JP5601607B1 - 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 - Google Patents

金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5601607B1
JP5601607B1 JP2014525655A JP2014525655A JP5601607B1 JP 5601607 B1 JP5601607 B1 JP 5601607B1 JP 2014525655 A JP2014525655 A JP 2014525655A JP 2014525655 A JP2014525655 A JP 2014525655A JP 5601607 B1 JP5601607 B1 JP 5601607B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
hot working
metal powder
resistant alloy
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014126086A1 (ja
Inventor
昇平 佐々木
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014525655A priority Critical patent/JP5601607B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601607B1 publication Critical patent/JP5601607B1/ja
Publication of JPWO2014126086A1 publication Critical patent/JPWO2014126086A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K5/00Making tools or tool parts, e.g. pliers
    • B21K5/20Making working faces of dies, either recessed or outstanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

金敷や金型等の熱間鍛造用金型、熱間圧延ロール等の熱間加工用工具の作業面に形成することで、熱間加工用工具を高寿命とすることができる金属粉末を提供する。
質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2%、Si:0〜1%、Mn:0〜1%、Ti:1〜3%、Cr:15〜22%、Co:2〜15%、Nb:3%以下、Mo:3〜7%、Ta:1〜7%、W:3〜7%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1〜7%を含み、残部はNi及び不純物でなる金属粉末。

Description

本発明は、熱間加工に使用される熱間加工用工具およびその製造方法並びに熱間加工用工具の肉盛等に用いられる金属粉末に関するものである。
金属粉末の用途は多岐に及んでいるが、多種の金属元素を含有する金属粉末の用途としては熱間加工用工具に用いられるものがある。熱間加工用工具の代表的な工具として、金敷や金型等の熱間鍛造用金型、熱間圧延ロール等が知られている。このうち例えば、熱間鍛造装置に用いられる熱間鍛造用金敷には、高温強度、耐摩耗性、耐高温へたり性、耐ヒートクラック性等の特性に優れていることが要求される。そのため、母材の作業面に高温強度に優れた組成を有する金属粉末を肉盛して使用されている。
例えば、本願出願人は、特開2001−62541号公報(特許文献1)や特開2001−71086号公報(特許文献2)において、熱間鍛造装置用の熱間鍛造用金敷を、全体を一体のγ’析出強化型Ni基合金で構成するか、Ni基合金でなる台金(母材)の作業面部(打撃面)にγ’析出強化型Ni基合金で肉盛して構成する熱間鍛造用金敷を提案した。
前述の特許文献1や特許文献2で提案した熱間鍛造用金敷では、打撃面に使用するγ’析出強化型Ni基合金として、Al、Ti、Nb、Taの1種または2種以上を、Al+Ti+Nb+Taの合計で3質量%以上含むものが好ましいとし、具体的には、Alloy713C、Alloy718、Udimet520(Udimet(R)はスペシャルメタルズ社の登録商標)等を肉盛用の合金として挙げている。
特開2001−62541号公報 特開2001−71086号公報
上記のγ’析出強化型Ni基合金を肉盛した熱間鍛造用金敷は、初期の高温強度は必ずしも高くないものの、使用中に硬化して、確かに高温強度、耐摩耗性、耐ヒートクラック性を向上させることが可能である。
しかしながら、肉盛された作業面の初期の高温強度が十分高くないと、金敷を使い始めたときに被鍛造材から受ける応力によって作業面が大きく塑性変形したり、作業面の一部が金敷表面から剥離したりして、作業面が硬化する前に金敷を継続して使用することができなくなってしまうおそれがある。
本発明の目的は、金敷や金型等の熱間鍛造用金型、熱間圧延ロール等の熱間加工用工具の高温強度を使用の初期から高め、長寿命とすることができる新規な熱間加工用工具およびその製造方法、さらにはかかる熱間加工用工具の製造方法に好適な金属粉末を提供することにある。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものである。
すなわち本発明は、質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:3.0%以下、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなる金属粉末である。
好ましくは、前述の金属粉末において、含有する元素M(MはAl,Ti,TaおよびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNiMで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%である。
前記金属粉末の粒径は50〜300μmであることが好ましい。
また、前述した本発明の金属粉末は、肉盛用に好適である。
また、本発明は、作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具において、前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなることを特徴とする。
好ましくは、前記熱間加工用工具において、含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNiMで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%である。
さらに、前記熱間加工用工具において、前記合金層は肉盛層であることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具は、熱間鍛造用金型であることが好ましい。
さらに、前記熱間鍛造用金型は、複数個の熱間金型片の組立体であることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具において、前記析出強化型耐熱合金層が、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されていることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具において、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層をさらに具備することが好ましい。
本発明の熱間加工用工具の製造方法は、作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具の製造方法であって、前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなり、肉盛溶接によって形成されることを特徴とする。
また、前記熱間加工用工具の製造方法において、前記肉盛溶接は金属粉末を用いて行われることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具の製造方法において、前記熱間加工用工具は、複数個の熱間金型片の組立体として構成された熱間鍛造用金型であり、前記析出強化型耐熱合金層は、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように形成されることが好ましい。
さらに、前記析出強化型耐熱合金層を形成する前に、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層を形成することが好ましい。
本発明の金属粉末を熱間加工用工具の作業面に肉盛して用いることにより、使用初期の高温強度に優れるとともに、熱間での使用中の金属間化合物の析出によりさらに強度を向上させた熱間加工用工具を提供することができる。これにより熱間鍛造用金敷等の熱間加工用工具に、より一層の高温強度、耐摩耗性、耐高温へたり性、耐ヒートクラック性を付与し、熱間加工用工具の使用効率向上および長寿命化に寄与する。また、本発明の熱間加工用工具およびその製造方法によれば、高温強度が使用の初期から高められ、従来の熱間加工用工具よりも、更に長寿命の熱間加工用工具が提供できるため、熱間加工における加工精度の向上、手入れ工数の削減に大きな効果を有する。
本発明の金属粉末を用いて肉盛した熱間加工用工具の一例を示す断面模式図である。 本発明の熱間加工用工具の一例を示す熱間鍛造用金型の構成図である。 本発明の熱間加工用工具の一例を示す熱間鍛造用金型の構成図である。 700℃でのグリーブル試験結果を示す図である。 900℃でのグリーブル試験結果を示す図である。 500〜900℃までの熱膨張係数測定結果を示す図である。
上述したように、本発明に係る金属粉末の重要な特徴は、熱間加工用工具の作業面に肉盛した場合に、初期の高温強度が高く、且つ、鍛造作業中の金属間化合物の析出によりさらに強度が向上し、熱間鍛造用金敷等の熱間加工用工具の高寿命化に寄与できることである。また、本発明に係る熱間加工用工具の重要な特徴は、熱間加工用工具の作業面に最適な析出強化型耐熱合金層を形成したことにあり、その形成には例えば上記本発明に係る金属粉末が好適に用いられる。
ところで、熱間加工用工具では初期の強度を高くしつつ、且つ、時効効果を熱間加工中に発現できるように、添加する合金元素を適正にする必要がある。初期の強度においては、従来合金のUdimet(R)520相当合金を肉盛した後の硬さは、おおよそ370HV程度である。初期の高温強度を得ようとすると、少なくともおおよそ400HV程度の硬さに調整することが好ましい。そのため、肉盛で形成される析出強化型耐熱合金層およびその形成に用いられる肉盛用の金属粉末には、400HV程度の硬さが得られる合金組成とする必要がある。本発明の金属粉末および析出強化型耐熱合金層の組成を詳しく説明する。なお、化学組成は特に記載のない限り質量%として記す。
本発明では、WとMoは基地(マトリックス)のオーステナイト相を強化し、初期の強度を高めるため、必須で添加する元素である。
W:3.0〜7.0%
Wは、基地の固溶化元素として、後述するMoと同様、初期からの高温強度を高め、更に、引張強度を向上させるのに有効な元素である。そのため、Wは最低3.0%を必要とする。しかし、7.0%を越えるWの添加は、Moと同様、組織の安定性に悪影響を及ぼすため、Wの上限を7.0%とする。より好ましいWの下限は3.5%であり、更に好ましくは4.0%である。より好ましいWの上限は5%である。
Mo:3.0〜7.0%
Moは、オーステナイト相に固溶して、基地を強化し、初期からの高温強度を向上させるのに有効な元素である。そのため、Moは最低3.0%以上を必要とする。しかし、7.0%を超えるMoの添加は、後述するCrと同様、組織を不安定にするため、Moの上限を7.0%とする。より好ましいMoの下限は4.0%であり、より好ましいMoの上限は5.0%である。
次に本発明において、熱間加工中の温度により時効効果を発現させる元素について説明する。具体的には、Ta,Al,Tiについては必須で添加し、NbはTaの一部を置換することができる。これらの元素はγ’相を析出させる元素である。通常、時効処理を行ってγ'相を析出させるところを、本発明では熱間加工中の温度を利用して時効処理と同じ効果を得るものである。
Ta:1.0〜7.0%
Taは、後述するTiと同様、NiAlのAl側に固溶してγ’の格子定数を大きくし、引張強度を向上させる。上記の効果を得るために、Taは最低1.0%を必要とする。しかし、Taが7.0%を越えるとδ相(NiTa)の析出を生じて延性を劣化させるため、Taの上限を7.0%とする。より好ましいTaの下限は3.0%であり、より好ましいTaの上限は5.0%である。なお、Taは、前述のW、Moと同様に基地のオーステナイト相に固溶して強化する元素であり、1.0〜7.0%の範囲で含有させることにより、初期からの高温強度を高める効果も発揮する。
Nb:3%以下、Ta+2Nb:1.0〜7.0%
Nbは、Taと同族の元素であり、Taの一部を3.0%以下のNbで置換できる。しかし、Nbの原子量はTaの約1/2であることから、Nbを添加する場合はTa+2Nbを含有量の規定に用いる。また、Nbは高温強度を向上させ、前述するTaと同様の効果を及ぼす。また、Nbの添加は熱間加工用工具として用いた際に、耐ヒートクラック性を向上させる効果がある。そのため、Nbを添加して耐ヒートクラック性を向上させるには、Nbを1.0%以上添加するこのが好ましい。なお、Nbの高温強度を向上させる効果はTaに及ばないため、Nbを添加する場合においてはTaと共に複合添加する。NbとTaを複合添加した場合でも、その総量はTaを単独添加したときと同じく、1.0〜7.0%である。
Al:0.5〜2.0%
Alは、Niと結合して安定なγ’相を析出させ、熱間加工中の高温強度を与えるために、不可欠な元素であり、最低0.5%を必要とする。しかし、本合金では高温強度の向上のために、γ’相中の{Ti+Ta(+Nb)}/Al比を高くしてγ’相の格子定数を大きくし、γ’の析出による格子歪を高める必要がある。また過度のAlの添加は溶接性を阻害する恐れがある。そのため、Alの上限を2.0%とする。より好ましいAl下限は1.0%であり、より好ましいAlの上限は1.6%である。
Ti:1.0〜3.0%
Tiは、Alと同様Niと結合してγ’相を析出させ、高温強度を高める作用を有し、最低1%を必要とする。しかし、3.0%を越える多量のTiは本発明にとって重要な元素であるTaのγ’相中への固溶度を減少させ、また、η相(NiTi)が析出して強度を低下させる。また、過度のTiの添加は溶接性を阻害するおそれがある。そのため、Tiの上限を3.0%とする。より好ましいTiの下限は2.1%であり、より好ましいTiの上限は2.7%である。
次に、上述した元素以外の各元素について説明する。
B:0.02%以下
Bは、粒界強化作用により、高温強度と延性を高めるのに有効であり、必要に応じて添加することができる。例えば、被加工材が難加工性の材質である場合等は、Bを添加することが好ましい。しかし、過剰なBの添加は硼化物を形成する。硼化物は、溶接時に硼化物の局部溶解が生じ高温割れの原因となるため、Bの上限を0.02%とする。Bを添加する場合のより好ましい下限は0.001%(10ppm)であり、より好ましい上限は0.015%である。
C:0.01〜0.15%
Cは、Crを主体として粒界にM23型の炭化物を不連続に析出し、粒界を強化させる作用を有する。そのため、Cは最低0.01%を必要とする。しかし、0.15%を越える過剰のCは一次炭化物の生成量を増加させ、靭延性を低下させるので、Cの上限を0.15%とする。
O:0.050%以下
Oは、肉盛用金属粉末を肉盛溶接時に酸化させる有害元素である。本発明では、活性なTiやAlを含むため、Oはできる限り低い方が良く、金属粉末においては、その上限を0.050%以下とする。Oを低減するには、肉盛用金属粉末製造時に不活性ガス雰囲気中で製造するのが好ましい。なお、Oの下限については特に限定しないが、現実的には0.005%が限界である。
Mg:0.01%以下
Mgは脱酸及び脱硫によって高温での粒界延性を改善する元素であり、必要に応じて添加することができる。しかし、Mgを0.01%を超えて添加しても前記の効果の向上は望めないことから、Mgを添加する場合の上限を0.01%とする。
Si:0〜1.0%
Siは、脱酸元素として添加する。Siが1.0%を超えると有害相の析出や高温強度が低下する。そのため、Siの上限を1.0%とする。好ましいSiの上限は0.5%である。前述の脱酸の効果をより確実に得るには、Siの下限を0.05%とするのが好ましい。
Mn:0〜1.0%
MnもSiと同様に脱酸元素として添加する。Mnが1.0%を超えると有害相の析出や高温強度が低下する。そのため、Mnの上限を1%とする。好ましいMnの上限は0.5%である。前述の脱酸の効果をより確実に得るには、Mnの下限を0.05%とするのが好ましい。
なお、前述のようにSiとMnは共に脱酸元素であるため、SiとMnの一方の元素で十分に脱酸を行うことができれば、他方の元素の添加は必ずしも必要でなくなる。このことから、SiとMnの下限を0%(無添加)とする。
Cr:15.0〜22.0%
Crは、合金の基地中に置換型元素として固溶し、引張強さ、弾性限および硬さを高める。また耐摩耗性を向上させる効果があるため、Crは最低15.0%を必要とする。しかし、22.0%を越えるCrの添加は、組織を不安定とするだけでなく、Mo、Wとともに脆化相であるσ相を生成しやすくなるので、Crの上限を22.0%とする。より好ましいCrの下限は17.0%であり、より好ましいCrの上限は19.0%である。
Co:2.0〜15.0%
Coは、高温域でのγ’の固溶量を増加させる効果と、溶接性を改善させる効果を有するため、最低2.0%を必要とする。しかし、Coが多量に存在する場合にはラーベス相などの有害相の析出を生じやすくするため、Coの上限を15.0%とする。より好ましいCoの下限は8.0%であり、より好ましいCoの上限は12.0%である。
残部のNiはオーステナイト基地とNi(Al,Ti,Ta)または、Ni(Al,Ti,Ta,Nb)なるγ’析出強化相を構成する基本元素である。
本発明合金においては、不純物として、通常、Fe,P,S,Ca,Zr等の混入が考えられるが、以下の含有量であれば特性上特に問題はないので、本発明合金中に含まれてもよい。
Fe≦3.0%、P≦0.03%、S≦0.03%、Ca≦0.02%、Zr≦0.01%
ところで、時効効果を熱間鍛造等の熱間加工中に発現できるように、本発明では強度に寄与するMoとWとを適正化したうえで、更に、含有する元素M(ただし、MはAl、TiおよびTaの3種の元素を表し、さらにNbを含有する場合にはこれらにNbを加えた4種の元素を表す。)の全てがNiMで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が、計算上、原子%で20〜45%となる組成に調整するのが好ましい。
これにより、例えば、熱間鍛造等の熱間加工中の温度でγ’相を析出させて時効効果を発現させるものである。計算上のγ’相形成元素の合計が20原子%未満では前述の時効効果が不十分となり、また、45原子%を超えるとかえって靭性が劣化したり、溶接性が阻害されるおそれがあるため、γ’相の原子%を20〜45%の範囲とする。
なお、上記のγ’相は、Al,Ti,Ta,Nbが全てγ’相(NiM)となると仮定した計算に基づくものである。計算は、先ず、金属粉末または析出強化型耐熱合金層の成分を原子%で表記し、Al,Ti,Ta,Nbの総和から、NiMを形成する元素の割合を計算上求めるものである。
粒径:50〜300μm
本発明の金属粉末では、粒径を50〜300μmとすることが好ましい。本発明の金属粉末を肉盛用として用いる場合、その粒径が50μm未満であると、肉盛溶接時に金属粉末の酸化が著しくなり易く、前述した合金元素の作用効果が損なわれるおそれがある。一方、金属粉末の粒径が300μmを超えると、金属粉末が溶解しきれない場合がある。そのため、本発明では金属粉末の粒径を50〜300μmとすることが好ましい。なお、平均粒径としては150〜200μmの範囲が好ましい。これは、平均粒径が過度に小さいと肉盛時にヒュームとして蒸発しやすくなる。また、平均粒径が過度に大きいと肉盛時の粉末の供給が不安定になる場合がある。
本発明の金属粉末は、初期の高温強度に優れ、熱間での使用中に金属間化合物の析出によりさらに強度を向上させることが可能であることから、特に、熱間加工用工具用の肉盛用粉末に好適である。その他の用途としては、例えば3Dプリンタの原料粉末がある。3Dプリンタの原料とすることで、高歩留りで複雑形状の熱間加工用工具を形成することが出来る。
なお、本発明の金属粉末を肉盛用として用いて実際に肉盛層を形成する場合、肉盛溶接機で使用するアークガス、シールドガス及びキャリアガスなどのガス成分中のO含有量は0.0001vol%以下が好ましい。これは、Oを多く含有した雰囲気では、本発明の肉盛用金属粉末が酸化してしまうおそれがあるためである。用いるガスとしては不活性ガスやこれらを主成分とした混合ガスであれば良い。なお、不活性ガスのうち、Nを含有するガスは肉盛層が窒化するおそれがあることから、用いるガスとしてはArガスを用いるのが好ましい。
次に、本発明に係る熱間加工用工具およびその製造方法の組成以外の構成について、さらに詳述する。本発明に係る熱間加工用工具は、作業面の一部または全面に上述の組成等を有する析出強化型耐熱合金層を有する。
作業面に析出強化型耐熱合金層を形成させる方法はその工具の種類に応じて、適切な方法を採用すると良い。例えば、熱間圧延ロールであれば遠心鋳造法や肉盛溶接を適用すると良い。また、熱間鍛造用金型や金敷であれば、肉盛溶接などの公知の技術を採用することができる。肉盛溶接は、複雑な形状にも適用が可能であり、析出強化型耐熱合金層を形成する方法として特に好ましい。
肉盛の方法には、例えば、上記合金をワイヤに加工して肉盛する方法と、上記合金組成を有する金属粉末を用いる方法とがあり、何れの方法を用いてもよい。
但し、上記の合金は、凝固速度が遅いと偏析しやすいこと、更には、ワイヤまでの加工が必要なことを考慮すると、金属粉末を用いて肉盛するのが好ましい。金属粉末による肉盛では、成分偏析も抑制できるうえ、ワイヤまでの加工も必要ないことから、肉盛した合金の特性の観点と製造コストの観点からしても有利である。
なお、本発明において、本発明の析出強化型耐熱合金層を一部に形成するか、或いは全面に形成するかは、熱間加工用工具の種類に応じて適宜決定すると良い。例えば、熱間鍛造用金敷であれば全面に析出強化型耐熱合金層を形成するのが好ましい。また、熱間鍛造用金型であれば、応力が加わる箇所を選定して析出強化型耐熱合金層を形成しても良いし、もちろん、全面に析出強化型耐熱合金層を形成しても良い。
また、本発明に係る析出強化型耐熱合金層を形成する場合、安価な合金工具鋼を基材として、作業面に本発明で規定する合金を肉盛すると、経済的に有利となる。
例えば、合金工具鋼を基材として、作業面に本発明で規定する組成の合金を肉盛すると、基材と打撃面とが異種合金で構成されるため、それぞれの異種合金が有する異なる特性を付与することができる。
具体的には、作業面は被加工材を打撃や押圧するに必要な高硬度を付与しつつ、基材には高い剛性を実現し、熱間加工用工具の応力を緩和することを可能とするものである。
基材となる合金工具鋼は、JIS−G4404に記されるものであれば良い。中でも熱間での使用に好適なものが好ましく、典型的な成分範囲を示すと、質量%で、C:0.25〜0.5%、Si:1.2%以下、Mn:1.0%以下、Cr:0.8〜5.5%、Ni:0〜4.3%、Mo:0〜3.0%、W:0〜9.5%、V:0〜2.1%、Co:0〜4.5%を含み、残部はFe及び不純物でなる合金である。基材となる合金工具鋼を、例えば800〜1100℃の焼入と、500〜700℃の焼戻しを実施し、通常、330〜380HBW程度の硬さに調整した状態で使用する。
また、本発明では、熱間鍛造用金型、金敷等に本発明の析出強化型耐熱合金層を形成する場合、合金工具鋼でなる基材と本発明で規定する合金でなる析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層をさらに具備することができる。
中間層として固溶強化型耐熱合金を具備することにより、基材となる合金工具鋼と打撃面となる析出強化型耐熱合金層との溶接性を向上させ、基材と打撃面との間に発生する応力をより確実に緩和させることができ、熱間鍛造用金敷等の寿命をより一層向上することができる。
本発明の場合、中間層で用いる固溶強化型耐熱合金は、その固溶強化型耐熱合金の有する強化機構を利用するものでなく、上記のように溶接性を改善したり、応力を緩和したりする層として用いるものである。中間層は、単層でも良いし、二以上の成分の異なる固溶強化型耐熱合金を積層して用いても良い。
なお、本発明で言う固溶強化型耐熱合金とは、例えば、JIS−G4901やG4902に示される組成を有する合金のうち、合金元素を固溶させて基地(マトリックス)を強化することが可能な組成を有する合金や、ASTM−A494に記される合金であればよい。
典型的な成分範囲を示すと、質量%で、C:0.15%以下、Cr:15.0〜30.0%、Co:0〜3.0%、Mo:0〜30.0%、W:0〜10.0%、Nb:0〜4.0%、Ta:0〜4.0%、Ti:0〜1.0%、Al:0〜2.0%、Fe:0〜20.0%、Mn:0〜4.0%を含み、残部はNi及び不純物でなる合金である。
勿論、中間層を形成した熱間加工用工具であっても、打撃面の硬さを330HV以上とすることが好ましい。打撃面の硬さが330HV以上である場合、鍛造温度時における打撃面の強度を十分確保することができる。好ましくは350HV以上である。
次に、本発明の熱間加工用工具の好ましい適用例として、熱間鍛造用金敷と熱間鍛造用金型への適用例について説明する。
図1には熱間鍛造用金敷の例を示す。熱間鍛造用金敷1は、合金工具鋼でなる基材2の上面の打撃面(作業面)に析出強化型耐熱合金層3を有する。図1に示す熱間鍛造用金敷1では、析出強化型耐熱合金層3と基材2との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層4が配置されている。
また、図2には、熱間鍛造用金型の例を示す。熱間鍛造用金型は一つの基材で構成することも可能であるが、図2に示す例では、複数個の熱間金型片の組立体で構成されている。円柱状の熱間金型片6(以下、円柱状熱間金型片)を、組み立てた時の中心とし、その周囲に外周部リング状の熱間金型片7(以下、外周部リング状熱間金型片)を同心状に嵌合することで一体化した熱間鍛造用金型5を得る。複数の熱間金型片の組立体である熱間鍛造用金型5の作業面に析出強化型耐熱合金層3を配置する。この構成は、例えば、ディスク状の熱間鍛造材を製造する場合に用いる。
また、例えば図3に示すように、リング状熱間金型片8を、組み立てた時の中心とし、その周囲に外周部リング状熱間金型片7を同心状に嵌合することで、一体化した熱間鍛造用金型5を構成することもできる。この構成は、例えば、リング状の熱間鍛造材を製造する場合に用いる。
何れの構成も、被加工材の大きさに応じて、幾つかの外周部リング状熱間金型片を同心状に嵌合わせることにより、熱間鍛造用金型の直径を大きくすることができる。しかも、金型片同士が鍛造中に拘束し合うことができるため、強度的には一体物の金型に匹敵する。また、複数個の金型片を嵌合することで、非常に大きな素材ブロックからの削りだしによる従来の一体型の金型の作製と比較して、金型作製時の削りだし工数を削減でき、生産性も向上させることができる。
また、図2および図3に示す例では、析出強化型耐熱合金層3が、組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されている。析出強化型耐熱合金層が熱間金型片の境界を跨ぐような前記構成を採用することによって、熱間金型片同士の境界での変形を抑制する効果も期待できる。
なお、例えば、上型に本発明の熱間鍛造用金型を用いようとすると、各熱間金型片の落下を確実に防止するために被鍛造材と接触する面側の直径を広げておくのが良い。嵌合による一体化の方法は、例えば、単に嵌合わせるものの他、焼嵌め、冷し嵌め等の方法を用いることができる。
また、本発明で規定する各熱間金型片を製造するには、例えば、中心部を構成する円柱状熱間金型片の場合は、用意した円柱状熱間金型片素材を切削によって加工するのが簡便である。また、リング状熱間金型片や外周部リング状熱間金型片の場合は、芯金を用いた中空鍛造(芯金鍛造)またはリングミル圧延によりリング状熱間金型片素材や外周部リング状熱間金型片素材を製造して、その素材を切削加工によって所望の寸法に加工するのが簡便である。
また、図2及び図3では、リング状やディスク状の適用例を示したが、例えば、熱間金型片を並列に並べて長尺とし、シャフト等の長尺用の熱間鍛造用金型としても良い。
(実施例1)
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明の金属粉末を肉盛用として用いたときの効果を確認した。本発明の金属粉末と、比較例として、特許文献1及び2で開示されたUdimet520相当合金をガスアトマイズで作製した。ガスアトマイズで製造する際に、酸素含有量の上昇を防止する目的で、用いたガスはArガス(4N)とした。両者の平均粒径をそろえて比較を容易にするために、肉盛用金属粉末の粒径を65〜250μmに分級し、平均粒径を測定したところ180μmであった。得られた肉盛用金属粉末の化学組成を表1に示す。なお、本発明の合金組成を原子比に換算し、それをNiM(MはAl,Ti,Ta)に当てはめてγ’相を形成する元素の合計を計算すると27.2%であった。なお、NiMによるγ’相の計算は、Ni(Al0.36Ti0.45Ta0.19)として計算した。
Figure 0005601607
次に、簡易的にγ’相の析出による硬さの変化を調査した。調査は、熱間加工用工具のうち、熱間鍛造用金敷に本発明を適用した場合を想定して行った。具体的には、実際に熱間鍛造する時の熱間鍛造用金敷の打撃面の温度である700〜900℃の温度域のうち、最も低温側の700℃にて所定の時間加熱保持し、表1に示す本発明の肉盛用金属粉末を溶解して凝固させた5つの試験片を用いて、その断面を、加熱前、20分、1時間、2時間、4時間後の硬さをビッカース硬度計にて測定した。その結果を表2に示す。
表2に示すように、本発明で規定する金属粉末を用いた試験片では、溶解して凝固させた後に、低いものでも390HV以上、平均では400HV以上の硬さが得られた。なお、比較例のUdimet520相当合金は溶解して凝固させたままの硬さが370HV程度であるため、本発明の肉盛用金属粉末は初期の強度に優れるものであった。また、本発明の金属粉末を用いた試験片は、時間の経過とともに硬さが上昇していることが分かる。
以上の結果から、本発明の金属粉末によれば、熱間加工用工具の初期の高温強度が高められるだけでなく、加熱された被鍛造材の温度と、熱間鍛造中の発熱による温度を利用して、熱間鍛造しながらγ’相を析出させる時効処理の効果も得られることが確認された。
Figure 0005601607
次に、上記の表1に示す本発明で規定する肉盛用金属粉末と比較例の合金をPTA法にて肉盛して凝固させた合金について、肉盛層からφ6mm×10mmの試験片を採取して、グリーブル試験にて熱間での強度を調査した。試験条件は歪速度を0.1s−1として、700℃と900℃にて試験を実施した。なお、グリーブル試験片の試験温度保持時間は10分とし、初期の高温強度の優位性を評価した。試験結果を図4(700℃)及び図5(900℃)に示す。
図4に示すように、試験温度が700℃の場合、本発明の肉盛層から切り出した析出強化型耐熱合金では50%の圧縮でも2500MPaを超える高い強度が得られるが、比較例の合金ではおおよそ40%の圧縮で剪断破壊を生じることが分かる。また、図5に示すように、試験度が900℃の場合、本発明の肉盛層から切り出した析出強化型耐熱合金では50%の圧縮でも1800MPa程度の高い強度を維持できるが、従来合金ではおおよそ30%の圧縮で1400MPa程度の強度となり、その後は飽和状態となることが分かる。
以上の結果から、本発明の金属粉末は初期の高温強度に優れることが分かる。
次に、熱間加工用工具のうち、熱間加工用工具への負荷が大きい熱間鍛造用金敷に対して、本発明に係る構成を適用した。具体的には、本発明に係る金属粉末を用いて肉盛し、作業面に析出強化型耐熱合金層を形成した。以下に、本発明例で用いた熱間鍛造用金敷の製造方法について説明する。
870℃×1時間での焼入れと640℃×4時間での焼戻しにより、ブリネル硬さで352HBWに調整したJIS−SKT4で作製した基材2に、中間層4として質量%で0.04%C−16%Cr−16%Mo−4%W−5.5%Fe−残部Niと不純物でなる合金層を肉盛溶接し、更に、析出強化型耐熱合金層3として表1に示す組成を有する肉盛用金属粉末を用いてPTA(Plasma−Transferred−Arc)溶接により20mm肉盛して図1に示す構造の熱間鍛造用金敷を作製した。また、上述の本発明と同様の基材と中間層を形成した後、比較例としての肉盛を行った。肉盛に用いた合金は、Alloy718合金などと比較して高温強度に有利な、特許文献1に記されたUdimet(R)520相当合金であり、該合金粉末を20mm肉盛して、比較例の熱間鍛造用金敷を得た。表3に比較例の析出強化型耐熱合金層(作業面)の組成と中間層の組成を示す。なお、本発明例及び比較例ともに、肉盛層である析出強化型耐熱合金層は作業面の全面に形成した。
次に、前述の本発明例と比較例の熱間鍛造用金敷を用いて4面鍛造により荷重700〜750tonで、8角130mmからφ90mmまで熱間鍛造を行った。被鍛造材は難加工性のUdimet(R)520相当合金でなる長尺品であり、すべて同一の形状、重量を有していた。また、鍛造中の打撃面の温度は約850℃であり、本発明の熱間鍛造用金敷を用いた熱間鍛造の総作業時間は約5時間であり、温度と時間のから熱間鍛造しながらγ’相を析出させる時効処理の効果を十分に発揮できるものであった。
熱間鍛造後の熱間鍛造用金敷の磨耗量を比較するため、4面鍛造装置に設置した4つの熱間鍛造用金敷(型1〜4)の打撃面が平均で1mm磨耗するまで熱間鍛造を行った。また、それまでに鍛造することができた被鍛造材の本数を求めた。
なお、磨耗量の測定は、熱間鍛造用金敷が最も磨耗する打撃面の中央部を測定し、測定にはゲージを用いた。その結果を表3に示す。
Figure 0005601607
表3に示すように、本発明例の熱間鍛造用金敷では鍛造本数が36本であったのに対し、比較例の熱間鍛造用金敷では鍛造本数が18本であり、本発明例熱間鍛造用金敷は、比較例と比べて2倍の本数を鍛造することができた。このことから、本発明例の熱間鍛造用金敷では、比較例にくらべて初期の高温強度に優れ、且つ、熱間鍛造中に時効処理と同様、γ’相析出効果が得られるために、高寿命を実現できていることが確認できた。
今回の結果は、被鍛造材を難加工性のNi基のγ’析出強化型合金として行った結果であり、特に、超耐熱合金などの難加工材の熱間鍛造において優れた耐磨耗性を示すことが期待できる。
以上の結果から、本発明の肉盛用金属粉末を肉盛した熱間加工用工具は、特に高温で高い強度を維持できることから、熱間加工用工具の高寿命化がはかれるだけでなく、破壊や割れ等の欠陥も抑制できることから、熱間加工における加工精度の向上、手入れ工数の削減に大きな効果を有する。
(実施例2)
次に、実際に熱間加工用工具として用いた際に問題となる耐ヒートクラック性に及ぼす元素を調査した。検討した組成を表4に示す。粒径を65〜250μmに分級し、平均粒径を測定したところ180μmであった。この本発明の金属粉末を肉盛用として用いて、PTA法にて肉盛して肉盛層とした。その肉盛層からφ4mm×20mmの試験片を採取して、熱膨張測定装置にて熱膨張係数を測定した。また、NiMによるγ’相の計算は、表5に示す割合で計算した。
熱膨張測定は、リガク製TMA8310型の熱膨張測定装置を用いて、昇温速度を10℃/minとして、Ar雰囲気下で常温から1000℃まで昇温する条件にて行った。熱間加工における使用温度範囲と想定される500℃から900℃の範囲の試験結果を表6及び図6に示す。
Figure 0005601607
Figure 0005601607
Figure 0005601607
表6及び図6の結果から、本発明で規定する範囲内のNb量及びTa+Nb量では、いずれも優れた低熱膨張特性を有していることが分かる。また、Ta+Nb量を増やすことで、熱膨張係数が低下することが分かる。これは、金属結合における高い結合エネルギーを持つNbが基材中に固溶することで、熱膨張を抑制したためと考えられる。
以上の結果から、析出強化元素であるNbを添加することで、高強度を有しながら耐ヒートクラック性に優れた特性を示すことが分かった。このことから、高温強度と耐ヒートクラック性を高める場合に、Nbの積極添加は有効である。
1 熱間鍛造用金敷
2 基材
3 析出強化型耐熱合金層
4 中間層
5 熱間鍛造用金型
6 円柱状熱間金型片
7 外周部リング状熱間金型片
8 リング状熱間金型片

Claims (15)

  1. 質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:3.0%以下、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなることを特徴とする金属粉末。
  2. 含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNiMで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%となることを特徴とする請求項1に記載の金属粉末。
  3. 前記金属粉末の粒径が50〜300μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の金属粉末。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の金属粉末は、肉盛用であることを特徴とする金属粉末。
  5. 作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具において、前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3〜7%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなることを特徴とする熱間加工用工具。
  6. 含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNiMで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%となることを特徴とする請求項5に記載の熱間加工用工具。
  7. 前記合金層は肉盛層であることを特徴とする請求項5または6に記載の熱間加工用工具。
  8. 熱間加工用工具は、熱間鍛造用金型であることを特徴とする請求項5乃至7の何れかに記載の熱間加工用工具。
  9. 請求項8に記載の熱間鍛造用金型は、複数個の熱間金型片の組立体であることを特徴とする熱間加工用工具。
  10. 前記析出強化型耐熱合金層が、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されたことを特徴とする請求項9に記載の熱間加工用工具。
  11. 合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層をさらに具備することを特徴とする請求項5乃至10の何れかに記載の熱間加工用工具。
  12. 作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具の製造方法であって、
    前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなり、肉盛溶接によって形成されることを特徴とする熱間加工用工具の製造方法。
  13. 前記肉盛溶接は金属粉末を用いて行われることを特徴とする請求項12に記載の熱間加工用工具の製造方法。
  14. 前記熱間加工用工具は、複数個の熱間金型片の組立体として構成された熱間鍛造用金型であり、
    前記析出強化型耐熱合金層は、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように形成されることを特徴とする請求項13に記載の熱間加工用工具の製造方法。
  15. 前記析出強化型耐熱合金層を形成する前に、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層を形成することを特徴とする請求項12乃至14の何れかに記載の熱間加工用工具の製造方法。

JP2014525655A 2013-02-13 2014-02-12 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 Active JP5601607B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525655A JP5601607B1 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025441 2013-02-13
JP2013025441 2013-02-13
JP2013031393 2013-02-20
JP2013031393 2013-02-20
PCT/JP2014/053151 WO2014126086A1 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法
JP2014525655A JP5601607B1 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5601607B1 true JP5601607B1 (ja) 2014-10-08
JPWO2014126086A1 JPWO2014126086A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51354086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525655A Active JP5601607B1 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5601607B1 (ja)
WO (1) WO2014126086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511839B1 (ko) 2015-10-05 2023-03-17 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 선택적 레이저 용융을 위한 금속 분말의 처리 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995158B2 (ja) * 2014-09-29 2016-09-21 日立金属株式会社 Ni基超耐熱合金
JP6931545B2 (ja) 2017-03-29 2021-09-08 三菱重工業株式会社 Ni基合金積層造形体の熱処理方法、Ni基合金積層造形体の製造方法、積層造形体用Ni基合金粉末、およびNi基合金積層造形体
GB2565063B (en) 2017-07-28 2020-05-27 Oxmet Tech Limited A nickel-based alloy
JP6646885B2 (ja) * 2017-11-29 2020-02-14 日立金属株式会社 熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法
US11326231B2 (en) 2017-11-29 2022-05-10 Hitachi Metals, Ltd. Ni-based alloy for hot-working die, and hot-forging die using same
JP7508873B2 (ja) 2020-06-10 2024-07-02 株式会社プロテリアル 熱間加工用工具
CN115558843A (zh) * 2021-09-08 2023-01-03 僖昴晰(上海)新材料有限公司 一种合金钢组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083669A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Mitsubishi Materials Corp 溶射用Ni基合金粉末およびNi基合金粉末を溶射して得られる複合部材
JP2006070360A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Haynes Internatl Inc 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金
JP2006291344A (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Hitachi Ltd Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
JP2007136509A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083669A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Mitsubishi Materials Corp 溶射用Ni基合金粉末およびNi基合金粉末を溶射して得られる複合部材
JP2006070360A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Haynes Internatl Inc 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金
JP2006291344A (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Hitachi Ltd Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
JP2007136509A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511839B1 (ko) 2015-10-05 2023-03-17 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 선택적 레이저 용융을 위한 금속 분말의 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014126086A1 (ja) 2014-08-21
JPWO2014126086A1 (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601607B1 (ja) 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法
JP6052317B2 (ja) 熱間鍛造用金型
JP5478601B2 (ja) Ni基鍛造合金と、それを用いたガスタービン
JP6839401B1 (ja) Ni基超耐熱合金及びNi基超耐熱合金の製造方法
RU2441089C1 (ru) КОРРОЗИОННО-СТОЙКИЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ Fe-Cr-Ni, ИЗДЕЛИЕ ИЗ НЕГО И СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ИЗДЕЛИЯ
JP5742447B2 (ja) 高硬度肉盛合金粉末
EP2479302B1 (en) Ni-based heat resistant alloy, gas turbine component and gas turbine
JP5921401B2 (ja) Ni基合金、その製造方法およびタービン用部品
JP6719216B2 (ja) α−β型チタン合金
EP2677053A1 (en) Ni-based alloy for welding material and welding wire, rod and powder
JPH0885838A (ja) Ni基超耐熱合金
JP5437669B2 (ja) 温熱間鍛造用金型
JP4839388B2 (ja) 溶接材料および溶接ロータ
WO2017170433A1 (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP2013052441A (ja) 熱間鍛造用金敷および熱間鍛造方法
JP2016215228A (ja) オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手
JP2004359969A (ja) 耐熱鋼、耐熱鋼塊の製造方法および蒸気タービンロータ
JP2010084167A (ja) Ni基合金及び、Ni基合金を用いた上記タービン用高温部材
JP7508873B2 (ja) 熱間加工用工具
RU2777099C1 (ru) Жаропрочный свариваемый сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
JPH11222655A (ja) 粉末高速度工具鋼およびその製造方法
JP2006341273A (ja) 熱間鍛造金型用肉盛溶接材料及びその溶接材料を用いた熱間鍛造用金型
JP2017024051A (ja) 肉盛溶接用材料及び肉盛金属
WO2016142963A1 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350