JP5601607B1 - 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 - Google Patents
金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601607B1 JP5601607B1 JP2014525655A JP2014525655A JP5601607B1 JP 5601607 B1 JP5601607 B1 JP 5601607B1 JP 2014525655 A JP2014525655 A JP 2014525655A JP 2014525655 A JP2014525655 A JP 2014525655A JP 5601607 B1 JP5601607 B1 JP 5601607B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- hot working
- metal powder
- resistant alloy
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims abstract description 78
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 113
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 113
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 48
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 12
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000600 Ba alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000007572 expansion measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K5/00—Making tools or tool parts, e.g. pliers
- B21K5/20—Making working faces of dies, either recessed or outstanding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/01—Selection of materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
- B23K26/342—Build-up welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3033—Ni as the principal constituent
- B23K35/304—Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/011—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0433—Nickel- or cobalt-based alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/047—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/056—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/057—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F5/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
- B22F5/007—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2%、Si:0〜1%、Mn:0〜1%、Ti:1〜3%、Cr:15〜22%、Co:2〜15%、Nb:3%以下、Mo:3〜7%、Ta:1〜7%、W:3〜7%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1〜7%を含み、残部はNi及び不純物でなる金属粉末。
Description
例えば、本願出願人は、特開2001−62541号公報(特許文献1)や特開2001−71086号公報(特許文献2)において、熱間鍛造装置用の熱間鍛造用金敷を、全体を一体のγ’析出強化型Ni基合金で構成するか、Ni基合金でなる台金(母材)の作業面部(打撃面)にγ’析出強化型Ni基合金で肉盛して構成する熱間鍛造用金敷を提案した。
前述の特許文献1や特許文献2で提案した熱間鍛造用金敷では、打撃面に使用するγ’析出強化型Ni基合金として、Al、Ti、Nb、Taの1種または2種以上を、Al+Ti+Nb+Taの合計で3質量%以上含むものが好ましいとし、具体的には、Alloy713C、Alloy718、Udimet520(Udimet(R)はスペシャルメタルズ社の登録商標)等を肉盛用の合金として挙げている。
しかしながら、肉盛された作業面の初期の高温強度が十分高くないと、金敷を使い始めたときに被鍛造材から受ける応力によって作業面が大きく塑性変形したり、作業面の一部が金敷表面から剥離したりして、作業面が硬化する前に金敷を継続して使用することができなくなってしまうおそれがある。
本発明の目的は、金敷や金型等の熱間鍛造用金型、熱間圧延ロール等の熱間加工用工具の高温強度を使用の初期から高め、長寿命とすることができる新規な熱間加工用工具およびその製造方法、さらにはかかる熱間加工用工具の製造方法に好適な金属粉末を提供することにある。
すなわち本発明は、質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:3.0%以下、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなる金属粉末である。
好ましくは、前述の金属粉末において、含有する元素M(MはAl,Ti,TaおよびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNi3Mで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%である。
前記金属粉末の粒径は50〜300μmであることが好ましい。
また、前述した本発明の金属粉末は、肉盛用に好適である。
好ましくは、前記熱間加工用工具において、含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNi3Mで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%である。
さらに、前記熱間加工用工具において、前記合金層は肉盛層であることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具は、熱間鍛造用金型であることが好ましい。
さらに、前記熱間鍛造用金型は、複数個の熱間金型片の組立体であることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具において、前記析出強化型耐熱合金層が、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されていることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具において、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層をさらに具備することが好ましい。
また、前記熱間加工用工具の製造方法において、前記肉盛溶接は金属粉末を用いて行われることが好ましい。
さらに、前記熱間加工用工具の製造方法において、前記熱間加工用工具は、複数個の熱間金型片の組立体として構成された熱間鍛造用金型であり、前記析出強化型耐熱合金層は、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように形成されることが好ましい。
さらに、前記析出強化型耐熱合金層を形成する前に、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層を形成することが好ましい。
ところで、熱間加工用工具では初期の強度を高くしつつ、且つ、時効効果を熱間加工中に発現できるように、添加する合金元素を適正にする必要がある。初期の強度においては、従来合金のUdimet(R)520相当合金を肉盛した後の硬さは、おおよそ370HV程度である。初期の高温強度を得ようとすると、少なくともおおよそ400HV程度の硬さに調整することが好ましい。そのため、肉盛で形成される析出強化型耐熱合金層およびその形成に用いられる肉盛用の金属粉末には、400HV程度の硬さが得られる合金組成とする必要がある。本発明の金属粉末および析出強化型耐熱合金層の組成を詳しく説明する。なお、化学組成は特に記載のない限り質量%として記す。
本発明では、WとMoは基地(マトリックス)のオーステナイト相を強化し、初期の強度を高めるため、必須で添加する元素である。
W:3.0〜7.0%
Wは、基地の固溶化元素として、後述するMoと同様、初期からの高温強度を高め、更に、引張強度を向上させるのに有効な元素である。そのため、Wは最低3.0%を必要とする。しかし、7.0%を越えるWの添加は、Moと同様、組織の安定性に悪影響を及ぼすため、Wの上限を7.0%とする。より好ましいWの下限は3.5%であり、更に好ましくは4.0%である。より好ましいWの上限は5%である。
Mo:3.0〜7.0%
Moは、オーステナイト相に固溶して、基地を強化し、初期からの高温強度を向上させるのに有効な元素である。そのため、Moは最低3.0%以上を必要とする。しかし、7.0%を超えるMoの添加は、後述するCrと同様、組織を不安定にするため、Moの上限を7.0%とする。より好ましいMoの下限は4.0%であり、より好ましいMoの上限は5.0%である。
Ta:1.0〜7.0%
Taは、後述するTiと同様、Ni3AlのAl側に固溶してγ’の格子定数を大きくし、引張強度を向上させる。上記の効果を得るために、Taは最低1.0%を必要とする。しかし、Taが7.0%を越えるとδ相(Ni3Ta)の析出を生じて延性を劣化させるため、Taの上限を7.0%とする。より好ましいTaの下限は3.0%であり、より好ましいTaの上限は5.0%である。なお、Taは、前述のW、Moと同様に基地のオーステナイト相に固溶して強化する元素であり、1.0〜7.0%の範囲で含有させることにより、初期からの高温強度を高める効果も発揮する。
Nb:3%以下、Ta+2Nb:1.0〜7.0%
Nbは、Taと同族の元素であり、Taの一部を3.0%以下のNbで置換できる。しかし、Nbの原子量はTaの約1/2であることから、Nbを添加する場合はTa+2Nbを含有量の規定に用いる。また、Nbは高温強度を向上させ、前述するTaと同様の効果を及ぼす。また、Nbの添加は熱間加工用工具として用いた際に、耐ヒートクラック性を向上させる効果がある。そのため、Nbを添加して耐ヒートクラック性を向上させるには、Nbを1.0%以上添加するこのが好ましい。なお、Nbの高温強度を向上させる効果はTaに及ばないため、Nbを添加する場合においてはTaと共に複合添加する。NbとTaを複合添加した場合でも、その総量はTaを単独添加したときと同じく、1.0〜7.0%である。
Alは、Niと結合して安定なγ’相を析出させ、熱間加工中の高温強度を与えるために、不可欠な元素であり、最低0.5%を必要とする。しかし、本合金では高温強度の向上のために、γ’相中の{Ti+Ta(+Nb)}/Al比を高くしてγ’相の格子定数を大きくし、γ’の析出による格子歪を高める必要がある。また過度のAlの添加は溶接性を阻害する恐れがある。そのため、Alの上限を2.0%とする。より好ましいAl下限は1.0%であり、より好ましいAlの上限は1.6%である。
Ti:1.0〜3.0%
Tiは、Alと同様Niと結合してγ’相を析出させ、高温強度を高める作用を有し、最低1%を必要とする。しかし、3.0%を越える多量のTiは本発明にとって重要な元素であるTaのγ’相中への固溶度を減少させ、また、η相(Ni3Ti)が析出して強度を低下させる。また、過度のTiの添加は溶接性を阻害するおそれがある。そのため、Tiの上限を3.0%とする。より好ましいTiの下限は2.1%であり、より好ましいTiの上限は2.7%である。
B:0.02%以下
Bは、粒界強化作用により、高温強度と延性を高めるのに有効であり、必要に応じて添加することができる。例えば、被加工材が難加工性の材質である場合等は、Bを添加することが好ましい。しかし、過剰なBの添加は硼化物を形成する。硼化物は、溶接時に硼化物の局部溶解が生じ高温割れの原因となるため、Bの上限を0.02%とする。Bを添加する場合のより好ましい下限は0.001%(10ppm)であり、より好ましい上限は0.015%である。
C:0.01〜0.15%
Cは、Crを主体として粒界にM23C6型の炭化物を不連続に析出し、粒界を強化させる作用を有する。そのため、Cは最低0.01%を必要とする。しかし、0.15%を越える過剰のCは一次炭化物の生成量を増加させ、靭延性を低下させるので、Cの上限を0.15%とする。
O:0.050%以下
Oは、肉盛用金属粉末を肉盛溶接時に酸化させる有害元素である。本発明では、活性なTiやAlを含むため、Oはできる限り低い方が良く、金属粉末においては、その上限を0.050%以下とする。Oを低減するには、肉盛用金属粉末製造時に不活性ガス雰囲気中で製造するのが好ましい。なお、Oの下限については特に限定しないが、現実的には0.005%が限界である。
Mg:0.01%以下
Mgは脱酸及び脱硫によって高温での粒界延性を改善する元素であり、必要に応じて添加することができる。しかし、Mgを0.01%を超えて添加しても前記の効果の向上は望めないことから、Mgを添加する場合の上限を0.01%とする。
Siは、脱酸元素として添加する。Siが1.0%を超えると有害相の析出や高温強度が低下する。そのため、Siの上限を1.0%とする。好ましいSiの上限は0.5%である。前述の脱酸の効果をより確実に得るには、Siの下限を0.05%とするのが好ましい。
Mn:0〜1.0%
MnもSiと同様に脱酸元素として添加する。Mnが1.0%を超えると有害相の析出や高温強度が低下する。そのため、Mnの上限を1%とする。好ましいMnの上限は0.5%である。前述の脱酸の効果をより確実に得るには、Mnの下限を0.05%とするのが好ましい。
なお、前述のようにSiとMnは共に脱酸元素であるため、SiとMnの一方の元素で十分に脱酸を行うことができれば、他方の元素の添加は必ずしも必要でなくなる。このことから、SiとMnの下限を0%(無添加)とする。
Crは、合金の基地中に置換型元素として固溶し、引張強さ、弾性限および硬さを高める。また耐摩耗性を向上させる効果があるため、Crは最低15.0%を必要とする。しかし、22.0%を越えるCrの添加は、組織を不安定とするだけでなく、Mo、Wとともに脆化相であるσ相を生成しやすくなるので、Crの上限を22.0%とする。より好ましいCrの下限は17.0%であり、より好ましいCrの上限は19.0%である。
Co:2.0〜15.0%
Coは、高温域でのγ’の固溶量を増加させる効果と、溶接性を改善させる効果を有するため、最低2.0%を必要とする。しかし、Coが多量に存在する場合にはラーベス相などの有害相の析出を生じやすくするため、Coの上限を15.0%とする。より好ましいCoの下限は8.0%であり、より好ましいCoの上限は12.0%である。
残部のNiはオーステナイト基地とNi3(Al,Ti,Ta)または、Ni3(Al,Ti,Ta,Nb)なるγ’析出強化相を構成する基本元素である。
本発明合金においては、不純物として、通常、Fe,P,S,Ca,Zr等の混入が考えられるが、以下の含有量であれば特性上特に問題はないので、本発明合金中に含まれてもよい。
Fe≦3.0%、P≦0.03%、S≦0.03%、Ca≦0.02%、Zr≦0.01%
これにより、例えば、熱間鍛造等の熱間加工中の温度でγ’相を析出させて時効効果を発現させるものである。計算上のγ’相形成元素の合計が20原子%未満では前述の時効効果が不十分となり、また、45原子%を超えるとかえって靭性が劣化したり、溶接性が阻害されるおそれがあるため、γ’相の原子%を20〜45%の範囲とする。
なお、上記のγ’相は、Al,Ti,Ta,Nbが全てγ’相(Ni3M)となると仮定した計算に基づくものである。計算は、先ず、金属粉末または析出強化型耐熱合金層の成分を原子%で表記し、Al,Ti,Ta,Nbの総和から、Ni3Mを形成する元素の割合を計算上求めるものである。
本発明の金属粉末では、粒径を50〜300μmとすることが好ましい。本発明の金属粉末を肉盛用として用いる場合、その粒径が50μm未満であると、肉盛溶接時に金属粉末の酸化が著しくなり易く、前述した合金元素の作用効果が損なわれるおそれがある。一方、金属粉末の粒径が300μmを超えると、金属粉末が溶解しきれない場合がある。そのため、本発明では金属粉末の粒径を50〜300μmとすることが好ましい。なお、平均粒径としては150〜200μmの範囲が好ましい。これは、平均粒径が過度に小さいと肉盛時にヒュームとして蒸発しやすくなる。また、平均粒径が過度に大きいと肉盛時の粉末の供給が不安定になる場合がある。
本発明の金属粉末は、初期の高温強度に優れ、熱間での使用中に金属間化合物の析出によりさらに強度を向上させることが可能であることから、特に、熱間加工用工具用の肉盛用粉末に好適である。その他の用途としては、例えば3Dプリンタの原料粉末がある。3Dプリンタの原料とすることで、高歩留りで複雑形状の熱間加工用工具を形成することが出来る。
なお、本発明の金属粉末を肉盛用として用いて実際に肉盛層を形成する場合、肉盛溶接機で使用するアークガス、シールドガス及びキャリアガスなどのガス成分中のO含有量は0.0001vol%以下が好ましい。これは、Oを多く含有した雰囲気では、本発明の肉盛用金属粉末が酸化してしまうおそれがあるためである。用いるガスとしては不活性ガスやこれらを主成分とした混合ガスであれば良い。なお、不活性ガスのうち、N2を含有するガスは肉盛層が窒化するおそれがあることから、用いるガスとしてはArガスを用いるのが好ましい。
作業面に析出強化型耐熱合金層を形成させる方法はその工具の種類に応じて、適切な方法を採用すると良い。例えば、熱間圧延ロールであれば遠心鋳造法や肉盛溶接を適用すると良い。また、熱間鍛造用金型や金敷であれば、肉盛溶接などの公知の技術を採用することができる。肉盛溶接は、複雑な形状にも適用が可能であり、析出強化型耐熱合金層を形成する方法として特に好ましい。
肉盛の方法には、例えば、上記合金をワイヤに加工して肉盛する方法と、上記合金組成を有する金属粉末を用いる方法とがあり、何れの方法を用いてもよい。
但し、上記の合金は、凝固速度が遅いと偏析しやすいこと、更には、ワイヤまでの加工が必要なことを考慮すると、金属粉末を用いて肉盛するのが好ましい。金属粉末による肉盛では、成分偏析も抑制できるうえ、ワイヤまでの加工も必要ないことから、肉盛した合金の特性の観点と製造コストの観点からしても有利である。
なお、本発明において、本発明の析出強化型耐熱合金層を一部に形成するか、或いは全面に形成するかは、熱間加工用工具の種類に応じて適宜決定すると良い。例えば、熱間鍛造用金敷であれば全面に析出強化型耐熱合金層を形成するのが好ましい。また、熱間鍛造用金型であれば、応力が加わる箇所を選定して析出強化型耐熱合金層を形成しても良いし、もちろん、全面に析出強化型耐熱合金層を形成しても良い。
例えば、合金工具鋼を基材として、作業面に本発明で規定する組成の合金を肉盛すると、基材と打撃面とが異種合金で構成されるため、それぞれの異種合金が有する異なる特性を付与することができる。
具体的には、作業面は被加工材を打撃や押圧するに必要な高硬度を付与しつつ、基材には高い剛性を実現し、熱間加工用工具の応力を緩和することを可能とするものである。
基材となる合金工具鋼は、JIS−G4404に記されるものであれば良い。中でも熱間での使用に好適なものが好ましく、典型的な成分範囲を示すと、質量%で、C:0.25〜0.5%、Si:1.2%以下、Mn:1.0%以下、Cr:0.8〜5.5%、Ni:0〜4.3%、Mo:0〜3.0%、W:0〜9.5%、V:0〜2.1%、Co:0〜4.5%を含み、残部はFe及び不純物でなる合金である。基材となる合金工具鋼を、例えば800〜1100℃の焼入と、500〜700℃の焼戻しを実施し、通常、330〜380HBW程度の硬さに調整した状態で使用する。
中間層として固溶強化型耐熱合金を具備することにより、基材となる合金工具鋼と打撃面となる析出強化型耐熱合金層との溶接性を向上させ、基材と打撃面との間に発生する応力をより確実に緩和させることができ、熱間鍛造用金敷等の寿命をより一層向上することができる。
本発明の場合、中間層で用いる固溶強化型耐熱合金は、その固溶強化型耐熱合金の有する強化機構を利用するものでなく、上記のように溶接性を改善したり、応力を緩和したりする層として用いるものである。中間層は、単層でも良いし、二以上の成分の異なる固溶強化型耐熱合金を積層して用いても良い。
なお、本発明で言う固溶強化型耐熱合金とは、例えば、JIS−G4901やG4902に示される組成を有する合金のうち、合金元素を固溶させて基地(マトリックス)を強化することが可能な組成を有する合金や、ASTM−A494に記される合金であればよい。
典型的な成分範囲を示すと、質量%で、C:0.15%以下、Cr:15.0〜30.0%、Co:0〜3.0%、Mo:0〜30.0%、W:0〜10.0%、Nb:0〜4.0%、Ta:0〜4.0%、Ti:0〜1.0%、Al:0〜2.0%、Fe:0〜20.0%、Mn:0〜4.0%を含み、残部はNi及び不純物でなる合金である。
勿論、中間層を形成した熱間加工用工具であっても、打撃面の硬さを330HV以上とすることが好ましい。打撃面の硬さが330HV以上である場合、鍛造温度時における打撃面の強度を十分確保することができる。好ましくは350HV以上である。
図1には熱間鍛造用金敷の例を示す。熱間鍛造用金敷1は、合金工具鋼でなる基材2の上面の打撃面(作業面)に析出強化型耐熱合金層3を有する。図1に示す熱間鍛造用金敷1では、析出強化型耐熱合金層3と基材2との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層4が配置されている。
また、図2には、熱間鍛造用金型の例を示す。熱間鍛造用金型は一つの基材で構成することも可能であるが、図2に示す例では、複数個の熱間金型片の組立体で構成されている。円柱状の熱間金型片6(以下、円柱状熱間金型片)を、組み立てた時の中心とし、その周囲に外周部リング状の熱間金型片7(以下、外周部リング状熱間金型片)を同心状に嵌合することで一体化した熱間鍛造用金型5を得る。複数の熱間金型片の組立体である熱間鍛造用金型5の作業面に析出強化型耐熱合金層3を配置する。この構成は、例えば、ディスク状の熱間鍛造材を製造する場合に用いる。
また、例えば図3に示すように、リング状熱間金型片8を、組み立てた時の中心とし、その周囲に外周部リング状熱間金型片7を同心状に嵌合することで、一体化した熱間鍛造用金型5を構成することもできる。この構成は、例えば、リング状の熱間鍛造材を製造する場合に用いる。
何れの構成も、被加工材の大きさに応じて、幾つかの外周部リング状熱間金型片を同心状に嵌合わせることにより、熱間鍛造用金型の直径を大きくすることができる。しかも、金型片同士が鍛造中に拘束し合うことができるため、強度的には一体物の金型に匹敵する。また、複数個の金型片を嵌合することで、非常に大きな素材ブロックからの削りだしによる従来の一体型の金型の作製と比較して、金型作製時の削りだし工数を削減でき、生産性も向上させることができる。
また、図2および図3に示す例では、析出強化型耐熱合金層3が、組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されている。析出強化型耐熱合金層が熱間金型片の境界を跨ぐような前記構成を採用することによって、熱間金型片同士の境界での変形を抑制する効果も期待できる。
また、本発明で規定する各熱間金型片を製造するには、例えば、中心部を構成する円柱状熱間金型片の場合は、用意した円柱状熱間金型片素材を切削によって加工するのが簡便である。また、リング状熱間金型片や外周部リング状熱間金型片の場合は、芯金を用いた中空鍛造(芯金鍛造)またはリングミル圧延によりリング状熱間金型片素材や外周部リング状熱間金型片素材を製造して、その素材を切削加工によって所望の寸法に加工するのが簡便である。
また、図2及び図3では、リング状やディスク状の適用例を示したが、例えば、熱間金型片を並列に並べて長尺とし、シャフト等の長尺用の熱間鍛造用金型としても良い。
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明の金属粉末を肉盛用として用いたときの効果を確認した。本発明の金属粉末と、比較例として、特許文献1及び2で開示されたUdimet520相当合金をガスアトマイズで作製した。ガスアトマイズで製造する際に、酸素含有量の上昇を防止する目的で、用いたガスはArガス(4N)とした。両者の平均粒径をそろえて比較を容易にするために、肉盛用金属粉末の粒径を65〜250μmに分級し、平均粒径を測定したところ180μmであった。得られた肉盛用金属粉末の化学組成を表1に示す。なお、本発明の合金組成を原子比に換算し、それをNi3M(MはAl,Ti,Ta)に当てはめてγ’相を形成する元素の合計を計算すると27.2%であった。なお、Ni3Mによるγ’相の計算は、Ni3(Al0.36Ti0.45Ta0.19)として計算した。
表2に示すように、本発明で規定する金属粉末を用いた試験片では、溶解して凝固させた後に、低いものでも390HV以上、平均では400HV以上の硬さが得られた。なお、比較例のUdimet520相当合金は溶解して凝固させたままの硬さが370HV程度であるため、本発明の肉盛用金属粉末は初期の強度に優れるものであった。また、本発明の金属粉末を用いた試験片は、時間の経過とともに硬さが上昇していることが分かる。
以上の結果から、本発明の金属粉末によれば、熱間加工用工具の初期の高温強度が高められるだけでなく、加熱された被鍛造材の温度と、熱間鍛造中の発熱による温度を利用して、熱間鍛造しながらγ’相を析出させる時効処理の効果も得られることが確認された。
図4に示すように、試験温度が700℃の場合、本発明の肉盛層から切り出した析出強化型耐熱合金では50%の圧縮でも2500MPaを超える高い強度が得られるが、比較例の合金ではおおよそ40%の圧縮で剪断破壊を生じることが分かる。また、図5に示すように、試験度が900℃の場合、本発明の肉盛層から切り出した析出強化型耐熱合金では50%の圧縮でも1800MPa程度の高い強度を維持できるが、従来合金ではおおよそ30%の圧縮で1400MPa程度の強度となり、その後は飽和状態となることが分かる。
以上の結果から、本発明の金属粉末は初期の高温強度に優れることが分かる。
870℃×1時間での焼入れと640℃×4時間での焼戻しにより、ブリネル硬さで352HBWに調整したJIS−SKT4で作製した基材2に、中間層4として質量%で0.04%C−16%Cr−16%Mo−4%W−5.5%Fe−残部Niと不純物でなる合金層を肉盛溶接し、更に、析出強化型耐熱合金層3として表1に示す組成を有する肉盛用金属粉末を用いてPTA(Plasma−Transferred−Arc)溶接により20mm肉盛して図1に示す構造の熱間鍛造用金敷を作製した。また、上述の本発明と同様の基材と中間層を形成した後、比較例としての肉盛を行った。肉盛に用いた合金は、Alloy718合金などと比較して高温強度に有利な、特許文献1に記されたUdimet(R)520相当合金であり、該合金粉末を20mm肉盛して、比較例の熱間鍛造用金敷を得た。表3に比較例の析出強化型耐熱合金層(作業面)の組成と中間層の組成を示す。なお、本発明例及び比較例ともに、肉盛層である析出強化型耐熱合金層は作業面の全面に形成した。
熱間鍛造後の熱間鍛造用金敷の磨耗量を比較するため、4面鍛造装置に設置した4つの熱間鍛造用金敷(型1〜4)の打撃面が平均で1mm磨耗するまで熱間鍛造を行った。また、それまでに鍛造することができた被鍛造材の本数を求めた。
なお、磨耗量の測定は、熱間鍛造用金敷が最も磨耗する打撃面の中央部を測定し、測定にはゲージを用いた。その結果を表3に示す。
今回の結果は、被鍛造材を難加工性のNi基のγ’析出強化型合金として行った結果であり、特に、超耐熱合金などの難加工材の熱間鍛造において優れた耐磨耗性を示すことが期待できる。
以上の結果から、本発明の肉盛用金属粉末を肉盛した熱間加工用工具は、特に高温で高い強度を維持できることから、熱間加工用工具の高寿命化がはかれるだけでなく、破壊や割れ等の欠陥も抑制できることから、熱間加工における加工精度の向上、手入れ工数の削減に大きな効果を有する。
次に、実際に熱間加工用工具として用いた際に問題となる耐ヒートクラック性に及ぼす元素を調査した。検討した組成を表4に示す。粒径を65〜250μmに分級し、平均粒径を測定したところ180μmであった。この本発明の金属粉末を肉盛用として用いて、PTA法にて肉盛して肉盛層とした。その肉盛層からφ4mm×20mmの試験片を採取して、熱膨張測定装置にて熱膨張係数を測定した。また、Ni3Mによるγ’相の計算は、表5に示す割合で計算した。
熱膨張測定は、リガク製TMA8310型の熱膨張測定装置を用いて、昇温速度を10℃/minとして、Ar雰囲気下で常温から1000℃まで昇温する条件にて行った。熱間加工における使用温度範囲と想定される500℃から900℃の範囲の試験結果を表6及び図6に示す。
以上の結果から、析出強化元素であるNbを添加することで、高強度を有しながら耐ヒートクラック性に優れた特性を示すことが分かった。このことから、高温強度と耐ヒートクラック性を高める場合に、Nbの積極添加は有効である。
2 基材
3 析出強化型耐熱合金層
4 中間層
5 熱間鍛造用金型
6 円柱状熱間金型片
7 外周部リング状熱間金型片
8 リング状熱間金型片
Claims (15)
- 質量%で、B:0.02%以下、O:0.050%以下、C:0.01〜0.15%、Mg:0.01%以下、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:3.0%以下、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなることを特徴とする金属粉末。
- 含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNi3Mで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%となることを特徴とする請求項1に記載の金属粉末。
- 前記金属粉末の粒径が50〜300μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の金属粉末。
- 請求項1乃至3の何れかに記載の金属粉末は、肉盛用であることを特徴とする金属粉末。
- 作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具において、前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3〜7%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなることを特徴とする熱間加工用工具。
- 含有する元素M(MはAl,Ti,Ta,およびNbから選ばれる1種以上の元素)の全てがNi3Mで表わされるγ’相を形成するとみなして求められるγ’相形成元素の合計が原子%で20〜45%となることを特徴とする請求項5に記載の熱間加工用工具。
- 前記合金層は肉盛層であることを特徴とする請求項5または6に記載の熱間加工用工具。
- 熱間加工用工具は、熱間鍛造用金型であることを特徴とする請求項5乃至7の何れかに記載の熱間加工用工具。
- 請求項8に記載の熱間鍛造用金型は、複数個の熱間金型片の組立体であることを特徴とする熱間加工用工具。
- 前記析出強化型耐熱合金層が、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように配置されたことを特徴とする請求項9に記載の熱間加工用工具。
- 合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層をさらに具備することを特徴とする請求項5乃至10の何れかに記載の熱間加工用工具。
- 作業面の一部または全面に析出強化型耐熱合金層を有する熱間加工用工具の製造方法であって、
前記析出強化型耐熱合金層は、質量%で、B:0〜0.02%、C:0.01〜0.15%、Mg:0〜0.01%、Al:0.5〜2.0%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.0%、Ti:1.0〜3.0%、Cr:15.0〜22.0%、Co:2.0〜15.0%、Nb:0〜3.0%、Mo:3.0〜7.0%、Ta:1.0〜7.0%、W:3.0〜7.0%、且つ、Ta単独またはTa+2Nbの合計で1.0〜7.0%を含み、残部はNi及び不純物でなり、肉盛溶接によって形成されることを特徴とする熱間加工用工具の製造方法。 - 前記肉盛溶接は金属粉末を用いて行われることを特徴とする請求項12に記載の熱間加工用工具の製造方法。
- 前記熱間加工用工具は、複数個の熱間金型片の組立体として構成された熱間鍛造用金型であり、
前記析出強化型耐熱合金層は、前記組立体の熱間金型片同士の境界の少なくとも一部を覆うように形成されることを特徴とする請求項13に記載の熱間加工用工具の製造方法。 - 前記析出強化型耐熱合金層を形成する前に、合金工具鋼でなる基材と前記析出強化型耐熱合金層との間に、固溶強化型耐熱合金でなる中間層を形成することを特徴とする請求項12乃至14の何れかに記載の熱間加工用工具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014525655A JP5601607B1 (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-12 | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025441 | 2013-02-13 | ||
JP2013025441 | 2013-02-13 | ||
JP2013031393 | 2013-02-20 | ||
JP2013031393 | 2013-02-20 | ||
PCT/JP2014/053151 WO2014126086A1 (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-12 | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 |
JP2014525655A JP5601607B1 (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-12 | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5601607B1 true JP5601607B1 (ja) | 2014-10-08 |
JPWO2014126086A1 JPWO2014126086A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51354086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014525655A Active JP5601607B1 (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-12 | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601607B1 (ja) |
WO (1) | WO2014126086A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102511839B1 (ko) | 2015-10-05 | 2023-03-17 | 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 | 선택적 레이저 용융을 위한 금속 분말의 처리 방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995158B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-09-21 | 日立金属株式会社 | Ni基超耐熱合金 |
JP6931545B2 (ja) | 2017-03-29 | 2021-09-08 | 三菱重工業株式会社 | Ni基合金積層造形体の熱処理方法、Ni基合金積層造形体の製造方法、積層造形体用Ni基合金粉末、およびNi基合金積層造形体 |
GB2565063B (en) | 2017-07-28 | 2020-05-27 | Oxmet Tech Limited | A nickel-based alloy |
JP6646885B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2020-02-14 | 日立金属株式会社 | 熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法 |
US11326231B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-05-10 | Hitachi Metals, Ltd. | Ni-based alloy for hot-working die, and hot-forging die using same |
JP7508873B2 (ja) | 2020-06-10 | 2024-07-02 | 株式会社プロテリアル | 熱間加工用工具 |
CN115558843A (zh) * | 2021-09-08 | 2023-01-03 | 僖昴晰(上海)新材料有限公司 | 一种合金钢组合物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083669A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Mitsubishi Materials Corp | 溶射用Ni基合金粉末およびNi基合金粉末を溶射して得られる複合部材 |
JP2006070360A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Haynes Internatl Inc | 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金 |
JP2006291344A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法 |
JP2007136509A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール |
-
2014
- 2014-02-12 WO PCT/JP2014/053151 patent/WO2014126086A1/ja active Application Filing
- 2014-02-12 JP JP2014525655A patent/JP5601607B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083669A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Mitsubishi Materials Corp | 溶射用Ni基合金粉末およびNi基合金粉末を溶射して得られる複合部材 |
JP2006070360A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Haynes Internatl Inc | 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金 |
JP2006291344A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法 |
JP2007136509A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102511839B1 (ko) | 2015-10-05 | 2023-03-17 | 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 | 선택적 레이저 용융을 위한 금속 분말의 처리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014126086A1 (ja) | 2014-08-21 |
JPWO2014126086A1 (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5601607B1 (ja) | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 | |
JP6052317B2 (ja) | 熱間鍛造用金型 | |
JP5478601B2 (ja) | Ni基鍛造合金と、それを用いたガスタービン | |
JP6839401B1 (ja) | Ni基超耐熱合金及びNi基超耐熱合金の製造方法 | |
RU2441089C1 (ru) | КОРРОЗИОННО-СТОЙКИЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ Fe-Cr-Ni, ИЗДЕЛИЕ ИЗ НЕГО И СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ИЗДЕЛИЯ | |
JP5742447B2 (ja) | 高硬度肉盛合金粉末 | |
EP2479302B1 (en) | Ni-based heat resistant alloy, gas turbine component and gas turbine | |
JP5921401B2 (ja) | Ni基合金、その製造方法およびタービン用部品 | |
JP6719216B2 (ja) | α−β型チタン合金 | |
EP2677053A1 (en) | Ni-based alloy for welding material and welding wire, rod and powder | |
JPH0885838A (ja) | Ni基超耐熱合金 | |
JP5437669B2 (ja) | 温熱間鍛造用金型 | |
JP4839388B2 (ja) | 溶接材料および溶接ロータ | |
WO2017170433A1 (ja) | Ni基超耐熱合金の製造方法 | |
JP2013052441A (ja) | 熱間鍛造用金敷および熱間鍛造方法 | |
JP2016215228A (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 | |
JP2004359969A (ja) | 耐熱鋼、耐熱鋼塊の製造方法および蒸気タービンロータ | |
JP2010084167A (ja) | Ni基合金及び、Ni基合金を用いた上記タービン用高温部材 | |
JP7508873B2 (ja) | 熱間加工用工具 | |
RU2777099C1 (ru) | Жаропрочный свариваемый сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него | |
JPH11222655A (ja) | 粉末高速度工具鋼およびその製造方法 | |
JP2006341273A (ja) | 熱間鍛造金型用肉盛溶接材料及びその溶接材料を用いた熱間鍛造用金型 | |
JP2017024051A (ja) | 肉盛溶接用材料及び肉盛金属 | |
WO2016142963A1 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |