JP5600365B2 - キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその使用 - Google Patents

キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5600365B2
JP5600365B2 JP2013511495A JP2013511495A JP5600365B2 JP 5600365 B2 JP5600365 B2 JP 5600365B2 JP 2013511495 A JP2013511495 A JP 2013511495A JP 2013511495 A JP2013511495 A JP 2013511495A JP 5600365 B2 JP5600365 B2 JP 5600365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
organic
semiconductor material
quinoid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528165A (ja
Inventor
ジョウ、ミンジエ
ファン、ジエ
リウ、フイ
Original Assignee
▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2013528165A publication Critical patent/JP2013528165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600365B2 publication Critical patent/JP5600365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/164End groups comprising organic end groups
    • C08G2261/1644End groups comprising organic end groups comprising other functional groups, e.g. OH groups, NH groups, COOH groups or boronic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3244Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing only one kind of heteroatoms other than N, O, S
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/526Luminescence used as active layer in lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、有機化合物の合成技術の分野に属するものであり、具体的には、キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその応用に関するものである。
現在の世界経済は、主に化石エネルギー、例えば、石炭、石油や天然ガス等を基礎として築かれている。しかしながら、これらの再生不能な化石エネルギーは、すべて枯渇してきている。21世紀に入ってから、世界的なエネルギー問題と、それに伴う環境汚染や気候温暖化等の問題は、ますます顕著になっていて、次第に激しくなっている。
太陽エネルギーは、一般的にエネルギー分布が広く、資源量が多く、汚染がなく清潔であり、安全であり、簡単に得られるといった顕著な利点があるので、最有力な再生可能なエネルギーの一つだと考えられている。太陽電池は、直接的に太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するものであり、太陽エネルギーを利用するのに現実的で有効な方法である。しかし、現在商品化されている太陽電池は、まだシリコン系等の無機太陽電池に限定されており、価格が高すぎて、一般に受け入れられる程度を超えているので、太陽電池の適用範囲は、大きく制限されている。電池のコストを低下し、適用範囲を広げるために、長期に亘って新規な太陽電池材料が求められている。
有機太陽電池は新規な太陽電池である。無機太陽電池が、無機半導体材料の材料源が限定され、価格が高く、毒性があり、製造プロセスが複雑であり、コストが高すぎるのに対し、有機太陽電池は、例えば、材料源が広範に及び、構造が多様であり、調整・制御ができ、コストが低く、安全であり、環境にやさしく、製造プロセスが簡単であり、製品が軽量であり、量産でき、かつ多様な製造ができるなどの無機太陽電池にはない利点を有するので、建築、照明や発電等の多様な分野に広く適用でき、有効な発展や応用の見通しが立っている。したがって、国内外における多くの研究機構や企業等から相当注目を浴びており、資金がつぎ込まれている。しかしながら、現在においても、有機太陽電池の光電変換効率は無機太陽電池よりもかなり低い。それ故、新規な有機半導体材料の開発は、有機太陽電池の効率の向上において重要な意義を有する。
本発明の目的は、上述の従来技術の欠点を克服して、溶解度と安定性を高め、エネルギーギャップを低下させ、太陽スペクトルの吸収範囲を広げることにより光電変換効率を向上させたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を提供することにある。
本発明の他の目的は、工程が簡単であり、収率が高く、操作とコントロールとが容易であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上述のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の有機光電材料、ポリマー太陽電池、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機電界効果トランジスタ、有機光記憶デバイス、有機非線形材料又は/及び有機レーザーにおける使用を提供することにある。
上述した発明の目的を達成するために、本発明は、以下の技術を提案する。
分子構造の一般式が下記(I)であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料。
Figure 0005600365
(式中において、R、R、R、RはH又はC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。)
及び、以下の構造式で表される化合物A、B、C、Dを選択する工程と、
Figure 0005600365
Figure 0005600365
Figure 0005600365
Figure 0005600365
(ここで、R、R、R、RはH又はC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。)
アルカリ性の環境及び触媒、有機溶媒の存在下で、化合物A、B、Cを選択してSuzukiカップリング反応を行い、以下の構造式で表される化合物Eを得る工程と、
Figure 0005600365
有機溶媒の存在下で、化合物EとN−ブロモスクシンイミドとを臭素化反応させ、化合物Eのジブロモ類化合物を得る工程と、
触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Eのジブロモ類化合物とマロノニトリルとを縮合反応させ、構造が以下の一般式(I)で表されるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程(式中においてm、nは1〜10の間の整数である。)、
あるいは、触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Dとマロノニトリルとを縮合反応させ、構造が以下の一般式(I)で表される前記キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程と(式中においてm=n=0である。)、
Figure 0005600365
を含むキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
及び、本発明のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の有機光電材料、ポリマー太陽電池、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機電界効果トランジスタ、有機光記憶デバイス、有機非線形材料又は/及び有機レーザーにおける使用
従来技術と比較すると、本発明は少なくとも以下の利点を有する。
1.キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料分子にはアルキル基が導入されやすいので、かかる材料の溶解性が向上すること。
2.含有されるジシアノビニル基(=C(CN))は、極めて強い電子吸引基であり、共役性が極めて強いキノイド構造にこのような基を導入すると、材料の安定性が向上するとともに、材料のエネルギーギャップが有利に低下し、太陽スペクトルの吸収範囲が広がり、光電変換効率が向上すること。
3.キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法は、簡単であり収率が高く、反応条件が穏やかで、操作とコントロールが容易であり、工業的な生産に適すること。
本発明の実施例のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の分子構造の一般式の模式図である。 実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を活性層とする有機太陽電池デバイスの構造の模式図である。 実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を発光層とする有機エレクトロルミネセンスデバイスの構造の模式図である。 実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を有機半導体層とする有機電界効果トランジスタデバイスの構造の模式図である。
本発明の解決しようとする技術的課題、提案する技術及び有益な効果をさらに明らかにするために、以下、実施例に基づいて、本発明についてさらに詳細に説明する。ここで述べた具体的な実施例は本発明を理解するためだけのものであり、本発明を限定しようとするものではないと理解すべきである。
図1を参照すると、分子構造の一般式が下記(I)である本発明の実施例のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料が示されている。
Figure 0005600365
式中において、R、R、R、Rは−H又はC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。ここで、前記R、R、R、Rは−C13又は−C13のアルキル基であると好ましく、R、Rは−CH、−C13又は−C2041のアルキル基であると好ましい。
上述の本発明の実施例のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料分子にはアルキル基が導入され易く、該アルキル基を導入すると、該材料分子の剛性が効果的に改善される。そのため、本発明の実施例のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料は、アルキル基が導入されていないこの分子材料と比較すると、同一溶媒での溶解性が顕著に向上する。また、このキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料分子には極めて強い電子吸引基であるジシアノビニル基(=C(CN))も含まれていて、共役性が極めて強いキノイド構造にこのような基を導入すると、材料の安定性が向上するとともに、材料のエネルギーギャップを低下させるのに有利である。これにより、太陽スペクトルの吸収範囲が広がり、光電変換効率が向上する。フルオレニルの存在により、この半導体材料の骨格の電子雲の密度が顕著に増加され、本実施例の半導体材料のバンドギャップは狭くなるので、有機半導体材料への潜在的な利用価値が向上する。
さらに、本発明の実施例は、
(1)以下の構造式で表される化合物A、B、C、Dをそれぞれ選択する工程と、
Figure 0005600365
Figure 0005600365
Figure 0005600365
Figure 0005600365
(ここで、R、R、R、RはH又は/及びC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。)
(2)アルカリ性の環境及び触媒、有機溶媒の存在下で、化合物A、B、Cを選択してSuzukiカップリング反応を行い、化合物Eを得る工程と(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
(3)有機溶媒の存在下で、化合物EとN−ブロモスクシンイミドとを臭素化反応させ、化合物Eのジブロモ類化合物Fを得る工程と(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
(4)触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Eのジブロモ類化合物Fとマロノニトリルとを縮合反応させ、式(I)においてm、nが1〜10の整数である下記式(I)の構造の前記キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
あるいは、触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Dとマロノニトリルとを縮合反応させ、構造が以下の一般式(I’)で表される前記キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程と(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
を含むこのキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法をも提供する。
上述の式(I’)は、式(I)においてm、nがすべて0である特別な例である。
上述の工程(1)の化合物B、Cは、市場から入手するか、本技術分野において通常使用される製造方法で製造できる。
化合物Aの製造方法は、
a)有機溶媒の存在下で、4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニルと、リチウムのアルキル誘導体と、ジアルキルジクロロシランとを反応させて、2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物を得る工程と(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
b)有機溶媒の存在下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物と、リチウムのアルキル誘導体と、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとを反応させて、化合物Aを得る工程と(化学反応式は以下の通りである。)、
Figure 0005600365
を含むものである。
上述のa)の工程において、前記4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニルと、リチウムのアルキル誘導体と、ジアルキルジクロロシランとの三つの反応物のモル比は1.0:2.0〜4.0:2.0〜4.0であると好ましく、前記有機溶媒はテトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテートの内の少なくとも1種であると好ましく、この反応工程での反応温度は−100〜−25℃であると好ましく、反応時間は24〜48時間であると好ましい。
上述のb)の工程において、前記2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン化合物と、リチウムのアルキル誘導体と、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとの三つの反応物のモル比は1.0:2.0〜4.0:2.0〜4.0であると好ましく、前記有機溶媒はテトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテートの内の少なくとも1種であると好ましく、この反応工程での反応温度は−100℃〜−25℃であると好ましく、反応時間は24〜48時間であると好ましい。
上述のa)の工程及び/又はb)の工程の反応は、酸素環境又は無酸素環境で実行できる。無酸素環境で行うのが好ましく、無酸素環境は真空にすること、又は不活性ガスを満たして実現できるが、不活性ガスを満たして無酸素環境を実現すると好ましい。この不活性ガスは本技術分野において通常使用されるものであり、例えば、窒素、アルゴン等であり、好ましくは窒素である。これは、酸素は極めて活発な成分なので、酸素環境下では、酸素と反応物が反応して反応のスムーズな進行が妨げられて、生成物の歩留りが低下するのに対し、無酸素環境で反応を行うと、各反応工程での生成物の歩留りが向上するからである。a)の工程及び/又はb)の工程において、前記リチウムのアルキル誘導体は、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウムの内の1種または複数種であると好ましい。
上述の工程(2)に記載したSuzukiカップリング反応により得られた化合物Eの構造式においてm=n=0の場合、工程(1)において、化合物Dのみを選択してマロノニトリルと直に縮合反応させて、構造式が上述(I)であって、m=n=0であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得ればよい。ここで、化合物Dは市場から入手できる。m=0、0<n≦10の場合、工程(1)において化合物Aと化合物Cのみを選択して工程(2)のカップリング反応を行って、構造式が上述の(I)であって、m=0、0<n≦10であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得ればよい。n=0、0<m≦10の場合、工程(1)において化合物Aと化合物Bのみを選択して工程(2)のカップリング反応を行って、構造式が上述の(I)であって、n=0、0<m≦10であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得ればよい。0<m≦10、0<n≦10の場合、工程(1)において化合物A、B、Cを選択して工程(2)のカップリング反応を行って、構造式が上述の(I)であって、0<m≦10、0<n≦10であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得ればよい。0<m≦10、0<n≦10の場合、化合物A、B、Cの三つの反応物のモル比は1.0:1.0〜1.5:1.0〜1.5であると好ましく、中でも、化合物B、Cの反応物のモル比は1:1であると好ましい。
この工程(2)に記載したSuzukiカップリング反応工程において、前記アルカリ性環境のアルカリは、NaOH、NaCO、NaHCO、テトラエチルアンモニウムハイドロキサイドの内の少なくとも1種である。前記触媒は、Pd(PPh、Pd(dba)/P(o−Tol)、Pd(PPhClの内の少なくとも1種であると好ましく、その使用量は、モル百分率で化合物Aの0.05%〜20%である。前記有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン又はエチルアセテートの内の少なくとも1種であると好ましい。このSuzukiカップリング反応の反応温度は75〜120℃であると好ましく、反応時間は12〜72時間であると好ましい。上述のこのSuzukiカップリング反応には触媒が必要である。これは、触媒は、第一に本発明の実施例の化合物Eの歩留りを有効に向上でき、第二に、Suzukiカップリング反応の反応速度を上げ、反応時間を短縮させ、生産効率を向上させることができ、第三に、このSuzukiカップリング反応では、Suzukiカップリング反応を完全に進行させるために、触媒を関与させて、Suzukiカップリング反応の過程で一方の反応物と中間産物を生成する必要があるからである。
上述のSuzukiカップリング反応は酸素環境又は無酸素環境で行うことができる。無酸素環境で行うのが好ましく、無酸素環境は真空にすること、又は不活性ガスを満たして実現できるが、不活性ガスを満たして無酸素環境を実現すると好ましい。この不活性ガスは本技術分野において通常使用されるものであり、例えば、窒素、アルゴン等であり、好ましくは窒素である。これは、酸素は極めて活発な成分なので、酸素環境下では、酸素と反応物が反応して反応のスムーズな進行が妨げられて、生成物の歩留りが低下するのに対し、無酸素環境で反応を行うと、化合物Eの歩留りが向上するからである。
上述の工程(3)に記載した臭素化反応工程において、前記化合物EとN−ブロモスクシンイミドとのモル比は1.0:2.0〜2.5であると好ましい。有機溶媒はN,N−ジメチルフォルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテート、酢酸の内の少なくとも1種であると好ましい。この臭素化反応の反応温度は−5〜30℃であると好ましく、反応時間は12〜48時間であると好ましい。
上述の工程(4)に記載した縮合反応工程において、前記化合物Eのジブロモ類化合物とマロノニトリルとのモル比は1.0:2.0〜10であると好ましい。前記有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン又はエチルアセテートの内の少なくとも1種であると好ましい。前記縮合剤は、NaH、ナトリウムアルコキシドの内の少なくとも1種であると好ましく、NaHであるとさらに好ましい。また、ナトリウムアルコキシドが、ナトリウムメトキシド、ナトリウム−t−ブトキシドであると好ましいが、これらに限定されるものではない。この縮合反応の反応温度は75〜120℃であると好ましく、反応時間は12〜72時間であると好ましい。前記触媒は、Pd(PPh、Pd(dba)、Pd(PPhClの内の少なくとも1種類であると好ましく、その使用量は、モル百分率で化合物Eのジブロモ類化合物の0.05%〜20%である。
このキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法は、反応物を化学量論比で添加するだけでよく、特殊な設備や環境は必要ない。その製造方法は、プロセスが簡単であり、収率が高く、且つ条件が穏やかで、操作とコントロールが容易であり、工業的な生産に適する。
上述の利点を有するので、キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料は、有機光電材料、ポリマー太陽電池、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機電界効果トランジスタ、有機光記憶デバイス、有機非線形材料又は/及び有機レーザーに使用できる。
(実施例)
以下、実施例に基づいて、本発明についてさらに詳細に説明する。
(実施例1)構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)2,7−ジブロモ−9,9−ジメチルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
窒素環境下で、4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニル5.64gをTHF40mLに溶解させ、−25℃まで温度を下げ、n−ブチルリチウム溶液(n−ブチルリチウム溶液の濃度:1.0mol/L、溶媒:n−ヘキサン)20.00mLを1滴ずつ加え、2時間反応させた後、ジメチルジクロロシランを1.29g加え、24時間反応し続けた。反応が終了すると、脱イオン水を添加し、エチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI-TOF-MS (m/z): 368.1 (M+)であった。
2)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
氷浴下でマロノニトリル3.14gを水素化ナトリウム(60%の油溶液)2.45gとエチレングリコールジメチルエーテル50mLとの懸濁液に加え、室温に戻して20分間攪拌し、2,7−ジブロモ−9,9−ジメチルシラフルオレン3.68gとPdCl(PPh0.54gを加えた。120℃まで加熱して12時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI-TOF-MS (m/z): 336.4 (M+)であった。
(実施例2)
構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)2,7−ジブロモ−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
アルゴン環境下で、4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニル6.00gをTHF100mLに溶解させ、−100℃まで温度を下げ、メチルリチウム溶液(n−ブチルリチウム溶液の濃度:1.0M、溶媒:n−ヘキサン)42.55mLを1滴ずつ加え、12時間反応させた後、ジヘキシルジクロロシランを5.70g加え、48時間反応し続けた。反応が終了すると、水を添加し、エチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):508.4(M)であった。
2)2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
−25℃、窒素下で、n−ブチルリチウム溶液10.00mL(2.00M)を、2,7−ジブロモ−9,9−ジヘキシルシラフルオレン5.08gとテトラヒドロフラン50mLが入った反応ボトルに加え、2時間攪拌した後2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン4.17mLを徐々に滴下し、24時間攪拌し続けた。反応が終了すると、反応液を水に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):602.5(M)であった。
3)3,7−ジ(チオフェン−2−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
窒素環境下で、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレン3.01g、2−ブロモチオフェン1.63g、Pd(PPh0.34gを含む反応ボトルに、NaHCO(1M)水溶液40mLとエチレングリコールジメチルエーテル60mLを加え、1時間窒素置換した後、120℃まで加熱し、12時間反応させた。反応が終了すると、濾過し、真空乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):514.9(M)であった。
4)3,7−ジ(5−ブロモチオフェン−2−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
−5℃で、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(チオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン1.30gとDMF20mLが入った反応ボトルに、NBS0.71gを数回に分けて加え、48時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を氷水に注いで急冷し、トリクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):672.7(M)であった。
5)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
氷浴下でマロノニトリル1.57gを水素化ナトリウム(水素化ナトリウムの油溶液における重量分率:60%)0.19gとエチレングリコールジメチルエーテル25mLとの懸濁液に加え、室温に戻して30分間攪拌し、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン0.67gとPdCl(PPh0.034gを加え、75℃まで加熱して72時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):640.9(M)であった。
(実施例3)
構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)具体的な製造方法は実施例2の工程2)の詳細を参照するが、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式は以下の通りであった。
Figure 0005600365
2)3,7−ジ(4−ヘキシルチオフェン−2−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
窒素環境下で、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレン3.01g、2−ブロモ−4−ヘキシルチオフェン2.68g、Pd(PPh0.15gを含む反応ボトルに、NaOH(1M)水溶液30mLとトリクロロメタン50mLを加え、1時間窒素置換した後、75℃まで加熱し、72時間反応させた。反応が終了すると、濾過し、真空乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):683.2(M)であった。
3)3,7−ジ(5−ブロモ−4ヘキシルチオフェン−2−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
0℃で、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(4−ヘキシルチオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン1.37gとDMF40mLを含む反応ボトルにNBS0.89gを数回に分けて加え、12時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を氷水に注いで急冷し、トリクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):841.0(M)であった。
4)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
氷浴下でマロノニトリル0.25gを水素化ナトリウム(水素化ナトリウムの油溶液における重量分率:60%)0.21gとエチレングリコールジメチルエーテル30mLとの懸濁液に加え、室温に戻して30分間攪拌し、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(5−ブロモ−4ヘキシルチオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン0.84gとPdCl(PPh0.038gを加え、90℃まで加熱して52時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):809.3(M)であった。
(実施例4)構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)2,7−ジブロモ−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニル6.00gを、体積比が1:1であるジクロロメタンとエチルアセテートとの混合溶媒100mLに溶解させ、−75℃まで温度を下げ、フェニルリチウム溶液(n−ブチルリチウム溶液の濃度:1.0M、溶媒:n−ヘキサン)30.00mLを1滴ずつ加え、10時間反応させた後、ジエイコシルジクロロシランを14.56g加え、34時間反応し続けた。反応終了後、水を添加し、エチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):901.2であった。
2)2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
−78℃、窒素下で、n−ブチルリチウム溶液20.00mL(1.00M)を2,7−ジブロモ−9,9−ジエイコシルシラフルオレン4.50gとエチルエーテル100mLが入った反応ボトルに加え、12時間攪拌した後2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン4.17mLを徐々に滴下し、48時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を水に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):995.3(M)であった。
3)3,7−ジ(4−エイコシルチオフェン−2−イル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
窒素環境下で、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレン3.00g、2−ブロモ−4−エイコシルチオフェン2.92g、Pd(dba)/P(o−Tol)0.25gを含む反応ボトルに、テトラエチルアンモニウムハイドロキサイド(1M)水溶液30mLとエチレングリコールジメチルエーテル50mLを加え、1時間窒素置換した後、90℃まで加熱して28時間反応させた。反応終了後、濾過し、真空乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):1468.7(M)であった。
4)3,7−ジ(5−ブロモ−4−エイコシルチオフェン−2−イル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
30℃で、5,5−ジエイコシル−3,7−ジ(4−エイコシルチオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン2.94gとDMF40mLが入った反応ボトルに、NBS0.73gを数回に分けて加え、18時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を氷水に注いで急冷し、トリクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):1626.5(M)であった。
5)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
氷浴下でマロノニトリル0.88gを水素化ナトリウム(水素化ナトリウムの油溶液における重量分率:60%)0.20gとエチレングリコールジメチルエーテル40mLとの懸濁液に加え、室温に戻して30分間攪拌し、5,5−ジエイコシル−3,7−ジ(5−ブロモ−4−エイコシルチオフェン−2−イル)−4H−ジシラフルオレン1.63gとPdCl(PPh0.055gを加え、100℃まで加熱して25時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。そして、水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):1594.7(M)であった。
(実施例5)構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)具体的な製造方法は実施例2の工程2)の詳細を参照するが、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式は以下の通りであった。
Figure 0005600365
2)3,7−ジ(2,2’−ビチオフェン−5−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
窒素環境下で、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレン3.01g、5−ブロモ−2,2’−ビチオフェン2.50g、Pd(PPhCl0.21gを含む反応ボトルにNaHCO(1M)水溶液30mLとエチレングリコールジメチルエーテル50mLを加えた。1時間窒素置換した後、100℃まで加熱して25時間反応させた。反応終了後、濾過し、真空乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):679.1(M)であった。
3)3,7−ジ(5’−ブロモ−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−9,9−ジヘキシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
10℃で、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(2,2’−ビチオフェン−5−イル)−4H−ジシラフルオレン1.36gとトリクロロメタン20mLが入った反応ボトルにNBS0.71gを数回に分けて加え、12時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を氷水に注いで急冷し、トリクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):836.9(M)であった。
4)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
氷浴下でマロノニトリル0.33gを、ナトリウムメトキシド0.20gとエチレングリコールジメチルエーテル40mLとの懸濁液に加え、室温に戻して30分間攪拌し、5,5−ジヘキシル−3,7−ジ(5’−ブロモ−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−4H−ジシラフルオレン0.84gとPdCl(PPh0.043gを加え、110℃まで加熱して33時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。そして、水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):805.2(M)であった。
(実施例6)構造式が下述Iに示すようなキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造
Figure 0005600365
1)具体的な製造方法は実施例2の工程2)の詳細を参照するが、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式は以下の通りであった。
Figure 0005600365
2)3,7−ジ(4,4’−ジエイコシル−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレン9.95g、5−ブロモ−4,4’−ジエイコシル−2,2’−ビチオフェン16.20g、Pd(PPh0.55gを含む反応ボトルに、NaHCO(1M)水溶液60mL及び体積比が1:1であるエチルエーテルとジクロロメタンとの混合溶媒100mLを加え、85℃まで加熱して32時間反応させた。反応終了後、濾過し、真空乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより固体生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):2194.0(M)であった。
3)3,7−ジ(5’−ブロモ−4,4’−ジエイコシル−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−9,9−ジエイコシルシラフルオレンを製造した。その構造式及び製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
25℃で、5,5−ジエイコシル−3,7−ジ(4,4’−ジエイコシル−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−4H−ジシラフルオレン2.19g及び体積比が1:3であるテトラヒドロフランとエチルアセテートの混合溶媒40mLが入った反応ボトルに、NBS0.77gを数回に分けて加え、18時間攪拌し続けた。反応終了後、反応液を氷水に注いで急冷し、トリクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):2351.8(M)であった。
4)キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料Iを製造した。その製造方法は以下の通りであった。
Figure 0005600365
氷浴下でマロノニトリル0.49gを、トリウムーt−ブトキシド(水素化ナトリウムの油溶液における重量分率:60%)0.10gとエチレングリコールジメチルエーテル20mLとの懸濁液に加え、室温に戻して40分間攪拌し、5,5−ジエイコシル−3,7−ジ(5’−ブロモ−4,4’−ジエイコシル−2,2’−ビチオフェン−5−イル)−4H−ジシラフルオレン1.18gとPdCl(PPh0.033gを加え、95℃まで加熱して42時間反応させた後、0℃まで冷却し、飽和Br/HO溶液を加えた。そして、水を添加し、吸引ろ過し、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を得た。この生成物は、MALDI−TOF−MS(m/z):2320.1(M)であった。
(応用実施例7)実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を活性層とする太陽電池デバイスの製造
図2を参照すると、この太陽電池デバイスは、順に積層されているガラス基板11と、透明陽極12と、中間補助層13と、活性層14と、陰極15とを備えるものである。中間補助層13にポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレン−スルホン酸複合材料(PEDOT:PSSと略する)を用いている。活性層14は電子供与体材料と電子受容体材料からなり、電子供与体材料に実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を用いている。電子受容体材料は[6,6]フェニル−C61−酪酸メチルエステル(PCBMと略する)であってもよい。透明陽極12にインジウムスズ酸化物(ITOと略する)を用いてもよく、シート抵抗が10−20Ω/sqであるインジウムスズ酸化物を用いると好ましい。陰極15にアルミニウム電極、あるいは例えばCa/AlやBa/Al等の二重金属層電極を用いてもよい。その中で、ガラス基板11を下地とすることができ、製造の際には、ITOガラスを選択して、超音波による洗浄を経た後、酸素−プラズマで処理し、ITOガラスに中間補助層13を塗工して、実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料と電子受容体材料とを混合した後中間補助層13に塗工して、活性層14を形成し、その後、真空蒸着技術により活性層14に陰極15を堆積して、上述の太陽電池デバイスを得た。好ましい実施例において、透明陽極12、中間補助層13、活性層14、CaとAlの二重金属層の層厚さはそれぞれ170、40、150、70nmである。
図2に示すように、光の照射下で、光がガラス基板11とITO電極12を透過すると、光エネルギーが活性層14内の実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料に吸収されて励起子が生じる。該励起子が電子供与体/受容体材料の界面まで移動し、さらに電子がPCBMのような電子受容体材料に移動すると、電荷が分離して、自由なキャリア、即ち自由な電子と正孔が生じる。自由な電子が電子受容体材料に沿って金属陰極に輸送されて陰極に集まり、自由な正孔が電子供与体材料に沿ってITO陽極へ輸送されて陽極に集まると、光電流と光電圧が生じ、光電変換が実現される。外部から負荷16を接続すると、給電できる。この過程において、実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料は極めて広いスペクトル応答範囲を有するので、光エネルギーを更に十分に利用できる。また、光電変換効率が高くなるので、太陽電池デバイスの発電能力は増加する。また、このような有機材料により、太陽電池デバイスの重量は低減する。該太陽電池デバイスは、スピンコーティングなどの技術によっても製造できるので、量産に適している。
(応用実施例8)実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を含む有機エレクトロルミネセンスデバイスの製造
図3を参照すると、順に積層して設けられているガラス基板21と、透明陽極22と、発光層23と、バッファ層24と、陰極25とを備え、実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を用いた有機エレクトロルミネセンスデバイスが示されている。透明陽極22にインジウムスズ酸化物(ITOと略する)を用いてもよい。シート抵抗が10−20Ω/sqであるインジウムスズ酸化物を用いると好ましい。発光層23は、実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料からなるものである。バッファ層24にLiFなどを用いてもよいが、これに限定されるものではない。陰極25は、金属Alなどであってもよいが、これらに限定されるものではない。具体的な実施例においては、有機エレクトロルミネセンスデバイスの構造は、ITO/実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料/LiF/Alと表される。各層は従来の方法を用いて形成してもよいが、実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料は、スピンコーティング技術にてITOに形成してもよい。この発光層に真空蒸着されたLiFバッファ層を用い、バッファ層に蒸着された金属Alを用いてデバイスの陰極とすることができる。
(応用実施例9)実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を含む有機電界効果トランジスタの製造
図4を参照すると、この有機電界効果トランジスタは、順に積層して設けられているアンダーレイ31と、絶縁層32と、改質層33と、有機半導体層34と、有機半導体層34に設置されたソース電極35及びドレイン電極36とを備えるものである。その中で、アンダーレイ31は高ドーピングされたシリコンチップ(Si)であってもよいが、これに限定されるものではなく、絶縁層32はマイクロ・ナノメートル(例えば450nm)の厚さのSiOであってもよいが、これに限定されるものではない。有機半導体層34に実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を用いている。ソース電極35及びドレイン電極36に金を用いてもよいが、これに限定されるものではない。改質層33は、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)であってもよいが、これに限定されるものではない。アンダーレイ31と、絶縁層32と、改質層33と、ソース電極35及びドレイン電極36のすべてを従来の方法で形成してもよい。有機半導体層34は実施例1で製造されたキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を、10−4Paに近い真空度で、改質層33により改質された絶縁層32にスピンコーティングしてなるものであってもよい。
以上に記述したのは本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の精神と範囲内で行われるいかなる修正、均等物への置換、改善なども本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 分子構造の一般式が下記(I)であるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料。
    Figure 0005600365
    (式中において、R、R、R、Rは−H又はC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。)
  2. 前記R、R、R、Rは−H、−C13又は−C2041のアルキル基から選ばれるものであり、R、Rは−CH、−C13又は−C2041のアルキル基から選ばれるものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料。
  3. 以下の構造式で表される化合物A、B、C、Dを選択する工程と、
    Figure 0005600365
    Figure 0005600365
    Figure 0005600365
    Figure 0005600365
    (ここで、R、R、R、Rは−H又は−C〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、R、RはC〜C20のアルキル基から選ばれるものであり、m、nは0〜10の整数である。)
    アルカリ性の環境及び触媒、有機溶媒の存在下で、化合物A、B、Cを選択してSuzukiカップリング反応を行い、以下の構造式で表される化合物Eを得る工程と、
    Figure 0005600365
    有機溶媒の存在下で、化合物EとN−ブロモスクシンイミドとを臭素化反応させ、化合物Eのジブロモ類化合物を得る工程と、
    触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Eのジブロモ類化合物とマロノニトリルとを縮合反応させ、構造が以下の一般式(I)で表されるキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程(式中において、m、nは1〜10の間の整数である。)、
    あるいは、触媒、縮合剤及び有機溶媒の存在下で、化合物Dとマロノニトリルとを縮合反応させ、構造が以下の一般式(I)で表される前記キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料を得る工程と(式中において、m=n=0である。)、
    Figure 0005600365
    を含むキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  4. 前記化合物Aの製造方法は、
    有機溶媒の存在下で、4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニルと、リチウムのアルキル誘導体と、ジアルキルジクロロシランとを反応させて、2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物を得る工程と、
    有機溶媒の存在下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物と、リチウムのアルキル誘導体と、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとを縮合反応させ、化合物Aを得る工程とを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  5. 前記2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物の製造工程において、前記4,4’−ジブロモ−2,2’−ジヨードビフェニルと、リチウムのアルキル誘導体と、ジアルキルジクロロシランとの三つの反応物のモル比は、1.0:2.0〜4.0:2.0〜4.0であり、
    前記2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物の製造中の反応温度は、−100〜−25℃であり、反応時間は、24〜48時間であり、
    前記2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン類化合物の製造工程において、前記有機溶媒は、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテートの内の少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項4に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  6. 前記縮合反応工程における前記2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルシラフルオレン化合物と、リチウムのアルキル誘導体と、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとの三つの反応物のモル比は、1.0:2.0〜4.0:2.0〜4.0であり、
    前記縮合反応の反応温度は、−100℃〜−25℃であり、反応時間は、24〜48時間であり、
    前記縮合反応工程における前記有機溶媒は、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテートの内の少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項4に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  7. 前記Suzukiカップリング反応工程において、
    前記化合物A、B、Cの三つの反応物のモル比は、1.0:1.0〜1.5:1.0〜1.5であり、
    前記Suzukiカップリング反応の反応温度は、75〜120℃であり、反応時間は、12〜72時間であり、
    前記アルカリ性環境のアルカリは、NaOH、NaCO、NaHCO、テトラエチルアンモニウムハイドロキサイドの内の少なくとも1種であり、
    前記触媒は、Pd(PPh、Pd(dba)/P(o−Tol)、Pd(PPhClの内の少なくとも1種であって、その使用量は、モル百分率で化合物Aの0.05%〜20%であり、
    前記有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン又はエチルアセテートの内の少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  8. 前記臭素化反応工程において、
    前記化合物EとN−ブロモスクシンイミドとのモル比は、1.0:2.0〜2.5であり、
    前記臭素化反応の反応温度は、−5〜30℃であり、反応時間は、12〜48時間であり、
    前記有機溶媒は、N,N−ジメチルフォルムアミド、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、エチルアセテート、酢酸の内の少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  9. 前記縮合反応工程において、
    前記化合物Eのジブロモ類化合物とマロノニトリルとのモル比は、1.0:2.0〜10であり、
    前記縮合反応の反応温度は、75〜120℃であり、反応時間は12〜72時間であり、
    前記有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジクロロメタン、トリクロロメタン又はエチルアセテートの内の少なくとも1種であり、
    前記触媒は、有機パラジウムであって、その使用量は、モル百分率で化合物Eのジブロモ類化合物の0.05%〜20%であり、
    前記縮合剤は、NaH、ナトリウムアルコキシドの内の少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の製造方法。
  10. 請求項1に記載のキノイドシラフルオレン類の有機半導体材料の有機光電材料、ポリマー太陽電池、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機電界効果トランジスタ、有機光記憶デバイス、有機非線形材料又は/及び有機レーザーにおける使用
JP2013511495A 2010-05-24 2010-05-24 キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその使用 Active JP5600365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/073115 WO2011147071A1 (zh) 2010-05-24 2010-05-24 一种醌型硅芴类有机半导体材料及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528165A JP2013528165A (ja) 2013-07-08
JP5600365B2 true JP5600365B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45003193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511495A Active JP5600365B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8481754B2 (ja)
EP (1) EP2578592B1 (ja)
JP (1) JP5600365B2 (ja)
CN (1) CN102822181B (ja)
WO (1) WO2011147071A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108774119B (zh) * 2018-07-23 2021-05-25 天津大学 一类醌式化合物及其制备方法和应用
CN109575241B (zh) * 2018-10-06 2021-03-16 天津大学 一类基于醌式化合物的共轭聚合物及其在场效应晶体管中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817632B2 (ja) * 2002-01-04 2006-09-06 関西ティー・エル・オー株式会社 官能性9−金属置換フルオレン誘導体及びその製造方法
DE10357044A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
US20070224446A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
JP5131701B2 (ja) * 2006-09-12 2013-01-30 国立大学法人広島大学 有機半導体材料およびこれを用いた有機半導体デバイス並びにそれらの製造方法
CN101148495B (zh) * 2007-07-02 2010-09-22 华南理工大学 含硅芴共轭聚合物及其制备方法和应用
CN101298459A (zh) * 2008-06-17 2008-11-05 南京邮电大学 乙烯基硅芴及其聚合物
JP2010064976A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Univ Of Tokyo 新規シロール化合物及びその製造方法
CN102260191A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 海洋王照明科技股份有限公司 一种醌型芴类半导体材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US8481754B2 (en) 2013-07-09
WO2011147071A1 (zh) 2011-12-01
CN102822181B (zh) 2016-03-02
EP2578592A4 (en) 2013-11-13
EP2578592B1 (en) 2016-07-13
JP2013528165A (ja) 2013-07-08
CN102822181A (zh) 2012-12-12
EP2578592A1 (en) 2013-04-10
US20130072693A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107011361A (zh) 有机光电受体材料及其制备方法和应用
EP2530084B1 (en) Copolymer containing fluorenylporphyrin-anthracene, preparation method and use thereof
WO2011091609A1 (zh) 含杂环醌型噻吩有机光电材料、其制备方法和应用
JP5612757B2 (ja) フルオレン類共重合体及びその製造方法並びにその使用
JP5688420B2 (ja) フルオレニル含有ポルフィリン―ベンゼン共重合体、及びその製造方法
EP2573124B1 (en) Porphyrin copolymer containing quinoxaline unit, preparation method and uses thereof
JP5600365B2 (ja) キノイドシラフルオレン類の有機半導体材料、該有機半導体材料の製造方法及びその使用
CN102443143B (zh) 含噻吩吡咯二酮单元有机半导体材料及其制备方法和应用
JP5443655B2 (ja) チエノチアジアゾール単位を含むポルフィリン共重合体、該共重合体の製造方法及びその応用
CN102206328B (zh) 含苯并噻二唑单元卟啉共聚物、其制备方法和应用
CN102276800B (zh) 一种三苯胺单元卟啉共聚物及其制备方法和应用
CN102206330B (zh) 含二噻吩噻咯类共轭聚合物及其制备方法和应用
EP2530132B1 (en) Quinoid thiophene organic photoelectric material, method for its preparation and application thereof
WO2012083510A1 (zh) 有机半导体材料及其制备方法和应用
CN102372839A (zh) 含噻吩吡咯二酮单元的共聚物及其制备方法和应用
CN102234366A (zh) 含噻吩单元苝四羧酸二酰亚胺共聚物及其制备方法和应用
CN102295747B (zh) 含吡咯并吡咯二酮单元卟啉共聚物、其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250