JP5600338B2 - 緩衝機能を有する包装袋 - Google Patents

緩衝機能を有する包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP5600338B2
JP5600338B2 JP2012191675A JP2012191675A JP5600338B2 JP 5600338 B2 JP5600338 B2 JP 5600338B2 JP 2012191675 A JP2012191675 A JP 2012191675A JP 2012191675 A JP2012191675 A JP 2012191675A JP 5600338 B2 JP5600338 B2 JP 5600338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
buffered
buffer
enclosing part
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012191675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013245022A (ja
Inventor
廖耀▲キン▼
簡婉慈
Original Assignee
亞比斯國際企業股▲分▼有限公司
廖耀▲キン▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亞比斯國際企業股▲分▼有限公司, 廖耀▲キン▼ filed Critical 亞比斯國際企業股▲分▼有限公司
Publication of JP2013245022A publication Critical patent/JP2013245022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600338B2 publication Critical patent/JP5600338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/051Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric
    • B65D81/052Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric filled with fluid, e.g. inflatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/03Wrappers or envelopes with shock-absorbing properties, e.g. bubble films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/205Means for the attachment of labels, cards, coupons or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、包装袋に関し、特に、緩衝機能を有する包装袋に関する。
一般的に手紙或いは物品を郵送する時、その手紙或いは物品を封筒内に入れ、封筒の正面に受取人の情報及び差出人の情報を記入、印刷又はタイピングしてから、接着剤或いは他の方法により封筒を封緘する。しかし長年に亘り一般的に使用されてきたにもかかわらず封筒は、例えば封緘口の構造内に留め金を増設したり、若しくは玉ひもを設けたり、或いは封緘口糊付機能を付加した程度で、大きな変化が無く、デザインも多少変化しただけで、内容物の違いに対応できていない。
内容物を緩衝保護できるようにするため、まず内容物を複数の気泡緩衝シートで包んでから封筒内に封入し、若しくは封筒内に複数の気泡緩衝シートを布設してから、内容物を封筒内に封入し、気泡の緩衝保護を介して、内容物が直接衝撃を受けて損傷することを避けることができる。しかしながら、気泡の振動吸収能力が不足し、大きな衝撃負荷に対し緩衝・振動吸収の目的を達成することができず、運送途中において完全な保護を受けなければならない精密物品に対し、この包装で運送できなかった。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、緩衝機能と良好な効果を有する包装袋を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の技術的思想は、緩衝機能を有する包装袋であって、複数の空気室からなる第1の緩衝空気封入部と、前記第1の緩衝空気封入部と接合して物品の収容に用いられる収容空間を形成する複数の空気室からなる第2の緩衝空気封入部と、前記第1の緩衝空気封入部及び/或いは前記第2の緩衝空気封入部と接合し、前記収容空間の入口を封止して開口を閉鎖できるバンドとを含む。第1の緩衝空気封入部と第2の緩衝空気封入部の上方につながり合う箇所を封止せず、自然な開口を形成し、この開口が物品の入口となる。
前記第1の緩衝空気封入部は、第1の固定側と第1の開口側を更に含み、前記第1の開口側が前記収容空間の開口部に位置し、前記第1の固定側が前記第1の緩衝空気封入部の前記第1の開口側の反対端に位置する。
前記第2の緩衝空気封入部は、第2の固定側と第2の開口側を更に含み、前記第2の開口側が前記収容空間の開口部に位置し、前記第2の固定側が前記第2の緩衝空気封入部の前記第2の開口側の反対端に位置し、前記第2の固定側が前記第1の固定側と互いに固定接合する。
好しくは、前記第2の緩衝空気封入部上の前記第2の開口側と隣接する一端は、前記第1の緩衝空気封入部と連通し、前記第2の緩衝空気封入部上の前記第2の開口側と隣接する他端が前記第1の緩衝空気封入部の他端と互いに固定接合する。
好しくは、前記バンドは宛名ラベルを貼付できる平面及び開口を緊結して被包装物を封止し、物品と前記収容空間の大きさが合っているかを問わず、バンドを利用して該開口を緊結方式で封止できるため、バンドは独立したプラスチック片、或いは該プラスチック片とその他材料の複合からなる独立片体、若しくは本体の緩衝空気封入部から延伸した空気注入不能ゾーンを形成できる。前記バンドには、前記第1の固定側と接合する固定端と、前記収容空間の開口を封止するため前記第2の緩衝空気封入部に固定できる定位端とを含む。
好しくは、前記定位端に粘着部材が設けられ、前記定位端を前記第2の緩衝空気封入部に固定することに用いる。
好しくは、前記バンドは、前記第2の固定側と接合する固定端と、前記収容空間の開口を封止するため前記第1の緩衝空気封入部に固定できる定位端とを含む。
好しくは、前記定位端に粘着部材が設けられ、前記定位端を前記第1の緩衝空気封入部に固定することに用いる。
好しくは、前記バンドが複数の片体の場合、うち、2本のバンドの左右を熱溶着接合し、第1の緩衝空気封入部或いは第2の緩衝空気封入部に繋がらず、底部が前記第1の緩衝空気封入部及び前記第2の緩衝空気室の底部と熱溶着して、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部を包み込む緩い袋体を形成する。3本目のバンドは固定端と定位端とを含み、前記固定端が前記第1の固定側或いは前記第2の固定側と接合し、前記収容空間の開口を封止するため、前記定位端を前記袋体に固定できる。
好しくは、前記バンドの長さ、幅は、いずれも緩衝空気封入部の面積の大きさによって自身で調整できる。
好しくは、前記バンドの材質は、PE又はPEと例えば紙、発泡ポリエチレン、布、ダンボール等の異なる材質の素材からなることができる。
好しくは、前記バンドはプラスチック片で、本体が平面で、郵送時の受取人情報を貼付するため、該平面を利用して各種宛名ラベルを貼付できる。
好しくは、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部に空気を注入するための少なくとも1個のエアバルブ装置を更に含む。
好しくは、前記エアバルブ装置は空気注入の自動停止或いは連続的な空気注入を自動停止する一組の一方向ストップバルブである。
好しくは、前記エアバルブ装置を通じて前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部と相互に連通する空気注入通路を更に含む。各形状の空気を溜めることができる空気室に独立した一方向ストップバルブが設けられるため、空気注入通路から空気が注入された後、空気室のストップバルブは、自動的に注入口を閉じて気体が漏れ出ないようにすることで、第1の緩衝空気室と第2の緩衝空気室に緩衝機能を持たせる。
好しくは、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部は、外側フィルムを2枚重ねてから熱溶着して形成される。
好しくは、前記バンドはもう1枚のプラスチックフィルムを第1の緩衝空気封入部或いは第2の緩衝空気封入部と接合して形成、若しくは前記包装袋に設けられた空気注入不能ゾーンによって形成できる。
好しくは、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部に空気注入可能ゾーンと空気注入不能ゾーンが設けられ、前記空気注入可能ゾーンが前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部を形成し、前記空気注入不能ゾーンのプラスチック外側フィルムを切断し、独立した2本の前記バンドを形成し、前記第1の緩衝空気封入部と第2の緩衝空気封入部に各々対応する。
本発明は複数の空気室からなる第1の緩衝空気封入部と第2の緩衝空気封入部で、運送過程において、物品を効果的に緩衝保護でき、既存気泡の振動吸収能力が不足するという問題を解決できる。その他、バンドに宛名ラベルを貼ることができる以外に、空気室が突き破られることも防止でき、且つ、バンドは第1の緩衝空気封入部と第2の緩衝空気封入部を緊結し、大きさが異なる物品の運送過程においても、不安定にならないようにすることができる。
また、バンドも2枚のプラスチック片からなることができ、緩衝片体の左右両側にこの両片体を熱溶着して入口の相対底部に置き、これら緩衝部を両片体と熱溶着して形成する。
本発明に係る第1の実施例の正面図(一)である。 本発明に係る第1の実施例の正面図(二)である。 本発明に係る第1の実施例の正面図(三)である。 図3のA−A’部位の断面図である。 図3のB−B’部位の断面図である。 本発明に係る第1の実施例の物品を収納する様子の外観図である。 本発明に係る第1の実施例の物品を収納した様子の側面図である。 本発明に係る第1の実施例の開口部を封止した様子の側面図である。 本発明に係る第1の実施例の宛名ラベルを貼付した様子の外観図である。 本発明に係る第2の実施例の正面図(一)である。 本発明に係る第2の実施例の正面図(二)である。 本発明に係る第2の実施例の正面図(三)である。 本発明に係る第2の実施例の物品を収納する様子の外観図である。 本発明に係る第2の実施例の開口部を封止した様子の側面図である。 本発明に係る第3の実施例の包装袋に設けられた空気注入可能ゾーンと空気注入不能ゾーンを示す図である。 本発明に係る第3の実施例の包装袋に設けられた空気注入可能ゾーンと空気注入不能ゾーンを示す図である 本発明に係る第3の実施例のバンドを示す図である。 本発明に係る第3の実施例のバンドで形成された袋体を示す図である。 本発明に係る第3の実施例の袋体開口部を封止した様子を示す図である。
以下、本発明の構造と原理を更に明確に分かりやすくするため、実施例を添付図面に基づいて説明する。なされた実施例は、あくまでも本発明の技術内容を明らかにするものであって、本発明の保護範囲はこのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではない。
(第1の実施例)
本発明の緩衝機能を有する包装袋1は、複数の空気室からなる第1の緩衝空気封入部3と、前記第1の緩衝空気封入部3と接合して物品の収容に用いられる収容空間を形成する複数の空気室からなる第2の緩衝空気封入部4と、前記第1の緩衝空気封入部3及び/或いは前記第2の緩衝空気封入部4と接合し、前記収容空間の開口を封止することに用いられるバンド8と、を含む。
第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22を熱溶着により接合して空気室シート2を形成し、且つ第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22を上下に重ね、熱溶着手段により熱溶着線23a、23b、23c、23d、23eが形成され、従って複数の空気室25を有する空気室シート2を形成でき、空気室シート2は相互に連通する第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4に区分される。
図1に示すように、複数の空気室25が配列方向Xにおいて順番通り隣接して設置され、且つ複数の空気室25の長軸方向Yにおいて第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4に区分され、よって第1の緩衝空気封入部3の一端と第2の緩衝空気封入部4が相互に連通する。
複数の空気室からなる第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4は、運送過程において、物品を効果的に緩衝保護でき、既存の気泡緩衝シートが有する、振動吸収能力が不足するという問題を解決できる。
本実施例において、第1の緩衝空気封入部3は第1の固定側3aと第1の開口側3bとを備え、且つ、第1の固定側3aと第1の開口側3bが第1の緩衝空気封入部3の空気室25の配列方向Xにおける両端に位置する。第2の緩衝空気封入部4が第2の固定側4aと第2の開口側4bとを備え、且つ、第2の固定側4aと第2の開口側4bが第2の緩衝空気封入部4の空気室25の配列方向Xにおける両端に位置する。
図1と図2に示すように、バンド8は固定端81と定位端82とを備え、固定端81が第1の緩衝空気封入部3の第1の固定側3aに固定される。
前記バンド8の長さと幅は、実際のニーズに応じて設定できる。本実施例において、バンド8の長さが第1の緩衝空気封入部3の空気室25の配列方向Xにおける長さより長くなる。
本実施例において、バンド8の長さは第1の緩衝空気封入部3の空気室25の配列方向Xの長さと同じになる。等しい長さの第1の外側フィルム21、第2の外側フィルム22をバンド8と熱溶着して包装袋を形成するため、加工が容易になる。
本実施例において、前記バンド8の幅は、前記第1の緩衝空気封入部3の空気室延伸方向の長さを下回り、美しく見え且つコストを削減できる。
そこで、バンド8と第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22、第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52はポリエステル類(polyester)、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ナイロン(Nylon)をPEと複合したフィルム、生分解性材料(biodegradable materials)、高分子材料で被覆された紙素材等の熱溶着可能な熱溶着性材質で製造され、空気室25が突き破られることを防止できる。
更に空気室25が突き破られることを防止するため、バンド8も他の強化材質で製造できる。
防水の目的を達成するため、バンド8も他の防水材質で製造できる。
その他、バンド8は定位端82に粘着部材85を設けることができ、例えば粘着剤、マジックテープ(登録商標)(Velcro(登録商標))等であるが、本発明ではこれに限定されないものとする。
図3と図4Aに示すように、第1の緩衝空気封入部3の屈曲部と第2の緩衝空気封入部4を重合し、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の未連通側を熱溶着し、また第1の固定側3aと第2の固定側4aを熱溶着して接合固定し、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4が物品収容空間を形成し、第1の開口側3bと第2の開口側4bで囲んで該収容空間の開口20となる。
図4Bを参照しながら説明する。前記空気注入方法により空気室シート2に空気を注入した後、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の空気室25は空気を注入して膨張し、空気が注入されていない状態の重合片状(図3)から空気注入膨張状態の立体柱状(図5)に変わる。言い換えると、第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22は空気注入により膨張して外側へ広がって立体状に変わり、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の配列方向Xにおける長さが短縮する。
バンド8は片体構造で、空気室シート2に空気を注入して膨張した後もその長さが変わらないが、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の配列方向Xにおける長さが短縮するため、空気注入による膨張状態の時、バンド8の配列方向Xにおける長さは第1の緩衝空気封入部3或いは第2の緩衝空気封入部4の長さを上回る。
図5を参照しながら説明する。図5に示されるように、空気室シート2で1つの袋体を形成し、第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に物品9を収納できる収容空間を備える。図5、図6、図7及び図8を参照しながら説明する。
利用者が物品9を第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に入れた後、バンド8で第1の緩衝空気封入部3から第2の緩衝空気封入部4を巻き、バンド8の粘着部材85でその定位端82を第2の緩衝空気封入部4に貼付することで、開口20を遮蔽し、物品9が第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間から脱落を避ける。特に注意したいことは、図8に示すように、利用者がバンド8によって梱包する過程において、バンド8をしっかりと締めることで第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の頂上端(開口20に近い端)を密着させるため、空気室25が物品9を緊密に包み込み、また空気室が突き破られるのを防止でき、運送過程においても、物品9が第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に移動することを効果的に防止できる。
更に言うと、物品9の大きさに伴い、バンド8もその異なる位置の粘着を調整して第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4を緊結し、空気室25で異なる大きさの物品9を緊密に包み込ませることができ、郵送の利便性が増し、物品の大きさの違いにより包装袋1の寸法を変更する必要がない。
図8を参照しながら説明する。一実施例において、バンド8に宛名ラベル86を設けて郵送するため、利用者が宛名ラベル86に受取人及び差出人の情報を記入、印刷又はタイピング、若しくは運送の注意事項を記載できる。
(第2の実施例)
図9乃至図12を参照しながら説明する。図9乃至図12に示すのは、本発明の第2の実施例において開示される緩衝機能を有する包装袋である。本実施例と第1の実施例の最大の相違点は、バンドの構造である。
本実施例において、第1の緩衝空気封入部3の第1の固定側3aにバンド8が設けられ、第2の緩衝空気封入部4の第2の固定側4aにも同様にバンド8が設けられる。前記のように、空気室シート2で1つの袋体を形成し、物品9を第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に入れた後、第1の固定側3aにあるバンド8で第1の緩衝空気封入部3から第2の緩衝空気封入部4を巻き、粘着部材85でその定位端82を第2の緩衝空気封入部4に貼付させ、第2の固定側4aにあるバンド8で第2の緩衝空気封入部4から第1の緩衝空気封入部3を巻き、粘着部材85でその定位端82を別のバンド8に貼付することで、物品9を第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に梱包できる。
上記は、バンド8の接合形式を制限することはなく、バンド8はまた固定端を通じて第2の緩衝空気封入部4の第2の固定側4aのみに固定し、物品を第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間に入れた後、第2の固定側4aにあるバンド8で第2の緩衝空気封入部4から第1の緩衝空気封入部3を巻き、粘着部材85でその定位端82を第1の緩衝空気封入部3に貼付することで、開口20を遮蔽して物品9が第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間から脱落することを避け、同時に物品9が第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4の間における不安定を防止できる。
(第3の実施例)
13乃至図17に示すように、前記バンド8は、複数本であってもよい。
前記バンド8は、もう1枚のプラスチックフィルムを第1の緩衝空気封入部3或いは第2の緩衝空気封入部4と接合して形成、或いは包装袋に設けられた空気注入不能ゾーンによって形成できる。
前記第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22に空気注入可能ゾーンaと空気注入不能ゾーンbが設けられ、前記空気注入可能ゾーンaが熱溶着されて前記第1の緩衝空気封入部3と前記第2の緩衝空気封入部4を形成し、前記空気注入不能ゾーンbのプラスチック製外側フィルムを切断して、独立した2本の前記バンド8を形成し、前記第1の緩衝空気封入部3と第2の緩衝空気封入部4に各々対応する。
2本の前記バンドの左右を熱溶着接合し、第1の緩衝空気封入部3或いは第2の緩衝空気封入部4に繋がらず、底部が前記第1の緩衝空気封入部3及び前記第2の緩衝空気室4の底部と熱溶着して、前記第1の緩衝空気封入部3と前記第2の緩衝空気封入部4を包み込み、開口を有する緩い袋体を形成する。
上述の基礎において、前記袋体の開口を封止するため、前記袋体の開口箇所にある1本の前記バンド8に前記定位端を設けることができ、前記定位端をもう1本の前記バンド8に固定できる。
上記の基礎において3本目の前記バンド8を設置でき、3本目の前記バンド8は固定端81と定位端82とを含み、前記固定端81が前記第1の固定側或いは前記第2の固定側と接合(つまり前記袋体の底部)し、前記収容空間の開口を封止するため、前記定位端82を前記袋体に固定できる。3本目の前記バンド8に宛名ラベル86を設ける。
前記バンド8の長さ、幅は、いずれも第1の緩衝空気封入部3又は第2の緩衝空気封入部4の面積の大きさによって自身で調整できる。
前記バンド8の材質は、PE又はPEと例えば紙、発泡ポリエチレン、布、ダンボール等の異なる材質の素材からなることができる。
前記バンド8はプラスチック片で、本体が平面で、郵送時の受取人情報を貼付するため、該平面を利用して各種宛名ラベルを貼付できる。
本発明の緩衝機能を有する包装袋は、前記第1の緩衝空気封入部3と前記第2の緩衝空気封入部4に空気を注入するため、少なくとも1個のエアバルブ装置を更に含む。
本発明の緩衝機能を有する包装袋は、前記エアバルブ装置を通じて前記第1の緩衝空気封入部3、前記第2の緩衝空気封入部4と相互に連通する空気注入通路24を更に含む。
一実施例において、前記エアバルブ装置は連続ストップバルブ5である。第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22が熱溶着により接合して熱溶着線23fを形成し、熱溶着線23a、23fの第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22の間に空気注入通路24が形成され、空気注入通路24の一端が空気注入口24a(図4A)を備える。
一実施例において、図1と図4Bに示すように、第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22の間に第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52を設置することで連続ストップバルブ5を形成できる。
連続ストップバルブ5は第1の緩衝空気封入部3に設けることができ、且つ第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52を第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22の内頂部の略低い箇所に置き、熱溶着方法で熱溶着点5aを生成することで、第1の外側フィルム21と第1の内側フィルム51、第2の外側フィルム22と第2の内側フィルム52を接合し、また第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52の内表面に間隔を設けて複数の耐熱材料53を塗布し、耐熱材料53を利用して空気が流通できる通路とする。
その他、第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52は熱溶着方法による接合を通じて複数の気体通路54を形成し、各空気室25は少なくとも1本の気体通路54に対応する。空気注入通路24内は熱溶着点5aで第1の外側フィルム21と第1の内側フィルム51、第2の外側フィルム22と第2の内側フィルム52をそれぞれ接合するため、気体が空気注入口24aから空気注入通路24に入って空気注入通路24を膨張させ、第1の外側フィルム21と第2の外側フィルム22が気体に押されて外側へ広がり、熱溶着点5aにより接合していない第1の内側フィルム51と第2の内側フィルム52を外側へ広げ、空気注入通路24内の気体が空気注入通路24を経由して空気室25に注入される。
連続ストップバルブ5に関する前述の説明は具体例のみであって、本発明はそのような具体例に限定されるべきものではない。前記エアバルブ装置も各空気室25が各々設置した独立の単一エアバルブ構造、或いは気体を空気室25に注入した後の他の空気を停止するエアバルブ構造である。その他、エアバルブ構造を第1の緩衝空気封入部3に設け、また第2の緩衝空気封入部4も設けることができる。
上記は、本発明の好ましい実施例であって、そのような具体例により本発明の保護範囲が限定されるべきものではなく、当業者が本発明の精神から離れることなく為した種々の変更及び改変は、本発明の範囲に含まれる。
1 郵送封筒
2 空気室シート
20 開口
21 第1の外側フィルム
22 第2の外側フィルム
23a 熱溶着線
23b 熱溶着線
23c 熱溶着線
23d 熱溶着線
23e 熱溶着線
23f 熱溶着線
24 空気注入通路
24a 空気注入口
25 空気室
3 第1の緩衝空気封入部
3a 第1の固定側
3b 第1の開口側
4 第2の緩衝空気封入部
4a 第2の固定側
4b 第2の開口側
5 連続ストップバルブ
5a 熱溶着点
51 第1の内側フィルム
52 第2の内側フィルム
53 耐熱材料
54 気体通路
8 バンド
81 固定端
82 定位端
85 粘着部材
86 宛名ラベル
9 物品
X 配列方向
Y 長軸方向
a 空気注入可能ゾーン
b 空気注入不能ゾーン

Claims (1)

  1. 並列する複数の空気室からなり、配列方向の両端に位置する第1の固定側と第1の開口側とを備える第1の緩衝空気封入部と、
    並列する複数の空気室からなり、配列方向の両端に位置する第2の固定側と第2の開口側とを備え、一端が前記第1の緩衝空気封入部と互いに連通し、他端が前記第1の緩衝空気封入部の他端と互いに固着し、前記第2の固定側が前記第1の固定側と互いに固着し、前記第1の緩衝空気封入部の前記第1の開口側と前記第2の緩衝空気封入部の前記第2の開口側で開口を囲うことで物品を前記開口から前記第1の緩衝空気封入部と第2の緩衝空気封入部の間に入れる第2の緩衝空気封入部と、
    前記第1の固定側に固定される固定端と、定位端とを備え、その長さが前記第1の緩衝空気封入部の並列する前記空気室の配列方向における長さより長く、その幅が前記開口の幅以上であり、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部に空気を注入して膨張すると、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部の配列方向における長さが短縮し、バンドの長さが空気を注入して膨張した前記第1の緩衝空気封入部、或いは、前記第2の緩衝空気封入部の配列方向における長さより長く、前記バンドが前記第1の緩衝空気封入部を巻きながら前記第1の緩衝空気封入部上に前記第1の緩衝空気封入部を保護する保護平面を形成し、前記定位端が前記開口を超過して遮蔽することで、前記物品の脱落を避け、前記定位端を前記第2の緩衝空気封入部に貼り付けて固定でき、前記第1の緩衝空気封入部と前記第2の緩衝空気封入部が前記物品を緊結するバンドと、
    を含むことを特徴とする緩衝機能を有する包装袋。
JP2012191675A 2012-05-25 2012-08-31 緩衝機能を有する包装袋 Active JP5600338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101118776A TWI440590B (zh) 2012-05-25 2012-05-25 Mail bag with buffer function
TW101118776 2012-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245022A JP2013245022A (ja) 2013-12-09
JP5600338B2 true JP5600338B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46970021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191675A Active JP5600338B2 (ja) 2012-05-25 2012-08-31 緩衝機能を有する包装袋

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9187230B2 (ja)
EP (1) EP2666734B1 (ja)
JP (1) JP5600338B2 (ja)
KR (1) KR101482311B1 (ja)
BR (1) BR102012025519B8 (ja)
TW (1) TWI440590B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936156B1 (en) * 2012-04-05 2015-01-20 Inflatable Packaging, Inc. Inflatable packaging cushion with product suspension pocket
CN104783354B (zh) * 2014-01-19 2019-01-11 上海艾尔贝包装科技发展有限公司 充气装备及其制造方法
WO2015106712A1 (zh) * 2014-01-19 2015-07-23 上海艾尔贝包装科技发展有限公司 具有空气缓冲性能的包装盒及其应用
US9138960B1 (en) * 2014-04-14 2015-09-22 Yaw-Shin Liao Airtight sheath having openable air inlets
EP3159283A4 (en) * 2014-06-19 2018-02-14 Shanghai Air-paq Composite Material Co., Ltd. Rectangular air packaging device and manufacturing method therefor
JP6530219B2 (ja) * 2015-03-30 2019-06-12 株式会社サンエー化研 緩衝包装袋
KR101563191B1 (ko) * 2015-03-31 2015-10-26 주식회사 레코 다층 공기셀을 구비한 완충용 포장재
CN106081359A (zh) * 2016-05-30 2016-11-09 天津定创科技发展有限公司 具有空气缓冲性能的包装容器及其应用
KR101752101B1 (ko) 2016-09-13 2017-06-30 김호칠 단열성 및 보관성이 향상된 포장시트의 제조방법
KR101752100B1 (ko) 2016-09-13 2017-06-30 김호칠 단열성 및 보관성이 향상된 포장시트의 제조방법
KR101772821B1 (ko) 2016-09-13 2017-08-29 김호칠 단열성 및 보관성이 향상된 포장시트의 제조방법
EP3529067B1 (en) * 2016-10-24 2021-02-24 Sealed Air Corporation (US) Inflatable pouches with reduced exterior distortions
KR102665034B1 (ko) * 2016-10-27 2024-05-13 삼성전자주식회사 완충 포장재
DE102017204032A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Claudia Berges Verpackungssystem sowie Verfahren zum Verpacken von Stückgut
WO2020003368A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 日本包装機械株式会社 包装体と包装体の製造方法
US11338980B2 (en) 2018-07-20 2022-05-24 The Procter & Gamble Company Shaped flexible shipping package and method of making
US11161680B2 (en) * 2019-01-18 2021-11-02 Simple Container Solutions, Inc. Recyclable cellulose based insulated liner
TWI707810B (zh) * 2019-11-08 2020-10-21 亞比斯包材工場股份有限公司 密封結構
US11897682B2 (en) 2020-03-13 2024-02-13 The Procter & Gamble Company Flexible package
US11858713B2 (en) 2020-10-30 2024-01-02 The Procter & Gamble Company Inflation feature for package, inflation rig assembly, and method of inflating
CN114103271B (zh) * 2021-11-09 2023-09-29 深圳市鼎力盛科技有限公司 一种可装填不同尺寸物品的缓冲气袋及其生产工艺

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1519813A (en) * 1924-01-12 1924-12-16 C J Fox Company Foldable box
US1551268A (en) * 1924-06-10 1925-08-25 C J Fox Company Foldable box
US1747801A (en) * 1928-02-28 1930-02-18 Topal Harry William Bag or purse
US2522049A (en) * 1949-01-21 1950-09-12 Makdon Inc Carton
US2798524A (en) * 1956-11-28 1957-07-09 Chester R Ryon Handbag and replaceable wraparound cover flap therefor
US3806024A (en) * 1972-02-14 1974-04-23 Colgate Palmolive Co Adhesive closure for plastic film bags
JPS56175346U (ja) * 1980-05-16 1981-12-24
CA1186659A (en) * 1982-07-07 1985-05-07 Walter G. Soroka Inflatable packaging structure
US4574953A (en) * 1984-10-30 1986-03-11 Oleg Garbuzov Container for fragile articles
JP2604237B2 (ja) 1989-07-20 1997-04-30 ハウス食品株式会社 遠心分離装置
JPH04121273U (ja) * 1991-04-12 1992-10-29 株式会社柏原製袋 緩衝性包装袋
US5217131A (en) * 1992-07-08 1993-06-08 Andrews Catherine M L Shipping container apparatus
JP3259861B2 (ja) * 1992-08-31 2002-02-25 ジャサイ・ゾルタン・カズマー 緩衝保護装置
JP3052657B2 (ja) 1993-04-20 2000-06-19 株式会社日立製作所 記録装置、ファクシミリ装置
US6149002A (en) * 1997-03-11 2000-11-21 500 Group Inc. Container and foldable panel employing a plurality of gas pockets
JP3052657U (ja) * 1998-03-26 1998-09-29 ヤマト運輸株式会社 物品包装装置
MY121480A (en) * 2000-11-30 2006-01-28 Sun A Kaken Co Ltd Buffer packing bag
US7013589B2 (en) * 2001-09-18 2006-03-21 Kent H. Dickinson Parcel shipping methods
KR100556718B1 (ko) * 2002-02-27 2006-03-10 이시자키 시자이 가부시키가이샤 공기완충기능을 가진 플라스틱필름 포장대
US7066331B2 (en) * 2002-05-28 2006-06-27 Kabushiki Kaisha Kashiwara Seitai Cubic cushioning material and production method thereof
US20040000581A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-01 Sealed Air Corporation (Us) Polypropylene/cushioned envelope
US20040149618A1 (en) 2003-01-20 2004-08-05 Mentec Kanzai Inc. Shock absorber
KR200397141Y1 (ko) * 2005-07-13 2005-09-28 (주)에어텍네츄럴 공기 주입식 완충 포장재 구조
CN2815057Y (zh) * 2005-07-22 2006-09-13 张瑞洋 底部能伸缩的风琴包
US7410057B2 (en) * 2005-09-07 2008-08-12 Air-Paq, Inc. Structure of air-packing device
JP2008254780A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Katsutoshi Yoshifusa エアクッション付き封筒
TWM327855U (en) 2007-08-23 2008-03-01 Chieh-Hua Liao Air-sealing body structure of multi-stage gripping type
TW200930632A (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Chieh-Hua Liao Foldable multi-section buffer packaging bag
KR101613547B1 (ko) * 2009-08-31 2016-04-20 삼성전자 주식회사 완충 포장재
KR20110010315U (ko) * 2010-04-26 2011-11-02 인디스에어 주식회사 에어백 포장

Also Published As

Publication number Publication date
BR102012025519B1 (pt) 2020-06-09
KR20130132218A (ko) 2013-12-04
US20160023832A1 (en) 2016-01-28
BR102012025519B8 (pt) 2020-06-30
JP2013245022A (ja) 2013-12-09
US9187230B2 (en) 2015-11-17
TWI440590B (zh) 2014-06-11
EP2666734B1 (en) 2015-12-30
US20130313152A1 (en) 2013-11-28
TW201348093A (zh) 2013-12-01
EP2666734A1 (en) 2013-11-27
US9499325B2 (en) 2016-11-22
BR102012025519A2 (pt) 2014-08-19
KR101482311B1 (ko) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600338B2 (ja) 緩衝機能を有する包装袋
US7422108B2 (en) Structure of air-packing device
US9027756B2 (en) Structure of inflatable packaging device
US8960437B2 (en) Gas storing packing material and packing method
JP2009051568A (ja) 多段挟持式空気密封体
JP2012025394A (ja) 自立性容器の製造方法
KR20080053265A (ko) 측면 완충 기능을 갖는 공기 밀봉체
US20070131575A1 (en) Universal air-cushioning material
JP4334536B2 (ja) 梱包部材及び梱包部材の製造方法
KR101753084B1 (ko) 이중 구조의 완충 포장백
JP2011140342A (ja) エアパッキング部材、エアパッキング付き梱包箱および、エアパッキングシステム
JP2006117311A (ja) 空気緩衝材
CN213263728U (zh) 一种气柱式缓冲袋
KR101361004B1 (ko) 포장외피 일체형 완충용 포장팩
JP2009143630A (ja) 気体密封袋及び梱包材、広告宣伝媒体
JP2013199276A (ja) 梱包材
JP4334612B2 (ja) 気体収納方法
JP4397430B2 (ja) 梱包部材
JP2006290358A (ja) エアー・ダンネージバック
JP2009132466A (ja) 気体密封袋及び梱包材、広告宣伝媒体
JP2013116766A (ja) 梱包材
JP2006131252A (ja) 空気緩衝材
JP2015093719A (ja) 空気セル緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250