JP5600258B2 - 配管用カバーの抜止め構造 - Google Patents

配管用カバーの抜止め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5600258B2
JP5600258B2 JP2010030275A JP2010030275A JP5600258B2 JP 5600258 B2 JP5600258 B2 JP 5600258B2 JP 2010030275 A JP2010030275 A JP 2010030275A JP 2010030275 A JP2010030275 A JP 2010030275A JP 5600258 B2 JP5600258 B2 JP 5600258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cylindrical
locking
piping
cylindrical cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010030275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011163539A (ja
Inventor
竜司 池辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010030275A priority Critical patent/JP5600258B2/ja
Publication of JP2011163539A publication Critical patent/JP2011163539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600258B2 publication Critical patent/JP5600258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、配管用の第1筒状カバーの接続端部に、配管用の第2筒状カバーの接続端部を外嵌接続するとともに、前記第1筒状カバーと第2筒状カバーとの筒軸芯方向での相対的な離脱移動を阻止する抜止め手段を設けてある配管用カバーの抜止め構造に関する。
従来の配管用カバーの抜止め構造では、前記抜止め手段を構成するに、横断面形状が略八角形に形成された第1筒状カバーの外周面のうち、一辺おきに位置する各側面部に、径方向内方側に突出するアリ溝状の係止溝を筒軸芯方向に沿って形成し、この各係止溝における接続端部領域に軟質樹脂製の抜け止め用の嵌入部材を筒軸芯方向から嵌入保持させ、他方、第2筒状カバーの接続端部の内面には、第1筒状カバーの各係止溝に嵌入保持させた嵌入部材に対して筒軸芯方向から係合することにより、第1筒状カバーと第2筒状カバーとの相対離脱移動を阻止する係止突起を形成している(例えば、特許文献1参照)。
実開平4−31393号公報
従来の配管用カバーの抜止め構造では、嵌合接続された両筒状カバーに振動や地震等に起因して離脱方向の外力が作用したとき、第2筒状カバーの接続端部の内面に形成した係止突起と第1筒状カバーの係止溝に嵌入保持させた嵌入部材とが筒軸芯方向から係合することにより、両筒状カバーの離脱を阻止することができる。
しかし、前記抜止め手段を構成するにあたっては、上述の如く、第1筒状カバーの外周面における筒軸芯方向の全域に亘ってアリ溝状の係止溝を形成し、第2筒状カバーの内面には係止突起を形成し、且つ、第1筒状カバーの係止溝には嵌入部材を嵌入保持させる必要があるため、配管用カバーの抜止め構造が複雑化するとともに、製造コストが高騰化する不都合がある。
本発明は、上述の実状に鑑みて為されたものであって、その主たる課題は、第2筒状カバーの接続端部に対する合理的な改良のみをもって、両筒状カバーの離脱移動を良好に阻止することができ、しかも、この離脱阻止構造を利用して両筒状カバーの嵌合接続部でのガタツキを抑制することのできる配管用カバーの抜止め構造を提供する点にある。
本発明による第1の特徴構成は、配管用の第1筒状カバーの接続端部に、配管用の第2筒状カバーの接続端部を外嵌接続するとともに、前記第1筒状カバーと第2筒状カバーとの筒軸芯方向での相対的な離脱移動を阻止する抜止め手段を設けてある配管用カバーの抜止め構造であって、
前記抜止め手段を構成するに、前記第2筒状カバーの接続端部の内面に、両筒状カバーの相対離脱移動時に前記第1筒状カバーの接続端部の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接される係止部を備えた弾性変形可能な係止部材を設けてあり、
前記係止部材が、前記第2筒状カバーの外嵌側接続端部の内面に形成された凹部に対して脱着可能に取付けられており、
前記係止部材が、前記凹部内に嵌まり込む状態で取付けられる取付け板部と、当該取付け板部に対して交差姿勢に折り曲げ形成された弾性変形可能な係止板部とからなり、前記係止板部の先端縁が前記係止部に構成されている点にある。
上記構成によれば、前記第1筒状カバーの接続端部と第2筒状カバーの接続端部とを嵌合接続した状態では、第2筒状カバーの接続端部の内面に設けた係止部材の係止部が第1筒状カバーの接続端部の外面に弾性力で圧接された状態にあるため、この状態で両筒状カバーに振動や地震等に起因する離脱方向の外力が作用したときには、前記係止部材の係止部が第1筒状カバーの接続端部の外面に喰い込む又は引っ掻くことによる離脱阻止抵抗により、両筒状カバーの筒軸芯方向での相対離脱移動を阻止することができる。
しかも、前記第2筒状カバーの接続端部の内面に設けた係止部材の係止部を第1筒状カバーの外面に圧接させているため、第1筒状カバーの接続端部の外面と第2筒状カバーの接続端部の内面との対向面間での隙間によるガタツキを抑制することができる。
したがって、前記第1筒状カバーの外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接される係止部を備えた弾性変形可能な係止部材を第2筒状カバーの接続端部に設けるだけであるから、第1筒状カバーに対する改造は一切不要となり、構造の簡素化と製造コストの低廉化とを図りながら両筒状カバーの離脱移動を良好に阻止することができるとともに、この係止部材の弾性圧接力を利用して両筒状カバーの嵌合接続部でのガタツキを抑制することができる。
また、前記第1筒状カバーと第2筒状カバーとが配管経路に沿って多数配設されている場合において、両筒状カバーの離脱阻止機能が要求されている嵌合接続箇所にのみ前記係止部材を選択的に取付けることができる。それでいて、前記係止部材を脱着可能に構成しながらも、この係止部材を第2筒状カバーに取付けた状態では、当該係止部材の筒軸芯方向及び周方向での位置を第2筒状カバーの凹部にて確定し、且つ、係合維持することができるから、両筒状カバーの離脱阻止機能を確実に発揮させることができる。
また、前記取付け板部に対して係止板部を交差姿勢で折り曲げ形成するだけであるから、係止部材を製造コスト面で有利に製作することができるとともに、係止部材の係止部を構成する係止板部の先端縁により、両筒状カバーの相対離脱移動時に第1筒状カバーの接続端部の外面に対して鋭く喰い込ませる又は鋭く引っ掻くことができるから、抜止め構造の簡素化と製造コストの低廉化とを図りながら両筒状カバーの離脱移動を良好に阻止することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第2の特徴構成は、前記係止部材が、第1筒状カバーの接続端部との当接に連れて第2筒状カバーの内面側に弾性変形する状態で設けられている点にある。
上記構成によれば、前記第1筒状カバーの接続端部と第2筒状カバーの接続端部とを筒軸芯方向から嵌合接続する場合でも、前記係止部材が、第1筒状カバーの接続端部との当接に連れて第2筒状カバーの内面側に弾性変形するから、両筒状カバーの相対接続移動を阻害することがなく、周方向で複数に分割されている分割タイプから筒状に一体成形されている一体型タイプまでの各種形態の配管用カバーの抜止め構造として良好に適用することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第3の特徴構成は、前記係止部材が、前記第2筒状カバーの接続端部の内面の周方向複数箇所に設けられている点にある。
上記構成によれば、前記第2筒状カバーの周方向複数箇所に設けられた各係止部材の係止部が、第1筒状カバーの接続端部の外面の周方向複数箇所に弾性力で圧接されるため、両筒状カバーの離脱移動を強力に阻止することができるとともに、両筒状カバーの嵌合接続部でのガタツキを良好に抑制することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第の特徴構成は、前記第2筒状カバーの凹部が、前記第1筒状カバーの接続端部の外面に接当又は近接する状態で径方向内方に向かって突出する区画突起により区画形成されている点にある。
上記構成によれば、前記係止部材を第2筒状カバーの内面に取付けるための凹部を形成するにあたって、第1筒状カバーの接続端部の外面に接当又は近接する状態で径方向内方に向かって突出する区画突起によって区画形成することにより、この区画突起を利用して第1筒状カバーの接続端部の外面と第2筒状カバーの接続端部の内面との対向面間に存在する隙間による嵌合部でのガタツキを抑制することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第の特徴構成は、前記係止部材の取付け板部に、前記第2筒状カバーの凹部に設けた取付けピンに外嵌可能な貫通孔が形成され、この貫通孔の周囲には、前記取付けピンの外面に喰い込み又は引っ掻き可能な係止端を備え、且つ、前記取付けピンへの外嵌装着に連れて弾性変形する複数の係止片が形成されている点にある。
上記構成によれば、前記係止部材を第2筒状カバーの凹部に取付ける際、前記係止部材の取付け板部に形成された貫通孔を前記凹部に設けた取付けピンに外嵌操作すると、この外嵌操作に連れて貫通孔の周囲に形成された複数の係止片が弾性変形して、各係止片の係止端が取付けピンの外面に喰い込む又は引っ掻く状態で圧接されるため、係止部材の抜け落ちを簡単な構造で確実に抑制することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第の特徴構成は、前記区画突起の凹部側となる内側面のうち、筒軸芯方向に沿う内側面の少なくとも一部が、前記凹部の取付け座面に対してそれの垂直線方向に離間するほど凹部内方側に突出する傾斜面に構成されている点にある。
上記構成によれば、前記第2筒状カバーの凹部に取付けられた係止部材に、前記凹部の取付け座面から垂直方向に捲り上がる外力が作用しても、この係止部材の周縁の一部が、区画突起の内側面の少なくとも一部に形成した凹部内方側に突出する傾斜面に係合するから、前記係止部材の抜け落ちを区画突起を利用した簡単な構成で良好に抑制することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第の特徴構成は、前記取付けピンが、第2筒状カバーの凹部の中心位置に対して偏位した部位に配置されている点にある。
上記構成によれば、前記第2筒状カバーの凹部に係止部材を取付ける際、係止部材の取付け板部が凹部に嵌まり込み、且つ、この取付け板部に形成された貫通孔が、凹部の中心位置に対して偏位した部位に配置された取付けピンに外嵌可能な特定の装着姿勢に無いと、係止部材を凹部に取付けることができないので、係止部材の誤装着に起因する離脱阻止機能の低下を防止することができる。
本発明の配管用カバーの抜止め構造による第8の特徴構成は、前記係止板部が、当該係止板部の前記先端縁が前記第2筒状カバーの奥側に位置するように、前記取付け板部に対して折り返し形成されている点にある。
本発明の第1実施形態を示す空調装置の配管カバーの配設系統図 直線状筒状カバーとコーナーカバーとの嵌合接続部の一部切欠き拡大側面図 直線状筒状カバーとコーナーカバーとの嵌合接続部の分解斜視図 コーナーカバーの一方の半割りコーナーカバー体の内面側の側面図 一方の半割りコーナーカバー体の断面図 コーナーカバーの他方の半割りコーナーカバー体の内面側の側面図 他方の半割りコーナーカバー体の断面図 凹部と係止部材の拡大断面図 係止部材の拡大斜視図 係止部材の拡大正面図(a)と拡大断面図(b) 配管完了時の直線状筒状カバーとコーナーカバーとの嵌合接続部の横断面図 直線状筒状カバーの挿入時(a)と抜け出し時(b)の要部の拡大縦断面図 本発明の第2実施形態を示す要部の拡大断面図
〔第1実施形態〕
本発明による配管用カバーの抜止め構造の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明が対象とする配管用カバーは、例えば、図1に示すように、空調装置の室内機Aと室外機Bとの間の配管経路に沿って配設される冷媒管やドレンホース、電線などの配管類Cをカバーするのに使用されるもので、前記配管類Cは、室内機Aから延出して建物の天井に沿って配設され、建物の壁Wを貫通した後、壁Wの外面に沿って上下方向に配設されて室外機Bに接続される。
前記配管用カバーとして、当該実施形態では、周方向で二分割された合成樹脂製の直線状の筒状カバー(第1筒状カバーの一例で、以下直線状筒状カバーと称する)1と、直線状筒状カバー1の接続端部同士を壁貫通直後位置において直角に外嵌状態で接続する周方向で二分割された合成樹脂製の筒状カバー2(第2筒状カバーの一例で、以下コーナーカバーと称する)と、上下方向に沿って配設される直線状筒状カバー1の接続端部同士を外嵌状態で接続する筒状カバー3(第2筒状カバーの一例で、以下ジョイントカバーと称する)と、最下側の直線状筒状カバー1の下端部に外嵌状態で接続される筒状カバー4(第2筒状カバーの一例で、以下端末カバーと称する)との4種類が用いられている。
尚、前記配管用カバーとしては、上記以外にも、例えば、異径用の連結カバーやT型の連結カバーなどが存在する。
前記直線状筒状カバー1のうち、室内側において水平姿勢で配設される直線状筒状カバー1は、吊り金具5を介して天井に吊下げ保持され、室外側において上下方向に沿って配設される直線状筒状カバー1は、それの一方の半割りカバー体1Aが固定金具6を介して壁Wの外面に固定保持されている。
そして、図2〜図12に示すように、前記直線状筒状カバー1の接続端部と前記コーナーカバー2の接続端部との嵌合接続部には、直線状筒状カバー1とコーナーカバー2との筒軸芯方向での相対的な離脱移動を阻止する抜止め手段Dが設けられ、直線状筒状カバー1とコーナーカバー2との相対的な離脱移動を防止した状態で、かつ、直線状筒状カバー1の接続端部の外面とコーナーカバー2の接続端部の内面との対向面間での隙間によるガタツキを抑制した状態で嵌合接続する本発明の抜け止め構造が適用されている。
前記直線状筒状カバー1は、図1〜図3、図11に示すように、横断面形状が半円形の一対の半割りカバー体1A、1Bから構成され、各半割りカバー体1A、1Bの周方向の二箇所には、前記吊り金具5の両係止片又は固定金具6の両係止片6Aと係合可能な係止溝11が径方向内方に突出する状態で筒軸芯方向に沿って形成されているとともに、取付け面側に位置する一方の半割りカバー体1Aの左右両側壁部1aの端縁には、左右方向の外方側に向かって開口する「つ」の字状の被係止部12が一体形成されているとともに、蓋側となる他方の半割りカバー体1Bの左右両側壁部1bの端縁には、一方の半割りカバー体1Aの両被係止部12に対してこれを径方向内方側に弾性変形させながら乗り越え移動して係合する略「レ」の字状の係止部13が一体形成されている。
前記コーナーカバー2は、図1〜図7、図11に示すように、直線状筒状カバー1に外嵌可能な半径で横断面半円形に形成され、且つ、側面視においてL字状に屈曲形成された一対の半割りコーナーカバー体2A、2Bから構成され、一方の半割りコーナーカバー体2Aの左右両側壁部2Aa,2Abの端縁部には、他方の半割りコーナーカバー体2Bの両側壁部2Ba,2Bbの内面と面一となる内側係合片15が一体形成されているとともに、他方の半割りコーナーカバー体2Bの左右両側壁部2Ba,2Bbの端縁部には、一方の半割りコーナーカバー体2Aの内側係合片15に対して径方向から外嵌する外側係合片16が一体形成され、さらに、一方の半割りコーナーカバー体2Aの両側壁部2Aa,2Abの端縁近傍箇所には、他方の半割りコーナーカバー体2Bの外側係合片16に外嵌して、当該外側係合片16の先端とこれに相対向する内側係合片15の基部外面側部位との間で発生した隙間を覆い隠す化粧板部17が、前記内側係合片15の突出代よりも大なる突出代で一体形成されている。
また、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの両接続端部の内面には、両接続開口端縁に沿う状態で嵌合接続された直線状筒状カバー1の接続端部の外面に接当又は近接する第1リブ18と、円周方向の二箇所において前記第1リブ18とT字状に直交する状態で直線状筒状カバー1の接続端部の外面に接当又は近接する第2リブ19と、前記直線状筒状カバー1の端面と筒軸芯方向から当接して当該直線状筒状カバー1の最大接続深さを規制する嵌合深さ規制リブ20とが一体形成されているとともに、前記第1リブ18と第2リブ19とが同じ突出高さで連続形成されている。
前記一方の半割りコーナーカバー体2Aの内方側壁部2Aaの内面における湾曲方向中央位置の一箇所と外方側壁部2Abの内面における略湾曲終了位置の二箇所には、両半割りコーナーカバー体2A、2B同士を締付け連結するネジ23のネジ部23aが挿通されるネジ孔21aとネジ23の頭部23bを受止める受け部21bとを備えたネジ装着部21が一体形成されているとともに、前記他方の半割りコーナーカバー体2Bの内方側壁部2Baの内面における湾曲方向中央位置の一箇所と外方側壁部2Bbの内面における略湾曲終了位置の二箇所には、一方の半割りコーナーカバー体2Aのネジ装着部21から挿通されたビス23のネジ部23aが螺合されるネジ止め筒部22が一体形成されている。
次に、本発明の抜け止め構造について説明する。
前記抜止め手段Dを構成するに、図2〜図7に示すように、前記コーナーカバー2の両半割りコーナーカバー体2A、2Bの接続端部における内面の周方向二箇所の各々に、前記第1リブ18と第2リブ19との直交部分を利用して兼用構成される矩形環状の区画突起25で区画形成される凹部26が、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの分割開口部の開口方向、つまり、一方の半割りコーナーカバー体2Aの化粧板部17の先端縁を結ぶ線分に対して直交する方向又は、他方の半割りコーナーカバー体2Bの両外側係合片16の先端縁を結ぶ線分に対して直交する方向に開口する状態で形成されている。
前記区画突起25は、前記第1リブ18及び第2リブ19と同じ突出高さに構成されている。
前記各凹部26には、図8〜図12に示すように、直線状筒状カバー1とコーナーカバー2との筒軸芯方向での相対離脱移動時に前記直線状筒状カバー1の接続端部の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接される係止部7aを備えた弾性変形可能なバネ鋼製の薄板状の係止部材27が脱着可能に設けられている。
この係止部材27は、図9、図10に示すように前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26内に嵌まり込む状態で取付けられる取付け板部27Aと、当該取付け板部27Aに対して横向きV字状の交差姿勢に折り曲げ形成された弾性変形可能な係止板部27Bとからなり、前記係止板部27Bの角張った薄肉の先鋭な先端縁が前記係止部27aに構成されている。
前記係止部材27は、図12(a)に示すように、直線状筒状カバー1の接続端部の端面又は外面との当接に連れて係止板部27Bが半割りコーナーカバー体2A、2Bの内面側、換言すれば、凹部26の取付け座面26a側に弾性変形するように、前記係止板部27Bの係止部(先端縁)27aが取付け板部27Aとの折り曲げ箇所よりもコーナーカバー2の奥側に位置する装着姿勢で前記凹部26に取付けられている。
前記係止部材27の取付け板部27Aには、前記凹部26の取付け座面26aに設けた円柱状の取付けピン28に外嵌可能で、且つ、該取付けピン28の外径よりも若干小なる内径の貫通孔29が形成され、この貫通孔29の周囲の四箇所には、前記取付けピン28の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な係止端27bを備え、且つ、前記取付けピン28への外嵌装着に連れて取付け座面26aから遠ざかる側に湾曲状に弾性変形する複数の係止片27cが切り込み形成されている。
そのため、前記係止部材27を半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26に取付ける際、前記係止部材27の取付け板部27Aに形成された貫通孔29を前記凹部26に設けた取付けピン28に外嵌操作すると、この外嵌操作に連れて貫通孔29の周囲に形成された複数の係止片27cが取付け座面26aから遠ざかる側に湾曲状に弾性変形して、各係止片27cの先端縁の係止端27bが取付けピン28の外面に喰い込む又は引っ掻く状態で圧接されるため、係止部材27の抜け落ちを簡単な構造で確実に抑制することができる。
前記取付けピン28は、半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26の中心位置(対角線の交点)に対して筒軸芯方向に沿って嵌合深さ規制リブ20の存在側に偏位した部位に配置されているとともに、前記係止部材27の取付け板部27Aに設けられる貫通孔29も、前記取付けピン28に対応して同方向に同じ寸法だけ偏位して形成されている。
そのため、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26に係止部材27を取付ける際、係止部材27の取付け板部27Aが凹部26に嵌まり込み、且つ、この取付け板部27Aに形成された貫通孔29が、凹部26の中心位置に対して偏位した部位に配置された取付けピン28に外嵌可能な特定の装着姿勢に無いと、係止部材27を凹部26に取付けることができないので、係止部材27の誤装着に起因する離脱阻止機能の低下を確実に防止することができる。
さらに、図8に示すように、前記区画突起25の凹部26側となる内側面25aのうち、筒軸芯方向に沿う内側面の一部が、前記凹部26の取付け座面26aに対してそれの垂直線方向に離間するほど凹部26内方側に突出する傾斜面25bに構成されている。
前記傾斜面25bの傾斜方向は、一方の半割りコーナーカバー体2Aの化粧板部17の先端縁を結ぶ線分に対して直交する方向又は、他方の半割りコーナーカバー体2Bの両外側係合片16の先端縁を結ぶ線分に対して直交する方向と合致し、且つ、両半割りコーナーカバー体2A、2Bの成形時の型抜き方向と合致する。
そのため、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26に取付けられた係止部材27に、前記凹部26の取付け座面26aから垂直方向に捲り上がる外力が作用しても、この係止部材27の周縁の一部が、区画突起25の内側面25aの一部に形成した凹部26の内方側に突出する傾斜面25bに係合するから、前記係止部材27の抜け落ちを区画突起25を利用した簡単な構成で良好に抑制することができる。
尚、前記区画突起25の凹部26側となる内側面25aの全体を、前記凹部26の取付け座面26aに対してそれの垂直線方向に離間するほど凹部26内方側に突出する傾斜面25bに構成してもよい。
そして、図12(a)に示すように、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの凹部26に係止部材27の取付け板部27Aを嵌め込み状態で取付け、前記直線状筒状カバー1の接続端部とコーナーカバー2の接続端部とを嵌合接続した状態では、前記半割りコーナーカバー体2A、2Bの第1リブ18と第2リブ19及び区画突起25が直線状筒状カバー1の接続端部の外面に接当又は近接する状態にあり、前記係止部材27の係止板部27Bは、直線状筒状カバー1の接続端部の外面と凹部26の取付け座面26aとの間に位置し、前記係止板部27Bの係止部(先端縁)27aは、当該係止板部27Bの弾性復元力を利用して直線状筒状カバー1の接続端部の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接されている。
この状態において、図12(b)に示すように、直線状筒状カバー1とコーナーカバー2との嵌合接続部に振動や地震等に起因する離脱方向の外力が作用したときには、前記係止板部27Bの係止部27aが直線状筒状カバー1の接続端部の外面に喰い込む又は引っ掻くことによる離脱阻止抵抗により、直線状筒状カバー1とコーナーカバー2との筒軸芯方向での相対離脱移動を阻止することができる。
尚、当該第1実施形態では、本発明の抜け止め構造を、前記直線状筒状カバー1の接続端部と前記コーナーカバー2の接続端部との嵌合接続部に適用した場合を例に挙げて説明したが、前記直線状筒状カバー1の接続端部とジョイントカバー3の接続端部との嵌合接続部、又は、前記直線状筒状カバー1の下端側の接続端部と端末カバー4の接続端部との嵌合接続部、若しくは、全ての嵌合接続部に本発明の抜け止め構造を適用してもよい。
この場合の各抜け止め構造は上述の第1実施形態で詳述した抜け止め構造と基本的に同じである。
〔第2実施形態〕
上述の第1実施形態では、コーナーカバー2の内面に形成した凹部26に、直線状筒状カバー1の接続端部の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接される係止部7aを備えた弾性変形可能な係止部材27を脱着可能に設けたが、図13に示すように、前記係止部材27の取付け板部27Aを、インサート成形でコーナーカバー2の内面側に埋設固定してもよい。
尚、その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるから、同一の構成箇所には、第1実施形態と同一の番号を付記してそれの説明は省略する。
〔その他の実施形態〕
(1)上述の第1実施形態では、前記係止部材27の取付け板部27Aをコーナーカバー2の内面に脱着可能に取付け、また、上述の第2実施形態では、係止部材27の取付け板部27Aをコーナーカバー2に埋設固定したが、この係止部材27の取付け板部27Aを、接着剤やビス等でコーナーカバー2の内面に固定してもよい。
(2)上述の第1実施形態では、前記係止部材27の係止部27aを、凹部26の取付け座面26aと平行な一直線状に構成したが、この係止部材27の係止部27aを円弧状、V字条、凹凸状、波形状等に形成してもよい。
また、一つの係止部材27に、左右方向又は筒軸芯方向若しくは両方向に間隔をあけて複数の係止部27aを形成してもよい。
(3)上述の第1実施形態では、前記係止部材27を、コーナーカバー2の接続端部の内面における周方向の複数箇所で、且つ、筒軸芯方向の一箇所の同一位置に設けたが、前記係止部材27の取付け位置を筒軸芯方向で位置齟齬させてもよい。
また、前記係止部材27の周方向での配置数を減少して、筒軸芯方向での配置数を増加
してもよい。
(4)上述の第1実施形態では、前記コーナーカバー2の接続端部の内面における周方向複数箇所に係止部材27を取付けたが、この係止部材27をコーナーカバー2の接続端部の内面における周方向一箇所にだけ設けてもよい。
(5)上述の第1実施形態では、前記第1リブ18と第2リブ19との直交部分を利用して兼用構成される矩形環状の区画突起25で凹部26を区画形成したが、専用の区画突起25で凹部26を区画形成してもよい。
(6)上述の第1実施形態では、前記凹部2を環状の区画突起25で区画形成したが、この凹部2を断続する区画突起25で区画形成してもよい。
また、前記凹部2としては、少なくとも筒軸芯方向での相対移動を係止状態で阻止することのできるものであればよい。
さらに、前記凹部2をコーナーカバー2の内面に窪み形成してもよい。
D 抜止め手段
1 第1筒状カバー(直線状筒状カバー)
2 第2筒状カバー(コーナーカバー)
3 第2筒状カバー(ジョイントカバー)
4 第2筒状カバー(端末カバー)
25 区画突起
25a 内側面
25b 傾斜面
26 凹部
26a 取付け座面
27 係止部材
27A 取付け板部
27B 係止板部
27a 係止部(先端縁)
27b 係止端
27c 係止片
28 取付けピン
29 貫通孔

Claims (8)

  1. 配管用の第1筒状カバーの接続端部に、配管用の第2筒状カバーの接続端部を外嵌接続するとともに、前記第1筒状カバーと第2筒状カバーとの筒軸芯方向での相対的な離脱移動を阻止する抜止め手段を設けてある配管用カバーの抜止め構造であって、
    前記抜止め手段を構成するに、前記第2筒状カバーの接続端部の内面に、両筒状カバーの相対離脱移動時に前記第1筒状カバーの接続端部の外面に喰い込み又は引っ掻き可能な状態で圧接される係止部を備えた弾性変形可能な係止部材を設けてあり、
    前記係止部材が、前記第2筒状カバーの外嵌側接続端部の内面に形成された凹部に対して脱着可能に取付けられており、
    前記係止部材が、前記凹部内に嵌まり込む状態で取付けられる取付け板部と、当該取付け板部に対して交差姿勢に折り曲げ形成された弾性変形可能な係止板部とからなり、前記係止板部の先端縁が前記係止部に構成されている配管用カバーの抜止め構造。
  2. 前記係止部材が、前記第1筒状カバーの接続端部との当接に連れて前記第2筒状カバーの内面側に弾性変形する状態で設けられている請求項1記載の配管用カバーの抜止め構造。
  3. 前記係止部材が、前記第2筒状カバーの接続端部の内面の周方向複数箇所に設けられている請求項1又は2記載の配管用カバーの抜止め構造。
  4. 前記凹部が、前記第1筒状カバーの接続端部の外面に接当又は近接する状態で径方向内方に向かって突出する区画突起により区画形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の配管用カバーの抜止め構造。
  5. 前記係止部材の取付け板部には、前記凹部に設けた取付けピンに外嵌可能な貫通孔が形成され、この貫通孔の周囲には、前記取付けピンの外面に喰い込み又は引っ掻き可能な係止端を備え、且つ、前記取付けピンへの外嵌装着に連れて弾性変形する複数の係止片が形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の配管用カバーの抜止め構造。
  6. 前記区画突起の凹部側となる内側面のうち、筒軸芯方向に沿う内側面の少なくとも一部が、前記凹部の取付け座面に対してそれの垂直線方向に離間するほど凹部内方側に突出する傾斜面に構成されている請求項記載の配管用カバーの抜止め構造。
  7. 前記取付けピンが、前記凹部の中心位置に対して偏位した部位に配置されている請求項記載の配管用カバーの抜止め構造。
  8. 前記係止板部が、当該係止板部の前記先端縁が前記第2筒状カバーの奥側に位置するように、前記取付け板部に対して折り返し形成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の配管用カバーの抜止め構造。
JP2010030275A 2010-02-15 2010-02-15 配管用カバーの抜止め構造 Expired - Fee Related JP5600258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030275A JP5600258B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 配管用カバーの抜止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030275A JP5600258B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 配管用カバーの抜止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163539A JP2011163539A (ja) 2011-08-25
JP5600258B2 true JP5600258B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44594455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030275A Expired - Fee Related JP5600258B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 配管用カバーの抜止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600258B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749195Y2 (ja) * 1990-07-09 1995-11-13 因幡電機産業株式会社 配管カバーの端末部材
JPH10169885A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Nippon Maintech Kk ケーブルの保護方法と、ケーブル用保護管
JP4097167B2 (ja) * 1998-11-06 2008-06-11 トーセツ株式会社 給排気管の接続装置
JP4217809B2 (ja) * 2003-11-20 2009-02-04 東拓工業株式会社 管接続部の構造及び管継手
JP4860965B2 (ja) * 2005-08-29 2012-01-25 東拓工業株式会社 雌雄継手体
JP5148983B2 (ja) * 2007-12-19 2013-02-20 未来工業株式会社 配線・配管材の保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011163539A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140042704A1 (en) Seal aligning and retaining assembly and method of retaining a seal
CN104641053A (zh) 隐蔽格栅的吊顶系统
JP5060362B2 (ja) 配線・配管材引出具
US20180335072A1 (en) Push-On Spring Nut
US9434065B2 (en) Set of display board and socket
CN104143796A (zh) 用于防止反向组装的线缆固定夹子
US20090314903A1 (en) Pipe clamps
JP4966678B2 (ja) 壁孔への固定具
JP5600258B2 (ja) 配管用カバーの抜止め構造
JP6267076B2 (ja) スライド式ボルト及びそれを用いた室外機用の据付台
JP2008193793A (ja) 壁孔への固定具
JP2015014339A (ja) 長尺体カバーの接続構造
US7736082B1 (en) Fastening system for assembling plastic units and rib clip therefor
JP3221627U (ja) 段差継手カバー及び段差継手カバーユニット
JP4617074B2 (ja) 構造物の貫通孔用化粧カバー
KR20180124444A (ko) 전선관 연결용 커넥터
JP7280688B2 (ja) 地中ケーブル用自在割管
JP6329387B2 (ja) 筋交いの取付装置
JP5669194B2 (ja) 長尺体カバー取付け具、及び、長尺体カバー装置
JP2002054781A (ja) 管継手構造
JP6046080B2 (ja) 連結部材
JP2011247347A (ja) クイックファスナの外れ防止構造
JP5273656B2 (ja) 車両用ダクト及びその取付構造
JP4318649B2 (ja) コーナー用化粧カバー
JP2007147044A (ja) 保護カバーの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees