JP5599565B2 - 流体の含水量を管理するシステムおよび方法 - Google Patents

流体の含水量を管理するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5599565B2
JP5599565B2 JP2008502518A JP2008502518A JP5599565B2 JP 5599565 B2 JP5599565 B2 JP 5599565B2 JP 2008502518 A JP2008502518 A JP 2008502518A JP 2008502518 A JP2008502518 A JP 2008502518A JP 5599565 B2 JP5599565 B2 JP 5599565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
desiccant
engine
heat exchanger
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537509A (ja
Inventor
フォーコッシュ,ダン
Original Assignee
ディーユークール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーユークール リミテッド filed Critical ディーユークール リミテッド
Publication of JP2008537509A publication Critical patent/JP2008537509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599565B2 publication Critical patent/JP5599565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B3/00Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
    • E03B3/28Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water from humid air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

関連出願のクロスリファレンス
本出願は、参照によりここに組み込まれている2005年3月25日に出願された米国暫定出願第60/665,304の優先権を主張する。
本発明は、流体、特に空気のような流体の含水率を管理するシステムおよび方法に関する。
従来より、水は、凝結システムを利用して、空気または他の気体状の流体から収集されている。典型的な凝結システムは、流入する空気の露点と同じあるいはそれ以下の温度まで冷却された面を提供する。本技術分野でよく知られているように、空気を露点あるいはそれより低い温度まで冷却することにより、空気中の水蒸気が凝結し、空気中の絶対湿度が減少する。ある体積の空気の湿度は、ある体積の空気に取り込むことができる、または当該空気から取り出すことができる水の量を実質的に決めるものである。
現在の水の生成および除去システムは、流入する空気の温度を空気の露点またはそれよりも低くする従来の凝結システムを利用して、流入する空気流から水蒸気を収集する。したがって、このようなシステムにより生成される水の量は、周囲の空気の湿度に依存する。しかしながら、空気の湿度および温度は、暑くて湿度の高い熱帯および亜熱帯地域と、涼しくて湿度の低い世界の他の地域とでは異なる。空気の温度および水蒸気量もまた、それぞれの地域における季節的な気候の変化により、1年を通じて大きく変化する。このため、例えば、より快適な環境を作るために、世界の地域に応じてまた時期に応じて、加湿または除湿が所望されることがある。
快適性を増進するのに加え、空気中の水の量を管理することは、産業上の利用にとって重要である。さらに、空気から水を取り出して、例えば、水を飲用として利用し、または新鮮な水が所望される地域で他の応用として水を利用することが望まれている。空気中の水の量を管理する理由に拘わらず、従来の水を管理するシステムは好ましくない制限を有する場合がある。例えば、空気の露点が低い場合、特に、露点が水の凝固点よりも低い場合、従来のシステムを利用して水分を除去することは困難あるいは不可能である。さらに、空気から水を抽出するために冷却する従来のシステムは、不要な熱を発生し、これは無駄なエネルギーとして失われている。しかしながら、たとえこの熱が利用されたとしても、いくつかのシステムにおける主要な熱源は、冷却サイクルで利用されるコンプレッサであるため、十分な利益を得ることはほとんどない。
したがって、露点が低い場合でも流体から水を抽出でき、熱源からの廃熱を利用できる流体の含水率を管理するシステムおよび方法の必要性がある。
本発明は、露点が低い場合でも流体から水分を除去するシステムおよび方法を提供する。
また、本発明は、冷却サイクルでコンプレッサを駆動するのに利用可能なエンジンであって、例えば、車両または発電機を作動させるためにパワー出力を提供するのに利用可能なエンジンからの廃熱を利用して、流体から水分を除去するシステムおよび方法を提供する。
本発明は、任意の乾燥剤設備を利用して空気から水を収集すると共に、エンジンからの廃熱を利用できる。エンジンは、例えば軍用車両などの車両に動力を供給するのに利用される種類とすることができる。このような場合、本発明は、車両に組み込まれる移動式システムとすることができ、また、環境管理とともに水を生成する能力を提供することができる。エンジンは、車両で利用する代わりに、例えば、発電機などの他の設備または機械を作動させるのに利用できる。車両、発電機、またはシステムを作動させるのに加え、エンジンは、コンプレッサに動力を供給するのにも利用できる。このようなコンプレッサは、エンジンに取り付けられ、または機械的に接続できる。代替的に、エンジンは、コンプレッサを作動させる電気を供給するのに利用する発電機を駆動してもよい。同様に、コンプレッサは、本発明の水管理システムの1以上の部品を冷却するのに利用可能な冷却サイクルの部品として利用できる。
本発明はまた、空気から水を抽出しまたは空気を除湿するシステムを提供する。本システムは、収集乾燥剤チャンバを具え、固体乾燥剤または乾燥用溶剤が、第1の空気流に物理的に接触され、希釈された乾燥剤が生成される。また、エンジンからの廃熱にさらされる乾燥剤再生チャンバが提供される。乾燥剤は、第2チャンバで暖められ、第2の空気流に物理的に接触するためにさらされる。第2の空気流にさらす代わりに、第2チャンバは、水を遮断する密閉された再生チャンバでもよい。コンプレッサはエンジンに設けられ、1以上の蒸発装置が冷却サイクルで使用される。この蒸発装置は、収集チャンバまたは再生および収集チャンバの双方に配置できる。蒸発装置は、収集チャンバ内の液体状および/または固体状の乾燥物質を冷却するのに利用できる。代替的に、蒸発装置は、再生チャンバから出る空気を冷却するのに利用でき、これにより、空気から水を抽出するのを容易にする。もちろん、蒸発装置は、収集チャンバから出る空気を冷却するのに利用でき、これにより、既に乾燥した空気をさらに冷却する。
本発明はまた、好適な乾燥物質を内部に有する第1チャンバに周囲の空気を通過させるシステムおよび方法を提供する。乾燥剤は、乾燥剤に接触する空気の水分を吸収する。ある実施例では、空気は、分散した乾燥剤を有するスポンジ、媒体、冷却コイル、または冷却塔などの接触面を通してポンプで空気を送り込むことにより乾燥剤に接触する。乾燥剤および/または第1チャンバは冷却して、空気から乾燥剤に水をより効果的に移動できるようにしてもよい。乾燥剤は空気から水を吸収し、これにより、水が相変化し空気から凝結するとき、空気からの潜熱を伝える。乾燥剤および/または第1チャンバが冷却されるため、実際的な冷却、すなわち状態の変化に基づかない冷却が空気に提供される。結果として生じる乾燥および冷却された空気は、第1チャンバから取り出される。
ここで、水を含む乾燥剤は、第1チャンバの底に集まり、第2チャンバに移動される。第2チャンバへの移動は、第1および第2チャンバの間の仕切りに設けられたバルブ開口部を介して、動作中のポンプまたは拡散のいずれかにより行われる。バルブ開口は、第1および第2チャンバ内の乾燥剤のレベルを均一にすることができる。水分を含んだ乾燥剤の第1チャンバから第2チャンバへの正味の流れは、2つのチャンバ内の乾燥剤のレベルが等しくなるまで生じる。第2チャンバ内の拡散したまたはポンプで送り込まれた水を含む乾燥剤は熱せられ、再び空気にさらされる。ある実施例では、乾燥剤は、第2チャンバの内側に噴射される。加熱部材などの熱交換器は、吹き出し口から落下する水を含む乾燥剤の噴霧を暖め、これにより、乾燥剤に吸収された水分を蒸発し、暑くて湿気のある空気を生成し、ほとんど水を含まない乾燥剤を再生する。
乾燥剤は、所望の結果を得るのに効果的な方法により、チャンバ内に導入することができる。例えば、第1チャンバは、チャンバの底で収集するために、水を含む乾燥剤が浸透する多孔質のセルロース素材を具えてもよい。代替的に、乾燥剤は、第1チャンバおよび第2チャンバの頂部などの位置からの滴下として単純に垂らすようにしてもよい。
本発明はまた、第1チャンバからの乾燥した空気と、第2チャンバ内で作られた暑くて湿気のある空気に異なる温度を用いて、2つの空気流をそれぞれ物理的に接触させることなく2つの空気流の間の熱エネルギの変換に影響を及ぼすことができる。例えば、複数の管またはパイプを具えるラジエータタイプの熱交換器などの熱交換器は、2つの空気流を熱接触させるのに利用できる。暑くて湿度の高い第2チャンバの空気は、ラジエータを介して通され、一方、比較的冷たく乾燥した空気は、第1チャンバからの乾燥した空気を吸い込むダクトを介してラジエータの外側面に接触する。これにより、熱交換器内の水蒸気が凝結して、したたり落ちる液体水になり、凝結コレクタに集まる。代替的に、暑くて湿気のある空気は、蒸発装置などの熱吸収器の露を生成する面に接触され、この面は、管に含まれる沸騰用の液体、熱電気部材、ヒートパイプ、冷却−拡張コイル、または当業者にとって周知な他のシステムなどの好適な冷却処理を利用して冷却される。このように収集された水は、加工して飲料水を生成でき、または水か必要な他の目的に利用することができる。
本発明はさらに、液体中の含水量を管理するシステムを提供する。このシステムは、入口および出口を具え、第1の液体を第1チャンバにおよび第1チャンバから移動させるのを容易にする。乾燥剤は、第1チャンバの中を移動する第1の液体から水を取り除くために、第1チャンバに取り込むことができる。第2チャンバは、第1の液体から水を除去した後に乾燥剤の少なくとも一部を受けるように構成されている。第2チャンバは、第2の液体を第2チャンバへおよび第2チャンバから移動するのを容易にする入口および出口を具え、第2チャンバの乾燥剤から水を取り除く。蒸発装置は、これを通る第3の液体を受けるように構成されており、この液体が蒸発装置を通過するときに、少なくとも部分的に蒸発させる。コンプレッサは、第3の液体が蒸発装置を出た後に、当該液体を圧縮するように動作可能である。エンジンは、コンプレッサを作動させるパワーを提供するように動作可能であり、熱交換器は、エンジンにより排出された熱を吸収するように構成され、また、熱を第2チャンバに伝導するように構成されている。これにより、第2チャンバを通る第2の液体の温度が上昇する。
本発明はまた、乾燥剤およびエンジン有するシステムを利用して、流体の含水量を管理する方法を提供する。この方法は、少なくとも一部の第1の液体を乾燥剤にさらすステップを含む処理を利用して、第1の液体から水を取り除くステップを含み、これにより、少なくとも一部の乾燥剤の含水量を増加する。含水量が増加した乾燥剤の少なくとも一部は、第2の液体に取り入れられ、これにより、乾燥剤から第2の液体への水の蒸発を容易にし、第2の流体の含水量を増加する。エンジンが作動し、これにより熱を生成する。エンジンからの熱は第2の液体に伝導され、これにより、第2の液体の温度が上昇する。
図1は、本発明のある実施例による、流体特に空気の含水量を管理するシステム10を示している。ここで使用するように、さらに限定することなく、「流体」は、液体、気体、またはこれらの組合せを含むことに注意すべきである。このシステム10は、第1チャンバまたは収集チャンバ12と、第2チャンバまたは再生チャンバ14とを具える。この収集チャンバ12は、第1の流体または第1の空気流19が収集チャンバ12内を流れるようにする入口16および出口18を具える。空気が収集チャンバ12内を流れるとき、空気流は、図1の実施例では導管22を介してチャンバ12内に噴霧される乾燥剤20に接触する。
空気が収集チャンバ12内を流れるとき、蒸発した水が凝結し、乾燥剤20と共にチャンバ12の底部24に集まる。乾燥剤20は、空気から水を吸収すると希釈する。図1に示す乾燥剤20は液体であるが、本発明は、固体の乾燥剤または二相の乾燥剤、例えば固体および液体の使用を意図している。所望の結果を得るのに効果的な任意の乾燥物質、例えば塩化リチウムを使用してもよい。
また、再生チャンバ14は、第2の流体または第2の空気流29がチャンバ14内を流れるようにする入口26および出口28を具える。収集チャンバ12からの水を含む乾燥剤が再生チャンバ14内の乾燥剤と混ざるように、反対に、再生チャンバ14からの乾燥剤が収集チャンバ12内の乾燥剤と混ざるようにする仕切り30が、2つのチャンバの間にある。図1に示すように、乾燥剤20は、当該乾燥剤を噴霧する導管32を介して再生チャンバ14に導入される。また、再生チャンバ14内に噴霧された乾燥剤20は、乾燥剤20から水を吸収する、チャンバ内を流れる空気に接触し、これにより、収集チャンバ12で使用される乾燥剤20を再生する。
前述したように、本発明は、エンジン34などの熱源からの廃熱を利用して、水の管理を改善する。このエンジン34は、温度を下げる冷却液を利用する。図1に示すように、システム10は、エンジン34から排出された熱を冷却剤に適用して、乾燥剤がチャンバ14に導入される前に乾燥剤20を加熱する。導管36、38は、エンジンの冷却剤が第1の熱交換器40を通過するようにする。熱交換器40は、エンジンの冷却剤用の第1または第2の熱交換器である。さらに、以下により完全に説明するように、システム10などのシステム内の第1の熱交換器は、エンジンの熱を伝導するエンジン冷却剤を使用する必要がない。例えば、第1の熱交換器は、直接的にまたは媒介する流体を介してエンジンの排気ガスの熱を利用することができる。
熱交換器40に加え、システム10はまた、第2の熱交換器42を具え、乾燥剤が再生チャンバ14に導入される前に、乾燥剤20をさらに加熱する。熱交換器42は、エンジン34からの排気ガス46を利用して流体を暖める排気ガス用熱交換器44からの第2の熱交換器用流体を収容する。導管48,50は、熱交換器42,44の間の流体の流れを促進する。エンジン34から出る冷却水は、90°C近くでもよく、また、排気ガスは、400°C−500°Cの範囲でもよい。熱交換器40は、最初に乾燥剤20を加熱する低温の熱交換器であり、また、熱交換器42は、乾燥剤20をさらに加熱できる高温の熱交換器である。したがって、図1に示す実施例では、熱は、エンジン34から2つの熱交換器40,42を介して第2の空気流29に間接的に伝わる。乾燥剤20を加熱することにより、空気が再生チャンバ14を通過するときに、空気が加熱されるのを促進し、これにより、乾燥剤20から取り出される水の量を増加する。
本発明は、図1のような2つの熱交換器を利用する必要はないが、この構成は、乾燥剤が再生チャンバ14に入る前に乾燥剤20を加熱するのに非常に効果的である。しかしながら、他の実施例では、単一の熱交換器を利用して、エンジンからの熱を伝えることができる。例えば、エンジン冷却剤を利用する熱交換器のみを利用できる。代替的に、エンジンの排気ガスを利用する熱交換器を排他的または中間的な熱交換器として利用してもよい。図1では、排気ガス用熱交換器44は、第2の熱交換器用流体に最初に熱を伝導する中間的な熱交換器であり、第2の熱交換器用流体から第2の熱交換器42の乾燥剤への熱の伝導を促進する。排気ガス用熱交換器を排他的に利用する場合、当該熱交換器は、排気ガス用熱交換器を流れる乾燥剤に熱を直接的に伝導するように構成可能である。
また図1では、再生チャンバ14に入る空気を予冷可能な第3の熱交換器52が、再生チャンバ14の内部にあり、水を凝結させ、これにより空気を乾燥させ、乾燥剤20から水を吸収する能力を高める。熱交換器52は、空気対空気または空気対流体タイプである。熱交換器はまた、再生チャンバ14から出る空気を冷却でき、これにより、空気が乾燥剤20から水を吸収した後、空気から水を抽出する。乾燥剤20は、ポンプ54により、導管32、および熱交換40,42を介して注入される。同様に、ポンプ56を利用して乾燥剤20を収集チャンバ12に注入する。
図1に示すように、乾燥剤20は、乾燥剤が収集チャンバ12に導入される前に、蒸発装置58を介してポンプにより注入される。乾燥剤20を冷却することにより、収集チャンバ12を流れる空気から水分を除去する乾燥剤の能力が向上する。冷却剤などの流体は、導管60,62を介して蒸発装置を通過する。冷却剤が蒸発装置を通過するとき、冷却剤は、少なくとも一部が蒸発し、これにより、ポンプ56により蒸発装置に注入される乾燥剤20から熱を吸収する。
蒸発装置58は、冷却サブシステムの一部であり、これはまた、コンプレッサ64と、凝結装置66とを具える。図1には示していないが、オリフィスまたは熱膨張バルブなどのスロットリング装置を、冷却サブシステム例えば導管60に設けてもよい。前述したように、本発明は、エンジン34などのエンジンにより生成されるエネルギを効果的に利用する。システム10では、エンジン34により生成されるまたは廃棄される熱エネルギは、乾燥剤が再生チャンバ14に入れられる前に、乾燥剤20を加熱するのに利用される。熱エネルギに加え、エンジン34により生成される力学的エネルギもまた、システム10により利用される。例えば、エンジン34は、冷却サブシステムの一部であるコンプレッサを機械的に作動する。エンジン34の機械的な仕事は、エンジンが行うことができる車両を作動させるなどの他の機械的な仕事に追加される。
代替的な構成では、エンジン34などのエンジンは、例えばコンプレッサなどの設備を駆動する電力を出力する発電機を機械的に駆動できる。図2は、このような構成の簡単な概略図であり、この構成では、エンジン65がシャフト69を介して発電機67を機械的に駆動する。この発電機は、図1に示すシステム10などのシステムに利用可能なコンプレッサ71を駆動する電気を生成する。
図3は、本発明の別の実施例を示している。図3では、プライム符号(’)が、図1のシステム10に示されている部材に関連する部材を特定するために使われている。このように、図3は、空気の含水量を管理するシステム10’を示している。例として空気が使用されているが、本発明は、他の気体と水の混合気の含水量を管理するのに利用できることに注意すべきである。図3に示すシステム10’は、冷却チャンバ14’の出口28’に配置された熱交換器システムまたは蒸発装置68’を具えている。この構成は、生成チャンバ14’から出る空気から水を抽出するのに有用である。この水は、蒸発装置68の出口70から収集できる。次に、収集された水は、加工して飲料水を生成でき、または、水が必要とされる他の応用例に利用できる。蒸発装置68などの蒸発装置は、空気が出るときに、さらに空気を冷却する必要が場合には、収集チャンバ12’の出口に配置することもできる。
前述したように、本発明は単一の蒸発装置に限られず、むしろ、乾燥剤20および一方のまたは双方の空気流を冷却する複数の蒸発装置を具えてもよい。さらに、2つのチャンバ、例えば図1に示すチャンバ12,14から出る空気流は、チャンバ12,14の各出口18,28に接続された破線で示す熱交換器システム72によって互いに熱的接触できる。これにより、再生チャンバ14から出る暖かく湿った空気から、収集チャンバ12から出る乾いた冷たい空気に熱を伝導することができ、空気流29の水73を凝結する。
前述したように、本発明の含水量を管理するシステムは、車両に取り付けられまたは設けられる移動式システムとすることができる。図4は、軍用車両76の荷台に取り付けられるシステム74を示している。車両76は、ボンネット80の下に配置されたエンジン78により駆動される。エンジン78は、エンジン34が図1に示すシステム10内で利用されるように、システム74内で利用できる。例えば、エンジン冷却剤もしくはエンジン78からの排気ガスまたは双方は、冷却チャンバ内の空気流を加熱するのに利用できる。さらに、エンジン78は、発電機もしくはコンプレッサまたは双方を作動させるのに利用できる。図1および3に示すシステム10および10’とともに説明したように、水は、再生チャンバから出る空気から収集できる。このステップを図4に示すシステム74とともに実行した場合、移動式の水の生成装置になる。
本発明の実施例が図示および説明されているが、これらの実施例は、本発明の総ての可能な形態を図示および説明するものでない。むしろ、本明細書で使われている語は、限定ではなく説明としての語であり、本発明の意図および目的から逸脱しない範囲で様々な変更が可能であると理解すべきである。
図1は、コンプレッサを作動させるのに利用されるエンジンを具える本発明のある実施例の概略図である。 図2は、図1に示すコンプレッサなどのコンプレッサを作動させる電気を生成するように動作可能な発電機とエンジンを概略的に示している。 図3は、本発明のシステムの別の実施例の概略図である。 図4は、本発明のシステムの第3実施例を示し、このシステムは、車両に設けられ、車両のエンジンからの廃熱を利用する。

Claims (15)

  1. 乾燥剤、第1の熱交換器、第2の熱交換器およびエンジンを含むシステムを利用して、流体の含水量を管理する方法において、当該方法は、
    第1の流体の少なくとも一部を前記乾燥剤に接触させて、少なくとも一部の前記乾燥剤の含水量を増加させることを含むプロセスを用いて、前記第1の流体から水分を除去するステップと、
    含水量が増加した乾燥剤の少なくとも一部を第2の流体に導入し、前記乾燥剤から前記第2の流体へ水分が蒸発し、前記第2の流体の含水量を増加させるステップと、
    熱を生成するために前記エンジンを作動させるステップと、
    冷却剤により前記エンジンを冷却するステップと、
    前記冷却剤を前記第1の熱交換器に通すステップと、
    前記エンジンから排気ガスを排気ガス熱用交換器に通すステップと、
    第2の熱交換器用流体を前記排気ガス熱交換器に通して、前記エンジンの排気ガスからの熱を第2の熱交換器用流体に伝導するステップと、
    前記第2の熱交換器用流体を前記第2の熱交換器に通すステップと、
    前記乾燥剤が前記第2の流体に導入される前に、前記乾燥剤を前記第1の熱交換器に、次いで前記第2の熱交換器に連続的に通し、これにより、前記冷却材および前記エンジンの排気からの熱を前記第2の流体に伝導するステップとを含み、
    前記システムがさらにコンプレッサと蒸発装置とを具え、前記エンジンを作動させるステップが、前記コンプレッサを作動させる動力を提供し、前記方法がさらに
    第3の流体を圧縮する前記コンプレッサを作動させるステップと、
    前記第3の流体が少なくとも部分的に蒸発するように、前記第3の流体を前記蒸発装置内に通すステップと、
    前記乾燥剤を前記蒸発装置内に通し、前記乾燥剤から前記第3の流体に熱を伝導させて、前記乾燥剤の温度を低下させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法がさらに、前記第2の流体の含水量が増加した後に、前記第2の流体から水分を除去するステップを含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記エンジンを作動させるステップは、前記エンジンにより前記コンプレッサを機械的に駆動するステップを含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記コンプレッサが発電機に接続されており、前記エンジンを作動させるステップは、前記エンジンにより発電機を駆動するステップを含み、これにより前記コンプレッサを作動させる電力を生成することを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記システムは動作可能に車両に連結され、前記エンジンを作動させるステップが、前記車両を駆動する動力を供給することを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法がさらに、前記第2の流体の含水量が増加した後に、前記第2の流体から水分を除去するステップを含み、これにより、移動式の水の生成を提供することを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法がさらに、前記乾燥剤を前記第2の流体に導入する前に、前記第2の流体から水分を除去して、これにより、第2の流体が、前記乾燥剤から蒸発した水分を吸収し得る容量を増大させるステップを含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記乾燥剤を導入する前に前記第2の流体から水分を除去するステップは、前記第2の流体を冷却して、凝結により水分を除去することを特徴とする方法。
  9. 流体の含水量を管理するシステムであって、
    第1チャンバへのまたは第1チャンバからの第1の流体の移動を促進する入口および出口を有する第1チャンバと、
    前記第1チャンバ内を移動する前記第1の流体から水分を除去すべく、前記第1チャンバに導入されうる乾燥剤と、
    前記乾燥剤が前記第1の流体から水分を取り除いた後に、前記乾燥剤の少なくとも一部を収容するように構成された第2チャンバであって、前記第2チャンバ内の前記乾燥剤の水分の前記第2チャンバへの蒸発を促進すべく、前記第2チャンバへのおよび前記第2チャンバからの第2の流体の移動を促進する入口および出口を具える第2チャンバと、
    力学的な力を出力するように動作可能なエンジンと、
    前記エンジンから熱を取り除くエンジン用冷却剤と、
    前記エンジン用冷却剤を受け入れるように構成された第1の熱交換器と、
    排気ガス用熱交換器内を流れる第2の熱交換器用流体を有する排気ガス用熱交換器であって、前記エンジンからの排気ガスの流れを受け、前記排気ガスから前記第2の熱交換器用流体へ熱を伝導するように構成された排気ガス用熱交換器と、
    前記排気ガス用熱交換器からの前記第2の熱交換器用流体を受け入れるように構成された第2の熱交換器とを具え、
    前記第1の熱交換器がさらに、前記乾燥剤が前記第2チャンバに入る前に、前記乾燥剤を受け入れるように構成され、前記第2の熱交換器がさらに、前記第1の熱交換器からの前記乾燥剤を受け入れるように構成され、これにより、前記乾燥剤が前記第2チャンバに入る前に、前記エンジン用冷却剤および前記エンジンの排気から前記乾燥剤への熱の伝導を生じさせ
    当該システムがさらに、
    蒸発装置内を流れる第3の流体を有する蒸発装置であって、前記乾燥剤が前記第1チャンバに導入される前に前記乾燥剤を収容し、前記乾燥剤から前記第3の流体に熱を伝導するように構成された蒸発装置と、
    前記エンジンによって動力を供給されるコンプレッサであって、前記第3の流体が前記蒸発装置内を流れた後に、前記第3の流体を圧縮するように動作可能なコンプレッサとを具えることを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムがさらに、前記第2チャンバからの前記第2の流体を収容し、前記第2の流体から水分を抽出すべく前記第2の流体の冷却を促進するように構成されたシステム熱交換器を具えることを特徴とするシステム。
  11. 請求項9に記載のシステムがさらに、前記第2の流体が前記第2チャンバ内を移動する前に、前記第2の流体を冷却するように構成された第3の熱交換器を具え、これにより、前記第2の流体から水分が取り除かれることを特徴とするシステム。
  12. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記エンジンは、前記コンプレッサを機械的に駆動するように動作可能であることを特徴とするシステム。
  13. 請求項9に記載のシステムがさらに、前記エンジンおよび前記コンプレッサに接続された発電機を具え、当該発電機が、前記エンジンにより機械的に駆動され、前記コンプレッサを動力を供給すべく電気を出力するように構成されていることを特徴とするシステム。
  14. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記第1および第2チャンバと、前記エンジンと、前記第1の熱交換器とが車両内に配置されていると共に、前記エンジンは、前記車両を駆動するように動作可能であることを特徴とするシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムがさらに、前記第2チャンバからの前記第2の流体を収容し、前記第2の流体から水分を抽出すべく前記第2の流体の冷却を促進するように構成されたシステム熱交換器を具え、これにより、移動式の水生成システムを提供することを特徴とするシステム。
JP2008502518A 2005-03-25 2006-03-24 流体の含水量を管理するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5599565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66530405P 2005-03-25 2005-03-25
US60/665,304 2005-03-25
PCT/IB2006/001947 WO2006129200A2 (en) 2005-03-25 2006-03-24 System and method for managing water content in a fluid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537509A JP2008537509A (ja) 2008-09-18
JP5599565B2 true JP5599565B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=37482034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502518A Expired - Fee Related JP5599565B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 流体の含水量を管理するシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090211276A1 (ja)
EP (1) EP1861659A4 (ja)
JP (1) JP5599565B2 (ja)
KR (1) KR101323958B1 (ja)
CN (1) CN101175898B (ja)
AP (1) AP2375A (ja)
AU (1) AU2006253864B2 (ja)
HK (1) HK1112041A1 (ja)
IL (1) IL186032A (ja)
MA (1) MA29395B1 (ja)
WO (1) WO2006129200A2 (ja)
ZA (1) ZA200709168B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101365846B (zh) 2005-12-07 2010-09-29 阿迪尔西格尔有限公司 用于管理流体中水含量的系统和方法
TWI404897B (zh) 2006-08-25 2013-08-11 Ducool Ltd 用以管理流體中之水含量的系統及方法
US8021542B2 (en) * 2007-10-02 2011-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for recovering potable water from the exhaust of an internal combustion engine
EP2250446B1 (en) * 2008-01-25 2020-02-19 Alliance for Sustainable Energy, LLC Indirect evaporative cooler
EP2445613A1 (en) 2009-06-25 2012-05-02 VTU Holding GmbH Method of use of an ionic liquid and device for sorption of a gas
WO2011120054A2 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Joseph Ellsworth Composite desiccant and air-to-water system and method
KR20140022777A (ko) 2010-11-23 2014-02-25 듀쿨, 엘티디. 공기조화 시스템
CN102052715B (zh) * 2010-12-15 2013-06-19 上海交通大学 利用超声雾化技术的多级m形空气通道溶液除湿空调系统
US9784489B2 (en) 2011-03-16 2017-10-10 Carrier Corporation Air conditioning system with distilled water production from air
CN102589255A (zh) * 2012-03-19 2012-07-18 上海海事大学 真空闪蒸节能型独立除湿系统
CN102679469B (zh) * 2012-04-27 2014-08-27 上海交通大学 具有预处理功能的螺旋形通道超声雾化液体除湿空调系统
CN113368656B (zh) 2014-11-20 2024-03-19 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董事会 用于从空气生成液态水的系统和方法
TWI718284B (zh) 2016-04-07 2021-02-11 美商零質量純水股份有限公司 太陽能加熱單元
TWI817925B (zh) 2016-05-20 2023-10-11 美商資源環球公司 用於水萃取控制之系統及方法及水產生之網路
WO2018119244A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Genesis Systems Llc Atmospheric water generation systems and methods
MX2020000464A (es) 2017-07-14 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para el tratamiento controlado del agua con ozono y metodos relacionados.
WO2019050866A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Zero Mass Water, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR MANAGING THE PRODUCTION AND DISTRIBUTION OF LIQUID WATER EXTRACTED FROM AIR
MX2020002481A (es) 2017-09-05 2021-02-15 Zero Mass Water Inc Sistemas y metodos para producir agua liquida extraida del aire.
US11555421B2 (en) 2017-10-06 2023-01-17 Source Global, PBC Systems for generating water with waste heat and related methods therefor
SG11202005334RA (en) 2017-12-06 2020-07-29 Zero Mass Water Inc Systems for constructing hierarchical training data sets for use with machine-learning and related methods therefor
MX2020008596A (es) 2018-02-18 2020-12-11 Zero Mass Water Inc Sistemas para generar agua para una granja de contenedor y métodos relacionados con los mismos.
US11607644B2 (en) 2018-05-11 2023-03-21 Source Global, PBC Systems for generating water using exogenously generated heat, exogenously generated electricity, and exhaust process fluids and related methods therefor
WO2020082038A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for generating liquid water using highly efficient techniques that optimize production
US20200124566A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for detecting and measuring oxidizing compounds in test fluids
MX2021012655A (es) 2019-04-22 2021-11-12 Source Global Pbc Sistema de secado de aire por adsorcion de vapor de agua y metodo para generar agua liquida del aire.
US11814820B2 (en) 2021-01-19 2023-11-14 Source Global, PBC Systems and methods for generating water from air

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672024A (en) * 1951-01-12 1954-03-16 Carrier Corp Air conditioning system employing a hygroscopic medium
US2798570A (en) * 1956-02-20 1957-07-09 Surface Combustion Corp Air conditioning
US2935154A (en) * 1957-04-22 1960-05-03 Midland Ross Corp Low temperature air conditioning
US3018231A (en) * 1957-10-22 1962-01-23 Midland Ross Corp Air conditioning for remote spaces
US3266784A (en) * 1963-03-02 1966-08-16 Saito Akira Dehumidifier of air
US3401530A (en) * 1966-12-19 1968-09-17 Lithonia Lighting Inc Comfort conditioning system
US4134743A (en) * 1970-03-31 1979-01-16 Gas Developments Corporation Desiccant apparatus and method
US3844130A (en) * 1973-07-09 1974-10-29 M Wahnish Automobile air conditioning system employing auxiliary prime motor
US4171624A (en) * 1976-04-16 1979-10-23 Gershon Meckler Associates, P.C. Air conditioning apparatus
JPS5325750A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Discharged heat recovdry and water producer of internal combustion engine
DE2702701C3 (de) * 1977-01-24 1982-01-28 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Anlage zur Gewinnung von Wasser aus feuchter Luft
US4180985A (en) * 1977-12-01 1980-01-01 Northrup, Incorporated Air conditioning system with regeneratable desiccant bed
JPS54104483A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Takasago Thermal Engineering Regenerating apparatus for liquid dehumidifier
US4577471A (en) * 1978-03-14 1986-03-25 Camp Dresser & Mckee, Inc. Air conditioning apparatus
US4222244A (en) * 1978-11-07 1980-09-16 Gershon Meckler Associates, P.C. Air conditioning apparatus utilizing solar energy and method
US4259849A (en) * 1979-02-15 1981-04-07 Midland-Ross Corporation Chemical dehumidification system which utilizes a refrigeration unit for supplying energy to the system
US4312640A (en) * 1979-03-12 1982-01-26 Pall Corporation Heat-reactivatable adsorbent gas fractionator and process
JPS6014265B2 (ja) * 1979-03-22 1985-04-12 三菱電機株式会社 造水・空調システム
DE3064739D1 (en) * 1979-05-09 1983-10-13 Mitsubishi Electric Corp Water producing apparatus
JPS5637021A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Water-making device
US4398927A (en) * 1980-07-30 1983-08-16 Exxon Research And Engineering Co. Cyclic adsorption process
US4832711A (en) * 1982-02-25 1989-05-23 Pall Corporation Adsorbent fractionator with automatic temperature-sensing cycle control and process
US4527398A (en) * 1984-01-16 1985-07-09 Schaetzle Walter J Cascade desiccant air-conditioning/air drying process and apparatus with cold thermal energy storage
JPS61120619A (ja) * 1984-11-19 1986-06-07 Takasago Thermal Eng Co Ltd 湿式除湿装置の制御方法
US4903503A (en) * 1987-05-12 1990-02-27 Camp Dresser & Mckee Air conditioning apparatus
US5181387A (en) * 1985-04-03 1993-01-26 Gershon Meckler Air conditioning apparatus
US5020335A (en) * 1986-07-09 1991-06-04 Walter F. Albers Method and apparatus for simultaneous heat and mass transfer
US4783432A (en) * 1987-04-28 1988-11-08 Pall Corporation Dryer regeneration through heat of compression and pressure swing desorption
US4860548A (en) * 1988-06-13 1989-08-29 Ahlstromforetagen Svenska Ab Air conditioning process and apparatus therefor
US4955205A (en) * 1989-01-27 1990-09-11 Gas Research Institute Method of conditioning building air
US4939906A (en) * 1989-06-09 1990-07-10 Gas Research Institute Multi-stage boiler/regenerator for liquid desiccant dehumidifiers
US4941324A (en) * 1989-09-12 1990-07-17 Peterson John L Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
JPH03114560U (ja) * 1990-03-07 1991-11-25
US5097668A (en) * 1990-10-30 1992-03-24 Walter F. Albers Energy reuse regenerator for liquid desiccant air conditioners
US5146978A (en) * 1990-10-30 1992-09-15 Walter F. Albers Method and apparatus for monochannel simultaneous heat and mass transfer
US5233843A (en) * 1991-07-01 1993-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Atmospheric moisture collection device
US5191771A (en) * 1991-07-05 1993-03-09 Milton Meckler Polymer desiccant and system for dehumidified air conditioning
US5448895A (en) * 1993-01-08 1995-09-12 Engelhard/Icc Hybrid heat pump and desiccant space conditioning system and control method
US5331511A (en) * 1993-03-25 1994-07-19 Vlsi Technology, Inc. Electrically and thermally enhanced integrated-circuit package
JPH07180663A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 乾燥圧縮空気供給装置
US5873256A (en) * 1994-07-07 1999-02-23 Denniston; James G. T. Desiccant based humidification/dehumidification system
US5857344A (en) * 1994-08-10 1999-01-12 Rosenthal; Richard A. Atmospheric water extractor and method
US5509275A (en) * 1994-09-22 1996-04-23 General Motors Corporation Dehumidifying mechanism for auto air conditioner
EP0809776A1 (en) * 1995-02-13 1997-12-03 James G. T. Denniston Desiccant based humidification/dehumidification system
US6018954A (en) * 1995-04-20 2000-02-01 Assaf; Gad Heat pump system and method for air-conditioning
US5669221A (en) * 1996-04-08 1997-09-23 Worldwide Water, Inc. Portable, potable water recovery and dispensing apparatus
US6182453B1 (en) * 1996-04-08 2001-02-06 Worldwide Water, Inc. Portable, potable water recovery and dispensing apparatus
US6058718A (en) * 1996-04-08 2000-05-09 Forsberg; Francis C Portable, potable water recovery and dispensing apparatus
US5817167A (en) * 1996-08-21 1998-10-06 Des Champs Laboratories Incorporated Desiccant based dehumidifier
JP2994303B2 (ja) * 1997-04-11 1999-12-27 株式会社荏原製作所 空調システム及びその運転方法
US5953926A (en) * 1997-08-05 1999-09-21 Tennessee Valley Authority Heating, cooling, and dehumidifying system with energy recovery
WO1999026025A1 (en) * 1997-11-16 1999-05-27 Drykor Ltd. Dehumidifier system
IL141579A0 (en) * 2001-02-21 2002-03-10 Drykor Ltd Dehumidifier/air-conditioning system
US6216489B1 (en) * 1997-12-04 2001-04-17 Fedders Corporation Liquid desiccant air conditioner
US6134903A (en) * 1997-12-04 2000-10-24 Fedders Corporation Portable liquid desiccant dehumidifier
IL124978A (en) * 1998-06-17 2003-01-12 Watertech M A S Ltd Method and apparatus for extracting water from atmospheric air
DK1010452T3 (da) * 1998-12-14 2005-12-19 Atlas Copco Airpower Nv Fremgangsmåde til törring af en gas
ES2251357T3 (es) * 1999-03-14 2006-05-01 Drykor Ltd. Sistema deshumidificador/de acondicionamiento de aire.
US6251172B1 (en) * 1999-07-14 2001-06-26 Fantom Technologies Inc. Portable water recovery and dispensing apparatus
US6453684B1 (en) * 2001-03-12 2002-09-24 Sandia Corporation Method and apparatus for extracting water from air
US6511525B2 (en) * 1999-11-12 2003-01-28 Sandia Corporation Method and apparatus for extracting water from air using a desiccant
US6230503B1 (en) * 1999-11-12 2001-05-15 Sandia Corporation Method and apparatus for extracting water from air
JP3228731B2 (ja) * 1999-11-19 2001-11-12 株式会社荏原製作所 ヒートポンプ及び除湿装置
IL134196A (en) * 2000-01-24 2003-06-24 Agam Energy Systems Ltd System for dehumidification of air in an enclosure
US7043934B2 (en) * 2000-05-01 2006-05-16 University Of Maryland, College Park Device for collecting water from air
US6497107B2 (en) * 2000-07-27 2002-12-24 Idalex Technologies, Inc. Method and apparatus of indirect-evaporation cooling
KR200211673Y1 (ko) * 2000-08-18 2001-01-15 김세함 오존수 제조장치
US6514321B1 (en) * 2000-10-18 2003-02-04 Powermax, Inc. Dehumidification using desiccants and multiple effect evaporators
IL158536A0 (en) * 2001-04-23 2004-05-12 Drykor Ltd Apparatus for air-conditioning
IL144119A (en) * 2001-07-03 2006-07-05 Gad Assaf Air conditioning system
US6869464B2 (en) * 2002-02-06 2005-03-22 John Klemic Atmospheric water absorption and retrieval device
US20030221438A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-04 Rane Milind V. Energy efficient sorption processes and systems
IL152885A0 (en) * 2002-11-17 2003-06-24 Agam Energy Systems Ltd Air conditioning systems and methods
US6863711B2 (en) * 2002-12-06 2005-03-08 Hamilton Sundstrand Temperature swing humidity collector using powerplant waste heat
US7306650B2 (en) * 2003-02-28 2007-12-11 Midwest Research Institute Using liquid desiccant as a regenerable filter for capturing and deactivating contaminants
US6854279B1 (en) * 2003-06-09 2005-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dynamic desiccation cooling system for ships
WO2005033585A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Albers Walter F Systems and methods for conditoning air and transferring heat and mass between airflows
US7306654B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-11 Ronald King Method and apparatus for recovering water from atmospheric air
JP4368212B2 (ja) * 2004-02-02 2009-11-18 ダイナエアー株式会社 空調機
CN1997861A (zh) * 2004-04-09 2007-07-11 艾尔研究公司 热质交换器
JP4033402B2 (ja) * 2004-04-27 2008-01-16 本田技研工業株式会社 熱交換器
US7601208B2 (en) * 2005-11-07 2009-10-13 Hamilton Sundstrand Corporation Water-from-air using liquid desiccant and vehicle exhaust
CN101365846B (zh) * 2005-12-07 2010-09-29 阿迪尔西格尔有限公司 用于管理流体中水含量的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1861659A4 (en) 2014-06-25
IL186032A (en) 2012-06-28
IL186032A0 (en) 2008-01-20
MA29395B1 (fr) 2008-04-01
HK1112041A1 (en) 2008-08-22
ZA200709168B (en) 2008-07-30
AP2007004207A0 (en) 2007-10-31
KR20080005929A (ko) 2008-01-15
AP2375A (en) 2012-03-07
AU2006253864A1 (en) 2006-12-07
JP2008537509A (ja) 2008-09-18
WO2006129200A3 (en) 2007-11-15
CN101175898A (zh) 2008-05-07
WO2006129200A2 (en) 2006-12-07
CN101175898B (zh) 2012-08-29
KR101323958B1 (ko) 2013-10-31
US20090211276A1 (en) 2009-08-27
AU2006253864B2 (en) 2011-03-03
EP1861659A2 (en) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599565B2 (ja) 流体の含水量を管理するシステムおよび方法
US7260945B2 (en) Desiccant-assisted air conditioning system and process
KR101250769B1 (ko) 하이브리드 공기조화 시스템
JP2010131583A (ja) 低消費電力の除湿装置
CA2966046C (en) Dehumidification system and method
US20090139254A1 (en) Thermodynamic closed loop desiccant rotor system and process
JPS58500379A (ja) 癈熱により作動する吸収冷凍方法及び装置
US20080276640A1 (en) Evaporative cooler and desiccant assisted vapor compression AC system
EP1176372B1 (en) Refrigerating device
CZ2020126A3 (cs) Kompaktní zařízení pro získávání vody ze vzduchu
Ma et al. Combined Rankine Cycle and dew point cooler for energy efficient power generation of the power plants-A review and perspective study
JP6165150B2 (ja) 除湿機およびその使用方法
Wu et al. The Primary Research on Liquid Desiccant Dehumidifier with cooling capacity using compression heat pump system
Shelpuk et al. Development programmes in solar desiccant cooling for residential buildings
JPH0814691A (ja) 吸着式冷凍装置
KR100512041B1 (ko) 냉난방기용 열교환장치
JP2005172380A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JPS61230719A (ja) 除湿装置
JPH1114185A (ja) 空調装置
Kaushik et al. Desiccant Cooling Systems
RU2300056C2 (ru) Способ утилизации теплоты газового (воздушного) потока
CN117128587A (zh) 蒸发冷却空调与新型再生膜式除湿集成系统
JPH11132505A (ja) 空気調和装置
JPH06313650A (ja) 吸収式冷暖房機
JP2002257430A (ja) ヒートポンプを利用した熱サイクル機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees