JP5593867B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5593867B2
JP5593867B2 JP2010135899A JP2010135899A JP5593867B2 JP 5593867 B2 JP5593867 B2 JP 5593867B2 JP 2010135899 A JP2010135899 A JP 2010135899A JP 2010135899 A JP2010135899 A JP 2010135899A JP 5593867 B2 JP5593867 B2 JP 5593867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
solid
switch
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010135899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004702A (ja
Inventor
洋行 松田
正通 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2010135899A priority Critical patent/JP5593867B2/ja
Publication of JP2012004702A publication Critical patent/JP2012004702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593867B2 publication Critical patent/JP5593867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、大規模な固体撮像装置の内部電源配線の電圧状態を簡単な手法でモニターし、内部回路の動作状態を判定するモニター回路のシステムを有する固体撮像装置に関する。
従来より、CMOSイメージセンサは、マトリックス状に配置された複数の撮像画素単位から成る撮像部を有する。撮像画素単位は、フォトダイオードと、それに蓄積された受光量信号電荷を読出す為の読出し用トランジスタを有し、読出し用トランジスタのゲートには垂直走査回路の読出しクロック線が接続されトランジスタのオンオフが制御される。ここで、受光量信号電荷の読出し動作において、読出し後のフォトダイオードに受光量信号電荷が残ることによる残像現象が発生しないようにする為には、(フォトダイオード空乏化電位<ゲート下限電位)の関係を保つことが肝要である。この関係が保てないと受光量信号電荷の総量を読出すことができずCMOSイメージセンサの残像特性が劣化してしまう。そのため、特許文献1等のように、フォトダイオードの電位レベルを正確に測定することで、電源電圧を最適に調整していた。
特開2003−189185号公報
このような、CMOSイメージセンサ等の固体撮像装置の半導体チップの微細プロセスを開発する場合においては、センサー部分である撮像画素単位の特性を測定し、最適な電源電圧等を定めるための基礎特性を得る必要がある。そのために、種々の寸法の撮像画素単位を評価するTEG(Test Element Group)を作成して大量生産に耐えうる撮像画素単位を有する固体撮像装置を得るべく開発が進められている。そのプロセス開発において、個々の撮像画素単位のトランジスタの特性の評価解析を行い、最適なプロセスとトランジスタを設定してきた。
しかし、CMOSイメージセンサの撮像画素単位数が増大し、1撮像画素単位を構成するトランジスタのサイズを小さくするにつれて、位置によるトランジスタのばらつきが無視できなくなってきた。また、撮像画素単位から得た受光量信号のAD変換を行う複数のAD変換回路を備えた固体撮像装置では、AD変換回路毎に電源電位の違いがあると、各AD変換回路の出力するデジタルデータの値に違いを生じ、固体撮像装置が出力する画像イメージに、DNL(Differential non linearity:微分非直線性誤差)とINL(Integral non linearity:積分非直線性誤差)を生じ、その画像イメージに違和感を生じる問題があった。
そのため、各撮像画素単位の位置及びAD変換回路の電源電位とグラウンド電位を測定して固体撮像装置の回路に適正な電源電圧を供給する必要があった。その電源電位の測定のためには、固体撮像装置のチップのパッシベーション膜(保護膜)を剥離して、タングステン等の針を確認したい箇所に当て、電圧を測定していた。しかし、この手法では、大掛かりな装置を必要とし、時間もかかり、大変な労力を要する問題があった。また、測定の精度が悪い問題もあった。そのため、本発明は、固体撮像装置の各撮像画素単位毎の電圧状態を簡単な手法でモニターし内部の回路の動作状態を判定するモニター回路システム
を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、撮像画素単位が縦横にマトリックス状に配列された撮像部を有し画像信号を出力する固体撮像装置において、前記撮像部に、前記撮像画素単位毎に、回路の電源ノード又は接地ノードの電位を読み出しモニター用パッドに伝達するモニター用スイッチと前記モニター用スイッチのゲートを開閉するスイッチ選択回路を有し、タイミングジェネレータで駆動される垂直走査回路と水平走査回路を含むスイッチ選択信号発生回路を有し、前記垂直走査回路の垂直制御線を前記撮像部の行方向に配列する前記スイッチ選択回路に接続し、前記水平走査回路の水平制御線を前記撮像部の列方
向に配列する前記スイッチ選択回路に接続し、前記垂直走査回路と前記水平走査回路が前記垂直制御線と前記水平制御線へ読出しパルスを送信して前記スイッチ選択回路を選択することで前記モニター用スイッチのゲートを開くことを特徴とする固体撮像装置である。
また、本発明は、上記の固体撮像装置において、上記撮像画素単位毎の上記モニター用スイッチのゲートを開いて上記撮像画素単位の回路の電源ノード又は接地ノードの電位をモニター用パッドに伝達するタイミングを、上記画像信号を出力するタイミングに同期させたことを特徴とする固体撮像装置である。
本発明は、固体撮像装置において、撮像画素単位毎に、回路に電圧モニター用スイッチの電圧測定端子を接続し、モニター用スイッチのゲートを開いてその電圧測定端子の接続する回路の電位をモニター用パッドに伝達することで、回路の被測定箇所の電位をモニター用パッドから外部に引き出して読み出せるようにする。それにより、固体撮像装置の試作段階で、撮像画素単位部が検知する受光量信号の確からしさを撮像部の回路の各部の電位と比較してテストし、電源電位の動作マージンが確認できる効果がある。
本発明の固体撮像装置の回路のブロック図である。 本発明の固体撮像装置の撮像部における撮像画素単位と、モニター用スイッチの設置位置を示す回路図である。 本発明のモニター回路の回路図である。 本発明のモニター回路の結線の回路の全体レイアウト図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下においては、X−Yアドレス型の固体撮像装置1の一例であるCMOS撮像素子に適用した場合を例に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一実施形態による固体撮像装置1の回路のブロック図である。この固体撮像装置1は、単結晶シリコンなどの半導体領域に一体的に形成された固体撮像装置として構成される。
(固体撮像装置)
本実施形態において、固体撮像装置1は、図1に示すように、撮像部100に、複数の撮像画素単位10が行および列に(すなわち縦横にマトリクス状に)配列される。また、垂直走査回路200が、クロック信号CLKに同期して駆動するタイミングジェネレータ500で制御されて、垂直制御線11に、配列された所定の行の撮像画素単位10を選択する行選択信号を順次に送信することで行を選択し、その行の撮像画素単位10の信号を
一斉に垂直信号線12に読み出す垂直走査を行う。また、垂直信号線12に読み出した信号の電圧を列増幅回路301が増幅し、それをAD変換回路302がデジタル信号に変換して、各列毎のデジタル信号を水平走査回路400のバッファメモリに記憶する。水平走査回路400が、タイミングジェネレータ500で制御されて、バッファメモリが記憶したデジタル信号を順に取り出す水平走査を行う。図1では、簡単のため行および列の一部を省略して示しているが、現実には、各行や各列には、数十から数千の撮像画素単位10が配置される。
図1のように、垂直走査回路200が、図2に示すような読出しクロック線Transとリセットクロック線Resetとから成る垂直制御線11を介して、撮像画素単位10に接続される。また、図1のように、撮像画素単位10が、垂直信号線12を介して列増幅回路301に、次にAD変換回路302に接続される。水平走査回路400及び垂直走査回路200は、たとえばシフトレジスタによって構成され、タイミングジェネレータ500から与えられる駆動パルスに応答してシフト動作(走査)を開始するようになっている。垂直制御線11は、図2のように、撮像画素単位10のフォトダイオード13から浮き拡散容量14へ電荷を移動させる読出しクロック線Transと、浮き拡散容量14の電荷をリセットするリセットクロック線Resetとから成る。水平走査回路400からは、デジタル信号を列の順に取り出してシリアルな画像信号にして出力端子Dout0〜Dout15から出力する。
この動作は、先ず、垂直走査回路200が垂直制御線11に読出しパルスを送信して、その垂直制御線11に接続する1行分の撮像画素単位10群からの出力信号(電圧信号)を、垂直信号線12を介してパラレルに列増幅回路301に入力し、その増幅結果の出力信号をAD変換回路302でデジタル信号に変換する。その列増幅回路301群のデジタル信号群をパラレルに、シフトレジスタで構成する水平走査回路400のバッファメモリに送信して記憶させる。次に、水平走査回路400が、バッファメモリに記憶したデジタル信号を順次に取り出してシリアルな画像信号にして出力端子Dout0〜Dout15から出力する。
(撮像画素単位)
図2に、第1実施形態の固体撮像装置1の撮像部100の1つの撮像画素単位10(一部周辺部を含む)の基本的な回路図を示す。撮像画素単位10は、光を電荷に変換する光電変換機能とともに、その電荷を蓄積する電荷蓄積機能の各機能を兼ね備えたフォトダイオード13と浮き拡散容量14を有する。これにより、FDA(Floating Diffusion Amp)構成を成す。そして、フォトダイオード13に蓄積された電荷を画素信号ノードSENSに取り出して浮き拡散容量14に蓄積する読出し用トランジスタTr1と、浮き拡散容量14(画素信号ノードSENS)に蓄積した電荷を電源ノードVDDに掃き出して電源ノードVDDの電位にリセットするリセットトランジスタTr2と、そして、浮き拡散容量14の電位変化を検知するソースフォロア構成の増幅用トランジスタTr3との3つのMOSトランジスタを有する。
フォトダイオード13のアノード電極を接地ノードVSSに接続し、そのカソード電極には読出し用トランジスタTr1のソース電極を接続する。読出し用トランジスタTr1のドレイン電極を画素信号ノードSENSに接続し、画素信号ノードSENSには、その他に、浮き拡散容量14の1つの電極とリセットトランジスタTr2のソース電極と増幅用トランジスタTr3のゲート電極を接続する。浮き拡散容量14のもう1つの電極を接地ノードVSSに接続し、リセットトランジスタTr2のドレイン電極と増幅用トランジスタTr3のドレイン電極を電源ノードVDDに接続する。増幅用トランジスタTr3のソース電極を垂直信号線12に接続する。リセットトランジスタTr2のゲート電極はリセットパルスが入力されるリセットクロック線Resetに接続する。読出し用トランジ
スタTr1のゲート電極には、読出パルスを伝送する読出しクロック線Transを接続する。読出し用トランジスタTr1のゲート電極には読出しクロック線Transを通じて読出パルスが入力され、リセットトランジスタTr2のゲート電極にはリセットクロック線Resetを通じてリセットパルスが入力される。
(固体撮像装置の動作)
撮像画素単位10のフォトダイオード13を露光することでフォトダイオード13に受光量信号電荷を生成させ、次に、垂直走査回路200が所定の行の垂直制御線11(読出しクロック線Transとリセットクロック線Reset)に、以下の手順で行選択信号を送信することで、その行の撮像画素単位10のフォトダイオード13の電荷を以下の手順で浮き拡散容量14(画素信号ノードSENS)に転送する。
先ず、垂直走査回路200が所定の行を選択する。そして、垂直走査回路200がリセットパルスをその行のリセットクロック線Resetに送信し、その行の撮像画素単位10のリセットトランジスタTr2のゲートを開く。それにより、浮き拡散容量14(画素信号ノードSENS)に蓄積されていた電荷をリセットトランジスタTr2を通して電源ノードVDDに掃き出させてリセットする。次に、垂直走査回路200が読出パルスをその行の読出しクロック線Transに送信し、その行の撮像画素単位10の読出し用トランジスタTr1のゲートを開く。それにより、その行の撮像画素単位10のフォトダイオード13の受光量信号電荷を浮き拡散容量14に転送させる。浮き拡散容量14は、転送された電荷を画素信号ノードSENSに蓄積し、その電荷量に応じて画素信号ノードSENSの電位を変える。画素信号ノードSENSをゲート電極に接続する増幅用トランジスタTr3のソース電極には、浮き拡散容量14の画素信号ノードSENSの電位に応じた信号電圧が現れ、その信号電圧を垂直信号線12へ出力する。垂直信号線12が入力端子に接続するAD変換回路400が、その信号電圧をデジタル信号に変換する。
従来の固体撮像装置1は、撮像画素単位10が配置される位置に依存して特性のバラツキがある問題があったが、その特性のバラツキを正確に解析するには膨大な数の撮像画素単位10の位置における測定が必要であり、従来は、その膨大な数の測定が不可能である問題があった。
(モニター回路)
この問題を解決するために、本実施形態では、図3に示すスイッチ選択信号発生回路600とモニター用スイッチ群S−S1(0)〜S−S1(u)、S−VDD(0)〜S−VDD(u)等からなるモニター回路を固体撮像装置1に組み込む。撮像画素単位10毎にスイッチ選択回路SELを設置し、固体撮像装置1にスイッチ選択回路SEL(0)からSEL(u)を設置する。そして、図4のように、スイッチ選択信号発生回路600の垂直走査回路620の垂直制御線621を行方向に配列する撮像画素単位10の位置のスイッチ選択回路SELに接続し、水平走査回路630の水平制御線631を列方向に配列するスイッチ選択回路SELに接続する。また、モニター用スイッチのゲートの開閉は、図3のように、スイッチ選択回路SELの2つの出力端子の信号によって、各モニター用スイッチS−S1、S−S2、S−VDD、S−VSSのゲートを開閉する。
電源電位モニター用スイッチS−VDDの電圧測定端子は撮像画素単位10の電源ノードVDDに接続し、接地電位モニター用スイッチS−VSSの電圧測定端子は撮像画素単位10の接地ノードVSSに接続し、第1の信号電位モニター用スイッチS−S1の電圧測定端子は撮像画素単位10のフォトダイオード13のカソード電極に接続し、第2の信号電位モニター用スイッチS−S2の電圧測定端子は撮像画素単位10の画素信号ノードSENSに接続する。こうして、撮像画素単位10毎のモニター用スイッチのゲートを、撮像画素単位10毎のスイッチ選択回路SELで開くことで、撮像画素単位10毎の回路
の電位をモニター用パッドPADに伝達する。
一方、垂直信号線12に接続した列増幅回路301とAD変換回路302の組み合わせ毎に、水平走査用のスイッチ選択回路SELを設置する。水平走査用のスイッチ選択回路SELの入力端子には、水平走査回路630の水平制御線631のみを接続し垂直制御線621を接続しないで駆動する。水平走査用のスイッチ選択回路SELの2つの出力端子の信号により、図2に示す、垂直信号線12毎の列増幅回路301の入力端子の位置に設置した第3の信号電位モニター用スイッチS−S3と、列増幅回路301の出力端子の位置に設置した第4の信号電位モニター用スイッチS−S4のゲートを開閉する。その第3の信号電位モニター用スイッチS−S3の電圧測定端子を列増幅回路301の入力端子に接続し、第4の信号電位モニター用スイッチS−S4の電圧測定端子を列増幅回路301の出力端子に接続する。更に、水平走査用のスイッチ選択回路SELに接続するモニター用スイッチとして、列増幅回路301及びAD変換回路302の電源ノードVDD及び接地ノードVSSの電位を測定するモニター用スイッチを設置することもできる。
図3のように、各モニター用スイッチS−S1(0)〜S−S1(U)及びS−VDD(0)〜S−VDD(u)は、Nチャネル型のトランジスタとPチャネル型のトランジスタで構成する。スイッチ選択信号発生回路600は、タイミングジェネレータ500で駆動されるシフトレジスタ等から成る垂直走査回路620と水平走査回路630を有する。これにより、タイミングジェネレータ500が、撮像部100の垂直走査と水平走査に同期させて、スイッチ選択信号発生回路600の垂直走査回路620と水平走査回路630を駆動し、垂直走査回路620が垂直制御線621に順次にモニター用スイッチの配列の行を選択する読出パルスを送信し、水平走査回路630が水平制御線631に順次にモニター用スイッチの配列の列を選択する読出パルスを送信し、モニター用スイッチの配列の行と列を選択する。そして、撮像画素単位10の位置で交差する垂直制御線621と水平制御線631を、スイッチ選択回路SELの2つの入力端子に接続し、それをスイッチ選択回路SELのANDゲート641とNANDゲート642の2つ入力端子それぞれに接続する。
スイッチ選択回路SELのANDゲート641とNANDゲート642の出力端子から、モニター用スイッチのNチャネル型のトランジスタ用の信号とPチャネル型のトランジスタ用の信号を、ハイレベルとロウレベルとを反転させて作成し、それぞれの信号を、モニター用スイッチのNチャネル型のトランジスタのゲート電極と、Pチャネル型のトランジスタのゲート電極に入力する。これにより、垂直走査回路620と水平走査回路630の読出しパルスによって配置位置が選ばれたスイッチ選択回路SELが、選ばれた位置のモニター用スイッチS−S1、S−S2、S−VSS、S−VDDのゲートを撮像画素単位10毎に開いて、電圧測定端子が接続した撮像画素単位10の回路の電位をモニター用パッドS1−PAD、S2−PAD、GND−PAD、VDD−PADに伝達する。
また、水平走査回路630の読出しパルスによって選ばれた列の列増幅回路301の位置に設置されたスイッチ選択回路SELが、選ばれた列の列増幅回路301の入力端子と出力端子のモニター用スイッチS−S3、S−S4のゲートを開いて、その入力端子と出力端子の電位をモニター用パッドS3−PAD、S4−PADに伝達する。更に、列増幅回路301及びAD変換回路302の電源ノードVDD及び接地ノードVSSの電位を測定するモニター用スイッチを設置しても良い。その場合は、それらのモニター用スイッチのゲートを、列増幅回路301の位置に設置されたスイッチ選択回路SELで開いて、それらの電源ノードVDD及び接地ノードVSSの電位をモニター用パッドPADに伝達することができる。
これらのモニター用スイッチの測定点の電位を各モニター用パッドPADに伝達するタ
イミングは、タイミングジェネレータ500が垂直走査回路200と水平走査回路400を駆動して画像信号を出力端子Dout0〜Dout15から出力するタイミングに同期して順番に測定することができる。これは、タイミングジェネレータ500が、垂直走査回路620と水平走査回路630を駆動して、スイッチ選択回路SELを選択してモニター用スイッチが各モニター用パッドPADへ回路の電位を出力するタイミングを制御しているからである。
これにより、回路の電位の分布の測定値のデータを二次元の画像にして、撮像画素単位3が検出した受光量信号の出力端子Dout0〜Dout15から出力される二次元の画像信号と比較して、測定結果を容易に解析できる効果がある。すなわち、撮像部100の撮像画素単位10の回路の各部の電源ノードVDDと接地ノードVSSの測定結果及び信号の電位の測定結果と列増幅回路301の回路の各部の信号電位等の測定結果をあらわす二次元画像を、AD変換回路302の出力のデジタルデータにした画像信号があらわす二次元画像と比較して、固体撮像装置1の回路の動作を多面的に解析することができる効果がある。こうして、固体撮像装置1の内部の各撮像画素単位10毎の回路の電位の状態を簡単な手法でモニターし、固体撮像装置1の内部の回路の動作状態を二次元画像であらわしてビジュアルに判定することができる効果がある。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の固体撮像装置1は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。すなわち、本発明の固体撮像装置1はCMOSイメージセンサに限らず、CCDイメージセンサにも同様にモニター回路を設置することができ、固体撮像装置1の各撮像画素単位10毎の回路の電位の状態を簡単な手法で、モニターし、固体撮像装置1の内部の回路の動作状態をビジュアルに判定することができる効果が得られる。
1・・・固体撮像装置、
10・・・撮像画素単位
11・・・垂直制御線
12・・・垂直信号線
13・・・フォトダイオード
14・・・浮き拡散容量
100・・・撮像部
200・・・垂直走査回路
301・・・列増幅回路
302・・・AD変換回路
400・・・水平走査回路
500・・・タイミングジェネレータ
600・・・スイッチ選択信号発生回路
620・・・垂直走査回路
621・・・垂直制御線
630・・・水平走査回路
631・・・水平制御線
641・・・ANDゲート
642・・・NANDゲート
CLK・・・クロック信号
Dout、Dout0、Dout15・・・出力端子
Reset・・・リセットクロック線
SEL、SEL(0)、SEL(u)・・・スイッチ選択回路
SENS・・・画素信号ノード
S−S1、S−S1(0)、S−S1(u)、S−S2、S−S3、S−S4、S−VSS、S−VDD、S−VDD(0)、S−VDD(u)・・・モニター用スイッチ
S1−PAD、S2−PAD、S3−PAD、S4−PAD、GND−PAD、VDD−PAD・・・モニター用パッド
Trans・・・読出しクロック線
Tr1・・・読出し用トランジスタ
Tr2・・・リセットトランジスタ
Tr3・・・増幅用トランジスタ
VDD・・・電源ノード
VSS・・・接地ノード

Claims (2)

  1. 撮像画素単位が縦横にマトリックス状に配列された撮像部を有し画像信号を出力する固体撮像装置において、
    前記撮像部に、前記撮像画素単位毎に、回路の電源ノード又は接地ノードの電位を読み出しモニター用パッドに伝達するモニター用スイッチと前記モニター用スイッチのゲートを開閉するスイッチ選択回路を有し、
    タイミングジェネレータで駆動される垂直走査回路と水平走査回路を含むスイッチ選択信号発生回路を有し、
    前記垂直走査回路の垂直制御線を前記撮像部の行方向に配列する前記スイッチ選択回路に接続し、
    前記水平走査回路の水平制御線を前記撮像部の列方向に配列する前記スイッチ選択回路に接続し、
    前記垂直走査回路と前記水平走査回路が前記垂直制御線と前記水平制御線へ読出しパルスを送信して前記スイッチ選択回路を選択することで前記モニター用スイッチのゲートを開くことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1記載の固体撮像装置において、前記撮像画素単位毎の前記モニター用スイッチのゲートを開いて前記撮像画素単位の回路の電源ノード又は接地ノードの電位をモニター用パッドに伝達するタイミングを、前記画像信号を出力するタイミングに同期させたことを特徴とする固体撮像装置。
JP2010135899A 2010-06-15 2010-06-15 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5593867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135899A JP5593867B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135899A JP5593867B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004702A JP2012004702A (ja) 2012-01-05
JP5593867B2 true JP5593867B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45536226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135899A Expired - Fee Related JP5593867B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471871B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-22 キヤノン株式会社 電子デバイス、システム及び電子デバイスの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515747B2 (ja) * 1986-07-25 1996-07-10 株式会社日立製作所 撮像装置
JPH0222965A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JPH03106184A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2937192B1 (ja) * 1998-06-19 1999-08-23 富士電機株式会社 Ccdイメージセンサ
JP2002118791A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012004702A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442578B2 (ja) Ad変換装置、物理量分布検出装置および撮像装置
US9986178B2 (en) Solid-state image pickup apparatus, signal processing method for a solid-state image pickup apparatus, and electronic apparatus
KR100737916B1 (ko) 이미지 센서 그리고 그것을 위한 테스트 시스템 및 테스트방법
KR101354127B1 (ko) 물리량 분포 검출 장치 및 촬상 장치
US9172951B2 (en) Test circuit for testing signal receiving unit, image pickup apparatus, method of testing signal receiving unit, and method of testing image pickup apparatus
JP4803261B2 (ja) 固体撮像素子、およびカメラシステム
US8878973B2 (en) Solid-state imaging device
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
TW200904164A (en) Data transfer circuit, solid-state imaging device, and camera system
CN108391071A (zh) 一种采用二次相关双采样技术的spad阵列级读出电路
JP2014096758A (ja) 半導体集積回路、電流制御方法、ad変換装置、固体撮像素子、及び、電子機器
US20090295453A1 (en) Signal reading method, signal reading circuit, and image sensor
KR20060131723A (ko) 반도체집적회로의 잡음검출 및 측정 회로
CN103986927A (zh) 用于传感器故障检测的系统及方法
JP7147468B2 (ja) 赤外線検出器の読み出し回路及びその検査方法
CN101841665A (zh) 箝位电路以及具有箝位电路的固体摄像装置
US20070109434A1 (en) Image sensor
JP5593867B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001359000A (ja) 画像探知器
JP2006109117A (ja) Ad変換用参照信号の伝達方法および伝達装置、ad変換方法およびad変換装置、並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
KR20070108875A (ko) 고체 촬상장치의 구동방법 및 고체 촬상장치
JP3578648B2 (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
KR100737915B1 (ko) 이미지 센서 그리고 그것을 위한 테스트 시스템 및 테스트방법
US20100073539A1 (en) Solid-state imaging device
JP4466359B2 (ja) 赤外線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees