JPH03106184A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPH03106184A JPH03106184A JP1241788A JP24178889A JPH03106184A JP H03106184 A JPH03106184 A JP H03106184A JP 1241788 A JP1241788 A JP 1241788A JP 24178889 A JP24178889 A JP 24178889A JP H03106184 A JPH03106184 A JP H03106184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mosfet
- photodiode
- reset
- gate
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 17
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、光電荷積分の開始及び終了時間を全画素で
一致させるようにした固体撮像装置に関する。
一致させるようにした固体撮像装置に関する。
従来、固体撮像装置としては種々の構成のものが提案さ
れているが、MOS型ラインセンサとしては、第18図
に示すような構成のものが知られている。図において、
1−1. 1−2.・・・・・ぱライン状にn個(図
示例では5個)配列された画素フォトダイオードで、各
画素フォトダイオードはそれぞれ選択用MOSFET2
−1.2−2,・・・・・を介してビデオライン3に共
通に接続されており、ビデオライン3にはリセット電源
5に一端を接続した負荷抵抗4が接続されている。そし
て前記各選択用MOSFET2−1.2−2.・・・・
・は、走査回路6から?力される走査パルスφ11+
φ,.・・・・・により順次駆動されるようになって
いる。
れているが、MOS型ラインセンサとしては、第18図
に示すような構成のものが知られている。図において、
1−1. 1−2.・・・・・ぱライン状にn個(図
示例では5個)配列された画素フォトダイオードで、各
画素フォトダイオードはそれぞれ選択用MOSFET2
−1.2−2,・・・・・を介してビデオライン3に共
通に接続されており、ビデオライン3にはリセット電源
5に一端を接続した負荷抵抗4が接続されている。そし
て前記各選択用MOSFET2−1.2−2.・・・・
・は、走査回路6から?力される走査パルスφ11+
φ,.・・・・・により順次駆動されるようになって
いる。
このように構成されたラインセンサにおいて、走査回路
6に、第19図に示すようなスタートバルスφST+
クロックバルスφ1,φ2が印加されると、選択用MO
SFET駆動用の走査バルスφ1,φ,■・・・・・が
順次出力され、フォトダイオード1−1, 1−2.
・・・・・に蓄積された光電荷は順次読み出されると共
に、フォトダイオード1−1. 1−2,・・・.・
の電位はリセット電圧Va(>O)にリセットされる.
この構戊においては、フォトダイオードl−l, l
−2.・・・・・の光電変換出力■。lITとしては、
光量に対応したフォトダイオードへの充電電流を、負荷
抵抗4端の電圧変化として検出される。各フォトダイオ
ード1−1. 1−2,・・・・・における光積分期
間ti,.tは、走査回路6のスタートバルスφ、■の
周期になる。
6に、第19図に示すようなスタートバルスφST+
クロックバルスφ1,φ2が印加されると、選択用MO
SFET駆動用の走査バルスφ1,φ,■・・・・・が
順次出力され、フォトダイオード1−1, 1−2.
・・・・・に蓄積された光電荷は順次読み出されると共
に、フォトダイオード1−1. 1−2,・・・.・
の電位はリセット電圧Va(>O)にリセットされる.
この構戊においては、フォトダイオードl−l, l
−2.・・・・・の光電変換出力■。lITとしては、
光量に対応したフォトダイオードへの充電電流を、負荷
抵抗4端の電圧変化として検出される。各フォトダイオ
ード1−1. 1−2,・・・・・における光積分期
間ti,.tは、走査回路6のスタートバルスφ、■の
周期になる。
第20図は、従来の増幅型MOSラインセンサの構成例
を示す図である。この構成例は、昭和58年度電子通信
学会総合全国大会予稿集(p. 5 −112)に示さ
れているエリアセンサのIライン分を取り出してライン
センサとして構成したものであり、第18図に示したラ
インセンサと同一又は対応する部材には同一符号を付し
て示している。なおかかる構成のラインセンサは、IE
EE JOtll?NAL OF SOLIDSTAT
E C[CUITS. VOL. SC−4, NO.
6. 1969 (pp.333〜342)にも開示
されている。この構或例においては、各フォトダイオー
ド1−1. 1−2.・・・・・はそれぞれ増幅用M
OSFET7−1.7−2,・・・・・のゲートに接続
され、該増幅用M O S F E T 7 −1.7
−2,・・・・・を介して選択用MOSFET2−1.
22,・・・・・にそれぞれ接続されるようになってい
る。
を示す図である。この構成例は、昭和58年度電子通信
学会総合全国大会予稿集(p. 5 −112)に示さ
れているエリアセンサのIライン分を取り出してライン
センサとして構成したものであり、第18図に示したラ
インセンサと同一又は対応する部材には同一符号を付し
て示している。なおかかる構成のラインセンサは、IE
EE JOtll?NAL OF SOLIDSTAT
E C[CUITS. VOL. SC−4, NO.
6. 1969 (pp.333〜342)にも開示
されている。この構或例においては、各フォトダイオー
ド1−1. 1−2.・・・・・はそれぞれ増幅用M
OSFET7−1.7−2,・・・・・のゲートに接続
され、該増幅用M O S F E T 7 −1.7
−2,・・・・・を介して選択用MOSFET2−1.
22,・・・・・にそれぞれ接続されるようになってい
る。
そして各フォトダイオードt−i. L−2,・・・
・・には更にリセット電tA5に一端を接続したリセッ
ト用MOSFET8−1.8−2.・・・・・に接続さ
れており、各リセ,ト用MOSFET8−L 8−2
.・−・・・の各ゲートには、それぞれ次段の走査パル
ス φn,φ3コ,・・・・・が印加されるように構成
されている。
・・には更にリセット電tA5に一端を接続したリセッ
ト用MOSFET8−1.8−2.・・・・・に接続さ
れており、各リセ,ト用MOSFET8−L 8−2
.・−・・・の各ゲートには、それぞれ次段の走査パル
ス φn,φ3コ,・・・・・が印加されるように構成
されている。
このように構成されたラインセンサにおいては、光量に
対応してフォトダイオードに蓄積された電荷による電位
変化が増幅用MOSFET7−1.7−2,・・・・・
の各ゲートに印加され、選択用MOSFET2−1.2
−2.・・・・・が、第2l図に示す走査バルスφSI
+ φ3z,・・・・・により順次駆動されることに
より、増幅用MOSFET7−1.7−2.・・・・・
のゲート電位変化は、該増幅用MOSFET7−1.7
−2,・・・・・、選択用MOSFET2−1.2−2
,.....負荷抵抗4よりなるソースフォロヮによっ
て、負荷抵抗4:Jv1に光電変換出力V。Ll?とし
て検出される。
対応してフォトダイオードに蓄積された電荷による電位
変化が増幅用MOSFET7−1.7−2,・・・・・
の各ゲートに印加され、選択用MOSFET2−1.2
−2.・・・・・が、第2l図に示す走査バルスφSI
+ φ3z,・・・・・により順次駆動されることに
より、増幅用MOSFET7−1.7−2.・・・・・
のゲート電位変化は、該増幅用MOSFET7−1.7
−2,・・・・・、選択用MOSFET2−1.2−2
,.....負荷抵抗4よりなるソースフォロヮによっ
て、負荷抵抗4:Jv1に光電変換出力V。Ll?とし
て検出される。
この際、フォトダイオード1−L L−2.・・・・
・に蓄積された電荷は、選択用MOSFET2−1.2
−2.・・・・・への走査パルスφsl.φ!!2,・
・・・・(7)印JJDによる読み出し動作によっても
何ら変化せず、非破壊読み出しである。したがってフォ
トダイオード1−L 1−2.・・・・・をリセット
するのに、リセノト用MOSFET8−1.8−2,・
・・・・・が設けられており、各フォトダイオード1−
1. 1−2,・・・・・は各走査パルスφ3I,φ
S.・・・・・により順次読み出されたのち、次段の走
査バルスφs2,φ3j+・・・・・により駆動される
リセット用MOSFET8−1.8−2.・・・・・に
よってリセットされるようになっている。この構成例に
おいても、積分時間ji++Lは第18図に示したライ
ンセンサと同様に、走査回路のスタートバルスφ,Tの
間隔になる。
・に蓄積された電荷は、選択用MOSFET2−1.2
−2.・・・・・への走査パルスφsl.φ!!2,・
・・・・(7)印JJDによる読み出し動作によっても
何ら変化せず、非破壊読み出しである。したがってフォ
トダイオード1−L 1−2.・・・・・をリセット
するのに、リセノト用MOSFET8−1.8−2,・
・・・・・が設けられており、各フォトダイオード1−
1. 1−2,・・・・・は各走査パルスφ3I,φ
S.・・・・・により順次読み出されたのち、次段の走
査バルスφs2,φ3j+・・・・・により駆動される
リセット用MOSFET8−1.8−2.・・・・・に
よってリセットされるようになっている。この構成例に
おいても、積分時間ji++Lは第18図に示したライ
ンセンサと同様に、走査回路のスタートバルスφ,Tの
間隔になる。
〔発明が解決しようとする課題]
上記第20図に示した増幅型MOSラインセンサは、第
18図に示したMOS型ラインセンサに比べて次のよう
な利点を有するものである。すなわち、(1)出力信号
は画素毎に初段増幅されて得られるので、高S/Nであ
る。
18図に示したMOS型ラインセンサに比べて次のよう
な利点を有するものである。すなわち、(1)出力信号
は画素毎に初段増幅されて得られるので、高S/Nであ
る。
(2)出力信号はフォトダイオードの電位を検出するも
のであるので、画素が小さくなっても出力信号レベルは
低下しない。すなわちフォトダイオードの電位変化ΔV
は、Δ■一ΔQ/Cで与えられる。ここでΔQは光電変
換された電荷、Cはフォトダイオードの全容量である.
フォトダイオードの面積をAとすると、ΔQOCA,C
OCAであるから、電位変化ΔVは面積Aに依らず、す
なわち画素の大きさに依らずほぼ一定と?る。
のであるので、画素が小さくなっても出力信号レベルは
低下しない。すなわちフォトダイオードの電位変化ΔV
は、Δ■一ΔQ/Cで与えられる。ここでΔQは光電変
換された電荷、Cはフォトダイオードの全容量である.
フォトダイオードの面積をAとすると、ΔQOCA,C
OCAであるから、電位変化ΔVは面積Aに依らず、す
なわち画素の大きさに依らずほぼ一定と?る。
(3)非破壊読み出しが行なえる。
ところが第20図に示した構或の増幅型MOSラインセ
ンサにおいては、積分開始及び終了時刻は各画素毎にず
れており、更に積分時間t8■は走査回路のスタートパ
ルスφ,?間隔になるので、積分時間t!■を読み出し
時間twoより短くすることができないという問題点が
ある。
ンサにおいては、積分開始及び終了時刻は各画素毎にず
れており、更に積分時間t8■は走査回路のスタートパ
ルスφ,?間隔になるので、積分時間t!■を読み出し
時間twoより短くすることができないという問題点が
ある。
また機能面では、光量に応じた出力信号を走査回路を動
作させることにより得るという単一機能である. 本発明は、従来の増幅型MOSラインセンサなどの固体
撮像装置における上記問題点を解消するためなされたも
ので、積分時間及びその開始,終了時刻を全画素で一敗
させ、更に読み出し時間よりも短い積分時間を設定でき
るようにした固体撮像装置を提供することを目的とする
. また本発明は、光電変換ゲインを向上させ、高S/Nが
得られるようにした固体撮像装置を提供することを目的
とする. 更にまた本発明は、各画素フォトダイオードの電位をリ
アルタイムにモニターできる機能を付加した固体撮像装
置を提供することを目的とする.〔課題を解決するため
の手段及び作用〕上記問題点を解決するため、本発明は
、固体撮像装置において、画素を構或する複数のフォト
ダイオードと、一方の主電極を前記画素フォトダイオー
ドに他方の主電極をホールド容量及び増幅用MOSFE
Tのゲートにそれぞれ接続しゲートを共通に接続したサ
ンプルホールド用MOSFETと、走査パルスで順次駆
動される選択用MOSFETを介して前記増幅用MOS
FETに接続されたビデオラインと、一方の主電極を前
記画素フォトダイオードに接続し他方の主電極を共通に
接続してなるリセット用MO S F ETとを備え、
前記サンプルホールド用MOSFETのゲートに印加す
る移送パルスと前記リセット用MOSFETのゲートに
印加するリセットパルスとにより、前記画素フォトダイ
オードの光積分開始を制御し、前記移送パルスにより光
積分終了を制御するように構成するものである。
作させることにより得るという単一機能である. 本発明は、従来の増幅型MOSラインセンサなどの固体
撮像装置における上記問題点を解消するためなされたも
ので、積分時間及びその開始,終了時刻を全画素で一敗
させ、更に読み出し時間よりも短い積分時間を設定でき
るようにした固体撮像装置を提供することを目的とする
. また本発明は、光電変換ゲインを向上させ、高S/Nが
得られるようにした固体撮像装置を提供することを目的
とする. 更にまた本発明は、各画素フォトダイオードの電位をリ
アルタイムにモニターできる機能を付加した固体撮像装
置を提供することを目的とする.〔課題を解決するため
の手段及び作用〕上記問題点を解決するため、本発明は
、固体撮像装置において、画素を構或する複数のフォト
ダイオードと、一方の主電極を前記画素フォトダイオー
ドに他方の主電極をホールド容量及び増幅用MOSFE
Tのゲートにそれぞれ接続しゲートを共通に接続したサ
ンプルホールド用MOSFETと、走査パルスで順次駆
動される選択用MOSFETを介して前記増幅用MOS
FETに接続されたビデオラインと、一方の主電極を前
記画素フォトダイオードに接続し他方の主電極を共通に
接続してなるリセット用MO S F ETとを備え、
前記サンプルホールド用MOSFETのゲートに印加す
る移送パルスと前記リセット用MOSFETのゲートに
印加するリセットパルスとにより、前記画素フォトダイ
オードの光積分開始を制御し、前記移送パルスにより光
積分終了を制御するように構成するものである。
このように構成することにより、各画素フォトダイオー
ドの積分開始時刻及び終了時刻を全ての画素フォトダイ
オードに対して一致させることができ、また積分開始時
刻及び終了時刻は走査パルスを発生する走査回路のスタ
ートパルスと関係なく設定できるので、読み出し期間よ
りも短い積分時間を設定することが可能となる。
ドの積分開始時刻及び終了時刻を全ての画素フォトダイ
オードに対して一致させることができ、また積分開始時
刻及び終了時刻は走査パルスを発生する走査回路のスタ
ートパルスと関係なく設定できるので、読み出し期間よ
りも短い積分時間を設定することが可能となる。
また本発明は、一方の主電極を共通に接続して電源電圧
を印加し、他方の主電極を測光出力ラインに共通に接続
した複数のモニター用MOSFETからなる測光回路を
備え、前記モニター用MOSFETの各ゲートを前記画
素フォトダイオード、又は増幅用MOSFETとサンプ
ルホールド用MOSFETとの間の各ノ一ドに接続する
ものである。
を印加し、他方の主電極を測光出力ラインに共通に接続
した複数のモニター用MOSFETからなる測光回路を
備え、前記モニター用MOSFETの各ゲートを前記画
素フォトダイオード、又は増幅用MOSFETとサンプ
ルホールド用MOSFETとの間の各ノ一ドに接続する
ものである。
このように構成することにより、各画素フォトダイオー
ドの電位をリアルタイムにモニターすることができ、こ
れにより固体撮像装置の出力が適正なレベルに収まるよ
うに積分時間を設定することができる。
ドの電位をリアルタイムにモニターすることができ、こ
れにより固体撮像装置の出力が適正なレベルに収まるよ
うに積分時間を設定することができる。
また本発明は、画素フォトダイオードとしてn゛−p−
−p型構造又はp” −n− −n型構造のPINフ
ォトダイオードを用いるものである。
−p型構造又はp” −n− −n型構造のPINフ
ォトダイオードを用いるものである。
これにより、電荷一電圧変換ゲインの大なる高感度の固
体撮像装置を得ることができる。
体撮像装置を得ることができる。
以下、実施例について説明する。第1図は、本発明を増
幅型MOSラインセンサに適用した本発明の第1実施例
を示す回路構成図であり、第21図に示した従来例と同
一又は同等の部材には同一符号を付して示している。本
発明は、各画素フォトダイオード1−1. 1−2.
・・・・・を増幅用MOSFET7−1.7−2,・・
・・・のゲートに直接接続しないで、サンプルホールド
用MOSFET9−1.9−2,・・・・・及びホール
ド容量10−1. 10−2.・・・・・からなるサン
プルアンドホールド回路を介して、増幅用MOSFET
7−1.7−2.・・・・・のゲートに接続するように
している。そして各画素フォトダイオード11.1−2
.・・・・・に接続されている各サンプルホールド用M
OSFET9−1.9−2,・・・・・の各ゲートは共
通に接続され、移送パルスφアが印加されるようになっ
ている.また各画素フォトダイオード1−1. 1−
2.・・・・・に接続されているリセット用MOSFE
T8−1.8−2.・・・・・の各ゲートは共通に接続
され、リセットバルスφえが印加されるようになってい
る。
幅型MOSラインセンサに適用した本発明の第1実施例
を示す回路構成図であり、第21図に示した従来例と同
一又は同等の部材には同一符号を付して示している。本
発明は、各画素フォトダイオード1−1. 1−2.
・・・・・を増幅用MOSFET7−1.7−2,・・
・・・のゲートに直接接続しないで、サンプルホールド
用MOSFET9−1.9−2,・・・・・及びホール
ド容量10−1. 10−2.・・・・・からなるサン
プルアンドホールド回路を介して、増幅用MOSFET
7−1.7−2.・・・・・のゲートに接続するように
している。そして各画素フォトダイオード11.1−2
.・・・・・に接続されている各サンプルホールド用M
OSFET9−1.9−2,・・・・・の各ゲートは共
通に接続され、移送パルスφアが印加されるようになっ
ている.また各画素フォトダイオード1−1. 1−
2.・・・・・に接続されているリセット用MOSFE
T8−1.8−2.・・・・・の各ゲートは共通に接続
され、リセットバルスφえが印加されるようになってい
る。
次にこのように構成された増幅型MOSラインセンサの
動作を、第2図に示す各駆動パルス及び各部の信号波形
を参照しながら説明する。まず時刻t=tlにおいて、
リセ゛ットパルスφ3及び移送バルスφ7を“H”とし
、各リセット用MOSFET8−1.8−2,・・・・
・及び各サンプルホールド用MOSFET9−1.9−
2.・・・・・をオンにして、各画素フォトダイオード
1−1. 1−2.・・・・・の電位■.及び各ホー
ルド容量10〜1. 10−2.・・・・・の電位VC
IIを、初期リセット電位■5にリセットする。
動作を、第2図に示す各駆動パルス及び各部の信号波形
を参照しながら説明する。まず時刻t=tlにおいて、
リセ゛ットパルスφ3及び移送バルスφ7を“H”とし
、各リセット用MOSFET8−1.8−2,・・・・
・及び各サンプルホールド用MOSFET9−1.9−
2.・・・・・をオンにして、各画素フォトダイオード
1−1. 1−2.・・・・・の電位■.及び各ホー
ルド容量10〜1. 10−2.・・・・・の電位VC
IIを、初期リセット電位■5にリセットする。
次に時刻t =t !において、リセットパルスφ随及
び移送バルスφ7ともに“L”となると、各リセット用
MOSFET8−1.8−2.・・・・.及び各サンブ
ルホールド用MOSFET9−1.9−2,・・・・は
オフとなって、各画素フォトダイオードl−1,1−2
,・・・・・は光積分を開始し、ホールド容量10−1
.IQ−2.・・・.・の電位VCMはそのまま■,に
保持される。そして次に時刻t−L xにおいて移送バ
ルスφアが゜“H”となるまでの時間が積分期間T i
n t(tt tz)となる。積分期間T i n
t中に蓄積される電荷(電子)をΔQ ohとすると
、フォトダイオードの電位変化ΔVは、次式(1)で表
される。
び移送バルスφ7ともに“L”となると、各リセット用
MOSFET8−1.8−2.・・・・.及び各サンブ
ルホールド用MOSFET9−1.9−2,・・・・は
オフとなって、各画素フォトダイオードl−1,1−2
,・・・・・は光積分を開始し、ホールド容量10−1
.IQ−2.・・・.・の電位VCMはそのまま■,に
保持される。そして次に時刻t−L xにおいて移送バ
ルスφアが゜“H”となるまでの時間が積分期間T i
n t(tt tz)となる。積分期間T i n
t中に蓄積される電荷(電子)をΔQ ohとすると
、フォトダイオードの電位変化ΔVは、次式(1)で表
される。
Δ■=ΔQい/CFD ・・・・・・(
1)ここで、CPDはフォトダイオードに接続される全
容量である。
1)ここで、CPDはフォトダイオードに接続される全
容量である。
時刻t ”” t zにおいて移送バルスφ7が″H゜
”となると、各サンプルホールド用MOSFET9−1
. 9−2,・・・・・がオンとなり、各フォトダイ
オード11. 1−2,・・・・・において光電変換
された電荷は、フォトダイオードに接続される全容量C
PDとホールド容量10−1. 10−2.・・・・・
の容量{ii C ,との間で分配される。次いでt
”’ L aにおいて移送パルスφ,が゛L”となると
、各サンプルホールド?MOSFET9−1.9−2,
・・・・・はオフとなり、ホールド容量10−1. 1
0−2.・・・・・端の電位Vcエはそのまま保持され
る。この状態において走査バルスφ,,.φ,■・・・
・・が順次印加されると、ビデオライン3の出力端には
各ホールド容量10−1. 10−2・・・・・・端の
電位■。に対応した出力電圧V。Llrが現れる。この
出力電圧■。,Jアは次式(2)で表すことができる. Vout−Av[Vm−Qpb/(Cpo+c.)−V
tl・・・・・・(2) ここで、Ayは増幅用M’O S F ET ’! −
1. 7 −2,......、選択用MOSFET
2−1.2−2,・・・・・及び負荷抵抗4で構成され
るソースフオロワの電圧利得(<1)で、■,は実効闇
値電圧である。
”となると、各サンプルホールド用MOSFET9−1
. 9−2,・・・・・がオンとなり、各フォトダイ
オード11. 1−2,・・・・・において光電変換
された電荷は、フォトダイオードに接続される全容量C
PDとホールド容量10−1. 10−2.・・・・・
の容量{ii C ,との間で分配される。次いでt
”’ L aにおいて移送パルスφ,が゛L”となると
、各サンプルホールド?MOSFET9−1.9−2,
・・・・・はオフとなり、ホールド容量10−1. 1
0−2.・・・・・端の電位Vcエはそのまま保持され
る。この状態において走査バルスφ,,.φ,■・・・
・・が順次印加されると、ビデオライン3の出力端には
各ホールド容量10−1. 10−2・・・・・・端の
電位■。に対応した出力電圧V。Llrが現れる。この
出力電圧■。,Jアは次式(2)で表すことができる. Vout−Av[Vm−Qpb/(Cpo+c.)−V
tl・・・・・・(2) ここで、Ayは増幅用M’O S F ET ’! −
1. 7 −2,......、選択用MOSFET
2−1.2−2,・・・・・及び負荷抵抗4で構成され
るソースフオロワの電圧利得(<1)で、■,は実効闇
値電圧である。
ここで電荷一電圧変換ゲインRを、
R = l d VOLIT l / d Qphで定
義すると、(2)式より、 R=Av/(CPD+CM) ”・・(3
)となる. t ”’ t aにおいて移送パルスφ1を″L I1
とした後は、フォトダイオード11. 1−2.・・
・・・からの過剰な電荷をホールド容量10−1. 1
0−2.・・・・・に溢れさせないため、リセットパル
スφ,を“H”にして各リセット用MOSFET8−1
.8−2.・・・・・をオンにし、各フォトダイオード
1−1. 1−2.・・・・・・の電位をリセットす
るようにしている。
義すると、(2)式より、 R=Av/(CPD+CM) ”・・(3
)となる. t ”’ t aにおいて移送パルスφ1を″L I1
とした後は、フォトダイオード11. 1−2.・・
・・・からの過剰な電荷をホールド容量10−1. 1
0−2.・・・・・に溢れさせないため、リセットパル
スφ,を“H”にして各リセット用MOSFET8−1
.8−2.・・・・・をオンにし、各フォトダイオード
1−1. 1−2.・・・・・・の電位をリセットす
るようにしている。
上記構成の増幅型MOSラインセンサを以上のように動
作させることにより、各画素フォトダイオード1−1.
1−2,・・・・・の積分開始時刻(t2)及び終
了時刻(t,)は全ての画素フォトダイオードに対して
一致させることができ、且つ積分開始及び終了時刻は走
査回路のスタートバルスφ!iと関係なく設定できるの
で、読み出し期間よりも短い積分時間を設定することが
できる。
作させることにより、各画素フォトダイオード1−1.
1−2,・・・・・の積分開始時刻(t2)及び終
了時刻(t,)は全ての画素フォトダイオードに対して
一致させることができ、且つ積分開始及び終了時刻は走
査回路のスタートバルスφ!iと関係なく設定できるの
で、読み出し期間よりも短い積分時間を設定することが
できる。
第3図は、本発明の第2実施例を示す回路構或図である
。上記第i実施例においては、電荷一電圧変換ゲインR
は(3)式で与えられ、ホールド容量10−1. to
−2.・・・・・の存在は上記変換ゲインRを低下させ
るものであることがわかる.また第1実施例においては
、読み出し前(t=ts)において移?パルスφTが“
″H“となったとき、フォトダイオードの電荷は、フォ
トダイオードに接続された容t C P Dとホールド
容i10−1. 10−2,・・・・・の容景値CHに
分配されるため非破壊読み出しとはならない。上記第1
実施例におけるこれらの問題点を改善したのが第2実施
例である。
。上記第i実施例においては、電荷一電圧変換ゲインR
は(3)式で与えられ、ホールド容量10−1. to
−2.・・・・・の存在は上記変換ゲインRを低下させ
るものであることがわかる.また第1実施例においては
、読み出し前(t=ts)において移?パルスφTが“
″H“となったとき、フォトダイオードの電荷は、フォ
トダイオードに接続された容t C P Dとホールド
容i10−1. 10−2,・・・・・の容景値CHに
分配されるため非破壊読み出しとはならない。上記第1
実施例におけるこれらの問題点を改善したのが第2実施
例である。
この第2実施例においては、各画素フォトダイオード!
−1. 1−2.・・・・・は、一方の主電極をリセ
ット電源5に接続した第1リセット用MOSFETll
−1. 11−2.・・・・・の他方の主電極と、同し
く一方の主電極をリセット電源5に接続した第1 il
l幅用M O S F E T 14−1. 14−2
.・・・・・のゲートに接続されている.そして上記第
1リセット用MOSFETII−1. 11−2.・・
・・・の各ゲートは共通に接続されて第1リセットバル
スφ■が印加されるようになっている.前記第1増幅用
M O S F E T14−1.14−2.・・・・
・の他方の主電極には、サンプルホールド用M O S
F E T13−1. 13−2.・・・・・と第2
リセット用M O S F E Tl2−1. 12−
2,・・・・・の直列回路が接続されている。そしてサ
ンプルホールド用MOS F E T13−1. 13
−2,・・・・・の各ゲートは共通に接続されて移送バ
ルスφ7が印加されるようになっており、第2リセット
用M O S F E T12−1. 12−2,・・
・・・・の各ゲートも共通に接続されて第2リセットパ
ルスφ1が印加されるようになっている。
−1. 1−2.・・・・・は、一方の主電極をリセ
ット電源5に接続した第1リセット用MOSFETll
−1. 11−2.・・・・・の他方の主電極と、同し
く一方の主電極をリセット電源5に接続した第1 il
l幅用M O S F E T 14−1. 14−2
.・・・・・のゲートに接続されている.そして上記第
1リセット用MOSFETII−1. 11−2.・・
・・・の各ゲートは共通に接続されて第1リセットバル
スφ■が印加されるようになっている.前記第1増幅用
M O S F E T14−1.14−2.・・・・
・の他方の主電極には、サンプルホールド用M O S
F E T13−1. 13−2.・・・・・と第2
リセット用M O S F E Tl2−1. 12−
2,・・・・・の直列回路が接続されている。そしてサ
ンプルホールド用MOS F E T13−1. 13
−2,・・・・・の各ゲートは共通に接続されて移送バ
ルスφ7が印加されるようになっており、第2リセット
用M O S F E T12−1. 12−2,・・
・・・・の各ゲートも共通に接続されて第2リセットパ
ルスφ1が印加されるようになっている。
前記サンプルホールド用M O S F E T13−
1, 132,・・・・・と前記第2リセット用M O
S F E T12−1.12−2,・・・・・との
それぞれの接続点には、それぞれ一端をアース接続した
ホールド容117−1. 17−2・・・・・・と、一
方の主電極をリセット電源5に接続された第2増幅用M
O S F E T 15−1. 15−2.・・・
・・のゲートが接続されている。そして前記第2増幅用
M O S F E T15−1. 15−2,・・・
・・の他方の主電極は、それぞれ選択用M O S F
E T16−1. 16−2.・・・・・を介して出
力ライン3に共通に接続され、また選択用M O S
F E T16−1. 16−2,・・・・・の各ゲー
トには走査回路6からの走査バルスφ31+ φ52
+・・・・・が順次印加されるように構成されている。
1, 132,・・・・・と前記第2リセット用M O
S F E T12−1.12−2,・・・・・との
それぞれの接続点には、それぞれ一端をアース接続した
ホールド容117−1. 17−2・・・・・・と、一
方の主電極をリセット電源5に接続された第2増幅用M
O S F E T 15−1. 15−2.・・・
・・のゲートが接続されている。そして前記第2増幅用
M O S F E T15−1. 15−2,・・・
・・の他方の主電極は、それぞれ選択用M O S F
E T16−1. 16−2.・・・・・を介して出
力ライン3に共通に接続され、また選択用M O S
F E T16−1. 16−2,・・・・・の各ゲー
トには走査回路6からの走査バルスφ31+ φ52
+・・・・・が順次印加されるように構成されている。
次にこのように構成された増幅型MOSラインセンサの
動作を、第4図に示した各駆動パルス及び各部の信号波
形図を参照しながら説明する。まずt ”’ L rに
おいて、第1リセットバルスφえ第2リセットパルスφ
。及び移送バルスφアが全て“H″になると、第1リセ
ット用MOSFET11−1. 11−2,・・・・・
、第2リセット用MO S F ET12−1. 12
−2.・・・・・及びサンプルホールド用MOSF E
T13−1. 13−2,・・・・・がそれぞれオン
となって各画素フォトダイオード1−1. 1−2,
・・・・・はリセット電圧V8に、サンプルホールド用
MOSFET13−1. 13−2,・・・・・と第2
リセット用MOSFET12−1. 12−2,・・・
・・との間のノード及びホールド容量17−1. 17
−2.・・・・・は初期値にリセットされる。
動作を、第4図に示した各駆動パルス及び各部の信号波
形図を参照しながら説明する。まずt ”’ L rに
おいて、第1リセットバルスφえ第2リセットパルスφ
。及び移送バルスφアが全て“H″になると、第1リセ
ット用MOSFET11−1. 11−2,・・・・・
、第2リセット用MO S F ET12−1. 12
−2.・・・・・及びサンプルホールド用MOSF E
T13−1. 13−2,・・・・・がそれぞれオン
となって各画素フォトダイオード1−1. 1−2,
・・・・・はリセット電圧V8に、サンプルホールド用
MOSFET13−1. 13−2,・・・・・と第2
リセット用MOSFET12−1. 12−2,・・・
・・との間のノード及びホールド容量17−1. 17
−2.・・・・・は初期値にリセットされる。
次いで1=1,において、第1及び第2リセットパルス
φ訓.φR2に先立ち移送ハルスφアが゛L”゜になる
と、ホールド容量17−1. 17−2.・・・・・端
の電位はGNDとなる。1=1.,において、第1及び
第2リセットバルスφ1,φxiが“L1になると、各
画素フォトダイオード1−1. 1−2.・・・・・
は光積分を開始する。そしてt. = t aにおいて
、移送バルスφ,が゜″H”になるまでの時間が積分時
間T i++L (一t a t :l)となる。
φ訓.φR2に先立ち移送ハルスφアが゛L”゜になる
と、ホールド容量17−1. 17−2.・・・・・端
の電位はGNDとなる。1=1.,において、第1及び
第2リセットバルスφ1,φxiが“L1になると、各
画素フォトダイオード1−1. 1−2.・・・・・
は光積分を開始する。そしてt. = t aにおいて
、移送バルスφ,が゜″H”になるまでの時間が積分時
間T i++L (一t a t :l)となる。
各画素フォトダイオード1−1. 1−2.・・・・
・の電位変化は、第1実施例の場合と同様に(1)式で
与えられる。このときのフォトダイオードの電位vPI
lは、 V,D=VえーQpk/CPD ・・・・
・・(4)となる。t=j.において羊多送パノレスφ
7が“H゛となると、サンプルホールド用M O S
F E T13−1.13−2.・・・・・がオンとな
り、ホールド容量17−1, 172,・・・・・端の
電位■。,lは、 Vco=Av+(Vro VT+) =Av+(V++ VTI Qph/ Cpn)・
・・・・・(5) となる。ここでAvIは第1増幅用MOSFET141
. 14−2,・・・・・、サンプルホールド用MOS
FET13−1. 13−2,・・・・・及びホールド
容量17−1. 17−2・・・・・・からなる容量性
ソースフォロワの電圧利得で、VT+は実効闇値電圧で
ある。
・の電位変化は、第1実施例の場合と同様に(1)式で
与えられる。このときのフォトダイオードの電位vPI
lは、 V,D=VえーQpk/CPD ・・・・
・・(4)となる。t=j.において羊多送パノレスφ
7が“H゛となると、サンプルホールド用M O S
F E T13−1.13−2.・・・・・がオンとな
り、ホールド容量17−1, 172,・・・・・端の
電位■。,lは、 Vco=Av+(Vro VT+) =Av+(V++ VTI Qph/ Cpn)・
・・・・・(5) となる。ここでAvIは第1増幅用MOSFET141
. 14−2,・・・・・、サンプルホールド用MOS
FET13−1. 13−2,・・・・・及びホールド
容量17−1. 17−2・・・・・・からなる容量性
ソースフォロワの電圧利得で、VT+は実効闇値電圧で
ある。
次いで1=1,において、移送パルスφ7が′゛L”に
なると、ホールド容量17−1. 17−2.・・・・
・端?電位VCHはそのまま保持され、第2増幅用MO
S F E T15−1. 15−2,・・・・・のゲ
ートに印加される。
なると、ホールド容量17−1. 17−2.・・・・
・端?電位VCHはそのまま保持され、第2増幅用MO
S F E T15−1. 15−2,・・・・・のゲ
ートに印加される。
そしてこの状態において、水平走査バルスφ,1,φ5
2+””’が選択用M O S F E T16−1.
16−2.・・・6・に順次印加されると、ビデオラ
イン3の出力端には、ホールド容1i17−1. 17
−2.・−−−一端の電位VCHに対応した出力電圧■
。U7が現れる。この出力電圧■。U,は、 Vovt=Avt(Vcw Vyz)””Avi[A
v+(V* Vt+ Q−h/ CF++) V
ril一Av+ ・Avg(Vi Q−h/ CPI
) VT)・・・・・・(6) と表すことができる。なおAy.は第2増幅用MOS
F E T15−1. 15−2,・・・・・、選択用
MOSFET16−1. 16−2.・・・・・、負荷
抵抗4からなるソースフォロワの電圧利得で、■T■は
実効闇値電圧である。
2+””’が選択用M O S F E T16−1.
16−2.・・・6・に順次印加されると、ビデオラ
イン3の出力端には、ホールド容1i17−1. 17
−2.・−−−一端の電位VCHに対応した出力電圧■
。U7が現れる。この出力電圧■。U,は、 Vovt=Avt(Vcw Vyz)””Avi[A
v+(V* Vt+ Q−h/ CF++) V
ril一Av+ ・Avg(Vi Q−h/ CPI
) VT)・・・・・・(6) と表すことができる。なおAy.は第2増幅用MOS
F E T15−1. 15−2,・・・・・、選択用
MOSFET16−1. 16−2.・・・・・、負荷
抵抗4からなるソースフォロワの電圧利得で、■T■は
実効闇値電圧である。
電荷一電圧変換ゲインRは(6)式より、R−Av+
’ Avt/ CPD ”....(7)
となる.第1実施例において(3)式で表された電荷一
電圧変換ゲインRに比べて、 ?1 +CH/CPD) ・Av+> 1であれば、こ
の第2実施例における電荷一電圧変換ゲインRの方が大
となる。
’ Avt/ CPD ”....(7)
となる.第1実施例において(3)式で表された電荷一
電圧変換ゲインRに比べて、 ?1 +CH/CPD) ・Av+> 1であれば、こ
の第2実施例における電荷一電圧変換ゲインRの方が大
となる。
また本実施例においては、各画素フォトダイオード1−
1. 1−2,・・・・・は、第1増幅用MOSFE
T14−1. 14−2,・・・・・のゲートに接続さ
れているので、フォトダイオードの読み出し動作はフォ
トダイオードの状態に何ら影響を与えない。したがって
非破壊読み出しを行うことができる。
1. 1−2,・・・・・は、第1増幅用MOSFE
T14−1. 14−2,・・・・・のゲートに接続さ
れているので、フォトダイオードの読み出し動作はフォ
トダイオードの状態に何ら影響を与えない。したがって
非破壊読み出しを行うことができる。
第5図は、この第2実施例の増幅型MOSラインセンサ
において非破壊読み出しを行うための各駆動パルスのタ
イミング及び各部の電位変化を示す図である。非破壊読
み出しを行う場合には、第1リセットバルスφ■はフォ
トダイオードのリセット時には印加するが、読み出し後
には印加しないようになっている。このため読み出し後
も、フォトダイオードの蓄積電荷はリセットされずに、
最初からの光積分が続行される。
において非破壊読み出しを行うための各駆動パルスのタ
イミング及び各部の電位変化を示す図である。非破壊読
み出しを行う場合には、第1リセットバルスφ■はフォ
トダイオードのリセット時には印加するが、読み出し後
には印加しないようになっている。このため読み出し後
も、フォトダイオードの蓄積電荷はリセットされずに、
最初からの光積分が続行される。
第6図(8),(B)は、第1図及び第3図に示した第
1及び第2実施例の増幅型MOSラインセンサにおける
画素フォトダイオードとして適用できる、光電荷一電圧
変換ゲインを向上させたn+ p一p型構造のPIN
フォトダイオードの構或を示す図である。2lはカソー
ド層を構成するn゛拡敗層であり、22はi層を構成す
るp一層で、23はアノード層を構成するp基板である
。また24はp゛拡敗層からなる分離領域であり、25
は誘電体トレンチで形威した分tlfI eJl域であ
る。
1及び第2実施例の増幅型MOSラインセンサにおける
画素フォトダイオードとして適用できる、光電荷一電圧
変換ゲインを向上させたn+ p一p型構造のPIN
フォトダイオードの構或を示す図である。2lはカソー
ド層を構成するn゛拡敗層であり、22はi層を構成す
るp一層で、23はアノード層を構成するp基板である
。また24はp゛拡敗層からなる分離領域であり、25
は誘電体トレンチで形威した分tlfI eJl域であ
る。
一般にフォトダイオードの容量cp.oは単位面積当た
り、 で表される。ここで、q:電子の電荷量、ε。:真空の
誘電率、ε:Siの比誘電率、ψ。:ビルトイン電圧、
■R :逆バイアス電圧、N^ :アクセブタ濃度であ
る.NAはP層の不純物濃度であるが、通常、ラインセ
ンサにおいては走査回路や読み出し回路を形戒するpウ
エル層の濃度と同じであるので、おおむねNa = I
XIO”cm−’である.これに対して、上記第6図
(8),(B)に示したフォトダイオードにおいては、
p一層の不純物濃度Nayl ×lQI3〜I XIO
”C11−’とするもノテある。この場合(8)式より
、フォトダイオードの容量は、通常の場合に比べ、1/
30〜1/3となる。したがって電荷一電圧変換ゲイン
Rは、(7)式から通常の場合に比べ、3〜30倍大な
る値となる.なお、逆バイアス時の空乏層輻x4は、X
m ” 1 / Ct*rr ” 1 / J翫とな
るので、第6図(ハ).(B)に示すように、NAを小
さくした場合は、隣接画素間で空乏層がつながらないよ
うに分M領域24. 25を形成する必要がある。なお
第6図田)に示すように分離領域25を誘電体トレンチ
で形威した場合は、画素ピッチを小さくできる利点があ
る。
り、 で表される。ここで、q:電子の電荷量、ε。:真空の
誘電率、ε:Siの比誘電率、ψ。:ビルトイン電圧、
■R :逆バイアス電圧、N^ :アクセブタ濃度であ
る.NAはP層の不純物濃度であるが、通常、ラインセ
ンサにおいては走査回路や読み出し回路を形戒するpウ
エル層の濃度と同じであるので、おおむねNa = I
XIO”cm−’である.これに対して、上記第6図
(8),(B)に示したフォトダイオードにおいては、
p一層の不純物濃度Nayl ×lQI3〜I XIO
”C11−’とするもノテある。この場合(8)式より
、フォトダイオードの容量は、通常の場合に比べ、1/
30〜1/3となる。したがって電荷一電圧変換ゲイン
Rは、(7)式から通常の場合に比べ、3〜30倍大な
る値となる.なお、逆バイアス時の空乏層輻x4は、X
m ” 1 / Ct*rr ” 1 / J翫とな
るので、第6図(ハ).(B)に示すように、NAを小
さくした場合は、隣接画素間で空乏層がつながらないよ
うに分M領域24. 25を形成する必要がある。なお
第6図田)に示すように分離領域25を誘電体トレンチ
で形威した場合は、画素ピッチを小さくできる利点があ
る。
第7図(8), (B)は、第6図八,■)に示したn
9p− −p型構造のPINフォトダイオードとは反対
極性のp” −n−−n型構造のPINフォトダイオー
ドの構成を示す図で、26はアノード層を構成するp゛
拡散層であり、27はi層を構成するn層で、28はカ
ソード層を構成するn基板である。
9p− −p型構造のPINフォトダイオードとは反対
極性のp” −n−−n型構造のPINフォトダイオー
ドの構成を示す図で、26はアノード層を構成するp゛
拡散層であり、27はi層を構成するn層で、28はカ
ソード層を構成するn基板である。
また29はn0拡敗層からなる分離領域であり、30は
誘電体トレンチで形戒した分MeM域である。この構成
のフォトダイオードにおいて、P1拡敗層26の不純物
濃度NA> l XIQ”cm−’、n一層27の不純
物濃度Nv =1 ×lQ13〜I XIO”cm−’
とすれば、第6図八,旧)に示したフォトダイオードと
同様に高い電荷一電圧変換ゲインが得られる。
誘電体トレンチで形戒した分MeM域である。この構成
のフォトダイオードにおいて、P1拡敗層26の不純物
濃度NA> l XIQ”cm−’、n一層27の不純
物濃度Nv =1 ×lQ13〜I XIO”cm−’
とすれば、第6図八,旧)に示したフォトダイオードと
同様に高い電荷一電圧変換ゲインが得られる。
第8図は、本発明の第3実施例を示す回路構成図であり
、第9図は、その駆動パルス及び各部の信号波形図であ
る。この実施例は第3図に示した第2実施例におけるフ
ォトダイオードの代わりに第7図八, c8)に示した
p” −n.− −−n型構造のPINフォトダイオー
ドを画素フォトダイオード3l−1. 31−2,・・
・・・として用いたものである。このタイプのフォトダ
イオードを用いた場合には、第1リセット用M O S
F E T32−1. 32−2,・・・・・として
はpチャネルMOSFETが用いられる。
、第9図は、その駆動パルス及び各部の信号波形図であ
る。この実施例は第3図に示した第2実施例におけるフ
ォトダイオードの代わりに第7図八, c8)に示した
p” −n.− −−n型構造のPINフォトダイオー
ドを画素フォトダイオード3l−1. 31−2,・・
・・・として用いたものである。このタイプのフォトダ
イオードを用いた場合には、第1リセット用M O S
F E T32−1. 32−2,・・・・・として
はpチャネルMOSFETが用いられる。
この実施例は、第2実施例と同じ作用効果をもち、且つ
高感度である。なお光電変換特性は第2実施例の場合と
反対極性になる。上記のように第?リセット用M O
S F E T32−1. 32−2,・・・・・とし
てはpチャネルMOSFETが用いているため、第9図
に示すように該第1リセット用MOSFET32−1.
32−2.・・・・・を駆動する第1リセットパルス
φ■′はII L I1のとき、第1リセット用MOS
F E T32−1. 32−2,・・・・・はオンと
なる.次に、各画素フォトダイオードの電位をリアルタ
イムにモニターする機能を付加した実施例について説明
する。まず第10図に示すモニター回路について説明す
る。このモニター回路は、n個のモニター用MOSFE
Tのソースを共通に接続してその一端に負荷抵抗RLを
接続して出力端とし、各ドレインには共通にドレイン電
圧vか。を印加し、各ゲートには各モニター用人力V,
,V.,・・・・・v7を印加するように横戒されてい
る。このモニター回路の出力V MoNとしては、入力
V,,V,,・・・・・■7のうち最も大きい入力V
saxに対応した値が得られる。
高感度である。なお光電変換特性は第2実施例の場合と
反対極性になる。上記のように第?リセット用M O
S F E T32−1. 32−2,・・・・・とし
てはpチャネルMOSFETが用いているため、第9図
に示すように該第1リセット用MOSFET32−1.
32−2.・・・・・を駆動する第1リセットパルス
φ■′はII L I1のとき、第1リセット用MOS
F E T32−1. 32−2,・・・・・はオンと
なる.次に、各画素フォトダイオードの電位をリアルタ
イムにモニターする機能を付加した実施例について説明
する。まず第10図に示すモニター回路について説明す
る。このモニター回路は、n個のモニター用MOSFE
Tのソースを共通に接続してその一端に負荷抵抗RLを
接続して出力端とし、各ドレインには共通にドレイン電
圧vか。を印加し、各ゲートには各モニター用人力V,
,V.,・・・・・v7を印加するように横戒されてい
る。このモニター回路の出力V MoNとしては、入力
V,,V,,・・・・・■7のうち最も大きい入力V
saxに対応した値が得られる。
第11図は、上記のように構成したモニター回路を付加
した本発明の第4実施例の概略回路構或図?ある。図に
おいてAで示す部分は、第8図に示した第3実施例の増
幅型MOSラインセンサの回路構成全体を概略的に示し
、フォトダイオード部分のみ具体的に図示している。こ
の実施例で付加したモニター回路からなる測光回路Bを
構成するモニター用M O S F E T33−1.
33−2.・・・・・の各ゲートを、ラインセンサA
のフォトダイオード3l−131−2,・・・・・のア
ノード側(p”拡散層)に接続し、また測光回路Bの出
力端には測光回路リセット用MOSFET34が接続さ
れ、該リセント用MOSFET34のゲートにはリセッ
トパルスφ艮3が印加されるようになっている。
した本発明の第4実施例の概略回路構或図?ある。図に
おいてAで示す部分は、第8図に示した第3実施例の増
幅型MOSラインセンサの回路構成全体を概略的に示し
、フォトダイオード部分のみ具体的に図示している。こ
の実施例で付加したモニター回路からなる測光回路Bを
構成するモニター用M O S F E T33−1.
33−2.・・・・・の各ゲートを、ラインセンサA
のフォトダイオード3l−131−2,・・・・・のア
ノード側(p”拡散層)に接続し、また測光回路Bの出
力端には測光回路リセット用MOSFET34が接続さ
れ、該リセント用MOSFET34のゲートにはリセッ
トパルスφ艮3が印加されるようになっている。
第12図は、第11図に示した第4実施例における測光
回路Bに印加するリセットパルスφ■,のタイミングと
、測光回路Bの測光出力■。0■の時間的変化を示す図
であり、この測光出力■8。Mlを利用して、ラインセ
ンサの出力が適正なレベルに収まるように積分時間を設
定することができる。
回路Bに印加するリセットパルスφ■,のタイミングと
、測光回路Bの測光出力■。0■の時間的変化を示す図
であり、この測光出力■8。Mlを利用して、ラインセ
ンサの出力が適正なレベルに収まるように積分時間を設
定することができる。
この第4実施例では、測光回路Bのモニター用M O
S F E T33−1. 33−2.・・・・・の各
ゲートがラインセンサの各画素フォトダイオード31−
1. 31−2,・.・・・・に接続されているため、
該モニター用MOS F E T33−1. 33−2
,・・・・.のゲート容量は各画素フォトダイオード3
1−1. 31−2.・・・・・の寄生容量となり、電
荷一電圧変換ゲインが低下する。
S F E T33−1. 33−2.・・・・・の各
ゲートがラインセンサの各画素フォトダイオード31−
1. 31−2,・.・・・・に接続されているため、
該モニター用MOS F E T33−1. 33−2
,・・・・.のゲート容量は各画素フォトダイオード3
1−1. 31−2.・・・・・の寄生容量となり、電
荷一電圧変換ゲインが低下する。
第13図に示す第5実施例は、第4実施例の上記欠点を
改善するように構成したものである.すなわちこの実施
例は、第10図に示したモニター回路からなる測光回路
Bにおけるモニター用MOSFET33−1. 33−
2.・・・・・の各ゲートを、第8図に示した第3実施
例のラインセンサAの第1増幅用MO S F ET1
4−1. 14−2,・・・・・とサンプルホールド用
M O S F E T13−1. 13−2.−−−
−−の間のノードaに、それぞれ接続して構或したもの
である.ラインセンサAの第1増幅用M O S F
E TI4−1.14−2.・・・・・は飽和領域で動
作し、ノードaの電位■1はおおむね、 V. =Avt(Vpe Vv+) となる。測光回路Bのモニター用MOSFET33−1
. 33−2,・・・・・のゲート容量は、前記第1増
幅用M O S F E T14−1. 14−2.・
・・・・のソース゜ドレイン電流で充電されるため、画
素フォトダイオード31−1. 31−2.・・・・・
における電荷一電圧変換ゲインには何ら影響を与えない
.したがって第4実施例における欠点を解消することが
できる.第I1図及び第13図に示した第4及び第5実
施例において、測光回路Bとして用いた第10図に示し
たモニター回路は、nチャネルMOSFETで構成され
ているため、ラインセンナのフォトダイオードが正極性
の光電変換特性(露光量の増加に対してフォトダイオー
ドの電位が上昇する特性)をもつものである場合、ほぼ
ピーク測光となる。一方、負極性の光電変換特性(露光
量の増加に対してフォトダイオードの電位が下降する特
性)をもつフォトダイオードを用いた、第1図及び第3
図に示した第1及び第2実施例のラインセンサに対して
、第10図に示したモニター回路を測光回路としてその
まま付加した場合、測光出力は最も弱い光の当たってい
るフォトダイオード電位に対応したものとなるため、あ
まり有用ではない.第14図は、かかる問題点を解消し
た第6実施例を示す概略回路構成図である.図において
、Cで示す部分は、第3図に示した第2実施例の増幅型
MOSラインセンサの回路構成全体を概略的に示し、フ
ォトダイオード部分のみ具体的に図示している。Dは測
光回路で、pチャネルMOSFET35−1. 35−
2.・・・・・で構或されており、各MOSFET35
−1. 35−2.・・・・・の各ゲートは、ラインセ
ンサのフォトダイオード1−1. 1−2.・・・・
・のカソード側に接続している。
改善するように構成したものである.すなわちこの実施
例は、第10図に示したモニター回路からなる測光回路
Bにおけるモニター用MOSFET33−1. 33−
2.・・・・・の各ゲートを、第8図に示した第3実施
例のラインセンサAの第1増幅用MO S F ET1
4−1. 14−2,・・・・・とサンプルホールド用
M O S F E T13−1. 13−2.−−−
−−の間のノードaに、それぞれ接続して構或したもの
である.ラインセンサAの第1増幅用M O S F
E TI4−1.14−2.・・・・・は飽和領域で動
作し、ノードaの電位■1はおおむね、 V. =Avt(Vpe Vv+) となる。測光回路Bのモニター用MOSFET33−1
. 33−2,・・・・・のゲート容量は、前記第1増
幅用M O S F E T14−1. 14−2.・
・・・・のソース゜ドレイン電流で充電されるため、画
素フォトダイオード31−1. 31−2.・・・・・
における電荷一電圧変換ゲインには何ら影響を与えない
.したがって第4実施例における欠点を解消することが
できる.第I1図及び第13図に示した第4及び第5実
施例において、測光回路Bとして用いた第10図に示し
たモニター回路は、nチャネルMOSFETで構成され
ているため、ラインセンナのフォトダイオードが正極性
の光電変換特性(露光量の増加に対してフォトダイオー
ドの電位が上昇する特性)をもつものである場合、ほぼ
ピーク測光となる。一方、負極性の光電変換特性(露光
量の増加に対してフォトダイオードの電位が下降する特
性)をもつフォトダイオードを用いた、第1図及び第3
図に示した第1及び第2実施例のラインセンサに対して
、第10図に示したモニター回路を測光回路としてその
まま付加した場合、測光出力は最も弱い光の当たってい
るフォトダイオード電位に対応したものとなるため、あ
まり有用ではない.第14図は、かかる問題点を解消し
た第6実施例を示す概略回路構成図である.図において
、Cで示す部分は、第3図に示した第2実施例の増幅型
MOSラインセンサの回路構成全体を概略的に示し、フ
ォトダイオード部分のみ具体的に図示している。Dは測
光回路で、pチャネルMOSFET35−1. 35−
2.・・・・・で構或されており、各MOSFET35
−1. 35−2.・・・・・の各ゲートは、ラインセ
ンサのフォトダイオード1−1. 1−2.・・・・
・のカソード側に接続している。
このように測光回路Dを構成することにより、最も低い
フォトダイオードの電位、すなわち最も強い光の当たっ
ているフォトダイオードの電位を検出することができる
。第15図は、第14図に示した第6実施例における測
光回路Dのリセットパルスφロのタイ稟ング及び測光出
力VM。Mffiの時間的変化を示す図である.この実
施例においても、この測光出力V。o,ltを利用して
、ラインセンサの出力が適正なレベルに収まるように積
分時間を設定することができる. 上記各実施例は、本発明をラインセンサに適用したもの
を示したが、本発明はエリアセンサにも適用できるもの
である.第16図は、本発明をエリアセンサに適用した
第7実施例を示す回路構成図である.この実施例は、第
1図に示したラインセンサを複数行組み合わせてエリア
センサを構成したものである.図において、1−11.
1−12.・・・・・1−33はマトリックス状に
配列された画素フォトダイオードで、この図示例では3
行×3列の構成のものを示している.各画素フォトダイ
オードI−11. 1−12.・・・・・l−33は
、サンプルホールド用MOSFET9−11.9−12
.・・・・・9−33及びホールド容量10−11.
10−12.・・・・・10−33からなる各サンプル
アンドホールド回路を介して、それぞれ増幅用M O
S F E T 7 −11. 7−12,・・・・
・7−33の各ゲートに接続されている.そして各画素
フォトダイオードに接続されている各サンプルホールド
用MOSFETの各ゲートは共通に接続され、移送バル
スφ7が印加されるようになっている。
フォトダイオードの電位、すなわち最も強い光の当たっ
ているフォトダイオードの電位を検出することができる
。第15図は、第14図に示した第6実施例における測
光回路Dのリセットパルスφロのタイ稟ング及び測光出
力VM。Mffiの時間的変化を示す図である.この実
施例においても、この測光出力V。o,ltを利用して
、ラインセンサの出力が適正なレベルに収まるように積
分時間を設定することができる. 上記各実施例は、本発明をラインセンサに適用したもの
を示したが、本発明はエリアセンサにも適用できるもの
である.第16図は、本発明をエリアセンサに適用した
第7実施例を示す回路構成図である.この実施例は、第
1図に示したラインセンサを複数行組み合わせてエリア
センサを構成したものである.図において、1−11.
1−12.・・・・・1−33はマトリックス状に
配列された画素フォトダイオードで、この図示例では3
行×3列の構成のものを示している.各画素フォトダイ
オードI−11. 1−12.・・・・・l−33は
、サンプルホールド用MOSFET9−11.9−12
.・・・・・9−33及びホールド容量10−11.
10−12.・・・・・10−33からなる各サンプル
アンドホールド回路を介して、それぞれ増幅用M O
S F E T 7 −11. 7−12,・・・・
・7−33の各ゲートに接続されている.そして各画素
フォトダイオードに接続されている各サンプルホールド
用MOSFETの各ゲートは共通に接続され、移送バル
スφ7が印加されるようになっている。
また各画素フォトダイオード1−11. 1−12.
・・・?・1−33には、リセット用MOSFET8−
11.8−12.・・・・・8−33がそれぞれ接続さ
れており、該リセット用MOSFETの各ゲートは共通
に接続されてリセットバルスφ.が印加されるようにな
っている. そして各列方向に配列されている前記増幅用MOSFE
T7−11.7−21.7−31は、それぞれ垂直選択
用M O S F E T41−11. 41−21.
41−31を介して垂直信号線42−1に共通に接続
され、同様に増幅用MOSFET7−12.7−22.
7−32は、垂直選択用M O S F E T41−
12. 41−22. 41−32を介して垂直信号線
42−2に共通に接続され、更に増幅用MOSFET7
−13.7−23.7−33は、垂直選択用M O S
F ET41−13. 41−23. 41−33を
介して垂直信号線42−3に共通に接続されている.垂
直信号線42−1. 42−2. 42−3は、それぞ
れ、水平走査回路47から出力される水平走査バルスφ
■,φHz,φ旧で駆動される水平選択用MOSFET
43−1. 43−2. 43−3を介して、ビデオラ
イン3に接続されており、また各垂直信号線42−1.
42−2. 42?3には、垂直信号線リセット用M
O S F E T44−1.44−2. 44−3
がそれぞれ接続されていて、該リセット用MOSFET
の各ゲートは共通に接続されて垂直信号線リセットバル
スφ■が印加されるようになっている。またビデオライ
ン3にはビデオラインリセット用MOSFET45が接
続されていて、そのゲートにはビデオラインリセットパ
ルスφmvが印加されるようになっている。
・・・?・1−33には、リセット用MOSFET8−
11.8−12.・・・・・8−33がそれぞれ接続さ
れており、該リセット用MOSFETの各ゲートは共通
に接続されてリセットバルスφ.が印加されるようにな
っている. そして各列方向に配列されている前記増幅用MOSFE
T7−11.7−21.7−31は、それぞれ垂直選択
用M O S F E T41−11. 41−21.
41−31を介して垂直信号線42−1に共通に接続
され、同様に増幅用MOSFET7−12.7−22.
7−32は、垂直選択用M O S F E T41−
12. 41−22. 41−32を介して垂直信号線
42−2に共通に接続され、更に増幅用MOSFET7
−13.7−23.7−33は、垂直選択用M O S
F ET41−13. 41−23. 41−33を
介して垂直信号線42−3に共通に接続されている.垂
直信号線42−1. 42−2. 42−3は、それぞ
れ、水平走査回路47から出力される水平走査バルスφ
■,φHz,φ旧で駆動される水平選択用MOSFET
43−1. 43−2. 43−3を介して、ビデオラ
イン3に接続されており、また各垂直信号線42−1.
42−2. 42?3には、垂直信号線リセット用M
O S F E T44−1.44−2. 44−3
がそれぞれ接続されていて、該リセット用MOSFET
の各ゲートは共通に接続されて垂直信号線リセットバル
スφ■が印加されるようになっている。またビデオライ
ン3にはビデオラインリセット用MOSFET45が接
続されていて、そのゲートにはビデオラインリセットパ
ルスφmvが印加されるようになっている。
一方、水平方向に配列されている垂直選択用MO S
F E T41−11. 41−12. 41−13の
各ゲートは行ライン46−1に共通に接続され、垂直走
査回路48からの垂直走査パルスφ■が印加されるよう
になっており、同様に垂直選択用MOSFET41−2
1 .41−22. 41−23及び41−31. 4
1−32. 41−33の各ゲートは、それぞれ行ライ
ン46−2. 46−3に共通に接続され、垂直走査バ
ルスφ9,.φ9,がそれぞれ印加されるようになって
いる。
F E T41−11. 41−12. 41−13の
各ゲートは行ライン46−1に共通に接続され、垂直走
査回路48からの垂直走査パルスφ■が印加されるよう
になっており、同様に垂直選択用MOSFET41−2
1 .41−22. 41−23及び41−31. 4
1−32. 41−33の各ゲートは、それぞれ行ライ
ン46−2. 46−3に共通に接続され、垂直走査バ
ルスφ9,.φ9,がそれぞれ印加されるようになって
いる。
次にこのように構成されたエリアセンサの動作を、第1
7図に示す各駆動パルス及び各部の信号波形図を参照し
ながら説明する。まず移送バルスφ,?″H“になると
、各画素フォトダイオード1 −11.1−12.・・
・・・1−33における蓄積電荷は各ホールド容量10
−II, 10−12.・・・・・10−33に分配さ
れる.次いで移送バルスφ,が″L”となると、サンプ
ルホールド用MOSFET9−11.9−12.・・・
・・9−33はオフとなり、各ホールド容量10−11
. 10−12,・・・・・10−33の電位は、その
まま保持される.この状態において、垂直走査回路スタ
ートバルスφvstにより駆動される垂直走査回路48
より出力される垂直走査パルスφ■によって、垂直選択
用MO S F ET41−11. 41−12. 4
1−13がオンになると、ホールド容量10−11.
10−12. 10−13に保持されている電位が各垂
直信号線42−1. 42−2. 42−3に読み出さ
れる。次いで水平走査回路47より出力される水平走査
パルスφκ.φHh φ問により順次駆動される水平選
択用M O S F E T43−1. 43−243
−3を介して、各垂直信号線42−1. 42−2.
42−3に読み出された各画素信号がビデオライン3に
読み出され、負荷抵抗Rt端にホールド容量端の電位に
対応した出力電圧■。UTが現れる。
7図に示す各駆動パルス及び各部の信号波形図を参照し
ながら説明する。まず移送バルスφ,?″H“になると
、各画素フォトダイオード1 −11.1−12.・・
・・・1−33における蓄積電荷は各ホールド容量10
−II, 10−12.・・・・・10−33に分配さ
れる.次いで移送バルスφ,が″L”となると、サンプ
ルホールド用MOSFET9−11.9−12.・・・
・・9−33はオフとなり、各ホールド容量10−11
. 10−12,・・・・・10−33の電位は、その
まま保持される.この状態において、垂直走査回路スタ
ートバルスφvstにより駆動される垂直走査回路48
より出力される垂直走査パルスφ■によって、垂直選択
用MO S F ET41−11. 41−12. 4
1−13がオンになると、ホールド容量10−11.
10−12. 10−13に保持されている電位が各垂
直信号線42−1. 42−2. 42−3に読み出さ
れる。次いで水平走査回路47より出力される水平走査
パルスφκ.φHh φ問により順次駆動される水平選
択用M O S F E T43−1. 43−243
−3を介して、各垂直信号線42−1. 42−2.
42−3に読み出された各画素信号がビデオライン3に
読み出され、負荷抵抗Rt端にホールド容量端の電位に
対応した出力電圧■。UTが現れる。
以下同様にして垂直走査バルスφVZ及びφv3により
第2行目の画素フォトダイオード1−21.1−22.
1−23及び第3行目の画素フォトダイオード1−
31. 1−32. 1−33の各蓄積電荷に対応
する電位が、垂直信号線42−1. 42−2. 42
−3に順次読み出され、続いて水平走査パルスφN++
φHよ.φlによって順次ビデオライン3に読み出
されて、全画素フォトダイオードの光信号に対応する出
力電圧Volt?が得られる. このエリアセンサにおいても、各画素フォトダイオード
の光積分は、リセットパルスφ8が“L”となって各リ
セット用MOSFET8−11.8−12・・・・・8
−33がオフとなった時点から開始され、移送パルスφ
iが“H”となって各サンプルホールド用MOSFET
9−11.9−12.・・・・・9=33がオンとなっ
て各サンプルアンドホールド回路に読み出されるまでが
積分時間T i ,,Lとなる。したがって全画素フォ
トダイオードの積分開始及び終了時刻を一致させること
ができる. またこのエリアセンサにおいても、ラインセンサと同様
に第1O図に示したモニター回路からなる測光回路を付
加することができ、また画素フォトダイオードとして、
第6図(2).(B)又は第7図四.■)に示したPT
Nフォトダイオードを用いることができる。
第2行目の画素フォトダイオード1−21.1−22.
1−23及び第3行目の画素フォトダイオード1−
31. 1−32. 1−33の各蓄積電荷に対応
する電位が、垂直信号線42−1. 42−2. 42
−3に順次読み出され、続いて水平走査パルスφN++
φHよ.φlによって順次ビデオライン3に読み出
されて、全画素フォトダイオードの光信号に対応する出
力電圧Volt?が得られる. このエリアセンサにおいても、各画素フォトダイオード
の光積分は、リセットパルスφ8が“L”となって各リ
セット用MOSFET8−11.8−12・・・・・8
−33がオフとなった時点から開始され、移送パルスφ
iが“H”となって各サンプルホールド用MOSFET
9−11.9−12.・・・・・9=33がオンとなっ
て各サンプルアンドホールド回路に読み出されるまでが
積分時間T i ,,Lとなる。したがって全画素フォ
トダイオードの積分開始及び終了時刻を一致させること
ができる. またこのエリアセンサにおいても、ラインセンサと同様
に第1O図に示したモニター回路からなる測光回路を付
加することができ、また画素フォトダイオードとして、
第6図(2).(B)又は第7図四.■)に示したPT
Nフォトダイオードを用いることができる。
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、積分時間及びその開始.終了時刻を全画素で一敗させ
、更に読み出し時間よりも短い積分時間を設定できるよ
うにした固体撮像装置が得られる。またPINフォトダ
イオードを画素として用いることにより高感度を計るこ
とができ、更に測光回路を付加することにより各画素フ
ォトダイオードの電位をリアルタイムに検出し、積分時
間を制御して適正レベルの出力信号を容易に得ることが
できる等の効果が得られる.
、積分時間及びその開始.終了時刻を全画素で一敗させ
、更に読み出し時間よりも短い積分時間を設定できるよ
うにした固体撮像装置が得られる。またPINフォトダ
イオードを画素として用いることにより高感度を計るこ
とができ、更に測光回路を付加することにより各画素フ
ォトダイオードの電位をリアルタイムに検出し、積分時
間を制御して適正レベルの出力信号を容易に得ることが
できる等の効果が得られる.
第1図は、本発明に係る固体撮像装置の第1実施例を示
す回路構成図、第2図は、第1実施例の駆動パルスのタ
イミング及び各部の信号波形を示す図、第3図は、第2
実施例を示す回路構成図、第4図は、第2実施例の駆動
パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す図、第5
図は、第2実施例において非破壊読み出しを行うための
駆動パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す図、
第6図(8).(B)は、光電荷一電圧変換ゲインを向
上させたn” −p−−p型構造のPINフォトダイオ
ードのi*aを示す図、第7図(9),ω》は、同じく
光電荷一電圧変換ゲインを向上させたp” −n−n型
横造のPINフォトダイオードの構成を示す図、第8図
は、第3実施例を示す回路構或図、第9図は、第3実施
例の駆動パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す
図、第10図は、モニター回路を示す構成図、第11図
は、第4実施例を示す概略回路構成図、第12図は、第
4実施例の測光回路のリセットパルス及び測光出力を示
す図、第13図は、第5実施例を示す概略回路構或図、
第14図は、第6実施例を示す概略回路構Fi.図、第
15図は、第6実施例の測光回路のリセットパルス及び
測光出力を示す図、第16図は、第7実施例を示す回路
構成図、第17図は、第7実施例の駆動パルス及び各部
の信号波形を示す図、第18図は、従来のMOS型ライ
ンセンサの構成例を示す回路構成図、第19図は、その
駆動パルス及び各部の信号波形を示す図、第20図は、
従来の増幅型MOSラインセンサの構成例を示す回路構
成図、第2l図は、その駆動パルス及び各部の信号波形
を示す図である.図において、1−1. 1−2,・
・・・・は画素フォトダイオード、2−1. 2−2
,・・・・・は選択用MOSFET、3はビデオライン
、4は負荷抵抗、5はリセット用電源、6は走査回路、
7−1. 7−2.・・・・・は増幅用MOSFET,
8’−1.8−2,・・・・・はリセント用MOSFE
T,9−1.9−2.・・・・・はサンプルホールド用
MO S F ET, 10−1. 10−2,・.・
・・はホールド容量、11−1. 11−2,・・・・
・は第1リセット用MOSFET、12−1. 12−
2,・・・・・は第2リセット用M O S F E
T , 13−1. 13−2,・・・・・はサンプル
ホールド用MO S F ET, 14−1. 14−
2.・・..・は第1増幅用MO S F ET、15
−1. 15−2.・・・・・は第2増幅用MOSFE
T、16−1. 16−2,・・・・・は選択用M0
3 F E T, 17−1. 17−2.・・・・・
はホールド容量を示す。
す回路構成図、第2図は、第1実施例の駆動パルスのタ
イミング及び各部の信号波形を示す図、第3図は、第2
実施例を示す回路構成図、第4図は、第2実施例の駆動
パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す図、第5
図は、第2実施例において非破壊読み出しを行うための
駆動パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す図、
第6図(8).(B)は、光電荷一電圧変換ゲインを向
上させたn” −p−−p型構造のPINフォトダイオ
ードのi*aを示す図、第7図(9),ω》は、同じく
光電荷一電圧変換ゲインを向上させたp” −n−n型
横造のPINフォトダイオードの構成を示す図、第8図
は、第3実施例を示す回路構或図、第9図は、第3実施
例の駆動パルスのタイミング及び各部の信号波形を示す
図、第10図は、モニター回路を示す構成図、第11図
は、第4実施例を示す概略回路構成図、第12図は、第
4実施例の測光回路のリセットパルス及び測光出力を示
す図、第13図は、第5実施例を示す概略回路構或図、
第14図は、第6実施例を示す概略回路構Fi.図、第
15図は、第6実施例の測光回路のリセットパルス及び
測光出力を示す図、第16図は、第7実施例を示す回路
構成図、第17図は、第7実施例の駆動パルス及び各部
の信号波形を示す図、第18図は、従来のMOS型ライ
ンセンサの構成例を示す回路構成図、第19図は、その
駆動パルス及び各部の信号波形を示す図、第20図は、
従来の増幅型MOSラインセンサの構成例を示す回路構
成図、第2l図は、その駆動パルス及び各部の信号波形
を示す図である.図において、1−1. 1−2,・
・・・・は画素フォトダイオード、2−1. 2−2
,・・・・・は選択用MOSFET、3はビデオライン
、4は負荷抵抗、5はリセット用電源、6は走査回路、
7−1. 7−2.・・・・・は増幅用MOSFET,
8’−1.8−2,・・・・・はリセント用MOSFE
T,9−1.9−2.・・・・・はサンプルホールド用
MO S F ET, 10−1. 10−2,・.・
・・はホールド容量、11−1. 11−2,・・・・
・は第1リセット用MOSFET、12−1. 12−
2,・・・・・は第2リセット用M O S F E
T , 13−1. 13−2,・・・・・はサンプル
ホールド用MO S F ET, 14−1. 14−
2.・・..・は第1増幅用MO S F ET、15
−1. 15−2.・・・・・は第2増幅用MOSFE
T、16−1. 16−2,・・・・・は選択用M0
3 F E T, 17−1. 17−2.・・・・・
はホールド容量を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、画素を構成する複数のフォトダイオードと、一方の
主電極を前記画素フォトダイオードに他方の主電極をホ
ールド容量及び増幅用MOSFETのゲートにそれぞれ
接続しゲートを共通に接続したサンプルホールド用MO
SFETと、走査パルスで順次駆動される選択用MOS
FETを介して前記増幅用MOSFETに接続されたビ
デオラインと、一方の主電極を前記画素フォトダイオー
ドに接続し他方の主電極を共通に接続してなるリセット
用MOSFETとを備え、前記サンプルホールド用MO
SFETのゲートに印加する移送パルスと前記リセット
用MOSFETのゲートに印加するリセットパルスとに
より、前記画素フォトダイオードの光積分開始を制御し
、前記移送パルスにより光積分終了を制御するように構
成したことを特徴とする固体撮像装置。 2、画素を構成する複数のフォトダイオードと、該画素
フォトダイオードにゲートを接続した第1の増幅用MO
SFETと、一方の主電極を前記第1の増幅用MOSF
ETに他方の主電極をホールド容量及び第2の増幅用M
OSFETのゲートにそれぞれ接続しゲートを共通に接
続したサンプルホールド用MOSFETと、走査パルス
で順次駆動される選択用MOSFETを介して前記第2
の増幅用MOSFETに接続されたビデオラインと、一
方の主電極を前記画素フォトダイオードに接続し他方の
主電極を共通に接続してなるリセット用MOSFETと
を備え、前記サンプルホールド用MOSFETのゲート
に印加する移送パルスと前記リセット用MOSFETの
ゲートに印加するリセットパルスとにより、前記画素フ
ォトダイオードの光積分開始を制御し、前記移送パルス
により光積分終了を制御するように構成したことを特徴
とする固体撮像装置。 3、前記リセット用MOSFETは、前記画素フォトダ
イオードのリセット時にのみ、ゲートに印加されるリセ
ットパルスにより駆動されるように構成し、前記画素フ
ォトダイオードが前記リセット用MOSFETによりリ
セットされるまで非破壊読み出しが行えるようにしたこ
とを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。 4、一方の主電極を共通に接続して電源電圧を印加し、
他方の主電極を測光出力ラインに共通に接続した複数の
モニター用MOSFETからなる測光回路を備え、前記
モニター用MOSFETの各ゲートを前記画素フォトダ
イオードにそれぞれ接続したことを特徴とする請求項1
又は2記載の固体撮像装置。 5、一方の主電極を共通に接続して電源電圧を印加し、
他方の主電極を測光出力ラインに共通に接続した複数の
モニター用MOSFETからなる測光回路を備え、前記
モニター用MOSFETの各ゲートを、前記第1の増幅
用MOSFETと前記サンプルホールド用MOSFET
との間の各ノードに接続したことを特徴とする請求項2
記載の固体撮像装置。6、前記画素フォトダイオードを
、n^+−p^−−p型構造でp^−領域の不純物濃度
を1×10^1^3〜1×10^1^5cm^−^3と
し、且つp^+拡散層又は誘電体トレンチからなる分離
領域をもつPINフォトダイオードで構成したことを特
徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像
装置。 7、前記画素フォトダイオードを、p^+−n^−−n
型構造でn^−領域の不純物濃度を1×10^1^3〜
1×10^1^5cm^−^3とし、且つn^+拡散層
又は誘電体トレンチからなる分離領域をもつPINフォ
トダイオードで構成したことを特徴とする請求項1〜5
のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 8、前記画素フォトダイオードを、p^+−n^−−n
型構造のPINフォトダイオードで構成し、前記測光回
路のモニター用MOSFETとしてnチャネルMOSF
ETを用い、該nチャネルMOSFETのゲートを前記
フォトダイオードのp^+領域に接続したことを特徴と
する請求項4記載の固体撮像装置。 9、前記画素フォトダイオードを、n^+−p^−−p
型構造のPINフォトダイオードで構成し、前記測光回
路のモニター用MOSFETとしてpチャネルMOSF
ETを用い、該pチャネルMOSFETのゲートを前記
フォトダイオードのn^+領域に接続したことを特徴と
する請求項4記載の固体撮像装置。 10、前記画素フォトダイオードを、p^+−n^−−
n型構造のPINフォトダイオードで構成し、前記測光
回路のモニター用MOSFETとしてnチャネルMOS
FETを用い、該nチャネルMOSFETの各ゲートを
、前記第1の増幅用MOSFETと前記サンプルホール
ド用MOSFETとの間の各ノードに接続したことを特
徴とする請求項5記載の固体撮像装置。 11、マトリックス状に配列した画素を構成する複数の
フォトダイオードと、一方の主電極をフォトダイオード
に他方の主電極をホールド容量及び増幅用MOSFET
のゲートにそれぞれ接続しゲートを共通に接続したサン
プルホールド用MOSFETと、前記フォトダイオード
に接続され各ゲートを共通に接続したリセット用MOS
FETと、列方向に配列された前記増幅用MOSFET
に垂直選択用MOSFETを介して共通に接続した垂直
信号線と、行方向に配列された垂直選択用MOSFET
のゲートに共通に接続され、垂直走査回路からの垂直走
査パルスが印加される行ラインと、前記垂直信号線に水
平走査回路からの水平走査パルスで順次駆動される水平
選択用MOSFETを介して接続されたビデオラインと
を備え、前記リセット用MOSFETに印加するリセッ
トパルスと前記サンプルホールド用MOSFETに印加
する移送パルスにより、各画素フォトダイオードの光積
分開始及び終了時刻を制御するように構成したことを特
徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1241788A JPH03106184A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1241788A JPH03106184A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03106184A true JPH03106184A (ja) | 1991-05-02 |
Family
ID=17079530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1241788A Pending JPH03106184A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03106184A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001292374A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-10-19 | Asulab Sa | Cmos画像センサを動作させる方法 |
JP2004511183A (ja) * | 2000-09-29 | 2004-04-08 | ロックウェル サイエンティフィック カンパニー | 低雑音のスナップショット画像を形成する小型のアクティブピクセル |
US7787039B2 (en) | 2000-05-26 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | MOS sensor and drive method thereof |
USRE42918E1 (en) | 1994-01-28 | 2011-11-15 | California Institute Of Technology | Single substrate camera device with CMOS image sensor |
USRE42974E1 (en) | 1994-01-28 | 2011-11-29 | California Institute Of Technology | CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip |
JP2012004702A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Toppan Printing Co Ltd | 固体撮像装置 |
US8355245B2 (en) | 2004-10-25 | 2013-01-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device |
US8628052B2 (en) | 2005-09-13 | 2014-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus having a swiveling structure |
-
1989
- 1989-09-20 JP JP1241788A patent/JPH03106184A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE42918E1 (en) | 1994-01-28 | 2011-11-15 | California Institute Of Technology | Single substrate camera device with CMOS image sensor |
USRE42974E1 (en) | 1994-01-28 | 2011-11-29 | California Institute Of Technology | CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip |
JP2001292374A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-10-19 | Asulab Sa | Cmos画像センサを動作させる方法 |
US7787039B2 (en) | 2000-05-26 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | MOS sensor and drive method thereof |
US8164652B2 (en) | 2000-05-26 | 2012-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | MOS sensor and drive method thereof |
JP2004511183A (ja) * | 2000-09-29 | 2004-04-08 | ロックウェル サイエンティフィック カンパニー | 低雑音のスナップショット画像を形成する小型のアクティブピクセル |
JP4702823B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2011-06-15 | ロックウェル サイエンティフィック カンパニー | 低雑音のスナップショット画像を形成する小型のアクティブ画素センサ回路 |
US8355245B2 (en) | 2004-10-25 | 2013-01-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device |
US8628052B2 (en) | 2005-09-13 | 2014-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus having a swiveling structure |
JP2012004702A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Toppan Printing Co Ltd | 固体撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107852473B (zh) | 用于控制有源像素图像传感器的方法 | |
US8582011B2 (en) | Simultaneous global shutter and correlated double sampling read out in multiple photosensor pixels | |
US7608516B2 (en) | Semiconductor pixel arrays with reduced sensitivity to defects | |
JP2977060B2 (ja) | 固体撮像装置及びその制御方法 | |
US6927884B2 (en) | Solid-state image sensing device | |
US7292276B2 (en) | High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise | |
JP2884205B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US20050128327A1 (en) | Device and method for image sensing | |
US6836291B1 (en) | Image pickup device with integral amplification | |
US20080218614A1 (en) | Dynamic range enhancement scheme for imagers | |
KR101619480B1 (ko) | 다중 플로팅 확산 영역을 갖는 단위 픽셀 및 이를 포함한 이미지 센서 | |
US7659928B2 (en) | Apparatus and method for providing anti-eclipse operation for imaging sensors | |
TW200303142A (en) | Correlated double sampling circuit and CMOS image sensor including the same | |
US8476567B2 (en) | Active pixel with precharging circuit | |
JP3724188B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US6734907B1 (en) | Solid-state image pickup device with integration and amplification | |
EP1041818A2 (en) | Photoelectric converting device | |
US7638749B2 (en) | Capacitive transimpedance amplifier for CCD arrays | |
JPH03106184A (ja) | 固体撮像装置 | |
WO2000005874A1 (en) | Multiple storage node active pixel sensors | |
US20240089623A1 (en) | Image sensor with high dynamic range and low noise | |
US4937674A (en) | Solid-state imaging device with static induction transistor matrix | |
JP2000022118A (ja) | 撮像装置 | |
US7012238B2 (en) | Amplification-type solid-state image pickup device incorporating plurality of arrayed pixels with amplification function | |
JPH0698081A (ja) | 固体撮像素子 |