JP5593369B2 - Pretreatment equipment for textile materials - Google Patents
Pretreatment equipment for textile materials Download PDFInfo
- Publication number
- JP5593369B2 JP5593369B2 JP2012245188A JP2012245188A JP5593369B2 JP 5593369 B2 JP5593369 B2 JP 5593369B2 JP 2012245188 A JP2012245188 A JP 2012245188A JP 2012245188 A JP2012245188 A JP 2012245188A JP 5593369 B2 JP5593369 B2 JP 5593369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid agent
- fiber material
- overflow pipe
- overflow
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 title 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 99
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 63
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 50
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 22
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 claims 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 6
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06B—TREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
- D06B23/00—Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
- D06B23/20—Arrangements of apparatus for treating processing-liquids, -gases or -vapours, e.g. purification, filtration or distillation
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06B—TREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
- D06B1/00—Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
- D06B1/02—Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06B—TREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
- D06B3/00—Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
- D06B3/04—Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of yarns, threads or filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
本発明は、繊維材料用前処理装置に関する。特には、液剤を作業領域内に移送する液剤供給装置、吸収されなかった液剤用の捕集皿、ならびに液剤を貯蔵容器から液剤供給装置へと移送するポンプ装置を有する液剤循環装置を備えた繊維材料用前処理装置に関する。 The present invention relates to a pretreatment device for fiber material. In particular, a fiber provided with a liquid agent circulation device having a liquid agent supply device for transferring the liquid agent into the working area, a collection tray for the liquid agent that has not been absorbed, and a pump device for transferring the liquid agent from the storage container to the liquid agent supply device The present invention relates to a material pretreatment apparatus.
互いに隣接して配置された糸の態様で存在する繊維材料をサイジング剤塗布用に準備した前処理装置を例に挙げ、以下に説明する。 An example of a pretreatment device in which fiber materials existing in the form of yarns arranged adjacent to each other are prepared for sizing agent application will be described below.
「プレウェッティング」では、液剤として基本的に水が使用され、この水が繊維材料に塗布される。そして、繊維材料は、作業領域を通過して導かれるようになっている。なお、この作業領域は、繊維材料が配置される、例えば複数のシリンダまたはドラムなどから構成されている。また、繊維材料の完全な濡れを達成するために過剰量の液剤が用いられる。すなわち、すべての水が繊維材料に吸収されるのでなく、水の一部は捕集皿内に滴る。しかしながら、この捕集皿内に滴った水は繊維材料のばらけた部分を伴っており、これにより汚染されている。また、このとき、例えば綿毛などのばらけた部分が捕集皿内に混在しており、この捕集皿内にある液剤を再利用することは困難である。このため、一般的には、捕集皿内にある液剤に対して比較的手間のかかる浄化または濾過が必要となる。 In “pre-wetting”, water is basically used as a liquid agent, and this water is applied to the fiber material. The fiber material is guided through the work area. This work area is composed of, for example, a plurality of cylinders or drums in which fiber materials are arranged. Also, an excessive amount of solution is used to achieve complete wetting of the fiber material. That is, not all of the water is absorbed by the fiber material, but a portion of the water drops into the collection dish. However, the water dripping into the collection dish is accompanied by loose parts of the fiber material and is contaminated thereby. Further, at this time, for example, loose parts such as fluff are mixed in the collection dish, and it is difficult to reuse the liquid agent in the collection dish. For this reason, in general, the liquid agent in the collection dish requires relatively time-consuming purification or filtration.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易に、過剰となった液剤をさらに活用することができる繊維材料用前処理装置を提供することである。 This invention is made | formed in view of said problem, The objective is to provide the pre-processing apparatus for fiber materials which can further utilize the liquid agent which became excessive easily.
この課題は、冒頭で言及した種類の前処理装置において、捕集皿の上部縁から下方に所定距離だけ離れた地点で捕集皿から分岐する流出部を介して、この補集皿が、オーバーフロー管と結合されており、前記オーバーフロー管は、オーバーフロー部を備え、該オーバーフロー部が前記貯蔵容器と結合された構成によって達成されうる。 The problem is that, in the pretreatment device of the type mentioned at the beginning, this collecting plate overflows via an outflow part that branches off from the collecting plate at a predetermined distance downward from the upper edge of the collecting plate. The overflow pipe may include an overflow portion, and the overflow portion may be achieved by a configuration in which the overflow portion is combined with the storage container.
上記した構成では、液剤に導かれる汚染物質は浮かんでいる粒子から構成されているものとみなすことができる。つまり、この汚染物質は、液剤の表面に留まるっていると推測されうる。しかしながら、この表面より下方にある液剤は、再び使用できる程度に十分に清浄である。つまり液剤の表面より下方部分を捕集皿から分流させると、この分流された液剤は浮かんでいる汚染された粒子を含んでいないため、引き続き使用することができる。 In the configuration described above, the contaminant introduced to the liquid agent can be regarded as being composed of floating particles. That is, it can be assumed that this contaminant remains on the surface of the liquid agent. However, the liquid below this surface is clean enough to be used again. In other words, when the portion below the surface of the liquid agent is diverted from the collection dish, the diverted liquid agent does not contain floating contaminated particles and can be used continuously.
オーバーフロー管は、その上端に排水口を備えており、この排水口が捕集皿の上部縁と同じ高さに配置されている。そして、このオーバーフロー管と捕集皿とによって連通管を形成するように構成されていることが好ましい。この連通管内では、液剤は(鉛直方向に対して)常に同じ高さとなる。捕集皿に液剤が持続的に供給されると、液剤は遅かれ早かれあふれ出ることになる。この液剤があふれ出た時に、浮かんでいる汚染物質粒子も、捕集皿の上部縁を超えて混入する。この結果、過剰量の汚染物質粒子が捕集皿内に溜まることを防止することができる。一方、オーバーフロー管から出ていく液剤は、捕集皿内にある液剤の表面よりも下方領域から取り出されたものであるため、これらの汚染物質粒子を含んでいない。 The overflow pipe has a drain outlet at the upper end thereof, and this drain outlet is arranged at the same height as the upper edge of the collecting tray. And it is preferable to comprise so that a communicating pipe may be formed with this overflow pipe and a collection tray. In the communication pipe, the liquid agent is always at the same height (relative to the vertical direction). If the liquid is continuously supplied to the collecting tray, the liquid will overflow sooner or later. When the liquid overflows, floating contaminant particles are mixed beyond the upper edge of the collection dish. As a result, it is possible to prevent an excessive amount of contaminant particles from accumulating in the collection dish. On the other hand, the liquid agent coming out of the overflow pipe is taken out from a region below the surface of the liquid agent in the collection dish, and thus does not contain these contaminant particles.
また、オーバーフロー管は、高さ調整可能なオーバーフロー管端部を有することが好ましい。このオーバーフロー管端部が鉛直方向に対する、排水口の高さを規定する。高さ調整可能なオーバーフロー管端部によって、排水口の位置を、捕集皿の上部縁の高さ位置に対して相対的に幾分か変更することが可能となる。その際、排水口は、基本的には捕集皿の上部縁と同じ高さ位置に維持される。しかしオーバーフロー管端部の高さ調整によって、捕集皿の上部縁を超えて流出できる液体量を、言うなれば制御することができる。つまり、オーバーフロー管端部を捕集皿の上部縁よりも多少高くなるように設定すると、捕集皿の上部縁を超えてこの捕集皿から流出する液剤もそれに応じてより多くなり、そのため、それに応じて多くの割合の汚染物質もまた流出することとなる。一方、オーバーフロー管端部を幾分か低く設定した場合、捕集皿の上部縁を超えてこの捕集皿から流出する液剤もそれに応じて少なくなり、そのため、それに応じて流出される汚染物質も少なくなる。しかしながら、このときは、「失われる」液剤もまた少なくなる。オーバーフロー管端部の高さ設定によって、液剤循環装置は異なる種類の繊維材料に合わせて調整することができる。つまり、別の繊維材料よりも多くの汚染物質を含む繊維材料が存在し、汚染物質が多く含まれる場合、オーバーフロー管端部の高さは、汚染物質の少ない繊維材料の場合よりも高くなるように位置決めされる。 Moreover, it is preferable that an overflow pipe | tube has an overflow pipe | tube edge part which can adjust height. The overflow pipe end defines the height of the drainage port with respect to the vertical direction. The height-adjustable overflow tube end allows the position of the drain to be changed somewhat relative to the height position of the upper edge of the collection tray. At that time, the drainage port is basically maintained at the same height as the upper edge of the collection dish. However, by adjusting the height of the end of the overflow tube, the amount of liquid that can flow out beyond the upper edge of the collection dish can be controlled, in other words. That is, if the end of the overflow tube is set to be slightly higher than the upper edge of the collection dish, the amount of liquid flowing out of the collection dish beyond the upper edge of the collection dish will be increased accordingly, In response, a large proportion of pollutants will also escape. On the other hand, if the overflow pipe end is set somewhat lower, the amount of liquid that flows out of the collection tray beyond the upper edge of the collection tray will be reduced accordingly, and therefore the contaminants that flow out accordingly will also be reduced. Less. However, at this time, less “lost” solution is also present. Depending on the height setting of the end of the overflow pipe, the liquid agent circulation device can be adjusted to different types of fiber materials. In other words, if there is a fiber material that contains more pollutants than another fiber material and contains a lot of pollutants, the height of the overflow pipe end will be higher than that of a fiber material that contains less pollutants. Is positioned.
また、オーバーフロー管は、その上端部に、ねじブッシュを備えることが好ましい。このようにねじブッシュを備える構成の場合、オーバーフロー管上でこのねじブッシュを回転させることによって、オーバーフロー管端部の高さ位置を調整することができる。この調整は、ブッシュがオーバーフロー管にねじ止めされているため、ごく繊細に行うことができる。 Moreover, it is preferable that an overflow pipe is equipped with the screw bush at the upper end part. In the case of the configuration including the screw bush as described above, the height position of the end portion of the overflow pipe can be adjusted by rotating the screw bush on the overflow pipe. This adjustment can be made very delicately because the bush is screwed to the overflow tube.
また、捕集皿が床部を備え、この床部に流出部が配置されるように構成されていることが好ましい。この構成によると、液剤が捕集皿内にある限り、浮かんでいる汚染物質粒子がオーバーフロー管内に一緒に達することは実際には不可能となる。液剤が常に床部領域内から取り出されるので、いわば捕集皿内で液剤の連続循環を達成することができる。 Moreover, it is preferable that the collection dish is provided with a floor portion, and the outflow portion is arranged on the floor portion. According to this configuration, as long as the liquid is in the collection dish, it is actually impossible for floating contaminant particles to reach together in the overflow tube. Since the liquid agent is always taken out from the floor region, so to speak, continuous circulation of the liquid agent can be achieved in the collection dish.
また、オーバーフロー管が、捕集皿の外側に配置されるように構成されていてもよい。このように構成することで、オーバーフロー管から流出する液剤を捕集して、貯蔵容器に供給することが容易となる。 Moreover, the overflow pipe | tube may be comprised so that it may be arrange | positioned on the outer side of a collection tray. By comprising in this way, it becomes easy to collect the liquid agent which flows out from an overflow pipe, and to supply to a storage container.
また、捕集皿が皿オーバーフロー部を備え、この皿オーバーフロー部が汚染物質除去装置と結合されるように構成されていてもよい。皿オーバーフロー部では、捕集皿の上部縁を超えて流出した液剤を受け入れており、それゆえ、そこは汚染物質粒子でいっぱいとなっている。そして、これらの汚染物質粒子は汚染物質除去装置によって液剤から取り除くことができる。 Further, the collection tray may include a dish overflow portion, and the dish overflow portion may be configured to be coupled to the contaminant removal device. The dish overflow section receives liquid that has flowed beyond the upper edge of the collection dish and is therefore filled with contaminant particles. These contaminant particles can then be removed from the liquid by the contaminant removal device.
また、汚染物質除去装置が、フィルタ装置を備え、このフィルタ装置が貯蔵容器と結合されるように構成されていてもよい。このフィルタ装置は、汚染物質粒子を液剤から取り除くための単純な装置である。このフィルタ装置の流出口では、液剤を再び液剤供給装置に供給できるほどに浄化されており、再利用可能となっている。 Further, the contaminant removing device may include a filter device, and the filter device may be configured to be coupled to the storage container. This filter device is a simple device for removing contaminant particles from the liquid agent. At the outlet of the filter device, the liquid agent is purified to the extent that it can be supplied again to the liquid agent supply device, and can be reused.
好ましくは、貯蔵容器は、液位調節部(Fuellstandsregelung)と第1体積流量センサとを有する流入部を備えるように構成されていてもよい。この構成によると、どれだけの量の液剤が繊維材料に達したかについて、近似的に求めることができる。そして、捕集皿からオーバーフロー管を介して供給される液剤の割合を考慮することができるので、あまりにも多くの液剤が貯蔵容器内に補充されることのないように液位調節部によって確保することができる。つまり、どれだけの量の液剤を補充するかについては体積流量センサが決定することができる。 Preferably, the storage container may be configured to include an inflow portion having a liquid level adjuster (Fuellstandsregelung) and a first volume flow sensor. According to this configuration, it is possible to approximately determine how much liquid agent has reached the fiber material. And since the ratio of the liquid agent supplied from the collection dish via the overflow pipe can be taken into consideration, the liquid level adjusting unit ensures that too much liquid agent is not replenished in the storage container. be able to. That is, the volume flow sensor can determine how much liquid is replenished.
この場合、皿オーバーフロー部が、第2体積流量センサを備えるように構成されていることが好ましい。この第2体積流量センサを備えることによって、捕集皿の上部縁を超えて流出する液剤の割合を決定することができる。そして、この液剤の割合を、流入部を介して貯蔵容器に至ると決定された体積流量から差し引く。その場合、この差は、基本的に、繊維材料によって吸収された液剤の量である。 In this case, it is preferable that the dish overflow portion is configured to include the second volume flow sensor. By providing this second volume flow sensor, it is possible to determine the proportion of the liquid agent that flows out beyond the upper edge of the collection dish. Then, the ratio of the liquid agent is subtracted from the volume flow rate determined to reach the storage container via the inflow portion. In that case, this difference is basically the amount of liquid absorbed by the fiber material.
また、本発明は、上述したような繊維材料用前処理装置に用いるための液剤循環装置に関するものでもある。 The present invention also relates to a liquid agent circulating apparatus for use in the fiber material pretreatment apparatus as described above.
本発明に係る繊維材料用前処理装置は、以上に説明したように構成され、容易に、過剰となった液剤をさらに活用することができるという効果を奏する。 The pretreatment device for fiber material according to the present invention is configured as described above, and has an effect that the excess liquid agent can be further utilized easily.
以下、好ましい実施例に基づき、図面を参照して本発明の実施形態に係る繊維材料用前処理装置(以下、前処理装置)1の構成について説明する。 Hereinafter, based on a preferred example, a configuration of a fiber material pretreatment apparatus (hereinafter, pretreatment apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、繊維材料2用のプレウェッティング装置の形態で利用されるものとして前処理装置1を示している。なお、ここでの繊維材料2は、互いに隣接して配置された糸の態様で提供されるものである。ところで、プレウェッティングは、例えばサイジング剤塗布の準備に利用されている。このプレウェッティングを実施する場合、繊維材料2は第1ドラム3を介して供給される。第1ドラム3は、第2ドラム4とともにニップ(作業領域)5を形成しており、このニップ5を繊維材料2が通過するように案内される。同様にして、第2ドラム4が第3ドラム6とともにニップ7を形成しており、このニップ(作業領域)7を繊維材料2が通過するように案内される。ニップ5の入口に、第1噴射噴霧装置(液剤供給装置)8が配置され、第2ニップ7の入口に第2噴射噴霧装置(液剤供給装置)9が配置されている。これら2つの噴射噴霧装置8、9にはポンプ(ポンプ装置)10によって貯蔵容器12から液剤11が供給されている。このため、ポンプ10は管路13を介して噴射噴霧装置8、9と結合されている。
FIG. 1 shows a pretreatment device 1 as used in the form of a prewetting device for a
貯蔵容器12は、液位調節部14を備えている。そして、この液位調節部14は、最大センサ15と最少センサ16とに接続されている。また、液位調節部14は、貯蔵容器12内の液剤11の液位が常に最大センサ15によって設定された上限値と最少センサ16によって設定された下限値との間となるように、水管路(流入部)18内の注入弁(液位調整部)17を動作させる。
The
また、水管路18の表面または内部には第1体積流量センサ19が備えられている。この第1体積流量センサ19は、貯蔵容器12へと供給される液剤11の体積流量を求める。
A first
若干、過剰となる液剤11が繊維材料2に塗布される。このため繊維材料2によって全ての液剤11を吸収することはできない。そして、繊維材料2により吸収されず残った液剤11、すなわち過剰となった液剤11は下方に流れ、もしくは下方に滴らせられ、捕集皿20内に捕集される。
A slightly
捕集皿20は、該捕集皿20の床部22に流出部21が配置されている。流出部21は、管路23を介して、捕集皿20の外側に配置されているオーバーフロー管24と結合されている。
The
また、この捕集皿20は、上部縁25を備えている。この上部縁25を越えて捕集皿20から流出した液剤11は、同様に少なくとも1つの流出部27を備えた皿オーバーフロー部26内に達する。なお、この流出部27は、流出管路28と結合されている。そして、流出管路28を通じて皿オーバーフロー部26から流れ出る液剤11の体積流量を、第2体積流量センサ29が求める。
Further, the
図2に示すように、オーバーフロー管24はオーバーフロー管端部30を備えている。このオーバーフロー管端部30は(鉛直方向に対して)捕集皿20の上部縁25と同じ高さとなるように配置されている。なお、ここで「同じ高さ」とは数学的に厳密な意味として理解すべきではない。なぜならば、オーバーフロー管24のオーバーフロー管端部30には、オーバーフロー管24の上端にねじ止めされたブッシュ(ねじブッシュ)31が配置されているからである。この点に関して、ねじ山32が概略図により図示されている。ブッシュ31がオーバーフロー管24に対して回転させられると、オーバーフロー管端部30の高さ位置が変化する。そして、このオーバーフロー管端部30は排水口と境を接することとなる。
As shown in FIG. 2, the
オーバーフロー管端部30を越えて流出する液剤は、貯蔵容器12と結合されているオーバーフロー部33内に達する。
The liquid agent flowing out beyond the
また、捕集皿20とオーバーフロー管24とによって連通管システム(連通管)を形成している。このようなシステム内において、液剤11はどこでも同じ高さとなる。この同じ高さを図2において破線34で示してある。
Further, the
繊維材料2によって吸収されずに捕集皿20内に達した液剤は2つの経路で捕集皿20から再び漏れ出ることができる。つまり、液剤11の一部は捕集皿20の上部縁25を越えて流出する。この過程において、浮いている汚染物質粒子の少なくとも一部も一緒に上部縁25を越えて流され、皿オーバーフロー部26内に達する。その他の液剤部分は、オーバーフロー管24のオーバーフロー管端部30を介して排出される。この排出された液剤部分は捕集皿20の床部22の領域から生じている。この捕集皿20の床部22の領域から導かれた液剤11は、浮かんでいる汚染物質粒子を含んでいないため、再利用することが可能となる。そこで、この液剤11をオーバーフロー部33によって捕集し、貯蔵容器12に戻す。そして、そこからポンプ10によって再び噴射噴霧装置8、9へと供給することができる。
The liquid agent that has reached the
ところで、捕集皿20の上部縁25を越えて流出する液剤部分とオーバーフロー管24のオーバーフロー管端部30を介して流出する液剤部分との割合は、オーバーフロー管端部30の設定によって調整することができる。
By the way, the ratio of the liquid agent part that flows out beyond the
例えば、オーバーフロー管端部30を鉛直方向に捕集皿20の上部縁25よりもいくらか高くなる位置(例えば1mmまたは2mm程度高くなる位置)に位置決めすると、液剤11の大部分は、捕集皿20の上部縁25を越えて流出する。これに対して、オーバーフロー管端部30を、捕集皿20の上部縁25よりも低い位置、つまり低い高さに位置決めすると、液剤11の大部分はオーバーフロー管端部30を越えて流出する。
For example, when the
この設定はそれぞれ繊維材料2に応じて行うことができる。ひどく汚染された繊維材料2、または汚染物質粒子が容易に分離するような繊維材料2の場合、汚染の少ない繊維材料2、またはほとんど汚染物質粒子が分離しない繊維材料2の場合よりもオーバーフロー管端部30が高くなるように設定される。
This setting can be performed according to the
どれだけの量の液剤11が繊維材料2に還元したかについては、2つの体積流量センサ19、29によって、精度よく求めることができる。この液剤11の量を求めるためには、水管路18を流通する液剤11の体積流量と流出管路28内を流通する液剤11の体積流量との差を求めさえすればよい。
The amount of the liquid 11 that has been reduced to the
また、流出管路28を流通して流出する液剤11の少なくとも一部を、再利用できるように処理することもできる。この処理を行うために、流出管路28を、例えばフィルタ装置を備えた汚染物質除去装置35と結合する。この構成の場合、汚染物質除去装置35は、管路36を介して貯蔵容器12と結合される。また、この管路36の内部または表面には、体積流量センサ37を配置する。そして、液剤11の繊維材料2への投入量を求めるためには、体積流量センサ37によって求められた体積流量に、上記した差を加える必要があるが、この演算は容易にできる。
Further, at least a part of the
貯蔵容器12、ポンプ10、噴射噴霧装置8、9(または別の液剤供給装置)、捕集皿20、およびオーバーフロー管24を備えた、図示する液剤循環装置は、浮かんでいる汚染物質粒子が付着した液剤11またはいくつかの別の液剤を循環させるべき別の課題においても当然利用することができる。いずれにしても、ここで液剤11は、液剤が汚染されていない捕集皿20の下側領域から取り出される。そして、この取り出された液剤部分を、再び貯蔵容器12に戻すことができる。
The illustrated liquid agent circulation device, which includes a
上記した構成では、浮かんでいる汚染物質粒子のみを取り除くため、別の液剤成分はこの液剤内に留めることができる。繊維材料2が、例えばリグニンまたは顔料を含むより糸によって形成される場合、液剤11によって、汚染物質が繊維材料2から洗い落とされると、これらのリグニンまたは顔料を再び供給する。
In the configuration described above, only the floating contaminant particles are removed, so that another liquid component can remain in the liquid. If the
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
1 繊維材料用前処理装置
2 繊維材料
5 ニップ(作業領域)
7 ニップ(作業領域)
8 第1噴射噴霧装置(液剤供給装置)
9 第2噴射噴霧装置(液剤供給装置)
10 ポンプ(ポンプ装置)
11 液剤
12 貯蔵容器
14 液位調整部
17 注入弁(液位調整部)
18 水管路(流入部)
19 第1体積流量センサ
20 捕集皿
21 流出部
22 床部
24 オーバーフロー管
25 上部縁
26 皿オーバーフロー部
29 第2体積流量センサ
30 オーバーフロー管端部
31 ブッシュ(ねじブッシュ)
33 オーバーフロー部
35 汚染物質除去装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pretreatment apparatus for
7 Nip (working area)
8 First injection spray device (liquid supply device)
9 Second spray spraying device (liquid supply device)
10 Pump (pump device)
11
18 Water pipeline (inflow part)
19 First
33
Claims (11)
前記捕集皿の上部縁から下方に所定距離だけ離れた地点で該捕集皿から分岐する流出部を介して、この捕集皿が、オーバーフロー管と結合されており、
前記オーバーフロー管は、オーバーフロー部を備え、該オーバーフロー部が前記貯蔵容器と結合されていることを特徴とする繊維材料用前処理装置。 Before the fiber material provided with the liquid agent circulation device having the liquid agent supply device for transferring the liquid agent into the working area, the collecting tray for the liquid agent not absorbed, and the pump device for transferring the liquid agent from the storage container to the liquid agent supply device In the processing device,
The collection plate is connected to the overflow pipe through an outflow portion branched from the collection plate at a predetermined distance downward from the upper edge of the collection plate,
The overflow pipe includes an overflow portion, and the overflow portion is coupled to the storage container.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11009263.2A EP2597184B1 (en) | 2011-11-23 | 2011-11-23 | Pre-treatment device for textile goods |
EP11009263.2 | 2011-11-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108205A JP2013108205A (en) | 2013-06-06 |
JP5593369B2 true JP5593369B2 (en) | 2014-09-24 |
Family
ID=45062809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012245188A Active JP5593369B2 (en) | 2011-11-23 | 2012-11-07 | Pretreatment equipment for textile materials |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2597184B1 (en) |
JP (1) | JP5593369B2 (en) |
KR (1) | KR101420692B1 (en) |
CN (1) | CN103132265B (en) |
ES (1) | ES2451565T3 (en) |
TW (1) | TWI486498B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108677413B (en) * | 2018-05-04 | 2020-09-11 | 邳州市祥通纺织有限公司 | Textile fabric dyeing equipment for spinning |
CN109208220A (en) * | 2018-08-30 | 2019-01-15 | 芜湖华烨工业用布有限公司 | Industrial canvas impregnation slot device |
CN110965226A (en) * | 2019-11-30 | 2020-04-07 | 南通大学 | Alleviate grey cloth pollution's in concise processing device |
CN112111876A (en) * | 2020-09-27 | 2020-12-22 | 利辛县鸿瑞祥织造有限公司 | Cotton thread printing and dyeing drying device |
CN113293554A (en) * | 2021-06-05 | 2021-08-24 | 立信染整机械(广东)有限公司 | Piling unit for adding soft oil to open-width knitted fabric |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL281849A (en) * | 1961-08-12 | |||
DE3725581A1 (en) * | 1987-08-01 | 1989-02-09 | Sucker & Franz Mueller Gmbh | DEVICE FOR MEASURING FLEET CONSUMPTION OF AN APPLICATION UNIT |
DE3725890A1 (en) * | 1987-08-05 | 1989-02-16 | Sucker & Franz Mueller Gmbh | METHOD FOR THE CONTROLLED COATING OF YARN |
JPH0791778B2 (en) * | 1988-05-25 | 1995-10-04 | 河本製機株式会社 | Size liquid filtering device in size applying device of warp size applying machine |
JPH0634394Y2 (en) * | 1988-10-25 | 1994-09-07 | 津田駒工業株式会社 | Gluing device for warp gluing machine |
JPH02251663A (en) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Tsudakoma Corp | Sizing box apparatus of sizing machine |
DE4103892A1 (en) * | 1991-02-08 | 1992-08-13 | Vepa Ag | Textile scouring installation - has fine spray action and filter with reversal technique to clear lint |
DE4141077A1 (en) * | 1991-12-13 | 1993-06-17 | Sucker & Franz Mueller Gmbh | After-waxing installation for sizing unit - comprises slop trough contg. overflow for application substance |
JPH06346359A (en) * | 1993-06-07 | 1994-12-20 | Kawamoto Seiki Kk | Sizing unit in sizing machine for warp yarn |
JP2003096656A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Tsudakoma Corp | Method for discharging foam or suspended material in warp yarn sizing apparatus |
JP2003096657A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Tsudakoma Corp | Warp yarn sizing apparatus |
CN101962887B (en) * | 2010-10-14 | 2012-05-23 | 田立法 | Overflow dyeing machine |
-
2011
- 2011-11-23 EP EP11009263.2A patent/EP2597184B1/en active Active
- 2011-11-23 ES ES11009263.2T patent/ES2451565T3/en active Active
-
2012
- 2012-11-01 TW TW101140511A patent/TWI486498B/en active
- 2012-11-06 KR KR1020120124931A patent/KR101420692B1/en active IP Right Grant
- 2012-11-07 JP JP2012245188A patent/JP5593369B2/en active Active
- 2012-11-23 CN CN201210481506.XA patent/CN103132265B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2451565T3 (en) | 2014-03-27 |
EP2597184A1 (en) | 2013-05-29 |
KR101420692B1 (en) | 2014-07-17 |
CN103132265B (en) | 2015-04-01 |
EP2597184B1 (en) | 2014-02-26 |
TW201341623A (en) | 2013-10-16 |
JP2013108205A (en) | 2013-06-06 |
KR20130057393A (en) | 2013-05-31 |
TWI486498B (en) | 2015-06-01 |
CN103132265A (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5593369B2 (en) | Pretreatment equipment for textile materials | |
KR101592329B1 (en) | Hybrid Type Fiber Filtering Apparatus | |
CN105980637B (en) | For the adjusting method for the water mixing device for being related to purification, circulation and/or separation | |
DE102014001964A1 (en) | Dishwasher and method for controlling the same | |
CN103908811A (en) | Self-cleaning quick sand filter | |
CN206934828U (en) | One kind backwash filter tank | |
DK2816150T3 (en) | Aquatic household appliance with lye filter | |
US20120233785A1 (en) | Method and apparatus for washing in particular items of laundry | |
KR101616225B1 (en) | Sludge removal device with cleaning filter | |
KR20140037357A (en) | Membrane cleaning index and membrane cleaning index measuring apparatus | |
KR102015143B1 (en) | Device for Draining Back-washing Fluid and Filter Apparatus | |
KR101629256B1 (en) | Back washing efficiency improving type filtering equipment and control method thereof | |
JP2016131951A (en) | Belt dehydrator | |
JP2015039759A (en) | Filter of spectacle lens processing device, and filter device and filtration system having the same | |
RU2009117604A (en) | DEVICE WITH LEVEL CONTROL FOR SEPARATION OF POLLUTANE IMPURITIES | |
KR101227333B1 (en) | Nonpoint source pollution removal system using buoyancy rising floodgatet | |
CN208230396U (en) | A kind of fragile organic historical relic desalter of microkinetic unhurried current circulation | |
KR102597371B1 (en) | Dehydration device for a dustcloth washer with water treatment | |
JP2016002489A (en) | Washing method of filter | |
JP2005246322A (en) | Immersion-type membrane filtration apparatus | |
CN209520118U (en) | A kind of cleaning system | |
ITPN20120063A1 (en) | DISHWASHER WITH RECYCLING WASHING LIQUID FOR NEXT WASHING CYCLES | |
CN210936256U (en) | Cleaning platform of overlength hydro-cylinder | |
JP6007298B1 (en) | Slow filtration system | |
KR20100037455A (en) | Washing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5593369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |