JP5591613B2 - 車両検出装置 - Google Patents

車両検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5591613B2
JP5591613B2 JP2010167988A JP2010167988A JP5591613B2 JP 5591613 B2 JP5591613 B2 JP 5591613B2 JP 2010167988 A JP2010167988 A JP 2010167988A JP 2010167988 A JP2010167988 A JP 2010167988A JP 5591613 B2 JP5591613 B2 JP 5591613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
light spot
area
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012027818A (ja
Inventor
修 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010167988A priority Critical patent/JP5591613B2/ja
Priority to US13/188,653 priority patent/US9042600B2/en
Priority to EP11175167.3A priority patent/EP2413264A3/en
Publication of JP2012027818A publication Critical patent/JP2012027818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591613B2 publication Critical patent/JP5591613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は自車両の前方領域を撮像し、撮像した画像に基づいて他車両を検出する車両検出装置に関するものである。
自動車等の車両の前照灯は自車の前方領域の視認性を高めるためにはいわゆるハイビーム配光での光照射を行うことが好ましいが、このハイビーム配光では自車両の前方領域に存在する先行車や対向車を眩惑するおそれがある。そのため、特許文献1では車両の前方領域に先行車や対向車等の照射禁止対象が存在しているか否かを検出し、照射禁止対象が存在している領域にはハイビーム配光での照射を禁止し、その他の領域にはハイビーム配光での照射を行うことで、自車両の前方領域の視認性を確保する一方で先行者や対向車の眩惑を防止する技術が提案されている。また、特許文献2では自車両の前方領域をカメラで撮像し、得られた画像から前方領域に存在する他車両の車両位置を検出し、検出した車両位置にはロービーム配光での照射を行い、検出しない車両位置にはハイビーム配光での照射を行うことで自車両の前方領域の視認性を確保する一方で他車両に対する眩惑を防止している。
特開2008−37240号公報 特開2010−957号公報
特許文献1,2のような前照灯の配光を制御する際に自車両の前方領域に存在する他車両を検出する場合には、特許文献2のように自車両の前方領域をカメラで撮像し、得られた画像を画像解析して他車両を検出する手法がとられている。このとき、撮像した画像に写し込まれた光点が先行車や対向車等の車両照明装置の光であるか、あるいは建造物や道路標識灯等の固定照明装置の光であるのかを判別することが必要であり、そのために例えば、画像中の光点を検出し、この光点のサイズ、形状、色、分布、移動軌跡等の属性を検出することで当該光点が他車両のヘッドランプやテールランプの光によるものであるのか、あるいは固定照明装置の光によるものであるかを判定している。しかし、この方法では撮像した画像に写し込まれた全ての光点について判定を行う必要があり、処理の対象となるデータ数が多く、判定のための工数が極めて多くなる。そのため、先行車や対向車を迅速に検出することが難しくなり、自車両の前照灯の配光をリアルタイムで制御することも難しくなる。また、検出した属性の一つでも誤検出があると車両照明装置と固定照明装置の判別が困難になり、他車両の検出精度が低下するという問題がある。
本発明の目的は撮像した画像に基づいて他車両を迅速に検出するとともに検出精度を高めた車両検出装置を提供するものである。
本発明は、自車両において撮像した画像中の光点を検出し、この光点に基づいて他車両を検出する他車両検出手段を備えた車両検出装置であって、画像に撮像されている車線を検出する車線検出手段と、検出した車線に基づいて自車線領域、反対車線領域、車線外領域に区画する領域区画手段を備え、前記他車両検出手段は区画された領域に設定された色の光点を優先して検出して他車両を検出することを特徴とする。
車両検出手段は反対車線領域については白色光点を優先して検出し、あるいは自車線領域については赤色光点を優先して検出し、さらには、車線外領域については光点の検出レベルを低下して光点を検出し難くすることを特徴とする。
本発明の車両検出装置は、撮像した画像の車線を検出し、検出した車線に基づいて自車線領域と反対車線領域と路肩領域に区分することで、各領域における先行車、対向車、固定照明装置を検出する確率を高めることができる。そのため、域においては確率の高い検出対象に対して優先的な検出を行うように光点の色を設定しておけば、それぞれの検出対象を当該設定した色の光点に限定して迅速に検出することができ、かつ誤検出を少なくすることが可能になる。
本発明の実施形態の車両検出装置を備えた自動車の概念構成図。 車線検出部での車線検出手法を説明するための模式図。 車線と区画領域を説明する模式図。 他車両検出を説明するフローチャート。 他車両検出を説明する模式図。 赤外カメラを用いたときの他車両検出を説明する模式図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の車両検出装置を前照灯の配光を制御する前照灯制御装置に適用した実施形態の概念構成図である。自動車CARには、自車両の前方領域を撮像するための撮像カメラCAMと、この撮像カメラCAMで撮像して得られた画像に基づいて他車両を検出する車両検出装置1を備えている。また、前記車両検出装置1で検出した他車両に対応して自車の前方領域を照明するヘッドランプ(前照灯)HLの配光を制御する前照灯制御装置としての配光制御部を備えている。
前記ヘッドランプHLは前記配光制御部2での制御によってここではハイビーム配光とロービーム配光の切り替えが可能とされている。この配光の切り替えを行うために、ヘッドランプHLは例えば図示は省略するがロービーム配光を設定するためのシェード(遮光板)を備え、このシェードを駆動してハイビーム配光を設定するランプとして構成されるが、この種のヘッドランプは既に種々のものが提案されているのでここでは説明は省略する。あるいは、それぞれ配光の異なる複数のランプユニットを複合化し、これらランプユニットを選択して点灯することにより配光を切り替えるようにしたヘッドランプであってもよい。
前記撮像カメラCAMはこれまでに用いられている撮像素子を備えるデジタルカメラを使用することが可能であり、ここでは撮像した画像に対応した画像信号を出力するCCD撮像素子やMOS撮像素子を用いたデジタルカメラで構成されている。
前記車両検出装置1は撮像カメラCAMで撮像された画像から道路に白色又は黄色で描かれた車線を検出する車線検出部11と、検出した車線に基づいて撮像した画像を複数の領域に区画する領域区画部12と、区画した領域毎に画像中の光点を検出し、検出した光点の属性を検出して他車両を検出する他車両検出部13を備えている。この他車両検出部13には、道路情報を取得するための装置としてここではカーナビ装置NAVと、自車両の走行状況を把握するための車速センサSvが接続されている。他車両検出部13は、これらカーナビ装置NAVや車速センサSvからの情報を参照して検出した光点の属性を検出し、検出した属性から光点が他車両であるか固定照明装置であるかを検出し、さらに検出した他車両が先行車であるか対向車であるかを検出する。
車線検出部11は、図2(a)に例示するように時系列上で最初に撮像した画像について例えば走査線S1,S2,S3に沿って走査して図2(b)に示す光レベル信号を取得し、この光レベル信号から画像の光度の高い点、すなわち光点を検出し、この光点が画像中において連続して、あるいは不連続でも一定の規則性をもって配列している場合に車線として検出する。すなわち、路面に描かれた白色又は黄色の車線は画像中において所要の輝度を有する画像として撮像されるため、予め車線を撮像しておいたときに得られる輝度を基準にし、この輝度に近い光点を車線であるとして検出することにより画像中の車線を高い信頼性で検出することが可能になる。
また、車線検出部11は検出した車線のうち、図2(a)の例では、自車両の正面に対して右側位置に検出した車線を第1右側車線R1として検出し、同じく自車両の正面に対して左側位置に検出した車線を第1左側車線L1として検出する。また、前記第1右側車線R1の右側に1本ないし複数本の車線(ここでは2本の車線)を検出したときには、これらを第2右側車線R2、第3右側車線R3のように序数を付した右側車線として検出する。左側車線についても同様であり、ここでは1本の車線第2左側車線L“のように序数を付した左側車線として検出する。
領域区画部12は、車線検出部11で検出した車線に基づいて画像を複数の車線領域に区画する。ここでは、自車両に搭載したカーナビ装置NAVや各種交通情報から得られる道路情報に基づいて自車線側領域と反対車線領域を区画し、さらに車線外領域、いわゆる路肩領域を区画する。すなわち、図3(a)のように、道路情報から自車両が片側2車線の道路を走行していることが判明しているときには、第1右側車線R1から第3右側車線R3の間が反対車線領域Aoとして区画され、第1右側車線R1から第1ないし第2左側車線L2の間は自車線領域Amとして区画され、これらの両外側の領域、ここでは第3右側車線R2よりも右側の領域と第2左側車線L2よりも左側の領域が車線外領域Aeとして区画される。また、図3(b)のように、道路情報から自車両が片側1車線の道路を走行していることが判明しているときには、前記第1右側車線R1と第1左側車線L1とで挟まれた車線を自車線領域Amとして区画し、その右隣の第1右側車線R1と第2右側車線R2で挟まれた車線領域が反対車線領域Aeとして区画される。第2右側車線R2の右側領域と第1左側車線L1の左側領域はそれぞれ車線外領域Aeとして区画される。なお、ここでは画像中において1本又は複数本の右側車線と左側車線が遠前方領域において終端する地点、すなわち水平線Hと交差する地点を分割中心とし、この分割中心から放射状に各領域を区画していることになる。
他車両検出部13は撮像した画像を走査して画像中の光点を検出し、さらに検出した光点の属性を検出して他車両と固定照明装置を検出する。他車両の場合には先行車と対向車を検出する。光点の属性を検出するために検出条件として所定の検出アルゴリズムを備えている。この検出アルゴリズムは、基本的には次のルールに基づいており、区画した領域毎にこれらルールを適用する。
(a)反対車線領域のときには白色光点の検出を優先する。
(b)自車線領域のときには赤色光点の検出を優先する。
(c)車線外領域では光点の検出レベルを低下することを優先する。
次に図4のフローチャートを参照して車両検出装置1による他車両の検出動作を説明する。撮像カメラCAMで自車両の前方領域を撮像すると(S11)、車線検出部11は最初に得られた画像に基づいて撮像された車線を検出する(S12)。領域区画部12は検出した車線に基づいて画像を自車線領域、反対車線領域、車線外領域に区画する(S13)。しかる上で他車両検出部13は画像中の光点を検出し、検出した光点がいずれの区画された領域に存在するかを判定する(S14)。そして、この光点について判定した領域毎に次のアルゴリズムで他車両の検出を実行する。
(a:反対車線領域での検出)
図5を参照して、判定した領域が反対車線領域Aoのときには(S15)、検出した光点LD1について白色(ここでは白色に加えて薄青色を含むものとする)の光点であるか否かを判定する(S21)。白色光点であれば光点は対向車のヘッドランプであるとし、光点は対向車である可能性が高いと検出する。白色光点ではないときには輝度の高い固定照明装置であると検出する(S44)。さらに、白色光点が対向車である可能性が高いと検出した場合でも、車速センサSvから得られる自車両の車速を参照して当該白色光点の挙動を検出し、白色光点が移動体でないことが判定されたときには固定照明装置SLであると検出し、自車両の反対方向に移動していることが判定されたときには対向車であると検出する(S22,S23)。これにより、対向車を固定照明装置として誤検出することなく迅速にかつ高精度に検出することが可能になる。
(b:自車線領域での検出)
図5を参照して、判定した領域が自車線領域Amのときには(S15)、検出した光点LDについて赤色(ここでは赤色に加えてアンバー色を含むものとする)の光点であるか否かを判定する(S31)。赤色光点であれば光点は先行車のテールランプであるとし、光点は先行車である可能性が高いと検出する。赤色光点ではないときには輝度の高い固定照明装置SLであると検出する(S44)。さらに、赤色光点が先行車である可能性が高いと検出した場合でも、自車両の車速を参照して当該赤色光点の挙動を検出し、赤色光点が移動体でないことが判定されたときには固定照明装置SLであると検出し、自車両と同じ方向に移動していることが判定されたときには先行車であると検出する(S32,S33)。これにより、先行車を固定照明装置として誤検出することなく迅速にかつ高精度に検出することが可能になる。
(c:車線外領域での検出)
判定した領域が車線外領域Aeのときには(S15)、他車両検出部13は、領域区画部12で区画された車線外領域Aeについては、光点の検出レベルを低下させる(S41)。例えば、図5の画像中の車線外領域Aeについては光点を検出する際のしきい値を高くし、輝度が高くない光点を光点として検出しないようにする。そのため、車線外領域、すなわち路肩や道路脇に道路標識灯や建造物の照明灯、広告灯等の固定照明装置SLが存在しても、この固定照明装置SLが撮像された光点は所定レベル以上の光点として検出されなくなり、他車両検出部13での検出対象以外の光点になる。これにより、以降は固定照明装置SLの光点を他車両として検出するための処理が不要になるとともに他車両として誤検出することが防止される。これは自車線側の車線外領域と反対車線側の車線外領域のそれぞれについて同じである。
なお、図示は省略するが、車線外領域Aeにおいて前記しきい値よりも高い検出レベルの光点を検出したときには、停車中の先行車又は対向車であると推定される。この場合には、当該車線外領域に近い側の自車線領域又は反対車線領域での光点の検出と同じフローを適用する。すなわち、自車線領域側の車線外領域で検出した赤色光点は停車中の先行車であると検出でき(S42)、反対車線領域側の車線外領域で検出した白色光点は停車中の対向車であると検出できる(S43)。
このように、撮像した画像の車線を検出し、検出した車線に基づいて自車線領域と反対車線領域と車線外領域に区分することで、各領域における先行車、対向車、固定照明装置を検出する可能性を高めることができ、先行車や対向車の検出精度を高め、かつ迅速な検出が可能になる。すなわち、自車線領域では赤色光点を優先して検出することで先行車を検出でき、その上で当該赤色光点の挙動を検出することで固定照明装置を除外して先行車の検出精度を高めることができる。したがって、自車線領域に存在する赤色以外の光点についての属性を検出するための処理が不要になり先行車を迅速に検出することができるとともに、誤検出を防止することができる。
また、反対車線領域では白色光点を優先して検出することで対向車を検出でき、その上で当該白色光点の挙動を検出することで固定照明装置を除外して対向車の検出精度を高めることができる。したがって、反対車線領域に存在する白色以外の光点についての属性を検出するための処理が不要になり対向車を迅速に検出することができるとともに、誤検出を防止することができる。
さらに、車線外領域、すなわち路肩領域では光点の検出レベルを低下することで、車線外に存在する固定照明装置による光点の検出数を低減し、あるいは検出しなくなるので、他車両を検出する際にこれらの光点の属性を検出するための処理が不要になり、これら光点を他車両として誤検出することもなくなり、他車両を迅速にかつ高精度に検出することを助長することになる。
前記実施形態では可視光の撮像カメラを用いているが、この撮像カメラに代えて遠赤外カメラで撮像した画像について他車両を検出するようにしてもよい。遠赤外カメラは物体が発生する熱を画像として撮像する。また、道路の車線(白色塗料)で反射した光のうち赤外光成分を画像として撮像することも可能である。そのため、図6に模式的に示すように、車線を撮像して自車線領域や反対車線領域及び車線外領域に区画することは可能である。そして、各領域については、撮像した熱源の画像に基づいて他車両を検出する。例えば、先行車のマフラーから排気される高温排気ガスや対向車のエンジンで加熱されたボンネットを光点LDとして撮像する。したがって、反対車線領域Aoに比較的に大きな面積の光点LDを検出したときには対向車であると検出でき、自車線領域Amに小さな面積の光点LDを検出したときには先行車であると検出できる。車線外領域については撮像した光点の検出レベルを低下することで路肩等に存在する熱源による光点を光点として検出しなくなり、他車両を検出する際の処理を削減しかつ誤検出を低減する上で有効であることは言うまでもない。
なお、遠赤外カメラにおいては光点として撮像する温度の設定が可能であり、例えば撮像範囲温度を50℃〜70℃に設定することで、歩行者等を光点として撮像することもなくなり、撮像する光点を低減し、他車両の検出精度を高めるとともに迅速な検出を助長することができる。
実施形態では車両検出装置1で検出した他車両に基づいて前照灯HLの配光のパターンを制御しているが、配光方向や光度を制御するようにした前照灯制御装置に適用することもできる。あるいは、本発明の車両検出装置1は自車両の前方領域のみでなく周囲領域に存在する他車両を検出し、この検出に基づいて自車両の車速や操舵等の制御に適用することも可能である。
本発明は自車両の前方領域を撮像し、撮像した画像から光点を検出し、検出した光点に基づいて他車両を検出する車両検出装置であれば採用することが可能である。
1 車両検出装置
2 前照灯制御装置(配光制御部)
11 車線検出部
12 領域区画部
13 他車両検出部
CAR 自動車(自車両)
HL ヘッドランプ
CAM 撮像カメラ
NAV ナビゲータ装置
Sv 車速センサ
Am 自車線領域
Ao 反対車線領域
Ae 車線外領域
R1〜,L1〜 車線

Claims (4)

  1. 自車両において撮像した画像中の光点を検出し、この光点に基づいて他車両を検出する他車両検出手段を備えた車両検出装置であって、前記画像に撮像されている車線を検出する車線検出手段と、検出した車線に基づいて自車線領域、反対車線領域、車線外領域に区画する領域区画手段を備え、前記他車両検出手段は区画された領域に設定された色の光点を優先して検出して他車両を検出することを特徴とする車両検出装置。
  2. 前記他車両検出手段は反対車線領域については白色光点を優先して検出することを特徴とする請求項に記載の車両検出装置
  3. 前記他車両検出手段は自車線領域については赤色光点を優先して検出することを特徴とする請求項1または2に記載の車両検出装置
  4. 前記他車両検出手段は車線外領域については光点の検出レベルを低下して光点を検出し難くすることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の車両検出装置。
JP2010167988A 2010-07-27 2010-07-27 車両検出装置 Expired - Fee Related JP5591613B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167988A JP5591613B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 車両検出装置
US13/188,653 US9042600B2 (en) 2010-07-27 2011-07-22 Vehicle detection apparatus
EP11175167.3A EP2413264A3 (en) 2010-07-27 2011-07-25 Vehicle detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167988A JP5591613B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 車両検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027818A JP2012027818A (ja) 2012-02-09
JP5591613B2 true JP5591613B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44677399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167988A Expired - Fee Related JP5591613B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 車両検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9042600B2 (ja)
EP (1) EP2413264A3 (ja)
JP (1) JP5591613B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926080B2 (ja) * 2012-03-19 2016-05-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置およびプログラム
US9196040B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for movement estimation
US9260095B2 (en) 2013-06-19 2016-02-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with collision mitigation
JP6256611B2 (ja) * 2014-07-08 2018-01-10 日産自動車株式会社 信号機検出装置及び信号機検出方法
KR102323393B1 (ko) 2015-01-12 2021-11-09 삼성전자주식회사 디바이스 및 상기 디바이스의 제어 방법
CN104865963A (zh) * 2015-03-24 2015-08-26 西南交通大学 基于主动光源的车辆控制系统、自动行驶车辆及系统
US10331956B2 (en) * 2015-09-23 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with detection enhancement using light control
EP3435353B1 (en) * 2016-03-24 2022-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Travel path detection method and travel path detection device
KR101976425B1 (ko) * 2016-09-22 2019-05-09 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치
US10304207B2 (en) 2017-07-07 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for optical tracking
US11403865B2 (en) * 2017-07-25 2022-08-02 Nec Corporation Number-of-occupants detection system, number-of-occupants detection method, and program
US10854011B2 (en) 2018-04-09 2020-12-01 Direct Current Capital LLC Method for rendering 2D and 3D data within a 3D virtual environment
US10493900B2 (en) 2018-05-04 2019-12-03 International Business Machines Corporation Adaptive headlights for the trajectory of a vehicle
US11823461B1 (en) 2018-09-28 2023-11-21 Direct Current Capital LLC Systems and methods for perceiving a scene around a mobile device
US11567497B1 (en) 2019-02-04 2023-01-31 Direct Current Capital LLC Systems and methods for perceiving a field around a device
US11460855B1 (en) 2019-03-29 2022-10-04 Direct Current Capital LLC Systems and methods for sensor calibration
US11654933B2 (en) * 2020-11-10 2023-05-23 GM Global Technology Operations LLC Navigation trajectory using reinforcement learning for an ego vehicle in a navigation network

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534542B2 (ja) 1988-06-28 1996-09-18 明星電気株式会社 待合せ着信呼への案内方式
US6498620B2 (en) * 1993-02-26 2002-12-24 Donnelly Corporation Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length
JPH06276524A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Toyota Motor Corp 対向車両認識装置
US7365769B1 (en) * 2000-07-06 2008-04-29 Donald Mager Activating a vehicle's own brake lights and/or brakes when brake lights are sensed in front of the vehicle, including responsively to the proximity of, and/or rate of closure with, a forward vehicle
US6587043B1 (en) * 2000-08-10 2003-07-01 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Driver warning system
US7113867B1 (en) * 2000-11-26 2006-09-26 Mobileye Technologies Limited System and method for detecting obstacles to vehicle motion and determining time to contact therewith using sequences of images
US6882287B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
EP1504276B1 (en) 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
JP3861781B2 (ja) * 2002-09-17 2006-12-20 日産自動車株式会社 前方車両追跡システムおよび前方車両追跡方法
US7764808B2 (en) * 2003-03-24 2010-07-27 Siemens Corporation System and method for vehicle detection and tracking
EP1837803A3 (en) * 2006-03-24 2008-05-14 MobilEye Technologies, Ltd. Headlight, taillight and streetlight detection
TWI302879B (en) * 2006-05-12 2008-11-11 Univ Nat Chiao Tung Real-time nighttime vehicle detection and recognition system based on computer vision
US7724962B2 (en) * 2006-07-07 2010-05-25 Siemens Corporation Context adaptive approach in vehicle detection under various visibility conditions
JP4743037B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-10 株式会社デンソー 車両検出装置
JP4708285B2 (ja) 2006-08-04 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
JP4544233B2 (ja) * 2006-10-11 2010-09-15 株式会社デンソー 車両検出装置及びヘッドランプ制御装置
DE102006055904A1 (de) 2006-11-27 2008-05-29 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Erkennung und Kategorisierung von Lichtpunkten mit einer Kamera in einer Fahrzeugumgebung
DE102006055908A1 (de) 2006-11-27 2008-05-29 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren zur automatischen Fernlichtsteuerung
US8017898B2 (en) * 2007-08-17 2011-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system
US8208022B2 (en) * 2008-06-05 2012-06-26 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for removing blooming of camera image
JP2010000957A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
EP2172873B1 (en) * 2008-10-06 2018-08-15 Mobileye Vision Technologies Ltd. Bundling of driver assistance systems
JP2011059910A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Suzuki Motor Corp 逆走検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120027255A1 (en) 2012-02-02
JP2012027818A (ja) 2012-02-09
EP2413264A3 (en) 2014-12-03
US9042600B2 (en) 2015-05-26
EP2413264A2 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591613B2 (ja) 車両検出装置
JP4253271B2 (ja) 画像処理システム及び車両制御システム
JP6500814B2 (ja) 車両用照明装置
JP4253275B2 (ja) 車両制御システム
JP4743037B2 (ja) 車両検出装置
JP5617999B2 (ja) 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置
US9821706B2 (en) Illuminating device, illuminating method, program, and medium
JP4702426B2 (ja) 車両検出装置、車両検出プログラム、およびライト制御装置
WO2019131055A1 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
US9616805B2 (en) Method and device for controlling a headlamp of a vehicle
JP6670085B2 (ja) 車外環境認識装置
JP2012020662A (ja) 車両検出装置及びこれを備えた前照灯制御装置
JP2016083987A (ja) 車両用照明装置、車載システム
JP4007578B2 (ja) 前照灯照射範囲制御方法及び前照灯装置
JP5547580B2 (ja) 撮像カメラ及びこれを用いた車両検出装置とランプ制御装置
CN114867639A (zh) 用于控制机动车辆照明系统的方法
JP6660162B2 (ja) 車外環境認識装置
JP2012196999A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP5601913B2 (ja) 車両検出装置
KR101095023B1 (ko) 상향등 제어 시스템 및 방법
JP2018127135A (ja) 車両用照明の制御方法及び車両用照明の制御装置
CN113103951A (zh) 智能前灯的预测控制系统及其方法
WO2018146801A1 (ja) 車両用照明の制御方法及び車両用照明の制御装置
JP7251714B2 (ja) 車両識別装置
US20240116430A1 (en) Vehicle position identification apparatus, vehicle position identification method, light distribution controller, vehicle lamp system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees