JP5587897B2 - 顕微鏡用立体照明システム - Google Patents

顕微鏡用立体照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP5587897B2
JP5587897B2 JP2011535595A JP2011535595A JP5587897B2 JP 5587897 B2 JP5587897 B2 JP 5587897B2 JP 2011535595 A JP2011535595 A JP 2011535595A JP 2011535595 A JP2011535595 A JP 2011535595A JP 5587897 B2 JP5587897 B2 JP 5587897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beams
light
parallel light
parallel
invention described
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011535595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508397A (ja
Inventor
マイケル バトラー,ジョナサン
トロイ ヒューレット,ロバート
ジェフリー ヒューレット,ロバート
マッコイ ヒューレット,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Research LLC
Original Assignee
Endure Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endure Medical Inc filed Critical Endure Medical Inc
Publication of JP2012508397A publication Critical patent/JP2012508397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587897B2 publication Critical patent/JP5587897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements
    • G02B21/22Stereoscopic arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、顕微鏡用の新規な立体照明システムに関する。
顕微鏡は、多くの様々な分野で使用される。本発明は、どのような分野でも使用することができるが、特に外科的状況又は極めて立体感のある物体、特に封包物によって部分的に閉塞されたものを拡大する必要がある任意の他の適用において特に有用である。この一例は、眼科手術である。
外科的状況には、この適用のために考案及び販売される数多くの様々な顕微鏡が存在する。それらの顕微鏡の幾つかは、先行技術に分類される形態で表現される。先行技術顕微鏡には、立体的な2つの平行光ビームを例えば外科的手術で検査中の組織の対象面に送出するものはない。
先行技術顕微鏡は、(1)対物レンズから1つ又はそれ以上の非平行光ビーム又は(2)対物レンズより下方で単一の非平行光ビームを対象面に送出した。平行な光ビームを対物レンズを通して送ると、平行でない光ビームを透過させる。米国特許第4,779,968号に記載の及びツァイス赤反射強化モジュール(Zeiss Red Reflex Enhancing Module)であると考えられる先行技術照明システムは、図1及び図3が非平行である対物レンズを通過する対象面へのビームを図示しているように、単一の非平行光ビームを対物レンズ1又は1aを通して単一光源から対象面へ送出した。ツァイスルメラ(Zeiss Lumera)顕微鏡であると考えられる別の先行技術照明システムは、対物レンズを通して2つの集束(非平行)ビームを対象面へ送出した。Moller EOS 900顕微鏡からの先行技術照明システムは、対物レンズを通して2つの集束(非平行)光ビームを対象面へ送出した。
照明システムの新規な態様は、少なくとも部分的に重複する2つの平行光ビームを対象面へ送出することであり、立体照明を作り出す。更に、照明の独立システムは、立体システムに対して斜角を成して提供される。何れのシステムも、共に又は別々に使用することができる。
本明細書で画定し、特に記述がない限り、(a)「平行光」は、集束又は分散することなく部分的に平行である、任意の光源からの光線を意味し、(b)「平行化」は、光ビームが少なくとも部分的に平行になるように、光ビームを配置、集束又は分散する過程を意味する。各立体ビーム用の光源が全く点源であった場合、対象面にビームの重複はほとんどないであろう。白色光源を用いれば、レンズの焦点距離は、波長によって変化する。理想平行ビームは、集束レンズの焦点に位置する単色点源から生じる。しかしながら、光源が大きいほど、より多くの他の影響が発生する。電球の一方の側からの光は、例えば、電球の他方の側からの光とは異なる点で集束レンズに入り、そのためにそれらの光は、それらがレンズを出る時に異なった反応を示す。レンズの光軸の真上に位置する光は、平行であるが、軸から外れた光には、ビーム内に或る種の分散が生じる。
立体照明システム及び斜照明システムを示している、照明システムの上面からの図である。矢印付き線は、それらがビーム分割器(立体照明用)に当たって及びミラー(斜照明用)全体に当たって反射するまで、その光源からの光ビームの中心を表している。 立体照明システムの一方の側の側面概略図である。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている単一の平行光ビーム及び目的のレンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 光が立体照明システムに対して斜角を成してオフセットされる、斜照明システムの側面概略図である。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている光ビーム及び対物レンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 既存の顕微鏡用の取り外し可能なモジュールである本発明の側面図であり、立体照明システムの側面概略図及び光ビームが対象面を照らす方法を含んでいる。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている平行光ビーム及び対物レンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 既存の顕微鏡用の取り外し可能なモジュールである本発明の側面図であり、斜照明システムの側面概略図及び光ビームが対象面を照らす方法を含んでいる。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている光ビーム及び対物レンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 既存の顕微鏡に取り付けられるモジュールである本発明の側面図であり、立体照明システムの側面概略図及び光ビームが対象面を照らす方法を含んでいる。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている平行光ビーム及び対物レンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 既存の顕微鏡に取り付けられるモジュールである本発明の側面図であり、斜照明システムの側面概略図及び光ビームが対象面を照らす方法を含んでいる。この図は、対象面、この事例では眼を照らしている光ビーム及び対物レンズを通過して双眼鏡へ向かって進む眼の赤色反射からの光を示している。 立体及び斜照明システム、光ビームの中心及び対象面上の照明パターンを含む、照明システムの3次元切り取り図である。 各照明源の独立制御用の加減抵抗器及び外部電源との接続を備えている照明システム図示している。
本発明は、顕微鏡用照明システムであり、照明システムは、顕微鏡の対物レンズより下方にある。本発明は、2つの照明システムを含んでおり、第1は、(本明細書で画定する)平行光の2つのビームを対象面16へ送出する光立体システムである。平行光のそれらの2つのビームは、対象面上で少なくとも部分的に重複する。立体平行光の利点は、類似の状況下で従来式の照明システムによって作り出されたものより改善された三次元的な視界である。非平行光と比較して、平行光を部分的に閉塞された開口部の中へ送出することは、(a)より多くの光の量且つ(b)より直接的な光を可能にする。平行光の少なくとも部分的な重複は、双眼鏡を通してユーザーが視ることで、対象面を立体視で最適に視ることを可能にする。立体システムに対して斜角を成す追加的な照明システムも更に設けられるが、斜システム用の光は平行である必要はない。
好適な実施形態は、光を非球面集束レンズ及び次に適切な焦点面に設置されている平凸レンズを通過させることによって、2つの立体光ビームのそれぞれに平行光ビームを作り出している。平行化は、光源と対象面との間の複数の点(例えば、フィルタリングの前又は後、若しくはビームが分割される前又は後)で遂行することができる。
本発明は、顕微鏡完成品に組み込むことができる又は既存の顕微鏡に適合するモジュールとして構成することができる。モジュールとして構成する場合、モジュールは、顕微鏡の対物レンズに置き換える対物レンズ11aを具備する。モジュール型の具備する対物レンズ11a又は組み込み型の対物レンズの下方に位置するのは、光を対象面16に方向付けるための照明要素である。顕微鏡の構成は、照明システムに実質的に影響を及ぼすことがなければ変更されてもよい。
好適な実施形態では、1つの光源は、2つの平行光ビームとして下記の要素によって対象面16に方向付けられる、立体システム用の光の2つのビームを作り出している。別の実施形態では、2つの平行光ビームは、光ビーム毎に1つ、2つの光源、によって作り出される。立体システム用の光源5及び斜システム用の光源7の照明構成要素は、モジュール又は既存の顕微鏡の内側に設置され、不透明隔壁6によって隔てられる。立体光源5からのビームは、光を集めて集束させる2つの集束レンズ4によって集められる。
好適な実施形態では、集束レンズを通過する、各々の集められ、集束された光ビームは、赤外線フィルター3を通過し、次に紫外線フィルター2を通過し、更に次に平行レンズ8を通過して透過される。1つの実施形態では、平行レンズは、上流で非球面集束レンズと合わせて使用され、適切な焦点面に配置される場合、平行光を作り出す正の焦点距離を有する二重凸レンズである(即ち、両面が曲面になっている)。
好適な実施形態では、しかしながら、立体システム用の1つの光源は、以下の方法で光の2つのビームを作り出すために使用される。光源の2つの側の各々からのビームは、平行レンズ8に達する前にドーブプリズム1(光を計180°、2倍屈曲させる)を通過して方向付けられる。平行レンズを通過後、それぞれの平行光ビームは、次に90°プリズム10によって屈折される。平行光のそれぞれの柱は、互いに平行な状態で90°プリズム10から出るので、それぞれは、平行光のそれぞれの一部が対象面16に向かって下向きに反射されるような角度でビーム分割器12にぶつかる。
ビーム分割器12から対象面16に向かって下向きに反射される平行光のそれらの柱は、具備する対物レンズ11aの焦点距離によって決められるように立体照明重複部27で少なくとも部分的に互いに重複する。ビーム分割器12を通過する光の平行光からの光の一部は、反射防止光吸収体13によって吸収される。好適な実施形態では、ビーム分割器12は、光を半分に分割し、一方の半分は、対象面16へ反射され、他方の半分は、反射防止光吸収体13に向かってビーム分割器を通過する。ビーム分割器12は、ハーフミラー又は別の割合で部分的に反射性の(例えば4分の3反射する)ミラーであってもよい。ビーム分割器12の機能は、光を対象面16からユーザー用双眼鏡22へ上向きに通過させるようにすることである。平行光ビームは、双眼鏡へ透過される光と同軸である。平面ガラスカバー15は、構成要素を汚れから保護するためにモジュールの底部を密閉する。
光の3つのビームが、本発明には必要とされるが、それらは、様々な方法で獲得することができる。1つの方法は、各自が独自の集束レンズ及び平行レンズのセットを有している状態の3つの光源を使用することであろう。別の方法は、本明細書で描写するモデルのような、2つの光源を使用することであろう。これは、立体路用に1つの電球の2つの側から、及び斜路用に第2の光源から光を放出することを利用するであろう。別の方法は、1つの光源を使用することであろう。光は、3つの必要なビームを別々に形成するために電球の3つの側から集められ、集束され及び平行にされることもできる、又は光は、集められ、次に別々のビームに光学的に分けられ、その後経路を下る。1つより多くの光源を使用する重要な利点は、最適に視るために立体光と斜光の間の照明比率を調整する能力である。1つの光源を使用すること及び光の比率を調整する能力を有することは、光を適宜に遮断するために機械的なシャッタを必要とするであろう。別の光源の変化は、光ファイバー光源を使用することである。これは、単に、電球をシステムの非常に近接した位置から移動してそれらをより離れた場所に設置する。この利点は、現実的にモジュール内では適合しないであろうより高い出力光源、外科的手術の近接部から移動された電球によって発生される熱及び同じく遠隔部に移動された内部ファンから出る騒音及び空気を使用する能力である。光ファイバーシステムに伴う1つの不利点は、光ファイバーケーブルを通る間の光の損失である。光調達のための別の変化は、LED(光発光ダイオード)光源である。LED、電球及び光ファイバー源の何れかの組み合わせを一体化した1つのシステムを有することも可能である。
斜システム7用の光源は、前述の第2の光源からの光が、光源7からの光を集めて集束させる集束レンズ4を通過して方向付けられるように設置される。集束レンズ4から集められ集束された光は、赤外線フィルター3及び紫外線フィルター2を通過して集束レンズ4からの発散光を集光する集光レンズ8aへ透過される。光は、収集レンズ8aを通過して、対象面16の斜照明28が達成される角度で、対象面16に向かって下向きに反射される。斜照明28は、物体は中間又はそれより高い領域にあると仮定して、ユーザーの両眼に対する全視野の範囲に及ぶ。斜照明28は、照明が、眼の強膜から反射する光からユーザーにとっての眩しさを除去するために対象面16のより小さい区域、例えば片眼の虹彩に集中されるように、調整可能な機械的アパーチャ25によって低減することができる。
赤外線フィルター3及び紫外線フィルター2は、光源5、7と対象面16との間の経路の任意の好都合な位置に設置することができる。
加減抵抗器26は、対象面16に投射される光の量を制御するために2つの光源5、7の強度を制御する。
冷却ファン17は、電球受け棚19又は照明システムの他の光源に非常に近接して取り付けられる。
モジュラー構成要素のハウジング18は、既存の顕微鏡と接続するための取り付け部を含んでいる。この取り付け部は、既存の顕微鏡の対物レンズを取り外した後、既存の顕微鏡の対物レンズ受け器に取り付けられる。この取り付け部は、モジュールハウジング18を既存の顕微鏡の対物レンズ受け器11の適所に係止する。この取り付け部の好適な実施形態は、既存の顕微鏡にねじ止め又は他の方法で取り付けられる取り付けリング20である。
本発明を含む全部の顕微鏡用では、双眼鏡22は、顕微鏡本体21に収納されるズーム光学素子23と連絡しており、且つ対物レンズ11aと連絡している。焦点駆動ハウジング24が存在する。
組み込みシステムは、ズームシステム及び対物レンズ11aより下方で顕微鏡の本体の中に完全に密閉される。
ミラー及びプリズムなどの付属の光学素子は、投影ビームが適正な角度でシステムを出るように光を屈折させるために使用される。それらは、更に、単一の光ビームを2つの光ビームに分割するために使用することができる。これは、唯一つの光源が使用された場合又は光ファイバーシステムが使用され、入射ビームを2つ又は3つのビームに変換する必要がある場合に行われることができるであろう。光の再方向付け又は経路に沿った分割のために付属の光学素子をこのように設置することは、ビームが適切な場所に方向付けられる限り、機能には無関係であるが、各光のインターフェイスで発生する損失を留意されたい。
システムの内部の方々で光を方向付けるために同じ又は異なる光源、ミラー及びプリズムの1つ又はそれ以上を使用すること、光源から十分なビームがない場合、光の経路沿いの任意の点でビームを分割するためにプリズムを使用すること、照明の強度制御用の機械的シャッタを使用すること又は使用しないこと、紫外線及び赤外線のフィルターの設置、及び斜光が領域を照明する方向及び角度でさえも、実現することができる非常に多くの組み合わせが存在する。最終的には、それらの差異は、適切に行われる場合、全て、2つの平行立体照明ビームが顕微鏡の光学的視経路の直接路で45度の角度に設定されたビーム分割器12に当たること、及び第3の斜照明ビームが前述の照明の水準及び/又は比率を制御する能力を備えた幾らかのオフセット角度で対象面16に当たること、に帰結する。

Claims (15)

  1. 顕微鏡用照明システムにおいて、
    a.2つの非平行光ビームを作り出す少なくとも1つの光源と、
    b.前記2つの非平行光ビームが2つの平行レンズに向かって別々に通過する2つの集束レンズと、
    c.前記2つの非平行光ビームのそれぞれを別々に平行化し、前記2つの平行光ビームをビーム分割器へ送る前記2つの平行レンズと、
    d.前記2つの平行光ビームの一部を対象面へ反射し、それによって前記2つの平行光ビームが前記対象面で部分的に重複する、前記ビーム分割器と、を備えている、顕微鏡用照明システム。
  2. 前記2つの平行光ビームの前記軸に対して斜角を成してオフセットされる前記対象面に送出される少なくとも1つの非平行光ビームを追加した、請求項に記載の発明。
  3. 前記ビーム分割器の裏側に反射防止光吸収体を追加した、請求項に記載の発明。
  4. 前記2つの平行光ビームのそれぞれが、実質的に互いに平行であり且つ実質的に同じ平面にある中心を有している、請求項1に記載の発明。
  5. 前記対象面の前面に透過され、前記2つの平行光ビームの中心の軸によって作られる平面に対して斜角を成してオフセットされる軸を有する中心を有している第3の光ビームを更に備えている、請求項1に記載の発明。
  6. 前記第3の光ビームが全視野の範囲を照明する、請求項に記載の発明。
  7. 前記2つの平行光ビームの強度を調整する手段を更に備えている、請求項1に記載の発明。
  8. 前記2つの平行光ビームの幅を調整する手段を更に備えている、請求項1に記載の発明。
  9. 第3の光ビームの強度を調整する手段を更に備えている、請求項に記載の発明。
  10. 第3の光ビームの幅を調整する手段を更に備えている、請求項に記載の発明。
  11. 一方で前記2つの平行光ビームと、他方で前記第3の光ビームと、の間で光の強の比率を調整する手段を更に備えている、請求項に記載の発明。
  12. 前記2つの平行光ビームが前記対象面に対して0度の入射角を成す、請求項1に記載の発明。
  13. 前記2つの平行光ビームが対物レンズより下方にある、請求項1に記載の発明。
  14. 前記2つの平行光ビームが対物レンズを通過しない、請求項1に記載の発明。
  15. ビーム分割器より下方の前記2つの平行光ビームが、対物レンズより上方観察ビームと実質的に同じ軸を有する、請求項1に記載の発明。
JP2011535595A 2008-11-07 2009-10-27 顕微鏡用立体照明システム Active JP5587897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/267,380 US8177394B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Stereoscopic illumination system for microscope
US12/267,380 2008-11-07
PCT/US2009/062155 WO2010053748A1 (en) 2008-11-07 2009-10-27 Stereoscopic illumination system for microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508397A JP2012508397A (ja) 2012-04-05
JP5587897B2 true JP5587897B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42153180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535595A Active JP5587897B2 (ja) 2008-11-07 2009-10-27 顕微鏡用立体照明システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8177394B2 (ja)
EP (1) EP2350728B1 (ja)
JP (1) JP5587897B2 (ja)
AU (1) AU2009311493B2 (ja)
BR (1) BRPI0916063A2 (ja)
CA (1) CA2742822C (ja)
CL (1) CL2011001022A1 (ja)
CO (1) CO6440544A2 (ja)
ES (1) ES2763147T3 (ja)
MX (1) MX2011004823A (ja)
PL (1) PL2350728T3 (ja)
RU (1) RU2011116448A (ja)
WO (1) WO2010053748A1 (ja)
ZA (1) ZA201104214B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8337047B1 (en) 2008-11-07 2012-12-25 Endure Medical, Inc. Retractable beam splitter for microscope
WO2020097745A1 (es) * 2018-11-13 2020-05-22 Pontificia Universidad Católica De Chile Sistema y aparato de iluminación para experimentos ópticos
WO2020234895A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-26 Malavia Chimanlal Devraj Illumination system for surgical and other stereo microscopes

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT151475B (de) * 1935-12-21 1937-11-10 Leitz Ernst Gmbh Mikroskop.
US2471879A (en) * 1946-02-08 1949-05-31 American Optical Corp Vertical illuminator
US3512860A (en) * 1968-02-15 1970-05-19 American Optical Corp Vertical illuminator for stereoscopic microscopy
DE3623613A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-21 Zeiss Carl Fa Koaxiales beleuchtungssystem fuer operationsmikroskope
DE3833876A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Zeiss Carl Fa Zwei optisch-mechanisch gekoppelte operationsmikroskope mit koaxialer beleuchtung
US5198927A (en) * 1989-09-20 1993-03-30 Yale University Adapter for microscope
DE9017990U1 (de) * 1990-09-08 1993-06-24 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Beleuchtungseinrichtung für ein Operationsmikroskop
DE4331635C2 (de) * 1992-12-22 2001-03-15 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Operationsmikroskop mit optisch-mechanisch gekoppelten Beobachtertuben
US5469259A (en) * 1994-01-03 1995-11-21 International Business Machines Corporation Inspection interferometer with scanning autofocus, and phase angle control features
DE4417273C2 (de) 1994-05-18 1997-12-11 Moeller J D Optik Koaxiale Beleuchtungseinrichtung für ein binokulares, ophtalmologisches Operationsmikroskop
JPH0868942A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Olympus Optical Co Ltd 光学顕微鏡用照明装置
US5785651A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Keravision, Inc. Distance measuring confocal microscope
US5835514A (en) * 1996-01-25 1998-11-10 Hewlett-Packard Company Laser-based controlled-intensity light source using reflection from a convex surface and method of making same
JPH10106019A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Nec Corp 2波長分離型光ヘッド
US6271963B1 (en) * 1998-01-16 2001-08-07 Daniel Freifeld Microscope illuminator for cylindrical objects
JPH11326773A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Union Optical Co Ltd 光学機器の落射照明装置
DE10044308A1 (de) * 2000-09-07 2002-03-21 Leica Microsystems Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fluoreszenzlicht bei der konfokalen Rastermikroskopie
US6369928B1 (en) * 2000-11-01 2002-04-09 Optical Biopsy Technologies, Inc. Fiber-coupled, angled-dual-illumination-axis confocal scanning microscopes for performing reflective and two-photon fluorescence imaging
US7193775B2 (en) * 2002-05-30 2007-03-20 Dmetrix, Inc. EPI-illumination system for an array microscope
JP2004085796A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nikon Corp 顕微鏡用照明装置及び顕微鏡
DE10304267B9 (de) * 2003-02-03 2005-12-15 Carl Zeiss Augenchirurgie-Mikroskopiesystem
JP4521163B2 (ja) * 2003-06-03 2010-08-11 オリンパス株式会社 実体顕微鏡用同軸落射照明装置
US7345814B2 (en) * 2003-09-29 2008-03-18 Olympus Corporation Microscope system and microscope focus maintaining device for the same
JP4564762B2 (ja) * 2004-02-10 2010-10-20 株式会社ミツトヨ 照明装置及び画像測定機
JP2007311114A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Olympus Corp 白色光を発する固体発光素子を用いた照明光学系、及びそれを備えた光学装置
JP2008040306A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Keyence Corp 拡大観察用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100118549A1 (en) 2010-05-13
ZA201104214B (en) 2012-02-29
CL2011001022A1 (es) 2011-09-16
AU2009311493A1 (en) 2010-05-14
RU2011116448A (ru) 2012-12-20
WO2010053748A1 (en) 2010-05-14
EP2350728A1 (en) 2011-08-03
AU2009311493B2 (en) 2014-05-01
CA2742822A1 (en) 2010-05-14
EP2350728B1 (en) 2019-11-20
EP2350728A4 (en) 2012-05-02
BRPI0916063A2 (pt) 2015-11-10
US8177394B2 (en) 2012-05-15
CO6440544A2 (es) 2012-05-15
ES2763147T3 (es) 2020-05-27
PL2350728T3 (pl) 2020-05-18
CA2742822C (en) 2016-08-30
JP2012508397A (ja) 2012-04-05
MX2011004823A (es) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007500546A5 (ja)
EP0222793A1 (en) Variable spot size illuminator with constant convergence angle
JP2012195064A5 (ja)
KR20160091909A (ko) 텔레센트릭 렌즈
JP5587897B2 (ja) 顕微鏡用立体照明システム
KR100453040B1 (ko) 콜리메이팅 렌즈, 콜리메이팅 시스템 및 이를 채용한 화상표시장치
JP2009009132A (ja) センタリング照明される顕微鏡
US9268125B2 (en) Retractable beam splitter for microscope
JP2019109275A (ja) 画像表示装置
KR101986900B1 (ko) 도트사이트 장치
CN116338926A (zh) 显微镜照明系统、成像系统、硅片缺陷的检测装置及方法
JP7414826B2 (ja) フレネルレンズを有する照光式レチクルシステム
AU2013201257B2 (en) Stereoscopic illumination system for microscope
JP2004234006A (ja) 照明システムを有する顕微鏡
JP2019192393A (ja) 車両用灯具
CN108388010A (zh) 一种反射式瞄准镜
CN207945506U (zh) 激光光源、发光装置和灯具
TW202419921A (zh) 穿戴設備的微投影顯示裝置
KR20220097647A (ko) 2개의 조준점을 갖는 조준경
JP2020197710A (ja) 光積分柱及び投影装置
KR20210085251A (ko) 적응형 헤드 램프의 광학계, 적응형 헤드 램프 광학계의 집광터널 제조 방법
RU2365955C2 (ru) Оптические устройства для видеошлемов
RU2003106299A (ru) Оптическая система оптической мыши

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250