JP5584907B1 - 反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法 - Google Patents

反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5584907B1
JP5584907B1 JP2014514650A JP2014514650A JP5584907B1 JP 5584907 B1 JP5584907 B1 JP 5584907B1 JP 2014514650 A JP2014514650 A JP 2014514650A JP 2014514650 A JP2014514650 A JP 2014514650A JP 5584907 B1 JP5584907 B1 JP 5584907B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
substrate
antireflection
etching
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014076983A1 (ja
Inventor
和也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nalux Co Ltd
Original Assignee
Nalux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalux Co Ltd filed Critical Nalux Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5584907B1 publication Critical patent/JP5584907B1/ja
Publication of JPWO2014076983A1 publication Critical patent/JPWO2014076983A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

パターニングを必要としないで高性能の反射防止構造用金型を製造することのできる方法を提供する。反応性イオンエッチング装置内に、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを導入し、六フッ化硫黄と反応する半導体または金属の材料からなる基材を配置し、該混合ガスをプラズマ化し、該プラズマ中の酸素イオンと六フッ化硫黄に反応した半導体または金属のイオンとを結合させて、該基材の表面のランダムな位置に酸化物を生成させ、該酸化物をエッチング防止マスクとして、六フッ化硫黄によって該基材の表面にエッチングを進行させることにより該基材の表面に、ピッチが0.05マイクロメータから0.35マイクロメータの範囲であり、深さが0.2マイクロメータから1マイクロメータの範囲であり、アスペクト比が0.8以上である微細格子構造を形成する。

Description

本発明は、パターニングを必要としないで高性能の反射防止構造用金型を製造することのできる反射防止構造用金型製造方法、及び該方法によって製造したものを反射防止構造用金型として使用する使用方法に関する。ここで、反射防止構造用金型は、光学素子の射出成型を含む成形に使用されるものである。
光の波長よりも小さなピッチ(周期)で配列された格子形状から形成される反射防止構造が光学素子に使用されている。このような反射防止構造用の金型の製造方法として、干渉露光や電子ビーム描画装置を使用してレジストをパターニングし、エッチングまたは電鋳を行う方法が知られている。
電子ビーム描画装置を使用する方法では、微細なピッチのパターンも形成することができ、また曲面上への描画、すなわちパターン形成も可能である。しかし、パターンを形成する面積が大きくなると非常に多くの加工時間が必要となる。したがって、現実的な視点から、パターンを形成することのできる最大面積は、せいぜい10mm平方である。
干渉露光を使用する方法は、一括で大きな面積を加工できるメリットがあるが、解像度に限界がある。したがって、ピッチはあまり微細に出来ない。また、曲面へ加工する場合、設計の自由度が少ない。したがって、可視光領域の短波長側において反射特性が劣化する問題があった。
このように、パターニングを使用する方法は、プロセスが複雑で手間がかかる。
これに対して、パターニングを必要としない反射防止構造用金型製造方法も開発されている(たとえば、特許文献1)。
しかし、特許文献1に記載された方法は、高性能の反射防止構造用金型を製造するには問題があった。この点に関しては、本発明と比較して後で説明する。
また、従来、太陽電池用のブラックシリコンが開発されている。しかし、ブラックシリコンの技術分野と光学素子の金型の技術分野とは全く異なり、両者は無関係であり、両者の関係を示唆するものは何もない。
US8187481B1
したがって、パターニングを必要としないで高性能の反射防止構造用金型を製造することのできる反射防止構造用金型製造方法に対するニーズがある。
本発明の第1の態様による反射防止構造用金型製造方法は、反応性イオンエッチング装置を使用して反射防止構造用金型を製造する反射防止構造用金型製造方法である。本製造方法においては、該装置内に、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを導入し、六フッ化硫黄と反応する半導体または金属の材料からなる基材を配置し、該混合ガスをプラズマ化し、該プラズマ中の酸素イオンと六フッ化硫黄に反応した半導体または金属のイオンとを結合させて、該基材の表面のランダムな位置に酸化物を生成させ、該酸化物をエッチング防止マスクとして、六フッ化硫黄によって該基材の表面にエッチングを進行させることにより該基材の表面に、ピッチが0.35マイクロメータ以下である微細構造を形成する。
本態様による製造方法は、エッチング防止マスクのためのパターニングを必要としないので手間がかからない。また、特許文献1の方法は、エッチング防止マスクとしてポリマーを使用するのに対し、本発明による製造方法は、エッチング防止マスクとして半導体または金属の酸化物を使用する。半導体または金属の酸化物のエッチング選択比は、ポリマーの選択比よりはるかに高いので、よりアスペクト比の高い微細格子構造を形成することができる。
本発明の第1の実施形態による反射防止構造用金型製造方法においては、前記基材の材料がシリコンである。
本発明の第2の実施形態による反射防止構造用金型製造方法においては、前記混合ガスのガス圧が5パスカル以下であり、前記混合ガス中の酸素の割合が30乃至70%である。
本発明の第3の実施形態による反射防止構造用金型製造方法においては、前記基材の温度を30℃以下とする。
本発明の第4の実施形態による反射防止構造用金型製造方法においては、前記基材が、金属コアの表面にコーティングされた層である。
本実施形態によれば、曲面を含む任意の形状に加工した金属コアの表面に基材の層をコーティングすることにより、任意の形状の表面に反射防止用の微細格子構造を形成することができる。
本発明の第5の実施形態による反射防止構造用金型製造方法においては、前記金属が、チタン、タングステン、タンタル、チタンに他の元素を添加したチタン合金、タングステンに他の元素を添加したタングステン合金である。
本発明による反射防止用の微細格子構造を備えた回折格子用金型製造方法は、上記の反射防止構造用金型製造方法によって、基材の表面に反射防止用の微細格子構造を形成するステップと、反射防止用の微細格子構造を形成した該基材の表面に、回折格子のパターンに対応したエッチング防止マスクを形成するステップと、該エッチング防止マスクを形成した基材のマスクされていない部分に対して、上記の反射防止構造用金型製造方法によってさらにエッチングを進めるステップと、を含む。
本方法によれば、反射防止構造用のパターニングを必要とせずに、反射防止用の微細格子構造を備えた回折格子用金型を製造することができる。
本発明の第2の態様による方法は、反応性イオンエッチング装置内に、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを導入し、六フッ化硫黄と反応する半導体または金属の材料からなる基材を配置し、該混合ガスをプラズマ化し、該プラズマ中の酸素イオンと六フッ化硫黄に反応した半導体または金属のイオンとを結合させて、該基材の表面のランダムな位置に酸化物を生成させ、該酸化物をエッチング防止マスクとして、六フッ化硫黄によって該基材の表面にエッチングを進行させることにより該基材の表面に、ピッチが0.35マイクロメータ以下である微細構造を形成したものを反射防止構造用金型として使用する方法である。

本態様による方法によれば、手間がかからない上記の製造方法によって表面に微細格子構造を形成したものを反射防止構造用金型として使用することができる。
本発明は、上記の製造方法によって表面に微細格子構造を形成したものを、光学素子の反射防止構造用金型として使用するという発明者の全く新たな知見に基づくものである。発明者は上記の新たな知見に基づいて、上記の製造方法を詳細に検討し、上記の製造方法によって表面に微細格子構造を形成したものを反射防止構造として使用する技術を確立したものである。
本発明による反射防止構造用金型製造方法に使用される反応性イオンエッチング装置の構成を示す図である。 本発明による反射防止構造用金型製造方法の原理を説明するための流れ図である。 本発明による反射防止構造用金型製造方法の加工条件を決定する方法を示す流れ図である。 平面に反射防止構造用金型を製造する方法を説明するための図である。 曲面に反射防止構造用金型を製造する方法を説明するための図である。 反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の製造方法を説明するための流れ図である。 反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の製造方法を説明するための図である。 エッチング防止マスクのパターニングを説明するための図である。 本発明の方法によって製造した反射防止構造用金型の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の方法によって製造した、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の方法によって製造した反射防止構造を備えた面、従来技術の方法によって製造した反射防止構造を備えた面、及び反射防止構造を備えていない面の反射率と波長との関係を示す図である。
図1は、本発明による反射防止構造用金型製造方法に使用される反応性イオンエッチング装置200の構成を示す図である。反応性イオンエッチング装置200は、エッチング室201を有する。真空排気されたエッチング室201には、ガス供給口207からガスが供給される。さらに、エッチング室201には、ガス排気口209が設けられ、ガス排気口209には、バルブ217が取り付けられている。エッチング室201に取り付けられたガス圧力計213の測定値にしたがって、制御装置215にバルブ217を操作させることにより、エッチング室201内のガス圧力を所望の圧力値とすることができる。エッチング室201には、上部電極203及び下部電極205が備わり、両電極間に高周波電源211により高周波電圧をかけてプラズマを発生させることができる。下部電極205には、反射防止構造用金型の母材である基材101が配置される。下部電極205は、冷却装置219によって所望の温度に冷却することができる。冷却装置219は、たとえば、冷却に水冷式チラーを使用するものである。下部電極205を冷却するのは、基材101の温度を所望の温度とすることによりエッチング反応を管理するためである。基材101の温度とエッチング反応との関係については後で説明する。
ここで、エッチング室201に供給されるガスは、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスである。また、基材の材料は、上記の六フッ化硫黄と反応する半導体または金属である。
図2は、本発明による反射防止構造用金型製造方法の原理を説明するための流れ図である。
図2のステップS1010において、高周波電圧をかけることにより、混合ガスがプラズマ化される。
図2のステップS1020において、プラズマ中の酸素イオンと、フッ素系ガス(六フッ化硫黄)に反応した基材の金属または半導体イオンとが結合し、酸化物として基材表面のランダムな位置に付着する。上記の酸化物は、六フッ化硫黄でほとんどエッチングされず、エッチング防止マスクとして機能する。
図2のステップS1030において、基材表面に付着した上記の酸化物をマスクとして六フッ化硫黄によって基材表面の酸化物に覆われていない部分のエッチングが進行する。この結果、基材表面に格子状形状が形成される。
使用するガスは、上述のように、六フッ化硫黄(SF)と酸素との混合ガスである。
基材の材料は、六フッ化硫黄と反応する、半導体、金属である。具体的には、シリコン、チタン、タングステン、タンタル、チタンに他の元素を添加したチタン合金、タングステンに他の元素を添加したタングステン合金などである。
本発明による反射防止構造用金型製造方法について実施例に基づいて説明する。ここで、基材として、シリコンウエハを使用する。
表1は、実施例において使用するシリコンウエハの特性を示す表である。
Figure 0005584907
表2は、実施例における加工条件を示す表である。
Figure 0005584907
ここで、高周波電力の周波数は、13.56MHzであり、電圧は、200Vである。
上記の製造条件によって製造した反射防止構造用金型の微細格子構造のピッチは、約0.2マイクロメータであり、深さは、約0.3マイクロメータである。また、アスペクト比は、約1.5である。
図3は、本発明による反射防止構造用金型製造方法の加工条件を決定する方法を示す流れ図である。
図3のステップS2010において、加工条件の初期値を設定する。具体的には、たとえば、表2の値を設定する。
図3のステップS2020において、設定した加工条件にしたがって反応性イオンエッチング装置を使用して基材を加工する。
図3のステップS2030において、製造した金型の反射率を評価する。
図3のステップS2040において、製造した金型の形状を評価する。形状の評価は、たとえば、走査型電子顕微鏡を使用して行う。
図3のステップS2050において、製造した金型が反射防止構造用金型として適切かどうか判断する。適切であれば処理を終了する。適切でなければステップS2060に進む。
図3のステップS2060において、加工条件を修正する。加工条件の修正の方法は以下のとおりである。
格子のアスペクト比は0.8以上とする必要がある。アスペクト比を変えるには、主にガスの分圧比、基材の冷却温度、及びエッチング時間を調整する。混合ガスのSFガスの分圧比を高くすると、エッチングレイトが高くなり、基材の冷却温度を下げると酸化ケイ素(SiO)の生成反応が促進されエッチング防止膜(マスク)の形成が促進されるので、この条件下で、エッチング時間(反応時間)を長くすればアスペクト比は高くなる。
格子のピッチは、可視光の波長よりも小さくなるように、0.35マイクロメータ以下とする必要がある。格子のピッチを変えるには、ガス分圧比と基材の冷却温度を調整する。酸素の分圧比を高くし、基材の冷却温度を低くすれば、格子のピッチは小さくなる。
種々のパラメータの機能は、以下のように要約することができる。
混合ガスの六フッ化硫黄(SF)の分圧比を高くすると、エッチングレイトが高くなる。
基材の冷却温度を下げると酸化ケイ素(SiO)の生成反応が促進されエッチング防止膜(マスク)の形成が促進される。
反応時間を長くするとエッチングが進行する。
混合ガスのガス圧を高くすると、エッチングレイトが高くなる。
高周波電源の電力を高くすると、エッチングレイトが高くなる。
ただし、混合ガスの六フッ化硫黄(SF)の分圧比が高すぎると、酸化ケイ素(SiO)が生成されず、エッチング防止膜(マスク)が形成されない。このため、格子状構造は形成されない。また、混合ガスの酸素の分圧比が高すぎるか、または、基材の冷却温度が低すぎると、基材の表面にエッチング防止膜(マスク)が過剰に生成されエッチングが行われない。このため、格子状構造は形成されない。
したがって、上記の種々のパラメータの調整は所定の範囲で行う必要がある。
表3は、上記場合(基材の材料がシリコンであり、混合ガスが六フッ化硫黄(SF)と酸素からなる場合)の種々のパラメータの調整範囲を示す表である。
Figure 0005584907
表4は、基材の材料がチタン、タングステン、タンタル、チタンに他の元素を添加したチタン合金、タングステンに他の元素を添加したタングステン合金であり、混合ガスが六フッ化硫黄(SF)と酸素からなる場合に種々のパラメータの調整範囲を示す表である。
Figure 0005584907
基材の材料にシリコンを使用した場合の利点は、加工が容易であることであり、基材の材料に金属を使用した場合の利点は、金型の耐久性が優れていることである。
なお、上記の実施形態において六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを使用したが、六フッ化硫黄の代わりにその他のフッ素系ガス(四フッ化炭素、トリフルオロメタン等)を使用することもできる。
図4は、平面に反射防止構造用金型を製造する方法を説明するための図である。
図4(a)は、エッチング加工前の基材101の断面を示す図である。
図4(b)は、基材101の表面に反応性イオンエッチング装置を使用して反射防止構造の形状をエッチング加工したものの断面を示す図である。
図5は、曲面に反射防止構造用金型を製造する方法を説明するための図である。
図5(a)は、切削加工などにより曲面を加工した金型のコア110の断面を示す図である。
図5(b)は、金型のコア110の表面に基材の薄膜111を形成したものの断面を示す図である。基材の薄膜111は、スパッタリングや蒸着などによって形成する。
図5(c)は、図5(b)に示すものの基材の薄膜111の表面に反応性イオンエッチング装置を使用して反射防止構造の形状をエッチング加工したものの断面を示す図である。図5によって説明した方法によれば、任意の曲面に反射防止構造用金型を製造することができる。
図6は、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の製造方法を説明するための流れ図である。
図7は、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の製造方法を説明するための図である。
図6のステップS3010において、反応性イオンエッチング装置を使用して基材121の表面にエッチングにより反射防止構造の形状を加工する。
図7(a)は、エッチング加工後の基材121の断面を示す図である。
図6のステップS3020において、基材121の表面に反応性イオンエッチング装置を使用して反射防止構造の形状をエッチング加工したものの表面に回折格子に対応するエッチング防止マスクのパターニングを行う。
図7(b)は、エッチング加工後の基材121の表面に回折格子に対応するエッチング防止マスク125のパターニングを行ったものの断面を示す図である。エッチング防止マスク125のパターニングについては後で説明する。
図6のステップS3030において、エッチング加工後の基材121の表面に回折格子に対応するエッチング防止マスク125のパターニングを行ったものに、さらに反応性イオンエッチング装置を使用してエッチング加工を行う。
図6のステップS3040において、エッチング防止マスク125を除去する。エッチング防止マスク125の除去については後で説明する。
図7(c)は、図6の流れ図に示す方法によって製造された、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の断面を示す図である。
図8は、エッチング防止マスクのパターニングを説明するための図である。
図8(a)は、基材121の表面に回折格子に対応するレジスト123のパターニングをおこなったものの断面を示す図である。
図8(b)は、基材121の表面に回折格子に対応するレジスト123のパターニングをおこなったものの表面に、フッ素系のガスに対して反応しにくいクロムやニッケルなどの金属125を蒸着させたものの断面を示す図である。
図8(c)は、図8(b)に示した、基材121の表面に回折格子に対応するレジスト123のパターニングをおこなったものの表面に、フッ素系のガスに対して反応しにくいクロムやニッケルなどの金属125を蒸着させたものからレジスト123を剥離させたものの断面を示す図である。図8(c)におけるクロムやニッケルなどの金属125が、エッチング防止マスクとして機能する。
図8(a)に示したレジスト123も、エッチング防止マスクとして使用することができる。ただし、レジストと基材とのエッチング選択比(エッチングレイトの差)は、クロムやニッケルなどの金属と基材とのエッチング選択比よりも小さいので、加工できる深さは浅くなる。
図9は、本発明の方法によって製造した反射防止構造用金型の走査型電子顕微鏡写真である。反射防止構造の格子のピッチは約0.2マイクロメータである。
図10は、本発明の方法によって製造した、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用の金型の走査型電子顕微鏡写真である。回折格子のピッチは約2マイクロメータであり、反射防止構造の格子のピッチは約0.2マイクロメータである。
図11は、本発明の方法によって製造した反射防止構造を備えた面、従来技術の方法(電子ビーム描画装置を使用する方法)によって製造した反射防止構造を備えた面、及び反射防止構造を備えていない面の反射率と波長との関係を示す図である。図9の横軸は、波長を示し、図9の縦軸は、反射率を示す。本発明の方法によって製造した反射防止構造を備えた面の反射率は、波長の全領域で従来技術の方法によって製造した反射防止構造を備えた面の反射率よりも小さく、本発明の方法によって高い反射防止性能を備えた反射防止構造を製造できることがわかる。
本発明の反射防止構造用金型製造方法によれば、パターニングを使用しないで、高い反射防止性能を備えた反射防止構造を製造できる。本方法によれば、反応性イオンエッチング装置の広さ以外の制約を受けることなく、大面積の反射防止構造用金型を製造することができる。また、本方法によれば、任意の曲面上の反射防止用の微細構造を成形するための反射防止構造用金型や反射防止用の微細構造を備えた回折格子を成形するための反射防止構造用金型を製造することができる。

Claims (10)

  1. 反応性イオンエッチング装置を使用して反射防止構造用金型を製造する反射防止構造用金型製造方法であって、該装置内に、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを導入し、六フッ化硫黄と反応する半導体または金属の材料からなる基材を配置し、該混合ガスをプラズマ化し、該プラズマ中の酸素イオンと六フッ化硫黄に反応した半導体または金属のイオンとを結合させて、該基材の表面のランダムな位置に酸化物を生成させ、該酸化物をエッチング防止マスクとして、六フッ化硫黄によって該基材の表面にエッチングを進行させることにより該基材の表面に、ピッチが0.35マイクロメータ以下である微細構造を形成する、反射防止構造用金型製造方法。
  2. 前記基材の材料がシリコンである請求項1に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  3. 前記混合ガスのガス圧が5パスカル以下であり、前記混合ガス中の酸素の割合が30乃至70%である請求項2に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  4. 前記基材の温度を30℃以下とする請求項3に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  5. 前記基材が、金属コアの表面にコーティングされた層である請求項1に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  6. 前記金属が、チタン、タングステン、タンタル、チタンに他の元素を添加したチタン合金、タングステンに他の元素を添加したタングステン合金である請求項1に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  7. 前記微細構造において、ピッチが0.05マイクロメータから0.35マイクロメータの範囲であり、深さが0.2マイクロメータから1マイクロメータの範囲である請求項1に記載の反射防止構造用金型製造方法。
  8. 請求項1に記載の方法によって、基材の表面に反射防止用の微細格子構造を形成するステップと、
    反射防止用の微細格子構造を形成した該基材の表面に、回折格子のパターンに対応したエッチング防止マスクを形成するステップと、
    該エッチング防止マスクを形成した基材のマスクされていない部分に対して、請求項1に記載の方法によってさらにエッチングを進めるステップと、を含む、反射防止用の微細構造を備えた回折格子用金型製造方法。
  9. 反応性イオンエッチング装置内に、六フッ化硫黄と酸素との混合ガスを導入し、六フッ化硫黄と反応する半導体または金属の材料からなる基材を配置し、該混合ガスをプラズマ化し、該プラズマ中の酸素イオンと六フッ化硫黄に反応した半導体または金属のイオンとを結合させて、該基材の表面のランダムな位置に酸化物を生成させ、該酸化物をエッチング防止マスクとして、六フッ化硫黄によって該基材の表面にエッチングを進行させることにより該基材の表面に、ピッチが0.35マイクロメータ以下である微細構造を形成したものを反射防止構造用金型として使用する方法。
  10. 前記微細構造において、ピッチが0.05マイクロメータから0.35マイクロメータの範囲であり、深さが0.2マイクロメータから1マイクロメータの範囲である請求項9に記載の方法。
JP2014514650A 2012-11-16 2013-04-23 反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法 Active JP5584907B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261727284P 2012-11-16 2012-11-16
US61/727,284 2012-11-16
PCT/JP2013/061889 WO2014076983A1 (ja) 2012-11-16 2013-04-23 反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5584907B1 true JP5584907B1 (ja) 2014-09-10
JPWO2014076983A1 JPWO2014076983A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50730910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514650A Active JP5584907B1 (ja) 2012-11-16 2013-04-23 反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5584907B1 (ja)
DE (1) DE112013005487B4 (ja)
WO (1) WO2014076983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11751970B2 (en) 2015-12-18 2023-09-12 Alcon Inc. Method of making diverging-light fiber optics illumination delivery system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6689576B2 (ja) 2015-03-31 2020-04-28 デクセリアルズ株式会社 原盤の製造方法、原盤、及び光学体
JP6563231B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-21 デクセリアルズ株式会社 原盤の製造方法、光学体の製造方法、光学部材の製造方法、および表示装置の製造方法
DE112015006873B4 (de) 2015-09-03 2023-08-31 Nalux Co., Ltd. Form, Verfahren zum Herstellen derselben und Verfahren zum Herstellen geformter Produkte
WO2019163630A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 ナルックス株式会社 金型の製造方法
CN113727827A (zh) 2019-06-11 2021-11-30 纳卢克斯株式会社 在表面具备微细凹凸结构的塑料元件的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129514A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Nalux Co., Ltd. 微細格子およびその金型
JP2007036170A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Shinryo Corp 太陽電池用シリコン基板の低反射率加工方法及び太陽電池用シリコン基板
JP2008112036A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Osaka Prefecture 微細構造体の製造方法
JP2010013337A (ja) * 2007-12-05 2010-01-21 Hitachi Maxell Ltd 表面加工方法、インプリント用モルドの製造方法、光学素子およびインプリント方法
JP2012078831A (ja) * 2011-09-29 2012-04-19 Oji Paper Co Ltd 非平面上単粒子膜の製造方法、該単粒子膜エッチングマスクを用いた微細構造体の製造方法および該製造方法で得られた微細構造体。
JP2012162450A (ja) * 2012-03-23 2012-08-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 微細周期構造を有する炭化ケイ素モールド及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187481B1 (en) 2005-05-05 2012-05-29 Coho Holdings, Llc Random texture anti-reflection optical surface treatment
US8350209B2 (en) 2005-10-10 2013-01-08 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Production of self-organized pin-type nanostructures, and the rather extensive applications thereof
DE102006013670A1 (de) 2006-03-24 2007-09-27 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Breitbandig entspiegelte optische Bauteile mit gekrümmten Oberflächen
WO2012032162A1 (de) 2010-09-09 2012-03-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Verfahren zur reduzierung der grenzflächenreflexion einer glasoberfläche

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129514A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Nalux Co., Ltd. 微細格子およびその金型
JP2007036170A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Shinryo Corp 太陽電池用シリコン基板の低反射率加工方法及び太陽電池用シリコン基板
JP2008112036A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Osaka Prefecture 微細構造体の製造方法
JP2010013337A (ja) * 2007-12-05 2010-01-21 Hitachi Maxell Ltd 表面加工方法、インプリント用モルドの製造方法、光学素子およびインプリント方法
JP2012078831A (ja) * 2011-09-29 2012-04-19 Oji Paper Co Ltd 非平面上単粒子膜の製造方法、該単粒子膜エッチングマスクを用いた微細構造体の製造方法および該製造方法で得られた微細構造体。
JP2012162450A (ja) * 2012-03-23 2012-08-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 微細周期構造を有する炭化ケイ素モールド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11751970B2 (en) 2015-12-18 2023-09-12 Alcon Inc. Method of making diverging-light fiber optics illumination delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014076983A1 (ja) 2017-01-05
DE112013005487B4 (de) 2022-07-07
DE112013005487T5 (de) 2015-08-13
WO2014076983A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584907B1 (ja) 反射防止構造用金型製造方法、及び反射防止構造用金型としての使用方法
JP6539813B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子用成型型の製造方法
US10353119B2 (en) Method for manufacturing mold or optical element
JP2001272505A (ja) 表面処理方法
JP5264237B2 (ja) ナノ構造体およびナノ構造体の製造方法
KR102606559B1 (ko) 광학적 격자 컴포넌트 및 증강 현실/가상 현실 디바이스를 형성하는 방법들
CA2938783A1 (en) Method of fabricating nano-scale structures and nano-scale structures fabricated using the method
JP5948691B1 (ja) 成形型、成形型の製造方法及び複製品の製造方法
KR20100075743A (ko) 에칭 레지스트
KR102606558B1 (ko) 광학적 격자 컴포넌트를 생성하는 방법
US11385387B2 (en) Diffractive optical element and method of producing same
JP6611113B1 (ja) 表面に微細凹凸構造を備えたプラスチック素子の製造方法
JPWO2019225518A1 (ja) 凹凸構造付き基体の製造方法
JP2005132679A (ja) 無反射構造を有する光学素子の製造方法、及び当該方法により製造された無反射構造を有する光学素子
JP2010272801A (ja) 表面加工方法、及びこの方法により製造されるインプリント用モルド
JP2012245775A (ja) 成形型の製造方法
CN109782383B (zh) 一种适用于低导热导电材料基板的器件制成方法
JP2661390B2 (ja) SiCのエッチング方法
JP5548997B2 (ja) 微細周期構造を有する炭化ケイ素モールド及びその製造方法
JP6794308B2 (ja) マイクロレンズアレイ製造用金型の作製方法
KR20010013402A (ko) 표면상에 실리콘 층을 형성하는 방법
JP2006000978A5 (ja)
JP2012212760A (ja) レジストパターン形成方法およびモールド製造方法
WO2019211920A1 (ja) 表面に微細凹凸構造を備えたプラスチック成型品の製造方法
CN117826298A (zh) 一种闪耀光栅的制备方法、衍射光波导及增强现实设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250