JP5583121B2 - 精製液化ガスの供給方法 - Google Patents

精製液化ガスの供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5583121B2
JP5583121B2 JP2011514321A JP2011514321A JP5583121B2 JP 5583121 B2 JP5583121 B2 JP 5583121B2 JP 2011514321 A JP2011514321 A JP 2011514321A JP 2011514321 A JP2011514321 A JP 2011514321A JP 5583121 B2 JP5583121 B2 JP 5583121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquefied gas
phase
concentration
liquid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011514321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010134301A1 (ja
Inventor
秀治 清水
忠信 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2011514321A priority Critical patent/JP5583121B2/ja
Publication of JPWO2010134301A1 publication Critical patent/JPWO2010134301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583121B2 publication Critical patent/JP5583121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/035Orientation with substantially horizontal main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/043Localisation of the removal point in the gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • F17C2223/047Localisation of the removal point in the liquid with a dip tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0146Two-phase
    • F17C2225/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/04Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid after transfer
    • F17C2225/042Localisation of the filling point
    • F17C2225/043Localisation of the filling point in the gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0447Composition; Humidity
    • F17C2250/0452Concentration of a product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0486Indicating or measuring characterised by the location
    • F17C2250/0491Parameters measured at or inside the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/01Purifying the fluid
    • F17C2265/015Purifying the fluid by separating
    • F17C2265/017Purifying the fluid by separating different phases of a same fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、精製槽内に貯蔵された、主成分の液化ガスより易揮発性の不純物成分を1成分以上含む原料液化ガスを精製し、精製された液化ガスを供給先に供給する、精製液化ガスの供給方法に関する。
一般的に半導体製造プロセス等に用いられる液化ガスとしては、例えば純度99.999(vol%)以上の高純度が要求されるが、従来、液化ガスを高純度化するための精製には液化ガス製造工場において多段の精留や各種吸着剤などを用いて不純物除去を行う精製操作が行われていた。また、近年のウェハの大口径化や生産量の増大に伴って液化ガスの使用量が増加した結果、例えば半導体製造工場で使用するアンモニア液化ガス容器は従来の25Kg入ボンベ等の供給から500Kg入り、1000Kg入り容器等の大型容器を用いての集中供給化が進んでいる。
さらに液化ガスの比較的高い蒸気圧を利用した気相供給では気化量が使用量に追いつかない場合もあるため、特許文献1に開示されているような容器の加熱により液化ガスの蒸気圧を維持して使用量に対応する提案もなされている−方、液体でパイプラインを経由した後に気化器で気化させて気体(ガス状)での供給も積極的に行われるようになってきている。
ところで、大型容器での大量かつ集中供給においては液化ガス中に含まれる不純物が多数の半導体製造装置および製品に影響を及ぼしかねないため、不純物の除去および濃度管理は極めて重要な課題となっている。そのため、液化ガス製造メーカで液化ガスを精製して高純度化することも行われている。
液化ガスを気体(ガス状)で供給する場合には、原理的に容器からの使用開始初期に気相中に偏在した易揮発性不純物(液化アンモニアの場合には酸素ガスやメタンガスなど)が該ガスに同伴されることや、液化ガスの供給により容器内の液化ガス残量が少なくなると液相中に難揮発性不純物(液化アンモニアの場合には水)が濃縮されてくる結果、供給するガス中の難揮発性不純物が増加する、といった問題が必然的に生じてくる。このような不純物成分の影響を避けるために、供給先の液化ガス容器からユースポイントの間にガス精製手段を設けて不純物を低減する操作が行われている例もある。
一方、液化ガスを液体(液状)で供給する場合には、気体供給に比べて原理的に易揮発性不純物成分濃度が気相に比べて低いが、難揮発性不純物成分濃度は相対的に高くなるため、前記気体供給の場合と同様に主に難揮発性不純物を除去するための例えば特許文献2に開示されているような水分除去による精製手段が提案されている。
特開2007−032610号公報 特許第4062710号公報
高純度液化ガスの製造には、前述の通り、精留装置が用いられるのが一般的であるが、精留装置は一般に大型でその製造コストも嵩む上、操作が複雑である。さらに低温でのプロセスになるため、精留塔を冷却するためのエネルギーコストも大きい。その結果、例えば高純度アンモニアガスは、低純度の工業用無水アンモニアに比べ非常に高価になっている。
また、半導体製造メーカのユースポイントにおいて、工業用無水アンモニアを原料として精留する場合であっても、前述の精留における製造コストおよびエネルギーコストの増大、操作の煩雑さが問題点として残されている。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡便な装置を使用して、簡便な分析手段と精製操作により原料液化ガスを精製して、精製された液化ガスを供給先に供給する、精製液化ガスの供給方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、原料液化ガスが貯蔵されている容器内の気相中の易揮発性不純物成分濃度を測定して、該濃度と気液平衡定数から液相中の不純物成分濃度を推定すると共に、原料液化ガスを精製するのに必要な容器気相部からのガスの放出量を想定し、次に該ガスの放出量を放出する液化ガスの精製操作後、容器内気相部の不純物成分濃度の測定から液相中の不純物成分濃度を推定して、精製液化ガスの液相部の品質確認を行うことにより、高純度に精製された液化ガスを供給先に供給できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、以下の[1]〜[9]に記載する発明を要旨とする。
[1]主成分である液化ガスよりも易揮発性の不純物成分(I)を1成分以上含む、精製槽内に貯蔵された原料液化ガス(R)、
又は、貯蔵容器から精製槽に移送された原料液化ガス(R)を
少なくとも下記操作1ないし操作4により、精製槽内の気相部からのガス放出による精製を行って精製された精製液化ガス(P)を供給先に供給することを特徴とする、精製液化ガスの供給方法。
〈1〉原料液化ガス(R)が一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から試料を採取して該気相部の各不純物成分(I)の濃度(CR)を測定した後、得られた各濃度(CR)と、前記一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)における各成分の液相と気相の各不純物成分濃度比(気液平衡定数(K))からそれぞれ下記(1)式により、該精製槽内の液相中の各不純物成分濃度(C)を推定して、
該気相と液相中のそれぞれの不純物成分濃度((C)及び(C))とホールド量から、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、原料液化ガス(R)を精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガス放出量(W)の想定を行う操作(操作1)、
液相中の不純物成分濃度(C)=K×気相中の不純物成分濃度(CR)・・(1)
〈2〉精製槽内の気相部から前記ガス放出量(W)を連続的又は断続的に放出路に放出することにより、気相部に濃縮されていた易揮発性の不純物成分(I)と、液化ガスを気化させることにより液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去し、液相中の液化ガスの精製を行う操作(操作2)、
〈3〉前記放出段階、及び/又は放出終了後に、一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から採取した試料の各不純物成分(I)の濃度を測定した後、得られた各濃度(C)と、前記気液平衡定数(K)から該液相中の不純物成分濃度(C)の推定を行い、精製液化ガス(P)の品質確認を行う操作(操作3)、
〈4〉前記精製液化ガス(P)の品質確認後、精製槽から供給路を介して供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作(操作4)
[2]前記操作2において、ガスクロマトグラフにより測定された気相部不純物濃度(C)の検出信号を、放出路に設けられたマスフローコントローラにフィードバックして該コントローラの開度を制御すること、
又は、操作4において、精製槽の重量計、もしくはガスクロマトグラフにより測定された気相部不純物濃度(C)の検出信号を供給路に設けられたマスフローコントローラにフィードバックして該コントローラの開度を制御することを含む、前記[1]に記載の精製液化ガスの供給方法。
[3]前記操作1において、原料液化ガス(R)の貯蔵容器から精製槽への移送が油分分離装置を経由して、油分が除去された原料液化ガスの精製槽への移送であることを特徴とする、前記[1]又は[2]に記載の精製液化ガスの供給方法。
[4]前記操作4が精製槽の液相部から減圧弁、気化器、及び水分除去筒を経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、前記[1]から[3]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
[5]前記操作4が精製槽の液相部から減圧弁、気化器、水分除去筒、及び金属除去フィルターを経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、前記[1]から[3]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
[6]前記操作4が精製槽の液相部から、油分分離装置、減圧弁、気化器、及び水分除去筒を経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、前記[1]から[3]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
[7]前記操作4が精製槽の液相部から、油分分離装置、減圧弁、気化器、水分除去筒及び金属除去フィルターを経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、前記[1]から[3]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
[8]前記気液平衡定数(K)が一定温度(t℃)で液化ガスが貯蔵されている精製槽内の、気液平衡状態にある液相と気相部からそれぞれ試料を採取して定量分析により求められる実測値Km、
又は、不純物成分の臨界温度、臨界圧力、及び分極率を含む物性値から、一定温度(t℃)で気相中に含まれる不純物成分量と液相中に含まれる不純物成分量の関係を示す、ソアブ・レドリッヒ・クゥオン(Soave-Redlich-Kwong)状態方程式(SRK状態方程式)と指数型混合則から求められる計算値Kcであることを特徴とする、前記[1]から[7]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
[9]前記液化ガスが液化アンモニアであり、液相中の不純物成分が少なくともメタン、及び/又は酸素であることを特徴とする、前記[1]から[8]のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
本発明の精製液化ガスの供給方法により、簡便な装置を使用して、簡便な分析手段と精製操作により不純物を多く含む(純度の低い)原料液化ガス(R)を精製して、品質確認された精製液化ガス(P)を供給先に供給することが可能になる。
図1は、本発明の精製液化ガスの供給方法において、原料液化ガス(R)を貯蔵容器から精製槽に移送後、精製して精製液化ガス(P)を供給先に供給する、フローの例である。 図2は、本発明の精製液化ガスの供給方法において、原料液化ガス(R)を精製槽内で精製して精製液化ガス(P)を供給先に供給する、フローの他の例である。 図3は、液化アンモニア容器内において気液平衡状態にある、液相中と気相中のメタン濃度の実測値と計算値との対応を示す説明図である。 図4は、液化アンモニア容器内において気液平衡状態にある、液相中と気相中の酸素濃度の実測値と計算値との対応を示す説明図である。 図5は、容器内液化ガスの気相部からのガス放出により、液相中の液化ガスを高純度化する際の放出ガス量の推算方法を示す説明図である。 図6は、精製槽内に貯蔵された液化アンモニアの気相部からのガス放出量と、気相及び液相中のメタン濃度の減少との関係を示す図である。 図7は、精製槽内に貯蔵された液化アンモニアの気相部ガス放出量と、気相及び液相中の酸素濃度の減少との関係を示す図である。
以下に、本発明の「精製液化ガスの供給方法」について説明する。
本発明の精製液化ガスの供給方法は、主成分である液化ガスよりも易揮発性の不純物成分(I)を1成分以上含む、精製槽内に貯蔵された原料液化ガス(R)、
又は、貯蔵容器から精製槽に移送された原料液化ガス(R)を
少なくとも下記操作1ないし操作4により、精製槽内の気相部からのガス放出による精製を行って精製された精製液化ガス(P)を供給先に供給することを特徴とする。
〈1〉原料液化ガス(R)が一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa(パスカル))に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から試料を採取して該気相部の各不純物成分(I)の濃度(CR)を測定した後、得られた各濃度(CR)と、前記一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)における各成分の液相と気相の各不純物成分濃度比(気液平衡定数(K))からそれぞれ下記(1)式により、該精製槽内の液相中の各不純物成分濃度(C)を推定して、
該気相と液相中のそれぞれの不純物成分濃度((C)及び(C))とホールド量から、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、原料液化ガス(R)を精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガス放出量(W)の想定を行う操作(操作1)、
液相中の不純物成分濃度(C)=K×気相中の不純物成分濃度(CR)・・(1)
〈2〉精製槽内の気相部から前記ガス放出量(W)を連続的又は断続的に放出路に放出することにより、気相部に濃縮されていた易揮発性の不純物成分(I)と、液化ガスを気化させることにより液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去し、液相中の液化ガスの精製を行う操作(操作2)、
〈3〉前記放出段階、及び/又は放出終了後に、一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から採取した試料の各不純物成分(I)の濃度を測定した後、得られた各濃度(C)と、前記気液平衡定数(K)から該液相中の不純物成分濃度(C)の推定を行い、精製液化ガス(P)の品質確認を行う操作(操作3)、
〈4〉前記精製液化ガス(P)の品質確認後、精製槽から供給路を介して供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作(操作4)
図1は、本発明の「精製液化ガスの供給方法」のフローの例(以下、第1の態様ということがある。)である。図1において、原料液化ガス(R)を貯蔵容器(11)から液相取出し弁(21)を経て精製槽(13)に、又は貯蔵容器(11)から液相取出し弁(21)と油分離装置(12)を経由して精製槽(13)に必要量だけ移送する。移送後、一定温度で気液平衡状態に達した後、放出路3に液化ガスを流通させて精製槽(13)内の気相部の不純物成分濃度(Cv)を放出路3に配設されたガスクロマトグラフ(16)により分析して、該不純物成分濃度(Cv)と気液平衡定数から液相中の不純物成分濃度(Cl)を推定する。
次に、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、液化ガスを精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガスの放出量(W)を想定する。その後、精製槽内気相部から不純物成分(I)が濃縮されたガスを放出路3から、精製槽内の液化ガスを前記一定温度に維持しながら前記放出量(W)を放出する精製操作を行う。該放出量(W)は、例えば図1に示す重量計(42)等により確認可能である。ガスの放出期間中、精製槽内をほぼ一定温度に保つために、例えば、図1に示すように、精製槽(41)をヒータ(43)が設置された恒温槽(41)内に配設する等の手段を採用することができる。
次に、精製槽気相部の不純物成分濃度(Cv)を測定して、前記と同様に液相中の不純物成分濃度(Cl)の推定をして精製液化ガスの品質確認を行う。精製液化ガスの品質が確認されたら、精製槽(13)内の液相部から精製した精製液化ガス(P)を減圧弁(23)、気化器(14)、水分除去用の水分除去筒(15)、マスフローコントローラ(24)を経由して、供給路1から供給先に供給する。尚、第1の態様において、精製操作終了後に精製槽(13)内の気相部から気化した液化ガスをマスフローコントローラ(22)を経由して供給路2から供給先に供給することも可能である。
減圧弁、気化器の配置には様々なものが知られており、減圧後に気化する様式もあれば、気化後に減圧する様式もあり、本発明においては減圧弁、気化器の順番は特に限定されない。
又、図1に示すフローの例において、原料液化ガス(R)、精製液化ガス(P)、及び中間の工程における液化ガスの不純物成分の分析が可能なように、必要に応じて図1に示す箇所にガスクロマトグラフ(16)と水分計(17)を設置することができる。
図2は、本発明の「精製液化ガスの供給方法」のフローの他の例(以下、第2の態様ということがある。)である。前述の精製槽(13)の場合と同様に、精製槽(34)内の原料液化ガス(R)が一定温度で気液平衡状態に達した後に精製槽(34)の放出路3等にガスを流通させてガスクロマトグラフ(16)により精製槽(34)内の気相部の不純物成分濃度(Cv)を分析して、該不純物成分濃度(Cv)と気液平衡定数から液相中の不純物成分濃度(Cl)を推定する。次に、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、原料液化ガス(R)を精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガスの放出量(W)を想定する。
精製槽内気相部から不純物成分(I)が濃縮されたガスを放出路3から、精製槽内の液化ガスを前記一定温度に維持しながら放出量(W)を放出する精製操作を行う。該放出量(W)は、例えば図2に示す重量計(42)等により確認可能である。ガスの放出期間中、精製槽内をほぼ一定温度に保つために、例えば、図2に示すように、精製槽(34)をヒータ(43)が設置された恒温槽(41)内に配設する等の手段を採用することができる。
次に、放出路3に配設されているガスクロマトグラフ(16)等により気相の不純物成分の濃度(Cv)を測定して、前記と同様に液相中の不純物成分濃度(Cl)の推定により精製液化ガスの品質確認を行う。精製液化ガスの品質が確認されたら、精製槽(34)内の液相部から精製した精製液化ガス(P)を、液相取出し弁(32)、油分分離装置(35)、減圧弁(36)、及び気化器(37)を経た後、水分除去用の水分除去筒(38)、マスフローコントローラ(39)を経由して、供給路1から供給先に供給する。尚、第2の態様においても、精製操作終了後に精製槽(34)内の気相部から気化した液化ガスを気相取出し弁(32)、マスフローコントローラ(33)を経由して供給路2から供給先に供給することも可能である。
図2において、精製槽(34)への原料液化ガス(R)は気相取出し弁(31)の上流側、又は液相取出し弁(32)の下流側から供給することができる。
又、図2に示すフローの例においても、図1の場合と同様に、原料液化ガス(R)、精製液化ガス(P)、及び中間の工程における液化ガスの不純物成分の分析が可能なように、必要に応じて図2に示す箇所にガスクロマトグラフ(16)と水分計(17)を設置することができる。
〔1〕原料液化ガス(R)と不純物成分(I
本発明の精製液化ガスの供給方法に適用できる原料液化ガス(R)としては、半導体製造プロセス等に使用可能な液化アンモニア、塩素、三塩化ホウ素、セレン化水素、プロパン等が例示できる。又、不純物成分(I)は、各原料液化ガス(R)の製造プロセス等により異なるものとなる。
(1)液化アンモニア
アンモニアは沸点が−33.34℃で、特有の強い刺激臭を持つ、常温常圧では無色の気体である。一般に天然ガス、ナフサ等から水蒸気改質によって製造される工業用液化アンモニア中には、該アンモニアより易揮発性の不純物成分(I)として、メタン、窒素、水素、二酸化炭素、及び一酸化炭素が含有され、また難揮発性の不純物成分として水が含有されている。
これらの不純物成分のうち実用上、又は工業上除去が必要なのは通常、易揮発性成分のメタンと酸素、及び難揮発性成分の水である。
(2)液化塩素(Cl
塩素は沸点が−34.1℃であり、半導体の分野でエッチング用等に使用されている。
工業用の液化塩素ガス中には、易揮発性の微量不純物成分として、例えば酸素、水素等が含まれている。
(3)液化三塩化ホウ素(BCl
三塩化ホウ素は、沸点が12.5℃で半導体、液晶等のアルミニウム配線のドライエッチングに使用されている。工業用の液化三塩化ホウ素には、易揮発性の微量不純物成分として、例えば酸素、塩素が含まれている。
(4)液化セレン化水素(HSe)
セレン化水素は、沸点:−41.2℃であり、半導体用に使用されている。
工業用の液化セレン化水素には、易揮発性の微量不純物成分として、例えば水素が含まれている。
(5)液化プロパン
高純度のプロパンはパワー半導体素子の有望な材料である炭化ケイ素デバイスの製造原料として近年注目されている。工業用や一般燃料用の液化プロパンガスは、一般に易揮発性の不純物成分として炭素原子数1〜2の炭化水素を多く含んでいる。
上記(1)から(5)に例示した液化ガス等において、精製槽に貯蔵された、該液化ガスよりも易揮発性の不純物成分を液相中に含む液化ガスを該精製槽の気相部からのガス放出により精製した液化ガスは、高純度半導体材料ガスとして半導体製造装置に好適に利用することができる。
〔2〕精製槽
精製槽(13)、及び精製槽(34)は、原料液化ガス(R)中の不純物成分(I)の濃度を減少させて、精製液化ガス(P)を得る目的と、原料液化ガス(R)のストックポイント的な貯蔵容器としても使用される容器であり、図1に精製槽(13)、図2に精製槽(34)の概念図の例が示されている。特に精製槽(13)は、市場に広く流通しているボンベと同様に使用することが可能である。
精製槽(13)、及び精製槽(34)は一定温度で気液平衡状態にある気相中の不純物成分の濃度分析と、該温度での気液平衡定数から液相の不純物成分の推定が可能なように、加熱及び/又は冷却手段等の恒温設備が設けられているか、恒温槽(41)中に設置されていることが望ましい。尚、貯蔵容器(11)は、比較的大容量の原料液化ガス(R)を貯蔵する容器である。
〔3〕原料液化ガス(R)の貯蔵容器から精製槽への移送
第1の態様における、精製槽(13)中の原料液化ガス(R)は、図1に示すように貯蔵容器(11)から受け入れられる。第1の態様では、品質規格に適合する精製液化ガス(P)を製造するために、原料液化ガス(R)が貯蔵されている大型の貯蔵容器(11)から精製槽(13)に必要な量だけ、一端貯蔵され、該精製槽(13)において、所望の品質規格に適合するように原料液化ガス(R)の精製が行われる。
尚、原料液化ガス(R)中に除去が必要な油分が不純物成分として含まれている場合には図1に示す油分除去装置(12)を設け、該油分除去装置(12)経由で受け入れることにより、油分を除去することが可能である。油分除去手段としては、例えば油分除去装置(12)に活性炭を充填することが挙げられる。
第2の態様において、原料液化ガス(R)は、図2に例示するフローのように油分除去装置(12)を経由することなく、直接精製槽(34)に供給されている点を除いては、第1の態様と同様である。尚、精製槽(34)へは製造プラントから直接供給を受けてもよく、タンクローリー等からの受け入れでもよく、このような受入れ元は特に制限されるものではない。又、図1に示すように、精製槽(13)に原料液化ガス(R)を受け入れる際に、精製槽(13)の重量を測定する重量計(42)からの信号で液相受入弁(26)の開閉を制御することもできる。
〔4〕操作1から4
以下に操作1ないし操作4について説明する。
〔4−1〕操作1
操作1は、原料液化ガス(R)が一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から試料を採取して該気相部の各不純物成分(I)の濃度(CR)を測定した後、得られた各濃度(CR)と、前記一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)における各成分の液相と気相の各不純物成分濃度比(気液平衡定数(K))からそれぞれ下記(1)式により、該精製槽内の液相中の各不純物成分濃度(C)を推定して、
該気相と液相中のそれぞれの不純物成分濃度((C)及び(C))とホールド量から、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、原料液化ガス(R)を精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガス放出量(W)の想定を行う操作である。
液相中の不純物成分濃度(C)=K×気相中の不純物成分濃度(CR)・・(1)
尚、液化ガスにおいては、精製槽内の圧力すなわち蒸気圧は液化ガスの温度により一義的に決まるので、温度制御と圧力制御は同時に行われることになる。
以後、原料液化ガス(R)であるか、精製液化ガス(P)であるかにかかわらず、容器内液化ガスの気相中の不純物成分濃度を不純物成分濃度(Cv)ということがあり、容器内液化ガスの液相中の不純物成分濃度を不純物成分濃度(Cl)ということがある。
(1)気相の各成分濃度(Cv)と気液平衡定数(K)とから、液相の各不純物成分濃度(Cl)の推定
(1−1)精製槽内における気相中の不純物成分濃度(Cv)と、液相中の不純物濃度(Cl)の測定
液化ガスが貯蔵されている精製槽(13又は34)の気相部から測定用試料の採取の際に、該精製槽内は一定温度(例えば25℃)で気液平衡状態になるように、容器内の液相部と気相部の温度がほぼ一定温度になるまで所定の時間(例えば少なくとも1時間)保持されていることが好ましい。
精製槽(13又は34)内の気相部からの測定用試料の採取は、その採取環境温度は前記容器温度以上の雰囲気中として、採取した試料の一部が液化しない条件下にて行う必要がある。また、測定環境温度も同様である。
気相中の各不純物成分の濃度(Cv)の測定は、ガスクロマトグラフを用いて行うことができる。ガスクロマトグラフとしては例えば、GLサイエンス社製、型式:パルス放電式検出器付ガスクロマトグラフ(以下、「パルス放電式検出器付ガスクロマトグラフ」をGC−PDDということがある)が使用可能であり、また、水素炎イオン検出器付きガスクロマトグラフ(以下、GC−FIDということがある)を用いても、同様に測定を行うこともできる。
尚、液相中の不純物濃度(Cl)の測定は、前記各容器内の液相から試料を採取して、この液相を気化器にて気化させて均質化して、前記GC−PDD、GC−FID等を用いて行うことができる。
(1−2)気液平衡定数(K
気液平衡定数(K)は、前記(1)式より、(液相中の不純物成分濃度(Cl)/気相中の該不純物成分濃度(Cv))から算出される。
原料液化ガス(R)中に、該液化ガスよりも易揮発性の1以上の不純物成分(I、I、I、・・・)が複数含まれている場合には、精製槽内において一定温度で気液平衡状態にある気相中の不純物成分の濃度(Cv、Cv、Cv、・・・)を測定した後、前記温度における各成分の液相と気相の各成分濃度比(気液平衡定数K、K、K、・・・)から前記(1)式により、該精製槽内において気液平衡状態にある液相中のこれらの不純物成分のそれぞれの濃度(Cl、Cl、Cl、・・・)を下記(2)式から推定することができる。
Cl=K×Cv、 Cl=K×Cv、 Cl=K×Cv、・・・(2)
このような気液平衡定数(K)は、後述する実測値、理論式からの計算値によりそれぞれ求めることができる。以後、実測値から求められる気液平衡定数をKm、理論式からの計算により求められる気液平衡定数をKcということがある。
(1−2−1)気液平衡定数の実測値Kmの求め方
一定温度で気液平衡状態にある対象物質について、液相中の不純物成分濃度(Cl)と、気相中の該不純物成分濃度(Cv)とを複数回測定して、気液平衡データを作成し、各々についてKmを決定することができる。また、その都度測定しなくとも、実験に基づくデータを文献やデータ集等から求めることも可能である。
気液平衡データとは混合物の気相と液相との間の平衡状態のデータであり温度、圧力、気相組成、液相組成のことをいい、相平衡データの一種である。
(1−2−2)気液平衡定数の計算値Kcの求め方
一定温度(t℃)で気相中に含まれる不純物成分量と液相中に含まれる不純物成分量の関係は、状態方程式として、ソアブ・レドリッヒ・クゥオン(Soave-Redlich-Kwong)状態方程式(SRK状態方程式)、BWR状態方程式等を用いることができ、複数からなる成分系には混合則を適用する必要があり、該混合則として指数型混合則、簡易型混合則、PSRK混合則等を用いることができ、状態方程式と混合則の組み合わせは特に制限されるものではない。
実用上、混合系においては、SRK状態方程式と指数型混合則を用いて、気液平衡定数の計算値Kcを求める方法が好ましく、以下に該方法について説明する。
尚、SRK状態方程式と指数型混合則については、それぞれ下記非特許文献1〜4で説明されている。
(a)非特許文献1(状態方程式についての文献)
高松洋、外1名、“九州大学大学院総合理工学研究科 機能物質科学研究所 報告”第4巻、第1号、1990年 p.39−46
(b)非特許文献2(指数型混合則についての文献)
小渕茂寿、外2名、“分離技術”第38巻、第6号、2008年 p.387−393
(c)非特許文献3(状態方程式についての文献)
Sandarusi et al. “Ind. Eng. Chem. Process. Des. Dev.”, 25, 1986 P. 957-963
(d)非特許文献4(指数型混合則についての文献)
Haruki.M et al. “J. Chem. Eng. Jpn.”, 32, 1999 P. 535-539
以下に、気液平衡定数の計算値Kcの求め方について記載する。
気液平衡データが公知の文献やデータ集に掲載されていない成分系について、物理学、化学、物理化学等の理論に基づいてKcを計算により求めることが可能である。
また、すべてを理論的に推算する場合だけでなく、実測値を用いて半理論値を算出する方法もある。このような方法として、例えばUNIFACといった原子団寄与法、状態方程式中のパラメータを実験値から決定する方法などをあげることができる。
状態方程式を用いた混合物の物性の推算は、状態方程式と混合則とに基づいて、相平衡(気液平衡)の計算より行うことができる。この場合、単物質各々の臨界定数や蒸気圧、異種の分子間相互作用パラメータ等が必要となる。このような異種の分子間相互作用パラメータは、経験的パラメータとして、気液平衡データを相当の精度で表すことが可能であり、かつ有用であることは一般に知られている。
気液平衡定数の計算値Kcを理論的に推算する場合、前記異種の分子間相互作用パラメータを決定する際に、一度は実測に基づく気液平衡データを利用することで、より精度が向上した推算が可能になる。
[1]SRK状態方程式に指数型混合則を適用した方法
以下に状態方程式としてSRK状態方程式を、混合則として指数型混合則を用いた場合の平衡定数の計算値Kcの求め方を説明する。
SRK状態方程式は下記式(3)で表され(非特許文献1、40頁参照)、3変数対応状態原理に基づいているので、Tc、Pc、ωを与えれば物性値を計算することができる。
P=[RT/(v−b)]+[a/(v(v+b))] ・・・(3)
上記式中、Pは圧力(atm)、Rは一般ガス定数(atm・l/(mol・K))、Tは絶対温度(K)、vはモル体積(l/mol)である。
上記式中、aはReadlich-Kwong式(RK式)の引力項の係数、bは排除体積であるが、純物質の場合にこれらの値は、下記式より求められる。尚、acはエネルギーパラメータαの温度補正係数、Tcは臨界温度、Pcは臨界圧力、ωは分子の球形分子からの偏倚を表す偏心係数であり、Ω及びΩは臨界点の条件より与えられる数値である。
a及びbは、定数であってもよいが、温度と物質に依存する関数としてもよい。
Figure 0005583121
一方、混合系の場合には、混合則を適用する必要があり、混合則として指数型混合則を使用すると、a、bはそれぞれ以下の式(4)、(5)等となる。
Figure 0005583121
下添字iまたはjは各成分を意味し、nは成分の最大数である。
i、xjはi、j成分の濃度、kij、lij、βは異種の分子間相互作用を表すパラメータであり、kijは分子間の引力の補正項、βは標準状態から高温高圧状態に至る程度の補正項、lijは物質の状態を示す補正項(純物質の場合には偏心係数から求められる)である。以上、kij、lij、βの値が決定されれば、純物質の定数(Tc、Pc、ω)を用いて混合物の物性が計算できることになる。
気液平衡計算を行う場合、気液系における相平衡の熱力学的条件は、温度、圧力一定で両相における各成分のフガシティが等しいことである。
液相中のi成分のフガシティf=気相中のi成分のフガシティf
ここで、fはフガシティを表す。
[2]気液平衡定数の計算値Kcの計算手順
平衡定数Kcは、i成分とj成分からなる2成分系において、例えば下記手順により求めることができる。
[2−1]先ず、異種の分子間相互パラメータを決定する。気液平衡データから、異種分子間相互作用を表すパラメータkij、lij、βを決める必要がある。
尚、後述するように、kijとβはデータ集等から容易に決めることができるが、lijは一義的に決定することは出来ない場合に、仮定値を用いて計算を行い、液相中の成分のフガシティと、液相中の該成分のフガシティが等しくなるときに得られる気液平衡定数の計算値Kcを、気液平衡定数の実測値Kmでその妥当性をチェックする試行錯誤の計算を行うことにより、lijを決定することができる。
[2−2]上記異種分子間相互作用を表すパラメータを指数型混合則等に適用して、a、aij、b、bijをそれぞれ求める。
a、aijは上記式(4)等にkij等をあてはめて求めることができる。
b、bijは上記式(5)等にlij、β等をあてはめて求めることができる。
[2−3]下記式(6)のSRK状態方程式から、気相、液相の各フガシティを求める。
Figure 0005583121
具体的には、上記式に混合則(指数型混合則)を適用すると非特許文献1の41頁に(22)式として記載されている、下記式(7)から気相、液相の各フガシティfを求めることが可能である。
Figure 0005583121
尚、純物質の場合には同様に、非特許文献1の41頁に(24)式として記載されている、下記式(8)から気相、液相のフガシティを求めることが可能である。
Figure 0005583121
気液平衡の条件は、液相部の温度(Tl)と気相部の温度(Tv)、液相の圧力(Pl)と気相の圧力(Pv)、成分iについて液相のフガシティ(f)と気相のフガシティ(f)、及び成分jについて液相のフガシティ(f)と気相のフガシティ(f)について、それぞれ以下の4つの式が成立することである。尚、下記式中、TとPは式(6)〜(8)においてTおよびPがそれぞれ液相、気相で同じ値であることを示すために記載した。
=T=T
=P=P
成分iについて、液相のフガシティ(f)=気相のフガシティ(f
成分jについて、液相のフガシティ(f)=気相のフガシティ(f
また、気液両層の組成は定義により、成分i、成分jについて
液相中の、i成分の濃度(xi)+j成分の濃度(xj)=1、
及び、気相中の、i成分の濃度(xi)+j成分の濃度(xj)=1
の関係にあるので、上式から、例えばj成分については
[液相中のj成分の濃度(x)]/[気相中のj成分の濃度(x)]から気液平衡定数Kcを求めることができる。
[2−4]気液平衡定数の計算値Kcが実測値Kmと比較して、等しくない場合には、
ijの仮定値を変更して気液平衡定数の計算値Kcが実測値Kmと等しくなるまで繰り返し気液平衡計算を行う。
計算値Kcが実測値Kmと等しくなったとき、上記仮定値lijは、i成分とj成分からなる2成分系における気液平衡データとして使用することが可能になる。
このように、i成分とj成分からなる2成分系においては、一度は気液平衡定数の実測値Kmを求めておく必要があるが、上記試行錯誤の計算から、気液平衡定数の計算値Kcが実測値Kcと等しくなる「l12」が求められたら、以後、同じ混合系での気液平衡定数の計算に各「l12」を使用することができるので、その都度「l12」を求める必要はなくなる。
尚、共沸組成を形成しない系においては、上述の通り気液平衡定数の計算値Kc又は実測値Kmを利用して、気相中の不純物成分濃度(Cv)から液相中の不純物成分濃度(Cl)を推定することが可能である。また、共沸組成を形成する系においても、共沸組成を形成しない系と同様に、一定温度(t℃)で気液平衡状態にある該液化ガス液相中と気相中における各不純物成分(I)の濃度比を利用して、気相中の不純物成分濃度(Cv)から液相中の不純物成分濃度(Cl)を推定することが可能である。
[3]状態方程式と混合則の適用について
上記では、気液平衡定数の計算値Kcを求めるのに、SRK状態方程式に混合則として指数型混合則を適用したが、前述した通り、SRK状態方程式に混合則として簡易型混合則(例えば、下記非特許文献6参照)を適用してもよいし、SRK状態方程式に混合則としてPSRK混合則(例えば、下記非特許文献7参照)を用いることができ、さらには、状態方程式もSRK状態方程式に限らずBWR状態方程式(例えば、下記非特許文献5参照)等を用いることもできる。
(a)非特許文献5(BWR状態方程式についての文献)
高松洋、池上康之、九州大学大学院総合理工学研究科、機能物質科学研究所報告、第4巻、第1号、1990年、p.23−37
(b)非特許文献6(簡易型混合則についての文献)
三島健司、外5名、福岡大学工学集報、第59巻、1997年、p.125−129
(c)非特許文献7(PSRK状態方程式についての文献)
春木将司、東秀憲、高圧力の科学と技術、第16巻、2006年、p.260
(1−3)アンモニア−メタン系の気液平衡定数の実測値Kmと計算値Kcの求め方の例
液化アンモニア中に不純物成分としてメタンが含有されている場合の気液平衡定数の実測値Kmと計算値Kcの求め方の例を以下に示す。
(1−3−1)気液平衡定数の実測値Kmの求め方の例
液化アンモニア中のメタン含有濃度の異なる、表1に示す試料1―1〜9を、それぞれ容器内に供給して、25℃、0.898MPaに維持された状態で該容器内の気相中のメタン濃度と液相中のメタン濃度を測定した。
前記容器中の気相部からの試料を採取する際、その採取環境温度は前記容器温度以上の雰囲気中として、採取した試料の一部が液化しない条件下にて行った。また、測定環境温度も同様である。
気相部から採取した試料中のメタン濃度を、ガスクロマトグラフGC−PDD(GLサイエンス社製、型式:パルス放電式検出器付ガスクロマトグラフ)により測定した。
また、液相中のメタン濃度の測定を行った。前記各容器内の液相から試料を採取して、この液相を気化器にて気化させて均質化して、前記GC−PDDを用いて測定を行った。
前記気相中のメタン濃度と液相中のメタン濃度の測定値を表1にまとめて示す。
試料1―1〜9についてそれぞれ気液平衡定数の測定値Km(液相中のメタン濃度/気相中のメタン濃度)を求めた結果を表1に示す。各試料の該測定値Kmはいずれも0.003の近傍にあり、その平均値は0.0031であった。
Figure 0005583121
(1−3−2)気液平衡定数の計算値Kcの求め方の例
アンモニア−メタン系からなる混合系の25℃、0.898MPaにおける計算例である。
下添字「1」はアンモニア、下添字「2」はメタンを示すものとする。
[1]アンモニア
アンモニアについての公知の気液平衡データを以下に記載する。
c1=132.5℃
c1=11.33MPa
ω=0.25
α=1.26
[2]メタン
メタンについての公知の気液平衡データを以下に記載する。
c2=−82.4℃
c2=4.63MPa
ω=0.008
α=1.77
[3]異種分子間相互作用パラメータk12、l12、βについて
12:アンモニア−メタン間に作用する引力は非常に小さいので、k12=0とした。
β:高温高圧下を想定しない範囲内で適用できるβの値である、β=1とした。
12:仮定値をそれぞれ下記l12=0、l12=−0.6として計算を行った。
[4]液相のフガシティf、と気相のフガシティfの計算
具体的には、アンモニア液相中のメタン濃度が240vol.ppbのとき、アンモニア気相中のメタン濃度74000vol.ppb(これは比較的アンモニア中のメタン濃度が高い場合に相当する)から以下の手順で決定した。
〈1〉l12を0と仮定したとき
〈1−1〉l12=0と仮定して、液相のフガシティf、と気相のフガシティfを前記式(7)から計算した。
〈1−2〉液相のフガシティf=気相のフガシティfとなるときの液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度とを算出した。
〈1−3〉上記〈1−2〉の計算から求められる、液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度から得られる気液平衡定数の計算値Kcと、実測値Km(0.0032=240/74000)とを比較評価する。
〈1−4〉上記〈1−3〉の結果、計算値Kcは実測値Kmから乖離していたので、次の再計算を行った。
〈2〉l12を−0.6と仮定したとき
〈2−1〉l12=−0.6と仮定して、上記〈1〉に記載したと同様に前記式(7)から計算を行った。
〈2−2〉計算から求められる、液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度から得られる気液平衡定数の計算値Kcと、実測値Km(0.0032)とがほぼ同じ値となった。
〈3〉このようにして、異種の分子間相互作用パラメータk12、l12、βが決定されたので、以後、これらの気液平衡データを用いてアンモニア−メタン系の気液平衡定数等を求めることができる。
(1−3−3)気液平衡定数の実測値Kmと計算値Kcの対応
図3に、表1のアンモニア液相中及び気相中のメタンの濃度実測値をプロットして示した。このプロットを結んで得られる仮想線の傾きから気液平衡定数の実測値Km(0.0031)が求められる。
また、図3に、SRK状態方程式と指数型混合則から上記計算により得られた、気液平衡定数の計算値Kc([240/74000]=0.0032)を実線で示す。
図3の実測値Kmと、理論式からの計算値Kcは良い対応関係にあり、気液平衡定数を理論計算による求めることが有効であることが確認できた。
上記から、気相中のメタン濃度(測定値)と、気液平衡定数の実測値Km又は計算値Kcから、液相中のメタン濃度を推定することが可能である。
(1−4)アンモニア−酸素系の気液平衡定数の実測値Kmと計算値Kcの求め方の例
(1−4−1)気液平衡定数の実測値Kmの求め方の例
前記アンモニア−メタン系の場合と同様に、液化アンモニア中の酸素含有濃度の異なる、表2に示す試料2―1〜9を、それぞれ容器内に供給して、25℃、0.898MPaに維持された状態で該容器内の気相中の酸素濃度と液相中の酸素濃度をGC−PDDにより測定した。その測定値をまとめて表2に示す。
試料2―1〜9についてそれぞれ気液平衡定数の実測値Km(液相中の酸素濃度/気相中の酸素濃度)を求めた。その結果を表2に示す。各試料の気液平衡定数の実測値Kmはいずれも0.007の近傍にあり、その平均値は0.0072であった。
Figure 0005583121
(1−4−2)気液平衡定数の計算値Kcの求め方の例
容器内に、不純物成分として酸素を含有する液化アンモニアが、25℃、0.898MPaに維持されている場合の計算例である。
下添字「1」はアンモニアを、下添字「2」は酸素を示すとする。
[1]アンモニア
アンモニアについての公知の気液平衡データを以下に記載する。
c1=132.5℃
c1=11.33MPa
ω=0.25
α=1.26
[2]酸素
酸素についての公知の気液平衡データを以下に記載する。
c2=−118.57℃
c2=5.05MPa
ω=0.292
α=1.77
[3]異種分子間相互作用パラメータk12、l12、βについて
12:アンモニア−酸素間に作用する引力は非常に小さいので、k12=0とした。
β:高温高圧下を想定しない範囲内で適用できるβの値である、β=1とした。
12:仮定値をそれぞれ下記l12=0、l12=−1.1として計算を行った。
具体的には、アンモニア液相中の酸素濃度1300vol.ppbの時、アンモニア気相中の酸素濃度10vol.ppb(これは比較的アンモニア中の酸素濃度が高い場合に相当する)から以下の手順で決定した。
〈1〉l12を0と仮定したとき
〈1−1〉l12=0と仮定して、液相のフガシティf、と気相のフガシティfを前記式(7)から計算した。
〈1−2〉液相のフガシティf=気相のフガシティfとなるときの液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度とを算出した。
〈1−3〉上記〈1−2〉の計算から求められる、液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度から得られる気液平衡定数の計算値Kcと、実測値Km(0.0077=10/1300)とを比較評価する。
〈1−4〉上記〈1−3〉の結果、計算値Kcは実測値Kmから乖離していたので、次に再計算を行った。
〈2〉l12を−1.1と仮定したとき
〈2−1〉l12=−1.1と仮定して、上記〈1〉に記載したと同様に前記式(7)から計算を行った。
〈2−2〉計算から求められる、液相中のメタン濃度と気相中のメタン濃度から得られる気液平衡定数の計算値Kc(0.0077)と、実測値Km(0.0072)とがほぼ同じ値となった。
〈3〉このようにして、異種の分子間相互作用パラメータk12、l12、βが決定されたので、以後、これらの気液平衡データを用いてアンモニア−酸素系の気液平衡定数等を求めることができる。
(1−4−3)気液平衡定数の実測値Kmと計算値Kcの対応
図4に、表2のアンモニア液相中及び気相中の酸素の濃度実測値をプロットして示した。このプロットを結んで得られる仮想線の傾きから気液平衡定数の実測値Km(0.0072)が求められる。
また、図4に、SRK状態方程式と指数型混合則から上記計算により得られた、気液平衡定数の計算値Kc([10/1300]=0.0076を実線で示す。
図4の実測値Kmと、理論式からの計算値Kcは良い対応関係にあり、気液平衡定数を理論計算による求めることが有効であることが確認できた。
上記から、気相中の酸素濃度(測定値)と、気液平衡定数の実測値Km又は計算値Kcから、液相中の酸素濃度を推定することが可能である。
(2)不純物成分濃度(Cv及びCl)からガス放出量(W)の想定
前記容器内気相中の各不純物成分濃度(Cv)と気液平衡定数(K)から、液相の各不純物成分濃度(Cl)を推定し、目的の精製された液化ガスを得るために、精製槽内の気相部からの気化された液化ガスのガス放出量(W)を想定することができる。
各不純物成分濃度(Cv1〜n及びCl1〜n)についてそれぞれ必要なガス放出量(W)を求めて、これらの放出量のうちもっとも放出量の大きい各不純物成分についての放出量を採用することが望ましい。
放出量(W)の想定は、精製槽内の液化ガスの液相部と気相部のホールド量と、不純物成分濃度(C及びC)から、各不純物成(I)の蒸発計算により原料液化ガス(R)を気相部から放出するガス放出量(W)の想定が可能である。尚、実用上、気相部のホールド量が少なく無視し得る場合には、精製槽内の液化ガスの液相部のホールド量と、不純物成分濃度(Cl)から計算によりガス放出量(W)を想定することもできる。
又、ガス放出量(W)は、計算により求めることも可能であるが、予め精製する原料液化ガス(R)を精製槽に移送して、前記ガス放出する温度でおおよそ気液平衡状態を維持すると共に、放出されるガスの不純物成分濃度(Cv1〜n)を適宜分析しながらガス放出を行い、後述する図5に示す、ガス放出量(W)と、不純物成分濃度(Cv1〜n及びCl1〜n)の関係を実測から求めておけば、以降は同じ原料液化ガス(R)を精製槽を使用して精製する際に該実測値を使用して原料液化ガス(R)の精製を行うことができる。
図5は、実測値に基づく、精製槽内液化ガスの気相部からのガス放出による、液相中の液化ガスを精製する際の放出ガス量(W)の推算方法を示す説明図である。図5中の縦軸は対数軸であって、不純物成分濃度を示している。
例えば、図5において、精製槽内に、不純物成分aが含有されている原料液化ガス(R)が一定温度で貯蔵されている場合、液相中の液化ガス量に対するガス放出量(質量%)と、気相と液相が平衡状態にある気相中の不純物成分濃度(Cv)との関係は、測定値又は経験値等からf1のラインで示される。f1は精製槽の形状などによらず指数関数的に変化する。
一方、該不純物濃度(Cv)と気液平衡定数Kから求められる、液相中の不純物濃度(Cl)との関係は、f2のラインで示される。f2は精製槽の形状などによらず指数関数的に変化する。
精製槽内の液化ガスの液相不純物成分aの濃度を図5中のC点で示す濃度以下とする場合(C以下)にはガス放出量をW以上とすればよく、このときの気相中の不純物成分aの濃度は、C以下となる。
また、精製槽内の液化ガスの気相不純物成分aの濃度を図5中のC点で示す濃度以下とする場合(C’以下)には、ガス放出量はW以上とすればよい。
同様に、図5において、不純物成分bが含有されている原料液化ガス(R)が一定温度で貯蔵されて、液相中の液化ガス量に対するガス放出量(質量%)と、気液平衡状態にある気相中の不純物成分濃度(Cv)との関係は、測定値又は経験値等からf3のラインで示される。一方、該不純物濃度(Cv)と気液平衡定数Kから求められる、液相中の不純物濃度(Cl)との関係は、f4のラインで示される。この場合に液相又は気相中の不純物成分bの濃度を図5中のC点で示す濃度以下としたい場合には前記不純物成分aを含有する場合と同様に考えることができる。また、f3およびf4は精製槽の形状などによらず指数関数的に変化する。
このように、ガス放出量(質量%)に対応する液相中と気相中の各不純物成分濃度を測定又は推定した図を作成しておけば、精製槽内の原料液化ガス(R)気相中の各不純物成分濃度を測定すれば、精製のためのガス放出量(質量%)を容易に想定することが可能になる。更に、精製後に一定温度で貯蔵されて、気液平衡状態にある精製液化ガス(P)の気相中の該不純物成分濃度を測定すれば、液相中の該不純物成分濃度が推定できて、精製液化ガス中の不純物成分濃度管理を容易に行うことが可能になる。
〔4−2〕操作2
操作2は、精製槽内の気相部から前記ガス放出量(W)を連続的又は断続的に放出することにより、気相中に濃縮されていた易揮発性の不純物成分(I)と、液化ガスを気化させることにより液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)を除去し、液相中の液化ガスの精製を行う操作である。
図1、2において、気化された液化ガスは放出路3から放出される。この場合、放出は連続的又は断続的に行うことができるが、該放出は、一定流量条件で行われることが望ましい。該放出先は、燃焼炉、吸収塔、吸着塔等の除外設備で処理しても良く、低純度の液化ガスでも使用可能な供給先に供給路2から供給することもできる。
精製槽から気化された液化ガスの放出量は、精製槽の重量測定、放出路に配設されたマスフローコントローラの積算値、又は放出路もしくは供給路に設けられたガスクロマトグラフの不純物濃度(Cv)の分析値から知ることができるので、予めプロセス制御システム等を用いて、予め放出量を設定しておくことにより、放出量を容易に制御することが可能である。
また、操作2において、ガスクロマトグラフ(16)により測定された気相部不純物濃度(C)の検出信号を、放出路に設けられたマスフローコントローラ(22)にフィードバックして該コントローラの開度を制御することができる。
尚、精製槽内で液化ガスが気化されていくと、液相中の液化ガスは蒸発潜熱を奪われて温度が低下する傾向にあるので、急激な温度低下を避けることと、液相と気相が平衡に近い状態を維持した方が易揮発性の不純物成分を気相中に濃縮できるので、精製槽内を一定温度に保持するために、該精製槽を温度調節機能を有する恒温槽中に設置する、精製槽の外周部に温度調節機能を有するジャケットを設ける、放出を断続的に行って平衡状態を回復させる等の手段を採用することができる。これらの手段の中でも、精製槽を前記恒温槽中に設置することが好ましい。この場合、図1に示すように恒温槽(41)にヒータ(43)を設けておいて、圧力計(25)からの信号により該ヒータの加熱を制御することもできる。
尚、液化ガスと不純物成分(I)の種類、液化ガス中に含まれる易揮発性の不純物成分(I)濃度、気液平衡定数(K)等から好ましい精製槽内の気相部、液相部のそれぞれの容積、液面の表面積等を一概に決定することは出来ないが、容器の気相部からのガスの放出が円滑に行われて不純物成分(I)が効率よく除去できるように精製槽内の気相部、液相部のそれぞれの容積、液面の表面積等を考慮することが望ましい。
〔4−3〕操作3
操作3は、前記ガスの放出段階、放出終了直前、又は放出終了後に、一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて、気液平衡状態にある精製槽内の気相部、放出路、又は供給路から採取してガスコロマトグラフ等により測定された気相中の不純物成分(Cv)の濃度と、前記気液平衡定数(K)から該液相中の不純物成分濃度(Cl)の推定を行い、精製液化ガスの品質確認を行う操作である。精製槽(13又は34)内には図1、2には示されていないが、温度検出部、試料採取部を設けられていることが望ましい。
精製槽内の気相部から採取した試料中の不純物成分の濃度(気相中の不純物成分濃度)と、前記気液平衡定数(K)から該液相中の不純物成分濃度の推定を行う操作は、操作1に記載したのと同様である。
〔4−4〕操作4
操作4は、前記精製液化ガス(P)の品質確認後、精製槽から供給先に精製液化ガスを供給する操作である。操作2で所定のガス放出を行い、操作3で、精製槽内の液化ガスの製品純度が確認されたら、供給路1又は供給路2から供給先に液化ガスを供給する。
図1に示すように、供給路1又は供給路2から供給先に液化ガスを供給する際に、重量計(42)、供給路2に設置されたガスクロマトグラフ(16)より測定された不純物成分(Cv)の濃度等からの信号により、気相取出し弁(31)、液相取出し弁(32)等の開閉を制御することもできる。
図1又は2に示す、供給路1から精製液化ガス(P)を供給先に供給する場合、供給路1に、減圧弁(23)、気化器(14)、水分除去筒(15又は38)、マスフローコントローラ(24)等を設けることができ、更に該水分除去筒(15又は38)の後段等に金属除去フィルター(図示せず)、を設置することもできる。
また、図1又は2に示す、供給路1から精製液化ガス(P)を供給先に供給する場合、油分除去装置(35)、減圧弁(23)、気化器(14)、水分除去筒(15又は38)、マスフローコントローラ(24)等を設けることがで、更に該水分除去筒(15又は38)の後段等に金属除去フィルター(図示せず)、を設置することもできる。
油分除去装置(35)は、前記油分除去装置(12)と同様に装置内に活性炭等を充填したものを使用でき、減圧弁(23)は公知のものを使用でき、気化器(14)は加熱源として熱媒、電熱ヒータ等を用いた間接加熱を採用でき、水分除去筒(15又は38)には公知のゼオライト、シリカゲル等の脱水剤を使用することができ、マスフローコントローラ(24)には公知のものを用いることができる。
尚、脱水剤によっては脱水剤がろ過材の役目を果たすことで水分以外にも粒子状の金属不純物も十分に吸着除去可能であるが、より高純度のろ過が必要であれば水分除去筒の後段に金属除去フィルターを設けて供給することも可能である。該金属除去フィルターとしては例えば市販の中空糸フィルターや焼結フィルター等を使用することができる。
次に、実施例により本発明をより具体的に説明する。尚、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
実施例1において、図1のフロー図に示す型式の精製槽(13)を用いて原料液化アンモニアの精製を行う際の前記図5に示すような放出ガス量と、気相不純物濃度及び液相不純物濃度の低下との関係を求めた。
精製槽(13)内の気相成分に含まれる不純物メタン濃度は、ガスクロマトグラフGC−PDD(GLサイエンス社製、型式:パルス放電式検出器付きガスクロマトグラフ)により測定し、液相成分に含まれる不純物メタン濃度は、液相から試料を採取して、該試料を気化器にて気化させて均質化して、前記ガスクロマトグラフを用いて測定した。
(1)精製装置
精製槽(13)の内容積は20リットル(内径220mm、高さ525mm)である。
精製装置は、図1に示すように、貯蔵容器(11)から油分除去装置(12)を経由して精製槽(13)に液化ガスが充填可能なように配管で接続され、放出路3には、気相成分に含まれる不純物成分濃度測定用のガスクロマトグラフ(16)が接続され、供給路1には、減圧弁(23)、及び気化器(14)を経由して、水分除去が可能な吸着剤を充填した水分除去筒(15)が接続され、水分除去筒前後の水分量が測定できるように、水分計(17)(キャビティリングダウン分光分析(CRDS)型水分計)が接続されている。油分除去装置には油分除去剤として活性炭が充填され、水分除去装置にはモレキュラーシーブが充填されている。
(2)精製操作
(2−1)操作1
図1に示す貯蔵容器(11)から油分除去装置(12)を経由して精製槽(13)に精製槽体積の80%に相当する16リットルの原料液化アンモニア(10Kg)を移充填した。
移送後1時間以上静置して精製槽内が25℃、0.898MPaに維持された状態で放出路3から精製槽の気相成分に含まれる不純物成分を測定したところ、表3中の左列欄に記載の分析結果が得られた。
気相の不純物濃度(Cv)、該Cvから求めた液相不純物濃度(Cl)、及び、気相部と液相部の容量から、ガス放出量(W)と不純物成分濃度との関係を計算すると、図6に示す気相中と液相中のメタン濃度、図7に示す気相中と液相中の酸素濃度の推定値(図6、7中に破線と実線でそれぞれ示す)が求められた。
図6、7にそれぞれ示されるメタンと酸素についての各濃度とガス放出量からは、アンモニア純度を99.999(vol.%)以上とするために、充填量の6質量%に相当する600gのガス量を放出すればよいことが想定された。
(2−2)操作2、3
精製槽に取り付けられた気相排気口から放出路3に、充填量の6質量%に相当する600gを10slm(standard liter / min.)の流量で、精製槽内を約25℃に維持しながらおよそ80分かけて放出した。該放出終了の際に放出路で不純物成分(精製槽気相中に含まれる不純物成分に相当する)を検出したところ表3中の右列欄に示すように易揮発性不純物成分が除去された液化アンモニアを得た。
次に前記放出操作により、精製槽に取り付けられた液相取出し弁(32)から精製された液化ガスの液相を減圧弁(23)を経由して、気化器(14)に供給した。気化した液化ガス中に含まれる水分を測定したところ、水分除去筒(15)の上流側の水分濃度は200ppmであり、その下流側の水分濃度は定量下限界である10vol.ppb以下に低減した。該水分除去筒(15)の下流側でガスクロマトグラフGC−PDDにより精製液化アンモニアの純度を測定したところ、純度99.999(vol.%)以上の精製液化アンモニアであった。
図6に前記ガス放出前の精製槽内の液層と気相中の不純物成分であるメタン濃度、1.5質量%ガス放出時の液相中のメタン濃度、ガス放出終了時の精製槽内気相中のメタン濃度の測定値を示す。
また、図7に前記ガス放出前の精製槽内の液層と気相中の不純物成分である酸素濃度、ガス放出終了時の精製槽内の気相中の酸素濃度と、気液平衡定数から求められた液相中の不純物酸素濃度を示す。
Figure 0005583121
実施例1で得られた結果から、実施例1で使用したとほぼ同様の易揮発性不純物成分を含む原料液化アンモニアを使用して精製する場合、図6、7を使用すれば、原料液化アンモニアの精製に必要なガス放出量を想定することが可能になる。
[実施例2]
液化アンモニア中の易揮発性不純物の濃度が実施例1で用いたと同様の原料液化アンモニアを精製槽内に移充填して気相部からのガス放出を行うことにより、液化アンモニアの精製を行った。
(1)精製装置
精製槽(13)の内容積は20リットル(内径220mm、高さ525mm)である。
精製装置は、実施例1で使用したのと同様の装置を使用した。
図1に示すように、貯蔵容器(11)から油分除去装置(12)を経由して精製槽(13)に液化ガスが充填可能なように配管が接続され、放出路3には気相成分に含まれる不純物成分濃度測定用のガスクロマトグラフ(16)が接続され、供給路1には減圧弁(23)、及び気化器(14)を経由して、水分除去することが可能な吸着剤を充填した水分除去筒(15)が接続され、水分除去筒前後の水分量が測定できるように、水分計(17)(キャビティリングダウン分光分析(CRDS)型水分計)が接続されている。精製槽の液化ガスの残量モニターとして重量計(42)が設けられている。重量計からの残存量を示す信号を受けて液相受入弁(26)が開閉する。精製槽の重量計(42)のモニター信号を受けて気相取出し弁(31)および液相取出し弁(32)が開閉する。精製槽(13)は熱媒体等を蓄えた恒温槽(41)内に配置されており、恒温槽(41)には圧力計(25)からの信号を受けて温度制御可能なヒータ(43)が設置されている。油分除去装置(12)には油分除去剤として活性炭が充填され、水分除去筒(15)にはモレキュラーシーブが充填されている。
(2)精製操作
(2−1)操作1
貯蔵容器(11)から油分除去装置(12)を経由して精製槽(13)に精製槽体積の80%に相当する16リットルの原料液化アンモニア(10Kg)を移充填した。
移送後1時間以上静置して精製槽内が25℃、0.898MPaに維持された状態で放出路3から精製槽の気相成分に含まれる不純物成分を測定したところ、表4中の左列欄に記載の分析結果が得られた。
前記実施例1で得られた、原料液化アンモニアを精製する際の放出ガス量と、気相不純物濃度及び液相不純物濃度の低下との関係を示す、図6、7を参考にすると、アンモニア純度:99.999(vol.%)以上とするには、充填量の6質量%に相当する600gのガス量を放出すればよいことが想定された。
(2−2)操作2、3
精製槽に取り付けられた気相取出し弁(31)から放出路3に、10slm(standard liter / min.)の流量でガスが放出された。この間、放出路中の不純物濃度はガスクロマトグラフ(16)でモニターされ、精製槽内を約25℃に維持しながらおよそ80分かけて充填量の6質量%に相当する600gのガスを放出した時点で、表4中の右列欄に示すように易揮発性不純物成分が除去された精製液化ガスが得られたことが確認され、それによりガスクロマトグラフ(16)からの信号で気相取出し弁(31)が自動的に閉止されるとともに、液相取出し弁(32)を開とする信号が送られた。
(2−3)操作4
その後、精製槽(13)から、液相取出し弁(32)、減圧弁(23)、気化器(14)を経由した供給が自動的に開始された。気化した液化ガス中に含まれる水分濃度を測定したところ、水分除去筒(15)の上流側の水分濃度は200ppmであり、その下流側の水分濃度は定量下限界である10vol.ppb以下に低減したことが確認できた。該水分除去筒(15)の下流側でガスクロマトグラフGC−PDDにより精製液化アンモニアの純度を測定したところ、純度99.999(vol.%)以上の精製液化アンモニアであった。
液化ガスの供給を続け、精製槽の液化ガスの残量が10%以下になったことが計量計(42)で検知されて、供給は自動的に停止されるとともに、貯蔵容器(11)から液相受入弁(26)を経て原料液化アンモニアの移充填が自動的に開始された。
精製槽の充填量が10kgとなったところで、計量計(42)からの信号で液相受入弁(26)が閉じられて移充填は自動的に停止された。移送後、約1時間静置して精製槽内を約25℃、0.898Mに維持した。その後該温度に維持しながら気相取出し弁(31)から放出路3に、10slmの流量で放出が開始された。およそ80分かけて充填量の6質量%に相当する600gのガスを放出たしたところで、前記放出後と同様に易揮発性不純物の除去が確認された。気相取出し弁(31)が閉じられて気相部からの放出は自動的に停止された。その後、貯蔵容器(11)から液相受入弁(26)を経て原料液化アンモニアが再度移充填された。
Figure 0005583121
[実施例3]
液化アンモニア中の易揮発性不純物の濃度が実施例1で用いたとほぼ同様である原料液化アンモニアを精製槽内に移充填して気相部からのガス放出を行うことにより、液化アンモニアの精製を行った。
(1)精製装置
精製装置として、図2に示すようなサイフォン管式精製槽(34)(内容積:100リットル、内径:350mm、高さ:1000mm)を使用した。
精製槽(34)には、実施例1で使用したとほぼ同じ原料液化アンモニアが50kg、25℃、0.898MPaに維持された状態で貯蔵されている。
精製槽(34)には、液相取出し弁(32)から油分除去装置(35)、減圧弁(36)、及び気化器(37)を経由して、水分除去可能な吸着剤を充填した水分除去筒(38)が接続されている。又、水分除去筒前後の水分量が測定できるように供給路1に至る移送経路にはCRDS型水分計(17)が接続されている。精製槽(13)の気相取出し弁(31)の下流側の放出路3にはガスクロマトグラフ(16)が接続されている。
(2)精製操作
(2−1)操作1
精製槽(34)内が25℃、0.898MPaに維持された状態で放出路3に設置されたガスコロマトグラフ(16)により気相成分に含まれる不純物成分を測定したところ、表5中の左列欄に記載の分析結果が得られた。
前記実施例1で得られた、原料液化アンモニアを精製する際の放出ガス量と、気相不純物濃度及び液相不純物濃度の低下との関係を示す、図6、7を参考とすると、アンモニア純度:99.999(vol.%)以上とするには、充填量の6質量%に相当する3000gのガス量を放出すればよいことが想定された。
(2−2)操作2、3
精製槽に取り付けられた気相取出し弁(31)から放出路3に、マスフローコントローラ(33)で10slm(standard liter / min.)の流量に制御して、充填量の6質量%に相当する3000gを、精製槽内を約25℃に維持しながらおよそ400分かけて放出した。
該放出終了の際に放出路3で気相中の不純物成分(精製槽気相に含まれる不純物成分に相当する)を検出したところ表5の右列欄に示す、易揮発性不純物成分が除去されたアンモニアを得た。
次に精製後の液化アンモニアの液相を液相取出し弁(32)から油分除去装置(35)、減圧弁(36)を経由して気化器(37)で気化した液化アンモニア中に含まれる水分濃度を水分計(17)で測定したところ、200ppmであった。次に水分除去筒(38)で水分除去後の気化した液化ガス中に含まれる水分濃度は定量下限界である10vol.ppb以下に低減した。水分除去筒(38)の下流側に設置されたガスクロマトグラフ(16)による分析した結果、精製アンモニア純度は99.999(vol.%)以上であった。
Figure 0005583121
本発明の精製液化ガスの供給方法により、半導体製造装置に高純度に半導体材料ガスを供給でき、該半導体製造装置で形成される製造物がより良質なものとなる。
11 貯蔵容器
12 油分除去装置
13 精製槽
14 気化器
15 水分除去筒
16 ガスクロマトグラフ
17 水分計
21 液相取出し弁
22 マスフローコントローラ
23 減圧弁
24 マスフローコントローラ
26 液相受入弁
31 気相取出し弁
32 液相取出し弁
33 マスフローコントローラ
34 精製槽
35 油分除去装置
36 減圧弁
37 気化器
38 水分除去筒
39 マスフローコントローラ
41 恒温槽
42 重量計
43 ヒータ

Claims (9)

  1. 主成分である液化ガスよりも易揮発性の不純物成分(I)を1成分以上含む、精製槽内に貯蔵された原料液化ガス(R)、
    又は、貯蔵容器から精製槽に移送された原料液化ガス(R)を
    少なくとも下記操作1ないし操作4により、精製槽内の気相部からのガス放出による精製を行って精製された精製液化ガス(P)を供給先に供給することを特徴とする、精製液化ガスの供給方法。
    〈1〉原料液化ガス(R)が一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から試料を採取して該気相部の各不純物成分(I)の濃度(CR)を測定した後、得られた各濃度(CR)と、前記一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)における各成分の液相と気相の各不純物成分濃度比(気液平衡定数(K))からそれぞれ下記(1)式により、該精製槽内の液相中の各不純物成分濃度(C)を推定して、
    該気相と液相中のそれぞれの不純物成分濃度((C)及び(C))とホールド量から、精製槽内気相部に濃縮されている易揮発性の不純物成分(I)と、精製槽内で液相中の液化ガスを気化させると液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去して、原料液化ガス(R)を精製するのに必要な精製槽内の気相部からのガス放出量(W)の想定を行う操作(操作1)、
    液相中の不純物成分濃度(C)=K×気相中の不純物成分濃度(CR)・・(1)
    〈2〉精製槽内の気相部から前記ガス放出量(W)を連続的又は断続的に放出路に放出することにより、気相部に濃縮されていた易揮発性の不純物成分(I)と、液化ガスを気化させることにより液相から気相中に濃縮してくる不純物成分(I)とを除去し、液相中の液化ガスの精製を行う操作(操作2)、
    〈3〉前記放出段階、及び/又は放出終了後に、一定温度(t℃)又は一定圧力(pPa)に保持されて気液平衡状態にある精製槽内の気相部から採取した試料の各不純物成分(I)の濃度を測定した後、得られた各濃度(C)と、前記気液平衡定数(K)から該液相中の不純物成分濃度(C)の推定を行い、精製液化ガス(P)の品質確認を行う操作(操作3)、
    〈4〉前記精製液化ガス(P)の品質確認後、精製槽から供給路を介して供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作(操作4)
  2. 前記操作2において、ガスクロマトグラフにより測定された気相部不純物濃度(C)の検出信号を、放出路に設けられたマスフローコントローラにフィードバックして該コントローラの開度を制御すること、
    又は、操作4において、精製槽の重量計、もしくはガスクロマトグラフにより測定された気相部不純物濃度(C)の検出信号を供給路に設けられたマスフローコントローラにフィードバックして該コントローラの開度を制御することを含む、請求項1に記載の精製液化ガスの供給方法。
  3. 前記操作1において、原料液化ガス(R)の貯蔵容器から精製槽への移送が油分分離装置を経由して、油分が除去された原料液化ガスの精製槽への移送であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の精製液化ガスの供給方法。
  4. 前記操作4が精製槽の液相部から減圧弁、気化器、及び水分除去筒を経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
  5. 前記操作4が精製槽の液相部から減圧弁、気化器、水分除去筒、及び金属除去フィルターを経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
  6. 前記操作4が精製槽の液相部から、油分分離装置、減圧弁、気化器、及び水分除去筒を経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
  7. 前記操作4が精製槽の液相部から、油分分離装置、減圧弁、気化器、水分除去筒及び金属除去フィルターを経て供給先に精製液化ガス(P)を供給する操作であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
  8. 前記気液平衡定数(K)が一定温度(t℃)で液化ガスが貯蔵されている精製槽内の、気液平衡状態にある液相と気相部からそれぞれ試料を採取して定量分析により求められる実測値Km、
    又は、不純物成分の臨界温度、臨界圧力、及び分極率を含む物性値から、一定温度(t℃)で気相中に含まれる不純物成分量と液相中に含まれる不純物成分量の関係を示す、ソアブ・レドリッヒ・クゥオン(Soave-Redlich-Kwong)状態方程式(SRK状態方程式)と指数型混合則から求められる計算値Kcであることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
  9. 前記液化ガスが液化アンモニアであり、液相中の不純物成分が少なくともメタン、及び/又は酸素であることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の精製液化ガスの供給方法。
JP2011514321A 2009-05-21 2010-05-13 精製液化ガスの供給方法 Active JP5583121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514321A JP5583121B2 (ja) 2009-05-21 2010-05-13 精製液化ガスの供給方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123069 2009-05-21
JP2009123069 2009-05-21
PCT/JP2010/003251 WO2010134301A1 (ja) 2009-05-21 2010-05-13 精製液化ガスの供給方法
JP2011514321A JP5583121B2 (ja) 2009-05-21 2010-05-13 精製液化ガスの供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010134301A1 JPWO2010134301A1 (ja) 2012-11-08
JP5583121B2 true JP5583121B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43125994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514321A Active JP5583121B2 (ja) 2009-05-21 2010-05-13 精製液化ガスの供給方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120060517A1 (ja)
JP (1) JP5583121B2 (ja)
KR (1) KR20120024743A (ja)
CN (1) CN102448570B (ja)
TW (1) TW201102555A (ja)
WO (1) WO2010134301A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153545A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アンモニア精製システムおよびアンモニアの精製方法
TWI418391B (zh) * 2011-09-22 2013-12-11 Lien Jeh Transp Co Ltd Method for low temperature step-down fluid transfer and adiabatic discharge distillation device and method
JP5938932B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
JP5881167B2 (ja) * 2012-06-26 2016-03-09 日本パイオニクス株式会社 アンモニアの精製方法
JP6082914B2 (ja) * 2012-08-16 2017-02-22 日本パイオニクス株式会社 アンモニアの精製方法
JP6150066B2 (ja) * 2013-10-08 2017-06-21 大陽日酸株式会社 アンモニア精製装置、及びアンモニア精製方法
US20170038105A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Michael D. Newman Pulsed liquid cryogen flow generator
JP6998329B2 (ja) * 2017-02-02 2022-01-18 住友精化株式会社 液化ガスの精製方法および装置
JP6393817B1 (ja) * 2017-10-17 2018-09-19 株式会社ニクニ 分離システム
JP7189962B2 (ja) * 2018-03-19 2022-12-14 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア ガス供給アセンブリ
CN114295942B (zh) * 2021-11-29 2024-03-15 国网北京市电力公司 电力电缆故障诊断系统、电力电缆的故障确定方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097399A (ja) * 1998-08-24 2000-04-04 Air Prod And Chem Inc 液化圧縮ガス用超高純度気体製品送出装置のための制御ガス抜き装置並びに高純度気体製品送出方法及び装置
JP2000220962A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Showa Tansan Co Ltd 液化ガスの精製装置および液化ガスの精製方法
JP2003128412A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Mitsui Chemicals Inc 四弗化ケイ素の精製方法
JP2004035346A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Kobe Steel Ltd 超高純度液化二酸化炭素の製造方法およびその装置
WO2007008900A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Praxair Technology, Inc. Low vapor pressure system
JP2007032610A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Japan Air Gases Ltd 液化ガスの供給システムおよび供給方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124967A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 大同酸素株式会社 高純度窒素ガス製造装置
WO1995006504A1 (fr) * 1993-08-30 1995-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede et appareil de distillation sous pression reduite
JPH11201636A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Nippon Sanso Kk 空気液化分離装置及びその運転方法
WO2000027509A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-18 Nippon Sanso Corporation Procede et dispositif d'enrichissement en composant lourd d'isotopes d'oxygene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097399A (ja) * 1998-08-24 2000-04-04 Air Prod And Chem Inc 液化圧縮ガス用超高純度気体製品送出装置のための制御ガス抜き装置並びに高純度気体製品送出方法及び装置
JP2000220962A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Showa Tansan Co Ltd 液化ガスの精製装置および液化ガスの精製方法
JP2003128412A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Mitsui Chemicals Inc 四弗化ケイ素の精製方法
JP2004035346A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Kobe Steel Ltd 超高純度液化二酸化炭素の製造方法およびその装置
WO2007008900A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Praxair Technology, Inc. Low vapor pressure system
JP2007032610A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Japan Air Gases Ltd 液化ガスの供給システムおよび供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201102555A (en) 2011-01-16
JPWO2010134301A1 (ja) 2012-11-08
KR20120024743A (ko) 2012-03-14
WO2010134301A1 (ja) 2010-11-25
CN102448570A (zh) 2012-05-09
US20120060517A1 (en) 2012-03-15
CN102448570B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583121B2 (ja) 精製液化ガスの供給方法
US6576138B2 (en) Method for purifying semiconductor gases
Ahmad et al. Feasibility of thermal separation in recycling of the distillable ionic liquid [DBNH][OAc] in cellulose fiber production
Alekseev et al. Cryogenic distillation facility for isotopic purification of protium and deuterium
CN109311667B (zh) 硫化氢混合物和其制造方法以及填充容器
Vorotyntsev et al. Progress and perspectives in high-purity substance production for semiconductor industry
JP2003183021A (ja) アンモニアガスの連続精製方法および装置
JP7019726B2 (ja) 極低温液体の極微量汚染物質の解析方法
JP6003835B2 (ja) メタノール吸着塔の破過予測方法
Huckaby et al. Absorption of sulfur dioxide by growing and evaporating water droplets
Bondarenko et al. Automated cryogenic unit for xenon extraction from concentrated mixtures
US11885741B2 (en) Analysis device, liquefied gas production plant, and property analysis method
Khanna et al. Thin-film infrared spectroscopic method for low-temperature vapor pressure measurements
CN101554559A (zh) 吸附法提纯低沸点有机物
Broom et al. Gas sorption measurement techniques
Zaitsau et al. Experimental determination of vapor pressures
Ismail et al. A study on the kinetics of propane-activated carbon: theory and experiments
CN108290734B (zh) 氯化氢混合物及其制造方法以及填充容器
JP2014119318A (ja) 試料ガスの分析システムおよび分析方法
CN102675034B (zh) 一种氯乙烯单体的提纯系统及其方法
RU2427414C1 (ru) Установка для разделения изотопов
İbrahimoğlu et al. Application of the Graphical Method to the Liquid Phase
Bondarenko et al. Separation of Noble-Gas Isotope Mixtures Using Low-Temperature Adsorption
Dai et al. The adsorption characteristics of helium under low temperature
JP6160932B2 (ja) ガス分析方法、ガス分析装置、及びヘリウム液化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250