JP5581702B2 - 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置 - Google Patents

車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581702B2
JP5581702B2 JP2010008499A JP2010008499A JP5581702B2 JP 5581702 B2 JP5581702 B2 JP 5581702B2 JP 2010008499 A JP2010008499 A JP 2010008499A JP 2010008499 A JP2010008499 A JP 2010008499A JP 5581702 B2 JP5581702 B2 JP 5581702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
acceleration
resistance
longitudinal acceleration
acquisition means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010008499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011145266A (ja
Inventor
由行 安井
啓太 中野
千裕 新田
鈴木  孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2010008499A priority Critical patent/JP5581702B2/ja
Publication of JP2011145266A publication Critical patent/JP2011145266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581702B2 publication Critical patent/JP5581702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の前後加速度修正装置、特に、車輪の前後力によって発生する車両(車体)の前後加速度を演算する装置を備える車両の諸元推定装置、及び該車両の前後加速度修正装置に関する。
走行中の車両の運動を制御するため、車両諸元(車両の寸法や重量等の諸要素を数量で表したもの)の値が必要となる。ホイールベース、トレッド等の車両諸元は、車両毎に予め決まった値であるため不変である。しかし、車両重量、重心位置等の車両諸元は積載量(乗員、荷物等の量)によって変化するため、これらの値を推定する必要がある。例えば、車両重量は、車両に作用する前後力(制動力、駆動力)と、前後力によって発生する車両の前後加速度との関係から推定される。
摩擦ブレーキ装置では、摩擦部材(ブレーキパッド等)の摩擦力によって車輪に制動力を発生させるが、摩擦部材の摩擦係数は各種の条件下で変化する。この変化に対応して高精度に車両重量を推定するため、特許文献1には、電動モータによる回生制動装置と、液圧式や電動式などの摩擦制動装置の2種類のブレーキ装置を併設した複合ブレーキを備え、電動モータのみを用いた車両の制駆動時に制駆動トルク指令値と、この指令値を与えた時における実際の車体加減速度(前後加速度)との関係から、車両重量を推定することが記載されている。
特開2006−337087号公報
しかし、車両重量の推定における誤差要因としては、制動力(前後力)の誤差だけではなく、前後加速度の誤差も考慮しなければならない。本発明の目的は、積載量(乗員数、荷物量)によって変化する車両諸元(例えば、車両重量)を精度良く推定するための前後加速度の修正装置を提供することである。また、この前後加速度修正装置によって推定された前後加速度の情報(信号)に基づいて高精度に車両諸元を推定できる車両の諸元推定装置を提供することである。
車両の前後加速度修正装置は、車両の前後加速度(Gxa)を取得する前後加速度取得手段(GXA)と、前記車両に作用する走行抵抗(Grr)を取得する走行抵抗取得手段(GRR)と、前記前後加速度(Gxa)から前記走行抵抗(Grr)を除いて修正加速度(Gxs)とする修正手段(GXS)とを備える。
車両の前後加速度修正装置は、前記車両の走行速度(Vxa)を取得する車速取得手段(VXA)を備える。そして、前記走行抵抗取得手段(GRR)は、前記走行速度(Vxa)に基づいて前記走行抵抗(Grr)を演算する。
また、車両の前後加速度修正装置は、前記車両の操舵角(Saa)を取得する操舵角取得手段(SAA)と、前記車両の横加速度(Gya)を取得する横加速度取得手段(GYA)とを備える。そして、前記走行抵抗取得手段(GRR)は、前記操舵角(Saa)、及び、前記横加速度(Gya)に基づいて前記走行抵抗(Grr)を演算する。
さらに、車両の前後加速度(Gxa)を取得する前後加速度取得手段(GXA)と、前記車両に作用する走行抵抗(Grr)を取得する走行抵抗取得手段(GRR)と、前記前後加速度(Gxa)から前記走行抵抗(Grr)を除いて修正加速度(Gxs)とする修正手段(GXS)と、前記車両の運転者によって操作される加速操作部材の操作量である加速操作量(Asa)を取得する加速操作量取得手段(ASA)と、前記修正加速度(Gxs)、及び、前記加速操作量(Asa)に基づいて前記車両の諸元(Mvh等)を推定する推定手段(VHE)とを備える車両の諸元推定装置とすることができる。
また、車両の前後加速度(Gxa)を取得する前後加速度取得手段(GXA)と、前記車両に作用する走行抵抗(Grr)を取得する走行抵抗取得手段(GRR)と、前記前後加速度(Gxa)から前記走行抵抗(Grr)を除いて修正加速度(Gxs)とする修正手段(GXS)と、前記車両の運転者によって操作される制動操作部材の操作量である制動操作量(Bsa)を取得する制動操作量取得手段(BSA)と、前記修正加速度(Gxs)、及び、前記制動操作量(Bsa)に基づいて前記車両の諸元(Mvh等)を推定する推定手段(VHE)とを備える車両の諸元推定装置としてもよい。
車両の諸元推定装置は、前記車両の走行速度(Vxa)を取得する車速取得手段(VXA)を備え、前記走行抵抗取得手段(GRR)は、前記走行速度(Vxa)に基づいて前記走行抵抗(Grr)を演算することができる。また、車両の諸元推定装置は、前記車両の操舵角(Saa)を取得する操舵角取得手段(SAA)と、車両の横加速度(Gya)を取得する横加速度取得手段(GYA)とを備え、前記走行抵抗取得手段(GRR)は、前記操舵角(Saa)、及び、前記横加速度(Gya)に基づいて前記走行抵抗(Grr)を演算する構成にできる。
前後加速度取得手段GXA(例えば、車体に固定された前後加速度センサ)からの信号には、車両に作用する走行抵抗(車輪の転がり抵抗、車体の空気抵抗、車輪のコーナリング抵抗等)が含まれる。車両の前後加速度修正装置においては、前後加速度取得手段の信号から走行抵抗に起因する成分が除去されることにより、車両諸元の推定等に適切な前後加速度が得られる。
車両の前後加速度修正装置においては、車両の走行速度(Vxa)に基づいて、転がり抵抗、及び、空気抵抗が演算され、これらの抵抗(ドラッグ)が前後加速度取得手段の信号から除去され得る。また、車両の前後加速度修正装置においては、車両の操舵角(Saa)と車両の横加速度(Gya)とに基づいて、コーナリング抵抗(コーナリングドラッグ)が演算され、これが前後加速度取得手段の信号から除去され得る。
前記の前後加速度修正装置によって得られた修正加速度Gxsを用いる車両の諸元推定装置においては、転がり抵抗、空気抵抗、コーナリング抵抗(コーナリングドラッグ)等が、車載の前後加速度取得手段の信号から除去されることによって、車両諸元(例えば、車両重量)が推定されるため、高精度な車両諸元の値が得られる。
即ち、運転者が加速操作を行うとき(即ち、車両が加速するとき)に、前後加速度取得手段(例えば、前後加速度センサ)の信号から走行抵抗成分が除かれため、積載量によって変化する車両諸元(例えば、車両重量)が精度良く推定され得る。加速操作時と同様に、車両の諸元推定装置においては、運転者が減速操作を行うとき(即ち、車両が減速するとき)に、前後加速度から走行抵抗成分が除かれ、積載量によって変化する車両諸元(例えば、車両重量)が精度良く推定され得る。
本発明の実施形態に係る車両の前後加速度修正装置、及び、該装置を用いた車両の諸元推定装置を備えた車両の全体構成を示す図である。 本発明の実施形態について説明するための図である。 本発明の実施形態に係る走行抵抗(第1走行抵抗値)を演算するマップ(特性)について説明するための図である。 本発明の実施形態に係る走行抵抗(第2走行抵抗値)を演算するための処理例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る走行抵抗(第2走行抵抗値)を演算するための他の処理例を示す機能ブロック図である。 本発明の他の実施形態について説明するための図である。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の前後加速度修正装置、及び、該装置を用いた車両の諸元推定装置を備えた車両の全体構成を示す図である。
なお、各種記号等の末尾に付された添字[**]は、各種記号等が4輪のうちの何れかに関するものであるかを示す。「f」は前輪、「r」は後輪、「m」は車両進行方向に対して右側車輪、「h」は左側車輪を示す。したがって、「fh」は左前輪、「fm」は右前輪、「rh」は左後輪、「rm」は右後輪を示す。また、車両の加速・減速は、一般的には正負の符号が付され、例えば、加速が正符号として表され、減速が負符号として表される。しかし、値の大小関係、或いは、値の増加・減少を説明する際にその符号を考慮すると非常に煩雑となる。そのため、説明においては、特に限定がない場合には、絶対値の大小関係、絶対値の増加・減少を表す。また、所定値は正の値とする。
車両には、車輪速度Vwa[**]を検出する車輪速度センサWS[**]と、ステアリングホイールSWの(車両の直進走行に対応する操舵装置の中立位置「0」からの)回転角度θswを検出するステアリングホイール角センサSAと、操向車輪(前輪)の操舵角δfaを検出する前輪舵角センサFSと、運転者がステアリングホイールSWを操作する際のトルクTswを検出する操舵トルクセンサSTと、車両に作用する実際のヨーレイトYraを検出するヨーレイトセンサYRと、車体前後方向における前後加速度Gxaを検出する前後加速度センサGXと、車体横方向における横加速度Gyaを検出する横加速度センサGYと、ホイールシリンダWC[**]の制動液圧Pwa[**]を検出するホイールシリンダ圧力センサPW[**]と、エンジンEGの回転速度Neaを検出するエンジン回転速度センサNEと、エンジンのスロットル弁の開度Tsaを検出するスロットル位置センサTSが備えられる。
そして、運転者の運転操作を検出する手段として、運転者の加速操作部材(例えば、アクセルペダル)APの操作量Asaを検出する加速操作量センサASと、運転者の制動操作部材(例えば、ブレーキペダル)BPの操作量Bsaを検出する制動操作量センサBSと、変速操作部材SFのシフト位置Hsaを検出するシフト位置センサHSとが備えられている。
また、車両には、制動液圧を制御するブレーキアクチュエータBRKと、スロットル弁を制御するスロットルアクチュエータTHと、燃料の噴射を制御する燃料噴射アクチュエータFIと、変速を制御する自動変速機ATとが備えられている。
加えて、車両には、上述の各種アクチュエータ(BRK等)、及び上述の各種センサ(WS[**]等)と電気的に接続された電子制御ユニットECUが備えられている。電子制御ユニットECUは、相互に通信バスCBで接続された、複数の独立した電子制御ユニットECU(ECUb,ECUs,ECUe,ECUa)から構成されたマイクロコンピュータである。電子制御ユニットECU内の各系の電子制御ユニット(ECUb等)は、専用の制御プログラムをそれぞれ実行する。各種センサの信号(センサ値)、及び、各電子制御ユニット(ECUb等)内で演算される信号(内部演算値)は、通信バスCBを介して共有される。
本装置は、電子制御ユニットECU内に備えられる。例えば、ブレーキアクチュエータBRKを制御するブレーキ系電子制御ユニットECUb内に備えられている。本装置では、修正前後加速度Gxs(走行抵抗による影響が除かれた前後加速度)が、前後加速度センサGXによって検出される実際の前後加速度Gxaと、車両速度Vxa等に基づいて演算される。ここで、前後加速度Gxaは、車両速度Vxaを微分して演算され得る。更に、修正前後加速度Gxsに基づいて、車両の積載状態によって変動する車両諸元(重量、重心位置、慣性質量等)が推定される。
ブレーキ系電子制御ユニットECUbでは、車輪速度センサWS[**]、ヨーレイトセンサYR、横加速度センサGY等からの信号に基づいて、アンチスキッド制御(ABS制御)、トラクション制御(TCS制御)等のスリップ抑制制御(前後力制御)が実行される。また、車輪速度センサWS[**]によって検出された各車輪の車輪速度Vwa[**]に基づいて、周知の方法によって、車両の走行速度Vxaが演算される。
操舵系電子制御ユニットECUsでは、操舵トルクセンサST等からの信号に基づいて、電動パワーステアリング制御(EPS制御)が実行される。また、ブレーキ系電子制御ユニットECUbにて演算される車速Vxaに基づいて可変ステアリングギヤ比制御(VGR制御)が実行される。
エンジン系電子制御ユニットECUeでは、加速操作量センサAS等からの信号Asaに基づいて、スロットルアクチュエータTH、燃料噴射アクチュエータFIの制御が実行される。トランスミッション系電子制御ユニットECUaでは、自動変速機ATの変速比の制御が実行される。
ブレーキアクチュエータBRKは、複数の電磁弁(液圧調整弁)、液圧ポンプ、電気モータ等を備えた周知の構成を有している。ブレーキ制御の非実行時では、ブレーキアクチュエータBRKは、運転者による制動操作部材BPの操作に応じた制動液圧を各車輪のホイールシリンダWC[**]にそれぞれ供給し、各車輪に対して制動操作部材(ブレーキペダル)BPの操作に応じた制動トルクをそれぞれ与える。アンチスキッド制御(ABS制御)、トラクション制御(TCS制御)、或いは、車両のアンダステア、オーバステアを抑制する車両安定性制御(ESC制御)等のブレーキ制御の実行時には、ブレーキアクチュエータBRKは、ブレーキペダルBPの操作とは独立してホイールシリンダWC[**]毎の制動液圧を制御し、制動トルクを車輪毎に調整できる。
各車輪には、制動手段として、周知のホイールシリンダWC[**]、ブレーキキャリパBC[**]、ブレーキパッドPD[**]、及び、ブレーキロータRT[**]が備えられる。ブレーキキャリパBC[**]に設けられたホイールシリンダWC[**]に制動液圧が与えられることにより、ブレーキパッドPD[**]がブレーキロータRT[**]に押付けられ、その摩擦力によって、各車輪に制動トルクが与えられる。なお、制動トルクの制御は、制動液圧によるものに限らず、電気ブレーキ装置を利用して行うことも可能である。
前輪操舵制御機構STRでは、運転者に操作されるステアリングホイールSWが、アッパステアリングシャフトUSS、ステアリングギヤ比可変機構VGR、ロアステアリングシャフトLSSを介して電動パワーステアリング機構EPSに接続されている。これにより、ステアリングホイールSWの回転がEPSに伝達されるようになっている。
電動パワーステアリング機構EPSは、電気モータ、ラック&ピニオン等を備えた周知の構成の一つにより構成されている。ロアステアリングシャフトLSSの回転運動をロッドRDの車体左右方向の並進運動に変換するとともに、ロアステアリングシャフトLSSから受ける回転トルクを助勢する方向にロッドRDを駆動するアシスト力を電気モータ(図示せず)により発生するようになっている。以上より、運転者によりステアリングホイールSWが回転操作されると、運転者の操舵トルクがアシスト力により助勢されながら、操向車輪である前輪WH[fm]、WH[fh]が転舵されるようになっている。
ステアリングギヤ比可変機構VGRは、電気モータ、減速機等を備えた周知の構成の一つにより構成されている。電気モータ(図示せず)の回転角度を制御することで、ステアリングホイールの回転角度と独立して前輪(操向車輪)WH[fm]、WH[fh]の舵角が制御できるようになっている。可変ステアリングギヤ比制御では、前輪WH[fm]、WH[fh]の舵角に対するステアリングホイールSWの回転角度の比率(ステアリングギヤ比)が変更可能に構成されている。
図2は、本発明の実施形態を説明するための図であり、修正加速度Gxsを演算するための機能ブロック図である。ここで、修正加速度Gxsは、車輪の発生する前後力によって生じる車体の前後加速度であり、走行抵抗に起因する前後加速度成分が補償された値である。これらの演算処理は、電子制御ユニットECU内(例えば、ブレーキ系電子制御ユニットECUb内)にプログラムされている。
前後加速度取得演算ブロックGXAにて、前後加速度Gxaが取得される。前後加速度Gxaは、前後加速度センサGXによって検出される信号に基づいて演算される。また、車輪速度センサWS[**]によって検出される車輪速度Vwa[**]に基づいて演算される車両速度Vxaを微分することによって、前後加速度Gxaが演算され得る。
横加速度取得演算ブロックGYAにて、横加速度Gyaが演算される。横加速度Gyaは、横加速度センサGYによって検出される信号に基づいて演算される。また、ヨーレイトセンサYRによって検出されるヨーレイトYraに基づいて演算され得る。
操舵角取得演算ブロックSAAにて、操舵角Saaが演算される。操舵角Saaは、ステアリングホイール角度センサSAによって検出される信号(ステアリングホイールSWの回転角度であるステアリングホイール角度θsw)に基づいて演算される。また、前輪舵角センサFSによって検出される前輪舵角δfaに基づいて演算され得る。即ち、操舵角Saaは、ステアリングホイール角度θsw、及び、前輪舵角δfaのうちの少なくとも一方に基づいて演算され得る。
車両速度取得演算ブロックVXAにて、車両速度Vxaが演算される。車両速度Vxaは、車輪速度センサWS[**]によって検出される車輪速度Vwa[**]に基づいて演算される。
走行抵抗取得手段GRRにて、車輪の転がり抵抗、車体の空気抵抗、車輪のコーナリング抵抗等の走行抵抗を表す走行抵抗値Grk、Grc、Grrが演算される。走行抵抗取得手段GRRは、第1走行抵抗演算ブロックGRK、第2走行抵抗演算ブロックGRC、及び、加算手段CXSによって構成される。
第1走行抵抗演算ブロックGRKにて、第1走行抵抗値Grkが演算される。第1走行抵抗値Grkは、前後加速度Gxaに含まれる車輪の転がり抵抗、及び、車体の空気抵抗による成分である。なお、転がり抵抗には、車輪(空気入りタイヤ)そのものの転がり抵抗の他、車軸の摩擦抵抗、摩擦ブレーキの引き摺り抵抗が含まれる。第1走行抵抗値Grkは、車両速度Vxaに基づいて図3に示す演算マップ(特性)に基づいて演算される。第1走行抵抗値Grkは、車両速度Vxaが極低速の場合には所定値gk1と演算され、車両速度Vxaの上昇に従って増加される。
第2走行抵抗演算ブロックGRCにて、第2走行抵抗値Grcが演算される。第2走行抵抗値Grcは、前後加速度Gxaに含まれる、車輪が発生する横力の車両前後方向に対応する成分である。第2走行抵抗値Grcの演算については、後述する。
加算手段CXSにて、第1走行抵抗値Grkと第2走行抵抗値Grcとが加算されて調整走行抵抗値Grrが演算される。調整走行抵抗値Grrは、前後加速度センサGX等によって検出される前後加速度Gxaを調整して、修正加速度Gxsを演算するための値である。そして、修正加速度演算ブロックGXSにて、前後加速度Gxaから調整走行抵抗値Grrが除かれて(減算されて)修正加速度Gxsが演算される。即ち、修正加速度(修正後の前後加速度)Gxsは、前後加速度センサGX等の信号から走行抵抗成分が除去された値であり、車輪の前後力のみによって車両に生じる前後加速度である。
第1走行抵抗演算ブロックGRK、及び、第2走行抵抗演算ブロックGRCの何れか一方が省略され得る。第1走行抵抗演算ブロックGRKが省略された場合には、第2走行抵抗値Grcが、そのまま調整走行抵抗値Grrとされる。第2走行抵抗演算ブロックGRCが省略された場合には、第1走行抵抗値Grkが、そのまま調整走行抵抗値Grrとされる。
前後加速度取得手段(例えば、車体に固定された前後加速度センサGX)の信号には、車輪の転がり抵抗、車体の空気抵抗、車輪のコーナリング抵抗等の走行抵抗による成分が含まれるが、修正手段GRR(GRC、GRK、CXS)によって演算された走行抵抗値(Grc、Grk、Grr)に基づいて、走行抵抗成分が除去されるため、車輪の前後力(制・駆動力)のみによって発生する前後加速度が精度良く得られる。
図4は、第2走行抵抗演算ブロックGRCにおける第2走行抵抗値Grcの演算を説明するための機能ブロック図である。
車体スリップ角演算ブロックBTAにて、ヨーレイトYra、車両速度Vxa、操舵角Saa、横加速度Gya、及び、公知の演算方法に基づいて車体スリップ角βaが演算される。例えば、車体スリップ角速度dβを演算し、この車体スリップ角速度dβを積分した値(=∫(Yra−Gya/Vxa)dt)と、操舵角Saa、車両速度Vxa、及び、車両モデルに基づいて演算される値とに基づいてβaが演算され得る。
前後輪スリップ角演算ブロックALFにて、車体スリップ角βa、及び、操舵角Saaに基づいて前輪スリップ角αfa、及び、後輪スリップ角αraが演算される。例えば、前輪スリップ角αfaは、αfa=βa+Saa によって演算され、後輪スリップ角αraは、αra=βa によって演算され得る。
横加速度前後輪成分演算ブロックGFRにて、横加速度の前輪成分(前輪が発生させている横加速度)Gyf、及び、後輪成分(後輪が発生させている横加速度)Gyrが演算される。例えば、横加速度の前輪成分Gyfは、Gyf=Gy・Lr/L によって演算され、横加速度の後輪成分Gyrは、Gyr=Gy・Lf/L によって演算され得る。ここで、Lはホイールベース、Lfは重心から前輪軸までの距離、Lrは重心から後輪軸までの距離である。
前後方向成分演算ブロックGYMにて、横加速度の前後輪成分Gyf、Gyr、及び、前後輪スリップ角αfa、αraに基づいて第2走行抵抗値Grcが演算される。例えば、Grc=Gyf・sin(αfa)+Gyr・sin(αra) に基づいて演算され得る。
図5は、第2走行抵抗演算ブロックGRCにおける第2走行抵抗値Grcの演算を説明するための他の機能ブロック図である。コーナリング抵抗は概ね旋回状態に応じた値となるため、予め設定された特性(演算マップ)を用いて、横加速度Gya、及び、操舵角Saaに基づいて第2走行抵抗値Grcが演算され得る。第2走行抵抗値Grcは、横加速度Gya、及び、操舵角Saaの少なくとも一方の増加に従って増大するように演算される。
次に、機能ブロック図である図6を用いて、上記前後加速度修正装置によって修正された前後加速度(修正加速度)Gxsに基づいて、積載状態に応じて変化する車両諸元を推定する車両の諸元推定装置について説明する。ここで、「積載状態に応じて変化する車両諸元」とは、積載量(乗員数、荷物量等)に応じて変化する車両の諸要素を数量で表したものであり、車両重量、重心位置(高さ、前後位置)、慣性質量等である。なお、ホイールベース、トレッド等は積載状態では変化せず、「積載状態に応じて変化する車両諸元」には相当しない。これらの演算処理は、電子制御ユニットECU内(例えば、ブレーキ系電子制御ユニットECUb内)にプログラムされている。
加速操作量取得演算ブロックASAにて、運転者が車両を加速させようと加速操作部材APを操作するときの加速操作量Asaが取得される。具体的には、加速操作量Asaとして、アクセルペダルの操作量、スロットル弁の開度が取得される。基準加速度演算ブロックGRFにて、加速操作量Asaに基づき基準加速度Grfが演算される。基準加速度Grfとは、基準となる積載状態(例えば、乗員2名、荷物なしの軽積状態)のときの加速操作量Asaに対応する前後加速度の値である。加速操作量Asaの増加に従って基準加速度Grfが増加する演算特性(予め設定された演算マップ)を用いて基準加速度Grfが演算される。
車両重量演算ブロックMVHにて、車両重量Mvhが大きいときには、加速操作量Asaに対する前後加速度の発生が小さくなり、車両重量Mvhが小さいときには、加速操作量Asaに対する前後加速度の発生が大きくなるため、修正加速度Gxs、及び、基準加速度Grfに基づいて車両重量Mvhが演算される。例えば、基準加速度Grfに対する修正加速度Gxsの比率Gxs/Grfに基づいて、比率Gxs/Grfの増加に従って車両重量Mvhが減少する演算特性(予め設定された演算マップ)を用いて車両重量Mvhが演算される。
車両諸元演算ブロックNVHにて、車両重量Mvhに基づいて、他の変動する車両諸元である重心位置(Lf、Lr、Hcg)、及び、慣性質量(Ix、Iy、Iz)が演算される。ここで、Lfは重心から前輪軸までの距離、Lrは重心から後輪軸までの距離、Hcgは重心の高さである。また、Ixはロール慣性質量、Iyはピッチ慣性質量、Izはヨー慣性質量である。
車両重量Mvhの増加に従って、重心と前輪軸との距離Lf(重心と後輪軸との距離Lr)が減少(増加)する演算特性(予め設定された演算マップ)を用いて、車両重量Mvhに基づいてLf(Lr)が演算される。なお、重心と前輪軸との距離Lfと、重心と後輪軸との距離Lrとの間には、Lf+Lr=L(Lはホイールベース)の関係がある。また、車両重量Mvhの増加に従って重心高Hcg、ロール慣性質量Ix、ピッチ慣性質量Iy、ヨー慣性質量Izが増加する演算特性(予め設定された演算マップ)を用いて、車両重量Mvhに基づいて重心高Hcg、ロール慣性質量Ix、ピッチ慣性質量Iy、ヨー慣性質量Izが演算される。
車両諸元の推定は、車両が加速する場合だけでなく、減速する場合にも行われ得る。図6において、{ }内に加速操作量Asaに代えて制動操作量Bsaが用いられる場合が示される。演算処理は、車両の加速時と同様であるため、詳細な説明は省略される。
先ず、制動操作量演算ブロックBSAにて、運転者が車両を減速させようと制動操作部材BPを操作するときの制動操作量Bsaが取得される。具体的には、ブレーキペダルの操作量、マスタシリンダ圧力が取得される。基準加速度演算ブロックGRFにて、制動操作量Bsaに基づき基準加速度Grfが演算される。そして、修正加速度Gxs、及び、基準加速度Grfに基づいて車両重量Mvhが演算され、車両重量Mvhに基づいて他の車両諸元(Lf等)が演算され得る。
車輪の転がり抵抗、車体の空気抵抗、車輪のコーナリング抵抗等の走行抵抗が除去(補償)された(即ち、車輪の前後力(制・駆動力)のみによって発生する)前後加速度に基づいて車両諸元(車両重量Mvh等)が推定演算されるため、精度の高い車両諸元が得られる。
ECU…電子制御ユニット、GX…前後加速度センサ、GY…横加速度センサ、WS[**]…車輪速度センサ、YR…ヨーレイトセンサ、SW…ステアリングホイール、SA…ステアリングホイール角センサ、FS…前輪舵角センサ、AP…加速操作部材、AS…加速操作量センサ、BP…制動操作部材、BS…制動操作量センサ

Claims (4)

  1. 車両の前後加速度を取得する前後加速度取得手段と、
    前記車両に作用する走行抵抗を取得する走行抵抗取得手段と、
    前記前後加速度から前記走行抵抗を除いて修正加速度とする修正手段と、
    前記車両の運転者によって操作される加速操作部材の操作量である加速操作量を取得する加速操作量取得手段と、
    前記修正加速度、及び、前記加速操作量に基づいて前記車両の諸元を推定する推定手段と
    を備えたことを特徴とする車両の諸元推定装置。
  2. 車両の前後加速度を取得する前後加速度取得手段と、
    前記車両に作用する走行抵抗を取得する走行抵抗取得手段と、
    前記前後加速度から前記走行抵抗を除いて修正加速度とする修正手段と、
    前記車両の運転者によって操作される制動操作部材の操作量である制動操作量を取得する制動操作量取得手段と、
    前記修正加速度、及び、前記制動操作量に基づいて前記車両の諸元を推定する推定手段と
    を備えたことを特徴とする車両の諸元推定装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する車両の諸元推定装置であって、
    前記車両の走行速度を取得する車速取得手段を備え、
    前記走行抵抗取得手段は、前記走行速度に基づいて前記走行抵抗を演算することを特徴とする車両の諸元推定装置。
  4. 請求項1乃至請求項3に記載する車両の諸元推定装置であって、
    前記車両の操舵角を取得する操舵角取得手段と、
    車両の横加速度を取得する横加速度取得手段とを備え、
    前記走行抵抗取得手段は、前記操舵角、及び、前記横加速度に基づいて前記走行抵抗を演算することを特徴とする車両の諸元推定装置。
JP2010008499A 2010-01-18 2010-01-18 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置 Active JP5581702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008499A JP5581702B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008499A JP5581702B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145266A JP2011145266A (ja) 2011-07-28
JP5581702B2 true JP5581702B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44460237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008499A Active JP5581702B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5581702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4249340A4 (en) * 2020-12-24 2024-06-12 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE MASS OF A VEHICLE, AS WELL AS DEVICE AND MEDIUM

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6492679B2 (ja) * 2015-01-19 2019-04-03 株式会社アドヴィックス 車両質量推定装置
JP7048009B2 (ja) * 2018-04-27 2022-04-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341883A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Honda Motor Co Ltd 車両重量測定方法及びそれを利用した制動装置
JPH0972776A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Unisia Jecs Corp 車両重量の算出装置
JP2000035118A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JP3448573B2 (ja) * 2001-05-09 2003-09-22 株式会社豊田中央研究所 車両質量算出装置
JP4066793B2 (ja) * 2002-11-29 2008-03-26 アイシン精機株式会社 車両質量推定装置
JP2006176015A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP5089881B2 (ja) * 2005-12-09 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 車両の荷重推定方法および装置、ならびに車両の荷重推定のためのプログラム
JP2007196705A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP2007245871A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2009269559A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 車両重量推定方法および装置ならびに車両走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4249340A4 (en) * 2020-12-24 2024-06-12 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE MASS OF A VEHICLE, AS WELL AS DEVICE AND MEDIUM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011145266A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101088828B (zh) 车辆转向控制设备
JP5830554B2 (ja) 四輪操舵車両の制御方法
JP4930007B2 (ja) 車両用操舵角制御装置
JP4918149B2 (ja) 車両の運動制御装置
US8244435B2 (en) Method and system for determining an optimal steering angle in understeer situations in a vehicle
US8989964B2 (en) Vehicle speed control device
WO2012043683A1 (ja) 車両の運動制御装置
JP4491400B2 (ja) 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
WO2018173302A1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
JP2007530341A (ja) 電気式操舵システムにおけるタイヤ横力の決定方法
CN106553689B (zh) 车辆用的估计舵角算出装置
US20150314759A1 (en) Vehicle movement dynamics control method
US8494717B2 (en) Steering control during split mu braking
JP5351814B2 (ja) 車両の運動制御装置
US9056600B2 (en) Motion control device for vehicle
JP5540641B2 (ja) タイヤ状態推定装置
JP5581702B2 (ja) 車両の前後加速度修正装置を備えた車両の諸元推定装置、及び車両の前後加速度修正装置
JP2008239115A (ja) 車両の運動制御装置
JP5636825B2 (ja) 車重推定装置
JP5462620B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP5495027B2 (ja) 車輪の制動力推定装置、及び、該装置を備えた車両の運動制御装置
JP6513394B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
CN102407847B (zh) 形成表示驾驶中过转过程严重程度的严重度指数的方法
JP5870811B2 (ja) 操舵角取得装置
JP4284210B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150