JP5577716B2 - 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 - Google Patents
回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5577716B2 JP5577716B2 JP2010012554A JP2010012554A JP5577716B2 JP 5577716 B2 JP5577716 B2 JP 5577716B2 JP 2010012554 A JP2010012554 A JP 2010012554A JP 2010012554 A JP2010012554 A JP 2010012554A JP 5577716 B2 JP5577716 B2 JP 5577716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin sealing
- circuit module
- sealing member
- conductive
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
実装/取付工程S100では、プリント基板10に電子部品11が実装されるとともに、プリント基板10のグランドパターン(ランド)10gに、導電性を有する複数の導電チップ部品12がはんだ付けされて取付けられる。ここで、電子部品11及び導電チップ部品12が実装されたプリント基板10の一例を図3に示す。複数(図3では4つ)の導電チップ部品12は、干渉を防止したい電子部品11間、すなわちシールドで分離したい回路と回路との境界(図3の一点鎖線参照)に沿って、遮断したい信号の波長λの1/2又は1/4の間隔を空けて並べて取付けられる。ここで、すべての導電チップ部品12は、0603サイズ(0.6×0.3×0.3mm)又は1005サイズ(1.0×0.5×0.5mm)などの標準サイズに統一されており、すなわちチップ状の電子部品11と同じサイズに統一されており、チップ状の電子部品11と同じマウンタを用いて実装される。
次に、樹脂封止工程S110では、プリント基板10上に実装された電子部品11及び導電チップ部品12を例えば熱硬化性の液状樹脂で覆い、該熱硬化性樹脂を熱硬化させて樹脂封止部材20が形成される。ここで、熱硬化性樹脂で封止された、すなわち、樹脂封止工程S110が終了した時点のプリント基板10を図4に示す。なお、樹脂封止部材20の厚みは電子部品11の最大高さよりも約10μm程度厚く(図1中の”L”参照)形成されている。また、上面及び側面は平坦に形成される。
続いて、貫通孔形成工程S120では、樹脂封止部材20の上面と導電チップ部品12とを繋ぐ複数の貫通孔21が形成される。より具体的には、貫通孔形成工程S120では、樹脂封止部材20の上方から導電チップ部品12に向けてレーザが照射されて樹脂封止部材20の厚み方向に貫通孔21が形成される。ここで、樹脂封止部材20に貫通孔21が形成された、すなわち、貫通孔形成工程S120が終了した時点のプリント基板10の一例を図5に示す。図5に示されるように、複数(図5では4つ)の貫通孔21が、プリント基板10に取付けられた複数の導電チップ部品12それぞれに対応して形成されている。また、貫通孔形成工程S120では、隣り合う2つの貫通孔21の間隔Xが、遮断する信号の波長λの1/2又は1/4となるように貫通孔21が形成される。
続くシールド層形成工程S130では、銀ペーストなどの導電性ペーストが樹脂封止部材20の外表面に塗布されるとともに、複数の貫通孔21に充填され、シールド層30が形成される。より具体的には、シールド層形成工程S130では、真空引きした低圧力雰囲気下で、銀ペーストなどの導電性ペーストがスピンコートによって塗布される。そのため、樹脂封止部材20の外表面に塗布される導電性ペーストの厚みTを均一(数μm程度)にでき、かつ、導電性ペーストを貫通孔21に完全に充填することができる。ここで、導電性ペーストが塗布されシールド層30が形成された、すなわち、シールド層形成工程S130が終了した時点の回路モジュール1を図6に示す。
10 プリント基板
10g グランドパターン
11 電子部品
12 導電チップ部品
20 樹脂封止部材
21 貫通孔
30 シールド層
Claims (9)
- 電子部品が実装された回路基板と、
干渉を防止したい電子部品間に沿って、前記回路基板のグランドパターンに、遮断したい信号の波長に応じて設定された所定の間隔を空けて並べて取付けられた導電性を有する複数の導電部材と、
前記回路基板上に実装された電子部品及び導電部材を覆うように形成されるとともに、外表面と前記複数の導電部材それぞれとを繋ぐ複数の貫通孔が厚み方向に形成された樹脂封止部材と、
前記樹脂封止部材の外表面に塗布されるとともに、前記複数の貫通孔に充填された導電性ペースト材により、前記樹脂封止部材の外表面、及び内部の厚み方向に形成されたシールド層と、を備えることを特徴とする回路モジュール。 - 前記導電部材は、ブロック状のチップ部材から構成され、
前記複数の貫通孔は、前記複数のチップ部材それぞれに対応して、前記樹脂封止部材の厚み方向に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回路モジュール。 - 前記複数のチップ部材それぞれは、外形寸法が同一であることを特徴とする請求項2に記載の回路モジュール。
- 隣り合う2つの前記貫通孔の間隔は、遮断する信号の波長の1/2以下に設定されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の回路モジュール。
- 回路基板に電子部品を実装する実装工程と、
干渉を防止したい電子部品間に沿って、前記回路基板のグランドパターンに、導電性を有する複数の導電部材を、遮断したい信号の波長に応じて設定された所定の間隔を空けて並べて取付ける取付工程と、
前記回路基板上に実装された電子部品及び前記複数の導電部材を覆うように樹脂封止部材を形成する樹脂封止工程と、
前記樹脂封止部材の外表面と前記複数の導電部材それぞれとを繋ぐ複数の貫通孔を前記樹脂封止部材の厚み方向に形成する貫通孔形成工程と、
導電性ペーストを前記樹脂封止部材の外表面に塗布するとともに、前記複数の貫通孔に充填し、前記樹脂封止部材の外表面、及び内部の厚み方向にシールド層を形成するシールド層形成工程と、を備えることを特徴とする回路モジュールの製造方法。 - 前記貫通孔形成工程では、レーザにより前記貫通孔が形成されることを特徴とする請求項5に記載の回路モジュールの製造方法。
- 前記導電部材は、ブロック状のチップ部材から構成され、
前記貫通孔形成工程では、前記複数の貫通孔が、前記複数のチップ部材それぞれに対応して、前記樹脂封止部材の厚み方向に形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の回路モジュールの製造方法。 - 前記複数のチップ部材それぞれは、外形寸法が同一であることを特徴とする請求項7に記載の回路モジュールの製造方法。
- 前記貫通孔形成工程では、隣り合う2つの前記貫通孔の間隔が遮断する信号の波長の1/2以下となるように前記貫通孔が形成されることを特徴とする請求項7又は8に記載の回路モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012554A JP5577716B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012554A JP5577716B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011151274A JP2011151274A (ja) | 2011-08-04 |
JP5577716B2 true JP5577716B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=44537980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012554A Active JP5577716B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5577716B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5767268B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2015-08-19 | 太陽誘電株式会社 | 回路モジュール及びその製造方法 |
US9788466B2 (en) * | 2013-04-16 | 2017-10-10 | Skyworks Solutions, Inc. | Apparatus and methods related to ground paths implemented with surface mount devices |
CN107535081B (zh) * | 2015-05-11 | 2021-02-02 | 株式会社村田制作所 | 高频模块 |
WO2019026557A1 (ja) * | 2017-08-02 | 2019-02-07 | アルプス電気株式会社 | 回路モジュール |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961456A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体装置 |
JP2001244688A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Kyocera Corp | 高周波モジュール部品及びその製造方法 |
JP4343727B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2009-10-14 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP2006294701A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4650244B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-03-16 | 株式会社村田製作所 | 回路モジュールおよびその製造方法 |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012554A patent/JP5577716B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011151274A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7161252B2 (en) | Module component | |
JP4816647B2 (ja) | 回路モジュールの製造方法および回路モジュール | |
KR100824562B1 (ko) | 오버몰드 패키지 및 그 제조 방법 | |
US7180012B2 (en) | Module part | |
US20170154854A1 (en) | Anti-emi shielding package and method of making same | |
JP2012151353A (ja) | 半導体モジュール | |
US20050270748A1 (en) | Substrate structure integrated with passive components | |
US20120037411A1 (en) | Packaging substrate having embedded passive component and fabrication method thereof | |
JP2007157891A (ja) | 回路モジュールおよびその製造方法 | |
US7745911B2 (en) | Semiconductor chip package | |
JP5750528B1 (ja) | 部品内蔵回路基板 | |
US20080024998A1 (en) | Substrate structure integrated with passive components | |
KR20160066311A (ko) | 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법 | |
JP2007095739A (ja) | 半導体装置 | |
WO2020012598A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP5577716B2 (ja) | 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 | |
JP4692152B2 (ja) | 回路モジュール及びその製造方法 | |
US20080023821A1 (en) | Substrate structure integrated with passive components | |
CN112996241A (zh) | 嵌有电子组件的基板及电子封装件 | |
US9076801B2 (en) | Module IC package structure | |
CN112992883A (zh) | 嵌有电子组件的基板 | |
JP2010123839A (ja) | 半導体モジュール | |
KR101141443B1 (ko) | 반도체 패키지의 제조 방법 | |
US7755909B2 (en) | Slim design main board | |
JP5633582B2 (ja) | モジュール基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20121120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20140610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5577716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |