JP5573398B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5573398B2 JP5573398B2 JP2010138516A JP2010138516A JP5573398B2 JP 5573398 B2 JP5573398 B2 JP 5573398B2 JP 2010138516 A JP2010138516 A JP 2010138516A JP 2010138516 A JP2010138516 A JP 2010138516A JP 5573398 B2 JP5573398 B2 JP 5573398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- cooling
- reactor
- semiconductor
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
このような電力変換装置としては、例えば、電力変換回路の一部を構成する半導体モジュール、その半導体モジュールを冷却する冷却管、さらに入力電圧を昇圧するための昇圧回路の一部を構成するリアクトル等を備えたものがある。
導体線を巻回してなる巻回部と該巻回部から上記導体線を取り出してなる一対の取出部とからなるコイルと、該コイルへの通電により発生した磁束の磁路を構成するコアとを有するリアクトルとを備え、
上記半導体積層ユニットにおける積層方向の一方の端部である第1端部には、冷却媒体を導入する冷媒導入管と、冷却媒体を排出する冷媒排出管とが、互いに同一方向に設けられ、
上記リアクトルは、上記半導体積層ユニットにおける上記第1端部と反対側の端部である第2端部に配置されており、
上記冷却管内には、冷却媒体が流れるよう構成されており、
上記コイルは、上記一対の取出部の少なくともいずれか一方が、上記半導体積層ユニットにおける上記第2端部に配置された上記冷却管とそれに隣接する冷却管との間に挟持されていることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
また、上記半導体積層ユニットを構成する上記半導体モジュールと上記冷却管とは、直接密着していてもよいし、熱伝導性を有する絶縁材等を介して密着していてもよい。
この場合には、上記コイルを上記冷却管によって十分かつ確実に冷却することができる。これにより、上記リアクトルをより一層効果的に冷却することができる。
この場合には、上記コイルの上記巻回部が上記コアの内部に埋設されているため、上記コイルに発生した熱が内部に篭もりやすい構造となる。そのため、上記コイルの上記巻回部から取り出した上記取出部を上記冷却管によって冷却する本発明の構成を採用することにより、上記コイル自体を直接冷却して上記リアクトルを効果的に冷却するという本発明の効果を有効に発揮することができる。
この場合には、上記冷却管によって上記コイルだけでなく、上記ケースも併せて冷却することができる。これにより、上記リアクトル全体の冷却を効果的に行うことができる。また、上記コイルから伝達された熱を上記ケースから放出するという放熱効果も得られる。
この場合には、ヒートパイプの原理を利用することにより、通電により上記コイル(特に上記巻回部)に発生した熱を上記取出部を介して上記冷却管に移動させ、上記コイルの冷却を促進させることができる。
なお、上記コイルの上記導体線を構成するヒートパイプとしては、例えば、銅等により構成されたパイプの内部に水等の熱交換媒体(作動液)を封入したものを用いることができる。
本発明で言えば、ヒートパイプにおける加熱部が上記コイルの上記巻回部に当たり、低温部が上記コイルの上記取出部における上記冷却管に挟持された部分に当たる。
本例の電力変換装置1は、図1〜図3に示すごとく電力変換回路の一部を構成する複数の半導体モジュール2と、複数の半導体モジュール2を両主面から冷却する複数の冷却管31とを積層してなる半導体積層ユニット4と、導体線510を巻回してなる巻回部511と巻回部511から導体線510を取り出してなる一対の取出部512(512a、512b)とからなるコイル51と、コイル51への通電により発生した磁束の磁路を構成するコア52とを有するリアクトル5とを備えている。
コイル51は、一対の取出部512(512a、512b)が半導体積層ユニット4の冷却管31(31b、31c)同士の間に挟持されている。
以下、これを詳説する。
半導体積層ユニット4は、半導体モジュール2とその半導体モジュール2を冷却する冷却管31とを交互に積層してなる。
複数の冷却管31は、その長手方向Xの両端部311、312において、隣り合う冷却管31同士が変形可能な連結管32によって連結され、一つの冷却器3を構成している。冷却器3は、アルミニウム又はその合金からなる。
そして、冷却器3は、冷却管31内を流れる冷却媒体が発熱した半導体モジュール2の両主面において熱交換を行うことにより、半導体モジュール2を冷却することができるよう構成されている。
コイル51は、導体線510としての平板状の銅線を螺旋状に巻回してなる円筒状の巻回部511と、巻回部511から導体線510を取り出してなる一対の取出部512a、512bとを有する。巻回部511は、コア52の内部に埋設されている。一対の取出部512a、512bは、コア52の内部から外側へ飛び出すように形成されている。
ケース53は、底面部531と、底面部531の端縁から立設された筒状の側面部532とを有する。ケース53の内側には、コイル51及びコア52が収容されている。また、ケース53は、半導体積層ユニット4の積層方向Yの他方の端部(第2端部)402に配置された冷却管31bに接触している。
具体的には、コイル51の一対の取出部512a、512bは、コア52の内部からケース53の開口部530を通って高さ方向Zにおける第1高さ方向Z1に飛び出し、そこから折り曲げられて半導体積層ユニット4側へ積層方向Yに延び、さらに折り曲げられて半導体積層ユニット4を貫通するように高さ方向Zにおける第2高さ方向Z2に延び、電子部品等(図示略)に接続されている。
なお、本例では、冷却管31bと冷却管31cとの間には、半導体モジュール2が配置されていないが、コイル51の一対の取出部512a、512bに加えてさらに半導体モジュール2が配置されていてもよい。
本例の電力変換装置1は、コイル2の一対の取出部512a、512bを半導体積層ユニット4の冷却管31(31b、31c)同士の間に挟持している。そのため、通電によって発熱したコイル51を、コイル51の一対の取出部512a、512bに接触している冷却管31によって冷却することができる。すなわち、リアクトル5の発熱源であるコイル51自体を直接冷却することができる。これにより、リアクトル5を効果的に冷却することができ、コイル51の発熱によるリアクトル5の温度上昇を十分に抑制することができる。
また、図2に示されている部品(半導体積層ユニット4、リアクトル5等)全体を高さ方向Zにおいて裏返し、一対の取出部512a、512bを第1高さ方向Z1側へ延ばして電子部品等に接続することもできる。
2 半導体モジュール
31 冷却管
4 半導体積層ユニット
5 リアクトル
51 コイル
510 導体線
511 巻回部
512 取出部
52 コア
Claims (5)
- 電力変換回路の一部を構成する複数の半導体モジュールと、該複数の半導体モジュールを両主面から冷却する複数の冷却管とを積層してなる半導体積層ユニットと、
導体線を巻回してなる巻回部と該巻回部から上記導体線を取り出してなる一対の取出部とからなるコイルと、該コイルへの通電により発生した磁束の磁路を構成するコアとを有するリアクトルとを備え、
上記半導体積層ユニットにおける積層方向の一方の端部である第1端部には、冷却媒体を導入する冷媒導入管と、冷却媒体を排出する冷媒排出管とが、互いに同一方向に設けられ、
上記リアクトルは、上記半導体積層ユニットにおける上記第1端部と反対側の端部である第2端部に配置されており、
上記冷却管内には、冷却媒体が流れるよう構成されており、
上記コイルは、上記一対の取出部の少なくともいずれか一方が、上記半導体積層ユニットにおける上記第2端部に配置された上記冷却管とそれに隣接する冷却管との間に挟持されていることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1に記載の電力変換装置において、上記リアクトルの上記コイルは、上記一対の取出部の両方が上記半導体積層ユニットの上記冷却管同士の間に挟持されていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1又は2に記載の電力変換装置において、上記リアクトルの上記コアは、絶縁樹脂に磁性粉末を混合して分散させた磁性粉末混合樹脂からなり、上記コイルの上記巻回部を内部に埋設してなることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置において、上記リアクトルは、上記コイル及び上記コアをケース内に収容してなると共に、該ケースを上記半導体積層ユニットの積層方向の一方の端部に配置された上記冷却管に接触させていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置において、上記コイルの上記導体線は、熱交換媒体を内部に封入してなるヒートパイプにより構成されていることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138516A JP5573398B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138516A JP5573398B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012005259A JP2012005259A (ja) | 2012-01-05 |
JP5573398B2 true JP5573398B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=45536599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010138516A Expired - Fee Related JP5573398B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5573398B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108696196A (zh) * | 2017-03-30 | 2018-10-23 | 丰田自动车株式会社 | 车辆 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014177249A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の制御装置 |
JP2015116040A (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP7081525B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-06-07 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006041314A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Densei Lambda Kk | インダクタ素子及び電子機器 |
JP2008182152A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Denso Corp | リアクトル |
JP4636055B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2011-02-23 | 株式会社デンソー | パワースタック |
JP5326334B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2013-10-30 | 株式会社デンソー | パワーコントロールユニット |
JP2010087002A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Toyota Motor Corp | 発熱部品冷却構造 |
-
2010
- 2010-06-17 JP JP2010138516A patent/JP5573398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108696196A (zh) * | 2017-03-30 | 2018-10-23 | 丰田自动车株式会社 | 车辆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012005259A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775475B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5553040B2 (ja) | 電子部品 | |
JP5488540B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP5120221B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2011064841A1 (ja) | 半導体装置の冷却構造 | |
JP6631431B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017112768A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6500756B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017152612A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016158358A (ja) | 半導体モジュール | |
JP6758264B2 (ja) | リアクトル冷却構造 | |
WO2013061799A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2010153527A (ja) | 半導体モジュール冷却装置 | |
JP2007173372A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012009499A (ja) | 車両用コンデンサ | |
JP5573398B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2010135697A (ja) | 積層モジュール構造 | |
JP5516187B2 (ja) | 電力変換機 | |
JP5712750B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2015133440A (ja) | プレーナ型トランス | |
JP6299618B2 (ja) | 電力変換装置及びその製造方法 | |
JP2010165714A (ja) | 半導体モジュールの冷却装置 | |
JP2013110856A (ja) | 電力変換装置および電気自動車 | |
JP2012156373A (ja) | 電気機器の冷却装置 | |
JP5724474B2 (ja) | 冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |