JP5572236B1 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5572236B1
JP5572236B1 JP2013028534A JP2013028534A JP5572236B1 JP 5572236 B1 JP5572236 B1 JP 5572236B1 JP 2013028534 A JP2013028534 A JP 2013028534A JP 2013028534 A JP2013028534 A JP 2013028534A JP 5572236 B1 JP5572236 B1 JP 5572236B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
tank
piston
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013028534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014156910A (ja
Inventor
小川  貴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013028534A priority Critical patent/JP5572236B1/ja
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to KR1020157019799A priority patent/KR101718268B1/ko
Priority to US14/764,723 priority patent/US10087956B2/en
Priority to CA2898616A priority patent/CA2898616C/en
Priority to EP14751859.1A priority patent/EP2937574B1/en
Priority to CN201480005964.3A priority patent/CN104956094B/zh
Priority to PCT/JP2014/051351 priority patent/WO2014125887A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572236B1 publication Critical patent/JP5572236B1/ja
Publication of JP2014156910A publication Critical patent/JP2014156910A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/10Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor in which the servomotor position is a function of the pressure also pressure regulators as operating means for such systems, the device itself may be a position indicating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • B61F5/245Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes by active damping, i.e. with means to vary the damping characteristics in accordance with track or vehicle induced reactions, especially in high speed mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/12Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action
    • F15B11/121Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5157Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/526Pressure control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/8613Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being oscillations

Abstract

【課題】 被制振対象の振動を安定的に抑制することが可能なアクチュエータを提供する。
【解決手段】 アクチュエータ1が、シリンダ2内にピストン3で区画した二つの室5,6と、ポンプ8から吐出される液体を二つの室5,6に供給可能な供給通路24と、二つの室5,6をタンク7に連通可能な排出通路10A,10Bと、供給通路24と排出通路10A,10Bを連通・遮断して各部屋5,6をポンプ8またはタンク7に選択的に供給可能な方向制御弁9A,9Bと、供給通路24の方向切換弁9A,9Bよりもポンプ側から分岐してポンプ8とタンク7とを連通する制御通路26と、制御通路26に設けられて供給通路24の圧力が開弁圧に達すると開弁して供給通路24からタンク7へ向かう液体の流れを許容するとともに当該開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁15と、タンク7をシリンダ2内に連通するセンター通路16とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、アクチュエータの改良に関する。
従来、この種のアクチュエータにあっては、たとえば、鉄道車両に車体の進行方向に対して左右方向の振動を抑制すべく、車体と台車との間に介装されて使用されるものが知られている。
そして、このアクチュエータは、たとえば、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に挿入されてピストンに連結されるロッドと、シリンダ内にピストンで区画したロッド側室とピストン側室と、タンクと、ロッド側室とピストン側室とを連通する第一通路の途中に設けた第一開閉弁と、ピストン側室とタンクとを連通する第二通路の途中に設けた第二開閉弁と、ロッド側室へ液体を供給するポンプと、ポンプを駆動するモータと、ロッド側室をタンクへ接続する排出通路と、排出通路の途中に設けた可変リリーフ弁とを備えて構成されたものがある(たとえば、特許文献1参照)。
このアクチュエータによれば、第一開閉弁と第二開閉弁を適宜開閉させることで出力する推力の方向を決定し、且つ、モータでポンプを定速度で回転させ、一定流量をシリンダ内へ供給するようにしつつ、可変リリーフ弁のリリーフ圧を調節してシリンダ内の圧力を制御することで、所望する大きさの推力を望む方向へ出力することができるようになっている。
特開2010−65797号公報
上記従来のアクチュエータで鉄道車両の車体の横方向の振動を抑制する場合を考えると、車体の横方向の加速度を加速度センサで検出し、検出した加速度に拮抗する推力をアクチュエータで出力すれば、車体の振動を抑制することができることになるが、たとえば、鉄道車両が曲線区間を走行する場合、定常加速度が車体に作用するため、加速度センサに入力されるノイズやドリフトの影響で、アクチュエータが出力する推力が非常に大きくなることがある。
また、車体は、空気ばね等で台車によって支持されており、特に、ボルスタレス台車では、車体が台車に対して横方向へスエーすると、空気ばねが車体を中心に戻そうとする反力を発生する。
そのため、鉄道車両が曲線区間を走行していて、車体が台車に対してスエーする場合、上記したノイズやドリフトの影響によって、アクチュエータが車体を中立位置へ戻す方向に大きな推力を発生すると、空気ばねも同じ方向に反力を発生するので、車体を中立位置へ戻す力が過大となって、車体が中立位置を通り越して逆側へ変位して、車体の振動が収束しづらくなる可能性がある。
そこで、本発明は上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、被制振対象の振動を安定的に抑制することが可能なアクチュエータを提供することである。
上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段としてのアクチュエータは、シリンダと、このシリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、上記シリンダ内に挿入されて上記ピストンに連結されるロッドと、上記シリンダ内に上記ピストンで区画した二つの室と、タンクと、ポンプと、このポンプから吐出される液体を上記二つの室に供給可能な供給通路と、上記二つの室を上記タンクに連通可能な排出通路と、上記供給通路と上記排出通路を連通または遮断して上記各室を上記ポンプまたは上記タンクに選択的に接続可能な方向制御弁と、上記供給通路の上記方向切換弁よりもポンプ側から分岐して上記ポンプと上記タンクとを連通する制御通路と、この制御通路の途中に設けられて上記供給通路の圧力が開弁圧に達すると開弁して上記供給通路から上記タンクへ向かう液体の流れを許容するとともに当該開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁と、上記タンクをシリンダ内に連通するセンター通路とを備えたことを特徴とする。
上記アクチュエータでは、センター通路を設けているので、ピストンの中立位置からの離間を助長するような推力を発揮することが無く、振動が収束しやすくなる。
本発明のアクチュエータによれば、被制振対象の振動を安定的に抑制することができる。
一実施の形態におけるアクチュエータの概略図である。 一実施の形態におけるアクチュエータを被制振対象と振動入力側部との間に介装した状態を示す図である。 一実施の形態におけるアクチュエータが推力を発揮する状況と発揮しない状況を説明する図である。 一実施の形態におけるアクチュエータを適用した被制振対象と振動入力側部の相対変位と相対速度の軌跡を示す図である。 一実施の形態におけるアクチュエータの概略図であり、方向制御弁の変形した状態を示す。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態におけるアクチュエータ1は、基本的には、図1に示すように、シリンダ2と、このシリンダ2内に摺動自在に挿入されるピストン3と、上記シリンダ2内に挿入されて上記ピストン3に連結されるロッド4と、上記シリンダ2内に上記ピストン3で区画した二つの室(ロッド側室5、ピストン側室6)と、タンク7と、ポンプ8と、このポンプ8から吐出される液体を上記二つの室(ロッド側室5、ピストン側室6)に供給可能な供給通路24と、上記二つの室(ロッド側室5、ピストン側室6)を上記タンク7に連通可能な排出通路10A,10Bと、上記供給通路24と上記排出通路10A,10Bを連通または遮断して上記各室5,6を上記ポンプ8または上記タンク7に選択的に接続可能な方向制御弁9A,9Bと、上記供給通路24の上記方向切換弁9A,9Bよりもポンプ側から分岐して上記ポンプ8と上記タンク7とを連通する制御通路26と、この制御通路26の途中に設けられて上記供給通路24の圧力が開弁圧に達すると開弁して上記供給通路24から上記タンク7へ向かう液体の流れを許容するとともに当該開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁15と、上記タンク7をシリンダ2内に連通するセンター通路16とを備えて構成されており、上記二つの室(ロッド側室5、ピストン側室6)には作動油等の液体が充填されるとともに、タンク7には、液体のほかに気体が充填されている。なお、タンク7内は、特に、気体を圧縮して充填することによって加圧状態とする必要は無いが加圧するようにしてもよい。
そして、基本的には、ポンプ8を駆動し、方向制御弁9Bでポンプ8から吐出された液体をピストン側室6に供給するとともに、方向制御弁9Aでロッド側室5とタンク7とを連通させ、可変リリーフ弁15の開弁圧を調節することで、ピストン側室6の圧力に応じた伸長方向の推力をアクチュエータ1に発揮させることができる。また、反対に、ポンプ8を駆動し、方向制御弁9Aでポンプ8から吐出された液体をロッド側室5に供給するとともに、方向制御弁9Bでピストン側室6とタンク7とを連通させ、可変リリーフ弁15の開弁圧を調節することで、ロッド側室5の圧力に応じた収縮方向の推力をアクチュエータ1に発揮させることができるようになっている。
以下、各部について詳細に説明する。シリンダ2は筒状であって、その図1中右端は蓋17によって閉塞され、図1中左端には環状のロッドガイド18が取り付けられている。また、上記ロッドガイド18内には、シリンダ2内に移動自在に挿入されるロッド4が摺動自在に挿入されている。このロッド4は、一端をシリンダ2外へ突出させており、シリンダ2内の他端を同じくシリンダ2内に摺動自在に挿入されているピストン3に連結してある。
なお、ロッド4の外周とシリンダ2との間は図示を省略したシール部材によってシールされており、これによりシリンダ2内は密閉状態に維持されている。そして、シリンダ2内にピストン3によって区画される二つの室(ロッド側室5、ピストン側室6)には、上述のように液体として作動油が充填されている。
戻って、ロッド4の図1中左端とシリンダ2の右端を閉塞する蓋17には、図示しない取付部を備えており、このアクチュエータ1を鉄道車両の車体と台車との間に介装することができる。また、上記アクチュエータ1を建築物と地盤に固定される基礎との間や建築物の上層階の梁と下層階の梁との間等に介装するとしてもよい。
また、ピストン3で区画された二つの室は、ロッド側室5とピストン側室6であり、ピストン3に設けた伸側リリーフ通路19と圧側リリーフ通路20によって連通されている。伸側リリーフ通路19の途中には、ロッド側室5の圧力がピストン側室6の圧力を所定量上回ると開弁して伸側リリーフ通路19を開放し、ロッド側室5内の圧力をピストン側室6へ逃がす伸側リリーフ弁21が設けられている。また、圧側リリーフ通路20の途中には、ピストン側室6の圧力がロッド側室5の圧力を所定量上回ると開弁して圧側リリーフ通路20を開放し、ピストン側室6内の圧力をロッド側室5へ逃がす圧側リリーフ弁22が設けられている。
そして、ロッド側室5とタンク7は、圧側吸込み通路11を介して連通されており、この圧側吸込み通路11の途中には、逆止弁13が設けられている。そして、この逆止弁13は、タンク7からロッド側室5へ向かう液体の流れのみを許容し、その反対方向への流れを阻止する。
他方、ピストン側室6とタンク7は、伸側吸込み通路12を介して連通されており、この伸側吸込み通路12の途中には、逆止弁14が設けられている。そして、この逆止弁14は、タンク7からピストン側室6へ向かう液体の流れのみを許容し、その反対方向への流れを阻止する。
ポンプ8は、この実施の形態の場合、モータ23によって駆動されるようになっていて、タンク7から液体を吸い上げて液体を吐出するポンプとされている。ポンプ8は、突出口が供給通路24を通じてロッド側室5やピストン側室6に連通可能とされ、モータ23によって駆動されると、タンク7から液体を吸込んでロッド側室5やピストン側室6へ液体を供給できるようになっている。さらに、ポンプ8は、一方向のみに液体を吐出するのみで回転方向の切換動作がないので、回転切換時に吐出量変化するといった問題は皆無であり、安価なギアポンプ等を使用することができる。また、モータ23も一方向に回転すれば足りるので、回転切換に対する高い応答性が要求されず、その分、モータ23も安価なものを使用することができる。
供給通路24は、ポンプ8の吐出口に連なる共通通路24aと、この共通通路24aから分岐してロッド側室5に連なる第一分岐路24bと、同じく共通通路24aから分岐してピストン側室6に連なる第二分岐路24cとからなる。そして、共通通路24aの途中には、タンク7と連通する制御通路26が接続されている。さらに、第一分岐路24bの途中と、第二分岐路24cの途中には、方向制御弁9A,9Bと逆止弁25A,25Bがそれぞれ設けられており、各方向制御弁9A,9Bにロッド側室5やピストン側室6をタンク7に連通させる排出通路10A,10Bが接続されている。以下、方向制御弁9A,9Bのうち、第一分岐路24bの途中に設けられる方向制御弁を第一の方向制御弁9A、第二分岐路24cの途中に設けられる方向制御弁を第二の方向制御弁9Bとし、排出通路10A,10Bのうち、第一の方向制御弁9Aに接続されてロッド側室5とタンク7とを連通する排出通路を第一の排出通路10A、第二の方向制御弁9Bに接続されてピストン側室6とタンク7とを連通する排出通路を第二の排出通路10Bとする。
第一の方向制御弁9Aは、第一分岐路24bの連通を許容してポンプ8とロッド側室5とを連通するとともに第一の排出通路10Aを遮断する第一ポジション90aと、第一分岐路24bを遮断するとともに第一の排出通路10Aの連通を許容してロッド側室5とタンク7とを連通する第二ポジション90bとを備えた弁本体90と、弁本体90を附勢して第一ポジション90aに位置決めるばね91と、通電時にばね91の附勢力に抗して弁本体90を第二ポジション90bに切り換えるソレノイド92とを備えた電磁式方向制御弁とされている。このため、非通電時において、第一の方向制御弁9Aは第一ポジション90aを採る。
また、第二の方向制御弁9Bは、第二分岐路24cの連通を許容してポンプ8とピストン側室6とを連通するとともに第二の排出通路10Bを遮断する第一ポジション93aと、第二分岐路24cを遮断するとともに第二の排出通路10Bの連通を許容してピストン側室6とタンク7とを連通する第二ポジション93bとを備えた弁本体93と、弁本体93を附勢して第一ポジション93aに位置決めるばね94と、通電時にばね94の附勢力に抗して弁本体93を第二ポジション93bに切り換えるソレノイド95とを備えた電磁式方向制御弁とされている。このため、非通電時において、第二の方向制御弁9Bは第一ポジション93aを採る。
逆止弁25A,25Bは、上記第一、第二分岐路24b,24cの方向制御弁9A,9Bよりもポンプ側に設けられており、共にポンプ8からシリンダ2へ向かう液体の流れのみを許容し、その反対方向への流れを阻止する。
制御通路26は、上記したように共通通路24aとタンク7とを連通しており、この制御通路26の途中には、可変リリーフ弁15が設けられている。この可変リリーフ弁15は、制御通路26の途中に設けた弁体15aと、制御通路26を遮断するように弁体15aを附勢するばね15bと、通電時にばね15bに対向する推力を発生する比例ソレノイド15cとを備えて構成され、比例ソレノイド15cに流れる電流量を調節することで開弁圧を調節することができるようになっている。
この可変リリーフ弁15は、弁体15aに作用させる制御通路26の上流となる共通通路24aの圧力が開弁圧を超えると、当該制御通路26を開放させる方向に弁体15aを推す上記圧力に起因する推力と比例ソレノイド15cによる推力との合力が、制御通路26を遮断させる方向へ弁体15aを附勢するばね15bの附勢力に打ち勝つようになって、弁体15aを後退させて当該制御通路26を開放して共通通路24aからタンク7へ向かう液体の移動を許容するようになっている。反対に、タンク7から共通通路24aへ向かう液体の流れに対しては、可変リリーフ弁15は開弁せず、上記液体の流れを阻止する。
また、可変リリーフ弁15にあっては、比例ソレノイド15cに供給する電流量を増大させると、比例ソレノイド15cが発生する推力を増大させることができるようになっており、比例ソレノイド15cに供給する電流量を最大とすると開弁圧が最小となり、反対に、比例ソレノイド15cに全く電流を供給しないと開弁圧が最大となる。
なお、共通通路24aは、第一の方向制御弁9Aが第一ポジション90aを採り、第二の方向制御弁9Bが第二ポジション93bを採るとき、ロッド側室5と連通してロッド側室5の圧力と等しくなり、第一の方向制御弁9Aが第二ポジション90bを採り、第二の方向制御弁9Bが第一ポジション93aを採るとき、ピストン側室6と連通してピストン側室6の圧力と等しくなる。
また、上記ピストン3がシリンダ2に対して中立位置にあるときに、シリンダ2の当該ピストン3に対向する位置に、この場合、シリンダ2の中央に、シリンダ2の内外を連通する透孔2aが設けられていて、透孔2aがセンター通路16を介してタンク7に通じており、シリンダ2とタンク7とが連通されている。上記ピストン3の中立位置は、必ずしもシリンダ2の中央に限られず、任意に設定することができる。なお、この実施の形態では、シリンダ2に対して透孔2aを穿った位置は、ピストン3のストローク中心に一致させてある。したがって、透孔2aにピストン3が対向して閉塞される場合を除き、シリンダ2内はセンター通路16を通じてタンク7に連通される。
また、センター通路16の途中には、センター通路16を開放および遮断する開閉弁28が設けられている。この場合、開閉弁28は、センター通路16を開放する連通ポジション29aとセンター通路16を遮断する遮断ポジション29bとを備えた弁本体29と、弁本体29を附勢して連通ポジション29aに位置決めるばね30と、通電時にばね30の附勢力に抗して弁本体29を遮断ポジション29bに切り換えるソレノイド31とを備えた電磁式開閉弁とされている。なお、開閉弁28は、電磁式開閉弁の代わりに手動操作で開閉する開閉弁とされてもよい。
アクチュエータ1は以上のように構成されており、以下、アクチュエータ1の作動について説明する。まず、開閉弁28がセンター通路16を遮断する場合について説明する。
センター通路16が遮断されている場合、アクチュエータ1が伸縮してピストン3がシリンダ2に対していずれの位置にあろうとも、センター通路16から圧力がタンク7へ逃げることが無い。そして、このアクチュエータ1では、方向制御弁9A,9Bのポジションにより、ポンプ8から吐出された液体をロッド側室5とピストン側室6に選択的に供給するとともに、ロッド側室5とピストン側室6を選択的にタンク7に連通してタンク圧にでき、可変リリーフ弁15でポンプ8と連通する供給側の室(ロッド側室5若しくはピストン側室6)の圧力を調節することができる。以上より、方向制御弁9A,9Bのポジションを切り換えてポンプ8から吐出された液体を供給する室(供給側の室)と、タンク7に接続する室(非供給側の室)を選択するとともに、可変リリーフ弁15の開弁圧を調節して、供給側の室の圧力を調節することで、アクチュエータ1の推力の方向と大きさを制御することができる。
たとえば、アクチュエータ1に伸長方向の推力を出力させる場合、第一の方向制御弁9Aに第二ポジション90bを採らせ、第二の方向制御弁9Bに第一ポジション93aを採らせてポンプ8からピストン側室6に液体を供給しつつ、可変リリーフ弁15の開弁圧を調節する。この場合、ピストン側室6の圧力が可変リリーフ弁15の開弁圧に調節される一方、ロッド側室5は第一の排出通路10Aを通じてタンク7に連通されるため、ロッド側室5の圧力はタンク圧に維持される。よって、ポンプ8から吐出された液体をピストン側室6に供給し、供給側の室となるピストン側室6の圧力を調節することで、アクチュエータ1に所望する伸長方向の推力を発揮させることができる。
逆に、アクチュエータ1に収縮方向の推力を発揮させる場合には、第一の方向制御弁9Aに第一ポジション90aを採らせ、第二の方向制御弁9Bに第二ポジション93bを採らせてポンプ8からロッド側室5に液体を供給しつつ、可変リリーフ弁15の開弁圧を調節する。この場合、ロッド側室5の圧力が可変リリーフ弁15の開弁圧に調節される一方、ピストン側室6は第二の排出通路10Bを通じてタンク7に連通されるため、ピストン側室6の圧力はタンク圧に維持される。よって、ポンプ8から吐出された液体をロッド側室5に供給し、供給側の室となるロッド側室5の圧力を調節することで、アクチュエータ1に所望する圧縮方向の推力を発揮させることができる。
よって、上記したアクチュエータ1の推力の制御を行うには、可変リリーフ弁15の比例ソレノイド15cへの電流量と開弁圧の関係を把握しておけばよく、オープンループ制御を行うことができる。なお、比例ソレノイド15cへの通電量をセンシングしておき電流ループを用いてフィードバック制御を行ってもよく、さらに、ロッド側室5とピストン側室6の圧力をセンシングしてフィードバック制御することも可能である。
また、ポンプ8からの液体供給を断ってアクチュエータ1をダンパとして機能させる場合には、第一、第二の方向制御弁9A,9Bに第一ポジション90a,93aを採らせる。この場合、アクチュエータ1が外力を受けて伸長すると、第一分岐路24bに逆止弁25Aを設け、ピストン3に設けた伸側リリーフ通路19に伸側リリーフ弁21を設け、ピストン側室6とタンク7とを連通する伸側吸込み通路12に逆止弁14を設けているので、ピストン側室6の圧力がタンク圧になるとともに、ロッド側室5の圧力が伸側リリーフ弁21の開弁圧になり、アクチュエータ1に圧縮方向の推力を発生させることができる。反対に、アクチュエータ1が外力を受けて収縮すると、第二分岐路24cに逆止弁25Bを設け、ピストン3に設けた圧側リリーフ通路20に圧側リリーフ弁22を設け、ロッド側室5とタンク7とを連通する圧側吸込み通路11に逆止弁13を設けているので、ロッド側室5の圧力がタンク圧になるとともに、ピストン側室6の圧力が圧側リリーフ弁22の開弁圧になり、アクチュエータ1に伸長方向の推力を発生させることができる。
次に、開閉弁28がセンター通路16を連通する場合について説明する。この場合、ポンプ8を駆動し、第一の方向制御弁9Aに第二ポジション90bを採らせ、第二の方向制御弁9Bに第一ポジション93aを採らせてポンプ8からピストン側室6に液体を供給し、ロッド側室5の圧力をタンク圧に維持している状況にあって、ピストン3がセンター通路16に通じる透孔2aよりも図1中左方に移動すると、ピストン側室6もセンター通路16を通じてタンク7に連通されるため、ピストン側室6の圧力もタンク圧になる。
したがって、この場合、ロッド側室5とピストン側室6の両方の圧力がタンク圧となるため、ピストン3を図1中右方へも左方へも推すことができず、アクチュエータ1は伸長方向及び圧縮方向の推力を発揮することはできない。この状態は、ピストン3が透孔2aに対向してセンター通路16を塞ぐまで維持されるから、ピストン3がセンター通路16の透孔2aよりも図1中左方にある状態からピストン3がピストン側室6を圧縮する方向へストロークして、ピストン3がセンター通路16を塞ぐまでは、アクチュエータ1は伸長方向の推力を発揮しない。
他方、ポンプ8を駆動し、第一の方向制御弁9Aに第一ポジション90aを採らせ、第二の方向制御弁9Bに第二ポジション93bを採らせてポンプ8からロッド側室5に液体を供給し、ピストン側室6の圧力をタンク圧に維持している状況にあって、ピストン3がセンター通路16に通じる透孔2aよりも図1中右方に移動すると、ロッド側室5もセンター通路16を通じてタンク7に連通されるため、ロッド側室5の圧力もタンク圧になる。
したがって、この場合、ロッド側室5とピストン側室6の両方の圧力がタンク圧となるため、ピストン3を図1中右方へも左方へも推すことができず、アクチュエータ1は収縮方向及び圧縮方向の推力を発揮することはできない。この状態は、ピストン3が透孔2aに対向してセンター通路16を塞ぐまで維持されるから、ピストン3がセンター通路16の透孔2aよりも図1中右方にある状態からピストン3がロッド側室5を圧縮する方向へストロークして、ピストン3がセンター通路16を塞ぐまでは、アクチュエータ1は収縮方向の推力を発揮しない。
また、ポンプ8からの液体供給を断ち、第一、第二の方向制御弁9A,9Bに第一ポジション90a,93aを採らせてアクチュエータ1をダンパとして機能させる状況にあっては、開閉弁28がセンター通路16を連通する場合、ピストン3がセンター通路16に通じる透孔2aよりも図1中左方にあると、アクチュエータ1が伸長作動する際には、ピストン側室6はセンター通路16及び伸側吸込み通路12を通じてタンク圧に維持されて、ロッド側室5の圧力を伸側リリーフ弁19の開弁圧に調節することができるため、アクチュエータ1は伸長作動に抵抗する収縮方向の推力を発揮でき、反対に、アクチュエータ1が収縮作動する場合、逆止弁13が開弁し圧側吸込み通路11が連通してロッド側室5がタンク圧となり、ピストン側室6もセンター通路16を通じてタンク圧に維持されるため、アクチュエータ1は伸長方向の推力を発揮することはない。この状態は、ピストン3が透孔2aに対向してセンター通路16を塞ぐまで維持されるから、ピストン3がセンター通路16の透孔2aよりも図1中左方にある状態からピストン3がピストン側室6を圧縮する方向へストロークして、ピストン3がセンター通路16を塞ぐまでは、アクチュエータ1は伸長方向の推力を発揮しない。逆に、ピストン3がセンター通路16に通じる透孔2aよりも図1中右方にあると、アクチュエータ1が収縮作動する際には、ロッド側室5はセンター通路16及び圧側吸込み通路11を通じてタンク圧に維持されて、ピストン側室6の圧力を圧側リリーフ弁22の開弁圧に調整することができるため、アクチュエータ1は収縮作動に抵抗する伸長方向の推力を発揮でき、反対に、アクチュエータ1が伸長作動する場合、逆止弁14が開弁し圧側吸込み通路12が連通してピストン側室6がタンク圧となり、ロッド側室5もセンター通路16を通じてタンク圧に維持されるため、アクチュエータ1は圧縮方向の推力を発揮することはない。この状態は、ピストン3が透孔2aに対向してセンター通路16を塞ぐまで維持されるから、ピストン3がセンター通路16の透孔2aよりも図1中右方にある状態からピストン3がロッド側室5を圧縮する方向へストロークして、ピストン3がセンター通路16を塞ぐまでは、アクチュエータ1は収縮方向の推力を発揮しない。
つまり、開閉弁28がセンター通路16を連通する場合、アクチュエータ1は、アクチュエータとして機能する際には、ピストン3をシリンダ2の中央へ戻す方向へのみ推力を発揮することができ、ダンパとして機能する際には、ピストン3がシリンダ2の中央から離間する方向へストロークする場合にのみこれに抗する推力を発揮する。つまり、アクチュエータ1は、アクチュエータとして機能するにしても、ダンパとして機能するにしても、ピストン3が中立位置から図1中左方にあっても右方にあっても、ピストン3を中立位置側へ戻す方向のみへ推力を発揮するようになっている。
ここで、図2に示すように、鉄道車両における被制振対象Oである車体と振動入力側部Iである台車との間にアクチュエータ1介装するモデルを考える。図2中、被制振対象Oの左右方向の変位をX1とし、振動入力側部Iの左右方向の変位をX2とし、被制振対象Oと振動入力側部Iの相対速度をd(X1−X2)/dtとし、図2中右方向の変位を正として、縦軸に変位X1をとり、横軸に相対速度d(X1−X2)/dtをとると、アクチュエータ1が減衰力を発揮するのは、図3に示すように、図中網掛けした第一象現と第三象現となる。アクチュエータ1が推力を発揮する場合、アクチュエータ1の見掛け上の剛性が高くなり、アクチュエータ1が推力を発揮しない場合、見掛け上の剛性が低くなったことと等価である。したがって、振動入力側部Iに対して被制振対象Oを変位させると、振動入力側部Iと被制振対象Oの相対変位をXとし、相対速度をdX/dtとすると、振動は、図4に示すように、相対変位Xと相対速度dX/dtの位相平面上、軌跡は原点に収束して、漸近安定であって発散しない。
以上より、本発明のアクチュエータによれば、被制振対象Oの振動を安定的に抑制することが可能である。したがって、本実施の形態のように、鉄道車両の車体と台車との間にアクチュエータ1を使用すると、鉄道車両が曲線区間を走行する場合、定常加速度が車体に作用し、加速度センサに入力されるノイズやドリフトの影響で、アクチュエータが出力する推力が非常に大きくなったとしても、ピストン3が中立位置を過ぎると、ピストン3の中立位置からの離間を助長するような推力を発揮することが無い、つまり、車体が中立位置を過ぎて加振されることがなくなるので、振動が収束しやすくなり、鉄道車両における乗り心地が向上する。
本発明のアクチュエータ1では、アクチュエータ1のストロークに連動して可変リリーフ弁15を制御して、上記動作を実現する必要が無いので、ストロークセンサも不要であり、誤差を含んだセンサ出力に頼らずに振動抑制が可能であるから、ロバスト性が高い振動抑制が可能となる。
また、本発明のアクチュエータ1では、ポンプ8から吐出された液体を方向制御弁9A,9Bでロッド側室5とピストン側室6に選択的に供給できるので、ロッド側室5に液体を供給するためのポンプとピストン側室6に液体を供給するためのポンプの二つのポンプを設ける必要が無い。また、ロッド側室5やピストン側室6の圧力を一つの可変リリーフ弁15で調節できるので、ロッド側室5の圧力を調節するための可変リリーフ弁とピストン側室6の圧力を調節するための可変リリーフ弁の二つの可変リリーフ弁を設ける必要が無い。したがって、アクチュエータ1の大型化を抑制し、構成を簡易にすることが可能となる。
また、本実施の形態では、逆止弁13,14を設けた圧側吸込み通路11及び伸側吸込み通路12を備えているので、ポンプ8からの液体の供給を断っても、ロッド側室5とピストン側室6のうちアクチュエータ1が伸縮する際に拡大する室に、タンク7から液体を供給することができる。さらに、ロッド側室5とピストン側室6とを連通し伸側リリーフ弁21を設けた伸側リリーフ通路19と、同じくロッド側室5とピストン側室6とを連通し圧側リリーフ弁22を設けた圧側リリーフ通路20とを備えているので、ポンプ8からの供給を断ちアクチュエータ1をダンパとして機能させる際、アクチュエータ2に伸側リリーフ弁21や圧側リリーフ弁22の抵抗に起因する減衰力を発揮させることができる。そして、この場合にも、ピストン3が中立位置を過ぎると、ピストン3の中立位置からの離間を助長するような推力を発揮することが無い。
さらに、本実施の形態では、開閉弁28を設けているので、センター通路16の連通と遮断とを切換えることができ、センター通路16を遮断すれば、ストローク全体に亘って双方向に推力を発揮することができる一般的なアクチュエータとしても機能することができ汎用性が向上し、必要な時に、センター通路16を開放して安定的な振動抑制を実現するようにしてもよい。たとえば、低周波振動、低周波で波高が高い振動が入力されるような場合にセンター通路16を開放し振動を抑制するようにしてもよく、センター通路16の開閉に伴って振動抑制のための制御モードを切り替える必要はない。つまり、スカイフック制御やH∞制御等といった或る制御モードで被制振対象Oの振動を抑制している最中に、センター通路16を開閉することにもとなって、制御モードを変更する必要が無いので、煩雑な制御を行う必要もない。
また、開閉弁28は、非通電時には、連通ポジション29aを採るようにしているので、フェール時はセンター通路16を開放して、安定した制振抑制を行うようにすることができる。なお、開閉弁28は、電力供給が不能である際に、遮断ポジション29bを採用するように設定することも可能である。開閉弁28が連通ポジション29aを取る際に、通過する液体の流れに抵抗を与えるようにすることもできる。
さらに、このアクチュエータ1にあっては、センター通路16の開口位置がシリンダ2の中央であって、且つ、ピストン3のストローク中心に対向する位置であるので、ピストン3のストローク中心に戻す際に減衰力を発揮しないストローク範囲が双方向に偏りが無く、アクチュエータ1の全ストローク長を有効に利用することができる。
また、上記実施の形態では、被制振対象Oと振動入力側部Iを鉄道車両の車体と台車として説明したが、アクチュエータ1は、鉄道車両に限られず、建築物と地盤との間等、凡そ振動を抑制するために使用される用途に使用することが可能である。
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
例えば、上記実施の形態において、方向制御弁9A,9Bは、供給通路24における第一分岐路24bと第二分岐路24cにそれぞれ設けられており、各方向制御弁9A,9Bにタンク7と連通する排出通路10A,10Bが接続されている。しかし、図5に示すように、方向制御弁9を供給通路24の分岐部分である共通通路24aの終端に一つ設け、この方向制御弁9にタンク7と連通する排出通路10を接続してもよい。
この場合、方向制御弁9は、共通通路24aと第一分岐路24bとを連通するとともに排出通路10と第二分岐路24cとを連通する第一連通ポジション96aと、何れの通路も連通しない遮断ポジション96bと、共通通路24aと第二分岐路24cとを連通するとともに排出通路10と第一分岐路24bとを連通する第二連通ポジション96cとを備えた弁本体96と、弁本体96を両側から附勢して遮断ポジション96bに位置決める一対のばね97A,97Bと、通電時にばね97Aの附勢力に抗して弁本体96を第一連通ポジション96aに切換える第一ソレノイド98と、通電時にばね97Bの附勢力に抗して弁本体96を第二連通ポジション96cに切換える第二ソレノイド99とを備えた電磁方向制御弁とされている。このため、非通電時において、方向制御弁9は、遮断ポジション96bを採る。
そして、アクチュエータ1をアクチュエータとして機能させ、伸長方向の推力を発揮させる場合には、方向制御弁9に第二連通ポジション96cを採らせてポンプ8からピストン側室6に液体を供給し、ロッド側室5とタンク7とを連通すればよく、反対に、収縮方向の推力を発揮さえる場合には、方向制御弁9に第一連通ポジション96aを採らせてポンプ8からロッド側室5に液体を供給し、ピストン側室6とタンク7とを連通すればよい。また、アクチュエータ1をダンパとして機能させる場合には、ポンプ8からの供給を断ち、方向制御弁9に遮断ポジション96bを採らせればよい。
上記構成とすることで、二つの方向制御弁9A,9Bを一つにまとめ、方向制御弁9に接続される排出通路10A,10Bも一本にまとめてアクチュエータ1の構成を簡易にすることができる。また、この場合、図5に示す形態の方向制御弁9は、一方向操作型のソレノイド98,99を二つ備えているが、二方向操作型のソレノイドを一つ備えるとしてもよい。
1 アクチュエータ
2 シリンダ
3 ピストン
4 ロッド
5 ロッド側室
6 ピストン側室
7 タンク
8 ポンプ
9,9A,9B 方向制御弁
10,10A,10B 排出通路
11 圧側吸込み通路
12 伸側吸込み通路
13,14 逆止弁
15 可変リリーフ弁
16 センター通路
16 センター通路
19 伸側リリーフ通路
20 圧側リリーフ通路
21 伸側リリーフ弁
22 圧側リリーフ弁
24 供給通路
24a 共通通路
24b 第一分岐路
24c 第二分岐路
26 制御通路
28 開閉弁

Claims (6)

  1. シリンダと、このシリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、上記シリンダ内に挿入されて上記ピストンに連結されるロッドと、上記シリンダ内に上記ピストンで区画した二つの室と、タンクと、ポンプと、このポンプから吐出される液体を上記二つの室に供給可能な供給通路と、上記二つの室を上記タンクに連通可能な排出通路と、上記供給通路と上記排出通路を連通または遮断して上記各室を上記ポンプまたは上記タンクに選択的に接続可能な方向制御弁と、上記供給通路の上記方向切換弁よりもポンプ側から分岐して上記ポンプと上記タンクとを連通する制御通路と、この制御通路の途中に設けられて上記供給通路の圧力が開弁圧に達すると開弁して上記供給通路から上記タンクへ向かう液体の流れを許容するとともに当該開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁と、上記タンクをシリンダ内に連通するセンター通路とを備えたことを特徴とするアクチュエータ。
  2. 上記供給通路は、上記ポンプの吐出口に連なる共通通路と、この供給通路から分岐して上記一方の室に連なる第一分岐路と、同じく共通通路から分岐して上記他方の室に連なる第二分岐路とからなり、
    上記方向制御弁は、上記第一分岐路の途中に設けられる第一の方向制御弁と、上記第二分岐路の途中に設けられる第二の方向制御弁とからなり、
    上記排出通路は、上記第一の方向制御弁に接続されて上記一方の室を上記タンクに連通する第一の排出通路と、上記第二の方向制御弁に接続されて上記他方の室を上記タンクに連通する第二の排出通路とからなり、
    上記第一の方向制御弁は、上記第一分岐路を連通するとともに上記第一の排出通路を遮断する第一ポジションと、上記第一分岐路を遮断するとともに上記第一の排出通路を連通する第二ポジションとを備えて上記第一ポジションと上記第二ポジションとを切り換えることができ、
    上記第二の方向制御弁は、上記第二分岐路を連通するとともに上記第二の排出通路を遮断する第一ポジションと、上記第二分岐路を遮断するとともに、上記第一の排出通路を連通する第二ポジションとを備えて上記第一ポジションと上記第二ポジションとを切り換えることができ、
    上記第一分岐路及び上記第二分岐路の上記第一、第二の方向制御弁よりもポンプ側に、上記ポンプから上記シリンダへ向かう液体の流れのみを許容する逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 上記供給通路は、上記ポンプの吐出口に連なる共通通路と、この供給通路から分岐して上記一方の室に連なる第一分岐路と、同じく共通通路から分岐して上記他方の室に連なる第二分岐路とからなり、
    上記方向制御弁は、上記供給通路の分岐部分に設けられるとともに、この方向制御弁に上記タンクと連通する上記排出通路が接続されており、上記共通通路と上記第一分岐路とを連通するとともに上記排出通路と上記第二分岐路とを連通する第一連通ポジションと、何れの通路も連通しない遮断ポジションと、上記共通通路と上記第二分岐路とを連通するとともに上記排出通路と上記第一分岐路とを連通する第二連通ポジションとを備えて、上記第一連通ポジション、上記遮断ポジション、上記第二連通ポジションを切り換えることができることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 上記ロッド側室と上記タンクとを連通する圧側吸込み通路と、上記ピストン側室と上記タンクとを連通する伸側吸込み通路と、上記圧側吸込み通路の途中に設けられて上記タンクから上記ロッド側室へ向かう液体の通過のみを許容する逆止弁と、上記伸側吸込み通路の途中に設けられて上記タンクから上記ピストン側室へ向かう液体の通過のみを許容する逆止弁と、上記ロッド側室と上記ピストン側室とを連通する伸側リリーフ通路及び圧側リリーフ通路と、上記伸側リリーフ通路の途中に設けられて上記ロッド側室の圧力が上記ピストン側室の圧力を所定量上回ると開弁する伸側リリーフ弁と、上記圧側リリーフ通路の途中に設けられて上記ピストン側室の圧力が上記ロッド側室の圧力を所定量上回ると開弁する圧側リリーフ弁とを備えたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のアクチュエータ。
  5. 上記センター通路は、上記シリンダの中央であって、且つ、上記ピストンのストローク中心に対向する位置に開口することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のアクチュエータ。
  6. 上記センター通路の途中に、当該センター通路を開閉する開閉弁を設けたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
JP2013028534A 2013-02-18 2013-02-18 アクチュエータ Active JP5572236B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028534A JP5572236B1 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 アクチュエータ
US14/764,723 US10087956B2 (en) 2013-02-18 2014-01-23 Actuator unit
CA2898616A CA2898616C (en) 2013-02-18 2014-01-23 Actuator unit
EP14751859.1A EP2937574B1 (en) 2013-02-18 2014-01-23 Actuator unit
KR1020157019799A KR101718268B1 (ko) 2013-02-18 2014-01-23 액추에이터 유닛
CN201480005964.3A CN104956094B (zh) 2013-02-18 2014-01-23 致动器单元
PCT/JP2014/051351 WO2014125887A1 (ja) 2013-02-18 2014-01-23 アクチュエータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028534A JP5572236B1 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5572236B1 true JP5572236B1 (ja) 2014-08-13
JP2014156910A JP2014156910A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51353897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028534A Active JP5572236B1 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 アクチュエータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10087956B2 (ja)
EP (1) EP2937574B1 (ja)
JP (1) JP5572236B1 (ja)
KR (1) KR101718268B1 (ja)
CN (1) CN104956094B (ja)
CA (1) CA2898616C (ja)
WO (1) WO2014125887A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6363934B2 (ja) * 2014-10-17 2018-07-25 Kyb株式会社 シリンダ装置
DE102015108521B4 (de) * 2015-05-29 2024-04-18 Saf-Holland Gmbh Zylindereinheit
JP6879695B2 (ja) * 2016-08-30 2021-06-02 Kyb株式会社 セミアクティブダンパ
JP7176762B2 (ja) * 2017-10-17 2022-11-22 株式会社コスメック シリンダ装置
KR102052430B1 (ko) * 2017-12-27 2019-12-06 한국항공우주 산업주식회사 무장장착대
JP2021110344A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 住友重機械工業株式会社 アクチュエータ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954755A (en) * 1957-10-23 1960-10-04 Ibm Hydraulic positioning device
US2895455A (en) * 1958-04-10 1959-07-21 Shakespeare Products Co Vacuum control and motor
US3253515A (en) * 1962-03-16 1966-05-31 Sinclair Research Inc Fluid actuated motor
US3470792A (en) * 1967-08-02 1969-10-07 Cessna Aircraft Co Maximum pressure control apparatus for hydraulic actuators
JPS6050635B2 (ja) * 1978-06-02 1985-11-09 株式会社昭和製作所 船舶推進機のトリム・チルト装置
JPS5910505U (ja) * 1982-03-15 1984-01-23 エスエムシ−株式会社 空気圧シリンダにおけるクツシヨンストロ−クの可変機構
JPS591050U (ja) 1982-05-12 1984-01-06 大日本スクリ−ン製造株式会社 スリツト露光式複写カメラ
DE3811312A1 (de) 1988-04-02 1989-10-19 Bosch Gmbh Robert Doppeltwirkender arbeitszylinder
US5217245A (en) * 1991-09-03 1993-06-08 Monroe Auto Equipment Company Switchable roll-stabilizer bar
DE4420367C1 (de) * 1994-06-10 1995-08-17 Talbot Waggonfab Querfederung für ein Schienenfahrzeug und Verfahren zu deren Steuerung
US5549328A (en) * 1995-01-17 1996-08-27 Gabriel Ride Control Products, Inc. Roll control system
US5960695A (en) * 1997-04-25 1999-10-05 Caterpillar Inc. System and method for controlling an independent metering valve
JP2001208004A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nireco Corp 油圧駆動装置
CH694426A5 (de) * 2000-06-13 2005-01-14 Curtiss Wright Antriebstechnik Vorrichtung zur Querzentrierung und Schwingungsdämpfung bei Schienenfahrzeugen.
DE10340504B4 (de) * 2003-09-03 2006-08-24 Sauer-Danfoss Aps Ventilanordnung zur Steuerung eines Hydraulikantriebs
JP4839154B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-21 ピー・エス・シー株式会社 車体支持装置
US7690196B2 (en) * 2007-02-07 2010-04-06 Sauer-Danfoss Aps Hydraulic actuator having an auxiliary valve
GB0714102D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Delphi Tech Inc Vehicle roll control
CN101357640B (zh) * 2007-07-30 2012-05-23 萱场工业株式会社 铁道车辆的抑制振动装置
JP2009160956A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション装置
JP5364323B2 (ja) * 2008-09-12 2013-12-11 カヤバ工業株式会社 シリンダ装置
CN101857034B (zh) * 2009-04-10 2012-05-23 萱场工业株式会社 铁道车辆用线性减震器
DE102010011912A1 (de) * 2010-03-18 2011-09-22 Daimler Ag Gasfederdämpfervorrichtung mit einer Motorgeneratorpumpeneinheit
JP5486367B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-07 カヤバ工業株式会社 アクチュエータユニット
CN102616245B (zh) * 2012-03-23 2015-07-22 株洲南车时代电气股份有限公司 列车转向架半主动减振器控制装置和系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014125887A1 (ja) 2014-08-21
EP2937574A1 (en) 2015-10-28
KR20150099826A (ko) 2015-09-01
CN104956094A (zh) 2015-09-30
EP2937574B1 (en) 2019-08-21
JP2014156910A (ja) 2014-08-28
CA2898616C (en) 2017-08-29
US10087956B2 (en) 2018-10-02
CN104956094B (zh) 2016-08-17
KR101718268B1 (ko) 2017-03-20
EP2937574A4 (en) 2016-09-21
CA2898616A1 (en) 2014-08-21
US20150369263A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517368B2 (ja) アクチュエータ
JP5552174B1 (ja) アクチュエータ
JP5572236B1 (ja) アクチュエータ
JP5364323B2 (ja) シリンダ装置
JP5543996B2 (ja) アクチュエータ
WO2016042996A1 (ja) 鉄道用制振装置
WO2016060066A1 (ja) シリンダ装置
WO2012176758A1 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP2011202675A (ja) アクチュエータユニット
JP5608252B2 (ja) アクチュエータ
JP2019124312A (ja) 液圧緩衝器
JP5391119B2 (ja) アクチュエータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5572236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350