JP5571243B2 - 通信ケーブル - Google Patents

通信ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5571243B2
JP5571243B2 JP2013509368A JP2013509368A JP5571243B2 JP 5571243 B2 JP5571243 B2 JP 5571243B2 JP 2013509368 A JP2013509368 A JP 2013509368A JP 2013509368 A JP2013509368 A JP 2013509368A JP 5571243 B2 JP5571243 B2 JP 5571243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
connection state
communication
line
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013099069A1 (ja
Inventor
努武 新保
修 柴田
義行 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013509368A priority Critical patent/JP5571243B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571243B2 publication Critical patent/JP5571243B2/ja
Publication of JPWO2013099069A1 publication Critical patent/JPWO2013099069A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals

Description

本発明は、通信ケーブル、送信装置、受信装置及び通信システムに関する。特に、本発明は、送信装置から受信装置に所定の一方向でデータ信号を伝送する通信ケーブルと、当該通信ケーブルに接続される送信装置及び受信装置と、送信装置、通信ケーブル及び受信装置を備えた通信システムとに関する。
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格などのデータ信号を高速に伝送するためのインターフェースに準拠した送信装置と受信装置とを有線接続する場合、装置間の距離が例えば10m以下の短距離であるときは、受動素子のみを備えた通信ケーブルを用いることができる。しかしながら、装置間の距離が10mより長くなると、受信装置で受信される信号の信号対雑音比を上げるために、増幅素子などのアクティブ素子を内蔵したアクティブケーブル、又は電気信号を光信号に変換して伝送した後に光信号を電気信号に変換して出力する光アクティブケーブルなどのアクティブケーブルが用いられる。受動素子のみで構成された通信ケーブルの場合、信号の伝送方向に制約がないため、通信ケーブルの両端のコネクタの接続先を送信装置と受信装置との間で区別する必要がない。一方、アクティブケーブルは1つの伝送方向のみに信号を伝送可能であるので、送信装置に接続されるコネクタと、受信装置に接続されるコネクタとを明確に区別する必要がある。
例えば、HDMI規格に準拠したソース機器とシンク機器とを光アクティブケーブルを用いて接続する場合、光アクティブケーブルは、光ファイバと、ソース機器からの映像音声信号を光信号に変換して光ファイバに出力するための光送信回路を備えたソース機器用コネクタと、光ファイバからの光信号を映像音声信号に変換してシンク機器に出力する光受信回路を備えたシンク機器用コネクタとを備える。従って、ソース機器とシンク機器との間にHDMI光アクティブケーブルを逆接続すると、ソース機器からの映像音声信号はHDMI光アクティブケーブルの光受信回路に出力されてしまい、HDMI光アクティブケーブルは正常に動作しない。このため、従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルは、ソース機器用コネクタとシンク機器用コネクタとを視覚的に区別できるように構成されていた。
国際公開第2008/056719号公報
一般に、光アクティブケーブルにおいて、映像音声信号以外のHDMI規格に準拠したHPD(Hot Plug Detect)信号などの制御信号は、銅線などの電線を介して伝送される。このため、逆接続の場合でも制御信号は正しく伝送され、ソース機器及びシンク機器は、HDMI光アクティブケーブルが正しく接続されたときの動作と同様の動作をし、ソース機器はシンク機器用コネクタの光受信回路に映像音声信号を出力してしまう。この結果、HDMI光アクティブケーブルが故障することがあった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、送信装置から受信装置に所定の一方向でデータ信号を伝送する通信ケーブルが、送信装置と受信装置との間に逆接続されても、当該通信ケーブルの故障を防止できる通信ケーブルと、送信装置と、受信装置と、通信システムとを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る通信ケーブルは、
送信装置から受信装置に所定の一方向で第1の通信線を介してデータ信号を伝送する通信ケーブルにおいて、
上記送信装置から上記受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
上記第1の接続検出信号に応答して上記受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記送信装置に伝送する第3の通信線と、
上記第3の通信線に挿入されたスイッチと
上記通信ケーブルが上記送信装置から上記受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能に上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンする一方、上記通信ケーブルが上記一方向とは逆の方向で上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記スイッチをオフする制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る送信装置は、送信装置と、受信装置と、通信ケーブルとを備えた通信システムのための送信装置において、
上記通信ケーブルは、
上記送信装置から上記受信装置に、データ信号を所定の一方向で伝送する第1の通信線と、
上記送信装置から上記受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
上記第1の接続検出信号に応答して上記受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記送信装置に伝送する第3の通信線と、
上記送信装置と上記受信装置とに間に接続される第4の通信線と、
上記第3の通信線に挿入されたスイッチと、
上記通信ケーブルが上記送信装置から上記受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能に上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンする一方、上記通信ケーブルが上記一方向とは逆の方向で上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記スイッチをオフする制御回路と、
上記第1の接続検出信号と上記第2の接続検出信号とを検出したとき上記正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、上記第1の接続検出信号を検出しかつ上記第2の接続検出信号を検出しないときに上記逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
上記正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第1の電圧レベルを上記第4の通信線に出力する一方、上記逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第2の電圧レベルを上記第4の通信線に出力する出力回路とを備え、
上記送信装置は、上記第4の通信線の電圧レベルを検出し、上記検出された電圧レベルに基づいて上記正常接続状態又は上記逆接続状態を検出することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る受信装置は、送信装置と、受信装置と、通信ケーブルとを備えた通信システムのための受信装置において、
上記通信ケーブルは、
上記送信装置から上記受信装置に、データ信号を所定の一方向で伝送する第1の通信線と、
上記送信装置から上記受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
上記第1の接続検出信号に応答して上記受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記送信装置に伝送する第3の通信線と、
上記送信装置と上記受信装置とに間に接続される第4の通信線と、
上記第3の通信線に挿入されたスイッチと、
上記通信ケーブルが上記送信装置から上記受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能に上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンする一方、上記通信ケーブルが上記一方向とは逆の方向で上記送信装置と上記受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記スイッチをオフする制御回路と、
上記第1の接続検出信号と上記第2の接続検出信号とを検出したとき上記正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、上記第1の接続検出信号を検出しかつ上記第2の接続検出信号を検出しないときに上記逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
上記正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第1の電圧レベルを上記第4の通信線に出力する一方、上記逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第2の電圧レベルを上記第4の通信線に出力する出力回路とを備え、
上記受信装置は、上記第4の通信線の電圧レベルを検出し、上記検出された電圧レベルに基づいて上記正常接続状態又は上記逆接続状態を検出することを特徴とする。
本発明の第1の態様に係る通信ケーブルによれば、第3の通信線に挿入されたスイッチと、通信ケーブルが送信装置から受信装置に一方向でデータ信号を伝送可能に送信装置と受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、第2の接続検出信号に応答してスイッチをオンする一方、通信ケーブルが一方向とは逆の方向で送信装置と受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチをオフする制御回路とを備えたので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
また、本発明の第2の態様に係る送信装置、本発明の第3の態様に係る受信装置及び上述した通信ケーブルと、送信装置と、受信装置とを備えた通信システムによれば、第4の通信線の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出するので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300が正しく接続されたときのブロック図である。 図1の通信システムであって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300が逆接続されたときのブロック図である。 図1のソース機器100による接続状態検出動作の第1の部分を示すフローチャートである。 図1のソース機器100による接続状態検出動作の第2の部分を示すフローチャートである。 図1のシンク機器200による接続状態検出動作の第1の部分を示すフローチャートである。 図1のシンク機器200による接続状態検出動作の第2の部分を示すフローチャートである。 図1のHDMI光アクティブケーブル300の接続状態検出動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300Aが逆接続されたときのブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300Bが逆接続されたときのブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100Aとシンク機器200Aとの間にHDMI光アクティブケーブル300が正しく接続されたときのブロック図である。 図8のソース機器100Aによる接続状態検出動作の第1の部分を示すフローチャートである。 図8のソース機器100Aによる接続状態検出動作の第2の部分を示すフローチャートである。 図8のシンク機器200Aによる接続状態検出動作の第1の部分を示すフローチャートである。 図8のシンク機器200Aによる接続状態検出動作の第2の部分を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付している。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300が正しく接続されたときのブロック図であり、図2は、図1の通信システムであって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300が逆接続されたときのブロック図である。図1において、本実施形態に係る通信システムは、送信装置であるソース機器100と、受信装置であるシンク機器200と、ソース機器100とシンク機器200とを接続するための通信ケーブルであるHDMI光アクティブケーブル300とを備えて構成される。
図1において、ソース機器100は例えば携帯電話機であって、コントローラ10と、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)信号送信回路11と、CEC(Consumer Electronics Control)送受信回路12と、充電回路13と、二次電池14と、電圧検出回路15と、表示制御回路16と、表示部17と、+5V電力信号出力回路18と、HPD(Hot Plug Detect)信号検出回路19とを備えて構成される。また、シンク機器200は例えばテレビジョン放送受信装置であって、コントローラ20と、TMDS信号受信回路21と、CEC送受信回路22と、電圧検出回路25と、表示制御回路26と、表示部27と、抵抗28と、電源回路29とを備えて構成される。
また、図1において、HDMI光アクティブケーブル300は、ソース機器用コネクタ301と、シンク機器用コネクタ302と、第1の通信線である光ファイバ31と、電力供給ライン32と、CECライン33と、第2の通信線である+5Vライン35と、第3の通信線であるHPDライン36と、第4の通信線であるユティリティライン34とを備えて構成される。ここで、ソース機器用コネクタ301は光送信回路37を備え、シンク機器用コネクタ302は、光受信回路38と、電源回路39と、アンドゲート40と、発光ダイオード41と、抵抗42と、スイッチSW1及びSW2とを備えて構成される。
なお、電力供給ライン32と、CECライン33と、ユティリティライン34と、+5Vライン35と、HPDライン36とは、それぞれ銅線などの電線で構成される。また、CECライン33と、ユティリティライン34と、+5Vライン35と、HPDライン36とは、それぞれHDMI規格に準拠した通信ケーブルのCECラインと、ユティリティラインと、+5Vラインと、HPDラインである。
ここで、詳細後述するように、ソース機器100は、データ信号であるTMDS信号S11及び第1の接続検出信号である+5V電力信号S18を出力し、シンク機器200は、+5V電力信号S18に応答して第2の接続検出信号であるHPD信号S28を出力する。以下、ソース機器用コネクタ301がソース機器100に接続されかつシンク機器用コネクタ302がシンク機器200に接続されており、ソース機器100からシンク機器200に光ファイバ31を介して一方向でTMDS信号S11を伝送する状態を正常接続状態といい、ソース機器用コネクタ301がシンク機器200に接続されかつシンク機器用コネクタ302がソース機器100に接続されている状態を逆接続状態という。
図1のソース機器100において、コントローラ10は、TMDS信号送信回路11と、CEC送受信回路12と、充電回路13と、表示制御回路16と、+5V電力信号出力回路18とを制御する。TMDS信号送信回路11は、コントローラ10の制御の下で、HDMI規格に準拠した映像音声信号であるTMDS信号S11を発生して光送信回路37に出力する。また、CEC送受信回路12は、コントローラ10の制御の下で、CECに準拠した制御信号を、CECライン33を介してシンク機器200との間で送受信するとともに、詳細後述する電力供給依頼信号S12を発生してCECライン33に出力する。充電回路13は、コントローラ10の制御の下で、例えばリチウムイオン二次電池である二次電池14を、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して供給される電力により、充電する。
電圧検出回路15は、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、ユティリティライン34の電圧レベルが0Vより高くかつ5V以下の所定のしきい値(例えば、2.5V)以上であるときは、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S15を発生して表示制御回路16及びコントローラ10に出力する。また、電圧検出回路15は、ユティリティライン34の電圧レベルが上述した所定のしきい値未満であるときは、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S15を発生して、表示制御回路16及びコントローラ10に出力する。表示制御回路16は、逆接続状態を示す電圧検出信号S15に応答して、逆接続状態を示す情報を、例えば液晶ディスプレイ装置である表示部17に出力して表示する。また、表示制御回路16は、正常接続状態を示す電圧検出信号S15と、ソース機器100がHPD信号S28を検出したことを示すHPD信号検出信号S19(詳細後述する。)とに応答して、正常接続状態を示す情報を表示部17に出力して表示する。
さらに、+5V電力信号出力回路18は、+5Vライン35に接続されると、+5Vライン35の電圧レベルを0Vから5Vに変化させることにより、HDMI規格に準拠した+5V電力信号(+5V Power Signal)S18を発生して+5Vライン35に出力する。また、HPD信号検出回路19は、HPDライン36の電圧レベルを検出し、HPDライン36の電圧レベルが0Vより高くかつ5V以下の所定のしきい値(例えば、2.5V)以上であるときはシンク機器200からのHPD信号S28を検出していることを示すHPD信号検出信号S19をコントローラ10及び表示制御回路16に出力する。一方、HPD信号検出回路19は、HPDライン36の電圧レベルが上述した所定のしきい値未満であるときはHPD信号S28を検出していないことを示すHPD信号検出信号S19をコントローラ10に出力する。
図1のHDMI光アクティブケーブル300において、光送信回路37及び光受信回路38は、通信回路である。光送信回路37は、TMDS信号S11を光信号に変換し、光ファイバ31を介して光受信回路38に出力する。光受信回路38は、光送信回路37からの光信号を、TMDS信号S11と同一のTMDS信号S38に変換してTMDS信号受信回路21に出力する。
また、HPDライン36は、ソース機器用コネクタ301側の一端を含む第1の部分36tと、シンク機器用コネクタ302側の他端を含む第2の部分36rとに分割されている。スイッチSW1は第1の部分36tと第2の部分36rとの間に挿入接続される。ここで、スイッチSW1は、第2の部分36rの電圧レベルが0Vより高くかつ5V以下の所定のしきい値(例えば、2.5V)以上であるときはオンされて第1の部分36tを第2の部分36rに接続する。一方、第2の部分36rの電圧レベルが上記所定のしきい値未満であるときは、スイッチSW1はオフされて、第1の部分36tと第2の部分36rとの間の接続を遮断する。なお、HPDライン36の第2の部分の電圧レベルをスイッチSW1に出力するための回路は、上述したようにスイッチSW1をオンオフする制御回路として動作する。また、スイッチSW1は、HDMI光アクティブケーブル300にソース機器100及びシンク機器200が接続されていない初期状態において、オフされている。
また、ゲート回路であるアンドゲート40の非反転入力端子は+5Vライン35に接続され、アンドゲート40の反転入力端子はHPDライン36の第2の部分36rに接続される。アンドゲート40は、+5Vライン35の電圧レベルが0Vより高くかつ5V以下の所定のしきい値(例えば、2.5V)以上でありかつ第2の部分36rの電圧レベルが上述した所定のしきい値未満であるとき、正常接続状態を示すローレベルの接続状態検出信号S40を発生する。また、アンドゲート40は、+5Vライン35の電圧レベルが上述した所定のしきい値未満でありかつ第2の部分36rの電圧レベルが上述した所定のしきい値以上であるとき、逆接続状態を示すハイレベルの接続状態検出信号S40を発生する。すなわち、アンドゲート40は、+5Vライン35に+5V電力信号S18が出力され、かつ、第2の部分36rにHPD信号S28が出力されているとき、正常接続状態を示す接続状態検出信号S40を出力する一方、+5Vライン35に+5V電力信号S18が出力され、かつ、第2の部分36rにHPD信号S28が出力されていないとき、逆接続状態を示す接続状態検出信号S40を出力する。
接続状態検出信号S40は、ユティリティライン34とHPDライン36の第1の部分36tとの間に接続されたスイッチSW2と、電源回路39とに出力される。スイッチSW2は、逆接続状態を示すハイレベルの接続状態検出信号S40に応答してオンされる一方、正常接続状態を示すローレベルの接続状態検出信号S40に応答してオフされる。スイッチSW2と、HPDライン36の第1の部分36tとは、接続状態検出信号S40に応答して、ユティリティライン34の電圧レベルを、正常接続状態を表す第1の電圧レベル(0Vである。)又は逆接続状態を示す第2の電圧レベル(5Vである。)に変化させる出力回路を構成する。なお、初期状態においてスイッチSW2はオフされている。
電源回路39は、正常接続状態を示すローレベルの接続状態検出信号S40に応答して、商用電源に接続されかつ図1の通信システムの外部に設けられたアダプタ装置からの直流電力を、例えば3.3Vの所定の直流電力に変換して、光受信回路38に供給するとともに、電力供給ライン32を介して光送信回路37に供給する。また、電源回路39は、逆接続状態を示すハイレベルの接続状態検出信号S40に応答して、3.3Vの所定の直流電力を光送信回路37及び光受信回路38に供給することを禁止する。
さらに、発光ダイオード41は、HPDライン36の第1の部分36tに接続されたアノードと、抵抗42を介して第2の部分36rに接続されたカソードとを有する。発光ダイオード41は、第1の部分36tの電圧レベルが第2の部分36rの電圧レベルより高いときに発光し、逆接続状態を報知する。
図1のシンク機器200において、コントローラ20は、CEC送受信回路22と、表示制御回路26とを制御する。TMDS信号受信回路21は、光受信回路38からのTMDS信号S38をコントローラ20に出力する。CEC送受信回路22は、コントローラ20の制御の下で、CECに準拠した制御信号を、CECライン33を介してソース機器100との間で送受信するとともに、ソース機器100からCECライン33を介して詳細後述する電力供給依頼信号S12を受信すると、電力供給開始信号S22を発生して電源回路29に出力する。
電圧検出回路25は、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、ユティリティライン34の電圧レベルが0Vより高くかつ5V以下の所定のしきい値(例えば、2.5V)以上であるときは、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S25を発生して、コントローラ20と、表示制御回路26と、電源回路29とに出力する。また、電圧検出回路25は、ユティリティライン34の電圧レベルが上述した所定のしきい値未満であるときは、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S25を発生して、コントローラ20と、表示制御回路26と、電源回路29とに出力する。
表示制御回路26は、逆接続状態を示す電圧検出信号S25に応答して、逆接続状態を示す情報を、例えば液晶ディスプレイ装置である表示部27に出力して表示する一方、正常接続状態を示す電圧検出信号S25に応答して、正常接続状態を示す情報を表示部27に出力して表示する。電源回路29は、ローレベルの電圧検出信号S25に基づいて正常接続状態であることを検出した後、電力供給開始信号S22に応答して、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して、ソース機器100の充電回路13への5Vの直流電力の供給を開始する。このとき、ユティリティライン34の電圧は5Vに設定される。
また、図1において、抵抗28は例えば1kΩの抵抗値を有する。抵抗28は、+5Vライン35に接続される一端を有する。また、抵抗28の他端は、正常接続状態においてHPDライン36の第2の部分36rに接続される一方、逆接続状態においてHPDライン36の第1の部分36tに接続される。抵抗28は、+5V電力信号S18に応答して、抵抗28の他端から、HDMI規格に準拠したHPD信号S28を出力する。なお、+5Vライン35に+5V電力信号S18が出力されているとき、HPD信号S28の電圧レベルは実質的に5Vになる。
図3A及び図3Bは、図1のソース機器100による接続状態検出動作を示すフローチャートである。図3AのステップS101において、コントローラ10は、+5V電力信号出力回路18を、+5V電力信号S18を+5Vライン35に出力するように制御する。これに応答して、+5V電力信号出力回路18は、+5V電力信号S18を+5Vライン35に出力する。次に、ステップS102において、表示制御回路16は、電圧検出信号S15の電圧レベルがハイレベルであるか否かを判断する。ステップS102においてYESのときは逆接続状態であり、ステップS103において、表示制御回路16が、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されていることを示す情報を表示部17に出力して表示する。さらに、ステップS111において、コントローラ10は、ハイレベルの電圧検出信号S15に応答して、TMDS信号送信回路11を、TMDS信号S11をHDMI光アクティブケーブル300に出力することを禁止するように制御し、ステップS102に戻る。
ステップS102においてNOのときは正常接続状態であり、図3BのステップS104において、表示制御回路16は、HPD信号検出信号S19に基づいて、HPD信号S28が検出されているか否を判断し、NOのときはステップS104の処理を繰り返して実行する。一方、ステップS104においてYESのとき、ステップS105において、表示制御回路16は、HDMI光アクティブケーブル300が正常接続されていることを示す情報を、表示部17に出力して表示する。さらに、ステップS106において、コントローラ10は、正常接続状態を示す電圧検出信号S15と、HPD信号S28が検出されたことを示すHPD信号検出信号S19とに応答して、CEC送受信回路12を、シンク機器200に対して電力供給を依頼するための電力供給依頼信号S12をCECライン33に出力するように制御する。
ステップS106に続いて、ステップS107において、コントローラ10は、電圧検出信号S15の電圧レベルがハイレベルであるか否かを判断することにより、ユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上であるか否かを判断する。そして、ステップS106においてYESのときは、ステップS108において、コントローラ10は、充電回路13を、二次電池14を充電するように制御してステップS109に進む。これに応答して、充電回路13は、ユティリティライン34及びHPDライン36からの5Vの直流電力により二次電池14を充電する。なお、二次電池14の充電時はユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上になるため、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S15が発生される。このため、コントローラ10は、電力供給依頼信号S12が出力された後は、表示制御回路16を、電圧検出信号S15に基づく接続状態の表示を禁止するように制御する。
一方、ステップS107においてNOのときは、シンク機器200又はHDMI光アクティブケーブル300において、ソース機器100に対する電力供給機能が正常に動作していないと考えられ、ステップS108の処理を実行することなくステップS109に進む。ステップS109において、コントローラ10は、TMDS信号送信回路11を、TMDS信号S11を光送信回路37に出力するように制御して、ステップS110に進む。なお、ステップS109におけるTMDS信号S11の出力処理は、従来技術に係るHDMI規格に準拠した出力処理である。ステップS109に続いて、ステップS110において、コントローラ10は、ソース機器100がリセットされたか否かを判断し、YESのときは図3AのステップS101に戻る一方、NOのときはステップS110の処理を繰り返して実行する。
図4A及び図4Bは、図1のシンク機器200による接続状態検出動作を示すフローチャートである。図4AのステップS131において、+5V電力信号S18が出力されて+5Vライン35の電圧レベルが5Vになると、ステップS132において、HPD信号S28は、抵抗S28からHPDライン36の第1の部分36t又は第2の部分36rに出力される。そして、ステップS133において、表示制御回路26は、電圧検出信号S25の電圧レベルがハイレベルであるか否かを判断する。ステップS133においてYESのときは逆接続状態であり、ステップS134において、表示制御回路26は、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されていることを示す情報を表示部27に表示し、ステップS131に戻る。
ステップS133においてNOのときは正常接続状態であり、図4BのステップS135において、表示制御回路26は、HDMI光アクティブケーブル300が正常接続されていることを示す情報を、表示部27に表示する。次にステップS136において、コントローラ20は、ローレベルの電圧検出信号S25に応答して、CEC送受信回路22を、電力供給依頼信号S12の受信待機状態にする。この時点において、電源回路29は、ソース機器100への電力供給を開始していない。次に、ステップS137において、CEC送受信回路22は、CECライン33を介して電力供給依頼信号S12を受信したか否かを判断し、YESのときはステップS138に進む一方、NOのときはステップS140に進む。ステップS138において、CEC送受信回路22は、電力供給開始信号S22を電源回路29に出力する。
さらに、ステップS139において、電源回路29は、ローレベルの電圧検出信号S25に基づいて正常接続状態であることを検出した後、電力供給開始信号S22に応答して、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して、ソース機器100の充電回路13に5Vの直流電力を供給し、ステップS140に進む。なお、ステップS139において、ユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上になるため、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S25が発生される。このため、コントローラ20は、電力供給依頼信号S12を受信した後は、表示制御回路26を、電圧検出信号S25に基づく接続状態の表示を禁止するように制御する。
ステップS140において、TMDS信号受信回路21は、光受信回路38からTMDS信号S38を受信し、コントローラ20に出力する。なお、ステップS140におけるTMDS信号S38の受信処理は、従来技術に係るHDMI規格に準拠した受信処理である。次に、ステップS141において、コントローラ20は、シンク機器200がリセットされたか否かを判断し、YESのときは図4AのステップS131に戻る一方、NOのときはステップS141の処理を繰り返して実行する。
図5は、図1のHDMI光アクティブケーブル300の接続状態検出動作を示すフローチャートである。始めに、ステップS151の初期状態において、スイッチSW1及びSW2はオフされており、+5Vライン35の電圧レベルが2.5V未満である間(ステップS152においてNOの場合。)は、スイッチSW1及びSW2はオフされている。次に、+5Vライン35の電圧レベルが2.5V以上になり(ステップS152においてYESの場合。)、かつHPDライン36の第2の部分36rの電圧レベルが2.5V以上になる(ステップS153でYESの場合。)と、スイッチSW1はオンされる(ステップS154)。さらに、ローレベルの接続状態検出信号S40が発生され(ステップS155)、これに応答してスイッチSW2はオフされたままになり、ユティリティライン34の電圧レベルは0Vになり(ステップS156)、逆接続検出動作は終了する。
また、図5において、+5Vライン35の電圧レベルが2.5V以上になり(ステップS152においてYESの場合。)、かつHPDライン36の第2の部分36rの電圧レベルが2.5V未満である(ステップS153でNOの場合。)とき、スイッチSW1はオフされる(ステップS157)。さらに、ハイレベルの接続状態検出信号S40が発生され(ステップS158)、これに応答してスイッチSW2はオンされ(ステップS159)、ユティリティライン34の電圧レベルは5Vになる(ステップS160)。さらに、発光ダイオード41が点灯し(ステップ161)、逆接続検出動作は終了する。
以上説明したように、正常接続状態では、図1に示すように、ローレベルの接続状態検出信号S40が発生され、スイッチSW1はオンされ、スイッチSW2はオフされ、発光ダイオード41は点灯しない。このため、ソース機器100においてHPD信号S28は検出され、ソース機器100はシンク機器200が接続されたと判断し、TMDS信号送信回路11は、TMDS信号S11をHDMI光アクティブケーブル300に出力する。また、電源回路29は、ユティリティライン34及びHPDライン36を介してソース機器100に直流電力を供給する。さらに、電源回路39は、光送信回路37及び光受信回路38に直流電力を出力する。
一方、逆接続状態では、図2に示すように、ハイレベルの接続状態検出信号S40が発生され、スイッチSW1はオフされ、スイッチSW2はオンされ、発光ダイオード41は点灯する。このため、ソース機器100においてHPD信号S28は検出されず、ソース機器100はシンク機器200が接続されていないと判断し、TMDS信号送信回路11は、TMDS信号S11をHDMI光アクティブケーブル300に出力することを禁止する。また、CEC送受信回路12は電力供給依頼信号S12をシンク機器200に出力しないので、電源回路29からソース機器100への電力供給は行われない。さらに、電源回路39は、光送信回路37及び光受信回路38に直流電力を出力することを禁止する。
以上説明したように、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300は、HPDライン36の第1の部分36tと第2の部分36rとの間に挿入されたスイッチSW1と、HDMI光アクティブケーブル300がソース機器100からシンク機器200に一方向でTMDS信号S11を伝送可能にソース機器100とシンク機器200との間に接続されている正常接続状態の場合、HPD信号S28に応答してスイッチSW1をオンする一方、HDMI光アクティブケーブル300が上記一方向とは逆の方向でソース機器100とシンク機器200との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチSW1をオフする制御回路とを備える。従って、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300によれば、逆接続状態において第1の部分36tと第2の部分36rとの間の接続を遮断し、ソース機器100とシンク機器200との間にリンクが確立されて、TMDS信号S11がHDMI光アクティブケーブル300に出力されることを防止できる。このため、逆接続によるHDMI光アクティブケーブル300の故障を防止できる。
また、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300によれば、+5V電力信号S18とHPD信号S28とを検出したとき正常接続状態を示す接続状態検出信号S40を出力する一方、+5V電力信号S18を検出しかつHPD信号S28を検出しないときに逆接続状態を示す接続状態検出信号S40を出力するアンドゲート40を備えたので、第1の部分36rの電圧レベルのみによって逆接続状態を検出する場合よりも、確実に逆接続状態を検出できる。すなわち、HPDライン36の第1の部分36rの電圧レベルに加えて、+5Vライン35の電圧レベル(すなわち、+5V電力信号S18が出力されているか否か)をモニタするので、HDMI光アクティブケーブル300にソース機器100が接続されており、かつ逆接続状態であることを検出できる。
さらに、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300によれば、接続状態検出信号S40に応答してスイッチSW2をオンオフすることにより、接続状態に応じてユティリティライン34の電圧レベルを変化させる出力回路を備えたので、ソース機器100及びシンク機器200において、ユティリティライン34の電圧レベル基づいて逆接続状態を検出できる。また、HDMI規格で定義されたユティリティライン34を用いるので、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加する必要がない。
またさらに、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300によれば、逆接続状態において、電源回路39は光送信回路37及び光受信回路38に電力を供給することを禁止するので、逆接続に伴うソース機器100と、シンク機器200と光アクティブケーブル300との故障の確率を低減できる。
また、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300によれば、逆接続状態において発光ダイオード40を点灯させるので、逆接続状態をユーザに報知できる。
さらに、本実施形態に係るソース機器100によれば、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出できる。従って、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているときに、TMDS信号S11を出力することを禁止でき、HDMI光アクティブケーブル300の故障を防止することができる。また、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいて、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているか否かを判断し、逆接続状態であることを示す情報を表示部17に出力して表示するので、逆接続状態をユーザに報知できる。
またさらに、本実施形態に係るシンク機器200によれば、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出できる。また、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいて、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているか否かを判断し、逆接続状態であることを示す情報を表示部27に出力して表示するので、逆接続状態をユーザに報知できる。
また、本実施形態に係るシンク機器200によれば、電源回路29を備えたので、ソース機器100に電力を供給できる。また、電源回路29は、ユティリティライン34を用いてソース機器100に電力を供給するので、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加することなく電力を供給できる。さらに、電源回路29は、ローレベルの電圧検出信号S25に基づいて正常接続状態であることを検出した後、ソース機器100の充電回路13に5Vの直流電力を供給するので、HDMI光アクティブケーブル300の接続状態の検出動作と、ソース機器100への電力供給動作とをユティリティライン34を用いて順次行うことができる。さらに、ユティリティライン34において、接続状態(接続方向)の検出に用いられ電圧レベルと、電力供給時の電圧レベルが同一の場合においても、接続状態の検出動作と、電力供給動作とを両立できる。
従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルを、従来技術に係るHDMI規格にそれぞれ準拠したソース機器とシンク機器との間に逆方向に接続すると、ユーザは、モニタ装置などのシンク機器に映像が写らないという現象でしか不具合を認識できず、ソース機器、シンク機器あるいはHDMI光アクティブケーブルのうちのどこで不具合が生じているのかを特定できない。本実施形態によれば、ユーザは、表示部27、発光ダイオード41又は表示部17の表示により、HDMI光アクティブケーブル300が逆方向に接続されていることを認識できる。
なお、上記実施形態において、電源回路39と、アンドゲート40と、発光ダイオード41と、抵抗42と、スイッチSW1及びSW2とをシンク機器用コネクタ302に設けたが、本発明はこれに限られず、ソース機器用コネクタ301に設けてもよい。
第2の実施形態.
図6は、本発明の第2の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300Aが逆接続されたときのブロック図である。図6の通信システムは、第1の実施形態に係る通信システムに比較して、HDMI光アクティブケーブル300に代えてHDMI光アクティブケーブル300Aを備えた点のみが異なる。以下、第1の実施形態との相違点のみを説明する。
図6において、HDMI光アクティブケーブル300Aは、HDMI光アクティブケーブル300に比較して、シンク機器用コネクタ302に代えてシンク機器用コネクタ302Aを備えた点のみが異なる。シンク機器用コネクタ302Aは、シンク機器用コネクタ302と比較して、スイッチSW2に代えて、ユティリティライン34と+5Vライン35との間に接続されたスイッチSW3を備える。
ここで、スイッチSW3は、正常接続状態を示すローレベルの接続状態検出信号S40に応答してオフされる一方、逆接続状態を示すハイレベルの接続状態検出信号S40に応答してオンされる。従って、正常接続状態において、スイッチSW3はオフされてユティリティライン34の電圧レベルは0Vになる。一方、逆接続状態において、スイッチSW3はオンされ、ユティリティライン34の電圧レベルは5Vになる。スイッチSW3と、+5Vライン35とは、接続状態検出信号S40に応答して、ユティリティライン34の電圧レベルを正常接続状態を表す0V又は逆接続状態を表す5Vに変化させる出力回路を構成する。
本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300Aは、第1の実施形態に係る光アクティブケーブル300と同様の効果を奏する。ただし、本実施形態の場合、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいて、HDMI光アクティブケーブル300Aにソース機器100が接続されかつシンク機器200が接続されていない状態と、逆接続状態とを区別できない。
なお、本実施形態において、電源回路39と、アンドゲート40と、発光ダイオード41と、抵抗42と、スイッチSW1及びSW2とをシンク機器用コネクタ302Aに設けたが、本発明はこれに限られず、ソース機器用コネクタ301に設けてもよい。
第3の実施形態.
図7は、本発明の第3の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100とシンク機器200との間にHDMI光アクティブケーブル300Bが逆接続されたときのブロック図である。図7の通信システムは、第1の実施形態に係る通信システムに比較して、HDMI光アクティブケーブル300に代えてHDMI光アクティブケーブル300Bを備えた点のみが異なる。以下、第1の実施形態との相違点のみを説明する。
図7において、HDMI光アクティブケーブル300Bは、HDMI光アクティブケーブル300に比較して、シンク機器用コネクタ302に代えてシンク機器用コネクタ302Bを備えた点のみが異なる。シンク機器用コネクタ302Bは、シンク機器用コネクタ302に比較して、発光ダイオード41及び抵抗42に代えて発光ダイオード43及び抵抗44を備えた点のみが異なる。ここで、発光ダイオード43は、+5Vライン35に接続されたアノードと、抵抗44を介してHPDライン36の第2の部分36rに接続されたカソードとを有する。従って、正常接続状態において、+5Vライン35の電圧レベルとHPDライン36の第2の部分36rの電圧レベルとは実質的に等しくなり、発光ダイオード43は点灯しない。一方、逆接続状態において、+5Vライン35の電圧レベルは5VでありかつHPDライン36の第2の部分36rの電圧レベルは0Vになるので、発光ダイオード43は点灯する。
本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300Bは、第1の実施形態に係る光アクティブケーブル300と同様の効果を奏する。ただし、HDMI光アクティブケーブル300Bのケーブル長が所定値より長くなると、HPDライン36の導体抵抗により電圧降下が生じ、正常接続状態でもHPDライン36の第2の部分36rの電圧レベルが5Vより小さくなってしまい、発光ダイオード43が誤って点灯してしまう可能性が生じる。従って、本実施形態に係るHDMI光アクティブケーブル300Bは、ソース機器100とシンク機器200との間の距離が上述した所定値以下であるときに用いればよい。
なお、本実施形態において、電源回路39と、アンドゲート40と、発光ダイオード43と、抵抗44と、スイッチSW1及びSW2をシンク機器用コネクタ302Bに設けたが、本発明はこれに限られず、ソース機器用コネクタ301に設けてもよい。
第4の実施形態.
図8は、本発明の第4の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図であって、ソース機器100Aとシンク機器200Aとの間にHDMI光アクティブケーブル300が正しく接続されたときのブロック図である。図8において、本実施形態に係る通信システムは、送信装置であるソース機器100Aと、受信装置であるシンク機器200Aと、ソース機器100Aとシンク機器200Aとを接続するための通信ケーブルであるHDMI光アクティブケーブル300とを備えて構成される。図8において、HDMI光アクティブケーブル300は、図1のHDMI光アクティブケーブル300と同様に動作するので、説明を省略する。
図8において、ソース機器100Aは例えばブルーレイディスク(Blu−ray Disc)レコーダであって、コントローラ10と、TMDS信号送信回路11と、CEC送受信回路12Aと、電圧検出回路15と、表示制御回路16と、表示部17と、+5V電力信号出力回路18と、HPD信号検出回路19と、電源回路59とを備えて構成される。また、シンク機器200Aは例えばテレビジョン放送受信装置であって、コントローラ20と、TMDS信号受信回路21と、CEC送受信回路22Aと、充電回路23と、二次電池24と、電圧検出回路25と、表示制御回路26と、表示部27と、抵抗28とを備えて構成される。
ここで、詳細後述するように、ソース機器100Aは、データ信号であるTMDS信号S11及び第1の接続検出信号である+5V電力信号S18を出力し、シンク機器200Aは、+5V電力信号S18に応答して第2の接続検出信号であるHPD信号S28を出力する。本実施形態において、ソース機器用コネクタ301がソース機器100Aに接続されかつシンク機器用コネクタ302がシンク機器200Aに接続されており、ソース機器100Aからシンク機器200Aに光ファイバ31を介して一方向でTMDS信号S11を伝送する状態を正常接続状態といい、ソース機器用コネクタ301がシンク機器200Aに接続されかつシンク機器用コネクタ302がソース機器100Aに接続されている状態を逆接続状態という。
図8のソース機器100Aにおいて、コントローラ10は、TMDS信号送信回路11と、CEC送受信回路12Aと、表示制御回路16と、+5V電力信号出力回路18と、電源回路59とを制御する。TMDS信号送信回路11は、図1のTMDS信号送信回路11と同様に動作する。また、CEC送受信回路12Aは、コントローラ10の制御の下で、CECに準拠した制御信号を、CECライン33を介してソース機器100Aとの間で送受信するとともに、シンク機器200AからCECライン33を介して詳細後述する電力供給依頼信号S22Aを受信すると、電力供給開始信号S12Aを発生して電源回路59に出力する。
電圧検出回路15は、図1の電圧検出回路15と同様に電圧検出信号S15を発生して、コントローラ10と、表示制御回路16と、電源回路59とに出力する。表示制御回路16と、表示部17と、+5V電力信号出力回路18と、HPD信号検出回路19とは、それぞれ、図1の表示制御回路16と、表示部17と、+5V電力信号出力回路18と、HPD信号検出回路19と同様に動作する。
電源回路59は、ローレベルの電圧検出信号S25に基づいて正常接続状態であることを検出した後、電力供給開始信号S12Aに応答して、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して、シンク機器200Aの充電回路23への5Vの直流電力の供給を開始する。このとき、ユティリティライン34の電圧は5Vに設定される。
図8のシンク機器200Aにおいて、コントローラ20は、CEC送受信回路22Aと、表示制御回路26とを制御する。TMDS信号受信回路21は、図1のTMDS信号受信回路21と同様に動作する。また、CEC送受信回路22Aは、コントローラ20の制御の下で、CECに準拠した制御信号を、CECライン33を介してシンク機器200Aとの間で送受信するとともに、詳細後述する電力供給依頼信号S22Aを発生してCECライン33に出力する。充電回路23は、コントローラ20の制御の下で、例えばリチウムイオン二次電池である二次電池24を、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して供給される電力により、充電する。
電圧検出回路25は、図1の電圧検出回路25と同様に電圧検出信号S25を発生して、コントローラ20と、表示制御回路26とに出力する。また、表示制御回路26と、表示部27と、抵抗28とはそれぞれ、図1の表示制御回路26と、表示部27と、抵抗28と同様に動作する。
図9A及び図9Bは、図8のソース機器100Aによる接続状態検出動作を示すフローチャートである。図9A及び図9Bの接続状態検出動作は、図3A及び図3Bの接続状態検出動作に比較して、ステップS106〜S108をステップS161〜S164に置き換え、ステップS110をステップS165に置き換えたものである。以下、図3A及び図3Bの接続状態検出動作との相違点のみを説明する。
図9Bにおいて、ステップS105に続いて、ステップS161において、コントローラ10は、ローレベルの電圧検出信号S15に応答して、CEC送受信回路12Aを、電力供給依頼信号S22Aの受信待機状態にする。この時点において、電源回路59は、シンク機器200Aへの電力供給を開始していない。次に、ステップS162において、CEC送受信回路12Aは、CECライン33を介して電力供給依頼信号S22Aを受信したか否かを判断し、YESのときはステップS163に進む一方、NOのときはステップS109に進む。ステップS163において、CEC送受信回路12Aは、電力供給開始信号S12Aを電源回路59に出力する。
さらに、ステップS164において、電源回路59は、ローレベルの電圧検出信号S15に基づいて正常接続状態であることを検出した後、電力供給開始信号S12Aに応答して、ユティリティライン34及びHPDライン36を介して、シンク機器200Aの充電回路23に5Vの直流電力を供給し、ステップS109に進む。なお、ステップS164において、ユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上になるため、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S15が発生される。このため、コントローラ10は、電力供給依頼信号S22Aを受信した後は、表示制御回路16を、電圧検出信号S15に基づく接続状態の表示を禁止するように制御する。
ステップS109において、コントローラ10は、TMDS信号送信回路11を、TMDS信号S11を光送信回路37に出力するように制御して、ステップS165に進む。なお、ステップS109におけるTMDS信号S11の出力処理は、従来技術に係るHDMI規格に準拠した出力処理である。ステップS109に続いて、ステップS165において、コントローラ10は、ソース機器100Aがリセットされたか否かを判断し、YESのときは図9AのステップS101に戻る一方、NOのときはステップS165の処理を繰り返して実行する。
図10A及び図10Bは、図8のシンク機器200Aによる接続状態検出動作を示すフローチャートである。図10A及び図10Bの接続状態検出動作は、図4A及び図4Bの接続状態検出動作に比較して、ステップS136〜S139をステップS171〜S173に置き換え、ステップS141をステップS174に置き換えたものである。以下、図4A及び図4Bの接続状態検出動作との相違点のみを説明する。
図10Bにおいて、ステップS135に続いて、ステップS171において、コントローラ20は、正常接続状態を示す電圧検出信号S25に応答して、CEC送受信回路22を、ソース機器100Aに対して電力供給を依頼するための電力供給依頼信号S22AをCECライン33に出力するように制御する。
ステップS171に続いて、ステップS172において、コントローラ20は、電圧検出信号S25の電圧レベルがハイレベルであるか否かを判断することにより、ユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上であるか否かを判断する。そして、ステップS172においてYESのときは、ステップS173において、コントローラ20は、充電回路23を、二次電池24を充電するように制御してステップS140に進む。これに応答して、充電回路23は、ユティリティライン34及びHPDライン36からの5Vの直流電力により二次電池24を充電する。なお、二次電池24の充電時はユティリティライン34の電圧レベルが2.5V以上になるため、逆接続状態を示すハイレベルの電圧検出信号S25が発生される。このため、コントローラ20は、電力供給依頼信号S22Aが出力された後は、表示制御回路26を、電圧検出信号S25に基づく接続状態の表示を禁止するように制御する。
一方、ステップS172においてNOのときは、ソース機器100A又はHDMI光アクティブケーブル300において、シンク機器200Aに対する電力供給機能が正常に動作していないと考えられ、ステップS173の処理を実行することなくステップS140に進む。
ステップS140において、TMDS信号受信回路21は、光受信回路38からTMDS信号S38を受信し、コントローラ20に出力する。なお、ステップS140におけるTMDS信号S38の受信処理は、従来技術に係るHDMI規格に準拠した受信処理である。次に、ステップS174において、コントローラ20は、シンク機器200Aがリセットされたか否かを判断し、YESのときは図10AのステップS131に戻る一方、NOのときはステップS174の処理を繰り返して実行する。
本実施形態に係るソース機器100Aによれば、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出できる。従って、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているときに、TMDS信号S11を出力することを禁止でき、HDMI光アクティブケーブル300の故障を防止することができる。また、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいて、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているか否かを判断し、逆接続状態であることを示す情報を表示部17に出力して表示するので、逆接続状態をユーザに報知できる。
また、本実施形態に係るソース機器100Aによれば、電源回路59を備えたので、シンク機器200Aに電力を供給できる。また、電源回路59は、ユティリティライン34を用いてシンク機器200Aに電力を供給するので、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加することなく電力を供給できる。さらに、電源回路59は、ローレベルの電圧検出信号S15に基づいて正常接続状態であることを検出した後、シンク機器200Aの充電回路23に5Vの直流電力を供給するので、HDMI光アクティブケーブル300の接続状態の検出動作と、シンク機器200Aへの電力供給動作とをユティリティライン34を用いて順次行うことができる。さらに、ユティリティライン34において、接続状態(接続方向)の検出に用いられ電圧レベルと、電力供給時の電圧レベルが同一の場合においても、接続状態の検出動作と、電力供給動作とを両立できる。
さらに、本実施形態に係るシンク機器200Aによれば、ユティリティライン34の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出できるので、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているか否かを判断できる。また、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいて、HDMI光アクティブケーブル300が逆接続されているか否かを判断し、逆接続状態であることを示す情報を表示部27に出力して表示するので、逆接続状態をユーザに報知できる。
本実施形態によれば、ユーザは、表示部27、発光ダイオード41又は表示部17の表示により、HDMI光アクティブケーブル300が逆方向に接続されていることを認識できる。
なお、本実施形態において、HDMI光アクティブケーブル300に代えて、HDMI光アクティブケーブル300A又は300Bを用いてもよい。
なお、上記各実施形態において、表示制御回路16は、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S15と、ソース機器100がHPD信号S28を検出したことを示すHPD信号検出信号S19とに応答して、正常接続状態を示す情報を表示部17に出力して表示したが、本発明はこれに限られない。表示制御回路16は、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S15のみに基づいて、正常接続状態を示す情報を表示部17に出力して表示してもよい。また、表示制御回路16は、正常接続状態において正常接続状態を示す情報を表示部17に出力して表示したが、本発明はこれに限られず、正常接続状態において表示部17に何も表示しなくてもよい。
また、上記各実施形態において、表示制御回路26は、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S25に応答して、正常接続状態を示す情報を表示部27に出力して表示したが、本発明はこれに限られない。表示制御回路26は、正常接続状態を示すローレベルの電圧検出信号S25に応答して、表示部27に何も表示しなくてもよい。
さらに、上記各実施形態において、ユティリティライン34の電圧レベルに基づいてHDMI光アクティブケーブル300,300A又は300Bの接続状態を判断したが、本発明はこれに限られない。ユティリティライン34に代えて、他の信号ラインを利用してもよい。この場合、スイッチSW2は、HPDライン36の第1の部分36tと、上述した他の信号ラインとの間に接続される。
またさらに、上記各実施形態において、ユティリティライン34及びHPDライン36を用いて5Vの直流電力を供給したが、本発明はこれに限られず、HDMI光アクティブケーブル300,300A又は300Bの他の信号線を、電力供給ラインとして用いてもよい。また、供給される電力電圧は5Vに限られない。
また、上記各実施形態において、発光ダイオード41又は43を点灯することにより逆接続状態を報知したが、本発明はこれに限られず、HPDライン36の第1の部分36tと第2の部分36rとの間の電圧レベル差、+5Vライン35とHPDライン36の第2の部分の電圧レベル差、又は接続状態検出信号S40に基づいて、例えばブザーによる警告音などの他の報知手段を用いて逆接続状態を報知してもよい。
さらに、上記各実施形態において、表示部27及び17を用いて逆接続状態を報知したが、本発明はこれに限られず、ソース機器100,100A及びシンク機器200,200Aにおいて、例えばブザーによる警告音などの他の報知手段を用いて逆接続状態を報知してもよい。
またさらに、上記各実施形態において、ソース機器100,100Aと、シンク機器200,200Aと、HDMI光アクティブケーブル300,300A,300Bにおいて、逆接続状態を報知したが、本発明はこれに限られず、通信システムを構成するソース機器と、シンク機器と、HDMI光アクティブケーブルとのうちの少なくとも1つにおいて、逆接続状態を報知すればよい。
またさらに、上記各実施形態において、ソース機器100,100Aは、シンク機器200,200Aに、HDMI規格に準拠したTMDS信号S11を送信したが、本発明はこれに限られず、TMDS信号S11以外の所定のデータ信号を送信してもよい。
さらに、上記各実施形態において、ソース機器100とシンク機器200又はソース機器100Aとシンク機器200Aとを例に挙げて、本発明に係る送信装置及び受信装置を説明したが、本発明はこれに限られない。本発明は、所定のデータ信号と所定の第1の接続検出信号とを出力する送信装置と、第1の接続検出信号に応答して所定の第2の接続検出信号を出力する受信装置とに適用できる。
またさらに、上記各実施形態において、HDMI光アクティブケーブル300,300A及び300Bを例に挙げて本発明に係る通信ケーブルを説明したが、本発明はこれに限られない。本発明は、送信装置から受信装置に所定の一方向でデータ信号を伝送する第1の通信線と、送信装置から受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、第1の接続検出信号に応答して受信装置から出力される第2の接続検出信号を、送信装置に伝送する第3の通信線とを備えた通信ケーブルに適用できる。例えば、本発明に係る通信ケーブルは、送信装置からのデータ信号に所定の処理を行って第1の通信線に出力する送信回路と、第1の通信線を介して伝送されたデータ信号に増幅処理などの所定の処理を行って受信装置に出力する受信回路とを備えた通信ケーブルに利用できる。
また、本発明は、所定のデータ信号と所定の第1の接続検出信号とを出力する送信装置と、第1の接続検出信号に応答して所定の第2の接続検出信号を出力する受信装置と、送信装置から受信装置に所定の一方向で第1の通信線を介してデータ信号を伝送する通信ケーブルとを備えた通信システムに適用できる。具体的には、上記各実施形態において、本発明をHDMI規格に準拠した通信システムを例に挙げて説明したが、本発明は、例えば、DVI(Digital Visual Interface)規格、ディスプレイポート(DisplayPort)規格及びUSB(Universal Serial Bus)規格などの規格に準拠した通信システムに適用できる。
以上説明したように、第1の態様に係る通信ケーブルは、
送信装置から受信装置に所定の一方向で第1の通信線を介してデータ信号を伝送する通信ケーブルにおいて、
送信装置から受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
第1の接続検出信号に応答して受信装置から出力される第2の接続検出信号を、送信装置に伝送する第3の通信線と、
第3の通信線に挿入されたスイッチと
通信ケーブルが送信装置から受信装置に一方向でデータ信号を伝送可能に送信装置と受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、第2の接続検出信号に応答してスイッチをオンする一方、通信ケーブルが一方向とは逆の方向で送信装置と受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチをオフする制御回路とを備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態において第3の通信線は遮断されるので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第2の態様に係る通信ケーブルは、第1の態様に係る通信ケーブルにおいて、第1の接続検出信号と第2の接続検出信号とを検出したとき正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、第1の接続検出信号を検出しかつ第2の接続検出信号を検出しないときに逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路をさらに備えたことを特徴とする。
従って、接続状態検出信号が出力されるので、例えば、送信装置及び受信装置は、当該接続状態検出信号に基づいて、通信ケーブルが逆接続されていることを検出できる。
第3の態様に係る通信ケーブルは、第2の態様に係る通信ケーブルにおいて、
送信装置と受信装置とに間に接続される第4の通信線と、
正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第1の電圧レベルを第4の通信線に出力する一方、逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第2の電圧レベルを第4の通信線に出力する出力回路とをさらに備えたことを特徴とする。
従って、送信装置及び受信装置において、第4の通信線の電圧レベルに基づいて逆接続状態を検出できる。
第4の態様に係る通信ケーブルは、第2又は第3の態様に係る通信ケーブルにおいて、正常接続状態を示す接続状態検出信号に応答して通信ケーブルの通信回路に電力を供給する一方、逆接続状態を示す接続状態検出信号に応答して通信ケーブルに電力を供給することを禁止する第1の電源回路をさらに備えたことを特徴とする。
従って、逆接続に伴う送信装置、受信装置及び通信ケーブルの故障の確率を低減できる。
第5の態様に係る通信ケーブルは、第1から第4までのうちのいずれか1つの態様に係る通信ケーブルにおいて、逆接続状態を報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態をユーザに報知できる。
第6の態様に係る通信ケーブルは、第1から第5までのうちのいずれか1つの態様に係る通信ケーブルにおいて、第4の通信線は、HDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインであることを特徴とする。
従って、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加する必要がない。
第7の態様に係る送信装置は、
送信装置と、受信装置と、通信ケーブルとを備えた通信システムのための送信装置において、
通信ケーブルは、
送信装置から受信装置に、データ信号を所定の一方向で伝送する第1の通信線と、
送信装置から受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
第1の接続検出信号に応答して受信装置から出力される第2の接続検出信号を、送信装置に伝送する第3の通信線と、
送信装置と受信装置とに間に接続される第4の通信線と、
第3の通信線に挿入されたスイッチと、
通信ケーブルが送信装置から受信装置に一方向でデータ信号を伝送可能に送信装置と受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、第2の接続検出信号に応答してスイッチをオンする一方、通信ケーブルが一方向とは逆の方向で送信装置と受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチをオフする制御回路と、
第1の接続検出信号と第2の接続検出信号とを検出したとき正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、第1の接続検出信号を検出しかつ第2の接続検出信号を検出しないときに逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第1の電圧レベルを第4の通信線に出力する一方、逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第2の電圧レベルを第4の通信線に出力する出力回路とを備え、
送信装置は、第4の通信線の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出することを特徴とする。
従って、逆接続状態を検出できるので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第8の態様に係る送信装置は、第7の態様に係る送信装置において、逆接続状態を報知する第2の報知手段をさらに備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態をユーザに報知できる。
第9の態様に係る送信装置は、第7又は第8の態様に係る送信装置において、
通信ケーブルは電力供給ラインを含み、
送信装置は、電力供給ラインを介して受信装置に電力を供給する第2の電源回路をさらに備えたことを特徴とする。
従って、通信ケーブルを介して受信装置に電力を供給できる。
第10の態様に係る送信装置は、第9の態様に係る送信装置において、正常接続状態を検出した後、第2の電源回路による受信装置への電力供給を開始することを特徴とする。
従って、受信装置の故障を防止できる。
第11の態様に係る送信装置は、第9又は第10の態様に係る送信装置において、電力供給ラインは、HDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインを含むことを特徴とする。
従って、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加することなく、受信装置に電力を供給できる。
第12の態様に係る受信装置は、
送信装置と、受信装置と、通信ケーブルとを備えた通信システムのための受信装置において、
通信ケーブルは、
送信装置から受信装置に、データ信号を所定の一方向で伝送する第1の通信線と、
送信装置から受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
第1の接続検出信号に応答して受信装置から出力される第2の接続検出信号を、送信装置に伝送する第3の通信線と、
送信装置と受信装置とに間に接続される第4の通信線と、
第3の通信線に挿入されたスイッチと、
通信ケーブルが送信装置から受信装置に一方向でデータ信号を伝送可能に送信装置と受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、第2の接続検出信号に応答してスイッチをオンする一方、通信ケーブルが一方向とは逆の方向で送信装置と受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチをオフする制御回路と、
第1の接続検出信号と第2の接続検出信号とを検出したとき正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、第1の接続検出信号を検出しかつ第2の接続検出信号を検出しないときに逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第1の電圧レベルを第4の通信線に出力する一方、逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して所定の第2の電圧レベルを第4の通信線に出力する出力回路とを備え、
受信装置は、第4の通信線の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出することを特徴とする。
従って、逆接続状態を検出できるので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第13の態様に係る受信装置は、第12の態様に係る受信装置において、逆接続状態を報知する第3の報知手段をさらに備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態をユーザに報知できる。
第14の態様に係る受信装置は、第12又は第13の態様に係る受信装置において、
通信ケーブルは電力供給ラインを含み、
受信装置は、電力供給ラインを介して送信装置に電力を供給する第3の電源回路をさらに備えたことを特徴とする。
従って、通信ケーブルを介して送信装置に電力を供給できる。
第15の態様に係る受信装置は、第14の態様に係る受信装置において、正常接続状態を検出した後、第3の電源回路による送信装置への電力供給を開始することを特徴とする。
従って、送信装置の故障を防止できる。
第16の態様に係る受信装置は、第14又は第15の態様に係る受信装置において、電力供給ラインは、HDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインを含むことを特徴とする。
従って、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加することなく、送信装置に電力を供給できる。
第17の態様に係る通信システムは、
データ信号と第1の接続検出信号とを出力する送信装置と、
第1の接続検出信号に応答して第2の接続検出信号を出力する受信装置と、
第1から第6の態様に係る通信ケーブルのうちのいずれか1つの通信ケーブルとを備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第18の態様に係る通信システムは、
第9又は第10の態様に係る送信装置と、
第12又は第13の態様に係る受信装置と、
第3から第6までの態様に係る通信ケーブルのいずれか1つの通信ケーブルとを備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第19の態様に係る通信システムは、
第7又は第8の態様に係る送信装置と、
第14又は第15の態様に係る受信装置と、
第3から第6までの態様に係る通信ケーブルのいずれか1つの通信ケーブルとを備えたことを特徴とする。
従って、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
第20の態様に係る通信システムは、第18又は第19の態様に係る通信システムにおいて、第4の通信線はHDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインであることを特徴とする。
従って、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加する必要がない。
第21の態様に係る通信システムは、第20の態様に係る通信システムにおいて、電力供給ラインは、ユティリティラインを含むことを特徴とする。
従って、HDMI規格に準拠した従来技術に係るHDMI光アクティブケーブルに新たに信号線を追加することなく、電力供給を行える。
以上説明したように、本発明に係る通信ケーブルによれば、第3の通信線に挿入されたスイッチと、通信ケーブルが送信装置から受信装置に一方向でデータ信号を伝送可能に送信装置と受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、第2の接続検出信号に応答してスイッチをオンする一方、通信ケーブルが一方向とは逆の方向で送信装置と受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、スイッチをオフする制御回路とを備えたので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
また、本発明に係る送信装置、受信装置及び通信システムによれば、4の通信線の電圧レベルを検出し、検出された電圧レベルに基づいて正常接続状態又は逆接続状態を検出するので、逆接続状態において通信ケーブルの故障を防止できる。
10…コントローラ、
11…TMDS信号送信回路、
12,12A…CEC送受信回路、
13…充電回路、
14…二次電池、
15…電圧検出回路、
16…表示制御回路、
17…表示部、
18…+5V電力信号出力回路、
19…HPD信号検出回路、
20…コントローラ、
21…TMDS信号受信回路、
22,22A…CEC送受信回路、
23…充電回路、
24…二次電池、
25…電圧検出回路、
26…表示制御回路、
27…表示部、
28…抵抗、
29…電源回路、
31…光ファイバ、
32…電力供給ライン、
33…CECライン、
34…ユティリティライン、
35…+5Vライン、
36…HPDライン、
37…光送信回路、
38…光受信回路、
39…電源回路、
40…アンドゲート、
41,43…発光ダイオード、
42,44…抵抗、
59…電源回路、
100,100A…ソース機器、
200,200A…シンク機器、
300,300A,300B…HDMI光アクティブケーブル、
301…ソース機器用コネクタ、
302,302A,302B…シンク機器用コネクタ、
SW1,SW2,SW3…スイッチ。

Claims (20)

  1. 第1の送信装置と第1の通信線と第1の受信装置とを備えた通信ケーブルであって、上記通信ケーブルに接続される第2の送信装置から、上記第1の送信装置、第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して、上記通信ケーブルに接続される第2の受信装置に、所定の一方向でデータ信号を伝送する通信ケーブルにおいて、
    上記第2の送信装置から上記第2の受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
    上記第1の接続検出信号に応答して上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記第2の送信装置に伝送する第3の通信線と、
    上記第3の通信線に挿入されたスイッチと、
    上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置から上記第1の送信装置、上記第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して上記第2の受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンして上記第2の接続検出信号を上記第3の通信線を介して上記第2の送信装置に伝送する一方、上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置の出力端子が上記第1の受信装置の出力端子に接続されかつ上記2の受信装置の入力端子が上記第2の送信装置の入力端子に接続されるように、上記一方向とは逆の方向でデータ信号を伝送不可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記第2の接続検出信号の未検出に応答して、上記スイッチをオフして上記第2の接続検出信号を上記第2の送信装置に上記第3の通信線を介して伝送しないように制御する制御回路とを備えたことを特徴とする通信ケーブル。
  2. 上記第1の接続検出信号と上記第2の接続検出信号とを検出したとき上記正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、上記第1の接続検出信号を検出しかつ上記第2の接続検出信号を検出しないときに上記逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
    上記第2の送信装置の電圧検出回路と上記第2の受信装置の電圧検出回路との間に接続される第4の通信線と、
    上記正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力することにより上記第4の通信線を、上記正常接続状態を示す所定の第1の電圧レベルに設定する一方、上記逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力しないことにより上記第4の通信線を、上記逆接続状態を示す所定の第2の電圧レベルに設定する出力回路とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の通信ケーブル。
  3. 上記正常接続状態を示す接続状態検出信号に応答して上記通信ケーブルの通信回路に電力を供給する一方、上記逆接続状態を示す接続状態検出信号に応答して上記通信ケーブルの通信回路に電力を供給することを禁止する第1の電源回路をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の通信ケーブル。
  4. 上記逆接続状態を報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から3までのうちのいずれか1つに記載の通信ケーブル。
  5. 上記第4の通信線は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインであることを特徴とする請求項1から4までのうちのいずれか1つに記載の通信ケーブル。
  6. 第1の送信装置と第1の通信線と第1の受信装置とを備えた通信ケーブルであって、上記通信ケーブルに接続される第2の送信装置から、上記第1の送信装置、第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して、上記通信ケーブルに接続される第2の受信装置に、所定の一方向でデータ信号を伝送する通信ケーブルと、
    上記第2の送信装置と、
    上記第2の受信装置とを備えた通信システムのための第2の送信装置において、
    上記通信ケーブルは、
    上記第2の送信装置から上記第2の受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
    上記第1の接続検出信号に応答して上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記第2の送信装置に伝送する第3の通信線と、
    上記第2の送信装置の電圧検出回路と上記第2の受信装置の電圧検出回路との間に接続される第4の通信線と、
    上記第3の通信線に挿入されたスイッチと、
    上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置から上記第1の送信装置、上記第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して上記第2の受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンして上記第2の接続検出信号を上記第3の通信線を介して上記第2の送信装置に伝送する一方、上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置の出力端子が上記第1の受信装置の出力端子に接続されかつ上記2の受信装置の入力端子が上記第2の送信装置の入力端子に接続されるように、上記一方向とは逆の方向でデータ信号を伝送不可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記第2の接続検出信号の未検出に応答して、上記スイッチをオフして上記第2の接続検出信号を上記第2の送信装置に上記第3の通信線を介して伝送しないように制御する制御回路と、
    上記第1の接続検出信号と上記第2の接続検出信号とを検出したとき上記正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、上記第1の接続検出信号を検出しかつ上記第2の接続検出信号を検出しないときに上記逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
    上記正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力することにより上記第4の通信線を、上記正常接続状態を示す所定の第1の電圧レベルに設定する一方、上記逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力しないことにより上記第4の通信線を、上記逆接続状態を示す所定の第2の電圧レベルに設定する出力回路とを備え、
    上記第2の送信装置は、上記第4の通信線の電圧レベルを検出し、上記検出された電圧レベルに基づいて上記正常接続状態又は上記逆接続状態を検出する電圧検出回路を備えたことを特徴とする第2の送信装置。
  7. 上記逆接続状態を報知する第2の報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項6記載の第2の送信装置。
  8. 上記通信ケーブルは電力供給ラインを含み、
    上記第2の送信装置は、上記電力供給ラインを介して上記受信装置に電力を供給する第2の電源回路をさらに備えたことを特徴とする請求項6又は7記載の第2の送信装置。
  9. 上記第2の送信装置は、上記正常接続状態を検出した後、上記第2の電源回路による上記受信装置への電力供給を開始することを特徴とする請求項8記載の第2の送信装置。
  10. 上記電力供給ラインは、HDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインを含むことを特徴とする請求項8又は9記載の第2の送信装置。
  11. 第1の送信装置と第1の通信線と第1の受信装置とを備えた通信ケーブルであって、上記通信ケーブルに接続される第2の送信装置から、上記第1の送信装置、第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して、上記通信ケーブルに接続される第2の受信装置に、所定の一方向でデータ信号を伝送する通信ケーブルと、
    上記第2の送信装置と、
    上記第2の受信装置とを備えた通信システムのための第2の受信装置において、
    上記通信ケーブルは、
    上記第2の送信装置から上記第2の受信装置に第1の接続検出信号を伝送する第2の通信線と、
    上記第1の接続検出信号に応答して上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を、上記第2の送信装置に伝送する第3の通信線と、
    上記第2の送信装置の電圧検出回路と上記第2の受信装置の電圧検出回路との間に接続される第4の通信線と、
    上記第3の通信線に挿入されたスイッチと、
    上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置から上記第1の送信装置、上記第1の通信線、及び上記第1の受信装置を介して上記第2の受信装置に上記一方向でデータ信号を伝送可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている正常接続状態の場合、上記第2の接続検出信号に応答して上記スイッチをオンして上記第2の接続検出信号を上記第3の通信線を介して上記第2の送信装置に伝送する一方、上記通信ケーブルが、上記第2の送信装置の出力端子が上記第1の受信装置の出力端子に接続されかつ上記2の受信装置の入力端子が上記第2の送信装置の入力端子に接続されるように、上記一方向とは逆の方向でデータ信号を伝送不可能な状態で上記第2の送信装置と上記第2の受信装置との間に接続されている逆接続状態の場合、上記第2の接続検出信号の未検出に応答して、上記スイッチをオフして上記第2の接続検出信号を上記第2の送信装置に上記第3の通信線を介して伝送しないように制御する制御回路と、
    上記第1の接続検出信号と上記第2の接続検出信号とを検出したとき上記正常接続状態を示す接続状態検出信号を出力する一方、上記第1の接続検出信号を検出しかつ上記第2の接続検出信号を検出しないときに上記逆接続状態を示す接続状態検出信号を出力するゲート回路と、
    上記正常接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力することにより上記第4の通信線を、上記正常接続状態を示す所定の第1の電圧レベルに設定する一方、上記逆接続状態を表す接続状態検出信号に応答して、上記第2の受信装置から出力される第2の接続検出信号を上記第4の通信線に出力しないことにより上記第4の通信線を、上記逆接続状態を示す所定の第2の電圧レベルに設定する出力回路とを備え、
    上記第2の受信装置は、上記第4の通信線の電圧レベルを検出し、上記検出された電圧レベルに基づいて上記正常接続状態又は上記逆接続状態を検出する電圧検出回路を備えたことを特徴とする第2の受信装置。
  12. 上記逆接続状態を報知する第3の報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項11記載の第2の受信装置。
  13. 上記通信ケーブルは電力供給ラインを含み、
    上記第2の受信装置は、上記電力供給ラインを介して上記第2の送信装置に電力を供給する第3の電源回路をさらに備えたことを特徴とする請求項11又は12記載の第2の受信装置。
  14. 上記第2の受信装置は、上記正常接続状態を検出した後、上記第3の電源回路による上記第2の送信装置への電力供給を開始することを特徴とする請求項13記載の第2の受信装置。
  15. 上記電力供給ラインは、HDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインを含むことを特徴とする請求項13又は14記載の第2の受信装置。
  16. 上記データ信号と上記第1の接続検出信号とを出力する第2の送信装置と、
    上記第1の接続検出信号に応答して上記第2の接続検出信号を出力する第2の受信装置と、
    請求項1から5までのうちのいずれか1つに記載の通信ケーブルとを備えたことを特徴とする通信システム。
  17. 請求項8又は9記載の第2の送信装置と、
    請求項11又は12記載の第2の受信装置と、
    請求項2から5までのうちのいずれか1つに記載の通信ケーブルとを備えたことを特徴とする通信システム。
  18. 請求項6又は7記載の第2の送信装置と、
    請求項13又は14記載の第2の受信装置と、
    請求項2から5までのうちのいずれか1つに記載の通信ケーブルとを備えたことを特徴とする通信システム。
  19. 上記第4の通信線はHDMI規格に準拠した通信ケーブルのユティリティラインであることを特徴とする請求項17又は18記載の通信システム。
  20. 上記電力供給ラインは、上記ユティリティラインを含むことを特徴とする請求項19記載の通信システム。
JP2013509368A 2011-12-27 2012-10-05 通信ケーブル Expired - Fee Related JP5571243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013509368A JP5571243B2 (ja) 2011-12-27 2012-10-05 通信ケーブル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284892 2011-12-27
JP2011284892 2011-12-27
JP2013509368A JP5571243B2 (ja) 2011-12-27 2012-10-05 通信ケーブル
PCT/JP2012/006442 WO2013099069A1 (ja) 2011-12-27 2012-10-05 通信ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5571243B2 true JP5571243B2 (ja) 2014-08-13
JPWO2013099069A1 JPWO2013099069A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48696624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509368A Expired - Fee Related JP5571243B2 (ja) 2011-12-27 2012-10-05 通信ケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9048952B2 (ja)
JP (1) JP5571243B2 (ja)
CN (1) CN103283221B (ja)
WO (1) WO2013099069A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI528138B (zh) * 2013-10-23 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 判斷電子裝置之安裝方向的方法與電子系統
JP6231954B2 (ja) * 2014-07-23 2017-11-15 株式会社フジクラ 画像送受信システム、アクティブケーブルの監視方法、アクティブケーブルの制御方法、画像送信装置、画像受信装置、及びアクティブケーブル
US9564971B2 (en) * 2014-09-12 2017-02-07 Lastar, Inc. Devices and methods for modular optical cabling systems
CN104301698A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 深圳市易飞扬通信技术有限公司 用于传输hdmi信号的光缆接口系统
JP2016122873A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US10142027B2 (en) * 2015-03-26 2018-11-27 Sony Corporation Communication device and communication system
JP6802250B2 (ja) * 2016-02-16 2020-12-16 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 Av信号出力装置、av信号入力装置及びav信号入出力システム
WO2018074435A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 エイム電子株式会社 Hdmi光ケーブルおよびhdmi光変換装置
CN106791526A (zh) * 2016-11-09 2017-05-31 深圳Tcl数字技术有限公司 主设备的hdmi接口电路及基于hdmi接口给从设备供电的方法
CN106657943A (zh) * 2017-01-21 2017-05-10 上海睿观博光电科技有限公司 一种dvi信号四芯光纤传输器
CN106657942A (zh) * 2017-01-21 2017-05-10 上海睿观博光电科技有限公司 一种dvi信号两芯光纤传输器
CN106791729A (zh) * 2017-01-21 2017-05-31 上海睿观博光电科技有限公司 一种dvi信号单芯光纤传输器
CN106713876A (zh) * 2017-02-20 2017-05-24 上海睿观博光电科技有限公司 一种4k超高清信号两芯光纤传输器
CN111034208B (zh) * 2017-09-01 2022-06-14 索尼公司 线缆和连接设备
KR102433875B1 (ko) * 2018-03-23 2022-08-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
US11662393B2 (en) 2018-04-18 2023-05-30 Sony Corporation Cable, method for controlling cable, transmission device, method for controlling transmission device, reception device, and method for controlling reception device
CN110572602B (zh) * 2019-03-12 2021-10-15 飞昂创新科技南通有限公司 用于光学数据互连系统的激活的电池触发
CN110661991A (zh) * 2019-03-12 2020-01-07 飞昂创新科技南通有限公司 目标供电的光学数据互连系统
CN110572625B (zh) * 2019-03-12 2022-03-18 飞昂创新科技南通有限公司 光学数据互连系统
CN114624633B (zh) * 2022-05-17 2022-09-30 陕西天视致远航空技术有限公司 Hdmi端口插拔检测系统、方法、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209920A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
JP2005295176A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置
JP2009158223A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 画像表示装置、コネクタ表示方法およびコネクタ
JP2011130297A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 光配線ケーブルと光配線ケーブルの電源制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088497A (en) * 1998-09-30 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for tapping optical transmissions for analysis of optical protocols
JP4569195B2 (ja) * 2003-11-14 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 信号伝送装置
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
US7401985B2 (en) * 2006-04-10 2008-07-22 Finisar Corporation Electrical-optical active optical cable
CN102111599B (zh) 2006-11-07 2015-08-19 索尼株式会社 通信系统、发送器、接收器和通信方法
JP2009079811A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システムおよび室内機
JP5358931B2 (ja) * 2007-11-28 2013-12-04 ソニー株式会社 送信装置及び受信装置
US20090150589A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Watarai Chikara Hot-plug signal output apparatus and hot-plug signal input/output apparatus
JP5572929B2 (ja) * 2008-03-05 2014-08-20 ソニー株式会社 送信装置
JP4591575B2 (ja) * 2008-08-08 2010-12-01 ソニー株式会社 電子機器および電子機器の電源状態制御方法
JP2010098699A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Canon Inc 受信装置、及びその制御方法
JP5636421B2 (ja) * 2009-04-17 2014-12-03 エスティー‐エリクソン グレノーブル エスエーエスSt−Ericsson Grenoble Sas Hdmiシステムにおける拡張給電
JP4947127B2 (ja) * 2009-11-19 2012-06-06 アンデン株式会社 車両用電源回路
JP5515919B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-11 ソニー株式会社 電子機器および接続外部機器のデジタルインタフェース判別方法
JP5577789B2 (ja) * 2010-03-25 2014-08-27 ソニー株式会社 画像データ送信装置、画像データ送信方法および画像データ受信装置
JP5573361B2 (ja) * 2010-05-25 2014-08-20 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び送受信装置
JP5553695B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-16 キヤノン株式会社 通信装置、及びその制御方法
JP4970607B1 (ja) * 2011-04-27 2012-07-11 株式会社東芝 送信装置、受信装置及び伝送方法
US9167282B2 (en) * 2011-08-30 2015-10-20 Broadata Communications, Inc. Enhanced HDMI system and method
JP5444310B2 (ja) * 2011-11-17 2014-03-19 株式会社東芝 双方向通信インタフェース装置、送信装置及び受信装置
WO2013086287A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for using active optical cable segments
JP2014236448A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 富士通株式会社 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209920A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
JP2005295176A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置
JP2009158223A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 画像表示装置、コネクタ表示方法およびコネクタ
JP2011130297A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 光配線ケーブルと光配線ケーブルの電源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130183045A1 (en) 2013-07-18
WO2013099069A1 (ja) 2013-07-04
US9048952B2 (en) 2015-06-02
CN103283221A (zh) 2013-09-04
JPWO2013099069A1 (ja) 2015-04-30
CN103283221B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571243B2 (ja) 通信ケーブル
US8255583B2 (en) Digital interface system to support ethernet and cable connection state displaying method thereof
EP2879014B1 (en) Tablet interface extension method and device
AU2014415910B2 (en) Charging protection method and apparatus
WO2015113463A1 (zh) 电源适配器、终端和处理充电回路阻抗异常的方法
KR20110124125A (ko) 영상 신호 전송 장치, 영상 신호 전송 시스템에 있어서의 식별 정보 취득 방법, 및 영상 신호 전송 시스템에 있어서의 식별 정보 취득 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 매체
US10721093B2 (en) Adapter apparatus, electronic apparatus and communication method
EP3082343A1 (en) Method and apparatus for image processing
JP5007657B2 (ja) 通信システム、電子機器、および通信方法
KR20100105872A (ko) 무선 시스템에서 제어 정보의 유선 교환 방법, a/v 수신기 어셈블리 및 a/v 송신기 어셈블리
JP2010093794A (ja) 電子機器及び電源制御方法
US10013328B2 (en) Incorrectly connected HDMI cable indicator
US10587341B2 (en) HDMI optical cable and HDMI optical conversion device
US20200133366A1 (en) Methods and apparatus for safe negotiation of high current for active cable assemblies
JP4872408B2 (ja) 映像出力装置、及び映像入力装置
US10897243B2 (en) Cable and connection device
KR20180019277A (ko) 파워 제어 장치, 시스템 및 방법
CN105467262A (zh) 显示设备端子连接错误的检测方法和装置
US20170019169A1 (en) Optical communication device and optical communication method
US8458378B2 (en) Cable
JP2019040239A (ja) 電子機器、電子システム及び電源制御方法
JPWO2019049232A1 (ja) 映像機器および接続判定方法
JP2016116030A (ja) 映像送信装置およびエラー検出方法
WO2015075800A1 (ja) 映像機器とアドレス管理方法
US20220149571A1 (en) Technologies for a smart electrical outlet and a smart electrical cord

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5571243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees