JP5571101B2 - 低温貯蔵庫 - Google Patents

低温貯蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5571101B2
JP5571101B2 JP2011547651A JP2011547651A JP5571101B2 JP 5571101 B2 JP5571101 B2 JP 5571101B2 JP 2011547651 A JP2011547651 A JP 2011547651A JP 2011547651 A JP2011547651 A JP 2011547651A JP 5571101 B2 JP5571101 B2 JP 5571101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
unit
storage unit
housing portion
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011547651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011081097A1 (ja
Inventor
萩原  淳
隆一 鶴間
裕一 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority to JP2011547651A priority Critical patent/JP5571101B2/ja
Publication of JPWO2011081097A1 publication Critical patent/JPWO2011081097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571101B2 publication Critical patent/JP5571101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/025Secondary closures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/008Alarm devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/02Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

本発明は、低温貯蔵庫に関し、被保冷物の保存品質を確保しつつ消費電力を低減する技術に関する。
特許文献1には、冷媒回路、断熱箱体により構成される本体、冷却装置により冷却される貯蔵室、冷気循環用の送風機を備え、送風機を運転することにより冷却器の吸熱作用により冷却された冷気を貯蔵室内に強制的に循環させ、貯蔵室内を所定の設定温度に冷却する低温貯蔵庫に関して記載されている。また特許文献2には、冷気循環用送風機の冷気吸込側に貯蔵室側と区画するための仕切壁を設け、仕切壁にて形成された空間に庫内温度を検出するための温度センサを設け、これに基づき庫内温度表示を行うことが記載されている。
特開2008−45790号公報 特開平5−322415号公報
冷蔵庫やフリーザ等の低温貯蔵庫においては、設定温度を高くすれば冷凍機の負荷が軽減(例えば圧縮機(コンプレッサ)の負荷が軽減)されるので消費電力を低減することができる。しかし被保冷物の保存品質を確保すべく、実際には扉の開閉時における庫内の温度上昇を見込んで設定温度が本来必要とされる温度よりも低い温度に設定される傾向がある。とくに被保冷物が医薬品や生体試料等である場合には、これらが収納されている容器を取り出すために扉を開閉した後、直ちにその容器を庫内に戻すべく扉の開閉が行われるというように、被保冷物の取り出しのための開閉とその被保冷物の庫内への戻しのための開閉とが短い時間間隔で行われることが多く、そのような利用環境においてはとくに保存品質を確保する必要性が高く設定温度が低く設定される傾向がある。
一方、扉の開閉頻度は一日の時間帯によって、もしくは日によって異なるのが普通である。例えば食品等の保冷に用いられる家庭用の冷蔵庫では、昼間に比べて夜間は扉の開閉頻度が少ない。また研究機関や医療機関等に設けられ、医薬品や生体試料等の保冷に用いられる低温貯蔵庫は、平日に比べて休日や長期休暇中における扉の開閉頻度が極端に減少する。このため、被保冷物の保存品質を確保しようとして設定温度を低く設定してしまうと、開閉頻度が少ない期間においても庫内の温度が不必要に低温に維持されて無駄に電力を消費してしまうことになる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたもので、被保冷物の保存品質を確保しつつ消費電力を低減することが可能な低温貯蔵庫を提供することを目的とする。
本発明は、被保冷物が収容され外気から断熱された収容部を有する断熱筐体と、前記断熱筐体に設けられ、前記収容部を開閉可能に閉塞する扉と、前記収容部内を冷却する冷却機構と、前記収容部内の温度を計測する温度検知部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記温度検知部の計測する温度が予め設定された目標温度になるように前記冷却機構を制御する温度調節部と、第1温度を記憶する第1温度記憶部と、前記第1温度よりも高温の第2温度を記憶する第2温度記憶部と、前記目標温度を、所定の条件に応じて前記第1温度または前記第2温度に切換設定する目標温度設定部と、前記第1温度記憶部が記憶する前記第1温度、又は前記第2温度記憶部が記憶する前記第2温度の値を任意に設定する制御情報設定部と、を備え、前記制御情報設定部は、受け付けた前記第1温度と前記第2温度との差が予め設定された値以上である場合にその旨を示す情報を出力することで上記課題を解決するものである。
本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
本発明によれば、低温貯蔵庫において、被保冷物の保存品質を確保しつつ、消費電力を低減することができる。
本実施形態に係る低温貯蔵庫1の斜視図である。 低温貯蔵庫1の扉3を開いた状態を示す斜視図である。 制御部30のハードウエア構成を示す図である。 リレー回路412を用いた制御部30の構成例を示す図である。 制御部30が備える機能を示す図である。 制御部30の制御情報設定部41が行う処理を説明するフローチャートである。 低温貯蔵庫1の運転中に制御部30の庫内温度調節部42、開閉操作監視部43、経過時間計測部44、及び目標温度設定部45が行う処理を説明するフローチャートである。 図6に示した処理(制御)が行われた場合における、収容部21の温度変化(温度調節)の一例である。
以下、発明を実施するための形態について説明する。図1に実施の形態として説明する低温貯蔵庫1の斜視図を示している。同図に示したX軸は低温貯蔵庫1に対する左右の方向に、Y軸は低温貯蔵庫1に対する上下の方向に、Z軸は低温貯蔵庫1に対する前後の方向に夫々設定されている。
同図に示す低温貯蔵庫1は、例えば、研究機関や医療機関等に設置されて医薬品や生体試料(検体)等を冷却保存する冷蔵庫やフリーザである。同図に示すように、低温貯蔵庫1は、断熱筐体2、断熱筐体2の前面に設けられる扉3、及び断熱筐体2の下部(−Y方向)に設けられる機械室4を備えている。
図2は低温貯蔵庫1の扉3を開いた状態を示す斜視図である。同図に示すように、断熱筐体2の内部には、被保冷物が収容され外部と断熱される収容部21が設けられている。断熱筐体2は、その前面(+Z側)が開口している。扉3はこの開口を開閉可能に閉塞するように、蝶番機構等の連結機構を介して断熱筐体2の前面側(+Z側)に設けられている。
扉3の−X方向の左端側には、扉3を開閉する際に把持されるレバー61が設けられている。断熱筐体2の−X側の側面の+Z側の前端近傍には扉3を閉じた状態においてレバー61と結合される位置に係止部62が設けられている。
扉3の内部には発泡断熱材が充填されている。扉3の収容部21側(−Z側)の周縁部には、収容部21の気密性を確保するためのパッキン33が設けられている。扉3の収容部21側(−Z側)には内扉7が設けられている。収容部21には内部空間を上下に仕切る仕切り板75が設けられている。
機械室4には、収容部21を冷却するための冷却機構71の一部が収容されている。冷却機構41は、冷却コイル、圧縮機、凝縮器、受液器、膨張弁、及び蒸発器を含み、この冷却コイル、圧縮機、凝縮器、受液器、及び膨張弁について機械室4に設けられている。一方、蒸発器については冷媒を収容部21と熱交換させるべく断熱筐体2の外箱と内箱との間、内箱の外表面に沿って配設されている。冷却機構71の作動中は、圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器、及びこれらを結ぶ配管を冷媒が循環する。尚、冷却機構71は必ずしも上記のような構成でなくてよい。例えば多段圧縮方式の冷凍装置等、他の方式によるものであってよい。
図1に示すように、扉3の前面(+Z側)には、ユーザとの間で対話処理を行うためのコントロールパネル8が設けられている。ユーザはコントロールパネル8を介して温度等の設定を行ったり、冷却機構71の運転状態の監視等を行うことができる。
図2に示すように、収容部21の内壁の所定位置には、収容部21の温度を検知するための温度センサ211(温度検知部)が設けられている。また断熱筐体2の開口面側(+Z側)の扉3が当接する縁部には、扉3の開閉状態を検知するための開閉センサ212(開閉検知部)が設けられている。開閉センサ212は、例えば機械式スイッチや非接触式スイッチを用いて構成される。
コントロールパネル8を介したユーザインタフェースの制御や冷却機構71の運転制御は、低温貯蔵庫1が備える制御部30によって行われる。制御部30は、例えばコントロールパネル8の背面や内部、機械室4、断熱筐体2や扉3等に実装されている。
図3Aに制御部30のハードウエア構成を示している。同図に示すように、制御部30は、プロセッサ31、メモリ32、I/F回路33、タイマ34、及び制御回路37を備えている。これら各構成要素と、コントロールパネル8を構成している入力装置35及び表示装置36とは、制御バス38を介して互いに通信可能に接続されている。
プロセッサ31は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等を用いて構成される。メモリ32(第1温度記憶部、第2温度記憶部、切換時間記憶部)は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、NVRAM(Non Volatile RAM)等を用いて構成される。メモリ32には、プログラムやデータが記憶される。
タイマ34はRTC(Real Time Clock)等を用いて構成され、プロセッサ31等からの要求に応じて、現在日時や計測した時間等、時間に関する情報を出力する。入力装置35は、例えばキーボードやタッチパネルである。表示装置36は、例えば液晶パネルである。
I/F回路33は、温度センサ211及び開閉センサ212から入力されるアナログ信号の増幅やA/D変換を行って、アナログ信号に対応するデジタル信号をバス38に入力する。
制御回路37は、プロセッサ31からの信号に応じて冷却機構71の運転を制御する。この運転制御は、例えば制御回路37が、リレー回路やインバータ等を用いて冷却機構71の圧縮機711への電力供給を制御することにより行われる。図3Bにリレー回路412を用いた制御部30の構成例を示す。
図4に制御部30が備える機能を示す。同図に示すように、制御部30は、制御情報設定部41、庫内温度調節部42、開閉操作監視部43、経過時間計測部44、及び目標温度設定部45の各機能を備えている。尚、これらの機能は、制御部30が備えるハードウエアによって、又はプロセッサ31がメモリ32に格納されているプログラムを読み出して実行することによって実現される。
上記機能のうち制御情報設定部41は、コントロールパネル8を介してユーザとの間の対話処理を行い、ユーザが設定入力した情報(第1温度、第2温度(>第1温度)、及び切換時間)を取得し、取得した情報をメモリ32に記憶する。
庫内温度調節部42は、制御回路37を介して冷却機構71を制御し、収容部21の温度が予め設定された目標温度になるように調節制御する。尚、現在設定されている目標温度の値は例えばメモリ32に記憶保持される。
開閉操作監視部43は、開閉センサ212から入力される信号に基づき扉3が開閉されたか否かをリアルタイムに判断する。開閉操作監視部43は、例えば、開閉センサ212から扉3が開いた旨の信号が入力され、続いて開閉センサ212から扉3が閉じられた旨の信号が入力されたことで扉3の開閉状態が変化したことを検知し、扉3が開閉されたと判断する。
経過時間計測部44は、扉3が開閉された時刻から現在時刻までの時間である経過時間を計測する。
目標温度設定部45は、扉3が開閉された場合に上記目標温度を第1温度に設定する。また目標温度設定部45は、経過時間が切換時間以上((現在時刻−開閉された時刻)≧切換時間)になると自動的に上記目標温度を第2温度に切換設定する。
次に制御部30の具体的な動作について説明する。図5は制御部30の制御情報設定部41が行う処理を説明するフローチャートである。
制御情報設定部41は、設定操作が行われたことを検知すると(S511:YES)、行われた操作が第1温度の設定操作であるか否かを判断する(S512)。制御情報設定部41は、行われた操作が第1温度の設定操作であれば(S512:YES)、ユーザが設定入力した第1温度をメモリ32に記憶する(S513)。その後はS514に進む。一方、行われた操作が第1温度の設定操作でなければ(S512:NO)、S514に進む。
次に制御情報設定部41は、行われた操作が第2温度の設定操作であるか否かを判断する(S514)。行われた操作が第2温度の設定操作であれば(S514:YES)、制御情報設定部41は、ユーザが設定入力した第2温度をメモリ32に記憶する(S515)。その後はS516に進む。一方、行われた操作が第2温度の設定操作でなければ(S514:NO)、S516に進む。
次に制御情報設定部41は、行われた操作が切換時間の設定操作であるか否かを判断する(S516)。行われた操作が切換時間の設定操作であれば(S516:YES)、制御情報設定部41は、ユーザが設定入力した切換時間をメモリ32に記憶する(S517)。その後はS518に進む。一方、行われた操作が切換時間の設定操作でなければ(S516:NO)、S518に進む。
S518では、制御情報設定部41は、行われた操作(上記以外の他の設定操作)に応じた処理を実行する。実行後はS511に戻る。
図6は、低温貯蔵庫1の運転中に、制御部30の庫内温度調節部42、開閉操作監視部43、経過時間計測部44、及び目標温度設定部45が行うリアルタイム処理を説明するフローチャートである。
開閉操作監視部43は、開閉センサ212から入力される信号に基づき扉3が開閉されたか否かをリアルタイムに判断する(S611)。扉3が開閉されたと判断した場合には(S611:YES)、S612に進む。
S612では、経過時間計測部44が経過時間の計測を開始する。尚、経過時間の計測の開始時点は、扉3が開閉された際における、扉3が閉じられた時点としてもよいし、扉3が開閉された際における、扉3が開かれた時点としてもよい。また扉3が開閉された際における、扉3が開かれた時点から扉3が閉じられた時点までの期間内のいずれかの時点としてもよい。
S613では、目標温度設定部45が目標温度を第1温度に設定する。以後、庫内温度調節部42は、収容部21の温度が予め設定された目標温度(第1温度)になるように冷却機構71を制御する。
S614では、目標温度設定部45が、経過時間が切換時間以上((現在時刻−開閉された時刻)≧切換時間)か否かを判断する。経過時間が切換時間以上でなければ(S614:NO)、S611に戻る。経過時間が切換時間以上であれば(S614:YES)、S615に進む。
S615では、目標温度設定部45が目標温度を第2温度(>第1温度)に設定する。以後、庫内温度調節部42は、収容部21の温度が予め設定された目標温度(第2温度)になるように冷却機構71を制御する。
S616では、開閉操作監視部43が、扉3が開閉されたか否かを判断する。扉3が開閉されたと判断した場合は(S616:YES)、S613に戻る。
図7は図6に示したリアルタイム処理が行われることによる収容部21の温度変化(温度調節)の一例である。尚、同図は第1温度が−30℃に設定されており、第2温度が第1温度よりも3℃高い−27℃に設定されており、切換時間が1時間に設定されている場合である。同図は低温貯蔵庫1が冷蔵庫である場合であるので第1温度及び第2温度を上記のような値としているが、例えば、低温貯蔵庫1が超低温フリーザである場合は第1温度を−80℃に、第2温度を−77℃に夫々設定する。
同図に示すように、時刻t1において扉3の開閉が行われるまでの間、収容部21の温度は−30℃の近傍に維持されている。時刻t1において扉3の開閉が行われると、経過時間計測部44による経過時間の計測が開始される(S612の処理)。また目標温度設定部45により目標温度が第1温度に設定される(S613の処理)。
時刻t3では目標温度設定部45が、経過時間が切換時間(=t3−t1)以上と判断し(S614の処理)、目標温度を第2温度(−27℃)に設定する(S615の処理)。時刻t4では開閉操作監視部43が扉3が開閉されたと判断し(S616の処理)、目標温度設定部45が目標温度を第1温度に設定する(S613の処理)。
以上のように、扉3が閉じられてから経過時間以上が経過した後の時刻t3〜t4期間においては、収容部21の温度が第1温度(−30℃)よりも高い温度である第2温度(−27℃)に維持される。このため、この期間中は低温貯蔵庫1の消費電力が低減されることとなる。
一方、同図における時刻t3までの期間、及び時刻t4以降の期間においては、収容部21の温度は第1温度(−30℃)に維持されるように制御される。このため、扉3が開閉されて収容部21の温度が上昇しても、短い時間(=t2−t1、又は=t5−t4)で収容部21の温度を必要な温度(被保冷物の保存品質を確保するために必要とされる温度)に下げることができる。
ところで、例えば第1温度及び第2温度としてあまり差が大きな値が設定されてしまうと、扉3が開閉されてから第1温度に戻すまでに時間を要し、被保冷物の保存品質を確保することができなくなってしまう。そこでユーザが第1温度又は第2温度として差の大きな値を指定した場合(両者に予め設定された閾値以上の差がある場合)には、制御情報設定部41が、例えば表示装置36に警告を表示する、もしくはスピーカ等から警告音を発する等して、ユーザに注意喚起するようにする。また両者に予め設定された閾値以上の差がある場合、制御情報設定部41がそのような設定を受け付けないようにしてもよい。
またユーザの設定の手間を軽減すべく、例えば、予め第1温度と第2温度の複数の組み合わせをメモリ32に記憶しておき、それらを表示装置36に表示してユーザに選択させ、選択された組み合わせにおける第1温度と第2温度をメモリ32に記憶するようにしてもよい。また第1温度、第2温度、及び切換時間の複数の組み合わせをメモリ32に記憶しておき、それらを表示装置36に表示してユーザに選択させ、選択された組み合わせにおける、第1温度、第2温度、及び切換時間をメモリ32に記憶するようにしてもよい。
また実験や経験に基づいて被保冷物ごとに設定した第1温度と第2温度の組み合わせを被保冷物の名称(識別子)と対応づけてメモリ32に複数記憶しておき、被保冷物の名称を表示装置36に表示してユーザに選択させ、選択された名称に対応づけられている第1温度と第2温度をメモリ32に記憶するようにしてもよい。このようにすれば、ユーザは被保冷物ごとに第1温度と第2温度の組み合わせを覚えておいたり調べたりする必要がなく、被保冷物について適切な設定を容易に行うことができる。
さらに実験や経験に基づいて被保冷物ごとに設定した第1温度、第2温度、及び切換時間の組み合わせを被保冷物の名称(識別子)と対応づけてメモリ32に複数記憶しておき、被保冷物の名称を表示装置36に表示してユーザに選択させ、選択された名称に対応づけられている第1温度、第2温度、及び切換時間をメモリ32に記憶するようにしてもよい。このようにすれば、ユーザは被保冷物ごとに第1温度、第2温度、及び切換時間の組み合わせを覚えておいたり調べたりする必要がなく、被保冷物について適切な設定を容易に行うことができる。
なお、上記実施例は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
1 低温貯蔵庫
2 断熱筐体
3 扉
4 機械室
8 コントロールパネル
211 温度センサ
212 開閉センサ
30 制御部
31 プロセッサ
32 メモリ
33 I/F回路
34 タイマ
35 入力装置
36 表示装置
37 制御回路
41 制御情報設定部
42 庫内温度調節部
43 開閉操作監視部
44 経過時間計測部
45 目標温度設定部
71 冷却機構
711 圧縮機

Claims (2)

  1. 被保冷物が収容され外気から断熱された収容部を有する断熱筐体と、前記断熱筐体に設けられ、前記収容部を開閉可能に閉塞する扉と、前記収容部内を冷却する冷却機構と、前記収容部内の温度を計測する温度検知部と、制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記温度検知部の計測する温度が予め設定された目標温度になるように前記冷却機構を制御する温度調節部と、
    第1温度を記憶する第1温度記憶部と、
    前記第1温度よりも高温の第2温度を記憶する第2温度記憶部と、
    前記目標温度を、所定の条件に応じて前記第1温度または前記第2温度に切換設定する目標温度設定部と、
    前記第1温度記憶部が記憶する前記第1温度、又は前記第2温度記憶部が記憶する前記第2温度の値を任意に設定する制御情報設定部と、
    を備え、
    前記制御情報設定部は、受け付けた前記第1温度と前記第2温度との差が予め設定された値以上である場合にその旨を示す情報を出力する
    ことを特徴とする低温貯蔵庫。
  2. 被保冷物が収容され外気から断熱された収容部を有する断熱筐体と、前記断熱筐体に設けられ、前記収容部を開閉可能に閉塞する扉と、前記収容部内を冷却する冷却機構と、前記収容部内の温度を計測する温度検知部と、制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記温度検知部の計測する温度が予め設定された目標温度になるように前記冷却機構を制御する温度調節部と、
    第1温度を記憶する第1温度記憶部と、
    前記第1温度よりも高温の第2温度を記憶する第2温度記憶部と、
    前記目標温度を、所定の条件に応じて前記第1温度または前記第2温度に切換設定する目標温度設定部と、
    を備え、
    前記制御部は、更に、前記第1温度と第2温度の組み合わせを複数記憶し、ユーザの選択指示に応じて、選択された組合せの第1温度と第2温度をそれぞれ前記第1温度記憶部と第2温度記憶部に設定する
    ことを特徴とする低温貯蔵庫。
JP2011547651A 2009-12-28 2010-12-24 低温貯蔵庫 Active JP5571101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547651A JP5571101B2 (ja) 2009-12-28 2010-12-24 低温貯蔵庫

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297748 2009-12-28
JP2009297748 2009-12-28
PCT/JP2010/073362 WO2011081097A1 (ja) 2009-12-28 2010-12-24 低温貯蔵庫
JP2011547651A JP5571101B2 (ja) 2009-12-28 2010-12-24 低温貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011081097A1 JPWO2011081097A1 (ja) 2013-05-09
JP5571101B2 true JP5571101B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44226503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547651A Active JP5571101B2 (ja) 2009-12-28 2010-12-24 低温貯蔵庫

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9671153B2 (ja)
EP (1) EP2520879B1 (ja)
JP (1) JP5571101B2 (ja)
CN (1) CN102933926B (ja)
WO (1) WO2011081097A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763469B2 (ja) * 2011-08-09 2015-08-12 シャープ株式会社 冷却庫
US9260908B2 (en) * 2013-08-16 2016-02-16 Dong Guan Song Wei Electric Technology Co., Ltd. Touch-control integrated cabinet
JP5949839B2 (ja) * 2014-06-17 2016-07-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US20180299192A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Todd Victor Clark Perishable food storage locker
CN113959590B (zh) * 2021-10-20 2024-09-03 深圳市易流科技股份有限公司 一种车厢门状态的识别方法、装置、存储介质和设备
CN114253312B (zh) * 2021-11-18 2023-03-31 青岛海尔科技有限公司 储存设备的温度控制方法和装置、存储介质及电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217174A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 松下冷機株式会社 冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置
JPH05149657A (ja) * 1991-04-01 1993-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の温度調整装置
JP2005156104A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2005539313A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 冷却システム及び加熱システムの温度制御のためのシステムと方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740408B2 (ja) 1992-05-21 1998-04-15 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
KR0129507B1 (ko) * 1993-08-09 1998-04-08 김광호 냉장고의 댐퍼제어방법
WO2000075586A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Arçelik A.Ş. Refrigerator operating in economy mode
JP3504188B2 (ja) * 1999-06-11 2004-03-08 株式会社東芝 冷蔵庫
US6722142B1 (en) * 2003-02-07 2004-04-20 Sub-Zero Freezer Company, Inc. Refrigerated enclosure
CN1985136A (zh) * 2004-07-12 2007-06-20 夏普株式会社 冰箱及其运转方法
JP2008045790A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 低温貯蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217174A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 松下冷機株式会社 冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置
JPH05149657A (ja) * 1991-04-01 1993-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の温度調整装置
JP2005539313A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 冷却システム及び加熱システムの温度制御のためのシステムと方法
JP2005156104A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011081097A1 (ja) 2013-05-09
EP2520879B1 (en) 2018-12-05
US9671153B2 (en) 2017-06-06
EP2520879A4 (en) 2016-08-24
WO2011081097A1 (ja) 2011-07-07
US20130000331A1 (en) 2013-01-03
CN102933926A (zh) 2013-02-13
EP2520879A1 (en) 2012-11-07
CN102933926B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571101B2 (ja) 低温貯蔵庫
KR101317600B1 (ko) 냉장고
US10190813B2 (en) Refrigerator and method for controlling the same
JP4945395B2 (ja) 冷蔵庫
EP3356752B1 (en) Temperature control of refrigeration cavities in low ambient temperature conditions
AU2018202123B2 (en) Refrigerator and method for controlling the same
CN114739107B (zh) 制冷设备控制方法、装置、制冷设备及存储介质
JP4468337B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫の半ドア判定方法
JP2007240079A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2017161143A (ja) 冷蔵庫
US10429863B2 (en) Systems and methods for refrigerator control
JP5686982B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2018112398A (ja) 冷蔵庫
JP7201412B2 (ja) 冷却貯蔵庫
CN109751830B (zh) 制冷设备及其状态的检测方法与装置
JP2017129283A (ja) 冷蔵庫
JPH10281611A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002333251A (ja) 冷蔵庫
JP4767065B2 (ja) 業務用冷蔵庫
JP2007120912A (ja) 冷蔵庫
KR101384237B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
US11768031B1 (en) Refrigerator appliance and methods for responding to ambient humidity levels
JP2010107116A (ja) 冷蔵庫
KR100707358B1 (ko) 2개의 온도센서를 갖는 김치저장고 및 이러한 김치저장고의 숙성 제어방법
CN211845700U (zh) 冰盒蓄冷系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250