JPS58217174A - 冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置 - Google Patents

冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置

Info

Publication number
JPS58217174A
JPS58217174A JP10018082A JP10018082A JPS58217174A JP S58217174 A JPS58217174 A JP S58217174A JP 10018082 A JP10018082 A JP 10018082A JP 10018082 A JP10018082 A JP 10018082A JP S58217174 A JPS58217174 A JP S58217174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
door
freezer compartment
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10018082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233949B2 (ja
Inventor
大橋 祥記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP10018082A priority Critical patent/JPH0233949B2/ja
Publication of JPS58217174A publication Critical patent/JPS58217174A/ja
Publication of JPH0233949B2 publication Critical patent/JPH0233949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍室、冷蔵室を備えた2温度式冷蔵庫等に於
ける夜間等、非使用時の節約運転制御に関するものであ
る。
この種従来例では夜間就寝時等の非使用時に、冷凍室の
設定温度を通常使用時よりも高い温度に切替えて圧縮機
の運転率を低下させることにより、節約運転し省力化に
結びつけることが行なわれている。そして、この場合一
般的に節約運転の開始終了ともに使用者の手動操作であ
るため特に節約運転の終了に関しては、節約運転を開始
した使用者の認識のもとに終了操作が行なわれることが
通常である。しだがって、前記した使用者が手動で終了
操作を行なわない限り節約運転が継続されて冷凍室温度
は通常時よりも高い温度に維持されているため、その間
に節約運転中と知らずに他の使用者が頻繁に冷蔵庫を使
用したり、節約運転を開始させる使用者本人が終了操作
を忘れて頻繁に冷蔵庫を使用した場合等には冷凍室内が
更に大きく温度上昇して冷凍室機能を損なうような高い
温度になり、保存中の冷凍食品、特にアイスクリーム・
 等温度上昇に敏感な食品に影響を与えてしまう不都合
点があった。
又一方、節約運転の開始についても手動操作であるため
に特定の使用者が任意の時間帯に節約運転を開始させる
と、前述した様に任意の使用者によって頻繁な使用に遭
遇する可能性を考慮すると概ね一般的には夜間の就寝中
のみに節約運転を限定してしまう傾向がある。しかし、
日によっては昼間でも冷蔵庫の使用頻度が極めて低いか
、結果的に全く使用しなかった場合があってもこれに対
応して効率的に節約運転を行なわせることが難しく、節
約運転の機能を十分に生かし切れないという不十分な点
もあった。
本発明はかかる不都合点、不十分な点に対して節約運転
の開始、終了ともにドアの開放に基づく自動操作とする
ことにより、前述した問題を解消し、且つ効率的な節約
運転制御装置を提供するものである。以下本発明の実施
例を示す添付図面に従い説明する。
図において、1は冷蔵庫本体であり、下部に圧縮機2、
背面に凝縮器3をそれぞれ備えている。
本体1内は蒸発器4、庫内へ冷気を循環させる強制通風
用の電動送風機5を有する区画壁6にて上部に冷凍室7
、下部に冷蔵室8の2室に区画されている。9は冷凍室
7に配した負特性感熱抵抗素子(以下サーミスタと称す
る)で、冷凍室温度設定じて前記圧縮機2、電動送風機
5の運転、停止を指令する。1Qは冷凍室ドア、11は
冷蔵室ドアであり、夫々のドア開閉に対応して冷凍室ド
アスイッチ12、冷蔵室ドアスイッチ13が開閉される
。14は冷蔵室8の冷気吐出口に配置したダンパーサー
モスタットで、冷蔵室温度に応じてダンパーを開閉制御
し、もって流入する冷気量を制御し冷蔵室温度を所望の
温度に保つものである。
次に上記冷蔵庫の概略電気回路図を説明する。
15は冷凍室温度設定を通常使用時よりも高い温度に切
替えて節約運転を行なわせるタイマー装置である。この
タイマー装置15は前記冷凍室ドアスイッチ12と冷蔵
室ドアスイッチ13に直列に接続されたタイマー、駆動
用電動機15aが通電開始後所定時間を連続的に積算し
た場合にのみ接点15bを閉成するように構成されてお
り、タイマー駆動用電動機15aへの通電が中断される
と接点15bは開放されそれまでのタイマーの積算も解
除される。16は電磁リレーで、前記タイマー装置15
の接点15bと直列に接続された励磁コイル16aと、
前記励磁コイル16aの通電時に閉成して温度調節用の
可変抵抗17を短絡せしめる接点16aとから成る。1
8 、19 、20は夫々固定抵抗であり、21はコン
パレータである。
22は前記コンパレータ21の出力信号に応じて接点を
開閉して圧縮機2及び電動送風機5の運転、停止を行な
うリレーである。
かかる構成において、通常使用時において例えば温度調
節用可変抵抗17の抵抗値を■R2にΩに調節し、冷凍
室温度を一18℃付近に設定しである場合には、固定抵
抗19・・・・R2KQ−20・・・R3にΩとの分圧
で設定されたコンパレータ21のり9の抵抗値vR1に
Ωと可変抵抗1了・・・・vR2KQ1固定抵抗・・・
・R1にΩとの分圧による入力合、即ちEb)Eaなる
場合にはコンパレータ21の出力信号が○Nとなり、リ
レー22の閉成を接合してた圧縮機2及び電動送風機5
を運転させて冷却を行なう。又冷却が進んでサーミスタ
9の抵抗値■R1が大きくなってEbが次第に小さくな
り、ついにはEb(Eaになるとコンパレータ21の出
力信号が○FFとなり、リレー22の開放を指令して圧
縮機2及び電動送風機5を停止させる。このようにして
所望の冷凍室温度−18℃付近を維持するよう制御する
のである。
これに対して、成る任意の時間に冷凍室ドア10或いは
冷蔵室ドア11を開放して冷蔵庫を利用した後ドアを閉
じると、この暖間からタイマー装置15のタイマー駆動
用電動機15aが時間積算を開始し、その後ドア開放に
よる積算解除がなければ、所定時間を連続的に積算する
と接点15bを自動的に閉成して、電磁リレー16の励
磁コイル16aに通電し接点16bが閉成されると可変
抵抗17を短絡する回路が構成される。これによって可
変抵抗17の抵抗17の抵抗値vR2−○と等価となる
ため、コンパレータ21の入力電圧Eb’rV3はサー
ミスタ9の抵抗値VR1と固定抵抗へとの分圧のみに関
与し 時のコンパレータ21の入力電圧E b(v)より小と
なる。即ちEb’(Ebであるがためにコンノくレータ
21の基準電圧E a(v)に対してE b’ )E 
aとなって冷却運転を開始させるためには、サーミスタ
9の抵抗値VR1が通常使用時に較べて小さくなるまで
待機せねばならない。即ち冷凍室温度がより高くならな
いと冷却運転を開始せず、結果として冷凍室温度を通常
使用時より高い状態(例えば前述例の様に一12℃)に
維持制御−し、圧縮機2の運転率を低下させて節約運転
、即ち省電力運転を継続する。
その後、節約運転開始後から初めて使用者が冷蔵庫を使
用しようとして冷凍室ドア10.或いは冷蔵室ドア11
のいづれかを開放すると冷凍室ドアスイッチ12或いは
冷蔵室ドアスイッチ13のいづれかが開放されるためタ
イマー装置16のタイマー駆動用電動機15aへの通電
が断たれて時間積算が解除されると同時に、接点15b
が開放し同時に電磁リレー16の励磁コイル16aへの
通電も断たれ接点16bが開放して温度調節用の可変抵
抗17の短絡状態が解除される。これによって再びコン
パレータ21の入力電圧Eb [大きくなり、通常使用
時の例えば冷凍室温度−18℃付近の通常運転に自動的
に復帰する。なお、上記実施例ではタイマー装置15を
節電スイッチとして使用したが、自動的に閉成するもの
であればこれに限らない。
以上の説明より明らかな様に本発明は、通常使用時より
高い冷凍室温度に切替えることによって圧縮機の運転率
を低下させる節電スイッチを有しこのスイッチの節約運
転の開始はドアを任意の時間帯に開閉してから所定の時
間の間ドア開閉が行なわれなかったことを検知して自動
的に行ない、文節約運転の終了は節約運転開始後、初め
てドアを開放した時に自動的に行なうように構成したも
のであるから、節約運転に入った後、任意の使用者が最
初に冷蔵庫を使用した時をもって自動的に節約運転を解
除して通常運転に復帰することになり、従来の節約運転
の紙工を手動のスイッチ操作で行なう例のように、その
終了を節約運転を開始した使用者の認識に依存すること
もなく、従って他の任意の使用者が節約運転中と気付か
ずに頻繁にドアを開閉使用したシ、或いは節約運転を開
始させた使用者本人が終了操作を忘れて同じく頻繁にド
アを開閉使用したりして冷凍室内温度が実に大きく上昇
して保存中の食品等に悪影響を与えることを自動的に未
然に防止することが出来、食品の安全保存を維持しなが
らの節約運転による省電力化が可能となる。また、節約
運転の開始もドア開閉間隔が所定時間以上間いた場合を
もって自動的に行なうために、従来例の様に夜間の就寝
中にのみ節約運転をほぼ限定してしまうことがなく、昼
間でも結果的に冷蔵庫か全く使用されなかったか、使用
頻度が低かった場合は、その間に自動的に節約運転に移
行しているために節約運転機能を十分に生かした効率的
な節約運転を四季・昼夜を問わずに行なわせることが可
能となり、実用上の効用は極めて高埴ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を採用した冷蔵庫の概略断面
図、第2図は同冷蔵庫の電気回路図である。 7・・・・・・冷凍室、12・・・・・・冷凍室ドアス
イッチ、13・・・・・・冷蔵室ドアスイッチ、15・
・・・・・節電スイッチ(タイマー装置)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一つ以上の冷凍室と、冷凍室温度を通常使用
    時よりも高い温度に切替え自動閉成の節電スイッチとを
    備え、前記節電スイッチはその閉成を、任意のドアの開
    放が所定時間間隔板上行なわれなかった時をもって自動
    的に開始し、前記節電スイッチの開成をスイッチの閉成
    後初めてドアが開放された時をもって自動的に行なうよ
    う構成した冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置。
JP10018082A 1982-06-10 1982-06-10 Reitoreizokotonosetsuyakuntenseigyosochi Expired - Lifetime JPH0233949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018082A JPH0233949B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Reitoreizokotonosetsuyakuntenseigyosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018082A JPH0233949B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Reitoreizokotonosetsuyakuntenseigyosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217174A true JPS58217174A (ja) 1983-12-17
JPH0233949B2 JPH0233949B2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=14267108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018082A Expired - Lifetime JPH0233949B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Reitoreizokotonosetsuyakuntenseigyosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081097A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 三洋電機株式会社 低温貯蔵庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081097A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 三洋電機株式会社 低温貯蔵庫
CN102933926A (zh) * 2009-12-28 2013-02-13 松下健康医疗器械株式会社 低温储藏箱
JP5571101B2 (ja) * 2009-12-28 2014-08-13 パナソニックヘルスケア株式会社 低温貯蔵庫
CN102933926B (zh) * 2009-12-28 2015-11-25 松下健康医疗控股株式会社 低温储藏箱
US9671153B2 (en) 2009-12-28 2017-06-06 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Low-temperature storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233949B2 (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273068A (ja) 冷蔵庫の制御方法
US4949548A (en) Process for controlling the operation of a refrigerating unit
JPS58217174A (ja) 冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置
JPH11101548A (ja) 冷蔵庫
JPS58217173A (ja) 冷凍冷蔵庫等の節約運転制御装置
JPS58142178A (ja) 冷蔵庫
JPH01225864A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPS58136966A (ja) 冷蔵庫
JPH0117021Y2 (ja)
JPH0642853A (ja) 冷蔵庫の電源制御装置
JPH03233280A (ja) 冷凍冷蔵庫の霜取り制御装置
JPS58142179A (ja) 冷蔵庫
JPS6315065A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0473070B2 (ja)
JPS637812Y2 (ja)
JPS58136962A (ja) 冷蔵庫の急速冷却装置
JPS5878077A (ja) 冷凍冷蔵庫の温度制御
JPS60240977A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0688665A (ja) 冷蔵庫
JPS6315066A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6231651B2 (ja)
JPH04148175A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0763460A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS5842045B2 (ja) 車両用冷房装置の温度制御装置
JPS6284243A (ja) 空気調和機の制御装置