JP5569693B2 - タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法 - Google Patents

タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5569693B2
JP5569693B2 JP2010267156A JP2010267156A JP5569693B2 JP 5569693 B2 JP5569693 B2 JP 5569693B2 JP 2010267156 A JP2010267156 A JP 2010267156A JP 2010267156 A JP2010267156 A JP 2010267156A JP 5569693 B2 JP5569693 B2 JP 5569693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel
tire condition
received
condition measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010267156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116311A (ja
Inventor
大輔 金成
泰彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010267156A priority Critical patent/JP5569693B2/ja
Priority to KR1020110110547A priority patent/KR101291605B1/ko
Priority to US13/287,694 priority patent/US8798853B2/en
Priority to CN201110351357.0A priority patent/CN102476564B/zh
Priority to DE102011055886.1A priority patent/DE102011055886B4/de
Publication of JP2012116311A publication Critical patent/JP2012116311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569693B2 publication Critical patent/JP5569693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/005Devices specially adapted for special wheel arrangements
    • B60C23/007Devices specially adapted for special wheel arrangements having multiple wheels arranged side by side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0437Means for detecting electromagnetic field changes not being part of the signal transmission per se, e.g. strength, direction, propagation or masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0444Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/20Devices for measuring or signalling tyre temperature only

Description

本発明は、複輪を備えた商用車用のタイヤ状態監視システム及びタイヤ状態測定装置の装着位置特定方法に関するものである。
乗用車用のタイヤ状態監視システムにおいては、タイヤの回転方向や電波の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indication)等を利用して4つの車輪の位置を自動的に検出する技術が公知となっている。
例えば、特許文献1(特表2002−531319号公報)に開示される方法は、複数のトランスミッターから出された複数の信号に含まれている識別子を割り付けする方法であり、この目的のために、モニターされた複数の車輪について、タイヤの空気圧のみならず、車輪の走行状態から導き出された加速度の値を測定し、自動車の右側における複数の車輪と自動車の左側における複数の車輪とを識別するために、パスbにそう加速度のサインが決定され、別々の車輪において、加速時に生じる遠心加速度zの変動のサインが付加的に決定され、異なる車輪について決定された2つのサインの積を比較することにより、自動車の右側の複数の車輪と自動車の左側の複数の車輪とを識別する。
さらに、特許文献1に開示される方法では、複数のそれぞれの受信アンテナから受けた信号の強さを比較することにより、複数の前輪から得られた信号と複数の後輪から得られた信号とを識別し、複数の車輪に配置の受信アンテナを観測して、強度が強い信号を複数の前輪に割り付け、強度が弱い信号を複数の後輪に割り付ける一方、複数の後輪に配置のアンテナを観測して、強度が強い信号を複数の後輪に割り付け、強度が弱い信号を複数の前輪に割り付けている。これにより、加速度信号のサイン波の位相から、車輪の左右を識別し、電波の強度の強弱から前後の車輪の位置を推定し、センサの位置を特定する。
特許文献2(特開2008−74223号公報)に開示される車輪位置推定方法における車輪情報送信装置は、車輪情報を検出する空気圧センサと、自己の車輪を他の車輪と識別するための識別情報を記憶する制御回路と、自己の車輪の識別情報を車輪情報とともに送信し、また他の車輪側通信機が送信した他の車輪の識別情報を受信する車輪側通信機とを備え、制御回路は、受信した他の車輪の識別情報を含む信号の強度を所定の閾値と比較し、自己の車輪が複輪の一方であるか否かを示す位置情報を算出する。また、車輪情報送信装置は、受信した他の車輪の識別情報を含む信号の強度に基づいて自己の車輪と他の車輪との相対位置を示す位置情報を算出し、所定のタイミングにおいて自己の車輪の識別情報とともに他の車輪の識別情報及び前記位置情報を送信する。これにより、信号の強度を用いて複輪の位置を判定する。
特許文献3(特表2010−525990号公報)に開示される方法は、車両(C)のシャーシに結合された受信モジュール(100)を備える車両(C)の同一車軸の同一端部に同軸に設置されたホイール(200、300)上のセンサの位置決定方法であって、ホイール(200)のもう一方のホイール(300)に対する90度以上の角度間隔によってセンサ(210、310)を位置決定し、それによって、移動作動時に、受信モジュール及びセンサ間の距離がホイールの回転に応じて変動し、及び、低周波数(LF)型の接続を使用して、その結果、放出点間の距離が生じることによって、受信する信号の電力を変動させることができ、それによって、受信した信号を異なるものにすることができることからなることを特徴とする。つまり、受信機付近を通過するセンサの電波強度と低周波数(LF)を利用して複輪の位置を判定する。
特許文献4(特開2008−143490号公報)に開示されるシステムは、複数の車輪の各々に対応して設けられ、検出した車輪の状態を車輪状態情報として外部に無線で送信する複数の車輪状態検出ユニットと、前記複数の車輪が装着される車両本体に設けられ、前記車輪状態情報を受信する受信機と、各々が前記複数の車輪のそれぞれに近接して設けられると共に近接する車輪を駆動する複数のモータと、前記複数のモータの各々の作動を制御する駆動制御手段と、
前記複数の車輪状態検出ユニットの各々の検出対象車輪を特定する検出対象車輪特定手段と、を備え、前記駆動制御手段は、前記複数のモータのうち所定のモータを作動させ、前記検出対象車輪特定手段は、前記複数の車輪状態検出ユニットの各々から受信した車輪状態情報を利用して、前記所定のモータが作動しているタイミングで対応する車輪に近接するモータが作動した車輪状態検出ユニットを特定することにより、前記複数の車輪状態検出ユニットの各々の検出対象車輪を特定することを特徴とする。これにより、インホイールモータを作動させ、その温度変化とノイズから車輪を特定する。
特表2002−531319号公報 特開2008−74223号公報 特表2010−525990号公報 特開2008−143490号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、車輪にかかる遠心力によって車両の右側の車輪であるか左側の車輪であるかを特定し、各車輪から送信される電波の強度によって前輪であるか後輪であるかを特定することができるが、複輪の内側と外側を判別することができない。
特許文献2に記載の方法では、車輪が複輪の一方であるか否かを特定することはできるが、内側の車輪であるのか或いは外側の車輪であるのかを特定することができない。
特許文献3に記載される方法では、複輪の内側の車輪に設けたセンサの位置と外側の車輪に設けたセンサの位置の関係を予め設定した位置関係にする必要があるため、タイヤ交換時にセンサの位置を間違えてタイヤを装着する恐れがあり、センサの位置関係を間違えた場合、誤った判定が行われてしまう。
特許文献4に記載されるシステムは、電気自動車に適用されるものであって、複輪を有するエンジン駆動の大型車に適用することは困難であった。
商用車ではダブルタイヤ(複輪)が多く用いられているが、上記従来の技術では、複輪におけるセンサの位置が内側のタイヤか外側のタイヤかを判定するのは困難であった。このため、ダブルタイヤ(複輪)が用いられている商用車では、タイヤの装着位置を自動的に判定することができなかった。
本発明の目的は、商用車に用いられている複輪の内側の車輪と外側の車輪を判別できるタイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法を提供することである。
本発明は上記の目的を達成するために、2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるシステムであって、複数のタイヤのそれぞれに設けられたタイヤ状態測定装置と車両本体に設けられた監視装置とを備え、前記複数のタイヤ状態測定装置のそれぞれは、タイヤの空気圧と温度を測定して該測定結果と自己固有の識別情報とを電波によって送信し、前記監視装置は、車両の本体に設けられた受信アンテナを介して前記複数のタイヤ状態測定装置から送信された電波を受信する受信手段と、該受信手段によって受信した測定結果と識別情報とを記憶する記憶手段と、前記受信した測定結果と前記記憶手段に記憶されている過去の測定結果とを比較する比較手段とを有する、タイヤ状態監視システムにおいて、前記監視装置は、前記複輪の数の情報を入力し該複輪の数を記憶する複輪数記憶手段と、リセットスイッチと、前記リセットスイッチが押されて前記監視装置がリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記識別情報に対応づけて初期温度値として記憶する初期温度値記憶手段と、前記リセットされた後に前記各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記識別情報毎に積算する積算手段と、前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記初期温度値記憶手段に記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、前記積算手段によって積算された値のうち上位の前記複輪の数に相当する積算値を前記複輪の内側のタイヤの温度の積算値であるとして前記複輪の内側のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する内側タイヤ判定手段とを備えているタイヤ状態監視システムを提案する。
また、本発明は上記の目的を達成するために、2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるコンピュータを含むタイヤ状態監視システムが前記複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を特定する装着位置特定方法であって、前記タイヤ状態監視システムは、前記複輪の数の情報を外部から入力して該複輪の数をメモリに記憶し、前記タイヤ状態測定装置から送信されるタイヤの温度情報を含む電波を受信し、リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値をタイヤ状態測定装置の識別情報に対応づけて初期温度値としてメモリに記憶し、前記リセットされた後に前記各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記タイヤ状態測定装置の識別情報毎に積算し、前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記メモリに記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、前記積算された値のうち上位の前記複輪の数に相当する積算値を前記複輪の内側のタイヤの温度の積算値であるとして前記複輪の内側のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する装着位置特定方法を提案する。
本発明によれば、商用車に用いられている複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置と外側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を判別できる。
本発明によれば、商用車に用いられている複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置と外側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を判別できる。このため、ダブルタイヤ(複輪)が用いられている商用車では、タイヤの装着位置を自動的に判定することができる。
本発明の第1実施形態における車両を示す正面図 本発明の第1実施形態における車輪配置を示す斜視図 本発明の第1実施形態における車輪配置を示す車両底面図 本発明の第1実施形態におけるタイヤ状態測定装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第1実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第1実施形態における車輪位置と受信信号強度の平均値及びタイヤ温度の関係を示す図 本発明の第1実施形態における車輪位置と位置番号の関係を示す図 本発明に係る6輪車両の前側左のタイヤ温度を示す図 本発明に係る6輪車両の前側右のタイヤ温度を示す図 本発明に係る6輪車両の後側左外側のタイヤ温度を示す図 本発明に係る6輪車両の後側左内側のタイヤ温度を示す図 本発明に係る6輪車両の後側右内側のタイヤ温度を示す図 本発明に係る6輪車両の後側右外側のタイヤ温度を示す図 本発明の第1実施形態における車輪位置判定処理を説明するフローチャート 本発明の第2実施形態における車輪配置を示す斜視図 本発明の第2実施形態における車輪配置を示す車両底面図 本発明の第2実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第2実施形態におけるアンテナAT1aによる受信信号強度の平均値と車輪位置との関係を示す図 本発明の第2実施形態におけるアンテナAT1bによる受信信号強度の平均値と車輪位置との関係を示す図 本発明の第2実施形態における車輪位置判定処理を説明するフローチャート 本発明の第3実施形態における車輪配置を示す斜視図 本発明の第3実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第3実施形態における車輪位置と位置番号の関係を示す図 本発明の第3実施形態における各アンテナによる受信信号強度の平均値と車輪位置との関係を示す図 本発明の第3実施形態における車輪位置判定処理を説明するフローチャート 本発明の第4実施形態における車輪配置を示す斜視図 本発明の第4実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第4実施形態における中継装置の電気系回路を示すブロック図 本発明の第4実施形態における車輪位置判定処理を説明するフローチャート
以下、図を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態における車両を示す正面図、図2は本発明の第1実施形態における車輪配置を示す斜視図、図3は本発明の第1実施形態における車輪配置を示す車両底面図、図4は本発明の第1実施形態におけるタイヤ状態測定装置の電気系回路を示すブロック図、図5は本発明の第1実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図である。
第1実施形態では、車両1の前後それぞれに1つずつの車輪回転軸を有するとともに、前側の車輪回転軸3Aの両端に1つずつの車輪2A,2Bを有し,後側の車輪回転軸3Bの両端に2つずつの車輪2C〜2Fを有する車両1のタイヤ状態監視システムにおける車輪装着位置の自動的な特定方法に関して説明する。なお、後側の車輪回転軸3Bの左端には車輪2C,2Dが隣接して配置された複輪が装着され、車輪回転軸3Bの右端には車輪2E,2Fが隣接して配置された複輪が装着されている。また、車輪2D,2Eが複輪における内側の車輪であり、車輪2C,2Fが複輪における外側の車輪である。
さらに、車両1の底部には左側前輪の前側にアンテナAT1が装着され運転席近傍に設けられている主装置30Aに接続されている。また、各車輪2A〜2Fのタイヤ内空間の温度と空気圧を測定するためのタイヤ状態測定装置10A〜10Fが各車輪2A〜2Fに装着されている。
タイヤ状態測定装置10(10A〜10F)は、図4に示すように、センサ部11、中央処理部12、送信部13、アンテナ14、及びこれらを駆動する電源となる電池15から構成されている。
センサ部11は、タイヤ内の空気圧を検知する圧力センサ111と、タイヤ内の温度を検知する温度センサ112、及びアナログ/ディジタル(以下、単にA/Dと称する)変換回路113,114から構成されている。
圧力センサ111は、タイヤ内の空気圧を検知し、検知した空気圧値に対応するアナログ電気信号をA/D変換回路113に出力する。
温度センサ112は、タイヤ内の温度を検知し、検知した温度値に対応するアナログ電気信号をA/D変換回路114に出力する。
A/D変換回路113は、圧力センサ111から入力したアナログ電気信号の値をディジタル値に変換して後述するCPU121に出力する。
A/D変換回路114は、温度センサ112から入力したアナログ電気信号の値をディジタル値に変換して後述するCPU121に出力する。
中央処理部12は、周知のCPU121と記憶部122から構成されている。CPU121は、記憶部122の半導体メモリに格納されているプログラムに基づいて動作し、電源が供給されて駆動すると、センサ部11によって検知されたデータを主装置30Aに対して所定時間おきに周波数f1の電磁波を用いてワイヤレスで送信する。
また、CPU121のプログラムには、検知データを送信する際に検知データであることを示すヘッダとタイヤ状態測定装置10毎に固有の識別情報を検知データに付加した情報を送信情報として送信部13を介して主装置30Aに送信するように設定されている。
記憶部122は、CPU121を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、個々のタイヤ状態測定装置10に固有の識別情報が、製造時に記憶部122内の書き換え不可に指定された領域に予め記憶されている。
送信部13は、送信機131とディジタル/アナログ(以下、単にD/Aと称する)変換回路132から構成されている。送信機131はCPU121から入力した送信情報を周波数f1の高周波信号に変換してアンテナ14を介して送信する。
主装置30Aは、図5に示すように、受信部31Aと、中央処理部32A、表示部33、スイッチパネル34から構成され、これらの駆動には車両のバッテリーから供給される電源が使用される。
受信部31Aは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT1に接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Fが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Aに出力する。さらに、受信部31Aは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Aに出力する。
中央処理部32Aは、周知のCPU321及び記憶部322から構成され、タイヤ状態測定装置10A〜10Fから受信したセンサ検知情報に演算処理を施して得られたタイヤの空気圧情報及び温度情報などを表示部33に表示する。このとき、中央処理部32Aは記憶部322に記憶されている車輪装着位置に対応づけられたタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に基づいて情報を表示する。また、中央処理部32Aは、スイッチパネル34のリセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に自動的に各車輪2A〜2Fのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Fと車輪装着位置との対応付け処理を行う。この対応付け処理に関しては後に詳細に説明する。
また、記憶部322は、CPU321を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、主装置30Aが車両に装着されたときに外部から入力された車輪の数及び複輪の数、及び各車輪2A〜2FとアンテナAT1の装着位置の位置関係などの情報が書き換え可能に指定された領域に予め記憶されている。
表示部33は、CPU321から入力した各タイヤ状態測定装置10A〜10F毎のセンサ検知情報を表示する。また、表示部33は、図示せぬ表示パネルを備えており、この表示パネルに、タイヤの装着位置が容易にわかるような車両の図を表示するとともに、各タイヤに対応してタイヤ空気圧の良否を赤と黄と緑の3色切替によって表し、さらに、タイヤ内温度の良否を赤と黄と緑の3色切替によって表す。このように3色を切替えることにより、異常状態、要注意状態、及び正常状態の3つの状態を視覚によって容易に認識することができる。さらに、表示パネルの下部には各タイヤの空気圧と温度が数字表示されるようになっているので、より詳細なセンサ検知情報を知ることができる。
ここで、タイヤ状態測定装置10A〜10Fと車輪装着位置との対応付け処理に関連した実測データを示す。図6は図7に示す車輪位置番号に対応して主装置30Aにより測定した各車輪2A〜2Fのタイヤ状態測定装置10A〜10Fからの受信電波の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indication)の平均値[dBm]と各車輪2A〜2Fに装着されているタイヤ内空気の温度最大値[℃]を示したものである。車輪装着位置番号は図7に示すように前側左の車輪が1番、前側右の車輪が2番、後側左複輪の外側が3番、後側左複輪の内側が4番、後側右複輪の内側が5番、後側右複輪の外側が6番である。
各車輪2A〜2Fのタイヤ状態測定装置10A〜10Fからの受信電波の受信信号強度(RSSI)の平均値[dBm]の一測定例は、車輪装着位置1番から6番へ順に、−56.5dBm,−61.3dBm,−62.4dBm,−63.2dBm,−64.7dBm,−64.2dBmである。また、各車輪2A〜2Fに装着されているタイヤ内空気の温度最大値[℃]の一測定例は、車輪装着位置1番から6番へ順に、38℃,36℃,35℃,41℃,39℃,35℃である。
図8乃至図13は、各車輪2A〜2Fに装着されているタイヤ温度の実測値の一例である。これらの実測値は2006年3月から2007年9月にかけて測定したものである。図8は車輪装着位置が1番のタイヤ内空気温度を示し、図9は車輪装着位置が2番のタイヤ内空気温度を示し、図10は車輪装着位置が3番のタイヤ内空気温度を示し、図11は車輪装着位置が4番のタイヤ内空気温度を示し、図12は車輪装着位置が5番のタイヤ内空気温度を示し、図13は車輪装着位置が6番のタイヤ内空気温度を示している。
図8に示す車輪装着位置が1番の車輪2Aに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、48℃,46℃,57℃,59℃,62℃,57℃,66℃,50℃,48℃,41℃,42℃,42℃,48℃,41℃,47℃,51℃,50℃,52℃,51℃である。
図9に示す車輪装着位置が2番の車輪2Bに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、41℃,43℃,48℃,50℃,55℃,53℃,59℃,47℃,43℃,36℃,36℃,36℃,42℃,41℃,47℃,49℃,53℃,53℃,51℃である。
図10に示す車輪装着位置が3番の車輪2Cに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、37℃,41℃,43℃,50℃,54℃,52℃,52℃,43℃,40℃,34℃,36℃,37℃40℃,42℃,47℃,51℃,50℃52℃,51℃である。
図11に示す車輪装着位置が4番の車輪2Dに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、67℃,63℃,72℃,72℃,81℃,76℃,86℃,70℃,68℃,57℃,49℃,56℃,61℃,61℃,67℃,79℃,84℃,80℃,74℃である。
図12に示す車輪装着位置が5番の車輪2Eに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、63℃,64℃,72℃,72℃,78℃,74℃,81℃,70℃,68℃,57℃,49℃,57℃,61℃,61℃,67℃,76℃,85℃,80℃,74℃である。
図13に示す車輪装着位置が6番の車輪2Fに装着されているタイヤ内空気温度は2006年3月から2007年9月へ順に、37℃,39℃,42℃,47℃,52℃,52℃,50℃,44℃,39℃,31℃,30℃,37℃,37℃,41℃,44℃,50℃,50℃,52℃,51℃である。
このように、複輪の内側の車輪2D,2Eに装着されているタイヤの内部空気温度は、他の位置に装着されているタイヤの内部空気温度よりも大幅に高くなる。したがって、タイヤ内空気温度によって複輪の内側の車輪のタイヤ内温度であることを特定することができる。
次に、前述した車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの対応付け処理に関して図14に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
システム使用者は、タイヤを交換したとき或いはタイヤのローテーション(タイヤ位置の入れ替え)などを行ったときは主装置30Aのスイッチパネル34のリセットスイッチを押してシステムをリセットする。これにより、主装置30Aは、各車輪2A〜2Fのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報を各車輪の装着位置に自動的に対応づけて記憶する処理を行う。
すなわち、主装置30AのCPU321は、リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に(SA1)、アンテナAT1を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Fから送信される信号を受信し(SA2)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SA3)、この温度測定値を受信した信号から抽出した各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて初期温度値として記憶部322に記憶する(SA4)。
さらにCPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して、この受信信号強度の値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する(SA5)。
この後、主装置30AのCPU321は、アンテナAT1を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Fから信号を受信し(SA6)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SA7)、各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に温度測定値の積算値を算出する(SA8)。本実施形態では、温度測定値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に順次加算して、この加算結果の値を積算値として各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する。
さらに、CPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して(SA9)、この受信信号強度の値と記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数とから新たな平均値を算出し、算出した平均値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて新たな平均値として記憶部322に記憶するとともに、記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数を更新する(SA10)。
次に、CPU321は、受信した信号から取得した温度測定値と記憶部322に記憶されている初期温度値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に比較し、何れかの識別情報に対応する測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したか否かを判定する(SA11)。本実施形態では、上記T度を20度に設定している。これは、複輪の内側の車輪に装着されたタイヤ内空気温度は、上記のように全ての季節をとおして常温よりも20度以上上昇していることから設定した値である。
上記SA11の判定の結果、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇していないときは前記SA6の処理に移行し、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したときは、測定温度の積算値を高いものから低いものへ序列を行い(SA12)、複輪の数に対応した上位2つを複輪の内側の車輪2D,2Eのタイヤ内空気温度の積算値であると判定し、これらに対応する識別情報を特定する(SA13)。
さらにCPU321は、受信信号強度の平均値上記SA13の複輪内側判定結果に基づいて各車輪位置を判定し(SA14)、車輪位置とタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報とを対応付けて記憶部322に記憶し(SA15)、車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの対応付け処理を終了する。
図2には、アンテナAT1を介して主装置30Aが受信した受信信号強度の平均値が5段階のレベルで表されている。このように、アンテナAT1に近い車輪に装着されているタイヤ状態測定装置が送信した電波ほど主装置30Aが受信した受信信号強度の平均値が高くなる。図2に示した例では、アンテナAT1に最も近い前側左の車輪2Aに装着されているタイヤ状態測定装置10Aが送信した電波の受信信号強度の平均値はレベル5で最も高く、アンテナAT1に2番目に近い前側右の車輪2Bに装着されているタイヤ状態測定装置10Bが送信した電波の受信信号強度の平均値はレベル4で2番目に高い。また、アンテナAT1に3番目に近い後側左の複輪の2つの車輪2C,2Dに装着されているタイヤ状態測定装置10C,10Dが送信した電波の受信信号強度の平均値はレベル3で3番目に高く、アンテナAT1から最も遠い後側右の複輪の2つの車輪2E,2Fに装着されているタイヤ状態測定装置10E,10Fが送信した電波の受信信号強度の平均値はレベル2で最も低くなる。
このように、タイヤ内空気温度によって複輪の内側の車輪であるか外側の車輪であるを判定することができ、さらに、複輪の内側の車輪に取り付けられたタイヤ状態測定装置10D,10Eが送信した電波の受信信号強度の平均値によって、これらのタイヤ状態測定装置10D,10Eが取り付けられているタイヤの車輪装着位置を判定することができる。
なお、本実施形態において受信信号強度の平均値を用いた理由は、車両の周囲の環境によって受信信号強度が大きく変化することがあるためである。例えば、車両の横に他の車両やガードレールなどの電波を反射する物体が存在する場合にはその反射によって受信信号強度が変化し、受信信号強度の強弱が変化してしまうからである。受信信号強度の平均値を用いることにより、このような変化の影響を大幅に低減することができる。
また、本実施形態では、受信した信号から取得した温度測定値をタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に順次積算し、この積算値の序列を求めてその上位にあるものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定したが、上記積算値の平均値を求め、この平均値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり平均値の大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。また、記憶部に記憶されている温度測定値の初期温度値と受信した信号から取得した温度測定値の差、すなわち、受信した信号から取得した温度測定値から上記初期温度値を減算した値を求め、この減算値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり差が大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図15は本発明の第2実施形態における車輪配置を示す斜視図、図16は本発明の第2実施形態における車輪配置を示す車両底面図、図17は本発明の第2実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図である。これらの図において、前述した第1実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表しその説明を省略する。
第2実施形態では、前述した第1実施形態と同様に、車両1の前後それぞれに1つずつの車輪回転軸を有するとともに、前側の車輪回転軸3Aの両端に1つずつの車輪2A,2Bを有し,後側の車輪回転軸3Bの両端に2つずつの車輪2C〜2Fを有する車両1のタイヤ状態監視システムにおける車輪装着位置の自動的な特定方法に関して説明する。なお、後側の車輪回転軸3Bの左端には車輪2C,2Dが隣接して配置された複輪が装着され、車輪回転軸3Bの右端には車輪2E,2Fが隣接して配置された複輪が装着されている。また、車輪2D,2Eが複輪における内側の車輪であり、車輪2C,2Fが複輪における外側の車輪である。
第2実施形態と第1実施形態との相違点は、前側の2つの車輪2A,2Bのそれぞれの前側近傍に主装置30Bに接続されたアンテナAT1a,AT1bを設けたことである。一方のアンテナAT1aは前側左の車輪2Aの前側近傍に配置され、他方のアンテナAT1bは前側右の車輪2Bの前側近傍に配置されている。
また、第2実施形態における主装置30Bは、図17に示すように、受信部31A,31Bと、中央処理部32B、表示部33、スイッチパネル34から構成され、これらの駆動には車両のバッテリーから供給される電源が使用される。
受信部31Aは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT1aに接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Fが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Bに出力する。さらに、受信部31Aは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Bに出力する。
受信部31Bは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT1bに接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Fが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Bに出力する。さらに、受信部31Bは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Bに出力する。
中央処理部32Bは、周知のCPU321及び記憶部322から構成され、タイヤ状態測定装置10A〜10Fから受信したセンサ検知情報に演算処理を施して得られたタイヤの空気圧情報及び温度情報などを表示部33に表示する。このとき、中央処理部32Bは記憶部322に記憶されている車輪装着位置に対応づけられたタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に基づいて情報を表示する。また、中央処理部32Bは、スイッチパネル34のリセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に自動的に各車輪2A〜2Fのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Fと車輪装着位置との対応付け処理を行う。この対応付け処理に関しては後に詳細に説明する。
また、記憶部322は、CPU321を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、主装置30Bが車両に装着されたときに外部から入力された車輪の数及び複輪の数、及び各車輪2A〜2FとアンテナAT1a,AT1bの装着位置の位置関係などの情報が書き換え可能に指定された領域に予め記憶されている。
表示部33は、CPU321から入力した各タイヤ状態測定装置10A〜10F毎のセンサ検知情報を表示する。また、表示部33は、第1実施形態と同様に図示せぬ表示パネルを備えており、第1実施形態と同様に多種の情報を表示する。
ここで、タイヤ状態測定装置10A〜10Fと車輪装着位置との対応付け処理に関連した実測データを図18及び図19に示す。図18は車両1の前部左側に取り付けられた一方のアンテナAT1aを介して主装置30Bが受信した受信信号強度の平均値と信号を発信したタイヤ状態測定装置10A〜10Fが取り付けられている車輪位置との関係を表す図であり、図19は車両1の前部右側に取り付けられた他方のアンテナAT1bを介して主装置30Bが受信した受信信号強度の平均値と信号を発信したタイヤ状態測定装置10A〜10Fが取り付けられている車輪位置との関係を表す図である。
図18に示すように、一方のアンテナAT1aによって受信した電波の受信信号強度は車輪装着位置1番の車輪2Aに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Aから送信された電波の受信信号強度の平均値が最も大きかった。次いで、受信信号強度の平均値が2番目は車輪装着位置2番の車輪2Bに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Bから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が3番目は車輪装着位置3番と4番の車輪2C.2Dに取り付けられているタイヤ状態測定装置10C,10Dから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が4番目は車輪装着位置5番の車輪2Eに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Eから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が5番目は車輪装着位置6番の車輪2Fに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Fから送信された電波であった。
また、図19に示すように、他方のアンテナAT1bによって受信した電波の受信信号強度は車輪装着位置2番の車輪2Bに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Bから送信された電波の受信信号強度の平均値が最も大きかった。次いで、受信信号強度の平均値が2番目は車輪装着位置1番の車輪2Aに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Aから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が3番目は車輪装着位置5番と6番の車輪2E.2Fに取り付けられているタイヤ状態測定装置10E,10Fから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が4番目は車輪装着位置4番の車輪2Dに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Dから送信された電波であり、受信信号強度の平均値が5番目は車輪装着位置3番の車輪2Cに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Cから送信された電波であった。
次に、第2実施形態の主装置30Bにおける車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの対応付け処理に関して図20に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
システム使用者は、タイヤを交換したとき或いはタイヤのローテーション(タイヤ位置の入れ替え)などを行ったときは主装置30Bのスイッチパネル34のリセットスイッチを押してシステムをリセットする。これにより、主装置30Bは、各車輪2A〜2Fのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報を各車輪の装着位置に自動的に対応づけて記憶する処理を行う。
すなわち、主装置30BのCPU321は、リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に(SB1)、2つのアンテナAT1aとアンテナAT1bを介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Fから送信される信号を受信し(SB2)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SB3)、この温度測定値を受信した信号から抽出した各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて初期温度値として記憶部322に記憶する(SB4)。
さらにCPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して、この受信信号強度の値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する(SB5)。
この後、主装置30BのCPU321は、2つのアンテナAT1a,AT1bを介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Fから信号を受信し(SB6)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SB7)、各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に温度測定値の積算値を算出する(SB8)。本実施形態では、温度測定値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に順次加算して、この加算結果の値を積算値として各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する。
さらに、CPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して(SB9)、この受信信号強度の値と記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数とから新たな平均値を算出し、算出した平均値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報に対応付けて新たな平均値として記憶部322に記憶するとともに、記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数を更新する(SB10)。
次に、CPU321は、受信した信号から取得した温度測定値と記憶部322に記憶されている初期温度値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に比較し、何れかの識別情報に対応する測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したか否かを判定する(SB11)。本実施形態では、第1実施形態と同様に上記T度を20度に設定している。
上記SB11の判定の結果、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇していないときは前記SB6の処理に移行し、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したときは、測定温度の積算値を高いものから低いものへ序列を行い(SB12)、複輪の数に対応した上位2つを複輪の内側の車輪2D,2Eのタイヤ内空気温度の積算値であると判定し、これらに対応する識別情報を特定する(SB13)。
さらにCPU321は、受信信号強度の平均値上記SB13の複輪内側判定結果に基づいて各車輪位置を判定し(SB14)、車輪位置とタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報とを対応付けて記憶部322に記憶し(SB15)、車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Fの対応付け処理を終了する。
上記の処理によって、タイヤ内空気の温度に基づいて複輪の内側の車輪であるか外側の車輪であるを判定することができ、さらに、複輪の内側の車輪に取り付けられたタイヤ状態測定装置10D,10Eが送信した電波の受信信号強度の平均値に基づいて、これらのタイヤ状態測定装置10D,10Eが取り付けられているタイヤの車輪装着位置を判定することができる。また、本実施形態では、2つのアンテナAT1a,AT1bを用いてこれらの双方によって信号を受信することにより精度の向上を図っている。なお、本実施形態において受信信号強度の平均値を用いた理由は、前述した第1実施形態と同様である。
また、本実施形態では、受信した信号から取得した温度測定値をタイヤ状態測定装置10A〜10Fの識別情報毎に順次積算し、この積算値の序列を求めてその上位にあるものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定したが、上記積算値の平均値を求め、この平均値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり平均値の大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。また、記憶部に記憶されている温度測定値の初期温度値と受信した信号から取得した温度測定値の差、すなわち、受信した信号から取得した温度測定値から上記初期温度値を減算した値を求め、この減算値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり差が大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
図21は本発明の第3実施形態における車輪配置を示す斜視図、図22は本発明の第3実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図である。図において、前述した第1実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表しその説明を省略する。
また、第3実施形態と第1実施形態との相違点は、第3実施形態においては4つの複輪を有する10輪の車両1Bを用いたこと、および車両底部に3つのアンテナAT1,AT2,AT3を設け、これら3つのアンテナに接続された主装置30Cを備えたことである。
第3実施形態では、車両1Bの前側に1つの車輪回転軸3Aを有し、後側に隣り合わせて2つの車輪回転軸3B,3Cを有する車両1Bのタイヤ状態監視システムにおける車輪装着位置の自動的な特定方法に関して説明する。また、前側の車輪回転軸3Aの両端のそれぞれには1つずつの車輪2A,2Bを有し、後側前部の車輪回転軸3Bの両端のそれぞれに2つずつの車輪2C〜2Fを有し、後側後部の車輪回転軸3Cの両端のそれぞれに2つずつの車輪2G〜2Jを有する。なお、後側前部の車輪回転軸3Bの左端には車輪2C,2Dが隣接して配置された複輪が装着され、車輪回転軸3Bの右端には車輪2E,2Fが隣接して配置された複輪が装着されており、後側後部の車輪回転軸3Cの左端には車輪2G,2Hが隣接して配置された複輪が装着され、車輪回転軸3Cの右端には車輪2I,2Jが隣接して配置された複輪が装着されている。また、車輪2D,2E,2H,2Iが複輪における内側の車輪であり、車輪2C,2F,2G,2Jが複輪における外側の車輪である。
さらに、車両1Bの底部には右側前輪の前側にアンテナAT1が装着され、左側前部後輪の前側にアンテナAT2が装着され、右側後部後輪の後側にアンテナAT3が装着されている。また、これら3つのアンテナAT1,AT2,AT3は、運転席近傍に設けられている主装置30Cに接続されている。また、各車輪2A〜2Jのタイヤ内空間の温度と空気圧を測定するためのタイヤ状態測定装置10A〜10Jが各車輪2A〜2Jに装着されている。タイヤ状態測定装置10A〜10Jの構成は、前述した第1実施形態と同じである。
第3実施形態における主装置30Cは、図22に示すように、3つの受信部31A,31B,31Cと、中央処理部32C、表示部33、スイッチパネル34から構成され、これらの駆動には車両のバッテリーから供給される電源が使用される。
受信部31Aは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT1に接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Jが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Cに出力する。さらに、受信部31Aは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Cに出力する。
受信部31Bは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT2に接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Jが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Cに出力する。さらに、受信部31Bは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Cに出力する。
受信部31Cは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT3に接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10Jが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Cに出力する。さらに、受信部31Cは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Cに出力する。
中央処理部32Cは、周知のCPU321及び記憶部322から構成され、タイヤ状態測定装置10A〜10Jから受信したセンサ検知情報に演算処理を施して得られたタイヤの空気圧情報及び温度情報などを表示部33に表示する。このとき、中央処理部32Cは記憶部322に記憶されている車輪装着位置に対応づけられたタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に基づいて情報を表示する。また、中央処理部32Cは、スイッチパネル34のリセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に自動的に各車輪2A〜2Jのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Jと車輪装着位置との対応付け処理を行う。この対応付け処理に関しては後に詳細に説明する。
また、記憶部322は、CPU321を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、主装置30Cが車両に装着されたときに外部から入力された車輪の数及び複輪の数、及び各車輪2A〜2JとアンテナAT1,AT2,AT3の装着位置の位置関係などの情報が書き換え可能に指定された領域に予め記憶されている。
表示部33は、CPU321から入力した各タイヤ状態測定装置10A〜10J毎のセンサ検知情報を表示する。また、表示部33は、第1実施形態と同様に図示せぬ表示パネルを備えており、第1実施形態と同様に多種の情報を表示する。
ここで、タイヤ状態測定装置10A〜10Jと車輪装着位置との対応付け処理に関連した実測データを示す。図24は図23に示す車輪位置番号に対応して主装置30Cの3つのアンテナAT1,AT2,AT3により受信した各車輪2A〜2Jのタイヤ状態測定装置10A〜10Jからの受信電波の受信信号強度(RSSI)の平均値[dBm]を、「特強」、「強」、「中」、「弱」の4段階で示したものである。車輪装着位置番号は図23に示すように前側左の車輪が1番、前側右の車輪が2番、後側前部左複輪の外側が3番、後側前部左複輪の内側が4番、後側前部右複輪の内側が5番、後側前部右複輪の外側が6番、後側後部左複輪の外側が7番、後側後部左複輪の内側が8番、後側後部右複輪の内側が9番、後側後部右複輪の外側が10番である。
図24に示すように、アンテナAT1によって受信した電波の受信信号強度は、車輪装着位置1番の車輪2Aに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Aから送信された電波の受信信号強度の平均値が「強」、車輪装着位置2番の車輪2Bに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Bから送信された電波の受信信号強度の平均値が「特強」、車輪装着位置3番及び4番の車輪2C,2Dに取り付けられているタイヤ状態測定装置10C,10Dから送信された電波の受信信号強度の平均値が「」、車輪装着位置5番及び6番の車輪2E,2Fに取り付けられているタイヤ状態測定装置10E,10Fから送信された電波の受信信号強度の平均値が「」、車輪装着位置7番及び8番の車輪2G,2Hに取り付けられているタイヤ状態測定装置10G,10Hから送信された電波の受信信号強度の平均値が「弱」、車輪装着位置9番及び10番の車輪2I,2Jに取り付けられているタイヤ状態測定装置10I,10Jから送信された電波の受信信号強度の平均値が「弱」であった。
また、アンテナAT2によって受信した電波の受信信号強度は、車輪装着位置1番の車輪2Aに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Aから送信された電波の受信信号強度の平均値が「特強」、車輪装着位置2番の車輪2Bに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Bから送信された電波の受信信号強度の平均値が「強」、車輪装着位置3番及び4番の車輪2C,2Dに取り付けられているタイヤ状態測定装置10C,10Dから送信された電波の受信信号強度の平均値が「特強」、車輪装着位置5番及び6番の車輪2E,2Fに取り付けられているタイヤ状態測定装置10E,10Fから送信された電波の受信信号強度の平均値が「強」、車輪装着位置7番及び8番の車輪2G,2Hに取り付けられているタイヤ状態測定装置10G,10Hから送信された電波の受信信号強度の平均値が「特強」、車輪装着位置9番及び10番の車輪2I,2Jに取り付けられているタイヤ状態測定装置10I,10Jから送信された電波の受信信号強度の平均値が「強」であった。
また、アンテナAT3によって受信した電波の受信信号強度は、車輪装着位置1番の車輪2Aに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Aから送信された電波の受信信号強度の平均値が「弱」、車輪装着位置2番の車輪2Bに取り付けられているタイヤ状態測定装置10Bから送信された電波の受信信号強度の平均値が「弱」、車輪装着位置3番及び4番の車輪2C,2Dに取り付けられているタイヤ状態測定装置10C,10Dから送信された電波の受信信号強度の平均値が「中」、車輪装着位置5番及び6番の車輪2E,2Fに取り付けられているタイヤ状態測定装置10E,10Fから送信された電波の受信信号強度の平均値が「」、車輪装着位置7番及び8番の車輪2G,2Hに取り付けられているタイヤ状態測定装置10G,10Hから送信された電波の受信信号強度の平均値が「強」、車輪装着位置9番及び10番の車輪2I,2Jに取り付けられているタイヤ状態測定装置10I,10Jから送信された電波の受信信号強度の平均値が「特強」であった。
次に、第3実施形態の主装置30Cにおける車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの対応付け処理に関して図25に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
システム使用者は、タイヤを交換したとき或いはタイヤのローテーション(タイヤ位置の入れ替え)などを行ったときは主装置30Cのスイッチパネル34のリセットスイッチを押してシステムをリセットする。これにより、主装置30Cは、各車輪2A〜2Jのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報を各車輪の装着位置に自動的に対応づけて記憶する処理を行う。
すなわち、主装置30CのCPU321は、リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に(SC1)、3つのアンテナAT1,AT2,AT3を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Jから送信される信号を受信し(SC2)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SC3)、この温度測定値を受信した信号から抽出した各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて初期温度値として記憶部322に記憶する(SC4)。
さらにCPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して、この受信信号強度の値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する(SC5)。
この後、主装置30CのCPU321は、3つのアンテナAT1,AT2,AT3を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Jから信号を受信し(SC6)、受信した信号からタイヤ内空気の温度測定値を取得し(SC7)、各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に温度測定値の積算値を算出する(SC8)。本実施形態では、温度測定値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に順次加算して、この加算結果の値を積算値として各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する。
さらに、CPU321は、各受信信号の受信信号強度を取得して(SC9)、この受信信号強度の値と記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数とから新たな平均値を算出し、算出した平均値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて新たな平均値として記憶部322に記憶するとともに、記憶部322に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数を更新する(SC10)。
次に、CPU321は、受信した信号から取得した温度測定値と記憶部322に記憶されている初期温度値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に比較し、何れかの識別情報に対応する測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したか否かを判定する(SC11)。本実施形態では、第1実施形態と同様に上記T度を20度に設定している。
上記SC11の判定の結果、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇していないときは前記SC6の処理に移行し、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したときは、測定温度の積算値を高いものから低いものへ序列を行い(SC12)、複輪の数に対応した上位4つを複輪の内側の車輪2D,2E,2H,2Iのタイヤ内空気温度の積算値であると判定し、これらに対応する識別情報を特定する(SC13)。
さらにCPU321は、受信信号強度の平均値上記SC13の複輪内側判定結果に基づいて各車輪位置を判定し(SC14)、車輪位置とタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報とを対応付けて記憶部322に記憶し(SC15)、車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの対応付け処理を終了する。
上記の処理によって、タイヤ内空気の温度に基づいて複輪の内側の車輪であるか外側の車輪であるを判定することができ、さらに、各タイヤ状態測定装置10A〜10Jが送信した電波の受信信号強度の平均値に基づいて各タイヤ状態測定装置10A〜10Jが取り付けられているタイヤの車輪装着位置を判定することができる。また、本実施形態では、3つのアンテナAT1,AT2,AT3によって信号を受信することにより精度の向上を図っている。なお、本実施形態において受信信号強度の平均値を用いた理由は、前述した第1実施形態と同様である。
また、本実施形態では、受信した信号から取得した温度測定値をタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に順次積算し、この積算値の序列を求めてその上位にあるものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定したが、上記積算値の平均値を求め、この平均値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり平均値の大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。また、記憶部に記憶されている温度測定値の初期温度値と受信した信号から取得した温度測定値の差、すなわち、受信した信号から取得した温度測定値から上記初期温度値を減算した値を求め、この減算値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり差が大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。
次に、本発明の第4実施形態を説明する。
図26は本発明の第4実施形態における車輪配置を示す斜視図、図27は本発明の第4実施形態における主装置の電気系回路を示すブロック図である。図において、前述した第1実施形態及び第3実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表しその説明を省略する。
また、第4実施形態と第3実施形態との相違点は、第4実施形態においては、2つの中継装置40A,40Bを備え、車両1Bの前部のアンテナAT1のみを主装置30Dに直接接続し、他の2つのアンテナAT2,AT3を中継装置40A,40Bに接続したことである。
第4実施形態における主装置30Dは、図27に示すように、1つの受信部31Aと、中央処理部32D、表示部33、スイッチパネル34から構成され、これらの駆動には車両のバッテリーから供給される電源が使用される。
受信部31Aは、受信機311とA/D変換回路312から構成され、受信機311の入力側はアンテナAT1に接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10J及び中継装置40A,40Bが送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路312を介して中央処理部32Dに出力する。さらに、受信部31Aは受信した信号の強度の値を受信信号強度の情報として中央処理部32Dに出力する。
中央処理部32Dは、周知のCPU321及び記憶部322から構成され、タイヤ状態測定装置10A〜10J及び中継装置40A,40Bから受信したセンサ検知情報に演算処理を施して得られたタイヤの空気圧情報及び温度情報などを表示部33に表示する。このとき、中央処理部32Dは記憶部322に記憶されている車輪装着位置に対応づけられたタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に基づいて情報を表示する。また、中央処理部32Dは、スイッチパネル34のリセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に自動的に各車輪2A〜2Jのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Jと車輪装着位置との対応付け処理を行う。この対応付け処理に関しては後に詳細に説明する。
また、記憶部322は、CPU321を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、主装置30Dが車両に装着されたときに外部から入力された車輪の数及び複輪の数、各車輪2A〜2JとアンテナAT1,AT2,AT3の装着位置の位置関係、アンテナAT2に接続されている中継装置40Aの識別情報、及びアンテナAT3に接続されている中継装置40Bの識別情報などの情報が書き換え可能に指定された領域に予め記憶されている。
表示部33は、CPU321から入力した各タイヤ状態測定装置10A〜10J毎のセンサ検知情報を表示する。また、表示部33は、第1実施形態と同様に図示せぬ表示パネルを備えており、第1実施形態と同様に多種の情報を表示する。
中継装置40A,40Bは、図28に示すように、送受信部41と、A/D変換回路42、D/A変換回路43、中央処理部44、及びこれらを駆動する電源となる電池45から構成されている。
送受信部41は、アンテナAT2或いはアンテナAT3の何れかに接続され、タイヤ状態測定装置10A〜10J及び自己以外の他の中継装置40が送信した周波数f1の電磁波の高周波信号を受信して検波した後にA/D変換回路42を介して中央処理部44に出力する。さらに、送受信部41は、中央処理部44からD/A変換回路43を介して入力した送信情報を周波数f1の高周波信号に変換してアンテナAT2或いはアンテナAT3を介して送信する。
中央処理部44は、周知のCPU441と記憶部442から構成されている。CPU441は、記憶部442の半導体メモリに格納されているプログラムに基づいて動作し、電源が供給されて駆動すると、タイヤ状態測定装置10A〜10J及び自己以外の他の中継装置40から受信したセンサ検知情報に中継履歴情報を付加して送受信部41を介して送信する。
このとき、中央処理部44のCPU441は、タイヤ状態測定装置10A〜10Jからセンサ検知情報を受信したときは、受信信号の受信信号強度を取得して、この受信信号強度の値と記憶部442に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数とから新たな平均値を算出し、算出した受信信号強度の平均値をタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて新たな平均値として記憶部442に記憶するとともに、記憶部442に記憶されている受信信号強度の積算値と受信回数を更新する。
なお、本実施形態では、CPU441は、受信信号強度の値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に順次加算して、この加算結果の値を積算値として各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部442に記憶し、これを用いて平均値を算出している。
さらに、中央処理部44のCPU441は、受信したセンサ検知情報に対して、上記算出した受信信号強度の平均値の情報を付加するとともに、中継記録として自己の識別情報を加えて主装置30Dに対して周波数f1の電磁波を用いてワイヤレスで送信する。
また、中央処理部44のCPU441は、自己以外の他の中継装置40からセンサ検知情報を受信し且つこの中継装置40から受信したセンサ情報に自己の中継履歴情報が含まれていないときに、受信したセンサ検知情報に対して中継記録として自己の識別情報を加えて主装置30Dに対して周波数f1の電磁波を用いてワイヤレスで送信する。
このように、CPU441のプログラムには、情報を中継送信する際に測定結果の受信信号を送信したタイヤ状態測定装置10の識別情報に加えて中継履歴情報として中継装置40毎に固有の識別情報を検知データに付加した情報を送信情報(センサ検知情報)として送受信部41を介して主装置30Dに送信するように設定されている。なお、中継装置40A,40Bから情報を送信する際には、受信と同じアンテナを使用してもよいし、中継装置40A,40Bに中継送信用のアンテナを別に備えても良い。
記憶部442は、CPU441を動作させるプログラムが記録されたROMと、例えばEEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)等の電気的に書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとからなり、個々の中継装置40に固有の識別情報が、製造時に記憶部442内の書き換え不可に指定された領域に予め記憶されている。
このように中継装置40A,40Bを用いることにより、アンテナAT3によって受信されたタイヤ状態測定装置10から送信された情報は中継装置40Bによって再びアンテナAT3を介して主装置30D或いは中継装置40Aに送信され、アンテナAT2によって受信されたタイヤ状態測定装置10から送信された情報は中継装置40Aによって再びアンテナAT2を介して主装置30Dに送信されるので、アンテナAT2,AT3との間の配線が不要になる。
次に、第4実施形態の主装置30Dにおける車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの対応付け処理に関して図29に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
システム使用者は、タイヤを交換したとき或いはタイヤのローテーション(タイヤ位置の入れ替え)などを行ったときは主装置30Dのスイッチパネル34のリセットスイッチを押してシステムをリセットする。これにより、主装置30Dは、各車輪2A〜2Jのタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報を各車輪の装着位置に自動的に対応づけて記憶する処理を行う。
すなわち、主装置30DのCPU321は、リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に(SD1)、アンテナAT1を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10J及び中継装置40A,40Bから送信される信号を受信し(SD2)、受信した信号からタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報とタイヤ内空気の温度測定値と受信信号強度の平均値を取得する(SD3)。これは、主装置30Dにおいて中継装置40A,40Bからの信号を取得したばあい、判定に用いる受信信号強度は中継装置40A,40Bがタイヤ状態測定装置10A〜10Jから受信した値を使用しなければならず、中継装置40A,40Bから受信した信号の強度は使えないからである。
このとき、CPU321は、同じ車輪のタイヤ状態のセンサ検知情報を、タイヤ状態測定装置2A〜2Jから直接受信すると同時にこれと同じ情報を中継装置40A,40Bからも受信したときは、タイヤ状態測定装置2A〜2Jから直接受信した情報を用い、中継装置40A,40Bから受信した情報は破棄する。また、CPU321は、中継装置40A,40Bからセンサ検知情報を受信し、これと同じセンサ検知情報をタイヤ状態測定装置10A〜10Jから受信できないときは、中継装置40A,40Bから受信したセンサ検知情報を用いて温度測定値と受信信号強度の平均値を取得する。
次いで、CPU321は、受信した信号から抽出した各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて取得した温度測定値を初期温度値として記憶部322に記憶する(SD4)。
さらにCPU321は、各タイヤ状態測定装置10A〜10Jからの受信信号の受信信号強度を取得して、この受信信号強度の値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する(SD5)。
この後、主装置30DのCPU321は、アンテナAT1を介して各タイヤ状態測定装置10A〜10Jと中継装置40A,40Bから信号を受信し(SD6)、受信した信号から上記と同様の処理によってタイヤ内空気の温度測定値及び受信信号強度の平均値を取得し(SD7)、各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に温度測定値の積算値を算出する(SD8)。本実施形態では、温度測定値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に順次加算して、この加算結果の値を積算値として各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する。
さらに、CPU321は、タイヤ状態測定装置10A〜10Jから直接受信した受信信号の受信信号強度を取得して(SD9)、この受信信号強度の値の平均値を算出し、算出した平均値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報に対応付けて記憶部322に記憶する(SD10)。
次に、CPU321は、受信した信号から取得した温度測定値と記憶部322に記憶されている初期温度値を各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に比較し、何れかの識別情報に対応する測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したか否かを判定する(SD11)。本実施形態では、第1実施形態と同様に上記T度を20度に設定している。
上記SD11の判定の結果、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇していないときは前記SD6の処理に移行し、測定温度値が初期温度値よりもT度以上上昇したときは、測定温度の積算値を高いものから低いものへ序列を行い(SD12)、複輪の数に対応した上位4つを複輪の内側の車輪2D,2E,2H,2Iのタイヤ内空気温度の積算値であると判定し、これらに対応する識別情報を特定する(SD13)。
さらにCPU321は、受信信号強度の平均値上記SD13の複輪内側判定結果に基づいて各車輪位置を判定し(SD14)、車輪位置とタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報とを対応付けて記憶部322に記憶し(SD15)、車輪装着位置と各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの対応付け処理を終了する。
上記の処理によって、タイヤ内空気の温度に基づいて複輪の内側の車輪であるか外側の車輪であるを判定することができ、さらに、各タイヤ状態測定装置10A〜10Jが送信した電波の受信信号強度の平均値に基づいて各タイヤ状態測定装置10A〜10Jが取り付けられているタイヤの車輪装着位置を判定することができる。なお、本実施形態において受信信号強度の平均値を用いた理由は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態のように中継装置40A,40Bを用いる場合は、中継装置40A,40Bによって受信したタイヤ状態測定装置10A〜10Jの信号の強度の値を用いなくてはならないことはいうまでもない。この場合、主装置30DのCPU321の処理では、自分のアンテナによって受信したタイヤ状態測定装置10A〜10Jの受信信号強度のほか、中継装置40A,40Bで受信したタイヤ状態測定装置10A〜10Jの受信信号強度を情報として中継装置40A,40Bから主装置30Dに送る方法や、上記実施形態のように中継装置40A,40Bにおいてタイヤ状態測定装置10A〜10Jの受信信号強度の平均値を求めてこれを情報として中継装置40A,40Bから主装置30Dに送る方法がある。また、中継装置40A,40Bにおいて受信した各タイヤ状態測定装置10A〜10Jの検出温度の序列を独自に判定し、その判定結果を主装置30Dに情報として送るようにしても良い。このように、中継装置40A,40Bを用いる場合は、主装置30Dは中継装置40A,40Bから受信したデータ内にある情報を判定に用いることになる。
また、本実施形態では、受信した信号から取得した温度測定値をタイヤ状態測定装置10A〜10Jの識別情報毎に順次積算し、この積算値の序列を求めてその上位にあるものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定したが、上記積算値の平均値を求め、この平均値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり平均値の大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。また、記憶部に記憶されている温度測定値の初期温度値と受信した信号から取得した温度測定値の差、すなわち、受信した信号から取得した温度測定値から上記初期温度値を減算した値を求め、この減算値の序列を求めてその上位にあるもの、つまり差が大きいものを複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度測定値であると判定しても良い。
商用車に用いられている複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置と外側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を判別できるので、ダブルタイヤ(複輪)が用いられている商用車に用いられるタイヤ状態監視システムにおいてタイヤの装着位置の自動判定に適用することができる。
1A,1B…車両、2A〜2J…車輪、3A〜3C…車輪回転軸、10A〜10J…タイヤ状態測定装置、11…センサ部、111…圧力センサ、112…温度センサ、113,114…A/D変換回路、12…中央処理部、121…CPU、122…記憶部、13…送信部、131…送信機、132…D/A変換回路、14…アンテナ、15…電池、30A〜30D…主装置、31A〜31C…受信部、311…受信機、312…A/D変換回路、32A〜32D…中央処理部、321…CPU、322…記憶部、33…表示部、34…スイッチパネル、40A,40B…中継装置、41…送受信部、42…A/D変換回路、43…D/A変換回路、44…中央処理部、441…CPU、442…記憶部、45…電池、AT1a,AT1b,AT1,AT2,AT3…アンテナ。

Claims (12)

  1. 2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるシステムであって、複数のタイヤのそれぞれに設けられたタイヤ状態測定装置と車両本体に設けられた監視装置とを備え、前記複数のタイヤ状態測定装置のそれぞれは、タイヤの空気圧と温度を測定して該測定結果と自己固有の識別情報とを電波によって送信し、前記監視装置は、車両の本体に設けられた受信アンテナを介して前記複数のタイヤ状態測定装置から送信された電波を受信する受信手段と、該受信手段によって受信した測定結果と識別情報とを記憶する記憶手段と、前記受信した測定結果と前記記憶手段に記憶されている過去の測定結果とを比較する比較手段とを有する、タイヤ状態監視システムにおいて、
    前記監視装置は、
    前記複輪の数の情報を入力し該複輪の数を記憶する複輪数記憶手段と、
    リセットスイッチと、
    前記リセットスイッチが押されて前記監視装置がリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記識別情報に対応づけて初期温度値として記憶する初期温度値記憶手段と、
    前記リセットされた後に前記各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記識別情報毎に積算する積算手段と、
    前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記初期温度値記憶手段に記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、前記積算手段によって積算された値のうち上位の前記複輪の数に相当する積算値を前記複輪の内側のタイヤの温度の積算値であるとして前記複輪の内側のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する内側タイヤ判定手段とを備えている
    ことを特徴とするタイヤ状態監視システム。
  2. 2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるシステムであって、複数のタイヤのそれぞれに設けられたタイヤ状態測定装置と車両本体に設けられた監視装置とを備え、前記複数のタイヤ状態測定装置のそれぞれは、タイヤの空気圧と温度を測定して該測定結果と自己固有の識別情報とを電波によって送信し、前記監視装置は、車両の本体に設けられた受信アンテナを介して前記複数のタイヤ状態測定装置から送信された電波を受信する受信手段と、該受信手段によって受信した測定結果と識別情報とを記憶する記憶手段と、前記受信した測定結果と前記記憶手段に記憶されている過去の測定結果とを比較する比較手段とを有する、タイヤ状態監視システムにおいて、
    前記監視装置は、
    前記複輪の数の情報を入力し該複輪の数を記憶する複輪数記憶手段と、
    リセットスイッチと、
    前記リセットスイッチが押されて前記監視装置がリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記識別情報に対応づけて初期温度値として記憶する初期温度値記憶手段と、
    前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記初期温度値記憶手段に記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値から前記初期温度値記憶手段に記憶されている初期温度値を減算した値のうち上位の前記複輪の数に相当する値を前記複輪の内側のタイヤに対応する減算値であるとして前記複輪の内側のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する内側タイヤ判定手段とを備えている
    ことを特徴とするタイヤ状態監視システム。
  3. 前記車両が左右の後輪に複輪を有する6輪車であって、
    前記監視装置は、
    車両に装着されている受信アンテナの位置を記憶しているアンテナ位置記憶手段と、
    車両の前側の車輪回転軸付近であり且つ車両の前後方向に延びる中心軸よりも右側又は左側に位置をずらして車両本体に装着されている1つの受信アンテナと、
    前記受信した電波のうち、受信信号強度の平均値が最も大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記受信アンテナに最も近い一方の前輪のタイヤに装着されていると判断し、受信信号強度の平均値が2番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が他方の前輪のタイヤに装着されていると判断し、受信信号強度の平均値が3番目と4番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記一方の前輪側に存在する後輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断し、受信信号強度の平均値が5番目と6番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記他方の前輪側に存在する後輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断する判断手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタイヤ状態監視システム。
  4. 前記車両が左右の後輪に複輪を有する6輪車であって、
    前記監視装置は、
    車両に装着されている受信アンテナの位置を記憶しているアンテナ位置記憶手段と、
    車両の前側の車輪回転軸付近であり且つ車両の前後方向に延びる中心軸よりも右側と左側に位置をずらして車両本体に装着されている2つの第1受信アンテナ及び第2受信アンテナと、
    前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が最も大きい電波を送信しており且つ前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が2番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記第1受信アンテナに最も近い一方の前輪のタイヤに装着されていると判断し、前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が2番目に大きい電波を送信しており且つ前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が最も大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が他方の前輪のタイヤに装着されていると判断し、前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が3番目と4番目に大きい電波を送信しており且つ前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が5番目と6番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記一方の前輪側に存在する後輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断し、前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が5番目と6番目に大きい電波を送信しており且つ前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が3番目と4番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記他方の前輪側に存在する後輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断する判断手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタイヤ状態監視システム。
  5. 前記車両が3つ以上の車輪回転軸を有するとともに少なくとも1つの車輪回転軸の両端部に複輪を有する車両であって、
    前記監視装置は、
    車両に装着されている受信アンテナの位置を記憶しているアンテナ位置記憶手段と、
    車両の最前列の車輪回転軸よりも前側と、最後列の車輪回転軸よりも後側と、2つの車輪回転軸の間に配置されるとともに、前部から後部に順番に車両の前後方向に延びる中心軸よりも右側又は左側に位置をずらして車両本体に装着されている複数の受信アンテナと、
    前記複数の受信アンテナのそれぞれによって受信した前記複数のタイヤ状態測定装置から送信された電波の受信信号強度の平均値と前記内側タイヤ判定手段の判定結果とに基づいて、前記複数のタイヤのそれぞれに装着されているタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する特定手段とを備えている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタイヤ状態監視システム。
  6. 前記車両が前輪用の1つの車輪回転軸と、隣り合わせに配置された後輪用の2つの車輪回転軸とを有するとともに前記後輪用の2つの車輪回転軸のそれぞれの両端部に複輪を有する10輪の車両であって、
    前記監視装置は、
    車両に装着されている受信アンテナの位置を記憶しているアンテナ位置記憶手段と、
    車両の前側の車輪回転軸の前側で該車輪回転軸の一方の側に装着されているタイヤの近傍の車両本体所定位置に装着されている第1受信アンテナと、
    最前列の車輪回転軸と前から第2列の車輪回転軸の間であって且つ前記第2列の車輪回転軸に装着されているタイヤの近傍の車両本体所定位置に装着されている第2受信アンテナと、
    最後列の車輪回転軸よりも後側であって前記最後列の車輪回転軸に装着されているタイヤの近傍の車両本体所定位置に装着されている第3受信アンテナと、
    前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が最も大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記第1受信アンテナに最も近い一方の側の前輪のタイヤに装着されていると判断し、前記第1受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が2番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が他方の側の前輪のタイヤに装着されていると判断し、前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が1番目と2番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記第2受信アンテナに最も近い前記第2列の車輪回転軸の一方の側の複輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断し、前記第2受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が3番目と4番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記最後列の車輪回転軸の一方の側の複輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断し、前記第3受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が1番目と2番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記第3受信アンテナに最も近い前記最後列の車輪回転軸の他方の側の複輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断し、前記第3受信アンテナによって受信した電波のうち受信信号強度の平均値が3番目と4番目に大きい電波を送信しているタイヤ状態測定装置が前記第2列の車輪回転軸の他方の側の複輪の2つのタイヤの何れかに装着されていると判断する判断手段を備えている
    ことを特徴とする請求項5に記載のタイヤ状態監視システム。
  7. 1つ以上の中継装置を備え、
    車両前部から2番目以降の受信アンテナのうち1つ以上の受信アンテナは前記中継装置に接続されており、
    前記中継装置は、接続されている受信アンテナを介してタイヤ状態測定装置及び他の中継装置から送信される電波を受信するとともに、受信した電波の信号に含まれる前記タイヤ状態測定装置の識別情報ごとに受信信号強度の平均値と測定結果と発信元の中継装置の識別情報とを送信情報とし、該送信情報に自己の識別情報を付加して送信する手段を備え、
    前記監視装置は、前記中継装置の識別情報と該中継装置に接続されている受信アンテナの位置を記憶している記憶手段と、
    受信した信号に含まれる前記中継装置の識別情報に基づいて、該受信した信号に含まれるタイヤ情報測定装置毎の測定結果を何れの受信アンテナで受信したかを特定する手段とを備えている
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のタイヤ状態監視システム。
  8. 前記温度差(T度)が20度に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタイヤ状態監視システム。
  9. 2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるコンピュータを含むタイヤ状態監視システムが前記複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を特定する装着位置特定方法であって、
    前記タイヤ状態監視システムは、
    前記複輪の数の情報を外部から入力して該複輪の数をメモリに記憶し、
    前記タイヤ状態測定装置から送信されるタイヤの温度情報を含む電波を受信し、
    リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値をタイヤ状態測定装置の識別情報に対応づけて初期温度値としてメモリに記憶し、
    前記リセットされた後に前記各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値を前記タイヤ状態測定装置の識別情報毎に積算し、
    前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記メモリに記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、前記積算された値のうち上位の前記複輪の数に相当する積算値を前記複輪の内側の車輪に装着されているタイヤの温度の積算値であるとして前記複輪の内側の車輪のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する
    ことを特徴とする装着位置特定方法。
  10. 2つのタイヤが隣接して配置された複輪を含む複数のタイヤが装着された車両に装備されるコンピュータを含むタイヤ状態監視システムが前記複輪の内側のタイヤに装着されているタイヤ状態測定装置を特定する装着位置特定方法であって、
    前記タイヤ状態監視システムは、
    前記複輪の数の情報を外部から入力して該複輪の数をメモリに記憶し、
    前記タイヤ状態測定装置から送信されるタイヤの温度情報を含む電波を受信し、
    リセットスイッチが押されてシステムがリセットされた後に、各タイヤ状態測定装置から受信した温度の値をタイヤ状態測定装置の識別情報に対応づけて初期温度値としてメモリに記憶し、
    前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値と前記メモリに記憶されている初期温度値とを前記識別情報毎に比較し、前記受信した温度の値の何れかが前記初期温度値よりも予め設定された温度差(T度)以上の高い値となったときに、
    前記タイヤ状態測定装置から受信した温度の値から前記初期温度値記憶手段に記憶されている初期温度値を減算した値のうち上位の前記複輪の数に相当する値を前記複輪の内側の車輪に装着されているタイヤに対応する減算値であるとして前記複輪の内側の車輪のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する
    ことを特徴とする装着位置特定方法。
  11. 前記車両が3つ以上の車輪回転軸を有するとともに少なくとも1つの車輪回転軸の両端部に複輪を有する車両であって、
    前記タイヤ状態監視システムは、
    車両の最前列の車輪回転軸よりも前側と、最後列の車輪回転軸よりも後側と、2つの車輪回転軸の間に配置されるとともに、前部から後部に順番に車両の前後方向に延びる中心軸よりも右側又は左側に位置をずらして車両本体に装着されている複数の受信アンテナの位置をメモリに記憶しており、
    前記複数の受信アンテナのそれぞれによって受信した前記複数のタイヤ状態測定装置から送信された電波の受信信号強度の平均値と前記特定された前記複輪の内側の車輪のタイヤに装着されたタイヤ状態測定装置の識別情報とに基づいて、前記複数のタイヤのそれぞれに装着されているタイヤ状態測定装置の識別情報を特定する
    ことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の装着位置特定方法。
  12. 前記温度差(T度)が20度に設定されていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の装着位置特定方法。
JP2010267156A 2010-11-30 2010-11-30 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法 Active JP5569693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267156A JP5569693B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法
KR1020110110547A KR101291605B1 (ko) 2010-11-30 2011-10-27 타이어 상태 감시 시스템 및 장착 위치 특정 방법
US13/287,694 US8798853B2 (en) 2010-11-30 2011-11-02 Tire condition monitoring system and installation position ascertaining method
CN201110351357.0A CN102476564B (zh) 2010-11-30 2011-11-09 轮胎状态监测系统以及安装位置特定方法
DE102011055886.1A DE102011055886B4 (de) 2010-11-30 2011-11-30 Reifenzustandsüberwachungssystem und Montagepositionsermittlungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267156A JP5569693B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116311A JP2012116311A (ja) 2012-06-21
JP5569693B2 true JP5569693B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=46049931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267156A Active JP5569693B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8798853B2 (ja)
JP (1) JP5569693B2 (ja)
KR (1) KR101291605B1 (ja)
CN (1) CN102476564B (ja)
DE (1) DE102011055886B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569693B2 (ja) * 2010-11-30 2014-08-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法
CN103722992B (zh) * 2012-10-16 2016-12-21 上海保隆汽车科技股份有限公司 汽车内、外侧轮胎的自动识别方法和系统
JP6507675B2 (ja) * 2015-01-28 2019-05-08 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出システム
JP6409648B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信器装着位置判定システム及び判定装置
EP3173260B1 (en) * 2015-06-26 2019-02-27 Pacific Industrial Co., Ltd. Wheel-position specifying device
US10857844B2 (en) * 2016-01-15 2020-12-08 Infineon Technologies Ag Tire parameter monitoring system
EP3375646A1 (de) * 2017-03-13 2018-09-19 Schmitz Cargobull AG Ermöglichen einer zuordnung eines reifensensors zu einer radposition
CN108638969A (zh) * 2017-06-30 2018-10-12 麦格纳电子(张家港)有限公司 与拖车传感器通信的车辆视觉系统
CN109203873B (zh) * 2017-07-07 2021-02-05 杭州中策车空间汽车服务有限公司 单车轮胎组网的信息处理方法和系统
FR3072524B1 (fr) * 2017-10-13 2019-09-27 Ldl Technology Procede d’autolocalisation des capteurs equipant les roues d’un vehicule
WO2019116667A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ装着位置検出システム、タイヤ装着位置検出方法及びタイヤ装着位置検出プログラム
CN111452568A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 翔鑫科技股份有限公司 轮胎位置侦测系统及轮胎位置侦测方法
US10942078B2 (en) 2019-05-31 2021-03-09 TYCKit GmbH Measurement of pressure in pressure-filled containers with flexible walls, in particular tires
DE102020202029A1 (de) * 2020-02-18 2021-08-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Identifizieren von elektronischen Radeinheiten an Fahrzeugrädern eines Fahrzeuges, sowie Verwendung hierfür
CN111845218B (zh) * 2020-06-15 2022-04-26 东风柳州汽车有限公司 一种基于车桥一侧为双胎的整车轮胎位置自动定位系统
CN114088424B (zh) * 2020-06-30 2024-01-30 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种轮毂异常监测方法及其装置
CN112297722A (zh) * 2020-09-16 2021-02-02 东莞赛富特汽车安全技术有限公司 一种轮胎位置自动识别装置、方法及胎压检测系统
KR102206003B1 (ko) 2020-11-11 2021-01-21 주식회사 히라노코리아 식품 가공장치
CN114193983B (zh) * 2021-12-28 2024-04-12 知轮(杭州)科技有限公司 一种车辆轮胎传感器的识别结构及定位方法
CN114643817B (zh) * 2022-04-02 2023-05-02 南京泰晟科技实业有限公司 一种6轮卡车、客车及公交车轮胎压力监控系统及方法
DE102022203598A1 (de) * 2022-04-08 2023-10-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Position eines Fahrzeugluftreifens
DE102022209971A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh System und Verfahren zur Bestimmung der Position von Fahrzeugreifen in einer Reifenanordnung

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911005B2 (ja) * 1979-03-06 1984-03-13 五洋建設株式会社 傾斜堤体築造方法
US6087930A (en) * 1994-02-22 2000-07-11 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for transmitting vehicle tire parameter data
US5505080A (en) * 1994-05-12 1996-04-09 Tellair Corporation Tire pressure management system
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
US5731754A (en) * 1994-06-03 1998-03-24 Computer Methods Corporation Transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
US5537090A (en) * 1995-01-20 1996-07-16 Thomas; Stephen E. Truck tire underinflation detection and control system
US6025777A (en) * 1998-03-11 2000-02-15 Fuller Brothers, Inc. Off-the-road tire temperature and pressure monitoring system
US6543279B1 (en) * 1998-04-14 2003-04-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having transponder and method of measuring pressure within a pneumatic tire
US6412977B1 (en) * 1998-04-14 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for measuring temperature with an integrated circuit device
WO2000034062A1 (de) 1998-12-09 2000-06-15 Beru Aktiengesellschaft Verfahren zum zuordnen von kennungen in signalen von sendern in einem reifendrucküberwachungssystem zu den rädern, an welchen sich die sender befinden
US7467034B2 (en) * 2002-11-04 2008-12-16 Automotive Technologies International, Inc. Tire monitoring techniques
JP3997819B2 (ja) * 2002-02-18 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 タイヤ状態取得装置
JP2004168185A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
CN1298555C (zh) * 2003-01-22 2007-02-07 日产自动车株式会社 胎压监控装置和方法
JP4347601B2 (ja) * 2003-04-14 2009-10-21 横浜ゴム株式会社 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置
US7218210B2 (en) * 2004-03-12 2007-05-15 Bruce Schoenberger Pressure sensing method and apparatus
EP1621366A1 (de) * 2004-07-05 2006-02-01 Beru Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Zuordnen von triggerbaren Sendern eines Reifenüberwachungssystems
DE102004034876A1 (de) * 2004-07-19 2006-03-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Lokalisation von Transpondern
JP4441913B2 (ja) * 2005-03-28 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 車両監視システム及びその中継装置
JP4677808B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-27 横浜ゴム株式会社 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
JP4175348B2 (ja) * 2005-07-06 2008-11-05 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US7348878B2 (en) * 2005-09-29 2008-03-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Tire pressure monitoring system with permanent tire identification
JP4631746B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-16 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP2008074223A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Toyota Motor Corp 車輪情報送信装置、車輪情報処理装置および車輪装着位置推定方法
JP2008094339A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Bridgestone Corp タイヤ情報管理システム
JP2008100613A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Bridgestone Corp タイヤ内部情報取得システム
JP2008143490A (ja) 2006-11-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 車輪状態検出ユニットの検出対象車輪特定システムおよび検出対象車輪特定方法
DE102006056965B4 (de) * 2006-11-30 2008-09-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Lokalisierung von Radelektroniken
US20080252434A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Nelson Leatherman Wheel status monitoring system
FR2915927B1 (fr) 2007-05-09 2010-05-21 Ldl Technology Procede de mise en position des capteurs de roues jumelees d'un vehicule.
JP5101693B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多車軸車両の全タイヤidのオートロケーション
DE102007046486B4 (de) * 2007-09-28 2017-02-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Zuordnung eines Reifendruckkontrollsystems nach Fahrtunterbrechungen
DE102007046495B4 (de) * 2007-09-28 2017-01-12 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung der Reifen eines Doppelreifensystems
JP5339333B2 (ja) * 2008-03-11 2013-11-13 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 タイヤモニタ装置
JP5569693B2 (ja) * 2010-11-30 2014-08-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101291605B1 (ko) 2013-08-01
CN102476564A (zh) 2012-05-30
KR20120059354A (ko) 2012-06-08
CN102476564B (zh) 2015-02-18
JP2012116311A (ja) 2012-06-21
DE102011055886A1 (de) 2012-05-31
US8798853B2 (en) 2014-08-05
US20120136530A1 (en) 2012-05-31
DE102011055886B4 (de) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569693B2 (ja) タイヤ状態監視システム及び装着位置特定方法
JP4175348B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US7385494B2 (en) Tire location detecting apparatus with transmitters configured to transmit signals at predetermined angular positions
EP1306234A1 (en) Tire condition monitoring apparatus
KR100979847B1 (ko) 차륜 위치 검출장치, 타이어 팽창 압력 검출장치, 송수신기및 수신기
KR101121130B1 (ko) 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
US7817025B2 (en) Apparatus for detecting vehicle wheel positions based on reception intensities of triggering signals outputted simultaneously
US20150015388A1 (en) Methods, systems and devices for recording and transmitting identification information of tire pressure monitoring sensors to a vehicle
US20030156025A1 (en) Tire condition monitoring apparatus
JP2004314726A (ja) 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置
US20080129478A1 (en) Method for Localizing Wheel Electronics Systems
KR20080055727A (ko) 바퀴의 위치 검출용 장치 및 차량의 타이어의 팽창 압력검출용 장치
EP3202600B1 (en) Tire pressure monitoring system
JP5596527B2 (ja) バルブ識別情報登録システム
JP5066984B2 (ja) 車輪装着位置判定装置
US7954368B2 (en) Tire pressure monitoring system
JP2005335654A (ja) タイヤ監視システム
US11479065B2 (en) Position sensing system and method for locating tire pressure monitoring sensors using correlation to wheel end sensors
JP2014031089A (ja) タイヤ位置検出システム
US20080059029A1 (en) Method of discriminating between rotating wheels and nonrotating wheels of a vehicle while said vehicle is being driven
JP4677808B2 (ja) 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
WO2015009599A1 (en) Methods, systems and devices for recording and transmitting identification information of tire pressure monitoring sensors to a vehicle
JP4134924B2 (ja) タイヤ状態監視装置
JP2007216910A (ja) 車輪の状態監視装置
KR101349644B1 (ko) 타이어 위치 검출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350