JP5564035B2 - 炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法 - Google Patents

炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5564035B2
JP5564035B2 JP2011504199A JP2011504199A JP5564035B2 JP 5564035 B2 JP5564035 B2 JP 5564035B2 JP 2011504199 A JP2011504199 A JP 2011504199A JP 2011504199 A JP2011504199 A JP 2011504199A JP 5564035 B2 JP5564035 B2 JP 5564035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
resistance switching
switching material
layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517856A (ja
JP2011517856A5 (ja
Inventor
イー. シェウアーライン,ロイ
イルクバハー,アルパー
ディー. シュリッカー,エイプリル
Original Assignee
サンディスク スリーディー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンディスク スリーディー,エルエルシー filed Critical サンディスク スリーディー,エルエルシー
Publication of JP2011517856A publication Critical patent/JP2011517856A/ja
Publication of JP2011517856A5 publication Critical patent/JP2011517856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564035B2 publication Critical patent/JP5564035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • H10N70/8845Carbon or carbides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/35Material including carbon, e.g. graphite, grapheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/712Integrated with dissimilar structures on a common substrate formed from plural layers of nanosized material, e.g. stacked structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/72On an electrically conducting, semi-conducting, or semi-insulating substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/72On an electrically conducting, semi-conducting, or semi-insulating substrate
    • Y10S977/721On a silicon substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/723On an electrically insulating substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/789Of specified organic or carbon-based composition in array format
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/789Of specified organic or carbon-based composition in array format
    • Y10S977/79Of specified organic or carbon-based composition in array format with heterogeneous nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、不揮発性メモリに関し、特に炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法に関する。
関連出願への相互参照
本願は、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、2008年4月11日に出願された「THIN DEPOSITED CARBON SWITCHABLE RESISTOR AND DIODE MATRIX CELL FOR 3D ARRAYS 」という米国仮特許出願第61/044,399号(特許文献1)の利益を主張するとともに、2009年4月6日に出願された「A MEMORY CELL THAT INCLUDES A CARBON-BASED MEMORY ELEMENT AND METHODS OF FORMING THE SAME 」という米国特許出願第12/418,855号(特許文献2)からの優先権を主張する。
可逆抵抗スイッチング素子で形成される不揮発性メモリが周知である。例えば、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、2007年12月31日に出願された「MEMORY CELL THAT EMPLOYS A SELECTIVELY FABRICATED CARBON NANO-TUBE REVERSIBLE RESISTANCE SWITCHING ELEMENT AND METHODS OF FORMING THE SAME」という米国特許出願第11/968,154号(特許文献3)には、炭素系可逆抵抗スイッチング材料と直列結合されるダイオードを含む書き換え可能な不揮発性メモリセルについて記載されている。
しかし、炭素系材料でメモリ素子を製作することは技術的に難しく、炭素系材料を用いるメモリ素子を形成する方法の改良が望まれている。
米国仮特許出願第61/044,399号 米国特許出願第12/418,855号 米国特許出願第11/968,154号 米国特許出願第11/125,939号 米国特許第6,952,030号 米国特許出願第11/692,151号 米国特許第5,915,167号 米国特許出願第11/298,331号 米国特許第7,176,064号
本発明の第1の態様によれば、メモリセルを形成する方法を提供し、この方法は、基板の上方にステアリング素子を形成するステップと、ステアリング素子に結合されるメモリ素子を形成するステップとを含み、このメモリ素子は10原子層を超えない厚みを有する炭素系材料を含む。
本発明の第2の態様によれば、メモリセルを形成する方法を提供し、この方法は、基板の上方にステアリング素子を形成するステップと、約1つの単層の厚みを有する炭素系材料の層を形成するステップと炭素系材料の前記層に熱アニールを受けさせるステップとを繰り返し実施することによって、ステアリング素子に結合されるメモリ素子を形成するステップとを含む。
本発明の第3の態様によれば、メモリセルを提供し、このメモリセルは、基板の上方のステアリング素子と、ステアリング素子に結合されるメモリ素子とを備え、このメモリ素子は10原子層を超えない厚みを有する炭素系材料を含む。
次の詳細な説明、添付の特許請求の範囲および添付の図面により、本発明のその他の特徴および態様のさらなる詳細が明らかになる。
添付の図面と併せて次の詳細な説明を考慮することにより、本発明の特徴をより明確に理解することができる。全図を通じて同じ参照番号は同じ要素を示す。
本発明による例示的なメモリセルの図である。 本発明による例示的なメモリセルの単純化された斜視図である。 図2Aの複数のメモリセルで形成された第1の例示的なメモリレベルの一部の単純化された斜視図である。 本発明による第1の例示的な3次元メモリアレイの一部の単純化された斜視図である。 本発明による第2の例示的な3次元メモリアレイの一部の単純化された斜視図である。 本発明によるメモリセルの例示的な実施形態の断面図である。 本発明による単一のメモリレベルの例示的な製作中における基板の一部の断面図を示す。 本発明による単一のメモリレベルの例示的な製作中における基板の一部の断面図を示す。 本発明による単一のメモリレベルの例示的な製作中における基板の一部の断面図を示す。 本発明による単一のメモリレベルの例示的な製作中における基板の一部の断面図を示す。 本発明による単一のメモリレベルの例示的な製作中における基板の一部の断面図を示す。
グラフェン、グラフェンの微晶質または他の領域を包含する非晶質炭素(「aC:amorphous carbon」)、他の黒鉛化炭素膜などの、ただしそれらに限定されるものではない、ある炭素系膜は、マイクロエレクトロニクス不揮発性メモリの形成に用いられてもよい抵抗スイッチング特性を呈する場合がある。従って、このような膜は3次元メモリアレイ内に組み込むための候補になっている。
実際に、炭素系材料は、実験室規模の素子上では、オン状態とオフ状態との間に100倍の隔たりがあり、中抵抗から高抵抗までの幅の抵抗変化があるメモリスイッチング特性を示している。このようにオン状態とオフ状態との間が隔たっているため、炭素系材料は、炭素系材料が垂直ダイオード、薄膜トランジスタまたは他のステアリング素子と直列結合されるメモリセルのための実現可能な候補となっている。例えば、2つの金属または導電体層間に挟み込まれた炭素系材料で形成される金属−絶縁物−金属(「MIM:metal-insulator-metal 」)スタックは、メモリセルのための抵抗スイッチング素子の役割を果たし得る。
炭素系材料はプラズマ促進化学蒸着(「PECVD:plasma-enhanced chemical vapor deposition 」)技法を用いて堆積されることが多い。このような炭素系材料は、周囲の材料の抵抗率に対して低い場合がある「初期抵抗率」(すなわち、材料形成時の抵抗率)を有する場合がある。その結果、炭素系材料を含む抵抗スイッチング素子は、抵抗スイッチング素子を通じた電流の流れを制御するために用いられる、隣接するダイオードなどのステアリング素子と相容れない高い初期電流を伝導するかもしれない。それに加えてまたはその代わりに、炭素系材料の初期抵抗率は、最初の使用時に材料をリセットするために、高電圧および高電流を必要とするかもしれない。
本発明の例示的な実施形態によれば、炭素系材料を含むMIMスタックを含み、ダイオードなどのステアリング素子に結合されるメモリセルが形成される。メモリセルは、約10原子層以下の厚みを有する炭素系材料の薄層を堆積することによって形成される。
本発明の例示的な別の実施形態によれば、炭素系材料を含むMIMスタックを含み、ダイオードなどのステアリング素子に結合されるメモリセルが形成される。メモリセルは、堆積を複数実施して、炭素系材料の単層または略単層(near-monolayer)を複数形成することによって形成される。本願明細書において用いられるように、炭素系材料の単層とは炭素系材料の約1原子層である。炭素系材料の各単層の形成後、次に連続する層の形成前に、材料は約600℃未満の処理温度でアニールされる。各層それぞれにアニールを受けさせると、面内の炭素結合の形成を容易にして面外の炭素結合の数を制限し、それによって、材料の表面に垂直な方向に流れる電流に対する炭素系材料の抵抗率を増加させる可能性がある。このようにして炭素系材料の抵抗率を増加させると、炭素系材料で形成される可逆抵抗スイッチング素子の抵抗を増加させて、これにより、可逆抵抗スイッチング素子を通じた初期電流の流れを減少させる可能性がある。
例示的な本発明のメモリセル
図1は、本発明による例示的なメモリセル10の略図である。メモリセル10は、ステアリング素子14に結合される可逆抵抗スイッチング素子12を含む。可逆抵抗スイッチング素子12は、2つまたはそれを超える状態間で可逆的に切り換えられてもよい抵抗率を有する可逆抵抗スイッチング材料(分けて示されていない)を含む。
例えば、素子12の可逆抵抗スイッチング材料は、製作時に低抵抗率の初期状態にあってもよい。第1の電圧および/または電流を印加すると、材料は高抵抗率状態に切り換え可能である。第2の電圧および/または電流の印加により、可逆抵抗スイッチング材料を低抵抗率状態に戻せばよい。あるいは、製作時に、可逆抵抗スイッチング素子12は、適切な電圧および/または電流の印加により可逆的に低抵抗状態に切り換え可能な、高抵抗の初期状態にあってもよい。メモリセル内で用いられる場合、1つの抵抗状態は2値の「0」を表してもよい一方で、もう1つの抵抗状態は2値の「1」を表してもよい。ただし、2つを超えるデータ/抵抗状態が用いられてもよい。多数の可逆抵抗スイッチング材料および可逆抵抗スイッチング素子を採用したメモリセルの動作が、例えば、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、2005年5月9日に出願された「REWRITEABLE MEMORY CELL COMPRISING A DIODE AND A RESISTANCE SWITCHING MATERIAL」という米国特許出願第11/125,939号(特許文献4)に記載されている。
ステアリング素子14は、薄膜トランジスタ、ダイオード、金属−絶縁物−金属トンネル電流素子、あるいは可逆抵抗スイッチング素子12間の電圧および/または可逆抵抗スイッチング素子12を通じた電流の流れを選択的に制限することによって非オーミック伝導を呈する他の同様のステアリング素子を含んでもよい。このように、メモリセル10は2次元または3次元メモリアレイの一部として用いられてもよく、アレイ内の他のメモリセルの状態に影響を及ぼすことなく、データがメモリセル10に書き込まれてもよいし、かつ/またはメモリセル10から読み出されてもよい。
メモリセル10、可逆抵抗スイッチング素子12およびステアリング素子14の例示的な実施形態が、図2A〜図2Dおよび図3を参照しながら後述される。
メモリセルおよびメモリアレイの例示的な実施形態
図2Aは、本発明による、ステアリング素子14および炭素系可逆抵抗スイッチング素子12を含むメモリセル10の例示的な実施形態の単純化された斜視図である。可逆抵抗スイッチング素子12は、第1の導体20と第2の導体22との間で、ステアリング素子14と直列結合される。実施形態によっては、可逆抵抗スイッチング素子12とステアリング素子14との間に遮蔽層24が形成されてもよく、可逆抵抗スイッチング素子12と第2の導体22との間に遮蔽層33が形成されてもよい。ステアリング素子14と第1の導体20との間に追加の遮蔽層28が形成されてもよい。例えば、遮蔽層24、28および33は、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンまたは他の同様の遮蔽層を含んでもよい。
前述したように、ステアリング素子14は、薄膜トランジスタ、ダイオード、金属−絶縁物−金属トンネル電流素子、あるいは可逆抵抗スイッチング素子12間の電圧および/または可逆抵抗スイッチング素子12を通じた電流の流れを選択的に制限することによって非オーミック伝導を呈する他の同様のステアリング素子を含んでもよい。図2Aの例では、ステアリング素子14はダイオードである。従って、本願明細書において、ステアリング素子14は「ダイオード14」と呼ばれるときもある。
ダイオード14は、ダイオードのp形領域の上方にn形領域がある上向きであるのか、ダイオードのn形領域の上方にp形領域がある下向きであるのかにかかわらず、垂直多結晶p−nまたはp−i−nダイオードなどの任意の適当なダイオードを含んでよい。例えば、ダイオード14は、高濃度にドープされたn+ポリシリコン領域14a、n+ポリシリコン領域14aの上方に低濃度にドープされたかまたは真性(意図せずドープされた)ポリシリコン領域14b、ならびに真性領域14bの上方に高濃度にドープされたp+ポリシリコン領域14cを含んでもよい。n+領域およびp+領域の位置が反転されてもよいことは理解できるはずである。ダイオード14の例示的な実施形態が図3を参照しながら後述される。
可逆抵抗スイッチング素子12は、2つまたはそれを超える状態間で可逆的に切り換えられてよい抵抗率を有する炭素系材料(分けて示されていない)を含んでもよい。例えば、可逆抵抗スイッチング素子12は、グラフェンの微晶質領域または他の領域を包含するaCを含んでよい。単純化のために、可逆抵抗スイッチング素子12は残りの説明において「炭素素子12」と呼ばれるものとする。
第1の導体20および/または第2の導体22は、タングステン、任意の適切な金属、高濃度にドープされた半導体材料、導電性ケイ化物、導電性ケイ化物−ゲルマニウム化物、導電性ゲルマニウム化物、または同様のものなどの、任意の適当な導電材料を含んでもよい。図2Aの実施形態では、第1および第2の導体20および22は、それぞれ、線路状であり、異なる方向(例えば、互いに実質的に直交する方向)に延在する。他の導体形状および/または配置が用いられてもよい。実施形態によっては、素子性能を向上させるためおよび/または素子の製作を助けるために、第1の導体20および/または第2の導体22とともに、遮蔽層、接着層、反射防止コーティングおよび/または同様のもの(図示せず)が用いられてよい。
図2Bは、図2Aのメモリセル10などの複数のメモリセル10で形成される第1のメモリレベル30の一部の単純化された斜視図である。単純化のために、炭素素子12、ダイオード14、ならびに遮蔽層24、28および33は分けて示されていない。メモリアレイ30は、(図に示すように)複数のメモリセルが結合される複数のビット線(第2の導体22)およびワード線(第1の導体20)を含む「クロスポイント」アレイである。複数のメモリのレベルと同様に、他のメモリアレイ配置が用いられてもよい。
例えば、図2Cは、第2のメモリレベル44の下方に位置する第1のメモリレベル42を含むモノリシックな3次元アレイ40aの一部の単純化された斜視図である。メモリレベル42および44は各々、クロスポイントアレイ内に複数のメモリセル10を含む。単純化のために図2Cには示されていないが、当業者であれば、第1および第2のメモリレベル42および44の間に追加の層(例えば、中間誘電体層)が存在してもよいことを理解できるはずである。追加のメモリのレベルと同様に、他のメモリアレイ配置が用いられてもよい。図2Cの実施形態では、ドープされたp形領域をダイオードの下部に有するp−i−nダイオードが用いられるのか、またはダイオードの上部に有するp−i−nダイオードが用いられるのかによって、全てのダイオードが、上向きまたは下向きなど、同じ方向を「向く」ものとしてもよい。そうすれば、ダイオード製作が簡素化される。
例えば、実施形態によっては、メモリレベルは、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、「HIGH-DENSITY THREE-DIMENSIONAL MEMORY CELL」という米国特許第6,952,030号(特許文献5)に記載されているように形成されてもよい。例えば、第1のメモリレベルの上側導体が、図2Dに示される別の3次元アレイ40bの例で示されるような第1のメモリレベルの上方に位置する第2のメモリレベルの下側導体として用いられてもよい。このような実施形態では、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、2007年3月27日に出願された「LARGE ARRAY OF UPWARD POINTING P-I-N DIODES HAVING LARGE AND UNIFORM CURRENT」という米国特許出願第11/692,151号(特許文献6)に記載されているように、隣接するメモリレベル上のダイオードは逆方向を向いているのが望ましい。例えば、図2Dに示されるように、第1のメモリレベル42のダイオードは、矢印A1によって示されるような(例えば、p形領域がダイオードの下部にある)上向きのダイオードであってもよい一方で、第2のメモリレベル44のダイオードは、矢印A2によって示されるような(例えば、n形領域がダイオードの下部にある)下向きのダイオードであってもよい。またはその逆も同様である。
モノリシックな3次元メモリアレイとは、ウェハなどの単一の基板上に、他の基板を介在させることなく、複数のメモリレベルを形成したものである。1つのメモリレベルを形成する層を、1つまたは複数の既存のレベルの層上に直接堆積すなわち成長させる。それに対して、Leedy による「THREE DIMENSIONAL STRUCTURE MEMORY」という米国特許第5,915,167号(特許文献7)に記載されているように、積層されたメモリは、別々の基板上にメモリレベルを形成して、そのメモリレベルを互いのレベル上に接着することによって構築されていた。結合前に基板を薄くするかまたはメモリレベルから除去してもよいが、メモリレベルを初めに別々の基板上に形成するため、このようなメモリは真のモノリシックな3次元メモリアレイではない。
前述したように、任意の適当な炭素系スイッチング材料が炭素素子12として用いられてもよい。実施形態によっては、炭素素子12の形成に用いられる材料の好ましい抵抗率は、炭素素子12がオン状態にあるときに少なくとも1×101 オーム−cmである一方で、炭素素子12がオフ状態にあるときに少なくとも1×103 オーム−cmである。
図3は、図1のメモリセル10の例示的な実施形態の断面図である。特に、図3は、炭素素子12、ダイオード14、ならびに第1および第2の導体20および22をそれぞれ含む例示的なメモリセル10を示す。素子性能を向上させるためおよび/または素子の製作を容易にするために、メモリセル10は、第1および/または第2の導体20および22とともにそれぞれ用いられてもよい、遮蔽層26、28および33、ケイ化物層50、ケイ化物形成金属層52ならびに誘電体層58、その他にも接着層、反射防止コーティング層および/または同様のもの(図示せず)も含んでもよい。
図3において、ダイオード14は、上向きか下向きのいずれかであればよい垂直p−nまたはp−i−nダイオードであってもよい。隣接するメモリレベルが導体を共有する図2Dの実施形態では、第1のメモリレベルについては下向きのp−i−nダイオード、また隣接する第2のメモリレベルについては上向きのp−i−nダイオード(またはその逆も同様)などのように、隣接するメモリレベルは、逆方向を向くダイオードを有することが好ましい。
実施形態によっては、ダイオード14は、ポリシリコン、多結晶シリコン−ゲルマニウム合金、ポリゲルマニウムまたは他の任意の適当な材料などの、多結晶半導体材料で形成されてもよい。例えば、ダイオード14は、高濃度にドープされたn+ポリシリコン領域14a、n+ポリシリコン領域14aの上方に低濃度にドープされたかまたは真性(意図せずドープされた)ポリシリコン領域14b、ならびに真性領域14bの上方に高濃度にドープされたp+ポリシリコン領域14cを含んでもよい。n+領域およびp+領域の位置が反転されてもよいことは理解できるはずである。
実施形態によっては、n+ポリシリコン領域14aから真性領域14bへのドーパントの移動を阻止するためおよび/または減少させるために、n+ポリシリコン領域14a上に薄いゲルマニウムおよび/またはシリコン−ゲルマニウム合金層(図示せず)が形成されてもよい。このような層の利用が、例えば、あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、2005年12月9日に出願された「DEPOSITED SEMICONDUCTOR STRUCTURE TO MINIMIZE N-TYPE DOPANT DIFFUSION AND METHOD OF MAKING」という米国特許出願第11/298,331号(特許文献8)に記載されている。実施形態によっては、約10at%以上のゲルマニウムを有する数百オングストローム以下のシリコン−ゲルマニウム合金が用いられてよい。
(例えば、ポリシリコン領域内への金属原子の移動を阻止するためおよび/または減少させるために、)第1の導体20とn+領域14aとの間に、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンなどの遮蔽層28が形成されてもよい。
ダイオード14が堆積シリコン(例えば、非晶質または多結晶)で製作される場合、堆積シリコンが製作時に低抵抗率状態にあるようにするために、ダイオード14上にケイ化物層50が形成されてもよい。このような低抵抗率状態であれば、堆積シリコンを低抵抗率状態に切り換えるために大電圧が必要とされないので、メモリセル10のプログラムがより容易になる。例えば、p+ポリシリコン領域14c上にチタンまたはコバルトなどのケイ化物形成金属層52が堆積されてもよい。それに続く、(後述する)ダイオード14を形成する堆積シリコンの結晶化に用いられるアニール工程の間、ケイ化物形成金属層52とダイオード14の堆積シリコンとが相互作用し、ケイ化物形成金属層52の全てまたは一部を消費して、ケイ化物層50を形成する。実施形態によっては、ケイ化物形成金属層52の上面に窒化物層(図示せず)が形成されるかもしれない。例えば、ケイ化物形成金属層52がチタンである場合、ケイ化物形成金属層52の上面にTiN層が形成されるかもしれない。
次に、ケイ化物形成金属層52のp+領域14cとの反応によってケイ化物領域を形成するために、高速熱アニール(「RTA:rapid thermal anneal」)工程が実施されてもよい。RTAは約540℃で約1分間実施されればよく、ケイ化物形成金属層52とダイオード14の堆積シリコンとを相互作用させ、ケイ化物形成金属層52の全てまたは一部を消費して、ケイ化物層50を形成する。あらゆる目的のためにその全体が本願明細書において参照により援用されている、「MEMORY CELL COMPRISING A SEMICONDUCTOR JUNCTION DIODE CRYSTALLIZED ADJACENT TO A SILICIDE 」という米国特許第7,176,064号(特許文献9)に記載されているように、アニールの間、チタンおよび/またはコバルトなどのケイ化物形成材料が堆積シリコンと反応してケイ化物層を形成する。
ケイ化物形成金属層52の上面に窒化物層が形成された実施形態では、RTA工程に続いて、湿式化学処理を用いて窒化物層が剥離されてもよい。例えば、ケイ化物形成金属層52がTiNの最上層を含む場合、全ての残存TiNを剥離するために、湿式化学処理(例えば、1:1:1の割合のアンモニウム、過酸化物、水)が用いられてもよい。
少なくともいくつかの実施形態では、図4A〜図4Eに関して詳述するが、可逆抵抗スイッチング素子12は、約10原子層以下の厚みを有する、aCなどの炭素系材料の薄層を堆積することによって形成されてもよい。
別の実施形態では、炭素素子12は、aCなどの炭素系材料の堆積を複数実施して、炭素系材料の複数の単層または略単層を形成し、また次に続く層を堆積する前に各層をアニールすることによって形成されてもよい。このようにして炭素系材料を形成すると、材料の表面に対して垂直な方向に流れる電流に対する材料の抵抗率を増加させる場合がある。
炭素素子12を形成するために、好ましくは2〜約10層の単層または略単層が堆積される。炭素素子12の総厚みは、約1オングストローム〜約800オングストローム、好ましくは約5オングストローム〜100オングストロームである。
特別な実施形態では、炭素系スイッチング材料が、1,000オングストロームの膜については約1×105 Ω/□から約1×108 Ω/□まで、より好ましくは約1×104 Ω/□以上のシート抵抗(「Ω/□」すなわち「オーム/スクエア」)を呈するように形成されればよい。同様に、実施形態によっては、ナノ微結晶を有するaC膜を備えてもよい。他の膜パラメータおよび膜特性が追求されてもよい(例えば、堆積速度、膜厚、シート抵抗/抵抗率などの別の値)。
炭素素子12と第2の導体22との間に、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンなどの遮蔽層33が形成されてもよい。図3に示されるように、遮蔽層33の上方に第2の導体22が形成されてもよい。第2の導体22は、1つまたはそれを超える遮蔽層および/または接着層26ならびに導電層140を含んでもよい。
メモリセルの例示的な製作プロセス
次に、図4A〜図4Eを参照しながら、本発明による例示的なメモリレベルを形成する第1の例示的な方法が記載される。特に、図4A〜図4Eは、図3のメモリセル10を含む例示的なメモリレベルを形成する例示的な方法を示す。後述するように、第1のメモリレベルは、ステアリング素子、およびそのステアリング素子に結合される炭素系可逆抵抗スイッチング素子を各々が含む複数のメモリセルを含む。(図2C〜図2Dを参照しながら前述したように、)第1のメモリレベルの上方に追加のメモリレベルが製作されてもよい。
図4Aを参照すると、基板100が、すでにいくつかの処理工程を受けたものとして示されている。基板100は、追加の回路を備えるかまたは備えない、シリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム、非ドープ、ドープ、バルク、シリコン−オン−インシュレータ(「SOI:silicon-on-insulator」)または他の基板などの、任意の適当な基板であってもよい。例えば、基板100は、1つまたはそれを超えるn形ウェル領域またはp形ウェル領域(図示せず)を含んでもよい。
基板100の上方に分離層102が形成される。実施形態によっては、分離層102は、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンまたは他の任意の適当な絶縁層の層であってもよい。
分離層102の形成に続いて、(例えば、物理蒸着または他の方法によって、)分離層102の上に接着層106が形成される。例えば、接着層106は、約20〜約500オングストローム、および好ましくは約100オングストロームの窒化チタン、または窒化タンタル、窒化タングステンなどの他の適当な接着層、1つもしくはそれを超える接着層の組み合わせ、あるいは同様のものであってもよい。他の接着層の材料および/または接着層の厚みが用いられてもよい。実施形態によっては、接着層106は任意に設けられるものであってもよい。
接着層106の形成後、接着層106の上に導電層104が堆積される。導電層104は、任意の適当な方法(例えば、化学蒸着(「CVD:chemical vapor deposition 」)、物理蒸着(「PVD:physical vapor deposition 」)など)によって堆積される、タングステンまたは他の適切な金属、高濃度にドープされた半導体材料、導電性ケイ化物、導電性ケイ化物−ゲルマニウム化物、導電性ゲルマニウム化物、あるいは同様のものなどの、任意の適当な導電材料を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態では、導電層104は約200〜約2,500オングストロームのタングステンを備えてもよい。他の導電層の材料および/または導電層の厚みが用いられてもよい。
導電層104の形成に続いて、接着層106および導電層104がパターニングされエッチングされる。例えば、接着層106および導電層104は、ソフトまたはハードマスクを使う従来のリソグラフィ技法、ならびにウェットまたはドライエッチング処理を用いてパターニングされエッチングされてもよい。少なくとも1つの実施形態では、接着層106および導電層104がパターニングされエッチングされて実質的に平行かつ実質的に同一平面内にある第1の導体20を形成する。例示的な第1の導体20の幅および/または第1の導体20間の間隔は約200〜約2,500オングストロームの範囲にある。ただし、他の導体幅および/または導体間隔が用いられてもよい。
第1の導体20が形成された後、第1の導体20間の空隙を埋めるために、基板100の上に誘電体層58aが形成される。例えば、基板100上におよそ3,000〜7,000オングストロームの二酸化シリコンが堆積され、化学的機械的研磨またはエッチバックプロセスを用いた平坦化によって平坦な表面110を形成する。平坦な表面110は、(図に示すように)誘電体材料によって隔てられた第1の導体20の露出上面を含む。窒化シリコン、酸窒化シリコン、low−K誘電体などの他の誘電体材料、および/または他の誘電体層の厚みが用いられてもよい。例示的なlow−K誘電体として、炭素ドープ酸化物、シリコン炭素層または同様のものが挙げられる。
本発明の別の実施形態では、ダマシンプロセスを用いて、誘電体層58aが形成されパターニングされエッチングされて、第1の導体20用の隙間または空隙を作り出すことによって、第1の導体20が形成されてもよい。次に、隙間または空隙が、接着層106および導電層104(ならびに/あるいは、必要であれば、導電性シード、導電性充填材および/または遮蔽層)で埋められてもよい。次に、接着層106および導電層104が平坦化されて、平坦な表面110を形成してもよい。このような実施形態では、接着層106は各隙間または空隙の底部および側壁を覆うことになる。
平坦化に続いて、各メモリセルのダイオード構造が形成される。図4Bを参照すると、基板100の平坦化された上面110の上に遮蔽層28が形成される。遮蔽層28は、約20〜約500オングストローム、好ましくは約100オングストロームの窒化チタン、または窒化タンタル、窒化タングステンなどの他の適当な遮蔽層、1つまたはそれを超える遮蔽層の組み合わせ、チタン/窒化チタン、タンタル/窒化タンタルもしくはタングステン/窒化タングステンスタックなどの他の層と組み合わせた遮蔽層、あるいは同様のものであってもよい。他の遮蔽層の材料および/または遮蔽層の厚みが用いられてもよい。
遮蔽層28の堆積後、各メモリセルのダイオードの形成に用いられる半導体材料の堆積が開始される(例えば、図1および図3におけるダイオード14)。前述したように、各ダイオードは垂直p−nまたはp−i−nダイオードであってもよい。実施形態によっては、各ダイオードは、ポリシリコン、多結晶シリコン−ゲルマニウム合金、ポリゲルマニウムまたは他の任意の適当な材料などの多結晶半導体材料で形成される。便宜上、本願明細書において、ポリシリコンの下向きダイオードの形成が記載されている。他の材料および/またはダイオード配置が用いられてもよいことは理解できるはずである。
図4Bを参照すると、遮蔽層28の形成に続いて、遮蔽層28上に高濃度にドープされたn+シリコン層14aが堆積される。実施形態によっては、n+シリコン層14aは堆積時に非晶質状態にある。別の実施形態では、n+シリコン層14aは堆積時に多結晶状態にある。n+シリコン層14aの堆積にはCVDまたは他の適当なプロセスが用いられてもよい。少なくとも1つの実施形態では、n+シリコン層14aは、例えば、約1021cm-3のドーピング濃度を有する、約100〜約1,000オングストロームまで、好ましくは約100オングストロームのリンまたはヒ素ドープシリコンで形成されてもよい。他の層の厚み、ドーピングの種類および/またはドーピング濃度が用いられてもよい。例えば、堆積中にドナーガスを流すことによって、n+シリコン層14aがその場で(in-situ) ドープされてもよい。他のドーピング方法(例えば、注入)が用いられてもよい。
n+シリコン層14aの堆積後、n+シリコン層14aの上に低濃度にドープされたか、真性および/または意図せずドープされたシリコン層14bが形成されてもよい。実施形態によっては、真性シリコン層14bは堆積時に非晶質状態にあってもよい。別の実施形態では、真性シリコン層14bは堆積時に多結晶状態にあってもよい。真性シリコン層14bの堆積にはCVDまたは他の適当な堆積方法が用いられてもよい。少なくとも1つの実施形態では、真性シリコン層14bは、約500〜約4,800オングストローム、好ましくは約2,500オングストロームの厚みがあればよい。他の真性層の厚みが用いられてもよい。
(すでに援用されている特許文献8に記載されているように、)n+シリコン層14aから真性シリコン層14b内へのドーパントの移動を阻止するためおよび/または減少させるために、真性シリコン層14bを堆積する前に、n+シリコン層14a上に薄い(例えば、数百オングストローム以下の)ゲルマニウムおよび/またはシリコン−ゲルマニウム合金層(図示せず)が形成されてもよい。
高濃度にドープされたp形シリコンは、イオン注入によって堆積されドープされてもよいし、p+シリコン層14cを形成する堆積の間にその場でドープされてもよい。例えば、真性シリコン層14b内の所定の深さにホウ素を注入するために、ブランケットp+注入が用いられてもよい。例示的な注入可能な分子イオンとして、BF2 、BF3 、Bおよび同様のものが挙げられる。実施形態によっては、約1〜5×1015イオン/cm2 の注入ドーズ量が用いられてもよい。他の注入種および/またはドーズ量が用いられてもよい。さらに、実施形態によっては、拡散プロセスが用いられてもよい。少なくとも1つの実施形態では、結果として生じるp+シリコン層14cは約100〜700オングストロームの厚みを有するが、他のp+シリコン層のサイズが用いられてもよい。
p+シリコン層14cの形成に続いて、p+シリコン層14cの上にケイ化物形成金属層52が堆積される。例示的なケイ化物形成金属として、スパッタまたは堆積チタンまたはコバルトが挙げられる。実施形態によっては、ケイ化物形成金属層52は、約10〜約200オングストローム、好ましくは約20〜約50オングストローム、およびより好ましくは約20オングストロームの厚みを有する。他のケイ化物形成金属層の材料および/または他の層の厚みが用いられてもよい。ケイ化物形成金属層52の上端に窒化物層(図示せず)が形成されるかもしれない。
ケイ化物形成金属層52の形成に続いて、RTA工程が約540℃で約1分間実施され、ケイ化物形成金属層52の全てまたは一部を消費して、ケイ化物層50を形成してもよい。前述したようにまた当該技術分野において周知のように、RTA工程に続いて、湿式化学処理を用いてケイ化物形成金属層52からの全ての残存窒化物層が剥離されてもよい。
RTA工程および窒化物剥離工程に続いて、ケイ化物形成金属層52の上方に炭素素子12が形成される。本願明細書に記載されている少なくともいくつかの実施形態では、炭素素子12は、aCなどの炭素系可逆抵抗スイッチング材料を堆積することによって形成される。別の実施形態では、グラフェン、黒鉛などの、ただしそれらに限定されるものではない、他の炭素系材料が用いられてもよい。各材料について、例えば、ラマン分光法を用いて、DバンドおよびGバンドを評価することによって、sp3 (炭素−炭素単結合)に対するsp2 (炭素−炭素二重結合)の割合が求められてもよい。使用可能な材料の範囲はMyz などの割合によって特定されてもよい。ここで、Mはsp3 材料、Nはsp2 材料であり、yおよびzは0から1までの任意の小数値でy+z=1である。
前述したように、炭素素子12は、数原子層(例えば、およそ10原子層以下)の厚みしかないaCの薄層を堆積することによって形成されてもよい。研究者らは、このようにして炭素系材料を堆積することによって、炭素系材料内における炭素−炭素環構造の形成が容易になる可能性があると断言している。例えば、黒鉛材料内で典型的なsp2 炭素−炭素パイ結合の形成が容易になる可能性がある。
例えば、炭素素子12は、水素およびヘキサンの混合物を用いて、約300℃〜900℃、好ましくは約600℃未満、より好ましくは約450℃未満の処理温度で実施されるPECVDなどのプラズマ促進分解および堆積手順を用いて形成されてもよい。別の実施形態では、ターゲットからのスパッタ堆積、CVD、アーク放電技法およびレーザアブレーションなどの、ただしそれらに限定されるものではない、他の堆積方法が用いられてもよい。
別の実施形態では、炭素素子12は、aC材料の堆積を複数実施してaC材料の複数の単層または略単層を形成し、また次に続く層を堆積する前に各単層または略単層をそれぞれアニールすることによって形成されてもよい。このようにして炭素系材料を形成すると、材料の表面に対して垂直な方向に流れる電流に対する材料の抵抗率を増加させる場合がある。
各単層または略単層は、次に続く層の堆積前に、無酸化環境において、約250℃〜約850℃、より一般的には約350℃〜約650℃の処理温度でアニールされてもよい。少なくとも1つの実施形態では、各単層または略単層は、次に続く層の堆積前に、無酸化環境において、約600℃の処理温度でアニールされてもよい。各層それぞれにアニールを受けさせると、面内の炭素結合の形成を容易にして面外の炭素結合の数を制限し、それによって、材料の表面に垂直な方向におけるaC材料の抵抗率を増加させる可能性がある。このようにしてaC材料の抵抗率を増加させると、aC材料で形成される可逆抵抗スイッチング素子12の抵抗を増加させ、それによって、可逆抵抗スイッチング素子12を通じた初期電流の流れを減少させる可能性がある。
可逆抵抗スイッチング素子12を形成するために、好ましくは2〜約10層のaC材料が堆積される。可逆抵抗スイッチング素子12の総厚みは、約1オングストローム〜約800オングストローム、好ましくは約5オングストローム〜100オングストロームである。
可逆抵抗スイッチング素子12の上方に遮蔽層33が形成される。遮蔽層33は、約5〜約800オングストローム、好ましくは約100オングストロームの、窒化チタン、または窒化タンタル、窒化タングステンなどの他の適当な遮蔽層、1つまたはそれを超える遮蔽層の組み合わせ、チタン/窒化チタン、タンタル/窒化タンタルもしくはタングステン/窒化タングステンスタックなどの他の層と組み合わせた遮蔽層、あるいは同様のものであってもよい。他の遮蔽層の材料および/または他の遮蔽層の厚みが用いられてもよい。
図4Cに示されるように、遮蔽層33、可逆抵抗スイッチング素子12、ケイ化物形成金属層52、ダイオード層14a〜14cおよび遮蔽層28は、パターニングされエッチングされて支柱132を形成する。導体20の上に各支柱132が形成されるように、支柱132は下の導体20とほぼ同じピッチおよびほぼ同じ幅を有すればよい。ある程度のずれは許容されてもよい。
例えば、標準的なフォトリソグラフィ技法を用いて、フォトレジストが堆積されパターニングされてもよく、層28、14a〜14c、52、12および33がエッチングされてもよく、その後にフォトレジストが除去されてもよい。あるいは、遮蔽層33の上に他の何らかの材料、例えば二酸化シリコンのハードマスクが、上端に下層反射防止膜(「BARC:bottom antireflective coating 」)を有して形成され、その後にパターニングされエッチングされてもよい。同様に、反射防止絶縁膜(「DARC:dielectric antireflective coating 」)がハードマスクとして用いられてもよい。
支柱132は、任意の適当なマスキングおよびエッチングプロセスを用いて形成されてもよい。例えば、層28、14a〜14c、52、12および33は、標準的なフォトリソグラフィ技法を用いて、約1〜約1.5ミクロン、より好ましくは約1.2〜約1.4ミクロンのフォトレジスト(「PR」)を用いてパターニングされてもよい。より小さな限界寸法および技術ノードを有する、より薄いPR層が用いられてもよい。実施形態によっては、パターン転写を改善してエッチング中に下部の層を保護するために、PR層の下方に酸化物ハードマスクが用いられてもよい。
任意の適当なエッチング化学種、ならびに任意の適当なエッチングパラメータ、流量、チャンバ圧力、パワーレベル、プロセス温度および/またはエッチング速度が用いられてもよい。実施形態によっては、遮蔽層33、可逆抵抗スイッチング素子12、ケイ化物形成金属層52、ダイオード層14a〜14cおよび遮蔽層28は、単一のエッチング工程を用いてパターニングされてもよい。別の実施形態では、独立したエッチング工程が用いられてもよい。エッチングは誘電体層58aまで進む。このようにエッチングされた支柱132は、ほぼ垂直な側壁を有し、可逆抵抗スイッチング素子12へのアンダーカットはほとんどまたは全くないことが認められている。
エッチング後、支柱132は、希フッ化水素酸/硫酸洗浄を用いて洗浄されてもよい。このような洗浄は、エッチング前にPR灰化が実施されるか否かにかかわらず、モンタナ州カリスペルのセミツール(Semitool)から入手可能なレイダー(Raider)ツールなどの、任意の適当な洗浄ツール内で実施されてもよい。例示的なエッチング後洗浄として、超希硫酸(例えば、約1.5〜1.8wt%)を約60秒間および超希フッ化水素(「HF:hydrofluoric」)酸(例えば、約0.4〜0.6wt%)を60秒間用いることが挙げられる。メガソニックが用いられてもよいしまたは用いられなくてもよい。
支柱132が洗浄された後、支柱132の上に誘電体層58bが堆積されて、支柱132間の空隙を埋めてもよい。例えば、およそ200〜7,000オングストロームの二酸化シリコンが堆積され、化学的機械的研磨またはエッチバックプロセスを用いて平坦化されてもよく、余分な誘電体材料58bを除去して平坦な表面134を形成し、図4Dに示される構造ができあがる。平坦な表面134は、(図に示すように、)誘電体材料58bによって隔てられた支柱132の露出上面を含む。窒化シリコン、酸窒化シリコン、low−K誘電体などの他の誘電体材料、および/または他の誘電体層の厚みが用いられてもよい。例示的なlow−K誘電体として、炭素ドープ酸化物、シリコン炭素層または同様のものが挙げられる。
図4Eを参照すると、第1の導体20の形成と同様の方法で、支柱132の上方に第2の導体22が形成されてもよい。例えば、実施形態によっては、第2の導体22の形成に用いられる導電層140の堆積の前に、支柱132の上に1つまたはそれを超える遮蔽層および/または接着層26が堆積されてもよい。
導電層140は、任意の適当な方法(例えば、CVD、PVDなど)によって堆積される、タングステン、他の適当な金属、高濃度にドープされた半導体材料、導電性ケイ化物、導電性ケイ化物−ゲルマニウム化物、導電性ゲルマニウム化物、または同様のものなどの、任意の適当な導電材料で形成されてもよい。他の導電層の材料が用いられてもよい。遮蔽層および/または接着層26は、窒化チタン、または窒化タンタル、窒化タングステンなどの他の適当な層、1つもしくはそれを超える層の組み合わせ、あるいは他の任意の適当な材料を含んでもよい。堆積された導電層140ならびに遮蔽層および/または接着層26がパターニングされエッチングされ、第2の導体22を形成してもよい。少なくとも1つの実施形態では、第2の導体22は、第1の導体20と異なる方向に延在する、実質的に平行かつ実質的に同一平面内にある導体である。
本発明の別の実施形態では、ダマシンプロセスを用いて、誘電体層が形成されパターニングされエッチングされて、導体22用の隙間または空隙を作り出すことによって、第2の導体22が形成されてもよい。次に、隙間または空隙が、接着層26および導電層140(ならびに/あるいは、必要であれば、導電性シード、導電性充填材および/または遮蔽層)で埋められてもよい。次に、接着層26および導電層140が平坦化されて、平坦な表面を形成してもよい。
第2の導体22の形成に続いて、結果として生じる構造がアニールされてもよく、それにより、堆積されたダイオード14の半導体材料を結晶化する(および/またはケイ化物形成金属層52のp+領域14cとの反応によってケイ化物領域を形成する)。ケイ化チタンおよびケイ化コバルトの格子面間隔はシリコンのものに近く、堆積されたシリコンが結晶化する際に、ケイ化物層50は隣接する堆積シリコンのための「結晶化の鋳型」または「種晶」の役割を果たす場合があるようである(例えば、ケイ化物層50は、約600〜800℃の温度でアニールを行う間に、シリコンダイオード14の結晶構造を強化する)。これにより、より抵抗率の低いダイオード材料が提供される。シリコン−ゲルマニウム合金および/またはゲルマニウムダイオードについても同様の結果が得られる可能性がある。
従って、少なくとも1つの実施形態では、窒素中で、約600〜800℃、より好ましくは約650〜750℃の温度で、約10秒〜約2分間、結晶化アニールが実施されてもよい。他のアニール時間、アニール温度および/またはアニール環境が用いられてもよい。
当業者であれば、他の同様の技法で本発明による別のメモリセルが製作されてもよいことが理解できるはずである。例えば、ダイオード14の下方に可逆抵抗スイッチング素子12を含むメモリセルが形成されてもよい。
前述した説明は本発明の例示的な実施形態を開示するものに過ぎない。前に開示された装置および方法を本発明の範囲内で変更できることは、当業者であれば容易に理解できるはずである。例えば、前述した実施形態のいずれにおいても、炭素系材料はダイオード14の下方に位置してもよい。前述したように、本発明は主に非晶質炭素を参照しながら記載されているが、他の炭素系材料が同様に用いられてもよい。さらに、各炭素系層は、窒化チタンまたは他の遮蔽層/接着層などの2つの導電体層間に形成されて、ステアリング素子と直列にMIMスタックを形成するのが望ましい。
従って、本発明をその例示的な実施形態に関連して開示しているが、他の実施形態も、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲に含まれてもよいことが理解できるはずである。

Claims (18)

  1. メモリセルを形成する方法であって、
    基板の上方にステアリング素子を形成するステップと、
    前記ステアリング素子に結合されるメモリ素子を形成するステップと、を含み、
    前記メモリ素子が2つの導電体層間に挟み込まれた炭素系抵抗スイッチング材料を含む金属−絶縁物−金属(MIM)スタックを含み、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が2つの導電体層のうちの一方の上方に配置され、もう一方の導電体層が前記炭素系抵抗スイッチング材料の上方に配置され、
    2原子層以上10原子層を超えない総厚みを有するように、前記炭素系抵抗スイッチング材料を複数の層に形成し、
    複数の層の各層が少なくとも1つの単層の厚みであり、
    複数の層の1つの層を一度に1つずつ形成して熱アニールすると、前記炭素系抵抗スイッチング材料の表面に垂直な方向に流れる電流に対する複数の層の抵抗率を増加させる方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記ステアリング素子が、p−nまたはp−i−nダイオードを含む方法。
  3. 請求項2記載の方法において、
    前記ステアリング素子が、多結晶ダイオードを含む方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が、グラフェンを含む可逆抵抗スイッチング材料である方法。
  5. 請求項4記載の方法において、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が、非晶質炭素を含む方法。
  6. 請求項1記載の方法において、
    前記メモリ素子を形成するステップが、300℃〜600℃の処理温度で実施されるプラズマ促進化学蒸着技法を用いて前記炭素系抵抗スイッチング材料を堆積することを含む方法。
  7. 請求項6記載の方法において、
    前記プラズマ促進化学蒸着技法が、300℃〜450℃の処理温度で実施される方法。
  8. メモリセルを形成する方法であって、
    基板の上方にステアリング素子を形成するステップと、
    前記ステアリング素子に結合されるメモリ素子を形成するステップと、を含み、
    前記メモリ素子が2つの導電体層間に挟み込まれた炭素系抵抗スイッチング材料を含む金属−絶縁物−金属(MIM)スタックを含み、前記炭素系抵抗スイッチング材料が2つの導電体層のうちの一方の上方に配置され、もう一方の導電体層が前記炭素系抵抗スイッチング材料の上方に配置され、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料の1原子層を含む1つの単層の厚みを有する炭素系抵抗スイッチング材料の層を形成するステップと、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料の層に熱アニールを受けさせるステップと、を繰り返し実施することによって形成される方法。
  9. 請求項8記載の方法において、
    前記ステアリング素子が、p−nまたはp−i−nダイオードを含む方法。
  10. 請求項9記載の方法において、
    前記ステアリング素子が、多結晶ダイオードを含む方法。
  11. 請求項8記載の方法において、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が、グラフェンを含む可逆抵抗スイッチング材料である方法。
  12. 請求項8記載の方法において、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が、非晶質炭素を含む方法。
  13. 請求項8記載の方法において、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料の層を形成するステップが、300℃〜600℃の処理温度で実施されるプラズマ促進化学蒸着技法を用いて前記炭素系抵抗スイッチング材料を堆積することを含む方法。
  14. 請求項13記載の方法において、
    前記プラズマ促進化学蒸着技法が、300℃〜450℃の処理温度で実施される方法。
  15. 請求項8記載の方法において、
    前記熱アニールが、250℃〜850℃の処理温度で実施される方法。
  16. 請求項8記載の方法において、
    前記熱アニールが、350℃〜650℃の処理温度で実施される方法。
  17. 請求項8記載の方法において、
    前記熱アニールが、無酸化環境を用いて実施される方法。
  18. メモリセルであって、
    基板の上方のステアリング素子と、
    前記ステアリング素子に結合されるメモリ素子と、を備え、
    前記メモリ素子が2つの導電体層間に挟み込まれた炭素系抵抗スイッチング材料を含む金属−絶縁物−金属(MIM)スタックを含み、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が2つの導電体層のうちの一方の上方に配置され、もう一方の導電体層が前記炭素系抵抗スイッチング材料の上方に配置され、
    前記炭素系抵抗スイッチング材料が少なくとも1つの単層の厚みの複数の層に形成された2原子層以上10原子層を超えない厚みを有し、
    複数の層の各層を個々に熱アニールすると、前記炭素系抵抗スイッチング材料の表面に垂直な方向に流れる電流に対する複数の層の抵抗率を増加させるメモリセル。
JP2011504199A 2008-04-11 2009-04-10 炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP5564035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4439908P 2008-04-11 2008-04-11
US61/044,399 2008-04-11
US12/418,855 US8110476B2 (en) 2008-04-11 2009-04-06 Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
US12/418,855 2009-04-06
PCT/US2009/040183 WO2009126871A1 (en) 2008-04-11 2009-04-10 A memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011517856A JP2011517856A (ja) 2011-06-16
JP2011517856A5 JP2011517856A5 (ja) 2012-05-17
JP5564035B2 true JP5564035B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40796299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504199A Expired - Fee Related JP5564035B2 (ja) 2008-04-11 2009-04-10 炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8110476B2 (ja)
EP (1) EP2263256B1 (ja)
JP (1) JP5564035B2 (ja)
KR (1) KR101597845B1 (ja)
CN (1) CN102067312B (ja)
TW (1) TW201010007A (ja)
WO (1) WO2009126871A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110476B2 (en) 2008-04-11 2012-02-07 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
US8133793B2 (en) * 2008-05-16 2012-03-13 Sandisk 3D Llc Carbon nano-film reversible resistance-switchable elements and methods of forming the same
US8569730B2 (en) * 2008-07-08 2013-10-29 Sandisk 3D Llc Carbon-based interface layer for a memory device and methods of forming the same
US20100032639A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
US8252653B2 (en) * 2008-10-21 2012-08-28 Applied Materials, Inc. Method of forming a non-volatile memory having a silicon nitride charge trap layer
US8198671B2 (en) * 2009-04-22 2012-06-12 Applied Materials, Inc. Modification of charge trap silicon nitride with oxygen plasma
US8298891B1 (en) 2009-08-14 2012-10-30 Intermolecular, Inc. Resistive-switching memory element
JP5439147B2 (ja) * 2009-12-04 2014-03-12 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
WO2011156787A2 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Crossbar, Inc. Pillar structure for memory device and method
US8699259B2 (en) 2011-03-02 2014-04-15 Sandisk 3D Llc Non-volatile storage system using opposite polarity programming signals for MIM memory cell
US8852996B2 (en) 2012-12-20 2014-10-07 Intermolecular, Inc. Carbon doped resistive switching layers
US9484196B2 (en) 2014-02-25 2016-11-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including liners comprising alucone and related methods
US11223014B2 (en) 2014-02-25 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including liners comprising alucone and related methods
US9806129B2 (en) 2014-02-25 2017-10-31 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US10249819B2 (en) 2014-04-03 2019-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures including multi-portion liners
US10497867B1 (en) * 2018-07-02 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer structure to increase crystalline temperature of a selector device

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499557A (en) * 1980-10-28 1985-02-12 Energy Conversion Devices, Inc. Programmable cell for use in programmable electronic arrays
US4646266A (en) * 1984-09-28 1987-02-24 Energy Conversion Devices, Inc. Programmable semiconductor structures and methods for using the same
US6756605B1 (en) * 1999-09-20 2004-06-29 Yale University Molecular scale electronic devices
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
AUPO613797A0 (en) 1997-04-09 1997-05-08 University Of Sydney, The Digital information storage
FR2786794B1 (fr) 1998-12-02 2001-03-02 Commissariat Energie Atomique Couche monoatomique et monocristalline de grande taille, en carbone de type diamant, et procede de fabrication de cette couche
KR100408576B1 (ko) * 1999-03-19 2003-12-03 인피니언 테크놀로지스 아게 기억 셀 어레이 및 그의 제조 방법
US6072716A (en) * 1999-04-14 2000-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Memory structures and methods of making same
DE10006964C2 (de) * 2000-02-16 2002-01-31 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit einer leitenden Verbindung zwischen zwei leitenden Schichten und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements
US6566278B1 (en) * 2000-08-24 2003-05-20 Applied Materials Inc. Method for densification of CVD carbon-doped silicon oxide films through UV irradiation
US7112366B2 (en) * 2001-01-05 2006-09-26 The Ohio State University Chemical monolayer and micro-electronic junctions and devices containing same
US6632735B2 (en) 2001-08-07 2003-10-14 Applied Materials, Inc. Method of depositing low dielectric constant carbon doped silicon oxide
US20050148174A1 (en) * 2002-05-06 2005-07-07 Infineon Technologies Ag Contact-connection of nanotubes
US6764949B2 (en) * 2002-07-31 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing pattern deformation and photoresist poisoning in semiconductor device fabrication
US6753561B1 (en) * 2002-08-02 2004-06-22 Unity Semiconductor Corporation Cross point memory array using multiple thin films
US6900002B1 (en) * 2002-11-19 2005-05-31 Advanced Micro Devices, Inc. Antireflective bi-layer hardmask including a densified amorphous carbon layer
GB0229033D0 (en) 2002-12-12 2003-01-15 Isis Innovation Purification of nanotubes
US7176064B2 (en) * 2003-12-03 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising a semiconductor junction diode crystallized adjacent to a silicide
US7767499B2 (en) * 2002-12-19 2010-08-03 Sandisk 3D Llc Method to form upward pointing p-i-n diodes having large and uniform current
JP2006511965A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 マトリックス セミコンダクター インコーポレイテッド 高密度不揮発性メモリを製作するための改良された方法
US7713592B2 (en) 2003-02-04 2010-05-11 Tegal Corporation Nanolayer deposition process
DE10306076B4 (de) 2003-02-08 2005-02-17 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Quantenpunkt aus elektrisch leitendem Kohlenstoff, Verfahren zur Herstellung und Anwendung
US7309616B2 (en) * 2003-03-13 2007-12-18 Unity Semiconductor Corporation Laser annealing of complex metal oxides (CMO) memory materials for non-volatile memory integrated circuits
JP2004335595A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sharp Corp 半導体記憶装置
US20050006640A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-13 Jackson Warren B. Polymer-based memory element
WO2005019104A2 (en) 2003-08-18 2005-03-03 President And Fellows Of Harvard College Controlled nanotube fabrication and uses
US7109087B2 (en) 2003-10-03 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Absorber layer for DSA processing
US7354631B2 (en) 2003-11-06 2008-04-08 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition apparatus and methods
WO2005060005A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. スイッチング素子
US7608467B2 (en) 2004-01-13 2009-10-27 Board of Regents University of Houston Switchable resistive perovskite microelectronic device with multi-layer thin film structure
US7220982B2 (en) * 2004-07-27 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Amorphous carbon-based non-volatile memory
US7288784B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-30 Micron Technology, Inc. Structure for amorphous carbon based non-volatile memory
US7405465B2 (en) * 2004-09-29 2008-07-29 Sandisk 3D Llc Deposited semiconductor structure to minimize n-type dopant diffusion and method of making
KR100719346B1 (ko) * 2005-04-19 2007-05-17 삼성전자주식회사 저항 메모리 셀, 그 형성 방법 및 이를 이용한 저항 메모리배열
US20060250836A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Matrix Semiconductor, Inc. Rewriteable memory cell comprising a diode and a resistance-switching material
US7479654B2 (en) * 2005-05-09 2009-01-20 Nantero, Inc. Memory arrays using nanotube articles with reprogrammable resistance
US20070007579A1 (en) 2005-07-11 2007-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. Memory cell comprising a thin film three-terminal switching device having a metal source and /or drain region
US7426128B2 (en) 2005-07-11 2008-09-16 Sandisk 3D Llc Switchable resistive memory with opposite polarity write pulses
US7838943B2 (en) 2005-07-25 2010-11-23 International Business Machines Corporation Shared gate for conventional planar device and horizontal CNT
EP1763037A1 (en) 2005-09-08 2007-03-14 STMicroelectronics S.r.l. Nanotube memory cell with floating gate based on passivated nanoparticles and manufacturing process thereof
US7834338B2 (en) * 2005-11-23 2010-11-16 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising nickel-cobalt oxide switching element
US20070202614A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-30 Chiang Tony P Method and apparatus for combinatorially varying materials, unit process and process sequence
JP5205670B2 (ja) * 2006-03-20 2013-06-05 独立行政法人物質・材料研究機構 固体素子構造とそれを使用した電気・電子素子及び電気・電子機器
JP5410974B2 (ja) 2006-08-08 2014-02-05 ナンテロ,インク. 不揮発性ナノチューブダイオード及び不揮発性ナノチューブブロック、並びにそれらを用いるシステム及びその製造方法
EP1892722A1 (en) 2006-08-25 2008-02-27 Infineon Technologies AG Information storage elements and methods of manufacture thereof
US8030637B2 (en) * 2006-08-25 2011-10-04 Qimonda Ag Memory element using reversible switching between SP2 and SP3 hybridized carbon
JP2008118108A (ja) * 2006-08-25 2008-05-22 Qimonda Ag 情報記憶素子およびその製造方法
US20080102278A1 (en) 2006-10-27 2008-05-01 Franz Kreupl Carbon filament memory and method for fabrication
CN100442438C (zh) 2006-12-20 2008-12-10 南京大学 一种非晶碳膜半导体制备方法
US7901776B2 (en) 2006-12-29 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Plasma deposited microporous carbon material
US7667999B2 (en) * 2007-03-27 2010-02-23 Sandisk 3D Llc Method to program a memory cell comprising a carbon nanotube fabric and a steering element
EP2140492A1 (en) 2007-03-27 2010-01-06 Sandisk 3D LLC Memory cell comprising a carbon nanotube fabric element and a steering element and methods of forming the same
US7982209B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-19 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising a carbon nanotube fabric element and a steering element
KR20090011933A (ko) 2007-07-27 2009-02-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US8236623B2 (en) * 2007-12-31 2012-08-07 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US7768016B2 (en) 2008-02-11 2010-08-03 Qimonda Ag Carbon diode array for resistivity changing memories
US8530318B2 (en) 2008-04-11 2013-09-10 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element formed over a bottom conductor and methods of forming the same
US8110476B2 (en) 2008-04-11 2012-02-07 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
US8304284B2 (en) 2008-04-11 2012-11-06 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element, and methods of forming the same
US20100032639A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
CN102203327B (zh) 2008-10-22 2014-03-19 罗姆股份有限公司 含硼薄膜形成方法和叠层结构体
JP2010165950A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120119178A1 (en) 2012-05-17
JP2011517856A (ja) 2011-06-16
KR20110005692A (ko) 2011-01-18
KR101597845B1 (ko) 2016-02-25
US8536015B2 (en) 2013-09-17
US20090256132A1 (en) 2009-10-15
CN102067312B (zh) 2014-04-30
CN102067312A (zh) 2011-05-18
TW201010007A (en) 2010-03-01
EP2263256A1 (en) 2010-12-22
US8110476B2 (en) 2012-02-07
EP2263256B1 (en) 2013-08-21
WO2009126871A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564035B2 (ja) 炭素系メモリ素子を含むメモリセルおよびその形成方法
EP2539936B1 (en) Methods for forming a memory cell with silicon-containing carbon switching layer
US8981347B2 (en) Memory cell that includes a sidewall collar for pillar isolation and methods of forming the same
US8883589B2 (en) Counter doping compensation methods to improve diode performance
US8389375B2 (en) Memory cell formed using a recess and methods for forming the same
KR101494746B1 (ko) 선택적으로 제조된 탄소 나노 튜브 가역 저항 전환 소자를 사용하는 메모리 셀과 이를 형성하는 방법
US20100102291A1 (en) Carbon-based memory elements exhibiting reduced delamination and methods of forming the same
WO2010017427A1 (en) A memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
JP2010532568A (ja) 選択成長による可逆的抵抗スイッチング素子を使用するメモリセルおよびその形成方法
JP2013524551A (ja) 断面積が減じられたカーボンスイッチング材料を有するメモリセルとそのメモリセルを形成する方法
JP2011517122A (ja) 下部導体上に形成され選択的に形成されたカーボンナノチューブの可逆抵抗スイッチング素子を使用したメモリセルおよびその形成方法
US8431417B2 (en) Methods for increasing carbon nano-tube (CNT) yield in memory devices
US20120223414A1 (en) Methods for increasing bottom electrode performance in carbon-based memory devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees