JP5563736B2 - 多段歯車式加工装置 - Google Patents

多段歯車式加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5563736B2
JP5563736B2 JP2007531008A JP2007531008A JP5563736B2 JP 5563736 B2 JP5563736 B2 JP 5563736B2 JP 2007531008 A JP2007531008 A JP 2007531008A JP 2007531008 A JP2007531008 A JP 2007531008A JP 5563736 B2 JP5563736 B2 JP 5563736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
axis
gas
stage
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007531008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007020940A1 (ja
Inventor
幸助 内山
Original Assignee
周 延儒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周 延儒 filed Critical 周 延儒
Priority to JP2007531008A priority Critical patent/JP5563736B2/ja
Publication of JPWO2007020940A1 publication Critical patent/JPWO2007020940A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563736B2 publication Critical patent/JP5563736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0215Solid material in other stationary receptacles
    • B01D11/0223Moving bed of solid material
    • B01D11/0226Moving bed of solid material with the general transport direction of the solids parallel to the rotation axis of the conveyor, e.g. worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • B01F25/62Pump mixers, i.e. mixing within a pump of the gear type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/585Screws provided with gears interacting with the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、物質を例えば炭酸ガスと共に圧縮して臨界状態の流体として、すなわち炭酸ガス超臨界または亜臨界下で、混練、分解、抽出または化学合成等の加工をするための装置に関する。
超臨界炭酸ガスを利用した物質混合、物質抽出、物質分解、化学合成は既に数多く提案され、特に抽出の分野では実用化がなされている。
例えば、特許文献1には、液状食品や液状薬品を超臨界流体または亜臨界流体を使用して酵素失活、殺菌、脱臭、抽出処理等をする連続処理方法において、炭酸ガスを作動媒体とする圧縮機の吸入工程または圧縮工程に液状原料を注入して炭酸ガスとともに圧縮させ、二酸化炭素と液状原料とを直接接触させ臨界状態の高圧気液混合流体を形成させる圧縮工程と、臨界状態にある高圧の気液混合流体より高圧炭酸ガスと液状物質を溶かしこんだ高圧炭酸ガスとに分離する液−ガス分離工程と、分離された液状物質を溶かしこんだ高圧炭酸ガスを急速に減圧して臨界解除による低温炭酸ガスの排出と酵素失活処理や低温殺菌処理やフレーバ抽出処理を行なう減圧工程を使用することが提案されている。
この提案では、原料液体をポンプにより圧縮機に供給し、さらに分離機で超臨界条件を達成するため、多数の装置が必要であり、設備投資が過大となり、経済的に好ましくない。また、作用条件が低温に限定され、適用範囲が狭くなる欠点もある。
また、特許文献2では、回収ポリエステル製品をフレーク状に破枠し、洗浄し、前工程用スクリュー混練押出機において、水分を脱揮乾燥し、改質剤および触媒を添加して改質反応させ、さらに後工程用スクリュー式押出機により超臨界流体を添加しつつ発泡押出しするという回収ポリエステル製品の再資源化方法および装置が提案されている。
この提案ではスクリュー押出機が使用されているが、前工程で改質反応がなされ、後工程で超臨界炭酸ガスが注入されることにより発泡製品が製造されるとするもので、超臨界炭酸ガス中のおける反応は存在しない。また、スクリュー式であるためガス漏れが発生し、低粘度物質にガスを封じ込めた状態で加工することはできない。
特許文献3には、歯車ポンプを少なくとも2基連結し、歯車ポンプ内で未溶融塩化ビニル粉を溶融、混合する押出機が提案されている。
この提案では2基以上の歯車ポンプを連結することが混練効果上好ましいとされているが、歯車ポンプ間の回転数が異なる場合の制御方法が記載されていない。同じ容量の歯車ポンプが同速度で連結されている場合には連結された歯車ポンプ間に異常圧力が発生することはなく、運転が可能である。しかし、容量の異なる歯車ポンプが連結され、例えば大容量歯車ポンプの次に小容量歯車ポンプが連結されている場合、歯車ポンプ間に異常高圧力が発生し、大容量歯車ポンプに過大なロードが掛かり、シェアピンが飛び、実際には運転できない。
特開2002−204942号公報 特開2000−264998号公報 特開平11−34045号公報
本発明は、超臨界または亜臨界下ガスを利用して、物質の分解、混合または抽出等の加工を操作性よく実施できる装置を提供することを課題とする。
本発明では、気体が混在する物質を気体圧縮の圧力を制御し、または移送物質の一部を逆流制御する方法を備えた多段歯車部を設置することにより、前記課題を解決した。
即ち、本発明の装置は、気体が混在する物質を、連続して混練加工するための加工装置であって、歯車寸法の異なる(すなわち、移送部容量の異なる)歯車式移送部を2段以上設け、連続する2段の歯車式移送部間の移送容量差により気体圧縮の圧力差を制御し、または移送物質の一部を逆流させ、実質移送容量を一定にすることを特徴とする。
以下、一定時間内に歯車式移送部を気体が混在する物質が通過する際の温度および圧力における物質および気体の体積の和を「移送容量」と述べ、歯車式移送部の移送容量能力を「移送部容量」と述べる。前述の移送容量を同一温度および1気圧換算圧力における物質および気体の体積の和を「実質移送容量」と述べる。
なお、連続する2段の歯車式移送部には、その間で対をなす歯車が複数個、好ましくは2〜4個設けられているものであり、各歯車式移送部により移送される移送容量は、歯車式移送部の回転数、寸法(モジュール、ピッチ円径、歯車厚さ等)により異なる。移送部容量は近似的に歯車の回転数、モジュール、ピッチ円径および歯車厚さの相乗積に比例するが、実際には実質移送容量が一定になるように、気体を圧縮調節する方法によるか、一部を出口側から入口側に逆流させ調節する方法などを適用するのがよい。かかる歯車式移送部は、例えば、押出スクリューに続いて設けられるのが好ましく、歯車移送部の第一番目の歯車移送部容量が第二番目の歯車移送部容量より小であることにより、その間の圧力を負圧にすることが可能になる。第二番目の歯車より後方に第二番目の歯車より移送部容量が小である歯車を設けることにより昇圧することが可能になるり、所望の効果が得られるのである。
かかる本発明の装置では、低粘度の原料物質をも連続的に加工できるものであり、前記歯車式移送部により、超臨界または亜臨界ガスの高圧条件を発生させることができる。
本発明の装置は、押出機または射出成型機であると同時に、超臨界または亜臨界炭酸ガス下、物質の分解、混合または抽出などを連続し、広範囲の作用条件で実施することができる汎用化学装置であり、工程が多岐に渡らないため設備が廉価で経済的に優れている。また、歯車式移送部を垂直に積み重ねることも可能であり、コンパクトな装置で設置面積が小さくて済む。
降圧部のギァポンプ構造の説明図である。 昇圧部のギァポンプ構造の説明図である。 混練部のギァポンプ構造の説明図である。 オリフィス部の構造を示す説明図である。 圧力制御部の構造を示す説明図である。 多段歯車式押出機の構造を示すものであり、(I)はその前部を、(II)はその後部を示す。 多段歯車式発泡射出成形・押出機の構造を示すものである。 多段歯車式押出機を横に配列した構造を示すもので、(1)は平面断面図、(2)は縦断面図である。 多段歯車式押出機を円弧状に配列した構造の平面断面図を示すものである。
符号の説明
1 シリンダー
2 シャフト
3 シャフト
4 シャフト
5 スクリュー
6 歯車
7 伝導中継歯車
8 ホッパー
9 オリフィス
10 ベント孔
11 ダイス
12 ノズル
13 流動通路
14 戻り通路
15 矢印
16 サーボ・モーター
17 サーボ・アンプ
18 圧力電気信号
19 樹脂圧計
20 圧力計
21 減圧弁
22 逆止弁
23 熔融区間
24 加圧区間
25 超臨界区間
26 オリフィス区間
27 無フライト区間
28 圧力調整区間
29 気体注入区間
30 昇圧区間
31 超臨界区間
32 降圧区間
図面に示す一例に従って本発明を説明する。
本発明の装置は、図1および図2および図3に示すような歯車を組み合わせた多段歯車式移送部を使用し、その間を移送する気体が混在する物質を、臨界状態の流体として加工するものである。例えば、図6の2軸横型歯車式押出機は、原料供給部の2軸押出スクリューに続いて、多段歯車式移送部を備えたものであり、電熱ヒーターにより過熱されるシリンダー1の内部に、A軸スクリューおよびB軸スクリューを設け、ホッパー8から供給される樹脂原料を移送しながら溶融させ、熔融区間23の区間で溶融した樹脂を、図1に示されるような次段の歯車に流入する。歯車T1とそれに続く歯車T2は、厚さがT1<T2という関係にあり、図1の歯車では降圧部Xが構成され、ガスが減圧弁21で設定された供給圧で圧縮され歯車厚さの寸法差(T2−T1)に相当する体積移送量の一定量のガスが注入される。歯車T2以降の流動体はガスと樹脂が混在したものとなる。したがって、ガスの注入量は減圧弁21により設定される供給圧が高いほど大きい。このガスは真空ポンプにより吸引されるベント孔10で脱気される。なお、この例では、スクリューが2軸となっているが、1軸であってもよい。
図1は降圧部Xのギァポンプ構造を示すものであり、図1の(1)は平面図を示す。図1の(2)はOut側軸方向から見た断面図、図1の(3)および(4)はそれぞれ側面図を示す。図示されるように、シリンダー1の内部にA軸シャフト2及びB軸シャフト3が貫通しており、それぞれの軸に互いに噛み合って、厚さの異なる歯車T1及びT2が固定され、2組のギアポンプを構成している。A軸及びB軸のシャフト2、3は、矢印15に示されるような回転方向に駆動され、流動通路13に充満した樹脂は歯車により図示されるIn側からOut側に運搬される。歯車T1及びT2の厚さがT1<T2という条件下では、歯車T1の移送容量より歯車T2の移送容量を多くしようとする傾向に作用する。
次に、物質が熱可塑性樹脂の熔融物であって気体が炭酸ガスである場合を例に説明する。図1において、樹脂と気体が混在する流体がInから流入する場合、歯車T1の移送容量は樹脂体積と気体が圧力P1により圧縮された体積との和に相当する。歯車T2の移送容量は歯車T1を通過した樹脂体積と気体が圧力P2により圧縮された体積との和に相当する。歯車厚さがT1<T2である条件下で、移送容量は歯車T1より歯車T2による方が大きく、圧力はP1>P2となる。図1の(3)の構造は主として気体注入の目的で多段歯車群の初段に用いる。気体を含有しない樹脂だけの流体がInから流入する場合、P1に無関係にGas注入口から供給される炭酸ガス圧P2に圧縮されたガス体積が歯車厚さ寸法の差分(T2−T1)相当の体積量になる。この場合、Inから流入する流体は樹脂だけである必要はなく、樹脂と気体の混合物であっても歯車T1、歯車T2、P1およびP2のバランスした条件下で炭酸ガスを注入させることが出来る。図1の(4)の構造は主として気体が混在する流動体を超臨界領域から亜臨界領域に降圧する目的で多段歯車群の最後部に用いる。
図2は昇圧部Yのギァポンプ構造を示すもので、図2の(1)は平面図、図2の(2)はOut側軸方向から見た断面図を、図2(3)は側面図を示す。Inから流入する流体は、例えば樹脂と気体が混在した充分に圧縮可能な流体である。それぞれの歯車厚さが、T1>T2>T3の条件下においても実質移送容量は各歯車において同じであるから、流動通路13における内部圧力はP1<P2と昇圧し、それぞれP1、P2の圧力により流動体は圧縮されるので移送容量がバランスすることになる。仮に、実質移送容量が不明で、Inから流入する流体の圧力P0が極めて高い場合を想定すると、T1>T2の条件において、必ずしもP0<P1とは限らず、Wは昇圧部とは定義できない。通常、設計する段階では、実質移送容量およびP0が設計値として判明しているので、2段の歯車の組合わせでも昇圧部は構成可能である。前述のような理由で、図2は3段の歯車の組合わせで構成した。図2の構造は主として、次の2つの用途に採用される。
図2の構造の用途1例として、図1の(3)の構造で炭酸ガスを注入した次段に超臨界領域まで昇圧する目的で設置する。この場合、昇圧部の1段目は図1の歯車T2と考えて良い。
図2の構造の用途の一例として、デンプンを充分にアルファ化するための配合例(例えば、デンプン58重量%と水42重量%の混合物)がある。その水が、予め炭酸ガスを水に溶解させた炭酸水である場合、例えば図6の装置では、この混合物をホッパー8から供給すると、ホッパー下のスクリュー5はダイラタント流動のデンプンが充分に食い込む2軸パドルスクリューを用い、多段歯車初段に過熱運搬する途中で水は水蒸気になる。炭酸ガスはすでに炭酸水の中に含有しているので、ガス注入は不必要であり、多段歯車の初段から超臨界領域に昇圧する目的で図2の構造が使用される。
図3は混練部Zのギァポンプ構造を示すもので、図3の(1)は平面図、を示す。図3の(2)はOut側軸方向から見た断面図、図3の(3)は側面図を示す。また、図3の(4)はA軸、B軸及びC軸のシャフト2、3、4に取り付けられた歯車と流体の移動関係を図示する。図3の(2)にA軸の歯車の外周に流動通路を示すように、流体の一部はOut側からA軸の歯車の外周を通りC軸の歯車の入口に供給され、C軸の歯車の出口からA軸の歯車の外周を戻り通路14を通りIn側に逆流する。この逆流する量を図3の(4)にFBとして示した。FB量により混練効果が優れ、さらにIn側およびOut側の圧力が安定することを特徴とする。また、図3の(5)に示すようにC軸の歯車と同様の働きをする歯車をD軸に設け4個の歯車を使用することもできる。C軸の歯車で逆流させる量をFBC、D軸の歯車により逆流させる量をFBDと記した。この対をなす歯車部は、昇圧部にも降圧部にも圧力が平衡する部にも使用することができる。混練及び分散効果が極めて優れている。
図4にオリフィス部構造を示す。主として超臨界区間に設置され、流体はInから流入し、オリフィス9の狭い溝を通り流動通路からOutに抜ける。気体が超臨界状態である区間における流体の流動性は高く、この部にオリフィスを設けることにより、混練および分散効果はより一層高くなる。
図5に圧力制御部構造を示す。主として圧力制御部は研究開発用途の多段歯車式加工装置には便利であるが、生産機では図1に示すA軸およびB軸に固定された歯車による降圧部Xが簡便であり、圧力制御部を必要としない。圧力制御部を設けるのは、例えば炭酸ガスの添加量と圧力などの影響が化学反応の度合い、混練分散の程度などに及ぼす関係を調査する目的、または、生産機の仕様を確定する目的が主となる。スクリューの超臨界区間のオリフィス部後段にスクリュー溝の無い無フライト区間27で流体の通路を遮断し、流動通路13のバイパス通路を設け、サーボ・モーター16によりスクリュー5と別駆動される歯車6を経由し、無フライト区間27の後段に流入する。通常、歯車6は2段の歯車で降圧部Xを構成する。サーボ・モーターの回転数を下げれば樹脂圧計19の取付部の圧力は上昇し、サーボ・モーターの回転数を上げれば樹脂圧計19の取付部の圧力は下降する。サーボ・モーター16はサーボ・アンプ17により駆動され、サーボ・アンプに指令される圧力指令に対し、樹脂圧計19から圧力電気信号18がフィードバックされており、圧力設定値に近づくようにサーボ・モーターの回転数制御がなされ、圧力自動制御を構成している。
図6に多段歯車式押出機の1例を示す。ホッパー8から樹脂が供給され、ヒーターにより加熱されたシリンダー1の内部に設けられたA軸、B軸の2軸スクリュー5により樹脂は加熱熔融され流動化した樹脂が図1に示すような多段歯車初段に到達する。この例は2軸で構成したが、1軸でも充分に目的は達成される。多段歯車初段の後部には炭酸ガスボンベから炭酸ガスが、減圧弁21により減圧され、逆止弁22を通し、供給されている。供給される炭酸ガスの圧力は圧力計20で確認される。炭酸ガスは、スクリュー5により運ばれてきた樹脂と共に、加圧区間24を経て、超臨界区間25区間に設置されたスクリューにより加圧、混練がなされ、炭酸ガスは超臨界状態になり、次段のオリフィス区間26に到達する。オリフィス区間26を通過した樹脂と気体の混合体は次段の無フライト区間27で通路を遮断されサーボ・モーターによる圧力調整区間28に流入する。圧力調整区間を通過した流動体はベント孔10の設置されたスクリュー部に流入する。この際、炭酸ガスは減圧して超臨界から亜臨界状態になる。樹脂と気体との混合流動体は真空ポンプが接続されているベント孔部で吸引され脱気する。ベント孔から後段は一般の押出機と同様な構造でダイス11に達し、流動体(樹脂)はストランド水槽で冷却され、ストランドカッターで切断するか、ホットカッターや水中カッター等により切断し、ペレット化される。また、場合によっては液状で取り出すことができる。なお、加圧区間24に第一番目から第三番目の歯車を図示したが、第一番目と第二番目の歯車は図1で説明した降圧部Xであり、第二番目と第三番目の歯車は図2で説明した昇圧部Yとは図形が異なるが、第三番目の対をなして逆流部を構成する3個の歯車(図3の混練部Zで説明した)の移送部容量は第二番目の移送部容量より小であり、気体はさらに圧縮され昇圧部Yを構成している。
図7に多段歯車式発泡射出成形機・押出機の例を示す。ホッパー8から樹脂原料が供給され、ヒーターにより加熱されたシリンダー1の内部に設置されたスクリュー5を通過しながら熔融する。スクリューは単軸でも2軸でも熔融させることが目的であり、何れを採用しても良い。熔融した樹脂は多段歯車部初段に配置される気体注入区間29(図1に示されるような降圧部X)に到達する。この区間で樹脂に気体が混入され、次段に配置された昇圧区間30に移送される。この例では、昇圧と混練を同時に作用させるように、図3の(1)に示したような3枚の歯車を組合わせる方法を採用している。次に流動体は超臨界区間31に移送され、混合気体は樹脂細部に入り込む。この部分に樹脂圧計19を取り付けておくことは超臨界圧力を監視するのに便利である。次に、気体と混合された樹脂は、降圧区間32を通過し、先端のノズル12を経て射出成形機の金型に注入される。ノズルは金型に圧接した際にノズルから吐出できる周知のメカニカル・ノズル構造になっている。
なお、ノズルの代りに丸ダイスまたはTダイを取付け、連続発泡させることも可能である。図示は本発明の装置の一例であって、歯車段数が必ずしも図示された段数に限定されるものではない。
図8に多段歯車を横に配列した多段歯車式押出機の一例を示す。図8の(1)は平面図、(2)は側面図である。歯車厚さはT1<T2>T3>T4としたが、用途目的により適宜、歯車厚さを選び配列することができる。同様に図9に多段歯車を円弧状に配列した多段歯車式押出機の一例を示す。多段歯車を横配列または円弧状配列にする場合の難点は、歯車軸のシールであり、高圧側になるほどシールは破壊され易い。本発明では、伝導中継歯車7を設けることにより、この問題を解決した。横配列または円弧配列において伝導中継歯車を設けることにより、シールの複雑さを解消し、小型にまとまり、研究室向け各種の超臨界コンパウンド、超臨界抽出や超臨界反応試験機用途に最適になった。
気体の混在する物質を得るために、例えば、図6の装置では、気体を減圧弁21を経て逆止弁を通して供給するとしているが、樹脂等に混入する気体は、注入する際に必ずしも気体であることは必要ない。注入する際に液体であっても良い。例えば、ホッパー8から樹脂または澱粉などに水を添加し、スクリューにより移送途中で水蒸気が発生して、気体が混在する流動体となっても、またガス注入口から液体を添加し、多段歯車群の内部熱で気化させる方法で、気体が混在する流動体となってもよいのである。すなわち、本発明では、多段歯車群を通過する流動体に気体成分が混在している状態を気体が混在する物質または気体含有物質として扱う。
このような本発明の装置の取り出し口には、ダイスを一般的に用いる。ダイスのダイス孔およびその形状は次の工程により、適宜選択される。例えば次の工程がフィルムまたはシート製作であればダイス孔の形状はスリット形状とし、連続してフィルムやシートの製造を可能とすることができる。また、次の工程が不連続であれば、加工物資を索状に取り出し、カッターにより裁断しぺレットを製造したり、シート状に押し出し、角ペレットを製造したり、ホットカッターまたは水中カッターにより丸ペレットを製造したりすることもできる。場合によっては液状で取り出すこともできる。
場合によっては本発明の歯車式加工装置が射出成型機、射出ブロー成型機、インフレーション装置、Tダイなどの混練部品の一部として押出しスクリューに組み込まれることもある。また、本発明の歯車式加工装置はマンドレルとの組み合わせにより、垂直に積み重ねる形で連結することもできる。垂直に積み重ねることにより、加工装置全体の設置面積を一般的なスクリュー押出し混練機より小さくすることができる。
本発明に使用する歯車式移送部は一般的に使用されている歯車式計量ポンプとは異なり、計量より混合効果を主眼としている。歯車式移送部の歯車形状は歯車の先端Rの大きさによりセン弾力を変化する。歯車の溝の接線と中心線との角度差により、歯車内の物質の流速が変化する。歯車が回転することにより、歯車の溝の中で物質はセン断を受け、混合される。歯車とハウジング表面形状を粗にすることにより、計量性は低下するがこのセン弾力を大きくすることができる。計量が歯車溝の容積と歯車回転数により変化することは一般的な歯車ポンプと同じである。
また、歯車式移送部とスクリュー部の駆動を別に設置することも可能である。この場合、歯車式移送部歯車の溝はスクリュー軸に対し直交するように縦型設置することもできる。また、歯車式移送部はモジュールとして組み込まれ、互換性が容易にすることが好ましい。これは前記横型の場合でも同様で、一般的な2軸押出し機で用いられている方法と同じモジュール交換方式である。これは使用する物質により、粘度が異なるため、同じ歯車・クリアランスであっても逆流抵抗が粘度により異なり、所期の圧力選択、また必要なセン断強さ選択が容易となるためである。モジュール・システムは装置のクリーニングに関しても有利である。
超臨界または亜臨界ガス化学作用は例えば加水分解、アルコリシス、酵素分解などの化学分解、表面処理を行っていない微細粒子の混合、液体とポリマーの混合、相溶化剤を用いない不溶性ポリマー混合などの混合、溶剤抽出、水蒸気抽出などの化学作用が挙げられる。触媒、副原料などは原料供給部から適宜定量的に供給されても良く、低圧ガス供給部、または液注入などにより途中からプランジャーポンプ、歯車ポンプなどにより定量的に供給されても良い。超臨界または亜臨界ガスは炭酸ガス、メタノール、アセトン、窒素ガス、水などの低分子量化合物を使用することがあり、中では臨界条件がマイルドで爆発性のない炭酸ガスが多く用いられる。
加水分解例としては、例えばデンプン、ケナフ、バカス、セルロース、蛋白質、脂肪などを原料とし、多糖類、オリゴ糖、単糖類、アミノ酸、アルコールなどに分解する。触媒として糖類には酸、蛋白質にはアルカリまたはアミラーゼ、ぺプチターゼ、リパーゼなどの酵素を使用する。炭酸ガスの超臨界条件は31℃、7MPaであるが触媒として酵素を使用する際には酵素が失活しない温度範囲例えば35から40℃、7MPa以上の条件で作用させることが好ましい。酸またはアルカリを触媒として使用する際には温度を高くするほうが反応効率は上がり、生産性を向上することができ好ましい。
アルコリシス例としては、例えば通称ペットボトルを回収し、粉砕したフレークを本発明の化学作用装置にフレークとメタノールを供給し、ポリエチレンテレフタレートをメタノールによりアルコリシスし、テレフタール酸メチルエステルとして回収することができる。精留し不純物を除去した後、テレフタール酸メチルを再度重合することにより、ポリエチレンテレフタレートを製造することができる。また、メタノールの代わりにエチレンジオールを使用し、ビスヒドロキシエチレンテレフタレートとして回収し、同様にしてポリエチレンテレフタレートを製造することができる。アルコリシスの温度を高くするほうが反応効率は上がり、生産性を向上することができ好ましい。
抽出例としては、例えばオレンジ皮をそのまま原料として本発明の加工装置に供給し、オレンジ皮からリモネンを抽出することができる。抽出温度をリモネンの沸点近傍まで高くするほうが抽出効率は上がり、生産性を向上することができ好ましい。抽出した粗リモネンは精留し、純度を向上し、使用される。
混合例としては、例えば生分解性ポリ乳酸の耐熱性向上のため、無機微粒子を結晶化核剤として本発明の加工装置に供給し、ペレットを製造することができる。本発明の加工装置を使用することにより、無機微粒子結晶化核剤を水分散系で供給し、炭酸ガス亜臨界条件でポリ乳酸を低分子量に加水分解した状態で混合し、次に脱水縮合し、分散が良好であるため透明なポリ乳酸ペレットを製造することができる。
発泡例としては、例えば炭酸ガス、窒素ガスなどのガス、ブタン、ペンタン等の揮発物質を減圧部から注入、ジアゾ化合物などの熱化学発泡剤などをホッパーから混合投入するなどにより、押出し発泡、射出発泡などの装置に組み込むことができる。1例として図7に多段歯車式発泡射出成型機・押出機の例を示す。この場合、一般的なプランジャー方式の射出成型機に組み込むことができる。
この例では、図6に示される本発明の多段歯車式押出機を使用した。スクリューは水分の多い原料に対応するため、原料供給ホッパーの下部の50mm径、長さ350mm、2軸パドル・スクリューに続いて長さ400mm単軸スクリューを使用した。多段歯車は全3段を使用し、サーボ・モーターにより駆動される多段歯車は全2段を使用した。下記に歯車主要部の寸法を記載する。A軸及びB軸の歯車厚さの寸法(以下、「歯厚」と述べる)のみ記載しC軸の歯厚を記載していない段は降圧部Xまたは昇圧部Yとして説明した構造であり、C軸の歯厚の記載がある段は混練部Zとして示した構造である。次に記載した圧力は記載段の出側圧力で次段記載の入側圧力に相当し、単位は(MPa)である。
全歯車のピッチ円径は46mm、モジュール2を採用した。
第1段 A軸、B軸の歯厚87mm 0.88(測定値)
第2段 A軸、B軸の歯厚92mm 5.29(設計値)
第3段 A軸、B軸の歯厚48mm/C軸の歯車20mm 8.82(設計値)
以下、サーボ・モーター駆動・圧力制御部
第1段 A軸、B軸の歯厚20mm 8.8 (測定値)
第2段 A軸、B軸の歯厚28mm 4.41(設計値)
丸孔ノズル付きダイス、水中カッターおよびドライヤーから構成される装置を使用した。
以下の運転条件は押出機の軸回転数を80rpm、サーボ・モーターの回転数は120rpmでバランスした。ヒーターによる設定温度を入口ホッパー下のみ160℃、各部の設定温度を230℃に設定し、原料ポリ乳酸と5重量%雲母水分散液原料比1.0雲母重量%をブレンドし、30kg/時間で供給した。ガス注入口から炭酸ガスを減圧弁で0.88MPaに減圧し注入した。サーボ・モーターによる圧力調整部における樹脂圧計の指示圧力は8.8MPaの炭酸ガス超臨界下、圧力調整部歯車に到達する滞留時間は約20秒(算出値)でポリ乳酸を分解し、フラットスクリュー減圧ベント部で水流ポンプ減圧縮重合し、ポリ乳酸の分子量を回復した。得られたペレットは無機物微粒子が含まれているにもかかわらず透明で分散性がナノレベルに達していることが明白であった。
この例では、図6に示される多段歯車式押出機で実施例1と同様のものを使用した。
以下の運転条件は押出機の軸回転数を80rpm、サーボ・モーターの回転数を120rpmでバランスした。ヒーターによる設定温度を入口ホッパー下のみ160℃、各部の設定温度を190℃に設定し、原料ポリ乳酸89.3重量%とデンプン水分散液(固形分50重量%)10.7重量%をブレンドし、30kg/時間で供給した。ガス注入口から炭酸ガスを減圧弁で0.88MPaに減圧し注入した。サーボ・モーターによる圧力調整部における樹脂圧計の指示圧力は8.8MPaの炭酸ガス超臨界下、圧力調整部歯車に到達する滞留時間は約26秒(算出値)でポリ乳酸を分解し、フラットスクリュー減圧ベント部で水流ポンプ減圧縮重合し、ポリ乳酸の分子量を回復した。得られたペレットはデンプンが含まれているにもかかわらず透明で分散性がナノレベルに達していることが明白であった。
この例では、図7の多段歯車式発泡射出成型・押出機を、多段歯車の数を10段に変えて使用した。原料供給下部の50mm径、長さ750mm単軸フラットスクリューを使用した。主要部の寸法を記載する。A軸及びB軸の歯厚のみ記載し、C軸の歯厚を記載していない段は降圧部Xまたは昇圧部Yとして説明した構造であり、C軸の歯厚の記載がある段は混練部Zとして示した構造である。次に記載した圧力は記載段の出側圧力で次段記載の入側に相当し、単位は(MPa)である。
全歯車のピッチ円径は46mm、モジュール2を採用した。
第 1段 A軸、B軸の歯厚 12mm 0.74(測定値)
第 2段 A軸、B軸の歯厚 92mm 5.19(設計値)
第 3段 A軸、B軸の歯厚 44mm/C軸の歯厚18mm 9.8 (設計値)
第 4段 A軸、B軸の歯厚 36mm/C軸の歯厚18mm 9.8 (設計値)
第 5段 A軸、B軸の歯厚 18mm 9.8 (設計値)
第 6段 A軸、B軸の歯厚 36mm/C軸の歯厚18mm 9.8 (測定値)
第 7段 A軸、B軸の歯厚 18mm 5.88(設計値)
第 8段 A軸、B軸の歯厚 22mm 2.94(設計値)
第 9段 A軸、B軸の歯厚 32mm 0.2 (設計値)
第10段 A軸、B軸の歯厚312mm
多段歯車群の第10段後部に実効全長1200mmの水冷丸ダイスを取付けた。外側水冷丸ダイスの内径は80mm出口径で、中子水冷丸ダイスは先細りテーパーを採用し、外径は60mm出口径である。
ヒーター温度を160℃に設定し、軸回転数を80rpm、主原料ポリエチレン99.5重量%とワックス0.5重量%をドライブレンドし、ホッパーから投入した。気体注入口にはコンプレッサーから圧縮空気を減圧弁で0.74(MPa)に減圧し注入した。結果は、外径80mm径、内径60mm径の円筒形状の連続発泡体がえられた。発泡セルは小さく、発泡倍率は約50倍、時間換算吐出量は35kgであった。
この例では、図7の多段歯車式発泡射出成型・押出機で実施例3と同様の歯車を10段としたものを使用した。ただし、実施例3の装置の丸ダイスを外し、射出成型機用メカニカル・ノズルを取付け使用した。簡便な試作試験のため、金型にはアルミ材を採用し、8箇所に6mm径の材料漏れ用の穴を設け、フックでメカニカル・ノズルに圧接する構造にした。また、メカニカル・ノズルと金型間にドレンを設け、金型流入する方向とドレンから流出する方向との切替えバルブを取付けた。気体注入口には炭酸ガス・ボンベから減圧弁で0.74(MPa)に減圧し接続した。
乾燥した原料ポリ乳酸99重量%とトリメリット酸無水物1重量%をドライブレンドし、ホッパーから35kg/時間で供給し、炭酸ガス注入口から0.74MPaの炭酸ガスを供給し、温度230℃、第6段の後部圧力9.8MPaの超臨界炭酸ガス条件下連続混練りし、切替えバルブでドレン側から金型側に一時的に切替えることにより、発泡ポリ乳酸を常温のトロ箱金型に射出後、金型を水冷却した。発泡ポリ乳酸のトロ箱は約50倍発泡し、微細発泡核を生成し、フラッシュ跡もないトロ箱を成型できた。

Claims (8)

  1. 気体が混在する物質を、上流側から下流側へ移送しながら連続して混練圧縮し、臨界状態または亜臨界状態の気体を含有する流体として、加工するための加工装置であって、移送部容量の異なる歯車式移送部を2段以上設け、連続する2段の歯車式移送部の差により流体に含有される気体を圧縮する圧力を制御し、または移送流体の一部を逆流させ実質移送容量を一定するように構成された上、前記2段以上の歯車式移送部において連続する2段の歯車式移送部の間に気体注入口が設けられ、且つ、該気体注入口の上流側の段の歯車による移送部容量が該気体注入口の下流側の段の歯車による移送部容量より小であることで、前記連続する2段の歯車式移送部の間に、気体を降圧するための降圧部が形成され、前記気体注入口から気体注入が可能に構成されたことを特徴とする多段歯車式加工装置。
  2. 前記連続する移送部容量が異なる2段の歯車式移送部に対をなす複数個の歯車が設けられていることを特徴とする請求項1の多段歯車式加工装置。
  3. 押出スクリューに続いて、前記歯車式移送部が設けられていることを特徴とする請求項1または2の多段歯車式加工装置。
  4. 前記歯車式移送部により超臨界または亜臨界状態を形成するに足る圧力を発生する請求項1からのいずれか1項の多段歯車式加工装置。
  5. ガス発泡成形に用いる請求項1からのいずれか1項の多段歯車式加工装置。
  6. 請求項1から4のいずれか1項の多段歯車式加工装置を使用して、混練、分解、抽出または化学合成を行う加工方法。
  7. 互いに平行するA軸、B軸及び前記A軸の隣にあるC軸にそれぞれ取り付けられた歯車 を備え、
    前記A軸及び前記B軸の2つの歯車により前記歯車式移送部が構成された上、前記流体 の一部が前記歯車式移送部の下流側から前記A軸の歯車の外周を通り前記C軸の歯車の入 口に供給され、前記C軸の歯車の出口から前記A軸の歯車の外周に戻り前記歯車式移送部 の上流側に逆流し、再び前記歯車式移送部に移送されるように構成されたことを特徴とす る請求項1から5のいずれか1項の多段歯車式加工装置。
  8. 前記A軸、前記B軸及び前記C軸と平行し、且つ前記B軸の隣にあるD軸に取り付けら れた歯車を更に有する上、前記流体の一部が前記歯車式移送部の下流側から前記B軸の歯 車の外周を通り前記D軸の歯車の入口に供給されてから、前記D軸の歯車の出口から前記 B軸の歯車の外周に戻り前記歯車式移送部の上流側に逆流し、再び前記歯車式移送部に移 送されるように構成されたことを特徴とする請求項7の多段歯車式加工装置。
JP2007531008A 2005-08-17 2006-08-16 多段歯車式加工装置 Expired - Fee Related JP5563736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007531008A JP5563736B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-16 多段歯車式加工装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236639 2005-08-17
JP2005236639 2005-08-17
JP2007531008A JP5563736B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-16 多段歯車式加工装置
PCT/JP2006/316099 WO2007020940A1 (ja) 2005-08-17 2006-08-16 多段歯車式加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007020940A1 JPWO2007020940A1 (ja) 2009-02-26
JP5563736B2 true JP5563736B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=37757599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531008A Expired - Fee Related JP5563736B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-16 多段歯車式加工装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5563736B2 (ja)
KR (1) KR101352346B1 (ja)
WO (1) WO2007020940A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5989946B2 (ja) * 2011-10-09 2016-09-07 株式会社プラスチック工学研究所 ステレオコンプレックスポリ乳酸成形品の製造方法及び製造装置
AT520439B1 (de) * 2017-12-15 2019-04-15 Engel Austria Gmbh Einspritzeinheit für eine Formgebungsmaschine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836677A (ja) * 1981-08-19 1983-03-03 ノードソン・コーポレーション ホツトメルト接着剤装置
JP2002018853A (ja) * 2000-04-25 2002-01-22 Hennecke Gmbh 流動可能反応成分の加圧方法およびそのための装置
JP2003326571A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Meiki Co Ltd 可塑化装置と可塑化方法
JP2005022245A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Cable Ltd ポリマーの超臨界処理装置
WO2005030845A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kosuke Uchiyama スクリュー式加工装置およびそれを用いた製品
JP2005161596A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂ブレンド物の製造方法
JP2005532939A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 トレクセル・インコーポレーテッド スクリューを備えたポリマー処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836677A (ja) * 1981-08-19 1983-03-03 ノードソン・コーポレーション ホツトメルト接着剤装置
JP2002018853A (ja) * 2000-04-25 2002-01-22 Hennecke Gmbh 流動可能反応成分の加圧方法およびそのための装置
JP2003326571A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Meiki Co Ltd 可塑化装置と可塑化方法
JP2005532939A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 トレクセル・インコーポレーテッド スクリューを備えたポリマー処理システム
JP2005022245A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Cable Ltd ポリマーの超臨界処理装置
WO2005030845A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kosuke Uchiyama スクリュー式加工装置およびそれを用いた製品
JP2005161596A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂ブレンド物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080039955A (ko) 2008-05-07
JPWO2007020940A1 (ja) 2009-02-26
KR101352346B1 (ko) 2014-01-15
WO2007020940A1 (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434418B2 (ja) 同方向回転2軸押出機による高融点樹脂の脱水システム
US7322738B2 (en) Conical twin-screw extruder and dehydrator
EP1218164B1 (en) Twin screw extrusion apparatus and production method for the production of polymeric foam
TWI532582B (zh) 捏和擠出機
CN100519637C (zh) 高分子化合物的处理方法及其处理装置
JP5563736B2 (ja) 多段歯車式加工装置
JP4285323B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
CN201077146Y (zh) 阶梯式螺杆挤出机
TWI329562B (ja)
JP5553370B2 (ja) 発泡ポリウレタン減容処理装置
EP1496082A1 (en) Method and apparatus for polymer processing treatment
JP5553343B2 (ja) 発泡ポリウレタンの処理方法及び発泡ポリウレタン減容処理装置
JP2007130775A (ja) タンデム型反応押出機および反応押出方法
JP2001179808A (ja) 発泡物連続成形方法およびその装置
KR100610289B1 (ko) 고분자 화합물의 처리 방법 및 처리 장치
JP2002187192A (ja) 押出成形機
JPH03190709A (ja) 熱可塑性樹脂の押出成形方法
JP2000264998A (ja) 回収ポリエステル製品の再資源化方法および装置
AU694541B2 (en) A method and an apparatus for producing web-shaped plastic foil
JP4385853B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP2007106827A (ja) 高分子化合物の処理方法
JP2009051868A (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP4244912B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
Nichols et al. Direct extrusion of polymer latex emulsions
JP2011162689A (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees