JP2005022245A - ポリマーの超臨界処理装置 - Google Patents

ポリマーの超臨界処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005022245A
JP2005022245A JP2003190416A JP2003190416A JP2005022245A JP 2005022245 A JP2005022245 A JP 2005022245A JP 2003190416 A JP2003190416 A JP 2003190416A JP 2003190416 A JP2003190416 A JP 2003190416A JP 2005022245 A JP2005022245 A JP 2005022245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
extruder
pressure
supercritical
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003190416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102260B2 (ja
Inventor
Toshiharu Goto
敏晴 後藤
Takanori Yamazaki
孝則 山崎
Yoshihiko Iwamoto
圭彦 岩本
Atsushi Kakizaki
淳 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Japan Steel Works Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003190416A priority Critical patent/JP4102260B2/ja
Publication of JP2005022245A publication Critical patent/JP2005022245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102260B2 publication Critical patent/JP4102260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】ポリマーを連続的に、しかも安定して分解処理できるポリマーの超臨界処理装置を提供する。
【解決手段】ポリマーを二軸押出機10に供給すると共に、その二軸押出機10に、高圧のガスや液体、超臨界流体を供給して、ポリマーを分解処理するポリマーの超臨界処理装置において、上記二軸押出機10の吐出口14に、二軸押出機10内の圧力を調整する圧力調整装置16を接続したものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリマーを変性、分解したり、架橋ポリマーの架橋点或いは分子鎖を切断して熱可塑性ポリマーやワックス等に分解するポリマーの超臨界処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、超臨界流体を用いたポリマーの変性や分解などに関する研究が活発に行なわれている。特に環境問題への関心の高まりから、ポリマーのリサイクルに超臨界流体を用いる研究が盛んになってきた。
【0003】
このような研究では、▲1▼高圧容器にポリマーを入れて昇温し、ポリマーを超臨界処理して、その後、高圧容器を冷却して生成物を取り出す方法、▲2▼スラリー状のポリマー含有流体を高圧容器に連続的に供給して生成物を取り出す方法などが研究されている。
【0004】
しかし、▲1▼の方法は、高圧容器を昇温して冷却する工程を繰り返すために時間と熱量が必要な方法となりコスト高であり、また▲2▼の方法は、変性したい目的のポリマーと、分散液として用いる流体の割合に制限があり、多量のポリマーを処理するためには多量の流体と大きな設備が必要となる。
【0005】
そこで、特許文献1に示されるように、▲3▼押出機にポリマーを連続的に供給し、ここに超臨界又は亜臨界流体を供給する方法が提案されている。
【0006】
図4は、押出機により架橋ポリエチレン等のポリマーを連続的に超臨界処理する処理装置を示し、図において、40は、シリンダー41内に、二軸のスクリュー42が同方向或いは異方向に回転自在に設けられた二軸押出機で、分解すべきポリマーをホッパー43よりシリンダー41内に供給し、さらにそのシリンダー41内に注入口44から超臨界水(アルコール)を供給して分解させて、吐出口45から排出するようにしたものである。
【0007】
この押出機40を用いた超臨界処理は、ポリマーを連続的に供給して分解でき、しかも設備が小さくてすむ利点がある。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−253967号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、押出機のシリンダー径は小さく、供給できる超臨界又は亜臨界流体の量に限りがあり、超臨界流体を多く供給すると安定したポリマーの吐出や反応容器内の圧力調整が不可能となり、安定した超臨界処理が行えない問題がある。
【0010】
そこで、本発明の目的は、ポリマーを連続的に、しかも安定して分解処理できるポリマーの超臨界処理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、ポリマーを押出機に供給すると共に、その押出機に、高温、高圧のガスや液体、超臨界流体等を供給して、ポリマーを分解処理するポリマーの超臨界処理装置において、上記押出機の吐出口に、押出機内の圧力を調整する圧力調整装置を接続したポリマーの超臨界処理装置である。
【0012】
請求項2の発明は、上記押出機は、シリンダーとそのシリンダー内に回転自在に設けられたスクリューからなり、シリンダー基部には、ポリマーを供給するホッパーが設けられ、該ホッパーからシリンダー内に供給されたポリマーの充満率が100%になる位置より下流側に位置したシリンダーに、高温、高圧のガスや液体又は超臨界流体の注入口が設けられる請求項1記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0013】
請求項3の発明は、上記押出機が、シリンダー内に一対のスクリューを設けた二軸押出機からなる請求項1又は2記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0014】
請求項4の発明は、上記圧力調整装置は、上記押出機の吐出口の開度を調整する高圧バルブからなる請求項1〜3いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0015】
請求項5の発明は、上記高圧バルブは、上記吐出口に直交するよう接続された吐出管と、その吐出管内に移動自在に設けられ、上記吐出口の開度を調整する弁体からなる請求項4記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0016】
請求項6の発明は、上記圧力調整装置は、上記押出機の吐出口に接続したギアポンプからなる請求項1〜3いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0017】
請求項7の発明は、上記圧力調整装置の下流側には、超臨界などにより分解されたポリマーを導入すると共に超臨界流体として用いた溶媒やガスの脱気を行なうと共に分解物を押し出す排出用押出機が接続される請求項1〜6いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0018】
請求項8の発明は、ポリマーとして押出機に架橋ポリマーを供給し、高温、高圧のガスや液体、超臨界流体として高温のアルコール、水、二酸化炭素、窒素あるいはこれらの組み合わせを供給し、架橋ポリマーのシロキサン結合を切断して該ポリマーをリサイクルする請求項1〜7いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0020】
図1において、10は、二軸押出機で、図2に示すように断面ダルマ形状に形成したシリンダー11内に一対のスクリュー12,12を互いに同方向或いは異方向に回転自在に設けて構成される。シリンダー11とスクリュー12の材質としては、超臨界に耐えられる材質であればよく、例えばハステロイ、ステンレス鋼等を用いる。
【0021】
この二軸押出機10のシリンダー11の基部には、分解すべきポリマー、例えば、シロキサン結合した架橋ポリマー等のペレットや粘性液体等の処理物を投入するホッパー13が設けられ、その先端には、吐出口14が形成される。
【0022】
ホッパー13から吐出口14に至るシリンダー11には、ホッパー13から投入された処理物の充満率が100%になる位置より下流側(吐出口側)に、高圧のガスや液体又は超臨界流体の注入口15が設けられる。
【0023】
またシリンダー11の外周は図示していないが、シリンダー11内を所定の温度に保つためのジャケットやヒータなどの加熱手段が設けられている。
【0024】
この二軸押出機10の吐出口14には、押出機10内の圧力を調整する圧力調整装置16が接続される。
【0025】
この圧力調整装置16は、吐出口14に直交するように接続した吐出管17と、その吐出管17内に移動自在に設けられ、吐出口14の開度を調整する弁体18からなる高圧バルブ19で構成される。この弁体18は、詳細は図示していないが、ピストン部とネジ部とからなり、そのネジ部が吐出管17やその上方に形成した雌ネジに螺合して設けられ、その弁体18を回転させることで開度が調整できるようになっている。
【0026】
この高圧バルブ19の下流側、すなわち吐出管17には、二軸押出機10で、超臨界などにより分解されたポリマーを導入すると共に超臨界流体として用いた溶媒やガスの脱気を行なうと共に分解物を押し出す排出用押出機20が接続される。
【0027】
この排出用押出機20は、分解用の二軸押出機10と同様に、シリンダー21に一対のスクリュー22を設けた二軸押出機で構成され、そのシリンダー21に、吐出口14を挟んで、上流と下流に脱気用のベント口23、24が設けられる。
【0028】
また、排出用押出機20の吐出口25には、図示していないが分解物を所定の断面形状に排出するためのダイスが設けられている。
【0029】
次に本発明の作用を説明する。
【0030】
先ず、ホッパー13に投入するポリマーは、粘性流体や弾性的な物質などである。
【0031】
ここで、粘性流体とはポリマーや溶融金属、クレイなど粘性が高く単純なパイプ等を用いて輸送することが困難な物質のことを言う。また、弾性的な物質とは架橋ポリマー、ゴムおよびこれらの混合物など流動性の低い物質を言う。
【0032】
粘性流体あるいは弾性的な物質をホッパー13から供給するには、ペレットあるいは粉体状のものが好ましい。
【0033】
ホッパー13からシリンダー11内に供給されたポリマーは、加熱手段(図示せず)からの熱で適宜溶融乃至軟化され、二軸のスクリュー12により混練されながら吐出口14側に移動する。ここでポリマーの充満率が100%となった位置より下流側に設けた注入口15から、高温、高圧のガスや液体、亜臨界又は超臨界流体として高温のアルコール、水、二酸化炭素、窒素あるいはこれらの組み合わせからなる分解用処理流体が供給される。
【0034】
この分解用処理流体により、ポリマーは分解されて低分子化された分解生成物となって吐出口14から吐出される。
【0035】
この際、吐出口14には、圧力調整装置16として、高圧バルブ19が接続されており、注入口15から吐出口14までのシリンダー11内の分解反応ゾーン11R内の圧力を分解反応に必要な圧力に維持すると共に、そのポリマーの滞留時間も調整して分解反応をより完全に行うことが可能となる。
【0036】
高圧バルブ19は、高温高圧のガスや液体、超臨界の圧力を調整するためのものなので、超臨界流体として利用する物質が、例えば水やアルコールの場合、これらの物質の臨界点以上の高温高圧に耐えられるもので、かつ粘性流体あるいは弾性的な物質の流量を制御できるものであればよい。
【0037】
二軸押出機10内で分解された分解生成物は、高圧バルブ19より排出用押出機20に導入され、ベント23、24から超臨界流体として用いた溶媒やガスが脱気され、また分解物生成物は、排出用押出機20の吐出口25からダイス(図示せず)を通して所定断面形状に押し出され、リサイクル材料とされる。
【0038】
二軸押出機10内での分解生成物とは、架橋ポリマーの分子鎖が切れたもので、架橋点のみが切れたもの、あるいは主鎖が切れて分子量が小さくなったものである。
【0039】
前記超臨界流体とは、メタノール、水、CO などの物質が臨界点よりも高い温度、圧力になった状態をいい、密度は通常の気体よりも高く、分子の運動量は気体と同程度である流体のことをいう。
【0040】
また、亜臨界流体とは臨界点近傍で臨界温度よりも低い温度領域のものであり、反応性は超臨界流体に準じている。
【0041】
分解処理するポリマーとしての架橋ポリマーとは、ポリエチレン、塩化ビニル、シリコーン樹脂、ゴム、エチレン共重合体を架橋したものか挙げられるが、特にこれらに限られるものではない。
【0042】
前記ゴムとは、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴムなどである。
【0043】
前記エチレン共重合体とは、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体、エチレンメタクリレート共重合体、エチレンメチルメタクリレート共重合体、エチレンプロピレンゴム、エチレンブテン−1共重合体、エチレンオクテン共重合体等を言う。
【0044】
前記架橋ポリマーの流動性を高めたり、分解生成物の物性を向上させるために、熱可塑性ポリマーを、ブレンドして分解処理しても良い。
【0045】
熱可塑性ポリマーのブレンド方法は、架橋ポリマーと熱可塑性ポリマーをドライブレンドして二軸押出機10のホッパー13から投入したり、或いは二軸押出機10の途中に、サブ押出機(図示せず)を接続し、そのサブ押出機を用いて入れる方法等があげられる。
【0046】
架橋ポリマーの架橋の方法としては、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン化合物を有機過酸化物を用いてポリマーに共重合した後、シラノール縮合触媒と水の存在下で架橋を行う方法や、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物を使う方法、硫黄を用いる方法、電子線等の電離放射線を用いて架橋する方法があげられる。
【0047】
なお、これらの架橋ポリマーに酸化防止剤、充填剤、着色剤、銅害防止剤、難燃剤、耐候性付与剤等が加えられていても良い。
【0048】
アルコールまたは水を、注入口15から二軸押出機10に供給するにおいて、シリンダー11内のポリマー圧力が、高温流体または超臨界流体または亜臨界流体の圧力を超えているか、あるいはそれ以下の圧力であるかは特に問題とならないが、ガスの分散性を考慮した場合、ポリマーの圧力は低い方が望ましいが、充満率は100%であることが必要である。
【0049】
分解用の二軸押出機10中での超臨界による反応時間を十分にとれる様に、押出機のL/Dは25以上が良い。
【0050】
また、排出用押出機20は、シリンダー21内で、分解物が詰らない様に温度制御できる方が望ましい。すなわち、吐出量が制御できず、シリンダー21のベント23、24から分解物が噴き出す場合はシリンダー21を冷却することが有効であり、シリンダー20で分解物が詰る場合には粘度を下げるために加熱することが有効な場合が多い。
【0051】
上述の実施形態では、押出機10として、ポリマーの供給やシリンダー11内の圧力の調整、ポリマーとガスの攪拌を容易にするために二軸押出機の例で説明したが、これは二本のスクリュー12でポリマーを押し出しながら混練するので、単軸の押出機と比較するとガスとの混練性が良く、またポリマーが粉体などスクリュー12への食いこみが悪い材料の供給も容易なので有利であるためであるが、本発明では、単軸の押出機を用いても、もしくは、シリンダーとピストンからなり、ピストンによってポリマーを吐出する、いわゆるラム押出しのどちらを用いても良い。
【0052】
図3は、本発明の他の実施の形態を示したもので、圧力調整装置16として、ギヤポンプ30を用いた例を示し、吐出口14と排出用押出機20を結ぶ吐出管31にギヤポンプ30を接続して圧力調整装置16を構成したものである。
【0053】
このギヤポンプ30は、ケーシング32内に、互いに噛合すると共に図示の矢印方向に回転する一対のギヤ33、33を設けて構成される。
【0054】
このギヤポンプ30からなる圧力調整装置16は、ギヤ33、33の回転数を制御して、吐出管31から排出用押出機20に流れる分解物の流量を調整することで、結果的に二軸押出機10の分解反応ゾーン11Rの圧力を調整することが可能となる。
【0055】
【実施例】
以下、本発明のより具体的な実施例を比較例と共に説明する。
【0056】
実施例1
図1で説明した装置を用いてシラン架橋ポリエチレンを超臨界エタノールで処理した。
【0057】
二軸押出機10のシリンダーサイズは66mm、L/D=65を用いた。排出用押出機20にはシリンダーサイズ33mm、L/D=40の押出機を用い、これにベントを設けてアルコールを除去した。押出機10、20はいずれも二軸押出機である。
【0058】
押出機10のホッパー13にシラン架橋ポリエチレンを仕込み、注入口15からエタノールを供給した。
【0059】
シラン架橋ポリエチレンはポリエチレンをシロキサン結合で架橋したものである。ここではゲル分率60%のものを用いた。
【0060】
エタノールの供給量はシラン架橋ポリエチレン100重量部に対し20重量部とした。注入口15の位置でのシリンダー内の温度を320℃、圧力を3MPaとし、反応ゾーン11Rの温度は320℃とし、反応ゾーン11Rの圧力は、高圧バルブ19にて10〜14MPaとなるように調整した。
【0061】
また、吐出管17は、熱媒体で加熱し、200℃に保って分解生成物が詰らないようにした。
【0062】
排出用押出機20は、樹脂を吐出するダイス部分で190℃とし、ストランド状にリサイクル材料を押出した。この結果、シラン架橋ポリエチレンを連続的に処理し、分解生成物を取り出すことができた。
【0063】
この分解生成物のゲル分率をJISC3005に準拠して40メッシュの金網の中に試料を入れて、110℃のキシレン中で可溶分を24時間抽出した。その後80℃で4時間真空乾燥し、抽出乾燥後の重量と抽出前の重量から求めた。
【0064】
また、高温GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により分子量を求めた。溶媒としてジクロロベンゼンを用い、この結果、分解生成物のゲル分率は0%で、分子量は44000で架橋前のべースポリマー(45000)とほほ同じ分子量のポリエチレンであった。
【0065】
実施例2
実施例1におけるエタノールに代えて水を用い、分解反応ゾーン11Rの圧力を20〜23MPaに調整し、温度を370℃とした。
【0066】
この分解生成物の分子量分布とゲル分率を実施例1と同様の方法で確認した。この結果、分解生成物のゲル分率は0%で、分子量は30000で架橋前のべースポリエチレン(45000)よりもやや小さい分子量のポリエチレンであった。
【0067】
実施例3
実施例2における分解反応ゾーン11Rの温度を400℃、圧力20〜23MPaとした。
【0068】
この分解生成物の分子量分布とゲル分率を実施例1と同様の方法で確認した。
【0069】
この結果分子量10000、ゲル分率0%のワックス状ポリエチレンであった。
【0070】
実施例4
実施例1におけるエタノールに代えて、メタノールと炭酸ガスを重量比1:4で混合したものを用い、分解反応ゾーン11Rの圧力が10〜14Mpa、温度320℃とした。
【0071】
この分解生成物の分子量分布とゲル分率を実施例1と同様の方法で確認した。
【0072】
この結果、分解生成物のゲル分率は10%で、分子量は30000で架橋前のべースポリエチレン(45000)よりもやや小さい分子量のポリエチレンであった。
【0073】
比較例
実施例1において図1に示す装置に代えて、図4に示す従来の二軸押出機40を用いて超臨界処理を行った。
【0074】
この結果、シラン架橋ポリエチレン100%に対して5%以上エタノールを注入すると押出機40内の圧力を超臨界以上に保てず、0〜10MPaの間で変動し、シラン架橋ポリエチレンを連続的に処理することができなかった。
【0075】
以上の実施例1〜4と比較例の結果を表1にまとめて示した。
【0076】
【表1】
Figure 2005022245
【0077】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、超臨界処理を行う押出機の吐出側に、高圧バルブなどの圧力調整装置を接続することにより、連続的に押出機中でポリマーと超臨界流体とを混練して反応させて分解生成物を連続的に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 二軸押出機
11 シリンダー
12 スクリュー
13 ホッパー
14 吐出口
15 注入口
16 圧力調整装置
20 排出用押出機

Claims (8)

  1. ポリマーを押出機に供給すると共に、その押出機に、高温、高圧のガスや液体、超臨界流体等を供給して、ポリマーを分解処理するポリマーの超臨界処理装置において、上記押出機の吐出口に、押出機内の圧力を調整する圧力調整装置を接続したことを特徴とするポリマーの超臨界処理装置。
  2. 上記押出機は、シリンダーとそのシリンダー内に回転自在に設けられたスクリューからなり、シリンダー基部には、ポリマーを供給するホッパーが設けられ、該ホッパーからシリンダー内に供給されたポリマーの充満率が100%になる位置より下流側に位置したシリンダーに、高温、高圧のガスや液体又は超臨界流体の注入口が設けられる請求項1記載のポリマーの超臨界処理装置。
  3. 上記押出機が、シリンダー内に一対のスクリューを設けた二軸押出機からなる請求項1又は2記載のポリマーの超臨界処理装置。
  4. 上記圧力調整装置は、上記押出機の吐出口の開度を調整する高圧バルブからなる請求項1〜3いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置。
  5. 上記高圧バルブは、上記吐出口に直交するよう接続された吐出管と、その吐出管内に移動自在に設けられ、上記吐出口の開度を調整する弁体からなる請求項4記載のポリマーの超臨界処理装置。
  6. 上記圧力調整装置は、上記押出機の吐出口に接続したギアポンプからなる請求項1〜3いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置。
  7. 上記調整装置の下流側には、超臨界などにより分解されたポリマーを導入すると共に超臨界流体として用いた溶媒やガスの脱気を行なうと共に分解物を押し出す排出用押出機が接続される請求項1〜6いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置。
  8. ポリマーとして押出機に架橋ポリマーを供給し、高温、高圧のガスや液体、超臨界流体として高温のアルコール、水、二酸化炭素、窒素あるいはこれらの組み合わせを供給し、架橋ポリマーのシロキサン結合を切断して該ポリマーをリサイクルする請求項1〜7いずれかに記載のポリマーの超臨界処理装置。
JP2003190416A 2003-07-02 2003-07-02 ポリマーの超臨界処理装置 Expired - Fee Related JP4102260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190416A JP4102260B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ポリマーの超臨界処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190416A JP4102260B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ポリマーの超臨界処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022245A true JP2005022245A (ja) 2005-01-27
JP4102260B2 JP4102260B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34188314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190416A Expired - Fee Related JP4102260B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ポリマーの超臨界処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102260B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106827A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法
JP2009051868A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP2009191174A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリマーのリサイクル方法
JP2009197138A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法及び装置
JP2010001385A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hitachi Cable Ltd 有機化合物の分解方法
JP2013053210A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理装置および該樹脂の分解処理方法
JP2013060503A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理装置および該樹脂の分解処理方法
JP5563736B2 (ja) * 2005-08-17 2014-07-30 周 延儒 多段歯車式加工装置
CN107662326A (zh) * 2017-09-18 2018-02-06 青岛科技大学 一种实现超临界流体分散注入的双螺杆机筒结构
US20200139581A1 (en) * 2017-07-10 2020-05-07 Arlanxeo Deutschland Gmbh Extruder system with pressure regulating device
CN116102742A (zh) * 2022-12-23 2023-05-12 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种使用超临界CO2降低塑料VOCs含量的方法
WO2024034189A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社日本製鋼所 樹脂の分解処理方法および分解処理装置
WO2024034190A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社日本製鋼所 樹脂の分解処理方法および分解処理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563736B2 (ja) * 2005-08-17 2014-07-30 周 延儒 多段歯車式加工装置
JP2007106827A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法
JP4534945B2 (ja) * 2005-10-12 2010-09-01 日立電線株式会社 架橋ポリエチレンの処理方法
JP2009051868A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP2009191174A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリマーのリサイクル方法
JP2009197138A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物の処理方法及び装置
JP2010001385A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hitachi Cable Ltd 有機化合物の分解方法
US8901252B2 (en) 2008-06-20 2014-12-02 Hitachi Metals, Ltd. Method of decomposing organic compound
JP2013053210A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理装置および該樹脂の分解処理方法
JP2013060503A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理装置および該樹脂の分解処理方法
US20200139581A1 (en) * 2017-07-10 2020-05-07 Arlanxeo Deutschland Gmbh Extruder system with pressure regulating device
US11697223B2 (en) * 2017-07-10 2023-07-11 Arlanxeo Deutschland Gmbh Extruder system with pressure regulating device
CN107662326A (zh) * 2017-09-18 2018-02-06 青岛科技大学 一种实现超临界流体分散注入的双螺杆机筒结构
CN107662326B (zh) * 2017-09-18 2024-02-23 青岛科技大学 一种实现超临界流体分散注入的双螺杆机筒结构
WO2024034189A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社日本製鋼所 樹脂の分解処理方法および分解処理装置
WO2024034190A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社日本製鋼所 樹脂の分解処理方法および分解処理装置
CN116102742A (zh) * 2022-12-23 2023-05-12 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种使用超临界CO2降低塑料VOCs含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4102260B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102260B2 (ja) ポリマーの超臨界処理装置
US8105540B2 (en) Method of treating polymer compound and treatment system for the same
JPS634842B2 (ja)
US20070110837A1 (en) Polymer treating method and apparatus
KR20140026457A (ko) 교차분리 및 탈황을 위한 초음파 혼들을 갖는 단일 및 트윈 스크류 압출기들
KR20150095835A (ko) 압출기에서 (코)폴리머들을 디그레이드하기 위한 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 압출기
JP4094248B2 (ja) 超臨界流体を利用した混練・脱揮押出成形装置
JP4935710B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及び装置
JP4537614B2 (ja) 架橋ポリマーのリサイクル方法
JP4325542B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP3731825B2 (ja) 超臨界流体処理装置
JP4114562B2 (ja) 高分子処理方法及びその装置
JP4534945B2 (ja) 架橋ポリエチレンの処理方法
JP2005058897A (ja) 超臨界流体処理装置
JP2002187192A (ja) 押出成形機
JP6735885B1 (ja) 高分子化合物の再生方法
JP5029493B2 (ja) 高分子化合物とガス状物質の混合物の分離リサイクル方法及び、リサイクル被覆材を備えた電線・ケーブルの製造方法、並びに分離リサイクル装置
KR100610289B1 (ko) 고분자 화합물의 처리 방법 및 처리 장치
EP1671982B1 (en) Preparation process of additives for lubricating oils having an improved dimensional stability and enhanced low temperature performances
JP7281860B1 (ja) 高分子化合物の生成方法
WO2005082980A2 (en) Additivising polymer powders
JP3770185B2 (ja) 流動性の低い樹脂の加工方法
JP2009051868A (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP4385853B2 (ja) 高分子化合物の処理方法及びその装置
JP2013001763A (ja) 高分子化合物の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees