JP5561650B1 - 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造 - Google Patents

建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5561650B1
JP5561650B1 JP2013209256A JP2013209256A JP5561650B1 JP 5561650 B1 JP5561650 B1 JP 5561650B1 JP 2013209256 A JP2013209256 A JP 2013209256A JP 2013209256 A JP2013209256 A JP 2013209256A JP 5561650 B1 JP5561650 B1 JP 5561650B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
holding member
roof
flange
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015071924A (ja
Inventor
康弘 清水
Original Assignee
コンフォートテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンフォートテック株式会社 filed Critical コンフォートテック株式会社
Priority to JP2013209256A priority Critical patent/JP5561650B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561650B1 publication Critical patent/JP5561650B1/ja
Publication of JP2015071924A publication Critical patent/JP2015071924A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】屋根構造に採用することで、建材を確実に保持し、建材の取付けも簡単に行なうことができるとともに、屋根裏の見栄えも良くすることができる建材保持部材を提供する。
【解決手段】建材保持部材10は、ウェブ2aの外壁に沿って溝形鋼2Aに固定される第1保持部材12と、下部フランジを覆いながら第1保持部材に着脱自在に係合する化粧ホルダー13とを有し、第1保持部材は、ウェブの外周に向けて端部を配置した第1建材11aの上面に当接する第1挟持片12bを備え、化粧ホルダーは、第1建材の下面に当接して第1建材を第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片13aと、溝形鋼の開口部2dに挿入した第2建材11bの端部を厚さ方向から挟持する第3挟持片13eと、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、屋根の骨組として用いられる鋼材(屋根母屋)に装着されて平板形状の建材を保持する建材保持部材と、これを使用した屋根構造に関する。
鉄骨造の屋根構造として、勾配を付けて配置したH型鋼等の垂木の上に、溝形鋼(C型鋼:リップ溝形鋼)からなる複数の屋根母屋を軒棟方向に平行に固定し、これら屋根母屋の上部に屋根下地材を敷設して取付ける構造が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平06−235246号公報(図1、図5)
ところで、特許文献1の構造は、ビスを使用して屋根母屋に屋根下地材が取付けられているが、例えば強風時に出入口の開閉の際、室内に入り込んだ風の風圧により屋根下地材に吹き上げ荷重が作用する場合には、多数のビスを使用して屋根下地材を屋根母屋に確実に取付けなければならず、屋根下地材の取付け作業に多くの時間と労力が必要となる。
また、天井のない状態で屋根母屋に屋根下地材を敷設した場合、天井高となって開放的な雰囲気となるが、屋根母屋を構成する溝形鋼が、屋根裏で露出することになり、見栄えが悪くなる。このため、屋根裏の見栄えを良くするために溝形鋼を仕上げ材で覆う必要があるが、溝形鋼への仕上げ材の取付けにも多くの時間と労力が必要となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、屋根構造に採用することで、建材を確実に保持し、建材の取付けも簡単に行なうことができるとともに、屋根裏の見栄えも良くすることができる建材保持部材及びこれを使用した屋根構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る建材保持部材は、ウェブが上下方向に延在し、このウェブを挟んで上下端部から同一方向に延在する上部フランジ及び下部フランジを有して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の溝形鋼にそれぞれ装着され、前記溝形鋼を挟んで配置した第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、前記ウェブの外壁に沿って前記溝形鋼に固定される第1保持部材と、前記下部フランジを覆いながら前記第1保持部材に着脱自在に係合する化粧ホルダーと、を有し、前記第1保持部材は、前記ウェブの外周に向けて端部を配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片と、前記溝形鋼の開口部に挿入した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第3挟持片と、を備えている建材保持部材である。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、ウェブが上下方向に延在し、このウェブを挟んで上下端部から同一方向に延在する上部フランジ及び下部フランジを有して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の溝形鋼にそれぞれ装着され、前記溝形鋼を挟んで配置した第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、前記ウェブの外壁に沿って前記溝形鋼に固定される第1保持部材と、前記下部フランジを覆いながら前記第1保持部材に着脱自在に係合する化粧ホルダーと、前記溝形鋼の内壁に沿って装着される第2保持部材と、を有し、前記第1保持部材は、前記ウェブの外周に向けて端部を配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片を備え、前記第2保持部材は、前記下部フランジに向けて延在し、前記溝形鋼の開口部に挿入した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第4挟持片、を備えている建材保持部材である。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、第1フランジ及び第2フランジが互いに直交し、前記第1フランジが上下方向に延在して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の山形鋼にそれぞれ装着され、前記複数の山形鋼を挟んで配置した平板形状の第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、前記第1フランジの外壁に沿って前記山形鋼に固定される第1保持部材と、前記山形鋼の下側を覆う化粧部を有し、少なくとも一部が前記第1保持部材に着脱自在に重なる化粧ホルダーと、前記山形鋼の内壁に沿って装着される第2保持部材と、を有し、前記第1保持部材は、前記第1フランジの外壁に向けて配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片を備え、前記第2保持部材は、前記第1フランジの上部側から下方に向けて突出し、前記第1フランジの内壁に向けて配置した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第4挟持片と、を備えている建材保持部材である。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、前記第2挟持片が、前記第1建材の下面を弾性復元力で前記第1挟持片に向かう方向に押圧することが好ましい。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、前記第3挟持片が、前記第2建材の端部の厚さ方向の面を弾性復元力で押圧することが好ましい。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、前記第4挟持片が、前記第2建材の端部の厚さ方向の面を弾性復元力で押圧することが好ましい。
また、本発明の一態様に係る建材保持部材は、前記化粧ホルダーが重なる前記第1保持部材の部位に、凸状の第1係止部が形成されており、この第1係止部に、前記化粧ホルダーの凸状の第1被係止部が弾性変形しながら重なって一体化されることが好ましい。
そして、本発明の一態様に係る屋根構造は、上述した建材保持部材を使用した屋根構造であって、互いに平行に配置した複数の垂木と、複数の垂木の上部、或いは下部に、軒棟方向に平行に離間しながら桁行方向に延在するように配置した複数の屋根母屋とを備え、
前記複数の屋根母屋のそれぞれに前記建材保持部材を装着し、隣接する一対の屋根母屋の間に配置した建材を前記建材保持部材で保持するようにした屋根構造である。
本発明に係る建材保持部材によると、屋根母屋に第1建材及び第2建材を確実に保持することができるとともに第1及び第2建材の取付け作業に費やす時間と労力を大幅に低減し、屋根の施工コストを抑えることができる。
また、建材保持部材を使用した屋根構造によると、屋根母屋の下部を化粧ホルダーで覆っているので、室内から天井を見ても屋根母屋が露出せず、化粧性に優れた天井を提供することができる。
溝形鋼を屋根母屋とした屋根骨組を示す図である。 本発明に係る厚肉の第1及び第2建材を配置するための第1実施形態の屋根構造を示す要部断面図である。 第1実施形態の屋根構造において屋根母屋に第1保持部材を固定した状態を示す図である。 第1実施形態の屋根構造において屋根母屋を挟むように第1建材及び第2建材を配置した状態を示す図である。 第1実施形態の屋根構造において化粧ホルダーを装着する状態を示す図である。 第1実施形態の屋根構造を斜視図で示した図である。 本発明に係る薄肉の第1及び第2建材を配置するための第2実施形態の屋根構造を示す要部断面図である。 第2実施形態の屋根構造において屋根母屋に第1保持部材及び第2保持部材を装着した状態を示す図である。 第2実施形態の屋根構造において屋根母屋を挟むように第1建材及び第2建材を配置した状態を示す図である。 第2実施形態の屋根構造において化粧ホルダーを装着する状態を示す図である。 第2実施形態の屋根構造を斜視図で示した図である。 本発明に係る屋根母屋を山形鋼として第1及び第2建材を配置する第3実施形態の屋根構造を示す要部断面図である。 第3実施形態の屋根構造において屋根母屋に第1保持部材を装着した状態を示す図である。 第3実施形態の屋根構造において屋根母屋に第2保持部材を装着した状態を示す図である。 第3実施形態の屋根構造において屋根母屋を挟むように第1建材及び第2建材を配置した状態を示す図である。 第3実施形態の屋根構造において化粧ホルダーを装着する状態を示す図である。 図12とは異なる配置とした山形鋼を屋根母屋として使用した場合の変形例の屋根構造を示す図である。
以下、本発明に係る建材保持部材を使用した屋根構造について図面を参照しながら説明する。
図1(a),(b)は、本発明に係る鉄骨造の屋根骨組を示すものである。
図1(a)の屋根骨組は、H形鋼からなる垂木1の上部に、垂木1の延在方向に直交する方向に延在したC型鋼(リップ溝形鋼)からなる複数の屋根母屋2A,2Bが、山形鋼からなる連結部材3により固定されて平行に延在している。屋根母屋2A,2Bは、ウェブ2aが上下方向に延在し、このウェブ2aを挟んで上下端部に上部フランジ2b及び下部フランジ2cを有し、上部フランジ2b及び下部フランジ2cの先端部に上部リップ2b1及び下部リップ2c1を形成した部材であり、複数の屋根母屋2A,2Bの開口部2dは同一方向(図1(a)では右方向)を向いている。そして、屋根母屋2A,2B上に、野地材4が固定され、野地材4を上部から覆う屋根仕上げ材5が敷設される。
また、図1(b)の屋根骨組は、垂木1の下部に、垂木1の延在方向に直交する方向に延在した複数の屋根母屋2A,2Bが連結部材3を介して平行に固定されている。図1(b)の屋根母屋2A,2Bも開口部2dが同一方向(図1(b)では右方向)を向いている。そして、垂木1上に野地材4が固定され、野地材4上に屋根仕上げ材5が敷設される。
(第1実施形態:屋根構造)
次に、図2から図6は、上記の屋根骨組の屋根母屋2A,2Bに建材保持部材10を装着し、屋根母屋2A,2Bの間に配置した厚肉の屋根下地材11a,11bを、建材保持部材10を介して保持する第1実施形態の屋根構造を示すものである。
本実施形態は、図2に示すように、垂木1の上部に固定された屋根母屋2A(図1(a)参照)に建材保持部材10が装着されている。
建材保持部材10は、ウェブ2a、下部フランジ2c及び下部リップ2c1の外壁に当接して屋根母屋2Aに固定されている金属平板を折曲して形成した第1保持部材12と、下部フランジ2c及び下部リップ2c1を覆いながら第1保持部材12に着脱自在に重なっている化粧を施した金属平板を折曲して形成した化粧ホルダー13と、で構成されている。
第1保持部材12は、ウェブ2aの外壁に当接してビス14でウェブ2aに固定される固定片12aと、固定片12aの上端からウェブ2aから離間する方向に折曲され、ウェブ2aの外周に向けて端部を配置した厚肉の第1の屋根下地材11aの端部の上面に当接する第1挟持片12bと、固定片12aの下端からウェブ2aから離間する方向に凸状に折曲された第1係止部12cと、この第1係止部12cから下部フランジ2c及び下部リップ2c1を覆う被覆部12dと、被覆部12dの端部から下部リップ2c1の上端を囲むように折曲されたリップ係合部12eと、を備えている。
化粧ホルダー13は、第1の屋根下地材11aの下面に当接して第1の屋根下地材11aを第1保持部材12の第1挟持片12bに向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片13aと、第2挟持片13aの基部から延在して弾性変形しながら第1保持部材12の第1係止部12cの外側に重なる第1被係止部13bと、第1被係止部13bの基部から第1保持部材12の被覆部12dを覆って延在する化粧部13cと、化粧部13cの縁部に内側に折曲して形成された係合片13dと、係合片13dの先端側に折曲して形成され、屋根母屋2Aの開口部2dに挿入した厚肉の第2の屋根下地材11bの端部を上方に押圧する第3挟持片13eと、を備えている。
なお、図1(a)において垂木1の上部に固定された屋根母屋2Bに装着される建材保持部材10も、図2と同様の構造とされている。
次に、本実施形態の建材保持部材10を使用した屋根構造の施工手順について、図3から図6を参照して説明する。
先ず、図3に示すように、第1保持部材12の被覆部12dで屋根母屋2Aの下部フランジ2cを覆うとともに、第1保持部材12の固定片12aを、屋根母屋2Aのウェブ2aの外壁に当接してビス14で固定する。
次に、図4に示すように、ウェブ2aの外周に向けて第1の屋根下地材11aの端部を配置するとともに、屋根母屋2Aの開口部2dに、第2の屋根下地材11bの端部を挿入し、その端部の上面を上部リップ2b1に当接させる。
次に、図5に示すように、化粧ホルダー13の係合片13dを下部リップ2c2の上端(第1保持部材12の被覆部12dの縁部)に係合し、この部位を回転中心として、化粧ホルダー13の第3挟持片13a側を上方に回転させる。
そして、化粧ホルダー13の第1被係止部13bを弾性変形させながら第1保持部材12の第1係止部12cの外側に重なるように係合させる。これにより、化粧ホルダー13の第2挟持片13aが第1の屋根下地材11aの下面に当接して第1の屋根下地材11aを第1保持部材12の第1挟持片12bに向かう厚さ方向に押圧するとともに、化粧ホルダー13の第3挟持片13eが第2の屋根下地材11bの端部を上方に押圧する。
そして、図6に示すように、屋根母屋2Aに装着した建材保持部材10(第1保持部材12、化粧ホルダー13)が、第1及び第2屋根下地材11a,11bの端部を保持する。また、図示しないが、屋根母屋2Bに装着した建材保持部材10も、他の第1及び第2屋根下地材11a,11bの端部を保持する。
したがって、本実施形態の建材保持部材10によると、複数の屋根母屋2A,2Bに第1保持部材12及び化粧ホルダー13を装着することで、屋根母屋2A(或いは屋根母屋2B)に隣接して配置された厚肉の第1屋根下地材11aの端部を第1挟持片12b、第2挟持片13aで確実に保持し、屋根母屋2A(或いは屋根母屋2B)に隣接して配置された厚肉の第2屋根下地材11bの端部を、上部リップ2b1及び第2挟持片13eで確実に保持することができる。
また、本実施形態の屋根構造によると、複数の屋根母屋2A,2Bにそれぞれ建材保持部材10を構成する第1保持部材12及び化粧ホルダー13を装着し、それらの間に厚肉の屋根下地材11a,11b配置するだけで屋根構造が完成するので、ビスを使用した従来の屋根構造と比較して、厚肉の屋根下地材11a,11bの取付け作業に費やす時間と労力が大幅に低減し、屋根の施工コストを抑えることができる。
そして、本実施形態の屋根構造は、屋根母屋2A,2Bの下部フランジ2cを化粧ホルダー13の化粧部13cで覆っており、室内から天井を見ても屋根母屋2A,2Bが露出しないので、化粧性に優れた天井を提供することができる。
なお、上記実施形態では、垂木1の上部に固定された屋根母屋2A,2Bに建材保持部材10を装着した場合について説明したが、図1(b)で示したように、垂木1の下部に固定された屋根母屋2A,2Bに建材保持部材10を装着し、屋根母屋2A,2Bの間に配置した厚肉の屋根下地材11a,11bを保持しても、同様の作用効果を得ることができる。
(第2実施形態:屋根構造)
次に、図7から図11は、第2実施形態の屋根構造を示すものである。
本実施形態は、垂木1の上部に固定されたC型鋼(リップ溝形鋼)からなる屋根母屋2A,2B(図1(a)参照)に建材保持部材20を装着し、屋根母屋2A,2Bの間に配置した薄肉の屋根下地材21a,21bを、建材保持部材20を介して保持する屋根構造である。
本実施形態の建材保持部材20は、ウェブ2a、下部フランジ2c及び下部リップ2c1の外壁に当接して屋根母屋2Aに固定されている金属平板を折曲して形成した第1保持部材22と、下部フランジ2c及び下部リップ2c1を覆いながら第1保持部材22に着脱自在に重なっている化粧を施した金属平板を折曲して形成した化粧ホルダー23と、上部フランジ2bの内壁に沿って装着された第2保持部材24と、で構成されている。
第1保持部材22は、ウェブ2aの外壁に当接してビス14でウェブ2aに固定される固定片22aと、固定片22aの上端からウェブ2aから離間する方向に折曲され、ウェブ2aの外周に向けて端部を配置した薄肉の第1の屋根下地材21aの端部の上面に当接する第1挟持片22bと、固定片22aの下端からウェブ2aから離間する方向に凸状に折曲された第1係止部22cと、この第1係止部22cから下部フランジ2c及び下部リップ2c1を覆う被覆部22dと、被覆部22dの端部から下部リップ2c1の上端を囲むように折曲されたリップ係合部22eと、を備えている。
化粧ホルダー23は、第1の屋根下地材21aの下面に当接して第1の屋根下地材21aを第1保持部材22の第1挟持片22bに向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片23aと、第2挟持片23aの基部から延在して弾性変形しながら第1保持部材22の第1係止部22cの外側に重なる第1被係止部23bと、第1被係止部23bの基部から第1保持部材22の被覆部22dを覆って延在する化粧部23cと、化粧部23cの縁部に内側に折曲して形成され、屋根母屋2Aの開口部2dに挿入した薄肉の第2の屋根下地材21bの端部下面に当接する当接片23dと、を備えている。
第2保持部材24は、ウェブ2a,上部フランジ2及び上部リップ2b1の内壁に接触して係合する係合片24aと、上部リップ2b1側の係合片24aの縁部から下方に延在し、屋根母屋2Aの開口部2dに挿入した第2の屋根下地材21bの上面に弾性変形しながら当接している第4挟持片24bと、を備えている。
なお、図1(a)において垂木1の上部に固定された屋根母屋2Bに装着される建材保持部材20も、図7と同様の構造とされている。
次に、本実施形態の建材保持部材20を使用した屋根構造の施工手順について、図8から図11を参照して説明する。
先ず、図8に示すように、第1保持部材22の被覆部22dで屋根母屋2Aの下部フランジ2cを覆うとともに、第1保持部材22の固定片22aを、屋根母屋2Aのウェブ2aの外壁に当接してビス14で固定する。
また、第2保持部材24の係合片24aを、屋根母屋2Aのウェブ2a,上部フランジ2及び上部リップ2b1の内壁に当接することで、第4挟持片24bを上部リップ2b1から下方に延在させる。
次に、図9に示すように、ウェブ2aの外周に向けて第1の屋根下地材21aの端部を配置するとともに、屋根母屋2Aの開口部2dに、第2の屋根下地材21bの端部を挿入し、その端部の上面を、第2保持部材24の第4挟持片24bに当接させる。
次に、図10に示すように、化粧ホルダー23の当接片23dを、第1保持部材22のリップ係合部22eに係合し、この部位を回転中心として、化粧ホルダー23の第3挟持片23a側を上方に回転させる。
そして、化粧ホルダー23の第1被係止部23bを弾性変形させながら第1保持部材22の第1係止部22cの外側に重なるように係合させる。これにより、化粧ホルダー23の第2挟持片23aが第1の屋根下地材21aの下面に当接して第1の屋根下地材21aを第1保持部材22の第1挟持片22bに向かう厚さ方向に押圧する。また、屋根母屋2Aの開口部2dに挿入した第2の屋根下地材21bに対して、第2保持部材24の第3挟持片24bが弾性変形しながら化粧ホルダー23の当接片23dに向かう方向に押圧する。
そして、図11に示すように、屋根母屋2Aに装着した建材保持部材20(第1保持部材22、化粧ホルダー23及び第2保持部材24)が、第1及び第2屋根下地材21a,21bの端部を保持する。そして、図示しないが、屋根母屋2Bに装着した建材保持部材20も、他の第1及び第2屋根下地材21a,21bの端部を保持する。
したがって、本実施形態の建材保持部材20によると、複数の屋根母屋2A,2Bに第1保持部材22、化粧ホルダー23及び第2保持部材24を装着することで、屋根母屋2A(或いは屋根母屋2B)に隣接して配置された薄肉の第1屋根下地材21aの端部を第1挟持片22b、第2挟持片23aで確実に保持し、屋根母屋2A(或いは屋根母屋2B)に隣接して配置された薄肉の第2屋根下地材21bの端部を、第2保持部材24の第3挟持片24b及び化粧ホルダー23の当接片23dで確実に保持することができる。
また、本実施形態の屋根構造によると、複数の屋根母屋2A,2Bにそれぞれ建材保持部材20を構成する第1保持部材22、化粧ホルダー23及び第2保持部材24を装着し、それらの間に薄肉の屋根下地材21a,21b配置するだけで屋根構造が完成するので、ビスを使用した従来の屋根構造と比較して、薄肉の屋根下地材21a,21bの取付け作業に費やす時間と労力が大幅に低減し、屋根の施工コストを抑えることができる。
そして、本実施形態の屋根構造は、屋根母屋2A,2Bの下部フランジ2cを化粧ホルダー23の化粧部23cで覆っており、室内から天井を見ても屋根母屋2A,2Bが露出しないので、化粧性に優れた天井を提供することができる。
なお、上記実施形態では、垂木1の上部に固定された屋根母屋2A,2Bに建材保持部材20を装着した場合について説明したが、図1(b)で示したように、垂木1の下部に固定された屋根母屋2A,2Bに建材保持部材20を装着し、屋根母屋2A,2Bの間に配置した薄肉の屋根下地材21a,21bを保持しても、同様の作用効果を得ることができる。
(第3実施形態:屋根構造)
次に、図12から図16は、第3実施形態の屋根構造を示すものである。
本実施形態は、垂木(不図示)の上部に複数の等辺山形鋼からなる屋根母屋2Cが互いに平行に固定された鉄骨造の屋根骨組とし、各屋根母屋2Cに建材保持部材30を装着し、隣接する屋根母屋2C,2Cの間に配置した屋根下地材31a,31bを、建材保持部材30を介して保持する屋根構造である。
図12に示すように、屋根母屋2Cは、上下方向に延在する第1フランジ2eと、この第1フランジ2eの上端から水平方向に直交している第2フランジ2fと、を備えている。そして、複数の屋根母屋2C…上に、野地材4が固定され、野地材4を上部から覆う屋根仕上げ材5が敷設される。
本実施形態の建材保持部材30は、山形鋼2Cの第1フランジ2eの外側に固定されている金属平板を折曲して形成した第1保持部材32と、第1保持部材32に着脱自在に重なっている化粧を施して金属平板を折曲して形成した化粧ホルダー33と、山形鋼2Cの第1フランジ2e及び第2フランジ2fの内壁に沿って固定された第2保持部材34と、で構成されている。
第1保持部材32は、山形鋼2Cの第1フランジ2eの外側に当接し、第2保持部材34とともにビス14で第1フランジ2eに固定される固定片32aと、固定片32aの上端から第1フランジ2eに対して離間する方向に折曲され、第1フランジ2eの外側に向けて端部を配置した第1の屋根下地材31aの端部の上面に当接する第1挟持片32bと、固定片32aの下端から第1フランジ2eに対して離間する方向に凸状に折曲された第1係止部32cと、この第1係止部32cの下部から前方に延在する被覆部32dと、被覆部32dの端部に形成された折曲部32eと、を備えている。
化粧ホルダー33は、屋根下地材31aの下面に当接して屋根下地材31aを第1保持部材32の第1挟持片32bに向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片33aと、第2挟持片33aの基部から延在して弾性変形しながら第1保持部材32の第1係止部32cの外側に重なる第1被係止部33bと、第1被係止部33bの基部から第1保持部材32の被覆部32dを覆って延在する化粧部33cと、化粧部33cの縁部に内側に折曲して形成され、第2保持部材34の内側に挿入した第2の屋根下地材31bの端部下面に当接する当接片33dと、を備えている。
第2保持部材34は、山形鋼2Cの第1フランジ2e及び第2フランジ2fの内壁に当接し、第1保持部材32の被覆部32dに覆われている略コ字形状に折曲して形成された係合片34aと、係合片34aの下側の端部から第2フランジ2f側に向かって形成された立上がり部34bと、係合片34aの第2フランジ2fの内壁に当接している端部から下方に延在し、第2の屋根下地材31bを第2保持部材34の内側に挿入すると、弾性変形しながら第2の屋根下地材31bを当接片33d側に押圧する第4挟持片34cと、を備えている。
次に、本実施形態の建材保持部材30を使用した屋根構造の施工手順について、図13から図16を参照して説明する。
先ず、図13に示すように、第1保持部材32の固定片32aを、屋根母屋2Cの第1フランジ2eの外壁に当接してビス14で固定する。
次に、図14に示すように、屋根母屋2Cの第1フランジ2e、第2フランジ2f及び第1保持部材32の被覆部32dの内側に第2保持部材34を装着する。
次に、図15に示すように、第1フランジ2eの外壁に向けて第1の屋根下地材31aの端部を配置するとともに、第2保持部材34の内部に第2の屋根下地材31bの端部を挿入し、その端部の上面を第2保持部材24の第4挟持片34bに当接させる。
次に、図16に示すように、化粧ホルダー33の当接片33dを、第1保持部材32の折曲部32eに係合し、この部位を回転中心として、化粧ホルダー33の第3挟持片33a側を上方に回転させる。
そして、化粧ホルダー33の第1被係止部33bを弾性変形させながら第1保持部材32の第1係止部32cの外側に重なるように係合させる。これにより、化粧ホルダー33の第2挟持片33aが第1の屋根下地材31aの下面に当接して第1の屋根下地材31aを第1保持部材32の第1挟持片32bに向かう厚さ方向に押圧する。
また、第2保持部材34の内部に挿入した第2の屋根下地材31bに対して、第2保持部材34の第3挟持片34cが弾性変形しながら化粧ホルダー33の当接片33dに向かう方向に押圧する。
これにより、屋根母屋2Cに装着した建材保持部材30(第1保持部材32、化粧ホルダー33及び第2保持部材34)が、第1及び第2屋根下地材31a,31bの端部を保持する。そして、図示しない他の屋根母屋2Cに装着した建材保持部材30も、他の第1及び第2屋根下地材31a,31bの端部を保持する。
したがって、本実施形態の建材保持部材30によると、複数の屋根母屋2Cに第1保持部材32、化粧ホルダー33及び第2保持部材34を装着することで、屋根母屋2Cに隣接して配置された第1屋根下地材31aの端部を第1挟持片32b、第2挟持片33aで確実に保持し、屋根母屋2Cに隣接して配置された第2屋根下地材31bの端部を、第2保持部材34の第3挟持片34c及び化粧ホルダー33の当接片33dで確実に保持することができる。
また、本実施形態の屋根構造によると、山形鋼からなる複数の屋根母屋2Cにそれぞれ建材保持部材30を構成する第1保持部材32、化粧ホルダー33及び第2保持部材34を装着し、それらの間に屋根下地材31a,31b配置するだけで屋根構造が完成するので、ビスを使用した従来の屋根構造と比較して、屋根下地材31a,31bの取付け作業に費やす時間と労力が大幅に低減し、屋根の施工コストを抑えることができる。
そして、本実施形態の屋根構造は、屋根母屋2Cの下側を化粧ホルダー33の化粧部33cで覆っており、室内から天井を見ても屋根母屋2Cが露出しないので、化粧性に優れた天井を提供することができる。
なお、図12から図16で示した第3実施形態は、屋根母屋2Cを構成する山形鋼が、第1フランジ2eが上下方向に延在し、第2フランジ2fが第1フランジ2eの上端から水平方向に直交するように配置されていたが、図17で示すように、第1フランジ2eが上下方向に延在し、第2フランジ2fが第1フランジ2eの下端から水平方向に直交するように配置した場合には、第3実施形態で使用した第1保持部材32、化粧ホルダー33及び第2保持部材34からなる建材保持部材30を使用し、第3実施形態と同様の効果を奏することができる。
この際、屋根母屋2Cに第1保持部材32をビスで固定する位置を、図17のKで示すように、第2フランジfと第1保持部材32の被覆部32dであってもよい。
なお、上記実施形態では、垂木(不図示)の上部に固定された屋根母屋2Cに建材保持部材30を装着した場合について説明したが、図1(b)に類似するように、垂木1の下部に固定された屋根母屋2Cに建材保持部材30を装着し、隣接する複数の屋根母屋2Cの間に配置した屋根下地材31a,31bを保持しても、同様の作用効果を得ることができる。
1…垂木、2A,2B…屋根母屋(溝形鋼)、2a…ウェブ、2b…上部フランジ、2b1…上部リップ、2c…下部フランジ、2c1…下部リップ、2d…開口部、3…連結部材、4…野地材、5…屋根仕上げ材、10…建材保持部材、11a…第1の屋根下地材(第1建材)、11b…第2の屋根下地材(第2建材)、12…第1保持部材、12a…固定片、12b…第1挟持片、12c…係止部、12d…被覆部、12e…リップ係合部、13…化粧ホルダー、13a…第2挟持片、13b…被係止部、13c…化粧部、13d…係合片、13e…第3挟持片、14…ビス、20…建材保持部材、21a…第1の屋根下地材(第1建材)、21b…第2の屋根下地材(第2建材)、22…第1保持部材、22a…固定片、22b…第1挟持片、22c…係止部、22d…被覆部、22e…リップ係合部、23…化粧ホルダー、23a…第2挟持片、23b…被係止部、23c…化粧部、23d…当接片、24…第2保持部材、24a…係合片、24b…第4挟持片、2C…屋根母屋(山形鋼)、2e…第1フランジ、2f…第2フランジ、30…建材保持部材、31a,31b…屋根下地材、32…第1保持部材、32a…固定片、32b…挟持片、32c…第1係止部、32d…被覆部、32e…折曲部、33…化粧ホルダー、33a…第2挟持片、33b…被係止部、33c…化粧部、33d…当接片、34…第2保持部材、34a…係合片、34b…立上がり部、34c…第4挟持片

Claims (8)

  1. ウェブが上下方向に延在し、このウェブを挟んで上下端部から同一方向に延在する上部フランジ及び下部フランジを有して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の溝形鋼にそれぞれ装着され、前記溝形鋼を挟んで配置した第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、
    前記ウェブの外壁に沿って前記溝形鋼に固定される第1保持部材と、
    前記下部フランジを覆いながら前記第1保持部材に着脱自在に係合する化粧ホルダーと、を有し、
    前記第1保持部材は、前記ウェブの外周に向けて端部を配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、
    前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片と、前記溝形鋼の開口部に挿入した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第3挟持片と、を備えていることを特徴とする建材保持部材。
  2. ウェブが上下方向に延在し、このウェブを挟んで上下端部から同一方向に延在する上部フランジ及び下部フランジを有して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の溝形鋼にそれぞれ装着され、前記溝形鋼を挟んで配置した第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、
    前記ウェブの外壁に沿って前記溝形鋼に固定される第1保持部材と、
    前記下部フランジを覆いながら前記第1保持部材に着脱自在に係合する化粧ホルダーと、
    前記溝形鋼の内壁に沿って装着される第2保持部材と、を有し、
    前記第1保持部材は、前記ウェブの外周に向けて端部を配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、
    前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片を備え、
    前記第2保持部材は、前記下部フランジに向けて延在し、前記溝形鋼の開口部に挿入した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第4挟持片、を備えていることを特徴とする建材保持部材。
  3. 第1フランジ及び第2フランジが互いに直交し、前記第1フランジが上下方向に延在して互いに平行配置された屋根母屋として構成される複数の山形鋼にそれぞれ装着され、前記複数の山形鋼を挟んで配置した平板形状の第1建材及び第2建材を保持する建材保持部材であって、
    前記第1フランジの外壁に沿って前記山形鋼に固定される第1保持部材と、
    前記山形鋼の下側を覆う化粧部を有し、少なくとも一部が前記第1保持部材に着脱自在に重なる化粧ホルダーと、
    前記山形鋼の内壁に沿って装着される第2保持部材と、を有し、
    前記第1保持部材は、前記第1フランジの外壁に向けて配置した前記第1建材の上面に当接する第1挟持片を備え、
    前記化粧ホルダーは、前記第1建材の下面に当接して当該第1建材を前記第1挟持片に向かう厚さ方向に押圧する第2挟持片を備え、
    前記第2保持部材は、前記第1フランジの上部側から下方に向けて突出し、前記第1フランジの内壁に向けて配置した前記第2建材の端部を厚さ方向から挟持する第4挟持片と、を備えていることを特徴とする建材保持部材。
  4. 前記第2挟持片は、前記第1建材の下面を弾性復元力で前記第1挟持片に向かう方向に押圧することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の建材保持部材。
  5. 前記第3挟持片は、前記第2建材の端部の厚さ方向の面を弾性復元力で押圧することを特徴とする請求項1記載の建材保持部材。
  6. 前記第4挟持片は、前記第2建材の端部の厚さ方向の面を弾性復元力で押圧することを特徴とする請求項2又は3に記載の建材保持部材。
  7. 前記化粧ホルダーが重なる前記第1保持部材の部位に、凸状の第1係止部が形成されており、この第1係止部に、前記化粧ホルダーの凸状の第1被係止部が弾性変形しながら重なって一体化されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の建材保持部材。
  8. 請求項1から請求項7の何れか1項記載の建材保持部材を使用した屋根構造であって、
    互いに平行に配置した複数の垂木と、複数の垂木の上部、或いは下部に、軒棟方向に平行に離間しながら桁行方向に延在するように配置した複数の屋根母屋とを備え、
    前記複数の屋根母屋のそれぞれに前記建材保持部材を装着し、隣接する一対の屋根母屋の間に配置した建材を前記建材保持部材で保持するようにしたことを特徴とする屋根構造。

JP2013209256A 2013-10-04 2013-10-04 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造 Active JP5561650B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209256A JP5561650B1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209256A JP5561650B1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5561650B1 true JP5561650B1 (ja) 2014-07-30
JP2015071924A JP2015071924A (ja) 2015-04-16

Family

ID=51417020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209256A Active JP5561650B1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5561650B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071973A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 元旦ビューティ工業株式会社 天井仕上げ構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482026B2 (ja) * 2015-09-18 2019-03-13 元旦ビューティ工業株式会社 建材板保持部材、及び建材板保持構造
JP6516648B2 (ja) * 2015-10-06 2019-05-22 元旦ビューティ工業株式会社 建材板保持材、及び建材板保持構造
JP6714338B2 (ja) * 2015-10-20 2020-06-24 元旦ビューティ工業株式会社 機能性材保持部材、及び機能性材保持構造
JP6594743B2 (ja) * 2015-11-09 2019-10-23 元旦ビューティ工業株式会社 機能性材保持構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235246A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Gantan Beauty Kogyo Kk 縦葺き屋根の構造
JP3004366U (ja) * 1994-05-18 1994-11-15 川鉄建材工業株式会社 立体トラスの屋根材受け等の取付構造
JP2818928B2 (ja) * 1994-11-24 1998-10-30 株式会社淀川製鋼所 屋根構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235246A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Gantan Beauty Kogyo Kk 縦葺き屋根の構造
JP3004366U (ja) * 1994-05-18 1994-11-15 川鉄建材工業株式会社 立体トラスの屋根材受け等の取付構造
JP2818928B2 (ja) * 1994-11-24 1998-10-30 株式会社淀川製鋼所 屋根構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071973A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 元旦ビューティ工業株式会社 天井仕上げ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015071924A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561650B1 (ja) 建材保持部材、及びこれを使用した屋根構造
JP4447587B2 (ja) 構造物支持装置、及び構造物の設置方法
US10508454B2 (en) Exterior-material securing member and building exterior structure
KR20170037058A (ko) 비닐하우스용 패드 일체형 골조 및 패드 일체형 골조 고정장치
JP4343878B2 (ja) 外装構造
JP6957173B2 (ja) 取付具、取付具と防水材とのセット、壁構造、及び外装材の施工方法
JP4970841B2 (ja) 破風化粧板及びその取り付け構造
JP2016211242A (ja) 屋根構造
JP4155590B2 (ja) 下地材保持部材、これを使用した屋根構造、床構造、壁構造及び施工方法
JP2018127864A (ja) 壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法
JP5577664B2 (ja) 固定部材
JP4563439B2 (ja) 建材保持部材、これを使用した屋根構造及び壁構造
JP5085253B2 (ja) パラペットの防水下地構造及び防水構造
JP6389376B2 (ja) 天井板材の取付装置並びにこれを使用した天井構造及びその施工方法
JP2009203687A (ja) ランナー取付具
JP5334301B2 (ja) カーポート
JP7098858B2 (ja) 建築板
JP6177098B2 (ja) 建物の軒天板支持構造
JP4377632B2 (ja) 壁用出隅部材
JP6078911B2 (ja) 屋根構造、面戸付笠木
JP2017040127A (ja) 水返し板及び棟換気装置
JPH0126803Y2 (ja)
JP2019100114A (ja) 横葺屋根構造及びカバー部材
JP2008163663A (ja) 屋根構造
JP2022114544A (ja) 屋根構造体の塞ぎ材の取付構造、屋根構造体、及び、屋根構造体の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350