JP5559676B2 - ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法 - Google Patents

ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5559676B2
JP5559676B2 JP2010294585A JP2010294585A JP5559676B2 JP 5559676 B2 JP5559676 B2 JP 5559676B2 JP 2010294585 A JP2010294585 A JP 2010294585A JP 2010294585 A JP2010294585 A JP 2010294585A JP 5559676 B2 JP5559676 B2 JP 5559676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
stopper body
work
stopper
stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010294585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012139717A (ja
Inventor
武伸 中出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Fukui Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Fukui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Fukui Corp filed Critical Hitachi Zosen Fukui Corp
Priority to JP2010294585A priority Critical patent/JP5559676B2/ja
Publication of JP2012139717A publication Critical patent/JP2012139717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559676B2 publication Critical patent/JP5559676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)

Description

本発明は、ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法に関し、更に詳しくは、ワークが傷付かないようにワークを停止させることができるワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法に関する。
ワークをプレスするプレス加工の分野において、搬送されるワークを停止させる手段として、ストッパーが用いられている。
例えば、移送されてくるワークを停止させる鉛直状ストッパーを備える鋼板製ワークの積上げ装置(例えば、特許文献1参照)、ワークを機器直前において適正位置に停止させるストッパーを備える送り込み装置(例えば、特許文献2参照)、搬送装置によって送り込まれるワークを受け止めるストッパーを備えるシートプレス成形設備(例えば、特許文献3参照)、ワークを停止させるストッパー部と、ストッパー部にワークが到達したことを検出する検出部と、を備えるワーク折り返し装置(例えば、特許文献4又は5参照)等が知られている。
特開平9−30647号公報 特開2004−155547号公報 特開2005−219300号公報 特開2006−199497号公報 特開2007−313798号公報
しかしながら、上述した特許文献1〜5に記載の装置においては、ストッパーが固定式であるので、ワークがストッパーに衝突すると、ワークに傷が付く恐れがある。特に、勢いよく走行させたワークを停止させる場合は、ワークに負担がかかり、傷等が付きやすい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ワークが傷付かないようにワークを停止させることができるワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、ストッパーを後退させてワークを停止させることにより、すなわち、ストッパーをワークの進行方向と同じ方向にスライドさせながらワークを停止させることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、()、走行するワークを停止させるワーク停止装置であって、前記ワークが走行する基台と、該基台に設けられたストッパー体と、前記基台に対して平行に設けられたレールと、を備え、前記ストッパー体が連結部を介して前記レールをスライド可能となっており、前記ストッパー体が前記ワークの進行方向と同じ方向にスライドしながら減速し前記ワークを停止させるワーク停止装置において、前記レールがネジ軸、及び、前記連結部がナットからなり、前記ネジ軸を回転させることにより前記ストッパー体がスライドするようになっており、前記ストッパー体よりも上流側の前記基台に前記ワークの端部を検出する検出センサーが設けられており、前記ストッパー体には、前記ワークが衝突したときの衝撃を吸収するためのバネ体が設けられており、前記ストッパー体の当接部に当接センサーが設けられ、且つ、ストッパー体の当接部には、ワークが当接する中央部が設けられ、さらに該中央部の上方に、ワークの進行方向に向かって傾斜した傾斜部が設けられており、前記検出センサーが走行してきたワークを検出したとき、前記ストッパー体を前記ワークの進行方向にスライドさせ、前記当接センサーが走行してきたワークを検出したとき、前記ストッパー体のスライド速度を減速させるようにしたワーク停止装置に存する。
本発明のワーク停止装置においては、ストッパー体を後退(ワークの進行方向と同じ方向にスライド)させながらワークを停止させることにより、ワークが傷付かないようにワークを停止させることができる。特に、勢いよく走行させたワークを停止させる場合には好適である。なお、ストッパー体をスライドさせる方法としては、例えば、レールをネジ軸とし、ストッパー体連結部をナットとして、ネジ軸を回転させればよい。
また、ストッパー体には、ワークが衝突したときの衝撃を吸収するためのバネ体が設けられていることが好ましい。この場合、緩衝効果が働くので、衝突による衝撃をさらに軽減することができる。
本発明のワーク停止装置においては、ストッパー体よりも上流側の基台に検出センサーが設けられている場合、走行してきたワークを検出し、そのタイミングを見計らって、ストッパー体をスライドさせることができる。
本発明のワーク停止方法においては、上述したワーク停止装置を用い、ワークの走行時に、ストッパー体を該ワークの進行方向にスライドさせ、該ワークと該ストッパー体との衝突による衝撃を軽減させる。このため、ワークが傷付かないようにワークを停止させることができる。
また、ワークの走行時に、検出センサーが該ワークを検出し、該検出による検出信号に基づいて、ストッパー体を該ワークの進行方向にスライドさせるとよりタイミング良くワークを停止させることができる。
図1の(a)は、本実施形態に係るワーク停止装置の一例を示す概略側面図であり、(b)は、その上面図である。 図2は、本実施形態に係るワーク停止装置のストッパー体を示す拡大断面図である。 図3の(a)〜(c)は、本実施形態に係るワーク停止装置のワークを停止させる過程を説明するための概略側面図である。 図4は、本実施形態に係るワーク停止装置を用いたワーク停止方法におけるワーク及びストッパー体の時間と速度の関係を示すグラフである。 図5は、他の実施形態に係るワーク停止装置の一例を示す上面図である。 図6の(a)〜(c)は、他の実施形態に係るワーク停止装置を用いたワーク停止方法におけるワーク及びストッパー体の時間と速度の関係を示すグラフである。 図7は、他の実施形態に係るワーク停止装置のストッパー体を示す部分拡大断面図である。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
図1の(a)は、本実施形態に係るワーク停止装置の一例を示す概略側面図であり、(b)は、その上面図である。
図1の(a)に示すように、本実施形態に係るワーク停止装置100は、ワークが走行する基台1と、該基台1に設けられたストッパー体2と、基台1に対して平行に設けられたレール3と、ストッパー体2よりも上流側の基台1に設けられた検出センサー4と、を備える。
また、ストッパー体2は、連結部5を介してレール3に取り付けられており、該レール3に沿ってスライド可能となっている。すなわち、ストッパー体2は、基台1に平行にスライド可能となっている。
図1の(b)に示すように、ワーク停止装置100において、基台1は、複数のライン体1aからなり、隣合うライン体1a間には、それぞれストッパー体2が配設されている。すなわち、ワーク停止装置100は、複数のストッパー体2を備えている。このため、走行するワークのサイズに応じて、使用するライン体1a及びストッパー体2を適宜選択することが可能となっている。
ここで、各ライン体1aの上面には自由回転可能なローラー1bが設けられている(図1の(a)参照)。これにより、走行してきたワークは、基台1上をスムーズに進行することになる。なお、図1の(b)では、ローラー1bを略して示している。
ワーク停止装置100において、レール3は、ネジ軸で形成されており、連結部5が該ネジ軸に螺合するナットからなっている。
また、レール3には、ストッパー駆動モータ13が取り付けられており、該ストッパー駆動モータ13を駆動させることにより、レール3が回転するようになっている。なお、ストッパー駆動モータ13としては、サーボモータが好適に用いられる。
これらのことにより、ストッパー駆動モータ13がレール3(ネジ軸)を回転させると、ストッパー体2が取り付けられた連結部5(ナット)がレール3に沿ってスライドするようになっている。すなわち、ストッパー駆動モータ13の駆動を制御することにより、ストッパー体2のスライド運動が制御されることとなる。
図2は、本実施形態に係るワーク停止装置のストッパー体を示す拡大断面図である。
図2に示すように、ストッパー体2は、当接部2aと、該当接部2aがバネ体2bを介して取り付けられた本体部2cと、からなる。なお、本体部2cは上述した連結部5に取り付けられている。
ワーク停止装置100においては、ワークが当接部2aに当接されることになる。このとき、ワーク停止装置100においては、ストッパー体2にバネ体2bが設けられているので、ワークWが当接部2aに衝突したときの衝撃を吸収することができる。このため、ワークが傷付くことをより抑制できる。
ここで、レール3が回転する速度(以下「回転速度」ともいう。)は、ワークが走行する速度(以下「走行速度」ともいう。)よりもストッパー体2が後方にスライドする速度(以下「スライド速度」ともいう。)が遅くなるように初期の速度が決定され、一旦、ワークを受け止めた後、ストッパー体2のスライド速度が減速するように回転速度が遅くなり、そして、ワークが所望の位置、に達した時点で停止するようになっている。なお、用いられる各ストッパー体2はすべて同期させて駆動される。
図1に戻り、ワーク停止装置100においては、基台1に設けられたストッパー体2よりも上流側に検出センサー4が設けられている。
検出センサー4は、走行してきたワークを検出する。具体的には、ワークの端部の存否を検出する。そして、その検出信号に基づいてストッパー駆動モータ13が駆動し、レール3を回転させる。なお、ストッパー駆動モータ13の制御により、レール3を回転させる回転速度は調整可能となっている。
したがって、ワークの速度に対応させて初期回転速度及び減速する際の加速度を設定することにより、タイミングを見計らって、ストッパー体2をスライドさせることが可能である。
かかる検出センサー4としては、特に限定されないが、光電センサー、レーザセンサー、近接センサー等が適宜用いられる。
次に、本実施形態に係るワーク停止装置100を用いたワークを停止させる方法を説明する。
図3の(a)〜(c)は、本実施形態に係るワーク停止装置のワークを停止させる過程を説明するための概略側面図である。
ワーク停止装置100を用いたワーク停止方法は、ワークWの走行時に、ストッパー体2を該ワークWの進行方向にスライドさせ、該ワークWと該ストッパー体2との衝突による衝撃を軽減させる方法である。すなわち、例えば、洗浄機からワークWがフリーランニングで矢印A方向に走行してきた場合、図3の(a)に示すように、検出センサー4が該ワークWの端部を検出する。そして、検出センサー4の検出による検出信号に基づいて、ストッパー駆動モータ13が駆動し、レール3を回転させる。これにより、図3の(b)に示すように、ストッパー体2がレール3に沿って後退するようになる。すなわち、ストッパー体2がワークWの進行方向(矢印A)に基台1をスライドするようになる。
そして、図3の(c)に示すように、ワークWがストッパー体2に当接すると、ワークWと同体となったストッパー体2は、ストッパー駆動モータ13を減速させることにより、レール3の回転速度が減速され、スライド速度が徐々に遅くなり(図4参照)、その後、ワークWと共にストッパー体2を所望の位置で停止させる。なお、停止させると同時に、次工程のためのワークWの位置決めをしてもよい。
図4は、本実施形態に係るワーク停止装置を用いたワーク停止方法におけるワーク及びストッパー体の時間と速度の関係の一例を示すグラフである。なお、グラフ中、S1は、ワークWの時間と走行速度の関係を示し、S2は、ストッパー体2の時間とスライド速度の関係を示す。
図4に示すように、まず、ワークW(S1)は、略一定速度で基台1上を走行し、それを検出センサーが検出して、まず、時間t1にストッパー体2(S2)をスライドさせ、ワークWよりも遅い一定速度となるようにする。このとき、ワークW(S1)の走行速度と、ストッパー体2(S2)のスライド速度との間には、所定の速度差Hが設定されている。これにより、ロット内において、ワークW(S1)の走行速度に多少のブレがあった場合でも、スライド速度は、常にワークWの走行速度よりも低速状態が維持される。したがって、ストッパー体2(S2)は、本実施形態に係るワーク停止方法により、確実にワークW(S1)を停止させることができる。
時間t2において、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)に当接され同体となると、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)の速度に追従する。これにより、ワークW(S1)の走行速度が減速され、ストッパー体2のスライド速度と同じになる。
そして、その直後にストッパー体2(S2)のスライド速度が減速され、それと共にワークW(S1)の走行速度が減速し、時間t3において、ストッパー体2が停止すると共に、ワークWが停止することになる。
以上より、本実施形態に係るワーク停止装置100によれば、ストッパー体2をワークWの進行方向と同じ方向にスライドさせながらワークを停止させることにより、ワークが傷付かないようにワークを停止させることができる。
本実施形態に係るワーク停止装置100は、例えば、洗浄機に接続することにより、洗浄機から排出され、フリーランニング状態となったワークWを、傷つけることなく停止させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態に係るワーク停止装置100においては、図1の(b)に示すように、6つのストッパー体2を用いているが、図5に示すように、ワークW1のサイズが小さい場合は、6つの中から選択された4つのストッパー体2を用いればよい。
本実施形態に係るワーク停止装置100においては、レール3がネジ軸、及び、連結部5がナットからなり、ネジ軸を回転させることにより、ストッパー体2がスライドするようになっているが、これに限定されず、ラックピニオン機構、リニアモータ等を用いてストッパー体2がスライドするようにしてもよい。
本実施形態に係るワーク停止装置100においては、基台1として、複数のライン体1aが用いられているが、コンベアを用いてもよい。
本実施形態に係るワーク停止装置100においては、ストッパー体2の当接部2aに、当接センサーが設けられていてもよい。この場合、ワークWがストッパー体2に当接されたタイミングを当接センサーが検出し、その検出信号に基づいて、ストッパー体2のスライド速度を減速させることができる。
本実施形態に係るワーク停止装置100において、ストッパー体2には、ワークWが衝突したときの衝撃を吸収するためのバネ体が設けられているが、必ずしも設けられていなくてもよい。
本実施形態に係るワーク停止装置100においては、ストッパー体2よりも上流側の基台1に検出センサー4が設けられて、該検出センサー4により、ワークを検出しているが、ワークの排出タイミング、速度等をコンピュータ制御し、それに応じてストッパー体2を駆動させるようにしてもよい。この場合は、ワークの走行時に、ストッパー体を該ワークの進行方向にスライドさせ、該ワークと該ストッパー体との衝突による衝撃を軽減させることになる。
他の実施形態に係るワーク停止装置を用いたワーク停止方法においては、図4に示す方法に限定されない。
例えば、図6の(a)〜(c)に示す方法であってもよい。
図6の(a)に示す方法は、まず、ワークW(S1)は、略一定速度で基台1上を走行し、それを検出センサーが検出して、時間t1にストッパー体2(S2)のスライド速度を加速させ、その後、ワークWよりも遅い一定速度となるようにする。
そして、ストッパー体2(S2)のスライド速度が減速され、時間t21において、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)に当接されると、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)の減速している速度に追従する。これにより、ワークW(S1)の走行速度も減速され、時間t3において、ストッパー体2が停止すると共に、ワークWが停止することになる。
図6の(b)に示す方法は、まず、ワークW(S1)は、略一定速度で基台1上を走行し、それを検出センサーが検出して、時間t1にストッパー体2(S2)のスライド速度を加速させ、所定の時間後にストッパー体2のスライド速度を減速させる。
そして、時間t22において、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)に当接されると、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)の減速している速度に追従する。これにより、ワークW(S1)の走行速度も減速され、時間t3において、ストッパー体2が停止すると共に、ワークWが停止することになる。
図6の(c)に示す方法は、まず、ワークW(S1)は、略一定速度で基台1上を走行し、それを検出センサーが検出して、時間t1にストッパー体2(S2)のスライド速度を加速させる。
そして、時間t23において、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)に当接されると、ストッパー体2(S2)のスライド速度を減速させると共に、ワークW(S1)がストッパー体2(S2)の減速している速度に追従する。これにより、ワークW(S1)の走行速度も減速され、時間t3において、ストッパー体2が停止すると共に、ワークWが停止することになる。
他の実施形態に係るワーク停止装置を用いたワーク停止方法において、ストッパー体の当接部2aは、一部が傾斜していてもよい。
図7は、他の実施形態に係るワーク停止装置のストッパー体を示す部分拡大断面図である。
図7に示すように、ストッパー体の当接部12が、中央の中央部12aと、該中央部12aの上方にワークの進行方向に向かって傾斜した傾斜部12bとを有していてもよい。この場合、ワークが当接部12の中央部12aに当接されることになる。
このとき、ストッパー体は、傾斜部12bを有するので、当接したワークが傾斜部12bのほうに逃げることが可能となる。これにより、確実にワークを傷付けることなく、所望の位置に配置することができる。
本実施形態に係るワーク停止装置100は、例えば、ワークをプレスするプレス加工の分野において、搬送されるワークを停止させる手段として、好適に用いられる。特に、勢いよく走行させたワークを停止させる場合には好適である。
1・・・基台
1a・・・ライン体
1b・・・ローラー
2・・・ストッパー体
2a,12・・・当接部
2b・・・バネ体
2c・・・本体部
3・・・レール
4・・・検出センサー
5・・・連結部
12a・・・中央部
12b・・・傾斜部
13・・・ストッパー駆動モータ
100・・・ワーク停止装置
W,W1・・・ワーク

Claims (1)

  1. 走行するワークを停止させるワーク停止装置であって、
    前記ワークが走行する基台と、
    該基台に設けられたストッパー体と、
    前記基台に対して平行に設けられたレールと、を備え、
    前記ストッパー体が連結部を介して前記レールをスライド可能となっており、
    前記ストッパー体が前記ワークの進行方向と同じ方向にスライドしながら減速し前記ワークを停止させるワーク停止装置において、
    前記レールがネジ軸、及び、前記連結部がナットからなり、
    前記ネジ軸を回転させることにより前記ストッパー体がスライドするようになっており、
    前記ストッパー体よりも上流側の前記基台に前記ワークの端部を検出する検出センサーが設けられており、
    前記ストッパー体には、前記ワークが衝突したときの衝撃を吸収するためのバネ体が設けられており、
    前記ストッパー体の当接部に当接センサーが設けられ、且つ、
    ストッパー体の当接部には、ワークが当接する中央部が設けられ、さらに該中央部の上方に、ワークの進行方向に向かって傾斜した傾斜部が設けられており、
    前記検出センサーが走行してきたワークを検出したとき、前記ストッパー体を前記ワークの進行方向にスライドさせ、前記当接センサーが走行してきたワークを検出したとき、前記ストッパー体のスライド速度を減速させるようにしたことを特徴とするワーク停止装置。
JP2010294585A 2010-12-29 2010-12-29 ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法 Active JP5559676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294585A JP5559676B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294585A JP5559676B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012139717A JP2012139717A (ja) 2012-07-26
JP5559676B2 true JP5559676B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46676548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294585A Active JP5559676B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5559676B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568423B2 (ja) * 1999-07-13 2004-09-22 株式会社エヌテック プラスチックボトルの整列搬送装置
JP2003040445A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の搬送装置
JP2006315795A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nippon Yusoki Co Ltd 自動センタリング装置
JP4847306B2 (ja) * 2006-12-12 2011-12-28 富士エンヂニアリング株式会社 ワーク位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012139717A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941155B2 (ja) 搬送システム及び制御方法
JP4607067B2 (ja) 搬送作業方法及びその装置
JP6161120B2 (ja) ミシン目加工装置
US8276899B2 (en) Media-sheet conveying unit
JP2010094695A (ja) ワーク搬送装置
US10329102B2 (en) Workpiece loading method
JPH0859015A (ja) 外部式媒体緩衝の方法及び装置
JP2009091119A (ja) シート材整列装置
JP5675648B2 (ja) 回転位置決め方法及び回転位置決めシステム
JP5559676B2 (ja) ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法
JP2023118780A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
WO2014002149A1 (ja) ワーク停止装置及びそれを用いたワーク停止方法
KR20140110143A (ko) 파렛트 크레인
JP6137993B2 (ja) ブランク折曲装置及びブランク折曲方法
JP5991671B2 (ja) 送り装置
JP5149234B2 (ja) 交差搬送装置
JP2009102101A (ja) パレット搬送装置
JP2008013282A (ja) ワークピッチ変換装置およびワーク搬送システム
KR101489847B1 (ko) 일축 다헤드 로봇
CN211811920U (zh) 一种轮毂类运输装置及轮毂类运输系统
JP5585799B2 (ja) 記録装置
WO2010119786A1 (ja) 交差搬送装置
JP2013033785A (ja) 基板搬送装置
KR20240123657A (ko) 이송물 정위치 정렬 장치
JP5605089B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250