JP5557179B2 - グリース組成物及び軸受 - Google Patents

グリース組成物及び軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5557179B2
JP5557179B2 JP2009117586A JP2009117586A JP5557179B2 JP 5557179 B2 JP5557179 B2 JP 5557179B2 JP 2009117586 A JP2009117586 A JP 2009117586A JP 2009117586 A JP2009117586 A JP 2009117586A JP 5557179 B2 JP5557179 B2 JP 5557179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
oil
grease
antistatic agent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009117586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010265378A (ja
Inventor
正道 山本
裕 今井
淳一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2009117586A priority Critical patent/JP5557179B2/ja
Priority to CN2010800204846A priority patent/CN102421879A/zh
Priority to US13/318,842 priority patent/US8728992B2/en
Priority to PCT/JP2010/058205 priority patent/WO2010131743A1/ja
Priority to KR1020117026615A priority patent/KR101458608B1/ko
Priority to EP10775000.2A priority patent/EP2431449B1/en
Publication of JP2010265378A publication Critical patent/JP2010265378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557179B2 publication Critical patent/JP5557179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • C10M117/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1023Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/28Anti-static
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明はグリース組成物及び機械部品に関する。さらに詳細には、例えば自動車電装・補機(例えば、オルタネータ、中間プーリ、カーエアコン電磁クラッチ、水ポンプ、電動ファンモータ等)、各種モータ(例えばエアコンファンモータ、スピンドルモータ、クリーナモータ等)、OA・家電製品(例えば複写機の感光ドラムや定着ロール部、各種ファンモータ)などに使用される転がり軸受や各種機械部品に封入されるグリース組成物、あるいは機械部品の帯電による周辺の制御機械への悪影響や、電食が問題となる箇所、音響性能が要求される箇所に使用されるグリース組成物及びこれを封入した機械部品に関するものである。
一般的に、グリース組成物の基油としては、パラフィン系やナフテン系の鉱物油、あるいはエステル系合成油、合成炭化水素油、エーテル系合成油などに代表される合成油が使用されている。このような基油は、基油自体が極めて高い体積抵抗率を示す。このため、これらの基油を用いたグリース組成物を封入した軸受や機械部品は絶縁体となり、回転や摺動によって帯電することが知られている。
例えば自動車電装・補機は、ベルトによるプーリ駆動で回転しているため、ベルトとプーリ間に静電気が発生して帯電し、それにより周辺の制御機械へ悪影響を与えるという問題がある。
またモータ軸受においても帯電し、内外輪間に大きな電位差が生じた時に、電流が薄い潤滑油膜を通してスパークし、軸受転走面や転動体表面が損傷する、いわゆる電食が問題となっている。
このように、グリースが高い体積抵抗率を示すことによって引き起こされる問題を解消するために、帯電防止剤を添加したグリース組成物が知られている。
例えば、カーボンブラックを導電物質として添加したグリース組成物が知られている(特許文献1)。しかし、このカーボンブラックは粉体であり油に不溶であるため、軸受転走面に介入した時の振動によりノイズが発生したり、使用時のせん断によりカーボンブラック粒子のチェーンストラクチャーが破壊されることで、導電性が低下したりするという不具合がある。また、導電性を付与するためには、カーボンブラックは多量に添加する必要がある一方、増ちょう能力があるため、多量に添加するとグリース組成物が硬くなるという不具合がある。
さらに、帯電防止剤として、アルキルサリチル酸クロムおよび脂肪酸カルシウム、または油溶性の界面活性剤として、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライドを添加してなる導電性グリースが提案されている(特許文献2)。しかし、これらの化合物はいずれも人体への悪影響や環境負荷の問題から好ましいものではなく、また油種によっては溶解しないという問題もある。
また、アンチモン0.1〜20質量%を含有する、平均粒径1.0μm以下の酸化錫粉末が均質に5〜50%混入された潤滑剤が提案されている(特許文献3)。しかし、人体への悪影響や環境負荷の問題から好ましいものではなく、また粉体であることから、音響性能を考慮すると好ましいものではない。
さらに、基油にイオン性液体を帯電防止剤として用いた潤滑剤が提案されている(特許文献4)。しかし、イオン性液体は高価であり、石油系の基油や添加剤との相溶性が低いという問題がある。
他のイオン性液体やリチウム化合物を帯電防止剤として用いた潤滑剤も提案されている(特許文献5)。しかし、これらの潤滑剤をグリース組成物の添加剤として使用した場合にグリース組成物の音響性能等を損なうことなく帯電防止性能を付与することができるかどうかは不明である。
特公昭63−24038 特開平3−35091 特開昭58−40393 特開2006−250323 特開2005−89667
本発明の目的は、帯電防止性、及び音響性能に優れたグリース組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、上記グリース組成物を封入した機械部品を提供することである。
本発明者は、上記目的を解決するために種々検討した結果、特定の添加剤がグリース組成物の帯電性を顕著に低減し、音響性能にも優れることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は下記のグリース組成物及び機械部品を提供するものである。
1.増ちょう剤、基油及び帯電防止剤を含むグリース組成物であって、該帯電防止剤が、Li(CF3SO22N及びLi(CF3SO23Cからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むグリース組成物。
2.該帯電防止剤の添加量が、グリース組成物全体に対して0.01〜10質量%である上記1記載のグリース組成物。
3.転がり軸受用の上記1又は2記載のグリース組成物。
4.上記1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物を封入した機械部品。
本発明の帯電防止剤は少量の添加でもグリース組成物の帯電性を顕著に防止することができる。本発明のグリース組成物は、自動車電装・補機(例えば、オルタネータ、中間プーリ、カーエアコン電磁クラッチ、水ポンプ、電動ファンモータ等)、各種モータ(例えばエアコンファンモータ、スピンドルモータ、クリーナモータ等)、OA・家電製品(例えば複写機の感光ドラムや定着ロール部、各種ファンモータ)などに使用される転がり軸受や各種機械部品に封入すると、機械部品の帯電による周辺の制御機械への悪影響や、電食を防止することができ、しかも音響性能も優れている。
本発明に使用する帯電防止剤は、Li(CF3SO22N及びLi(CF3SO23Cからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、一般的にリチウムイオン電池の電解質として広く利用されている化合物である。これらの化合物は固体であるため、適当な溶媒に溶解させて使用することが望ましい。
このような溶媒は特に限定されない。例えば、基油としても使用される、パラフィン系やナフテン系の鉱物油、ジエステル油、ポリオールエステル油に代表されるエステル系合成油、アルキルジフェニルエーテル油に代表されるエーテル系合成油、アルキルナフタレンなどが挙げられる。さらに、リン酸エステル、ソルビタントリオレート、コハク酸エステルやコハク酸ハーフエステル、チアジアゾールなど、分子中に極性基を有するものや、分子中にエーテル結合、エステル結合を有する化合物も挙げられる。エステル結合を有する化合物の例としては、安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、コハク酸などのエステルが挙げられる。
これらの化合物は一種類を単独で使用しても、二種類以上を組み合わせて使用しても良い。
本発明のグリース組成物中の帯電防止剤の含有量は、グリース組成物全体に対して、好ましくは0.01〜10質量%、さらに好ましくは0.05〜5質量%、最も好ましくは0.1〜3質量%である。含有量が0.01質量%未満では期待する効果が十分でない傾向があり、10質量%より多いとその効果が飽和し不経済である。なお、本発明の帯電防止剤(Li(CF3SO22N、Li(CF3SO23Cは溶媒でカットバックしたものも市販されているが、上記含有量とは、有効成分量である。
本発明のグリース組成物に使用する増ちょう剤は特に限定されず、グリース組成物に通常使用される全ての増ちょう剤が使用可能である。例えば、LiやNa等を含む金属石けん類、ベントン、シリカゲル、ウレア化合物、ポリテトラフルオロエチレンに代表されるフッ素系増ちょう剤等の非石けん系増ちょう剤が挙げられる。これらのうち、特に好ましくは、ウレア化合物やLi石けん類である。
ウレア化合物としては、ジウレア化合物、特にジウレア化合物、例えば、芳香族ジイソシアネートに芳香族アミン、脂肪族アミン、脂環族アミン、これらの2種以上の混合物を反応させて得られるジウレア化合物が挙げられる。芳香族ジイソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、等が、芳香族アミンの具体例としては、パラトルイジン、アニリン、ナフチルアミン、等が、脂肪族アミンの具体例としては、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノニルデシルアミン、エイコシルアミン、等が、脂環族アミンの具体例としては、シクロヘキシルアミン、等が挙げられる。反応比率は、芳香族ジイソシアネート(1モル)に対して、通常は2モルで良い。
Li石けん類としては、Li石けん及びLiコンプレックス石けんが挙げられる。Li石けんとしては、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、ステアリン酸リチウム、等が、Liコンプレックス石けんとしては、12−ヒドロキシステアリン酸と水酸化リチウムの反応生成物と、アゼライン酸と水酸化リチウムの反応生成物の混合物、等が挙げられる。反応比率は、水酸化リチウム(1モル)に対して1価のカルボン酸1モル、2価のカルボン酸0.5モルで良い。
これらは欠点が少なく、かつ高価でないため、実用性のある増ちょう剤である。増ちょう剤は一種類を単独で使用しても、二種類以上を組み合わせて使用しても良い。
増ちょう剤の含有量は必要なちょう度を得るのに必要な量であり、通常はグリース組成物全体に対して好ましくは3〜30質量%、さらに好ましくは5〜25質量%である。
本発明のグリース組成物に使用する基油は特に限定されず、鉱物油、合成油等、全ての基油が使用可能である。合成油の例としては、ジエステル油、ポリオールエステル油に代表されるエステル系合成油、ポリαオレフィンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフェニルエーテル油に代表されるエーテル系合成油、ポリプロピレングリコールに代表されるポリグリコール系合成油、シリコーン系合成油、フッ素系合成油などが挙げられる。
特に好ましい基油は、鉱物油、アルキルジフェニルエーテル油、ジペンタエリスリトールエステル油、ペンタエリスリトールエステル油、等が挙げられる。これらの基油の40℃の動粘度は好ましくは5〜400mm2/s、さらに好ましくは10〜300mm2/sである。
これらの基油は一種類を単独で使用しても、二種類以上を組み合わせて使用しても良い。
本発明のグリース組成物には、グリース組成物に通常使用される添加剤を、必要に応じて添加することができる。これらの添加剤としては、例えば、他の帯電防止剤、酸化防止剤、錆止め剤、金属腐食防止剤、油性剤、界面活性剤、耐摩耗剤、極圧剤、固体潤滑剤、耐はく離添加剤などが挙げられる。
本発明のグリース組成物において、本発明の帯電防止剤(Li(CF3SO22N及びLi(CF3SO23C)が帯電を防止するメカニズムとしては、これに限定されるわけではないが、これらの化合物がスルホニル基を有し、その外側にはフッ素アルキル基が結合している構造であることから、フッ素の強い電子吸引性によって、マイナス電荷がさらに外側に引っ張られ、Liイオンを解離しやすくなり、イオン伝導により電流が流れやすくなるためと考えられる。
本発明のグリース組成物は帯電防止性に優れており、下記の試験方法により測定される体積抵抗率は、好ましくは50.0×107Ωm未満、さらに好ましくは20.0×107Ωm未満である。
本発明のグリース組成物は音響性能に優れており、下記の試験方法により測定されるアンデロン上昇値は、好ましくは2アンデロン未満、さらに好ましくは1アンデロン未満である。
次に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
<実施例及び比較例>
・ベースグリースA
増ちょう剤:ジウレア化合物(パラトルイジン(2モル)とトリレンジイソシアネート(1モル)との反応生成物)
基油:アルキルジフェニルエーテル油(40℃の動粘度 97.0mm2/s)
・ベースグリースB
増ちょう剤:ジウレア化合物(シクロヘキシルアミン(1モル)とステアリルアミン(1モル)の混合物(2モル)と、ジフェニルメタンジイソシアネート(1モル)との反応生成物)
基油:ジペンタエリスリトールエステル油(40℃の動粘度 79.0mm2/s)
・ベースグリースC
増ちょう剤:12−ヒドロキシステアリン酸リチウム
基油:ペンタエリスリトールエステル(40℃の動粘度 30.8mm2/s)
・ベースグリースD
増ちょう剤:Liコンプレックス(12−ヒドロキシステアリン酸(2モル)と水酸化リチウム(2モル)の反応生成物と、アゼライン酸(1モル)と水酸化リチウム(2モル)の反応生成物の混合物)
基油:鉱物油(40℃の動粘度 98.8mm2/s)
上記ベースグリースに、以下に示す添加剤を添加し、表1及び表2に示す、ちょう度グレードNo.2のグリース組成物を調製した。
添加剤
添加剤a:帯電防止剤 Li(CF3SO22
添加剤b:帯電防止剤 Li(CF3SO23
添加剤c:カーボンブラック
<試験方法>
以下に示す試験方法によりグリースの帯電防止性、および音響性能を評価した。結果を表1及び表2に示す。
体積抵抗率(グリースの帯電防止性を評価する試験)
試験方法:JIS C 2101 24準拠
試験手順:グリース用簡易電極の両電極間に気泡が入らないようにグリースを充填。電極間に電圧を印加し、1分後の抵抗値を読み取り、体積抵抗率を算出する。なお、印加電圧は100Vとし、測定温度は25℃とした。
評価基準
体積抵抗率 50.0×107Ωm未満:合格(○)
50.0×107Ωm以上:不合格(×)
音響試験(グリースの音響性能を評価する試験)
試験方法:アンデロンメーターによる試験
試験条件:軸受608、回転数1800rpm、スラスト荷重2kgf、
グリース充填量0.35ml、試験時間60秒
評価基準
アンデロン上昇値=(ベースグリースに添加剤を添加したものの60秒間の最大アンデロン値)−(ベースグリースの60秒間の最大アンデロン値)
2アンデロン未満:合格(○)
2アンデロン以上:不合格(×)
総合評価
・体積抵抗率、音響試験のいずれも合格:合格(○)
・体積抵抗率、音響試験のどちらか一方が合格:不合格(×)
Figure 0005557179
Figure 0005557179
本発明の帯電防止剤である添加剤a(Li(CF3SO22N)または添加剤b(Li(CF3SO23C)を添加した本発明の実施例1〜6のグリース組成物は、いずれも体積抵抗率が合格基準の50.0×107Ωmより低い値を示し、音響性能も優れていた。
これに対して帯電防止剤を添加していない比較例1〜4は、実施例と比較していずれも体積抵抗率が合格基準の50.0×107Ωmより高い値を示した。
また実施例5において、添加剤b(Li(CF3SO23C)の代わりに、添加剤c(カーボンブラック)を添加した比較例5のグリース組成物は、実施例5と比較して体積抵抗率が高く、合格基準の50.0×107Ωmより高い値を示し、音響性能も劣っていた。
以上の結果より、本発明の帯電防止剤を添加したグリース組成物は、体積抵抗率が低くなることから、機械部品の帯電を防止でき、しかも音響性能にも優れることがわかる。

Claims (4)

  1. 増ちょう剤、基油及び帯電防止剤を含むグリース組成物であって、
    該増ちょう剤が、p-トルイジンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、及びシクロヘキシルアミンとステアリルアミンの混合物と、ジフェニルメタンジイソシアネートとの反応生成物からなる群から選ばれるジウレア化合物であり、
    該基油が、アルキルジフェニルエーテル油、ジペンタエリスリトールエステル油、ペンタエリスリトールエステル油、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれ、
    該帯電防止剤が、Li(CF3SO22N及びLi(CF3SO23Cからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むグリース組成物。
  2. 該帯電防止剤の添加量が、グリース組成物全体に対して0.01〜10質量%である請求項1記載のグリース組成物。
  3. 転がり軸受用の請求項1又は2記載のグリース組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物を封入した機械部品。
JP2009117586A 2009-05-14 2009-05-14 グリース組成物及び軸受 Active JP5557179B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117586A JP5557179B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 グリース組成物及び軸受
CN2010800204846A CN102421879A (zh) 2009-05-14 2010-05-14 润滑脂组合物及轴承
US13/318,842 US8728992B2 (en) 2009-05-14 2010-05-14 Grease composition and bearing
PCT/JP2010/058205 WO2010131743A1 (ja) 2009-05-14 2010-05-14 グリース組成物及び軸受
KR1020117026615A KR101458608B1 (ko) 2009-05-14 2010-05-14 그리스 조성물 및 베어링
EP10775000.2A EP2431449B1 (en) 2009-05-14 2010-05-14 Grease composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117586A JP5557179B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 グリース組成物及び軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010265378A JP2010265378A (ja) 2010-11-25
JP5557179B2 true JP5557179B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43085116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117586A Active JP5557179B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 グリース組成物及び軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8728992B2 (ja)
EP (1) EP2431449B1 (ja)
JP (1) JP5557179B2 (ja)
KR (1) KR101458608B1 (ja)
CN (1) CN102421879A (ja)
WO (1) WO2010131743A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818075B2 (ja) 2011-07-22 2015-11-18 協同油脂株式会社 潤滑グリース組成物
JP5990744B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-14 パナソニック株式会社 グリース組成物、転がり軸受およびインバータモータ
WO2020095359A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物
JP7295044B2 (ja) * 2019-01-22 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 走行することにより車体が帯電する車両用潤滑剤
CN114678156B (zh) * 2022-01-24 2022-11-29 中国科学院兰州化学物理研究所 一种油溶性导电添加剂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573897A (en) 1980-06-09 1982-01-09 Nippon Seiko Kk Conductive grease
JPS606989B2 (ja) 1981-09-04 1985-02-21 三菱マテリアル株式会社 帯電防止潤滑剤
JPS6324038A (ja) 1986-07-17 1988-02-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> シ−ル装置
JPH0335091A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Ntn Corp 導電性グリース
NL1002587C2 (nl) 1996-03-12 1997-09-15 Skf Ind Trading & Dev Geleidende polymeer-verdikte smeervetsamenstellingen.
US6569816B2 (en) * 2000-08-18 2003-05-27 Ntn Corporation Composition having lubricity and product comprising the composition
JP2002194373A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nsk Ltd 導電性グリース
JP2005089667A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sanko Kagaku Kogyo Kk 制電性潤滑油組成物
JP2006250323A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2007094405A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Ntn Corporation グリース組成物、グリース封入軸受、および一方向クラッチ
CA2687149C (en) * 2007-06-20 2016-01-12 Kluber Lubrication Munchen Kg Lubricating grease compositions containing ionic liquids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010265378A (ja) 2010-11-25
WO2010131743A1 (ja) 2010-11-18
EP2431449B1 (en) 2020-11-04
US8728992B2 (en) 2014-05-20
KR101458608B1 (ko) 2014-11-07
KR20120016089A (ko) 2012-02-22
CN102421879A (zh) 2012-04-18
EP2431449A4 (en) 2015-07-15
EP2431449A1 (en) 2012-03-21
US20120046204A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1878785B1 (en) Grease composition and bearing
JP5557179B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP6546727B2 (ja) グリース組成物
JP5738712B2 (ja) グリース組成物
KR20150093706A (ko) 저온 프레팅 개선 그리스 조성물
JPWO2004061058A1 (ja) 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP5087989B2 (ja) 潤滑剤組成物及びその製造方法、並びに転がり軸受
JP2006250323A (ja) 転がり軸受
JP2004026941A (ja) 潤滑グリースおよび転がり軸受
JP2006249368A (ja) グリース組成物
JP2007332240A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
WO2013015386A1 (ja) 転動装置
JP2007100006A (ja) 導電性グリースおよび導電性グリース封入軸受
JP5305834B2 (ja) 転がり軸受、画像形成装置、自動車補機およびモータ
WO2021085100A1 (ja) 低発塵高速回転用グリース組成物及びそれを封入した軸受
CN116209740A (zh) 包含碳纳米管的润滑剂组合物
JP2014074101A (ja) 転動装置
JP5990744B2 (ja) グリース組成物、転がり軸受およびインバータモータ
JP2007211220A (ja) 自動車電装補機用転がり軸受及びこれを用いた自動車電装補機
JP2021004335A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP4751806B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2008285574A (ja) ころ軸受
JP2004292693A (ja) 導電性グリース組成物及び転動装置
JP2007092012A (ja) 潤滑グリースおよび潤滑グリース封入転がり軸受
JP2021004294A (ja) グリース組成物および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250