JP5556178B2 - 温度制御方法及びシステム - Google Patents

温度制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5556178B2
JP5556178B2 JP2009533213A JP2009533213A JP5556178B2 JP 5556178 B2 JP5556178 B2 JP 5556178B2 JP 2009533213 A JP2009533213 A JP 2009533213A JP 2009533213 A JP2009533213 A JP 2009533213A JP 5556178 B2 JP5556178 B2 JP 5556178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
container
container part
heat transfer
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009533213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009038203A1 (ja
Inventor
稔 麻生川
久 萩原
徹 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009533213A priority Critical patent/JP5556178B2/ja
Publication of JPWO2009038203A1 publication Critical patent/JPWO2009038203A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556178B2 publication Critical patent/JP5556178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/505Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes flexible containers not provided for above
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、マイクロチップあるいはマイクロアレイと称されるチップに容器を設け、容器に微細な成分を充填して加熱または冷却して反応させ、所望の生成物を得る技術に関する。このような技術は例えばDNAのPCR(polymerase chain reaction)増幅にて用いられている。
近年、マイクロチップやマイクロアレイと称される極小の板状部位(以下、マイクロチップと総称する)に微細な試料容器を設け、マイクロチップ内で送液を行い、混合や反応を行う技術が提唱されている。この種のマイクロチップの試料容器は、径が1〜2mmで容量2〜数μLであり、極小量の試料を対象としている。
一方で、遺伝子や核酸の抽出、分析において微量容器内に充填された試料を、加熱および冷却の温度サイクルを印加し、所望する生成物を得る方法が既に提案されている。
特開2005−117988(以下特許文献1と記す)には、「DNA増幅装置において、処理ブロックを、サーモモジュールの加熱冷却側に当接し、かつ暑さを略3mm以下に選定したセラミックス素材またはグラファイト素材により形成した基盤部と、この基盤部の上面に配し、かつセラミックス素材及びグラファイト素材とは異なる素材により形成した一又は二以上のセル部により構成してなることを特徴とするDNA増幅装置。」が記載されている。このDNA増幅装置は、カップ状のセル部を搭載し、「セル部は0.2〜1.5mL程度」の容器であり、「セル部は、前記基盤部の上面に重なる平面盤の上面に形成した複数の凹部である」。
特開2005−40784(以下特許文献2と記す)には、マイクロ化学チップの複数の化学反応部ごとに、温度測定手段を内蔵した熱伝導体を介し、熱伝素子を温度発生体としてマイクロ化学チップの反応部に加重接触させた温度制御機構が記載されている。温度制御を行う際、熱伝素子または熱伝導体と化学反応部を接触させるが、このとき、ばね等の弾性体による支持部材を用いて加重することにより両者を接触させている。また、熱伝導体は大気中に露出し、一部がマイクロ化学チップの凹部に挿入される。また、マイクロ化学チップ内の反応部に送液された試料を加熱する際に、試料部や搬送路、溶媒部等の被温度印加部位が連接開放された状態で加熱している。
特許文献1に記載のセルは、一般的にカップやチューブと称され、上述のように0.2〜1.5mL程度の容量を対象としている。このようなセルを容量2〜数μLの試料を加熱乃至冷却する際に用いると、隣接するセル間のスペースで発熱するサーモモジュールの熱量の伝熱効率が低いという問題があった。特許文献1には容器部を凹形状の溝としたものも記載されているが、溝状の容器であっても隣接配置された溝間のスペースで発熱するサーモモジュールの熱量の伝熱効率が低いという同様の問題があった。
また、マイクロチップ上の容器は極小量であり、装置の小型化のため極小間隔での設置が求められると共に、反応時間の短縮が求められている。特に、PCR増幅の反応時間は30数回繰り返される温度サイクルに依存するので、サーモモジュールの発熱面全ての発熱量を、効率良くピンポイント的に試料容器に集約することが求められている。
また、温度印加の対象である試料容器をマイクロチップ内に設ける場合、その容量は数マイクロリットルという極少量になる。極少量の試料を加熱すると、試料容器の内部は高温、高圧となり、流入及び流出のための流路から漏れが発生しやすい。このため、加熱の際に試料容器を密閉する手段が求められている。
ばね等の弾性体による支持部材を用いた加重手段によれば、マイクロ化学チップ内に設けられた複数の反応部を温度制御する際、マイクロ化学チップの精度のばらつきや、装着の際の位置精度のばらつきにより、反応部と熱伝導体の圧接力が均等にならず、温度制御が困難であるという問題があった。また、マイクロ化学チップを搭載する装置の小型化が困難になるという問題があった。例えば、特許文献2の図1を参照すると、可動部材109がマイクロ化学チップ101を下方に抑える際に弾性体108を介することにより、反応部102の下部と熱伝導体104との接触状態を保つ構造となっている。このため、反応部102の下部の接触状態を調整するためだけの目的であっても、マイクロ化学チップ101の全体を調整しなければならず、調整が困難であった。特に、マイクロ化学チップ上に複数の反応部がある場合、マイクロ化学チップ全体の位置や角度の調整により、複数の反応部の下部全ての接触状態を一括して調整しなければならず、困難であった。また、弾性体を介してマイクロ化学チップを抑えるという構造上、装置の小型化が困難であった。
また、熱伝導体を大気中に露出して一部をマイクロ化学チップの凹部に挿入する場合、周囲への放熱ロスが大きく、伝熱効率が低下するという問題があった。
更に、試料部や搬送路、溶媒部等の被温度印加部位が連接開放された状態でマイクロ化学チップ内の反応部に送液された試料を加熱すると、加温による試料の膨張により搬送路に漏れ出し、搬送路内を移動するため、効率的な試料の温度制御が不可能であるという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、数マイクロリットル程度の極少量の試料を加熱乃至冷却する際、効率よく加熱し、放熱することが可能であり、極少量の試料を加熱したときの高温高圧下であっても漏れを防止可能な温度制御方法、そのような試料容器を備える温度制御システム、該試料容器を備えるマイクロチップを提供する。
上述の課題を解決するため、本発明は、容器部に接触させた伝熱部材を介して、前記容器部に収めた試料を加熱乃至冷却する温度制御方法として、次のような特徴を有するものを提供する。この温度制御方法によれば、容器部(弾性容器部70e)の少なくとも一部は弾性部材からなり、容器部に接続された流路との接続口を除いて容器部は閉じていて、試料の注入及び排出に応じて容器部は膨張及び収縮する。また、この温度制御方法は次の各段階を含むものである。即ち、収縮して伝熱部材に非接触の状態にある容器部(図3)に対し、流路である流入路を介して試料を注入すると、注入に応じて容器部が膨張する段階(図5)と、予め定められた量の試料を注入されて膨張した容器部が伝熱部材に接触する段階(図5)と、伝熱部材を介して容器部を加熱或いは冷却する段階(図6)とを含むものである。また、この温度制御方法に従って温度制御を行うための温度制御システム、マイクロチップをも提供する。
本発明によれば、弾性材からなる試料容器を試料の注入により風船状に膨張させて、試料容器の一端を伝熱体乃至発熱体に接触させる。これにより試料の効率的な加熱及び冷却が可能となる。遺伝子分析の分野においてDNAを増幅するPCR増幅工程が実施されている。PCR増幅は、高温(一例として97℃)と低温(一例として53℃)の温度サイクルを試料に対して30数サイクル印加する工程である。本発明の弾性容器部をPCR増幅槽とすれば、試料の効率的な加熱及び冷却が可能なため、温度サイクルの周期を短縮し、生産性の向上を図ることができる。
また、本発明によれば、加熱に伴って試料から生じる圧力を、容器の弾性により抑えて試料の漏れを防止することができる。
また、本発明によれば、加熱、冷却効率の向上に伴い、装置の小型化や省エネが可能となる。
更に、本発明によれば、容器部と伝熱部材との接触状態は、試料を容器部に注入したときに起きる膨張の圧力によって良好に保たれるので、極小さな対象容器の加熱、冷却が可能となり、特に、複数の容器配列が極めて近傍に設ける場合であっても、容器部と伝熱部材との接触状態は容器部毎に調整されるので、同一マイクロチップ上の全ての容器部における伝熱部材との接触状態が良好に保たれ、マイクロチップの小型化を図ることができる。
また、本発明によれば、風船状の容器に試料を詰めて加熱乃至冷却するため、宇宙空間等の無重力空間や水中であっても試料を飛散させることなく加熱乃至冷却を行うことができる。また、同様の理由から、深海等の高圧環境下であっても加熱及び冷却を行うことができる。
図1は本発明の実施例1に係る解析装置及びマイクロチップ50の斜視図および論理回路図である。
図2はマイクロチップ50の機構構成を示す斜視図である。
図3はマイクロチップ50に設けた抽出槽52e、弾性容器部70eと、解析装置の温度制御ユニットとの断面図である。
図4は温度制御ユニットの断面斜視図である。
図5は実施例1において、シャッタ流路62eを開き、シャッタ流路62fを閉じて、弾性容器部70eに試料を注入する過程を説明するための断面図である。
図6は実施例1において、弾性容器部70eに試料の注入が完了し、シャッタ流路62e及び62fの両方を閉じた状態を説明するための断面図である。
図7は実施例1において、シャッタ流路62eを閉じ、シャッタ流路62fを開き、弾性容器部70eに対して方向Eから圧力を加えて、試料を方向Fに排出する過程を説明するための断面図である。
図8は試料を加熱する際に伝熱部材32で起きる伝熱の過程を説明するための断面図である。
図9は試料を冷却時する際に伝熱部材32で起きる伝熱の過程を説明するための断面図である。
図10は実施例2のマイクロチップ250の一部の斜視図である。
図11はマイクロチップ250の弾性容器部70e、シャッタ流路62e、62f、閉鎖流路251及びその周辺を示す断面図である。
図12はマイクロチップ250において、シャッタ流路62e、閉鎖流路251を開き、シャッタ流路62fを閉じて、弾性容器部70eに試料157を注入しているときの状態を説明するための断面図である。
図13はマイクロチップ250において、弾性容器部70eに試料157の注入が完了し、シャッタ流路62e、62f、閉鎖流路251を閉じた状態を説明するための断面図である。
図14はマイクロチップ250において、シャッタ流路62eを閉じ、シャッタ流路62f、閉鎖流路251を開き、弾性容器部70eに対して方向Jから圧力を加えて、試料を方向Fに排出している状態を説明するための断面図である。
図15は実施例3のマイクロチップ350の一部の斜視図である。
図16は実施例4の伝熱部材32の狭域面32aに形成する切り欠きMを説明するための断面図である。
図17は実施例5のマイクロチップ450の一部の斜視図である。
実施例に沿って本発明について以下に説明する。
本発明の実施例1について説明する。実施例1は図1の斜視図に示した解析装置と、この解析装置にて解析対象とする試料を収めるマイクロチップ50からなる。図1において空気圧回路部はJIS論理記号で示してある。機枠1にはテーブル3が支柱2を介し設けられ、さらに該テーブル3にはOリング6に周囲をシールされた廃棄穴5が設けられている。また該廃棄穴5は、廃棄電磁弁7、チューブ7aを介し機枠1内に設けられた廃棄槽8に接続されている。また該テーブル3上面にはマイクロチップ50に設けられたピン穴55a、55bと合致し所定の位置に案内するためのピン10a、10bが凸状に設置されている。さらに該テーブル3には、締結ネジ25と、周囲をOリング26でシールされ貫通した複数の加圧穴22と周囲をOリング27でシールされた複数のシャッタ加圧穴23、及びOリング31を有するカバー20が、ヒンジ9を介しA及びB方向に回動可能に設けられている。さらに該テーブル3上の一端には該締結ネジ25と一致する位置にネジ穴4が設けられ、該マイクロチップ50を、所定に位置に挟持し固定できる機構となっている。
さらにカバー20を貫通する状態で設けられた複数の加圧穴22、シャッタ加圧穴23は、それぞれ複数のチューブ17により複数の電磁弁から構成される駆動ユニット16の二次側に接続され、また電磁弁の一次側は蓄圧器11に接続されている。また蓄圧器11にはモータ13により駆動されるポンプ12と内部圧力を検出する圧力センサ14が接続されている。またテーブル3にはマイクロチップ50が搭載された際に、該マイクロチップ50内の被温度印加対象である抽出槽52eと一致する位置を、下面から所望の温度に制御する温度調整ユニット30が狭域面32aの露出した状態で設けられている。
一方あらかじめ設定されたプログラムを実行するコントローラ15には駆動ユニット16の電磁弁、および廃棄電磁弁7が動作制御可能に接続され、さらに蓄圧器11内の圧力を所定圧に制御可能なようにポンプ12を駆動するモータ13、および該蓄圧器11内の圧力を検出しフィードバックを行う圧力センサ14が接続されている。以上の構成によりコントローラ15からの指令により蓄圧器11内の圧力は常に所定の圧力に保たれている。さらに予め設定されたプログラムに従って駆動ユニット16内の電磁弁を駆動し、蓄圧器11内の空気に代表される圧力媒体を加圧穴22、シャッタ加圧穴23に加圧印加する構成となっている。また温度調整ユニット30も同様にコントローラ15に接続され、あらかじめプログラムされた温度制御を行う構成となっている。
図2はマイクロチップ50の詳細を示す斜視図である。マイクロチップ50は多層構造を成し、それぞれ弾性部材からなるメインプレート51a、第2プレート51b、第3プレート51c、第4プレート51dを貼り合わせた構成となっている。
マイクロチップ50上には、メインプレート51a、第2プレート51bを貫通し凹状を成し、予め試料を充填する試料槽52a、52b、52c、取り出し口58a、58b、58cが設けられている。さらにメインプレート51a、第4プレート51dを貫通し、第2プレート51bおよび第3プレート51cは貫通せず挟持する構成を有する反応槽52d、抽出槽52eが設けられている。詳細な構成については後述する。またマイクロチップ50上には、メインプレート51a、第2プレート51b、第3プレート51cを貫通し凹状を成すシャッタ口53a、53b、53c、53d、53e、53fが設けられている。さらにチップ廃棄穴56は第2プレート51b、第3プレート51c、第4プレート51dを下方向に貫通するように設けられている。また図1で示すテーブル3上に該マイクロチップ50を搭載し、カバー20をB方向へ回動し締結ネジ25とネジ穴4によりマイクロチップ50をテーブル3とカバー20で挟持した際には、試料槽52a、52b、52c、反応槽52d、抽出槽52eは加圧穴22と、シャッタ口53a、53b、53c、53d、53e、53fはシャッタ加圧穴23と合致した位置で挟持される構成となっている。
さらに該試料槽52a、52b、53c、反応槽52d、抽出槽52e、取り出し口58a、58b、58cは、メインプレート51aと第2プレート51bの間で構成される流路61a、61b、61cで連接されている。またシャッタ口53a、53b、53c、53d、53e、53fは、第2プレート51bと第3プレート51cの間で構成されるシャッタ流路62a、62b、62c、62d、62e、62fと連接されると共に、その先端は該流路61a、61b、61cと第3プレート51cを仲介し交差するように設けられている。すなわちシャッタ口53a、53b、53c、53d、53e、53fに空気に代表される圧力媒体を加圧印加すると、シャッタ流路62a、62b、62c、62d、62e、62fは該交差部で、該流路61a、61b、61cを閉鎖する機構となっている。また圧力媒体の印加を解圧すると該交差部を開放する機構となっている。さらに試料槽52a、52b、52cにはそれぞれ試料57a、57b、57cが充填されている。
また流路61a、61b、61cおよびシャッタ流路62a、62b、62c、62d、62e、62fは、それぞれが構成されるプレート内で、線状部を非接着状態として構成され試料が送液されない状態では、容積が0の状態となっている。
以上の構成から、図1で示す装置上にマイクロチップ50を搭載、固定した後、あらかじめプログラムされた動作指令をコントローラ15から指示すると、駆動ユニット16、廃棄電磁弁7が定められたシーケンス動作を行い送液に必要な流路61a、61b、61cをシャッタ流路53a、53b、53c、53d、53e、53fにより順次開閉し送液動作を行う。その結果、図2で示す試料57a、57b、57cを順次反応槽52d、抽出槽52eに送液または不要な試料をチップ廃棄穴56より廃棄し、抽出槽52eにおいて本発明における温度制御機構が駆動された後、所望する微量な試料157を取り出し口58a、58b、58cへ送液充填する構成となっている。送液の詳細なプログラム動作についての説明は省略する。
抽出槽52e及び温度調整ユニット30の詳細について図3の断面図を参照して説明する。図3は抽出槽52eに試料が充填される前の状態を示している。マイクロチップ50はテーブル3とカバー20の間でOリング26を介し挟持されている。マイクロチップ50に設けられている抽出槽52eは、マイクロチップ50のメインプレート51aと第4プレート51dを貫通した穴および第2プレート51b及び第3プレート51cは未貫通の状態で挟持されている。また抽出槽52e内の弾性容器部70eは第2プレート51b及び第3プレート51cをほぼメインプレート51aと第4プレート51dの貫通穴と同径部が非接着の状態としている。さらに流路61b、61cは第2プレート51bと第3プレート51c間で、線状部を非接着状態として設けられ、該弾性容器部70eと連接している。すなわち流路61bをC方向に送液された試料は、弾性容器部70e内に導かれる構成となっている。
さらにシャッタ流路62e、62fは第3プレート51cと第4プレート51d間で、線状部を非接着状態として設けられ、流路61b、61cの下方向に潜り込み交差部を形成している。またマイクロチップ50の最下を構成する第4プレート51dには貫通穴が設けられているため該弾性容器部70eの一部を構成する第3プレート51cと、テーブル3に上面と同一面をなす伝熱部材32の狭域面32a間には隙間部Sが介在する。説明上流路61b、61cおよびシャッタ流路62e、62fは実態を有する部位として表記しているが、実際は容積0の状態である。
さらに温度調整ユニット30の詳細を説明する。テーブル3に空けられた貫通穴36には断熱部材34が挿入され、さらに該断熱部材34に空けられた錐台の貫通穴34aには錐台形態をなす伝熱部材32が嵌め合わされている。即ち、伝熱部材32の側面を断熱部材34にて覆うことになり、これにより伝熱部材32の側面が大気に露出するのを防止し、伝熱部材32による熱伝導効率を高めることが出来る。また該断熱部材34には小穴32cが設けられ温度センサ33が先端部を伝熱部材32の狭域面32aと同一面となるように埋め込まれている。一方電流/熱変換素子として周知の部位であるペルチェ素子31は温度印加面31aを該伝熱部材32の広域面32bに、他面の温度放熱面31bを放熱板35に当接して設けられ、さらに放熱板35はネジ38、台座37を介しテーブル3に固定されている。
さらに温度センサ33、ペルチェ素子31の電源線31cはコントローラ15に接続されている。すなわちコントローラ15により予めプログラムされたように、ペルチェ素子31を温度センサ33からのフィードバック制御し、発熱または冷却させることにより伝熱部材32に熱伝導を行う構成となっている。また本構成を用いることで伝熱部材32は、集熱または散熱を行うことが可能となる。詳細については後述する。
さらに図4にて温度調整ユニット30がテーブル3内に搭載された詳細を説明する。図4は一部を断面とした斜視図である。温度調整ユニット30を構成する断熱部材34の狭域面32aおよび温度センサ33の先端および断熱部材34の短面はテーブル3の上面と同一面となるように構成されている。
次に抽出槽52に試料が充填され、温度調整ユニット30により該抽出槽52に所定温度に印加される動作を説明する。前述したように図2で示した試料槽52a、52b、52cに充填された試料57a、57b、57cが順次反応層52dへ送液され反応を終了した試料は、反応層52d上部から空気に代表される圧力媒体を加圧印加されることにより流路61bへ押し出される。その際シャッタ流路62dは閉鎖されている。またシャッタ流路62eは開放され、シャッタ流路62fは閉鎖されている。その結果試料は唯一開放されている流路シャッタ流路62eを介して抽出槽52eへ注入される。
さらに詳細な動作を図5で説明する。図5は抽出槽52e及び温度調整ユニット30の詳細を示す断面図である。前述のようにシャッタ流路62eが開放されているため、反応槽52dからD方向へ押し出された試料157は流路61bを介して抽出槽52eを構成する該弾性容器部70eへ導かれる。またシャッタ流路62fには圧力媒体が加圧印加され、第3プレート51cを撓ませるため、弾性容器部70eからの流出流路61cを閉鎖している。その結果試料157は弾性容器部70eを風船状に膨張させ内部に充填される。さらに弾性容器部70eの一部は下方に膨張し、隙間部Sの内部に突出して温度調整ユニット30を構成する伝熱部材32の狭域面32aに圧接される。
次に図6によりコントローラ15の予め設定されたプログラムにより、温度調整ユニット30が所定の温度制御を行う動作を説明する。図6は抽出槽52e及び温度調整ユニット30の詳細を示す断面図である。図5で説明した状態からシャッタ流路62eに圧力媒体を加圧印加すると、前述と同様にシャッタ流路62eは流路61bを閉鎖する。また流路61cはシャッタ流路62fによりすでに閉鎖されているので、弾性容器部70eは開放されている流路が無いため密閉状態となる。その後コントローラ15の指令に基づき温度調整ユニット30が駆動され、ペルチェ素子31、伝熱部材32を介し該弾性容器部70e内を加温、または冷却する。その際には試料157は密閉状態であるため、温度上昇による圧力上昇に伴う漏れは発生せず、効率的な加温、または冷却が可能となる。
次に図7により弾性容器部70内の試料157を押し出す動作を説明する。図6で説明した状態からシャッタ流路62fへ加圧印加していた圧力媒体を解圧すると。シャッタ流路62fは流路61cうぃ開放する。その後カバー20上の加圧穴22から圧力媒体をE方向に加圧印加すると、弾性容器部70e内の試料157は唯一開放されている流路61cをF方向に押し出される。その結果試料157は図2で示す流路61cを介し取り出し口58a、58b、58cへ送液され、最終産物として取り出される。また説明において抽出槽52eの構成を説明したが、反応槽52dも該抽出槽52eと同様の構成を持つ。
次に温度調整ユニット30動作の説明を図8および図9にて説明する。図8は温度調整ユニット30の主要部を示す断面図である。周知に事実としてペルチェ素子31の電源線31cに印加する電圧±の極を切り替えることにより、温度印加面31aが発熱かつ温度放熱面31bが冷却される状態と、温度印加面31aが冷却かつ温度放熱面31bが発熱される状態とが得られる。
最初に前記の温度印加面31aが発熱、温度放熱面31bが冷却される状態を図8で説明する。ペルチェ素子31の温度印加面31aが発熱すると、断熱体34で外部と遮断された熱は唯一の伝達面である伝熱体32に伝熱する。今伝熱体32の広域面32bから伝熱され、広域面32bとΔXからなる微細な体積P1に供給された熱量分布をH1とする。供給された熱量は、伝熱体32の上方へさらに伝熱される。伝熱体32の中間部での微細な体積P2は、ΔXが等しく断面積が縮小されるためP1>P2となる。体積が縮小し、供給される熱量が同じため、P2内での熱量分布H2はH1より高くなる。すなわち伝熱体32の上方へ行くほど、単位体積あたりに蓄積される熱量分布は多くなる。さらに伝熱体32の狭域面32a近傍では、最小となる狭域面32aの面積とΔXからなる体積がP1>P2>P3と縮小され、その結果、熱量分布はH3>H2>H1となる。すなわち伝熱体32の広域面32bへ供給された熱量は、狭域面32aへと伝達される間に、熱量分布が高まる。結果としてペルチェ素子31からの発生熱量を微細部分に集約し、微小な容器であるPCR増幅槽への効率的な加熱が可能となる。またペルチェ素子31の冷却面である温度放熱面31bは、放熱板35と広い面積で当接されており、大気から加温される。その結果ペルチェ素子31はより温度放熱面31bを冷却せしめ、その結果温度印加面31aの発熱が促進される。すなわち図4で示すように、伝熱体32の狭域面32a近傍に設けられた温度センサ33と、コントローラ15により制御される温度サイクルの、温度上昇速度が速くなる。
次に温度印加面31aが冷却、温度放熱面31bが発熱される状態を図9で説明する。電源線31cに印加する電圧±の極を切り替えるとペルチェ素子31の温度印加面31aは冷却され、温度放熱面31bは加熱される。本工程の目的は図4で示すPCR増幅槽58a、58b、58cから、伝熱部材32の狭域面32aへ伝熱された熱量を放熱することである。図7で示すように伝熱部材32の狭域面32aとΔXからなる微細体積部P3へ放熱された熱量の分布をH6とする。伝熱部材32は外周を断熱部材により遮断されているため、熱量は下方向へ伝熱される。伝熱部材32の中間部の微細部ΔXによる微細体積部P2は、錐形状により断面積が広がるためP3<P2となる。そのためP2内での熱量分布H5は、H6と比較するとH5<H6となる。すなわち体積が増加する分、分布量は減少する。さらに伝熱部材32の広域面32b近傍のΔXによる微細体積部P1は増加し、P3<P2<P1となり、熱量分布はH4<H5<H6となる。その結果狭域面32aからの放熱速度が速くなる。
本発明の実施例2について説明する。実施例2は実施例1と一部が異なるものであるので、ここでは実施例1と異なる点について説明する。
図10はマイクロチップ250の一部斜視図を示す。流路61b、61c、シャッタ口53e、53f、シャッタ流路62e、62f、抽出槽52eおよび弾性容器部70eは図2で示した実施例と同様の構成を持つ。弾性容器部70eには流路61b、61cの他にE字形状をなす閉鎖流路251が連接されている。閉鎖流路251の先端はシャッタ流路62e、62fと同様に、流路61b、61cと異なる層に設けられると共に、該流路61b、61cの下方に潜り込み交差部を形成し終端している。すなわち弾性容器部70eに試料が充填されると、試料は閉鎖流路251に導かれ弾性容器部70eに連接した流路61b、61cを閉鎖する構成となっている。
次に実施例2の動作について図11を参照して説明する。図11は実施例2の初期状態を示す断面図である。初期状態においてシャッタ流路62e、62fには圧力媒体が加圧印加されておらず、流路61b、61cは開放されている。また弾性容器部70eに試料は充填されていないため、該弾性容器部70eの両側に設けられた閉鎖流路251に試料は導かれておらず、流路61b、61cは開放されている。
次に第2段階の動作を図12にて説明する。図11で示した初期状態から、図10で示すシャッタ口53fから圧力媒体を加圧印加すると、図12で示すシャッタ流路62fが膨らみ流路61cを閉鎖する。その後試料157が流路61b内をG方向に送液され、シャッタ流路62fが閉鎖されているため、弾性容器部70e内に充填される。
次に第3段階の動作を図13にて説明する。図12で示した第2段階の動作を継続すると、試料157は図10で示す弾性容器部70eを経て閉鎖流路251に導かれる。その結果図13で示すように、閉鎖流路251に導かれた試料157は流路61b、61cを閉鎖する。その後図10で示すシャッタ口53eに圧力媒体を加圧印加すると、図13で示すシャッタ流路62eは膨張し流路61bを閉鎖する。その結果流路61b、61cはシャッタ流路62e、62f、閉鎖流路251により二重に閉鎖され、堅固な閉鎖力を持つ。その後温度調整ユニット30が駆動され、前実施例と同様に弾性容器部70e内の試料157を所定の温度に加熱または冷却を行う。
次に第4段階の動作を図14にて説明する。図13で示した第3段階の動作終了後、図10で示すシャッタ口53fへ加圧印加していた圧力媒体を解圧する。その結果図14で示すシャッタ流路62fは流路61cを開放する。その後カバー20上の加圧口22から圧力媒体を加圧印加すると弾性容器部70e内の試料157は唯一開放されている流路61c内をK方向に押し出される。その結果図2で示される取り出し口58a、58b、58cへ送液される。その後周知の事実であるピペッタ等で採取される。
以上の結果、弾性容器部70e内の試料157は堅固に密閉された容器内で、加温または冷却が行われると共に、弾性材からなる容器内で行われるため、漏れなどの熱による膨張、収縮の影響を受けない。すなわち高効率および信頼性の高い温度制御機構が得られる。実施例1においては、弾性容器部70eへの流路の閉鎖をシャッタ流路62e及び62fのみにて行っていたが、実施例2においては、シャッタ流路62e及び62fに加えて、閉鎖流路251を用い、弾性容器部70eへの流入路61b及び流出路61cのそれぞれを、二重に閉鎖する。これにより、実施例1と比較しても信頼性の高い温度制御機構を得ることが出来る。
実施例1及び2では、弾性容器部70eにて加熱・冷却した試料を、取り出し口58a、58b、58cに送液し、これら取り出し口から採取した試料を観察して解析に供したが、これに対し、実施例3では、弾性容器部80eにて試料を加熱・冷却した後、そのまま弾性容器部80eにて試料の観察を行う。
実施例2との相違点を中心に実施例3について説明する。図15に示すように、本実施例のマイクロチップ350には、弾性容器部80eから試料を排出する流出路61cがない。また、実施例2の閉鎖流路251に対応する閉鎖流路252に流出路61cに対応する支流がない。
また、弾性容器部80eは、弾性を有すると共に、少なくとも一部の周波数の光乃至電磁波に対する透過性を有する材料でできている点で異なる。これにより、試料を弾性容器部80eの中に収めたままで試料を光学的に或いは電磁波を用いて観測可能となっている。具体的には、例えば、第2プレート51b、第3プレート51c及び第4プレート51dを、PDMS(ポリジメチルシロキサン)やポリスチレンにて形成することにより、弾性容器部80eに半透過性或いは透過性を付与する。
実施例2における第3段階の動作中に、弾性容器部80e内の試料を、加圧穴22などから観察することにより、試料の解析に供することができる。一例として、試料としてDNAを用いたときには、第3段階の動作を、Real Time PCRと呼ばれる方法に適用できる。Real Time PCR法では、PCRの温度サイクルの進行状況を光学的に観測することにより、増幅されたDNA産物の増加傾向を測定し、元々試料に含まれていたDNA量を推定する。
弾性容器部80eに電極等を設置することにより、試料を電気化学的に観測することが出来る。それにより、DNA産物の増加傾向を測定することも可能となる。
また、弾性容器部80e内の温度を徐々に変化させると同時に、試料の状況を光学的に観測することにより、DNAの2本鎖開裂の温度を測定することが出来る。
上述の実施例では、抽出槽52eの径は伝熱部材32の狭域面32aよりも広く、狭域面32aの全面が弾性容器部70e或いは80eの底面に接していた。これに対し、本実施例では、図16に示すように、抽出槽52fの径は狭域面32aよりも狭い。
ここで、例えば、実施例1において抽出槽52eと狭域面32aの大小関係を逆転したのみの状態を、図3及び図16を参照して考える。抽出槽52eの小径にともない弾性容器部70eがさらに小径になり伝熱部材32の狭域面32aの径より小さくなると、カバー20はOリング26を介し流路61bの下部の第4プレート51dの一部を該狭域面32aへ押し付ける。その結果、流路61bを圧接するため、流路61bに試料157が導かれて来ても弾性部材からなる第4プレート51dの一部を下方向に歪ませることが出来ずに圧閉され、試料157が弾性容器部70eへ流入出来ない。
そこで、本実施例では、図16に示すように円Lで囲んだ伝熱部材32の狭域面32aに、矢印Mで示すように切り欠部を設け、流路61bと弾性容器部90eの接合部を構成する弾性体からなる第4プレート51dの一部が撓む空間を設ける。これにより、試料157が流路61bを介して弾性容器部90eに流入する際の抵抗が減少し、その結果、試料の注入が容易になる。
本実施例によれば、極微細な試料を加温または冷却するために、弾性容器部の容量を小さくしても、所望の分量の試料を弾性容器部内に容易に注入することができる。
また、本実施例では、弾性容器部への流入路及び流出路を、試料が生じる圧力を用いて閉鎖する。少量の試料を加熱すると試料が高温になり、試料は高圧を発するが、本実施例によれば試料が発する圧力を流路を閉鎖する力に転用するため、試料の温度上昇に伴う弾性容器部からの試料の漏れを更に効果的に防止することが可能となる。結果として、本実施例によれば、高圧を発しやすい少量の試料に対する加熱を行うことが可能となる。
実施例5は実施例2の一部を変更したものである。実施例2との相違点について説明すると、マイクロチップ450はメインプレート51a、第2プレート51b、第3プレート51c、第4プレート51dに加えて、第4プレート51dの下層に第5プレート51eを備える。また、メインプレート51aから第4プレート51dまでシャッタ口63、64が貫通している。シャッタ口63は、第4プレート51dと第5プレート51eの間の非接着部に形成されたシャッタ流路253に接続されている。また、シャッタ口64は、同じく第4プレート51dと第5プレート51eの間の非接着部に形成された押し出し流路254に接続されている。
シャッタ流路253は、閉鎖流路251のうち、流路61cと交差する部分の手前に、閉鎖流路251と交差するようにして設けられている。シャッタ口63から圧縮媒体を介して加圧し、シャッタ流路253が閉じると、閉鎖流路251のうち流路61cと交差する部分への試料の流入をせき止める。
押し出し流路254は、閉鎖流路251のうち、流路61cと交差する支流の端部からシャッタ流路253の手前までに、閉鎖流路251と重なるように設けられている。シャッタ口64から圧縮媒体を介して加圧すると、押し出し流路254は膨張し、重なっている閉鎖流路251の支流内の試料を弾性容器部70eに押し戻す。
段階3までは実施例2と同様に動作する。段階3において、弾性容器部70eに圧力を加える前に、閉鎖流路251内の試料のうち、流路61cの流れをせき止めている試料を、押し出し流路254により弾性容器部70eに押し戻す。次に、シャッタ流路253を閉じることにより、閉鎖流路251のうち、流路61cをせき止める支流への試料の流れをせき止める。そして、押し出し流路254から圧力媒体を抜く。
このようにすれば、弾性容器部70eから試料をより円滑に排出することができるようになる。
以上、本発明を実施例1乃至5に即して説明したが、当業者であれば、本発明の技術的思想の範囲内で上述の実施例に変更を加えることができるのは勿論である。
例えば、上述の実施例では、温度制御の対象となる弾性容器部、伝熱部材及びペルチェ素子の1組を有する温度制御ユニットを前提として説明したが、一つのマイクロチップ内に複数の弾性容器部を設け、解析装置に複数の伝熱部材及びペルチェ素子を設置することも可能である。つまり、マイクロチップ上の弾性容器部はひとつに限定されるものではなく、解析装置にて弾性容器部に対応する温度制御ユニットの数もひとつに限定されるものではない。複数の試料容器を有するマイクロチップを、複数の試料容器に対応した伝熱部材に一度に接触させる際、本発明では試料が弾性容器部を膨張させる圧力を用いている。このため、ひとつの流入路を分流してそれぞれに弾性容器部を設けることとすれば、各弾性容器部が伝熱部材を押下する圧力を均一にすることができる。
また、上述の実施例では加熱及び冷却を行う装置としてペルチェ素子を挙げて説明したが、加熱のみ或いは冷却のみを行うヒータ或いは冷却装置であってもよく、ペルチェ素子に限定されるものではない。
また、上述の実施例では加圧の媒体を圧縮空気としたが、圧力伝達可能な他の媒体、例えば液体やゲル等でも同様の効果をもたらすことが可能であり、圧縮空気に限定されるものではない。
また、実施例1、2、4では、最終的な試料の取出し手段を周知のピペッタ手段として説明したが、マイクロチップ上に設けた次の分析手段、例えば電気泳動手段などの機構に順次送液しても良い。
また、実施例4では、伝熱部材の抵抗低減のための切り欠き部の形状として、図16にて斜状に図示しているが、カバー20からの圧力を受けたときに第4プレート51dの一部が逃げる空間が確保できるような形状であれば、他の形状であっても同様の効果が得られ、形状に限定されるものでは無い。
この出願は、2007年9月21日に出願された日本出願特願第2007−245905号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込むものである。

Claims (20)

  1. 容器部に接触させた伝熱部材を介して、前記容器部に収めた試料を加熱乃至冷却する温度制御方法において、
    前記容器部の少なくとも一部は弾性部材からなり、前記容器部に接続された流路との接続口を除いて前記容器部は閉じていて、試料の注入及び排出に応じて前記容器部は膨張及び収縮し、
    収縮して前記伝熱部材に非接触の状態にある前記容器部に対し、前記流路である流入路を介して試料を注入すると、前記注入に応じて前記容器部が膨張する段階と、
    予め定められた量の試料注入されて前記容器部が膨張して前記伝熱部材に接触する段階と、
    前記伝熱部材を介して前記容器部を加熱或いは冷却する段階と
    を含むことを特徴とする温度制御方法。
  2. 請求項1に記載の温度制御方法において、前記容器部に外部から圧力を加え、前記流路である流出路を介して試料を前記容器部から排出する段階を更に含むことを特徴とする温度制御方法。
  3. 請求項1に記載の温度制御方法において、前記流路の少なくとも一部は弾性部材からなり、前記容器部への試料の注入及び排出を制御するため、前記流路の弾性部材からなる部位に対して印加する圧力を制御することを特徴とする温度制御方法。
  4. 請求項3に記載の温度制御方法において、
    前記容器部のみに接続され、前記流路の弾性部材からなる部位と交差し、少なくとも前記交差する部位が弾性部材からなる閉鎖流路が前記容器部に接続され、
    前記容器部への試料の注入に応じて、前記閉鎖流路の前記交差する部位が膨張して、前記閉鎖流路と交差する他の流路を圧迫する
    ことを特徴とする温度制御方法。
  5. 請求項1に記載の温度制御方法において、前記伝熱部材の少なくとも一部は断熱部材に覆われていることを特徴とする温度制御方法。
  6. 請求項1に記載の温度制御方法において、
    積層した弾性板の間の一部を接着し、一部を非接着して、非接着部分を前記容器部及び流路とし、
    前記容器部をなす弾性板のうち前記伝熱部材に近い方の弾性板と、前記伝熱部材との間の弾性板は、膨張した前記容器部に押されて変形し、
    前記変形を起こした前記弾性板の少なくとも一部は、前記伝熱部材の前記容器部と接する面に予め設けられた凹部に収まる
    ことを特徴とする温度制御方法。
  7. 容器部に接触させた伝熱部材を介して、前記容器部に収めた試料を加熱乃至冷却する温度制御システムにおいて、
    前記容器部の少なくとも一部は弾性部材からなり、前記容器部に接続された流路との接続口を除いて前記容器部は閉じていて、試料の注入及び排出に応じて前記容器部は膨張及び収縮し、
    収縮して前記伝熱部材に非接触の状態にある前記容器部に対し、前記流路である流入路を介して試料を注入すると、前記注入に応じて前記容器部は膨張し、
    前記容器部は、予め定められた量の試料を注入されると、膨張して前記伝熱部材に接触し、
    前記接触した前記容器部を、前記伝熱部材を介して加熱或いは冷却する
    ことを特徴とする温度制御システム。
  8. 請求項7に記載の温度制御システムにおいて、
    前記流路として前記容器部から試料を排出するための流出路を備え、
    前記容器部に試料を収めているとき、前記容器部に外部から圧力を加えると、前記流出路を介して試料を前記容器部から排出する
    ことを特徴とする温度制御システム。
  9. 請求項7に記載の温度制御システムにおいて、前記流路の少なくとも一部は弾性部材からなり、前記容器部への試料の注入及び排出を制御するため、前記流路の弾性部材からなる部位に対して印加する圧力を制御することを特徴とする温度制御システム。
  10. 請求項9に記載の温度制御システムにおいて、
    前記容器部のみに接続され、前記流路の弾性部材からなる部位と交差し、少なくとも前記交差する部位が弾性部材からなる閉鎖流路を備え、
    前記容器部への試料の注入に応じて、前記閉鎖流路の前記交差する部位が膨張して、前記閉鎖流路と交差する他の流路を圧迫する
    ことを特徴とする温度制御システム。
  11. 請求項7に記載の温度制御システムにおいて、前記伝熱部材の少なくとも一部は断熱部材に覆われていることを特徴とする温度制御システム。
  12. 請求項7に記載の温度制御システムにおいて、
    積層した第1及び第2の弾性板を備え、
    前記第1及び第2の弾性板の間の接着部と非接着部のうち、非接着部を前記容器部及び流路とし、
    前記第1及び第2の弾性板のうち前記容器部が膨張したときに前記伝熱部材と接触する方の弾性板から、前記伝熱部材の方に積層した第3の弾性板を備え、
    前記伝熱部材は前記容器部と接する面に凹部を備え、
    前記第3の弾性板は、膨張した前記容器部に押されて変形し、前記変形を起こした前記第3の弾性板の少なくとも一部は、前記凹部に収まる
    ことを特徴とする温度制御システム。
  13. 請求項7に記載の温度制御システムにおいて、前記容器部は、少なくとも一部の周波数の電磁波に対する透過性を有することを特徴とする温度制御システム。
  14. 試料を収める容器部を備えるマイクロチップにおいて、
    前記容器部に収めた試料を加熱乃至冷却するための伝熱部材を備える温度制御手段を備える装置に搭載して試料を加熱乃至冷却するためのマイクロチップであって、
    積層した第1及び第2の弾性板の間に互いを接着した部分と非接着の部分とを有し、前記非接着部を容器部及び流入路とし、
    前記容器部は試料の流入に応じて膨張し、
    前記容器部は、前記装置に搭載した状態で予め定められた量の試料を注入して膨張すると、前記伝熱部材に接触する
    ことを特徴とするマイクロチップ。
  15. 請求項14に記載のマイクロチップにおいて、
    前記非接着部を容器部、流入路及び流出路とし、
    前記容器部に試料を収めているとき、前記容器部に外部から圧力を加えると、前記流出路を介して前記容器部から試料を排出する
    ことを特徴とするマイクロチップ。
  16. 請求項14に記載のマイクロチップにおいて、
    更に、少なくとも一方が前記第1及び第2の弾性板とは異なる弾性板であって、互いに積層した第3及び第4の弾性板を備え、
    前記第3及び第4の弾性板の間に互いを接着した部分と非接着の部分とを有し、
    前記第3及び第4の弾性板の間に仮想した平面に対して前記流入路または流出路を投影したとき、前記仮想した平面上で前記投影した流入路または流出路と交差するシャッタ流路を前記非接着部に有し、
    前記シャッタ流路は、外部から注入された圧力媒体により膨張し、前記交差した部分において前記流入路または流出路を閉じることにより、前記流入路または流出路における試料の流れを制御する
    ことを特徴とするマイクロチップ。
  17. 請求項16に記載のマイクロチップにおいて、
    前記仮想した平面上で前記投影した流入路または流出路の少なくとも一方と交差する閉鎖流路を、前記第3及び第4の弾性板の間の前記非接着部に有し、
    前記容器部と前記閉鎖流路とを接続する流路を備え、
    前記容器部への試料の注入に応じて、前記閉鎖流路の前記交差する部位が膨張して、前記閉鎖流路と交差する前記流入路または流出路を圧迫する
    ことを特徴とするマイクロチップ。
  18. 請求項14に記載のマイクロチップにおいて、前記伝熱部材の少なくとも一部を覆う断熱部材を備えることを特徴とするマイクロチップ。
  19. 請求項14に記載のマイクロチップにおいて、
    前記第1及び第2の弾性板のうち前記容器部が膨張したときに前記伝熱部材と接触する方の弾性板から、前記伝熱部材の方に積層した第5の弾性板を備え、
    前記伝熱部材は前記容器部と接する面に凹部を備え、
    前記第5の弾性板は、膨張した前記容器部に押されて変形し、前記変形を起こした前記第5の弾性板の少なくとも一部は、前記凹部に収まる
    ことを特徴とするマイクロチップ。
  20. 請求項14に記載のマイクロチップにおいて、前記容器部は、少なくとも一部の周波数の電磁波に対する透過性を有することを特徴とするマイクロチップ。
JP2009533213A 2007-09-21 2008-09-16 温度制御方法及びシステム Active JP5556178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009533213A JP5556178B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-16 温度制御方法及びシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245905 2007-09-21
JP2007245905 2007-09-21
PCT/JP2008/067049 WO2009038203A1 (ja) 2007-09-21 2008-09-16 温度制御方法及びシステム
JP2009533213A JP5556178B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-16 温度制御方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009038203A1 JPWO2009038203A1 (ja) 2011-01-13
JP5556178B2 true JP5556178B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40468012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533213A Active JP5556178B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-16 温度制御方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8202722B2 (ja)
JP (1) JP5556178B2 (ja)
WO (1) WO2009038203A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9855735B2 (en) 2009-11-23 2018-01-02 Cyvek, Inc. Portable microfluidic assay devices and methods of manufacture and use
US9500645B2 (en) 2009-11-23 2016-11-22 Cyvek, Inc. Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture
US9759718B2 (en) 2009-11-23 2017-09-12 Cyvek, Inc. PDMS membrane-confined nucleic acid and antibody/antigen-functionalized microlength tube capture elements, and systems employing them, and methods of their use
US9700889B2 (en) 2009-11-23 2017-07-11 Cyvek, Inc. Methods and systems for manufacture of microarray assay systems, conducting microfluidic assays, and monitoring and scanning to obtain microfluidic assay results
WO2013134745A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Cyvek, Inc Portable microfluidic assay devices and methods of manufacture and use
US10022696B2 (en) 2009-11-23 2018-07-17 Cyvek, Inc. Microfluidic assay systems employing micro-particles and methods of manufacture
US9216412B2 (en) 2009-11-23 2015-12-22 Cyvek, Inc. Microfluidic devices and methods of manufacture and use
US10065403B2 (en) 2009-11-23 2018-09-04 Cyvek, Inc. Microfluidic assay assemblies and methods of manufacture
CN102713621B (zh) 2009-11-23 2016-10-19 西维克公司 用于施行化验的方法和设备
US10139134B2 (en) 2010-12-21 2018-11-27 Nec Corporation Sample heating method and heating control device
EP2829882B8 (en) * 2012-03-21 2020-04-01 NEC Corporation Chip for analysis of target substance
JP6137301B2 (ja) 2013-03-21 2017-05-31 日本電気株式会社 マイクロチップ、dna解析方法及びdna解析システム
US20160290962A1 (en) 2013-03-21 2016-10-06 Nec Corporation Method and apparatus for electrophoresis
WO2014204384A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Bioreactor system with a temperature sensor
US10191071B2 (en) * 2013-11-18 2019-01-29 IntegenX, Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
WO2015103326A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Field deployable small format fast first result microfluidic system
CA3016452A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 David James Saul Method and device for preparing and extracting a biomolecule
JP2017063778A (ja) * 2015-05-12 2017-04-06 積水化学工業株式会社 温度制御装置、核酸増幅装置及び温度制御方法
TWI581862B (zh) * 2015-06-16 2017-05-11 亞諾法生技股份有限公司 微流道裝置的夾持載具
US10228367B2 (en) 2015-12-01 2019-03-12 ProteinSimple Segmented multi-use automated assay cartridge
TWI789343B (zh) * 2016-02-01 2023-01-11 丹麥商碩騰丹麥有限公司 微流體分析系統、執行分析的微流體匣及方法
CN109789419A (zh) 2016-10-07 2019-05-21 勃林格殷格翰维特梅迪卡有限公司 用于测试样品的储物筒和分析系统
US11330846B2 (en) 2017-05-03 2022-05-17 Boxem, LLC Underwear assembly

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215978A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Shinwa Corp:Kk エアバッグ用の複数並設通路を有する自封式吹き込みチューブ
JP2002365299A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Yokogawa Electric Corp バイオチップ
JP2003107094A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toshiba Corp 化学分析装置、分析方法
JP2004309405A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Univ Tokyo 一分子酵素活性検出に用いられるマイクロチャンバ
JP2005176836A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Toshiba Tec Corp 核酸検出カセット、核酸検出装置及び核酸検出システム
JP2005214782A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kubota Corp マイクロ流体デバイス反応用温度調節器
JP2005264507A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nisshinbou Engineering Kk 地山注入用組立体と注入方法
JP2006262788A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Tec Corp 反応装置
JP2007020556A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 反応チップおよび反応装置および反応チップの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188989B1 (en) * 1985-01-23 1989-05-17 Saul Leibinsohn Device for dispensing a liquid from a collapsible container
JP4215978B2 (ja) 2001-12-03 2009-01-28 ソニー株式会社 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
WO2005003769A1 (ja) 2003-07-04 2005-01-13 Kubota Corporation バイオチップ
JP4695851B2 (ja) 2003-07-10 2011-06-08 シチズンホールディングス株式会社 マイクロ化学チップ温度調節装置
JP2005117988A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Thermogen Kk Dna増幅装置
US7186084B2 (en) * 2003-11-19 2007-03-06 General Electric Company Hot gas path component with mesh and dimpled cooling
WO2009002447A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-31 Gen-Probe Incorporated Instrument and receptacles for use in performing processes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215978A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Shinwa Corp:Kk エアバッグ用の複数並設通路を有する自封式吹き込みチューブ
JP2002365299A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Yokogawa Electric Corp バイオチップ
JP2003107094A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toshiba Corp 化学分析装置、分析方法
JP2004309405A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Univ Tokyo 一分子酵素活性検出に用いられるマイクロチャンバ
JP2005176836A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Toshiba Tec Corp 核酸検出カセット、核酸検出装置及び核酸検出システム
JP2005214782A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kubota Corp マイクロ流体デバイス反応用温度調節器
JP2005264507A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nisshinbou Engineering Kk 地山注入用組立体と注入方法
JP2006262788A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Tec Corp 反応装置
JP2007020556A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 反応チップおよび反応装置および反応チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009038203A1 (ja) 2011-01-13
US8202722B2 (en) 2012-06-19
US20120230888A1 (en) 2012-09-13
WO2009038203A1 (ja) 2009-03-26
US20100221814A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556178B2 (ja) 温度制御方法及びシステム
WO2012086168A1 (ja) 試料の加熱方法及び加熱制御装置
EP1555066A2 (en) Microfluid system
US20140087973A1 (en) Integrated carrier for microfluidic device
JP2008228735A (ja) 核酸検出カセット、核酸検出装置及び核酸検出システム
US9149802B2 (en) Flow cell with a temperature-control chamber
CA2554240A1 (en) Crystal forming devices and systems and methods for making and using the same
JP2004514855A (ja) 電気作動ポリマまたは形状記憶材料によって作動する弁、かかる弁を含む装置と、その使用法
US20110318824A1 (en) Cartridge system for chemical processing
US20040191896A1 (en) Shallow multi-well plastic chip for thermal multiplexing
US7896621B2 (en) Micro pump
JP7123903B2 (ja) サンプル容器配列物
JP2003337626A (ja) 流体温度調節装置
JP5109824B2 (ja) 反応チップ処理装置
JP2014180250A (ja) 生化学カートリッジ用温調機構、温調ブロック及び生化学処理装置
US11311880B2 (en) Microchip controlling system
JP2005334804A (ja) マイクロ流体システム及びそれを用いる処理方法
JP5898635B2 (ja) 核酸分析カートリッジの製造方法
CN219507892U (zh) 样本处理底座和样本检测仪器
JP5012426B2 (ja) 反応容器の温度制御装置
JP7150138B2 (ja) 温度制御装置用送液カートリッジ
US20220016625A1 (en) Flow cell using peltier module as prime mover for polymerase chain reaction
US10527193B2 (en) Elastomeric focusing valves
JP2016133335A (ja) 分析用具および分析システム
CN116060147A (zh) 样本处理件、样本处理方法和样本检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150