JP5554996B2 - 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 - Google Patents
包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5554996B2 JP5554996B2 JP2010005054A JP2010005054A JP5554996B2 JP 5554996 B2 JP5554996 B2 JP 5554996B2 JP 2010005054 A JP2010005054 A JP 2010005054A JP 2010005054 A JP2010005054 A JP 2010005054A JP 5554996 B2 JP5554996 B2 JP 5554996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- adhesive
- resin film
- film
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 title claims description 146
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 279
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 218
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 200
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 200
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 185
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 185
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 155
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 146
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 131
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 131
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 117
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 99
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 93
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 91
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 91
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 76
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 56
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 53
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 52
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 43
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 35
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 25
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 24
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 24
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 24
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims description 20
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 15
- 238000007718 adhesive strength test Methods 0.000 claims description 14
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 14
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 13
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 13
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 12
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 387
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 184
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 30
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 26
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 11
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 4
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 2
- 238000010971 suitability test Methods 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009459 flexible packaging Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical class OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004355 nitrogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003333 secondary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
また、本発明による積層体は、化粧シート、光学フィルム、保護フィルム、包装容器などの各種用途に使用される。また、本発明による積層体を用いて作製される包装容器は、液体調味料、液体洗剤、液体漂白剤、液体ワックス、ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなどが含まれる)、薬液、液体状の化粧品等の種々の液体状あるいは水分等の液体を含む製品の包装容器及び詰替え用包装容器、さらには、食品、電子部品、医療用部品、医療用機器部品、精密機械部品などの各種包装容器に広く使用される。
このような包装体に用いられる包装材料積層体としては、例えば、ポリアミド(PA)樹脂フィルム/未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムのような構成をした積層体が広く用いられてきた。
この積層体を製造する場合の樹脂フィルムの貼り合わせは、通常、接着剤を用いて行うドライラミネート方式により行われていた。
樹脂フィルム同士を貼合するのに、接着剤やアンカーコート剤を用いないと接着強度が不足することがある。しかし、接着剤を用いたドライラミネート方式や、アンカーコート剤を用いたフィルムサンド方式、押出ラミネート方式では、有機溶剤を用いることから環境対策や省エネルギー対策の点で問題があり、さらには残留溶剤や接着剤及びアンカーコート剤に起因する低分子成分が包装袋に充填されている内容物と反応して、内容物の汚染が生じることや、内容物の成分に悪影響を及ぼすこともあった。
また、シーラント層にポリエチレン系樹脂を押出ラミネート方式で溶融押出した場合には、ポリエチレン系樹脂が分解してポリエチレン臭が付着する場合もあって、臭気を嫌う食品などの内容物を充填するための包装材料積層体として用いるには問題があった。
このため、より好ましい包装材料積層体の製造方法として、接着剤やアンカーコート剤を用いないで、必要とされる接着強度を有する積層体を製造できる方法が求められている。
特許文献1には、プラスチック基材の少なくとも一面にコロナ処理、プラズマ処理、フレームプラズマ処理、電子線照射、紫外線照射などにより表面を酸化処理するとともに、溶融押出したフィルムの少なくとも一面にオゾン処理したのち、両者を接触させ圧着する押出ラミネート方法が記載されている。
特許文献2には、プラスチック基材の少なくとも一面に、アルゴン、ヘリウム、クリプトン、ネオン、キセノン、窒素等の不活性気体の雰囲気で電子線照射処理、低圧プラズマ処理、大気圧プラズマ処理またはコロナ放電処理により表面処理するとともに、溶融押出したフィルムの少なくとも一面にオゾン処理したのち、両者を接触させ圧着する押出ラミネート方法が記載されている。
特許文献4には、窒素ガス(酸素濃度が3vol%以下)、炭酸ガスあるいは窒素/炭酸ガスの混合ガス雰囲気でのコロナ放電処理により、ESCA法による基材フィルムの表面の窒素と炭素の原子数比(N/C)が0.001〜0.1の範囲である被処理面を生成し、該被処理面に、水/低級アルコール混合溶液や水を溶媒とし、水溶性高分子及び無機系層状化合物を主たる構成成分とする塗剤を塗布し、乾燥して塗膜を形成するガスバリアフィルムの製造方法が記載されている。
特許文献6には、大気圧プラズマ処理装置によりフッ素樹脂シートの表面をプラズマ処理した基材同士を、接着剤を使用しないで、かつ、その構造・組成を変化させないで、基材の融点以下の温度で圧着することにより接着させる、接着装置及び接着方法が示されている。
特許文献7には、プラズマ表面処理されたアラミド繊維とアラミドパルプとからなるアラミド紙と、プラズマ処理したポリエステルフィルムとを、室温〜200℃の温度で、加圧ロールを用いて連続的に積層接着された無接着剤アラミド−ポリエステル積層体が示されている。
しかし、実施例によると、例えば、PPとLDPEとを熱圧着するときの熱圧着温度は、100℃としているが加圧力は示されていないので、産業上の利用を図ることができない。
表面改質により表面のフッ素樹脂に親水性が与えられるとしているが、プラズマ処理した樹脂表面の好ましい処理状態を判断する基準を定義したものは示されていない。また、熱圧着するときの熱圧着温度は、例えば、融点が327℃であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)では200℃以下としているが加圧力は示されていないので、産業上の利用を図ることができない。
表面改質により、ある種の官能基、例えばCOOH基やOH基をフィルム表面に形成し、低温において、強固に積層・接着することができるとしているが、プラズマ処理した樹脂表面の好ましい処理状態を判断する基準を定義したものは示されていない。また、プラズマ処理は、種々の樹脂の接着性を高めるための方法として良く知られた方法であるので、これ自身に関する詳細な説明は省力するとして、プラズマ処理の具体的な説明が記載されていないので、産業上の利用を図ることができない。
また、従来技術により、異なる種類のフィルム同士をドライラミネート方式や、アンカーコート剤を用いたフィルムサンド方式、押出ラミネート方式あるいはヒートラミネートで貼り合わせる場合には、得られた積層体が反りやカールを伴っており、外観が劣ったり、あるいは積層体の製造工程での巻取りや包装体の製造工程等の後工程で不具合を生じることもあった。
このように、従来技術においては、異種フィルム同士を接着剤及びアンカーコート剤を使用することなく積層され、且つ積層体の反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いて作製された包装体は、知られていなかった。
前記熱可塑性樹脂フィルムの貼合面には大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、前記ヒートシール性を有する基材の貼合面にはエアコロナ処理(未延伸ポリプロプレンには大気圧プラズマ処理が必須)がされてなる反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法を提供する。
また、前記熱可塑性樹脂フィルムの貼合面及び前記ヒートシール性を有する基材の貼合面の両方に、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成されてなる反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法を提供する。
なお、本発明では、10cm×10cmの寸法(つまり1辺が10cmの正方形状)に裁断した包装材料積層体を水平な台の上に置いて、包装材料積層体の四隅が台から浮いた高さ距離の最大値が42mm以下となる場合を「反りやカールが少ない包装材料積層体」と定義する。
また、前記課題を解決するため、本発明は、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合してなる包装材料積層体の製造方法であって、前記第1の基材の一方の貼合面を1A面、他方の貼合面を1B面とし、それぞれに貼合する前記第2の基材の貼合面を2A面、2B面とし、前記第1の基材の貼合面である1A面と1B面の両方には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、前記第2の基材の貼合面である2A面と2B面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成されるか、若しくはエアコロナ処理による表面改質層が形成されてなる前記第1の基材及び前記第2の基材を用意し、前記第1の基材及び前記第2の基材の、1A面と2A面、及び1B面と2B面とを対向させ、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法を提供する。
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材が未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度140℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が3.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材が未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを用い、温度190℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認することが好ましい。
また、前記第1の基材が、両面に熱可塑性樹脂フィルムが積層されたラミネートフィルムであり、前記第1の基材の両面の熱可塑性樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であり、前記第2の基材が、未延伸ポリエチレン(PE)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であることが好ましい。
また、本発明は、上記の反りやカールが少ない包装材料積層体を用いて、前記ヒートシール性を有する第2の基材のいずれか一方がシーラント層として内面側となるように製造されてなることを特徴とする包装体を提供する。
また、前記第1の基材が、両面に熱可塑性樹脂フィルムが積層されたラミネートフィルムであり、前記第1の基材の両面の熱可塑性樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であり、前記第2の基材が、未延伸ポリエチレン(PE)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であることが好ましい。
また、包装体の最内層となるヒートシール層を貼り合わせるのに、接着剤及びアンカーコート剤を用いないので、従来技術のように接着剤及びアンカーコート剤が、包装体内に充填されている液体内容物と反応して、内容物の成分への悪影響が起こること、例えば、薬効成分の分解、減少などが生じることも低減できる。
また、本発明によれば、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設しているので、熱収縮による歪みが均等化されて積層体の反りやカールが少ない包装材料積層体を製造することができる。
図1、図2は、それぞれ本発明に係わる包装材料積層体の一例を示す概略断面図である。熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3の両面に、第1の基材3と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材1が貼合されてなる反りやカールが少ない包装材料積層体10,11の一方の面には、上から順に、ヒートシール性を有する第2の基材1と、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3と、ヒートシール性を有する第2の基材1とが少なくとも積層されてなり、前記熱可塑性樹脂フィルム3と、前記ヒートシール性を有する基材1とが、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合してなる反りやカールが少ない包装材料積層体10,11である。
また、本発明は上記の例に限られるものではなく、積層体中に金属箔、金属または金属酸化物の蒸着膜、ガスバリア性を有する樹脂組成物層からなる群の中から選択された1つ以上のガスバリア層を1層以上設けることもできる。
熱可塑性樹脂フィルム3からなる第1の基材3とヒートシール性を有する第2の基材1の、熱接着性改質層が形成されている面と、表面改質層が形成されている面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、所定の加熱温度、加圧力、時間で保持して熱圧着を行うことにより、本発明に係わる反りやカールが少ない包装材料積層体10,11における第1の基材3と第2の基材1との接合を得ることができる。
また、ヒートシール性を有する第2の基材1としては、未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムまたは未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルム、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)などが挙げられる。
また、ガスバリア層となる金属箔としては、アルミ箔やステンレス箔などが挙げられる。また、ガスバリア性を有する蒸着膜となる金属または金属酸化物としては、アルミ、シリカ、アルミナなどが挙げられる。また、ガスバリア性を有する樹脂組成物としては、塩化ビニリデンコート、アクリル酸系ポリマーコートや、有機・無機ハイブリッドコート(有機化合物と無機化合物をハイブリッドしたコーティング剤)として入手可能な種々の市販品(例えばガスバリア性を有する樹脂とコロイダルシリカなどの微粒子を分散したものなど)、あるいはコーティングを施した市販フィルムを用いることができる。
そして、反りやカールが少ない包装材料積層体10,11においては、ヒートシール性を有する第2の基材1と熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3とが、接着剤及びアンカーコート剤を使用しないで積層されたものである。
この反りやカールが少ない包装材料積層体10,11には、ヒートシール性を有する第2の基材1が積層されていることから、この包装材料積層体10,11を所定の形状・寸法に裁断し、ヒートシール性を有する第2の基材1を内面側としてヒートシールすることにより、包装体を作製することができる。
図1に示す包装材料積層体10の場合、2つある第2の基材1のいずれか一方であれば、どちらでも、シーラント層として用いることができる。図2に示す包装材料積層体11の場合、2つある第2の基材1のうち、他のフィルム5が積層されていない側(図2の上側)の第2の基材1が、シーラント層として用いられる。
(1): (改質処理PA)/(エアコロナ処理PE)
(2): (改質処理PA)/(改質処理PE)
(3): (エアコロナ処理PA)/(改質処理PE)
ここで、改質処理PAとは、少なくとも一方の面に大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成された、厚みが10〜500μmのポリアミド(PA)樹脂フィルムである。
エアコロナ処理PAとは、厚みが10〜500μmのエアコロナ処理されたポリアミド(PA)樹脂フィルムである。
エアコロナ処理PEとは、厚みが10〜500μmのエアコロナ処理されたヒートシール性を有する未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムである。
改質処理PEとは、厚みが10〜500μmの大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成された、ヒートシール性を有する未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムである。
(1/1): (エアコロナ処理PE)/(両面改質処理PA)/(エアコロナ処理PE)
(1/2): (エアコロナ処理PE)/(両面改質処理PA)/(改質処理PE)
(1/3): (エアコロナ処理PE)/(表面改質処理・裏面エアコロナ処理PA)/(改質処理PE)
(2/1): (改質処理PE)/(両面改質処理PA)/(エアコロナ処理PE)
(2/2): (改質処理PE)/(両面改質処理PA)/(改質処理PE)
(2/3): (改質処理PE)/(表面改質処理・裏面エアコロナ処理PA)/(改質処理PE)
(3/1): (改質処理PE)/(表面エアコロナ処理・裏面改質処理PA)/(エアコロナ処理PE)
(3/2): (改質処理PE)/(表面エアコロナ処理・裏面改質処理PA)/(改質処理PE)
(3/3): (改質処理PE)/(両面エアコロナ処理PA)/(改質処理PE)
両面エアコロナ処理PAとは、両面がエアコロナ処理された厚みが10〜500μmのポリアミド(PA)樹脂フィルムである。
表面改質処理・裏面エアコロナ処理PAとは、表面に大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、裏面がエアコロナ処理された厚みが10〜500μmのポリアミド(PA)樹脂フィルムである。
表面エアコロナ処理・裏面改質処理PAとは、裏面に大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、表面がエアコロナ処理された厚みが10〜500μmのポリアミド(PA)樹脂フィルムである。
第1の基材3が両面改質処理PAの場合には、2つの第2の基材1は、それぞれエアコロナ処理PEか改質処理PEのいずれでも良い。
第1の基材3が表面改質処理・裏面エアコロナ処理PA又は表面エアコロナ処理・裏面改質処理PAである場合には、第1の基材3の改質処理された側に貼合する第2の基材1はエアコロナ処理PEか改質処理PEのいずれでも良いが、第1の基材3のエアコロナ処理された側に貼合する第2の基材は、改質処理PEである。
第1の基材3が両面エアコロナ処理PAの場合には、第2の基材1はいずれも改質処理PEである。
「熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合してなる包装材料積層体の製造方法であって、
前記第1の基材の一方の貼合面を1A面、他方の貼合面を1B面とし、それぞれに貼合する前記第2の基材の貼合面を2A面、2B面とし、
前記第1の基材の1A面と、前記第2の基材の2A面のいずれか一方の面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、他方の面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質による熱接着性改質層またはエアコロナ処理による表面改質層が形成されてなり、かつ、前記第1の基材の1B面と、前記第2の基材の2B面のいずれか一方の面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、他方の面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質による熱接着性改質層、又はエアコロナ処理による表面改質層が形成されてなる前記第1の基材及び前記第2の基材を用意し、
前記第1の基材及び前記第2の基材の、1A面と2A面、及び1B面と2B面とを対向させ、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。」
また、所定寸法に裁断された2枚の反りやカールが少ない包装材料積層体10,11を重ねて、両側端部をヒートシールし、さらに、2つ折りした底部用の包装材料積層体10,11をヒートシールすることによりスタンディングパウチ形式の自立型をした、包装体を得ることができる。
さらに、包装容器の使用方法に応じて必要な機能、例えば、遮光性を持たせること、再封用のチャックを備えること、注出口(スパウト)を設けることなどの、種々の機能を備えた包装容器を得ることができる。具体的には、遮光性やバリア性を持たせる包装容器を作製する場合、別途、ヒートシール性あるいはイージーピール性を有するアルミラミネートフィルムを準備し、本発明に係わる反りやカールが少ない包装材料積層体の外側となるヒートシール性を有する第2の基材と貼合して最終的な包装材料積層体を得ることができる。
また、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合するに当たり、第2の基材が同種の熱可塑性樹脂フィルムであって、積層体及び包装体を作製する加熱工程において、加熱板や加熱ロール側に第2の基材が溶融付着する現象が起きるようであれば、適宜、第1の基材の両面に配設される第2の基材の外側と内側でフィルムの厚みに差をつける、または熱可塑性樹脂の種類、密度あるいは融点差をつけたものを使用することで、加熱工程を容易にすることもできる。
また、シール層となる反対面の第2の基材の密度を上げることによって、積層体の剛性を強めて腰を出す等、積層体の風合いを調整することもできる。
また、詰替え用包装容器においては、自立型のスタンディングパウチとし、さらに、様々な注ぎ易い形状をした注出口を配設することにより、内容物の詰替え作業を簡便化した包装容器を得ることができる。
また、電子部品、医療用部品、医療用機器部品、精密機械部品などの用途向けとして、特別に清浄度管理されたクリーンルーム内の作業環境下において、清浄度の維持管理された基材フィルムを用いて本発明に係わる積層体を作製した後、それを用いた接着剤及びアンカーコート剤の使用量を低減した、よりクリーンな包装体を作製することができる。
なお、前記判定基準フィルムは、大気圧プラズマ処理装置による表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否判定のために用いられるのみであり、最終的には製品の積層体には含まれない。例えば、第1の基材および/または第2の基材が長尺のフィルムである場合には、その長手方向の一部において判定基準フィルムとの貼合を行い、表面改質の処理条件の良否を確認後、第1の基材および第2の基材の貼合を連続的に行う方法が挙げられる。この場合、積層体が判定基準フィルムと貼合されている部分は、製品からカット(除去)することが好ましい。
判定基準フィルムとの貼合による良否確認工程は、包装材料積層体の生産を行う際に、毎回行う必要はないが、例えば、大気圧プラズマ処理がなされる第1の基材および/または第2の基材の種類を変更するとき、大気圧プラズマの処理条件を変更するとき、大気圧プラズマ処理装置の清掃や部品交換などを行ったときなどに、必要に応じて良否確認工程を実施することが望ましい。
この良否確認工程は、第1の基材の表面を第2の基材と貼合する際と、第1の基材の裏面を第2の基材と貼合する際との両方で実施することが好ましい。
本発明の反りやカールが少ない包装材料積層体に使用する熱可塑性樹脂フィルム3としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム、ポリアミド(PA)樹脂フィルム、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂フィルム、ポリアクリロニトリル(PAN)樹脂フィルム、ポリカーボネート(PC)樹脂フィルム、ポリイミド(PI)樹脂フィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムやエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムなどが挙げられる。ヒートシール性を有する基材1としては、例えば、未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム、未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルム、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)が挙げられる。
本発明で大気圧プラズマ処理される基材として使用できる熱可塑性樹脂フィルム1,3としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、未延伸ポリエチレン(PE)樹脂、未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂などの樹脂フィルムが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂の融点は、それぞれ、ポリエチレンテレフタレート(252℃)、ポリアミド(220℃)、延伸ポリプロピレン(164℃)、ポリ塩化ビニル(なし)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(160〜190℃)、ポリエチレンナフタレート(約270℃)、ポリアクリロニトリル(なし)、ポリカーボネート(なし)、ポリイミド(なし)、未延伸ポリエチレン(105〜140℃)、未延伸ポリプロピレン(130〜165℃)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)(105〜165℃)である。なお、ポリアミド樹脂は、酸とアミンが反応してできるアミド結合(−CONH−)の繰り返しによって主鎖が構成される線状高分子のことで、一般的な商品名としてはナイロンと呼ばれているものである。
大気圧プラズマ処理されたポリアミド(PA)樹脂フィルムまたはポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムまたはポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムまたはエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムと、エアコロナ処理または大気圧プラズマ処理にて表面改質された、未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムまたは未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムとをヒートシールする場合の熱接着の工程では、熱圧着温度及び加圧力を選定して行うことが好ましい。接着力は熱圧着温度・時間・圧力を上げることで向上する。目標とする接着強度が得られる条件を適宜選定すればよい。
従って、本発明による反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法において、表面改質された樹脂フィルム同士を熱圧着により貼り合わせて、積層フィルムを作製する場合、積層後の樹脂フィルムをロール体として巻き取るには、全体の厚みが500μmを超えないように配慮する必要がある。
また、積層された後の樹脂フィルムの厚みが500μmを超える場合には、積層された樹脂フィルムをロール体に巻き取ることが困難であることから、一定の寸法長さで切断された積層樹脂フィルムのシートとして作製することになる。
本発明の反りやカールが少ない包装材料積層体10,11を製造する方法において、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3とヒートシール性を有する第2の基材1とを貼り合わせて積層するには、下記の(1)〜(3)の工程により行うことができる。
(1)熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3の表面に、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面処理を行い、熱接着性改質層を形成するか、または、空気雰囲気でのコロナ放電処理(エアコロナ処理)により、表面改質層の形成を行う。
(2)ヒートシール性を有する第2の基材1の表面に、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面処理を行い、熱接着性改質層を形成するか、または、空気雰囲気でのコロナ放電処理(エアコロナ処理)により、表面改質層の形成を行う。なお、ヒートシール性を有する第2の基材1が未延伸ポリプロプレンからなる場合には、大気圧プラズマ処理が必須である。
(3)熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材3の前記熱接着性改質層が形成された面に、ヒートシール性を有する第2の基材1の前記表面改質層が形成された面を重ね合わせて、熱圧着によりラミネートする。
ただし、第1の基材及び第2の基材のいずれか一方の基材が、大気圧プラズマ処理装置による表面改質により熱接着性改質層が形成された面を有するため、(1)において第1の基材のフィルムの表面に、空気雰囲気でのコロナ放電処理(エアコロナ処理)により、表面改質層の形成を行う場合は、(2)においては、第2の基材のフィルムの表面に、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面処理を行い、熱接着性改質層を形成する。
なお、大気圧プラズマ処理装置に用いる反応ガスは、窒素ガスをベースにするものに限らず、酸素ガスや炭酸ガスをベースにしても良い。
第2の基材1,1として、上記のPE、CPP、PE/CPPのうちのいずれか1種類が選択された場合において、第2の基材の一方が低密度ポリエチレン(LDPE)、他方が直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)である等、PE、CPP又はPE/CPPより下位概念において異なる材料と認識される組み合わせであってもよい。
第2の基材1,1として、上記のPE、CPP、PE/CPPのうちの2種類が選択された場合においては、第2の基材の一方がPE、他方がCPPである等の組み合わせが考えられる。
両面に熱可塑性樹脂フィルムが積層されたラミネートフィルムを第1の基材として用いる場合、その両面の熱可塑性樹脂フィルムとしては、PET、PA、OPP、PVC、EVOH、PEN、PAN、PC、PIなどの樹脂フィルムが挙げられ、そのうち1種類又は2種類が選択される。両面の熱可塑性樹脂フィルムは、互いに同一材料のフィルムでも異なる材料のフィルムでもよい。
熱収縮による歪みがより均等化されるため、「両面同時に熱ラミ」の方が好ましい。2枚の第2の基材1,1は、熱収縮による歪みが同程度であることが好ましく、例えば、互いに同一材料のフィルムで厚さも同等のフィルムを用いることが好ましい。
また、図2に示す反りやカールが少ない包装材料積層体11を製造するに当たり、他の樹脂フィルム5と第2の基材1とがヒートシール面4でラミネートされた積層体を製造した後、この「他の樹脂フィルム5/ヒートシール面4/第2の基材1」からなる積層体と、第1の基材3と、第2の基材1とをラミネートしてもよい。この手順によれば、図1に示す反りやカールが少ない包装材料積層体10と同様に、反りやカールが少ない包装材料積層体11を得ることができる。
他の樹脂フィルム5の第2の基材1に対する貼合面がヒートシール性またはイージーピール性を有する場合は、特に貼合面に表面処理をしなくとも、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、容易に熱圧着で第2の基材1と貼合することができる。そうでない場合は、第1の基材3と第2の基材1との貼合面2と同様の方法により、他の樹脂フィルム5と第2の基材1との間のそれぞれの貼合面に表面処理をして、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することができる。
[図1に示す包装材料積層体10の構成例]
(1−1) PE/貼合面/PA/貼合面/PE
(1−2) CPP/貼合面/PA/貼合面/CPP
(1−3) PE/貼合面/PA/接着剤層/PVC/貼合面/PE
(1−4) PE/貼合面/PA/貼合面/CPP
(1−5) PE/貼合面/PET/貼合面/PE
(1−6) CPP/貼合面/PET/貼合面/CPP
(2−1) PET/接着剤層/金属箔/接着剤層/PE/ヒートシール面/PE/貼合面/PA/貼合面/PE
(2−2) PET/接着剤層/金属箔/接着剤層/イージーピール層/ヒートシール面/PE/貼合面/PA/貼合面/CPP
(2−3) PET/シリカ蒸着膜/接着剤層/PE/ヒートシール面/PE/貼合面/PA/貼合面/PE
(2−4) PET/シリカ蒸着膜/接着剤層/イージーピール層/ヒートシール面/CPP/貼合面/PA/貼合面/CPP
(2−5) PA/アルミ蒸着膜/接着剤層/PE/ヒートシール面/PE/貼合面/PET/貼合面/PE
(2−6) PA/アルミ蒸着膜/接着剤層/イージーピール層/ヒートシール面/CPP/貼合面/PET/貼合面/CPP
(3−1) PET/接着剤層/金属箔/接着剤層/PE
(3−2) PET/接着剤層/金属箔/接着剤層/イージーピール層
(3−3) PET/シリカ蒸着膜/接着剤層/PE
(3−4) PET/シリカ蒸着膜/接着剤層/イージーピール層
(3−5) PA/アルミ蒸着膜/接着剤層/PE
(3−6) PA/アルミ蒸着膜/接着剤層/イージーピール層
また、本発明では、熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を貼合するには、1枚の熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材と、2枚のヒートシール性を有する第2の基材とからなる、合計3枚の樹脂フィルムを重ね合わせて同時に加熱圧着するのが、積層体の反りやカールが少ない包装材料積層体を得る上で好ましい。
また、本発明は、接着剤及びアンカーコート剤を使用することなくシーラント層が積層され、且つ積層体の反りやカールが少ない包装材料積層体、及びそれを用いて作製された包装体を提供するものである。
したがって、シーラント層以外の樹脂フィルム及び金属箔を貼合する場合には、接着剤を用いてもよい。
ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性ポリオレフィン樹脂フィルムは、表面層に極性基を持たないので、インキの印刷性、他の樹脂との接着性が低い。このため、インキの印刷性、他の樹脂との接着性を高めるために、コロナ放電処理による樹脂フィルム表面の改質が行われている。コロナ放電による表面改質の処理は、高周波電源電圧を用いて大気中にコロナ放電を発生させ、それに伴って発生する電子やイオンを樹脂フィルムの表面に照射し、樹脂フィルムの表面に官能基を付加することによって樹脂フィルムの表面改質を行うものである。
通常の、空気雰囲気下で行われるコロナ放電による表面改質の処理では、コロナ放電処理した樹脂フィルムの表面が酸化され、該樹脂フィルムの表面において、高分子の主鎖や側鎖に、カルボニル基(>CO)やカルボキシル基(−COOH)などの酸素官能基が主として形成すると考えられる。
窒素ガス雰囲気でのコロナ放電処理を行うことで、樹脂フィルム表面の高分子の主鎖や側鎖に、接着に寄与すると思われるアミノ基(−NH2)等の窒素官能基が主として生成すると考えられる。さらに、窒素ガス雰囲気でのコロナ放電処理は、通常の空気雰囲気でのコロナ放電処理(エアコロナ処理)と異なり、窒素ガス雰囲気中で放電が起こっているために、空気雰囲気でのコロナ放電処理(エアコロナ処理)を行った場合に発生する空気中の不純物による脆弱層の発生が抑えられる。幾つかの特許文献では、窒素ガスも大気圧グロープラズマ処理の雰囲気ガスとして使用できるような記載があるが、放電状態を観察すると大気圧グロープラズマ放電ではない。しかしながら、窒素ガス雰囲気でのコロナ放電は、放電条件の調整によって雷のようなストリーマー状(線状)、すなわち空気雰囲気でのコロナ放電よりは緩やかな(マイルドな)グローに近い放電が可能であるため、エアコロナ処理よりも均一な表面改質として利用できる。
従来、真空状態で放電させる低温プラズマ処理が表面改質に用いられていたが、真空設備を要することから装置が大掛かりとなり操作が煩雑であるという欠点があった。このため、通常、真空状態でしか発生できないグロー放電状態を大気圧下で発生させ、それにより生じる反応ラジカル、電子などを用いて表面改質を行う大気圧プラズマ処理装置が、樹脂フィルムの濡れ性改善・接着性改善に簡便に使用されるようになった。
酸素を反応ガスとする大気圧プラズマ処理では、樹脂フィルムの表面において、高分子の主鎖や側鎖に、カルボニル基(>CO)やカルボキシル基(−COOH)などの酸素官能基が主として形成する。また、窒素系ガスを反応ガスとする、例えば、N2、N2O、NH3など、さらに水素(H2)、酸素(O2)などを混合することにより、アミノ基、アミド基なども意図的に導入することができることを、本発明者らは確認している。
また、反応ガスには、CH4、CO2等を添加してもよい。
さらに、本発明ではフィルム表面に、熱接着性改質層が形成されるように、大気圧プラズマ処理において、大気圧プラズマ処理装置で発生したプラズマを樹脂フィルムの表面に対して照射する時間、印加電力、周波数などを調整して行う。
また、延伸ポリプロピレン(OPP)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリイミド(PI)樹脂など他の熱可塑性樹脂からなるフィルムに対してのプラズマ処理条件を探索する場合も、同様の手法により接着力を測定して、大気圧プラズマ処理装置を用いた処理条件を調査することによって行うことができる。
本発明は、熱圧着による貼合工程後に、積層体を常温で10日〜1ヶ月間、または40〜60℃で1〜3日間静置するエージング工程を含むことが好ましい。これにより、第1の基材と第2の基材との間の接着力を増大させることができる。
なお、熱圧着による貼合工程が積層体製造の最後の工程でなくとも、必要があれば、反りやカールが少ない包装材料積層体の製造途中で上記エージング工程を実施することは可能である。
本発明の効果を確認するために、実施した実験は、次の測定機器及び測定方法を用いて行った。
・大気圧プラズマ処理による処理条件
周波数 3kHz〜13.56MHz
照射時間 0.001〜10秒
電極間距離 1〜4mm
なお、印加電力は装置規模に依存するため、以下の表面改質例において挙げた印加電力の値は、絶対的な数値としてよりも、相対的な強弱を示す参考として理解すべきである。
・ヒートシール強さの測定:JIS Z 0238「ヒートシール軟包装袋及び半剛性容器の試験方法 7.袋のヒートシール試験」に規定された測定方法に準じた。
・引張強度及び引張伸度の測定:JIS K 7127「プラスチック−引張特性の試験方法」に規定された測定方法に準じた。
・落下強さ:JIS Z 0238「ヒートシール軟包装袋及び半剛性容器の試験方法 9.落下強さ試験」に規定された測定方法に準じた。袋に水200mlを充填して、落下高さは1.2m、品温・試験環境は5℃で実施した。落下回数は、水平方向、続いて垂直方向の各30回ずつとした。
・突刺し強さの測定:JIS Z 1707「食品包装用プラスチックフィルム通則 7.4突刺し強さ試験」に規定された測定方法に準じた。
・ゲルボフレックステスター試験:MIL−B−131Gに規定された測定方法に準じた。
・耐内容品適性試験:接着剤及びアンカーコート剤の性能を劣化させる内容品を使って、四方袋(130mm×170mm)に200ml充填して、所定日数を経過(50℃にて保存1ヶ月)後に積層体の接着強度を評価した。
・包装材料積層体の反り・カールの測定:包装材料積層体を10cm×10cmの寸法に裁断し、水平な台の上に置いて、包装材料積層体の四隅が台から浮いた高さ距離の最大値を測定した。なお、高さ距離は四隅とも測定することが好ましいが、高さ距離が最大値となる隅が明らかであれば、高さ距離を四隅とも測定する必要はない。
本発明では、反り・カールの測定方法において、前記高さ距離の最大値が42mm以下となる場合を、「反りやカールが少ない包装材料積層体」と定義する。より好ましくは、前記高さ距離の最大値が25mm以下である。
本発明による反りやカールが少ない包装材料積層体を作製するに際して、まず、各種の熱可塑性樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質を行った後、熱接着性改質層の良否が確認された基材を準備する。
ここで、熱接着性改質層が形成された基材Aと、その基材Aと異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってエアコロナ処理されてなる基材Bとを用い、基材Aの熱接着性改質層が形成された面と、基材Bのエアコロナ処理面を対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、熱圧着させて試験積層体を得た後、該試験積層体の貼合面における接着力を測定して、基材Aの熱接着性改質層の良否が確認される。
基材Aの試験積層体の貼合面における接着力が低い値であると、その基材Aを用いて本発明の積層体を作製した場合に不具合が生じることがある。例えば、その基材Aが用いられた積層体を使用して包装容器を作製した場合、積層体の貼合面からの剥離が生じることや、落下衝撃に耐えられないで破損するなど、実用的な積層体を得ることが困難となる。
なお、熱接着性改質層の形成状態が適切であるかどうかは、その基材Aと異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってエアコロナ処理されてなる基材Bとを用い、基材Aの熱接着性改質層が形成された面と、基材Bのエアコロナ処理面を対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、熱圧着させて試験積層体を得た後、該試験積層体の貼合面における接着力が所定値を超えているかどうかで判定される。
ポリアミド(PA)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.12s、印加電力1.0kW、周波数20kHzである。
厚みが15μmのポリアミド(PA)樹脂フィルム(株式会社興人製二軸延伸ポリアミドフィルム、商品名;ボニールW)を用いて、大気圧プラズマ処理による表面改質処理を行い、表面改質例1の表面改質されたポリアミド(PA)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例1のポリアミド(PA)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着し、表面改質例1のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例1のヒートシール層の積層体について、貼合したフィルム同士の接着力を測定すると、はく離強度の測定結果は、22.5N/25.4mmであった。
大気圧プラズマ処理装置での、大気圧プラズマの照射時間、印加電力、周波数を弱い方向に変更した以外には表面改質例1と同じ操作を行い、表面改質例2の表面改質されたポリアミド(PA)樹脂フィルムを得た。処理条件は、照射時間0.10s、印加電力20W、周波数13.56MHzである。
次に、得られた表面改質例2の樹脂フィルムを用いて、表面改質例1と同一のエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用いて、表面改質例1と同一の条件で貼合して、表面改質例2のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例2のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が7.8N/25.4mmであった。
未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.05s、印加電力10W、周波数13.56MHzである。
厚みが60μmの未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)を用いて、大気圧プラズマ処理装置にて表面改質処理を行い、表面改質例3の表面改質された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例3の樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名;E5102)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、表面改質例1と同一の条件で貼合して、表面改質例3のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例3のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が8.0N/25.4mmであった。
大気圧プラズマ処理装置での、大気圧プラズマの照射時間、印加電力、周波数を弱い方向に変更した以外には表面改質例3と同じ操作を行い、表面改質例4の表面改質された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを得た。処理条件は、照射時間0.005s、印加電力20W、周波数13.56MHzである。
次に、得られた表面改質例4の樹脂フィルムを用いて、表面改質例3と同一のエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムと、表面改質例1と同一条件で貼合して、表面改質例4のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例4のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が2.5N/25.4mmであった。
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.05s、印加電力10W、周波数13.56MHzである。
厚みが12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名;E5200)を用いて、大気圧プラズマ処理装置にて表面改質処理を行い、表面改質例5の表面改質されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例5の樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、表面改質例1と同一の条件で貼合して、表面改質例5のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例5のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が7.9N/25.4mmであった。
大気圧プラズマ処理装置での、大気圧プラズマの照射時間、印加電力、周波数を弱い方向に変更した以外には表面改質例5と同じ操作を行い、表面改質例6の表面改質されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを得た。処理条件は、照射時間0.01s、印加電力10W、周波数13.56MHzである。
次に、得られた表面改質例6の樹脂フィルムを用いて、表面改質例5と同一の条件で、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムと貼合して、表面改質例6のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例6のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が3.9N/25.4mmであった。
ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.27s、印加電力2.2kW、周波数40kHzである。
厚みが19μmのポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルム(旭化成ケミカルズ株式会社製ポリ塩化ビニルフィルム、商品名;サラン−UB)を用いて、大気圧プラズマ処理装置にて表面改質処理を行い、表面改質例7の表面改質されたポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例7の樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度140℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着し、表面改質例7のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例7のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が5.6N/25.4mmであった。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.27s、印加電力2.2kW、周波数40kHzである。
厚みが15μmのエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルム(クラレトレーディング株式会社製エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルム、商品名;エバール EF−XL)を用いて、大気圧プラズマ処理装置にて表面改質処理を行い、表面改質例8の表面改質されたエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例8の樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、表面改質例1と同一の条件で貼合して、表面改質例8のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例8のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が20.1N/25.4mmであった。
未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムを、大気圧プラズマ処理装置を用いて表面改質した。処理条件は、照射時間0.27s、印加電力2.2kW、周波数40kHzである。
厚みが60μmの未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製未延伸ポリプロピレンフィルム、商品名;パイレンP1146)を用いて、大気圧プラズマ処理装置にて表面改質処理を行い、表面改質例9の表面改質されたポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムを得た。
次に、表面改質例9の樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名;E5102)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度190℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着し、表面改質例9のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例9のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が16.4N/25.4mmであった。
大気圧プラズマ処理装置での、大気圧プラズマの照射時間、印加電力、周波数を弱い方向に変更した以外には表面改質例9と同じ操作を行い、表面改質例10の表面改質された未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムを得た。処理条件は、照射時間0.12s、印加電力1.0kW、周波数20kHzである。
次に、得られた表面改質例10の樹脂フィルムを用いて、表面改質例9と同一の条件で、市販されているエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムと貼合して、表面改質例10のヒートシール層の積層体を得た。得られた表面改質例10のヒートシール層の積層体は、はく離強度の測定値が0.2N/25.4mmであった。
得られた表面改質例1〜10のヒートシール層の積層体について、はく離強度を測定した結果を、表1に示した。
また、本発明により作製された包装材料積層体と比較するため、従来技術である接着剤を用いたドライラミネート方式により貼合して比較例4の包装材料積層体を作製した。
上記の表面改質例1の、ポリアミド(PA)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とが、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、速度5m/min、温度150℃、圧力0.23MPaで、加熱ロールにて加熱圧着して貼り合わせて、実施例1の包装材料積層体を得た。さらに、得られた実施例1の包装材料積層体を用いて、スタンディングパウチ形式及び四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例2の、ポリアミド(PA)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムのエアコロナ処理面とが貼り合わされた積層体を用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例1の包装材料積層体を得た。さらに、得られた比較例1の包装材料積層体を用いて、スタンディングパウチ形式及び四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例5の、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、エアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とが貼り合わされた積層体を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例2の包装材料積層体を得た。さらに、得られた実施例2の包装材料積層体を用いて、四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例6の、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、エアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムのエアコロナ処理面とが貼り合わされた積層体を用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例2の包装材料積層体を得た。さらに、得られた比較例2の包装材料積層体を用いて、四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例9の、未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、エアコロナ処理されたポリアミド(PA)樹脂フィルム(ユニチカ株式会社製二軸延伸ポリアミドフィルム、商品名;エンブレムONMB)フィルムのエアコロナ処理面とが、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、速度5m/min、温度185℃、圧力0.23MPaで、加熱ロールにて加熱圧着して貼り合わせて、実施例3の包装材料積層体を得た。さらに、得られた実施例3の包装材料積層体を用いて、四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例10の、未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、エアコロナ処理されたポリアミド(PA)樹脂フィルムのエアコロナ処理面とが貼り合わされた積層体を用いた以外は、実施例3と同様にして、比較例3の包装材料積層体を得た。さらに、得られた比較例3の包装材料積層体を用いて、四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
上記の表面改質例1の、ポリアミド(PA)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された表面と、表面改質された表面改質例3の未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムの熱接着性改質層が形成された面とを貼り合わせて、実施例1と同一の条件で熱ラミネートを行い、実施例4の包装材料積層体を得た。さらに、得られた実施例4の包装材料積層体を用いて、スタンディングパウチ形式及び四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
従来技術により、厚みが15μmのポリアミド(PA)樹脂フィルム(株式会社興人製二軸延伸ポリアミドフィルム、商品名;ボニールRX)のエアコロナ処理面と、市販されているエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面とを対向させて、接着剤を塗布した後、加圧ロールで圧着し、エージングを経て比較例4の包装材料積層体を得た。さらに、得られた比較例4の包装材料積層体を用いて、スタンディングパウチ形式及び四方シール袋の包装容器を作製した後、包装容器に関する各種の試験を行った。
表2は、本発明による反りやカールが少ない包装材料積層体である実施例1〜4及び比較例1〜4の包装材料積層体の層構成をまとめた表である。
比較例4は、従来技術による接着剤を用いてドライラミネート方式で作製した包装材料積層体を用いて作製した包装体(包装容器)の試験結果である。
実施例1〜4は、本発明による熱圧着でヒートシール層の積層体を作製した包装材料積層体を用い作製した包装体(包装容器)の試験結果である。従来技術による包装材料積層体を用いて作製した包装体(包装容器)である比較例4の試験結果と、本発明による包装体である実施例1〜4の試験結果とを比較しても、顕著な差異は見られない。
したがって、本発明による反りやカールが少ない包装材料積層体は、従来技術による接着剤を用いたドライラミネート方式による包装材料積層体と同等レベルの性状を有しており、包装体(包装容器)の構成材料として何ら問題を生じることなく利用することが可能である。
実施例1の包装容器は、デラミ(貼り合わせ面からの剥離)現象の発生も起きておらず、通常の従来技術による接着剤を用いてドライラミネート方式で作製した積層体を用いて作製した包装容器と同様以上の耐久性を有している。
ドライラミネート加工に必要とされる溶剤量は38.7(kg)であった。これに対して、本発明の場合には、包装体の最内層となるヒートシール層を貼り合わせるのに接着剤を使用しないため、ヒートシール層の残留溶剤を低減でき、内容物へのコンタミを防いで、成分への悪影響を抑制することにもつながる。
ポリアミド(PA)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、判定基準となる特定のフィルムを選択し、積層体としたときの接着強度が必要な強度となることが保証される基準値を設定する。そして、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、熱圧着したときの接着強度が基準値以上である場合に、熱接着性改質層が形成された表面の判定を良とする。具体的には、ポリアミド(PA)の樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、判定基準フィルムとして、例えば、市販のエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が9.8N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、市販のエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名;E5102)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、市販のエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、市販のエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度140℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が3.9N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、市販のエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルム(タマポリ株式会社製未延伸ポリエチレンフィルム、商品名;SK615P)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムに対して、大気圧プラズマ処理装置により表面改質により熱接着性改質層が形成された表面の良否を判定するには、未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された表面と、市販のエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム(東洋紡績株式会社製二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名;E5102)のエアコロナ処理面と対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく、温度190℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となるように、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質をすれば良い。
(1)第1の基材の1A面と第2の基材の2A面とを貼合する際、その両基材間で熱接着性改質層が形成される基材と判定基準フィルムとの適切な組み合わせを選択する。
(2)第1の基材の1B面と第2の基材の2B面とを貼合する際、その両基材間で熱接着性改質層が形成される基材と判定基準フィルムとの適切な組み合わせを選択する。
また、上記の(1)及び(2)において、熱接着性改質層が形成される基材と判定基準フィルムとの適切な組み合わせが同一の組み合わせとなり、かつ熱接着性改質層が形成される基材の改質処理条件が同一であるとき(例えば第1の基材の1A面及び1B面を同じ条件で改質処理した場合や、第2の基材の2A面及び2B面を同じ条件で改質処理した場合)は、熱接着性改質層が形成される基材と判定基準フィルムとを1回のみ貼合することで、両面の良否確認を行うことができる。
また、本発明によれば、接着剤及びアンカーコート剤を用いることなく貼合されて、且つ積層体の反りやカールが少ない積層体の製造方法、積層体、及びそれを用いて作製した包装容器を得ることができる。
本発明による積層体は、化粧シート、光学フィルム、保護フィルム、包装容器などの各種用途に使用できる。
また、本発明による積層体を用いて作製される包装容器は、液体調味料、液体洗剤、液体漂白剤、液体ワックス、ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなどが含まれる)、薬液、液体状の化粧品等の種々の液体状製品の包装容器及び詰替え用包装容器、さらには、食品、電子部品、医療用部品、医療用機器部品、精密機械部品などの各種包装容器に使用できる。
また、本発明によれば、包装体の最内層となるヒートシール層を貼り合わせるのに、接着剤及びアンカーコート剤を用いないで、即ち有機溶剤を全く使用しないで、積層体及びそれを用いた包装容器を作製することが可能となるので、ヒートシール層の残留溶剤を低減でき、内容物へのコンタミを防いで、成分への悪影響を抑制することができる。
Claims (8)
- 熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合してなる包装材料積層体の製造方法であって、
前記第1の基材の一方の貼合面を1A面、他方の貼合面を1B面とし、それぞれに貼合する前記第2の基材の貼合面を2A面、2B面とし、
前記第1の基材の貼合面である1A面と1B面の両方には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、前記第2の基材の貼合面である2A面と2B面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成されるか、若しくはエアコロナ処理による表面改質層が形成されてなる前記第1の基材及び前記第2の基材を用意し、
事前に、大気圧プラズマ処理装置を用いて樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された前記第2の基材及び/又は前記第1の基材と、これと同一又は異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってエアコロナ処理されてなる大気圧プラズマ処理効果の判定基準フィルムとを用い、前記第2の基材及び/又は前記第1の基材の熱接着性改質層が形成された面と、前記判定基準フィルムのエアコロナ処理面を対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく熱圧着させて試験積層体を得た後、該試験積層体の貼合面における接着力を、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定して、前記測定方法で測定した値が所定値以上となることにより、前記第2の基材及び/又は前記第1の基材の熱接着性改質層の形成状態の良否を確認し、
前記第1の基材及び前記第2の基材の、1A面と2A面、及び1B面と2B面とを対向させ、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。 - 熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合してなる包装材料積層体の製造方法であって、
前記第1の基材の一方の貼合面を1A面、他方の貼合面を1B面とし、それぞれに貼合する前記第2の基材の貼合面を2A面、2B面とし、
前記第1の基材の貼合面である1A面と1B面のいずれか一方の面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、他方の面にはエアコロナ処理による表面改質層が形成されてなり、前記第1の基材の熱接着性改質層が形成された貼合面に貼合する前記第2の基材の貼合面には、エアコロナ処理による表面改質層が形成されるか、又は大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成され、前記第1の基材の表面改質層が形成された貼合面に貼合する前記第2の基材の貼合面には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成されてなる前記第1の基材及び前記第2の基材を用意し、
事前に、大気圧プラズマ処理装置を用いて樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された前記第2の基材及び/又は前記第1の基材と、これと同一又は異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってエアコロナ処理されてなる大気圧プラズマ処理効果の判定基準フィルムとを用い、前記第2の基材及び/又は前記第1の基材の熱接着性改質層が形成された面と、前記判定基準フィルムのエアコロナ処理面を対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく熱圧着させて試験積層体を得た後、該試験積層体の貼合面における接着力を、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定して、前記測定方法で測定した値が所定値以上となることにより、前記第2の基材及び/又は前記第1の基材の熱接着性改質層の形成状態の良否を確認し、
前記第1の基材及び前記第2の基材の、1A面と2A面、及び1B面と2B面とを対向させ、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。 - 熱可塑性樹脂フィルムからなる第1の基材の両面に、前記第1の基材と異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってヒートシール性を有する第2の基材を配設し貼合してなる包装材料積層体の製造方法であって、
前記第1の基材の一方の貼合面を1A面、他方の貼合面を1B面とし、それぞれに貼合する前記第2の基材の貼合面を2A面、2B面とし、
前記第1の基材の貼合面である1A面と1B面の両方には、エアコロナ処理による表面改質層が形成され、前記第2の基材の貼合面である2A面と2B面の両方には、大気圧プラズマ処理装置を用いた表面改質により熱接着性改質層が形成されてなる前記第1の基材及び前記第2の基材を用意し、
事前に、大気圧プラズマ処理装置を用いて樹脂フィルムの表面改質により熱接着性改質層が形成された前記第2の基材と、これと同一又は異なる種類の熱可塑性樹脂フィルムであってエアコロナ処理されてなる大気圧プラズマ処理効果の判定基準フィルムとを用い、前記第2の基材の熱接着性改質層が形成された面と、前記判定基準フィルムのエアコロナ処理面を対向させて、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく熱圧着させて試験積層体を得た後、該試験積層体の貼合面における接着力を、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定して、前記測定方法で測定した値が所定値以上となることにより、前記第2の基材の熱接着性改質層の形成状態の良否を確認し、
前記第1の基材及び前記第2の基材の、1A面と2A面、及び1B面と2B面とを対向させ、接着剤及びアンカーコート剤を塗布することなく加熱圧着して貼合することを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。 - 大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がポリアミド(PA)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が9.8N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材が未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がポリ塩化ビニル(PVC)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度140℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が3.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材がエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理された未延伸ポリエチレン(PE)樹脂フィルムを用い、温度160℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認し、
大気圧プラズマ処理装置を用いて熱接着性改質層が形成される基材が未延伸ポリプロピレン(CPP)樹脂フィルムである場合には、前記判定基準フィルムとしてエアコロナ処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを用い、温度190℃、加圧力0.4MPaで10秒間保持して加熱圧着させたときの接着力が、JIS K 6854−1「接着剤 はく離接着強さ試験方法 第一部:90度はく離」に規定された測定方法で測定した値が5.9N/25.4mm以上となることを確認することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。 - 前記第1の基材が、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなる群の中から選ばれた1種類であり、前記第2の基材が、未延伸ポリエチレン(PE)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。
- 前記第1の基材が、両面に熱可塑性樹脂フィルムが積層されたラミネートフィルムであり、前記第1の基材の両面の熱可塑性樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であり、前記第2の基材が、未延伸ポリエチレン(PE)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、未延伸ポリエチレンと未延伸ポリプロピレンの共押し出しフィルム(PE/CPP)からなる群の中から選ばれた1種類または2種類であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法。
- 請求項1から6のいずれかに記載の反りやカールが少ない包装材料積層体の製造方法により製造されたことを特徴とする反りやカールが少ない包装材料積層体。
- 請求項7に記載の反りやカールが少ない包装材料積層体を用いて、前記ヒートシール性を有する第2の基材のいずれか一方がシーラント層として内面側となるように製造されてなることを特徴とする包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005054A JP5554996B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005054A JP5554996B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011143586A JP2011143586A (ja) | 2011-07-28 |
JP5554996B2 true JP5554996B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=44458886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010005054A Active JP5554996B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5554996B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016054733A1 (en) * | 2014-10-06 | 2016-04-14 | Interface Biologics, Inc. | Packaging materials including a barrier film |
US10557030B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-02-11 | Evonik Canada Inc. | Plasticized PVC admixtures with surface modifying macromolecules and articles made therefrom |
US11766511B2 (en) | 2009-05-15 | 2023-09-26 | Interface Biologics, Inc. | Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3165198A4 (en) * | 2014-07-01 | 2018-01-03 | Terumo Kabushiki Kaisha | Stent system and method for manufacturing same |
JP6537248B2 (ja) | 2014-10-31 | 2019-07-03 | 株式会社康井精機 | 機能性物質薄膜素材の製造方法並びに機能性物質薄膜素材およびその積層体 |
JP6668704B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-03-18 | 東洋製罐株式会社 | 多層構造フィルム及びその製造方法 |
KR102218101B1 (ko) * | 2020-08-12 | 2021-02-19 | 최준영 | 식품 포장용 인라인 열성형 필름용기 |
CN114407455B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-08-18 | 沈阳和研科技股份有限公司 | 小颗粒电子封装材料加工用复合夹层结构及其加工方法 |
KR102659299B1 (ko) * | 2023-03-21 | 2024-04-18 | 정용규 | 우유팩 묶음포장용 필름 및 이를 이용한 포장방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5552339U (ja) * | 1979-09-20 | 1980-04-07 | ||
JPH09234845A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-09-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | 積層体の製造法 |
JP2001129934A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Kyodo Printing Co Ltd | 多層シート及びその製造方法 |
JP5063932B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2012-10-31 | 藤森工業株式会社 | 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 |
JP5015732B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2012-08-29 | 藤森工業株式会社 | 積層フィルムの製造方法 |
-
2010
- 2010-01-13 JP JP2010005054A patent/JP5554996B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11766511B2 (en) | 2009-05-15 | 2023-09-26 | Interface Biologics, Inc. | Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters |
WO2016054733A1 (en) * | 2014-10-06 | 2016-04-14 | Interface Biologics, Inc. | Packaging materials including a barrier film |
US9764884B2 (en) | 2014-10-06 | 2017-09-19 | Interface Biologics, Inc. | Packaging materials including a barrier film |
US10557030B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-02-11 | Evonik Canada Inc. | Plasticized PVC admixtures with surface modifying macromolecules and articles made therefrom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011143586A (ja) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455539B2 (ja) | 積層体の製造方法及び積層体、それを用いた包装容器 | |
JP5554996B2 (ja) | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 | |
JP6909732B2 (ja) | バリアフィルム又はシート、フィルム又はシートを含む積層パッケージング材料、並びにそれらから作られたパッケージング容器 | |
JP2014100917A (ja) | 積層体の製造方法及び積層体、それを用いた包装容器 | |
JP4121619B2 (ja) | 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層体 | |
JP5386309B2 (ja) | 積層体の製造方法及び積層体、それを用いた包装容器 | |
US7341792B2 (en) | Biaxially oriented saturated polyester film, method of making the same, laminate of biaxially oriented saturated polyester film and method of making the same | |
US10730270B2 (en) | Metallized polyethylene laminates | |
JP2024050712A (ja) | 積層体および包装容器 | |
JP7290966B2 (ja) | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 | |
JP7286924B2 (ja) | 耐内容物性エージングレス積層体、およびそれを用いた包装材料 | |
JP5015732B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP7213047B2 (ja) | 包装材料積層体の製造方法、包装材料積層体及びそれを用いた包装体 | |
JP5568284B2 (ja) | 包装材料積層体の製造方法、及び包装材料積層体 | |
JP5412072B2 (ja) | 表面改質された樹脂フィルム、及び樹脂フィルムの表面改質方法 | |
JP2024028382A (ja) | 包装袋 | |
JP3716005B2 (ja) | ガスバリヤー性紙積層包装容器 | |
JP4465897B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP5216926B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP7286923B2 (ja) | エージングレス補強フィルム、およびそれを用いた積層体、包装材料 | |
JPS6147244A (ja) | 積層体 | |
JP4362928B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2024024446A (ja) | 積層体及び包装体 | |
IE912895A1 (en) | Stretch-formable laminate | |
JP2000000929A (ja) | 保香性容器用積層体及び容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5554996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |