JP5552243B2 - 金属酸化物微粒子 - Google Patents

金属酸化物微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5552243B2
JP5552243B2 JP2009044302A JP2009044302A JP5552243B2 JP 5552243 B2 JP5552243 B2 JP 5552243B2 JP 2009044302 A JP2009044302 A JP 2009044302A JP 2009044302 A JP2009044302 A JP 2009044302A JP 5552243 B2 JP5552243 B2 JP 5552243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fine particles
metal oxide
oxide fine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009044302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195646A (ja
Inventor
はるか 藤井
孝志 尾崎
博之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009044302A priority Critical patent/JP5552243B2/ja
Priority to US12/712,379 priority patent/US20100213415A1/en
Priority to EP10154598A priority patent/EP2223973A1/en
Priority to KR1020100017583A priority patent/KR20100097620A/ko
Priority to CN201010125613A priority patent/CN101818001A/zh
Publication of JP2010195646A publication Critical patent/JP2010195646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552243B2 publication Critical patent/JP5552243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、金属酸化物微粒子に関する。さらに詳しくは、特定の化合物で表面処理された金属酸化物微粒子、該微粒子を反応させて得られるシリコーン樹脂組成物、該シリコーン樹脂組成物を含有する光半導体素子封止材料、ならびに、該樹脂組成物又は光半導体素子封止材料で封止された光半導体装置に関する。
近年、発光ダイオード(LED)が大幅な省エネを実現する新しい照明光源として注目されている。照明用LEDは表示用LEDとは異なり、チップ1個当たりの輝度が非常に高いことから、それを封止する透明樹脂には優れた耐光性、耐熱性が求められる。このような観点から、照明用LEDには、表示用LEDで汎用されているエポキシ樹脂よりも高い耐光性を有するシリコーン樹脂が封止材として、一般に利用されている(特許文献1〜3参照)。
しかしながら、シリコーン樹脂は概して屈折率が1.4程度と低く、LED素子の屈折率(約2.5)との差が大きくなり、樹脂と素子との界面で全反射光が増え、光取り出し効率が低下するという問題がある。
これを解決するために、シリコーン樹脂を透明性と耐熱性を維持しつつ高屈折率化することが求められる。その一つの手段として、屈折率が高く、かつ光散乱が無視できるほどに小さな金属酸化物微粒子をシリコーン樹脂に分散させる方法が提案されている。
親水性の高い金属酸化物微粒子を、疎水性の高いシリコーン樹脂に分散させるためには、微粒子と樹脂との間に何らかの共有結合を形成し、該微粒子の凝集を抑制する方法が有効である。
例えば、特許文献4では、ジルコニア粒子に対して、p-スチリル(トリメトキシ)シラン等のシランカップリング剤によって粒子表面にビニル基を導入し、該粒子とケイ素−水素結合を有するシリコーン樹脂とを反応させる方法が開示されている。
特開2000−198930号公報 特開2004−186168号公報 特開2008−150437号公報 特開2007−119617号公報
しかしながら、特許文献4で得られる樹脂のなかでも、照明用LED封止材料としては、耐光性の観点から、芳香族基よりもむしろ脂肪族基を有するシランカップリング剤として特許文献4に開示されている化合物、即ち、ビニル(トリメトキシ)シランやビニル(トリエトキシ)シランによって表面処理された金属酸化物微粒子を分散させた樹脂が好ましいことが分かった。しかしながら、かかる化合物を単独で使用すると、粒子が凝集しやすいことが判明し、その取り扱い性や安定性には未だ問題があることが分かった。
本発明の課題は、微粒子同士の凝集が抑制され、樹脂中に分散させた場合には耐光性及び光透過性に優れる樹脂を提供することができる金属酸化物微粒子、該微粒子を反応させて得られるシリコーン樹脂組成物、該シリコーン樹脂組成物を含有する光半導体素子封止材料、ならびに、該樹脂組成物又は光半導体素子封止材料で封止された光半導体装置を提供することにある。
本発明は、
〔1〕 後述の式(I)で表わされる化合物を30重量%以上含有する表面修飾剤で処理されてなる、金属酸化物微粒子であって、表面処理される金属酸化物微粒子が、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、及びアルミナからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、前記表面修飾剤の処理量が表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して100〜300重量部である、金属酸化物微粒子
〔2〕 前記〔1〕記載の金属酸化物微粒子とオルガノハイドロジェンシロキサンとを反応させて得られる、シリコーン樹脂組成物、
〔3〕 前記〔2〕記載のシリコーン樹脂組成物を含有してなる、光半導体素子封止材料、ならびに
〔4〕 前記〔2〕記載のシリコーン樹脂組成物、あるいは前記〔3〕記載の光半導体素子封止材料を用いて光半導体素子を封止してなる光半導体装置
に関する。
本発明の金属酸化物微粒子は、微粒子同士の凝集が抑制され、樹脂中に分散させた場合には耐光性及び光透過性に優れる樹脂を提供することができるという優れた効果を奏する。
本発明の金属酸化物微粒子は、炭素数4〜20のアルケニル基を有するケイ素化合物を含有する表面修飾剤で処理されたものであり、炭素数が特定のアルケニル基が表面に存在することによって微粒子間に立体反発が生じて凝集が抑制される。また、アルケニル基はエチレン性不飽和二重結合を有する以外は反応性が低いために、樹脂中に分散させた場合には耐光性に優れる樹脂を提供することが可能となる。
またさらに、アルケニル基におけるエチレン性不飽和二重結合が樹脂中のヒドロシリル基と反応して共有結合を形成するため、該微粒子の樹脂中での分散性が良好となり、得られる樹脂の光透過性が優れる。
本発明の金属酸化物微粒子の表面修飾剤は、炭素数4〜20のアルケニル基を有するケイ素化合物を含有する。
炭素数4〜20のアルケニル基を有するケイ素化合物としては、炭素数4〜20のアルケニル基を有するものであれば特に限定はないが、金属酸化物微粒子との反応性の観点から、式(I):
Figure 0005552243
(式中、Rは炭素数4〜20のアルケニル基、Xは、アルコキシ基、アリーロキシ基、シクロアルキロキシ基、ハロゲン原子、又はアセトキシ基を示し、但し、全てのXは同一でも異なっていてもよい)
で表わされる化合物が好ましい。
式(I)におけるRのアルケニル基炭素数は、4未満であると溶解性や分散安定性に劣り、20を超えると表面処理された粒子中の粒子量(濃度)が小さくなるので、機械的強度の低下や屈折率低下が生じやすくなる。そこで、本発明におけるアルケニル基は、炭素数が4〜20である。具体的には、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基等が例示され、なかでも、表面処理後の金属酸化物微粒子の溶解性及び凝集安定性の観点から、炭素数が好ましくは5〜20、より好ましくは6〜20のアルケニル基が望ましい。なお、エチレン性不飽和二重結合は、上記置換基における炭素−炭素結合のいずれであってもよく、個数も限定されない。
式(I)におけるXは、それぞれ独立して、アルコキシ基、アリーロキシ基、シクロアルキロキシ基、ハロゲン原子、又はアセトキシ基を示す。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシロキシ基等が挙げられる。アリーロキシ基としては、フェノキシ基、ナフトキシ基等が、シクロアルキロキシ基としては、シクロヘキシロキシ基、シクロペンチロキシ基等が挙げられる。ハロゲン原子としては、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。これらのなかでも、入手性、経済性、及び金属酸化物微粒子に対する反応性の観点から、メトキシ基が好ましい。
かかる式(I)で表される化合物としては、ブテニル(トリメトキシ)シラン、ペンテニル(トリメトキシ)シラン、ヘキセニル(トリメトキシ)シラン、ヘプテニル(トリメトキシ)シラン、オクテニル(トリメトキシ)シラン、ブテニル(トリエトキシ)シラン、ブテニル(トリプロポキシ)シラン、ブテニル(トリフェノキシ)シラン、ブテニル(トリクロロ)シラン、ペンテニル(トリエトキシ)シラン、ペンテニル(トリプロポキシ)シラン、ペンテニル(トリブトキシ)シラン、ペンテニル(トリナフトキシ)シラン、オクテニル(トリクロロ)シラン、オクテニル(トリシクロペンチロキシ)シラン、オクテニル(トリブロモ)シラン、ノネニル(トリメトキシ)シラン、ノネニル(トリエトキシ)シラン、ノネニル(トリペントキシ)シラン、ノネニル(トリフェノキシ)シラン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲で、式(I)で表される化合物以外の他の表面修飾剤を使用することができる。他の表面修飾剤としては、メチル(トリメトキシ)シラン、エチル(トリメトキシ)シラン、ヘキシル(トリメトキシ)シラン、デシル(トリメトキシ)シラン、ビニル(トリメトキシ)シラン、2-〔(3,4)-エポキシシクロヘキシル〕エチル(トリメトキシ)シラン、3-グリシジドキシプロピル(トリメトキシ)シラン、3-メタクリロキシプロピル(トリメトキシ)シラン、3-アクリロキシプロピル(トリメトキシ)シラン等が挙げられる。
本発明において表面処理される金属酸化物微粒子としては、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、及びアルミナからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。なかでも、入手性及び表面修飾剤との反応性の観点から、酸化ジルコニウムがより好ましい。なお、表面処理される金属酸化物微粒子の平均粒子径は、透明性の観点から、1〜100nmが好ましい。本明細書において、表面処理前及び表面処理後の金属酸化物微粒子の平均粒子径は、後述の実施例に記載の方法に従って、測定することができる。
表面処理方法としては、特に限定はなく公知の方法が挙げられる。例えば、金属酸化物微粒子と表面修飾剤を溶媒中、10〜100℃で0.1〜72時間攪拌する方法(湿式方法)が例示される。
表面修飾剤の使用量は、表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して、10〜500重量部が好ましく、100〜300重量部がより好ましい。
表面修飾剤中の式(I)で表される化合物の含有量は、オルガノハイドロジェンシロキサンとの反応性の観点から、10重量%以上が好ましく、30重量%以上がより好ましく、50〜100重量%がさらに好ましい。
かくして、特定の表面修飾剤によって表面処理された金属酸化物微粒子が得られる。表面処理後の金属酸化物微粒子の平均粒子径は、1〜100nmが好ましく、該微粒子を反応させて得られる樹脂組成物の透明性の観点からは、1〜20nmがより好ましい。なお、上記方法による表面処理によって、金属酸化物微粒子の平均粒子径が変動することは殆どないため、所望の平均粒子径を有する表面処理後の金属酸化物微粒子を得るためには、表面処理に供される金属酸化物微粒子の平均粒子径を、公知の方法に従って、予め調整すればよい。
本発明は、また、上記表面処理された金属酸化物微粒子とオルガノハイドロジェンシロキサンとを反応させて得られる、シリコーン樹脂組成物を提供する。該組成物においては、金属酸化物微粒子に結合した表面修飾剤中のアルケニル基と、オルガノハイドロジェンシロキサンのヒドロシリル基とが付加反応(ヒドロシリル化反応)して結合することにより、前記金属酸化物微粒子が樹脂中に均一に分散することができ、得られる組成物の光透過性が良好となる。
オルガノハイドロジェンシロキサンとしては、式(II):
Figure 0005552243
(式中、A、B及びCは構成単位であり、Aが末端単位、B及びCが繰り返し単位を示し、Rは1価の炭化水素基、aは0又は1以上の整数、bは2以上の整数を示し、但し、全てのRは同一でも異なっていてもよい)
で表わされる化合物、及び式(III):
Figure 0005552243
(式中、Rは1価の炭化水素基、cは0又は1以上の整数を示し、但し、全てのRは同一でも異なっていてもよい)
で表わされる化合物、からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。本発明においては、上記で表わされオルガノハイドロジェンシロキサン、及び表面修飾剤中の式(I)で表わされる化合物におけるRは芳香族骨格を有さないため、得られる組成物が耐光性に優れるものとなる。なお、本明細書において、オルガノハイドロジェンシロキサンとは、オルガノハイドロジェンジシロキサンやオルガノハイドロジェンポリシロキサン等、低分子量化合物から高分子量化合物までの総称とする。
式(II)で表わされる化合物は、構成単位A、B及びCによって構成され、Aが末端単位、B及びCが繰り返し単位であり、水素が繰り返し単位に含まれている化合物である。
式(II)におけるR、即ち、構成単位AにおけるR、構成単位BにおけるR、及び構成単位CにおけるRは、いずれも1価の炭化水素基を示し、飽和又は不飽和、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基が挙げられる。炭化水素基の炭素数は、入手性及び経済性の観点から、1〜20が好ましく、1〜10がより好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等が例示される。なかでも、透明性及び耐光性の観点から、メチル基が好ましい。なお、式(II)において、全てのRは同一でも異なっていてもよく、構成単位に関係なく、それぞれ独立して上記炭化水素基を示す。
構成単位Aは末端単位であり、式(II)中に2個含まれる。
構成単位Bの繰り返し単位数、即ち、式(II)中のaは、0又は1以上の整数を示すが、反応性の観点から、好ましくは1〜1,000、より好ましくは1〜100の整数である。
構成単位Cの繰り返し単位数、即ち、式(II)中のbは、2以上の整数を示すが、反応性の観点から、好ましくは2〜10,000、より好ましくは2〜1,000の整数である。
aとbの和は、2〜10,000が好ましく、2〜2,000がより好ましい。また、aとbの比(a/b)は、1,000/1〜1/1,000が好ましく、100/1〜1/100がより好ましい。
かかる式(II)で表される化合物としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン-CO-メチルハイドロジェンポリシロキサン、エチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン-CO-メチルフェニルポリシロキサン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、Rがメチル基、aが0、bが2以上の整数である化合物が好ましい。
式(II)で表される化合物は、安定性や取り扱い性の観点から、分子量は好ましくは100〜1,000,000、より好ましくは100〜100,000であることが望ましい。
式(III)で表される化合物は、水素を末端に有する化合物である。
式(III)におけるRは、1価の炭化水素基を示し、飽和又は不飽和、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基が挙げられる。炭化水素基の炭素数は、入手性及び経済性の観点から、1〜20が好ましく、1〜10がより好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等が例示される。なかでも、透明性及び耐光性の観点から、メチル基が好ましい。なお、式(III)において、全てのRは同一でも異なっていてもよいが、全てメチル基であることが好ましい。
式(III)中のcは、0又は1以上の整数を示すが、反応性及び安定性の観点から、好ましくは0〜10,000、より好ましくは0〜2,000の整数である。
かかる式(III)で表される化合物としては、両末端ヒドロシリル型ポリジメチルシロキサン、両末端ヒドロシリル型ポリメチルフェニルシロキサン、両末端ヒドロシリル型ポリジフェニルシロキサン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、Rが全てメチル基、cが1〜1,000の整数である化合物が好ましい。
式(III)で表される化合物は、安定性や取り扱い性の観点から、分子量は好ましくは100〜1,000,000、より好ましくは100〜100,000であることが望ましい。
オルガノハイドロジェンシロキサンにおける、式(II)及び式(III)で表される化合物の総含有量は、50重量%以上が好ましく、80重量%以上がより好ましく、実質的に100重量%がさらに好ましい。
表面処理された金属酸化物微粒子とオルガノハイドロジェンシロキサンとの反応は、公知の方法に従って行うことができる。具体的には、白金黒、塩化白金、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−カルボニル錯体、白金−アセチルアセテート等の白金触媒;パラジウム触媒、ロジウム触媒等のヒドロシリル化触媒の存在下、表面処理された金属酸化物微粒子とオルガノハイドロジェンシロキサンとを、要すれば溶媒を添加して、20〜100℃で0.1〜72時間攪拌することにより行うことができる。なお、反応後には、得られた反応物から溶媒を減圧下で留去してもよい。
ヒドロシリル化触媒の含有量は、樹脂組成物中、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対して、1.0×10-4〜0.5重量部が好ましく、1.0×10-3〜0.05重量部がより好ましい。
金属酸化物微粒子の含有量は、樹脂組成物中、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対して、好ましくは0.01〜300重量部、より好ましくは0.1〜250重量部、さらに好ましくは0.1〜200重量部である。
本発明のシリコーン樹脂組成物は、上記以外に、本発明の効果を損なわない範囲で、老化防止剤、変性剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有してもよい。
本発明のシリコーン樹脂組成物は、耐光性及び光透過性に優れるために、光半導体素子の封止材料として好適に用いられる。従って、本発明は、本発明のシリコーン樹脂組成物を含む光半導体素子封止材料、及び本発明のシリコーン樹脂組成物あるいは該封止材料を用いて光半導体素子を封止した光半導体装置を提供する。
本発明の光半導体装置は、本発明のシリコーン樹脂組成物を光半導体素子封止材として用いて、LED素子を封止することにより製造することができる。具体的には、LED素子が搭載された基板の上に、本発明のシリコーン樹脂組成物を、キャスティング、スピンコーティング、ロールコーティング等の方法により適当な厚さに塗布、あるいはポッティングにより被覆後、加熱、乾燥することにより、光半導体装置を製造することができる。
本発明の光半導体装置は、耐光性及び光透過性に優れるシリコーン樹脂組成物を光半導体素子封止材として含有するために、青色又は白色LED素子を搭載した光半導体装置であってもよい。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例等によりなんら限定されるものではない。
〔表面処理前及び表面処理後の金属酸化物微粒子の平均粒子径〕
金属酸化物微粒子の平均粒子径とは、金属酸化物微粒子の一次粒子の平均粒子径のことであり、透過型電子顕微鏡TEMにて、画像に映った粒子100個の直径を測定し、それらの平均値を平均粒子径とする。
〔シリコーン誘導体の分子量〕
ゲルろ過クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算にて求める。
実施例1
酸化ジルコニウムの水分散液(固形分濃度40重量%、平均粒子径7nm)0.81gをエタノール3gで希釈した後、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.89g(3.8mmol)(表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して275重量部)をイソプロピルアルコール10gに溶かした溶液を加え、室温(25℃)で20時間攪拌した。その後、溶媒を減圧下で留去して、7-オクテニルシリル基が表面に結合した酸化ジルコニウム粒子を含むオイル(透明)が得られた。表面処理後の酸化ジルコニウム粒子の平均粒子径は7nmであった。
実施例2
実施例1において、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.89g(3.8mmol)を用いる代わりに、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.44g(2.0mmol)(表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して136重量部)とヘキシル(トリメトキシ)シラン0.39g(2.0mmol)を用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行い、7-オクテニルシリル基とヘキシルシリル基が表面に結合した酸化ジルコニウム粒子を含むオイル(透明)が得られた。表面処理後の酸化ジルコニウム粒子の平均粒子径は7nmであった。
実施例3
実施例1において、酸化ジルコニウムの水分散液0.81gを用いる代わりに、シリカの水分散液(固形分濃度40重量%、平均粒子径10nm)0.81gを用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行い、7-オクテニルシリル基が表面に結合したシリカ粒子を含むオイル(透明)が得られた。表面処理後のシリカ粒子の平均粒子径は10nmであった。また、7-オクテニル(トリメトキシ)シランの使用量は、表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して275重量部であった。
実施例4
実施例1において、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.89g(3.8mmol)を用いる代わりに、ブテニル(トリメトキシ)シラン0.67g(3.8mmol)(表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して207重量部)を用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行い、ブテニルシリル基が表面に結合した酸化ジルコニウム粒子を含むオイル(透明)が得られた。表面処理後の酸化ジルコニウム粒子の平均粒子径は7nmであった。
比較例1
実施例1において、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.89g(3.8mmol)を用いる代わりに、ビニル(トリメトキシ)シラン0.56g(3.8mmol)(表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して173重量部)を用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行い、ビニルシリル基が表面に結合した酸化ジルコニウム粒子を含むオイル(白濁)が得られた。表面処理後の酸化ジルコニウム粒子の平均粒子径は7nmであった。
比較例2
実施例1において、7-オクテニル(トリメトキシ)シラン0.89g(3.8mmol)を用いる代わりに、p-スチリル(トリメトキシ)シラン0.85g(3.8mmol)(表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して262重量部)を用いた以外は、実施例1と同様にして反応を行い、p-スチリルシリル基が表面に結合した酸化ジルコニウム粒子を含むオイル(微量の白濁)が得られた。表面処理後の酸化ジルコニウム粒子の平均粒子径は7nmであった。
得られた表面処理後の金属酸化物微粒子の溶解性及び凝集安定性を以下の方法に従って評価した。結果を表1に示す。
<溶解性>
得られた表面処理後の金属酸化物微粒子を含むオイルを、トルエン、ヘキサン、イソプロピルアルコールの各溶剤中に、微粒子濃度が2重量%となるように添加して攪拌後、得られる溶液が透明な状態になるものを「○」、半透明な状態になるものを「△」、白濁するものを「×」とした。
<分散安定性>
得られた表面処理後の金属酸化物微粒子を含むオイルのトルエンへの溶解−濃縮を3回繰り返した際に、溶液状態を目視で観察し、凝集することなく透明な溶液状態であるものを「○」、凝集して白濁したものを「△」とした。
Figure 0005552243
結果、実施例1〜4の表面処理後の金属酸化物微粒子は、各種溶媒に溶解性を示し、かつ、凝集することなく安定に分散することが分かる。なお、比較例1の金属酸化物微粒子は、トルエンに溶解しないために分散安定性を評価することができなかった。
実施例5
実施例1の表面処理後の酸化ジルコニウム粒子を含むオイル0.4g(オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対してジルコニウム粒子3.4重量部)、トルエン10mL、オルガノハイドロジェンポリシロキサン〔式(III)中のRが全てメチル基、c=約50で表わされる化合物、平均分子量4000、SiH基当量0.4mmol/g〕3.1gの混合物に、ヒドロシリル化触媒として白金−ジビニルシロキサン錯体溶液(白金濃度2重量%)3μL(オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対して2.0×10-3重量部)を加えて、80℃で30分間攪拌した。その後、溶媒を減圧下で留去して、表面処理後の酸化ジルコニウム粒子が分散したシリコーン樹脂組成物を得た。
実施例6
実施例5において、実施例1のオイル0.4gを用いる代わりに、実施例2のオイル0.4gを用いる以外は、実施例5と同様にして反応を行い、表面処理後の酸化ジルコニウム粒子が分散したシリコーン樹脂組成物を得た。表面処理後の金属酸化物微粒子の含有量は、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対してジルコニウム粒子7.2重量部であった。
実施例7
実施例5において、実施例1のオイル0.4gを用いる代わりに、実施例3のオイル0.4gを用いる以外は、実施例5と同様にして反応を行い、表面処理後のシリカ粒子が分散したシリコーン樹脂組成物を得た。表面処理後の金属酸化物微粒子の含有量は、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対してシリカ粒子3.4重量部であった。
実施例8
実施例5において、実施例1のオイル0.4gを用いる代わりに、実施例4のオイル0.4gを用いる以外は、実施例5と同様にして反応を行い、表面処理後の酸化ジルコニウム粒子が分散したシリコーン樹脂組成物を得た。表面処理後の金属酸化物微粒子の含有量は、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対してジルコニウム粒子3.1重量部であった。
比較例3
実施例5において、実施例1のオイル0.4gを用いる代わりに、比較例2のオイル0.4gを用いる以外は、実施例5と同様にして反応を行い、表面処理後の酸化ジルコニウム粒子が分散したシリコーン樹脂組成物を得た。表面処理後の金属酸化物微粒子の含有量は、オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対してジルコニウム粒子3.5重量部であった。
得られたシリコーン樹脂組成物の耐光性及び光透過性を以下の方法に従って評価した。結果を表2に示す。
<耐光性>
各シリコーン樹脂組成物で青色LED素子をポッティング封止し、100℃で30分、次いで150℃で1時間加熱し樹脂を完全に硬化させて、LED装置を作製した。得られたLED装置に300mAの電流を流し、試験開始直後の封止樹脂の状態を目視で観察後、LED素子を点灯させた状態で放置し、300時間経過後の封止樹脂の状態を同様に目視で観察し、変化がないものを「○」、変色したものを「×」とした。
<光透過性>
各シリコーン樹脂組成物の波長450nmにおける光透過率(%)を、分光光度計(U−4100、日立ハイテク社製)を用いて測定して、光透過性を評価した。なお、測定用サンプルは、光散乱の影響が及ばないように、2枚のガラス板にマッチングオイルと、各シリコーン樹脂組成物を挟んだものを用いた。
Figure 0005552243
結果、実施例の表面処理後の金属酸化物微粒子が分散した樹脂組成物は、光透過率が高く、かつ、耐光性に優れることが分かる。
本発明の金属酸化物微粒子は、例えば、液晶画面のバックライト、信号機、屋外の大型ディスプレイや広告看板等の半導体素子を製造する際に、封止樹脂組成物に含有させて好適に用いられる。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0005552243
    (式中、R は炭素数4〜20のアルケニル基、Xは、アルコキシ基、アリーロキシ基、シクロアルキロキシ基、ハロゲン原子、又はアセトキシ基を示し、但し、全てのXは同一でも異なっていてもよい)
    で表わされる化合物を30重量%以上含有する表面修飾剤で処理されてなる、金属酸化物微粒子であって、表面処理される金属酸化物微粒子が、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、及びアルミナからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、前記表面修飾剤の処理量が表面処理される金属酸化物微粒子100重量部に対して100〜300重量部である、金属酸化物微粒子
  2. 表面処理後の金属酸化物微粒子の平均粒子径が1〜100nmである、請求項1記載の金属酸化物微粒子。
  3. 請求項1又は2記載の金属酸化物微粒子とオルガノハイドロジェンシロキサンとを反応させて得られる、シリコーン樹脂組成物。
  4. オルガノハイドロジェンシロキサンが、式(II):
    Figure 0005552243
    (式中、A、B及びCは構成単位であり、Aが末端単位、B及びCが繰り返し単位を示し、Rは1価の炭化水素基、aは0又は1以上の整数、bは2以上の整数を示し、但し、全てのRは同一でも異なっていてもよい)
    で表わされる化合物、及び式(III):
    Figure 0005552243
    (式中、Rは1価の炭化水素基、cは0又は1以上の整数を示し、但し、全てのRは同一でも異なっていてもよい)
    で表わされる化合物、からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項記載のシリコーン樹脂組成物。
  5. 請求項又は記載のシリコーン樹脂組成物を含有してなる、光半導体素子封止材料。
  6. 請求項又は記載のシリコーン樹脂組成物、あるいは請求項記載の光半導体素子封止材料を用いて光半導体素子を封止してなる光半導体装置。
JP2009044302A 2009-02-26 2009-02-26 金属酸化物微粒子 Expired - Fee Related JP5552243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044302A JP5552243B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 金属酸化物微粒子
US12/712,379 US20100213415A1 (en) 2009-02-26 2010-02-25 Metal oxide fine particles, silicone resin composition and use thereof
EP10154598A EP2223973A1 (en) 2009-02-26 2010-02-25 Metal oxide fine particles, silicone resin composition and use thereof
KR1020100017583A KR20100097620A (ko) 2009-02-26 2010-02-26 금속 산화물 미립자, 실리콘 수지 조성물 및 그의 용도
CN201010125613A CN101818001A (zh) 2009-02-26 2010-02-26 金属氧化物细粒、硅树脂组合物及其用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044302A JP5552243B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 金属酸化物微粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195646A JP2010195646A (ja) 2010-09-09
JP5552243B2 true JP5552243B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42820777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044302A Expired - Fee Related JP5552243B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 金属酸化物微粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552243B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104271495B (zh) 2012-05-18 2017-08-25 住友大阪水泥股份有限公司 表面修饰金属氧化物粒子材料、分散液、聚硅氧烷树脂组合物、聚硅氧烷树脂复合体、光半导体发光装置、照明器具及液晶图像装置
WO2013172476A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 住友大阪セメント株式会社 表面修飾金属酸化物粒子材料、分散液、シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂複合体、光半導体発光装置、照明器具及び液晶画像装置
JP6354119B2 (ja) * 2013-05-17 2018-07-11 住友大阪セメント株式会社 表面修飾金属酸化物粒子材料、分散液、シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂複合体、光半導体発光装置、照明器具及び液晶画像装置
JP6003402B2 (ja) * 2012-08-28 2016-10-05 住友大阪セメント株式会社 光半導体発光装置、照明器具、及び表示装置
JP2014062198A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、それを用いてなる半導体封止材および光半導体装置
JP2014077117A (ja) 2012-09-21 2014-05-01 Dow Corning Toray Co Ltd 高屈折性表面処理剤、それを用いて表面処理された微細部材および光学材料
JP2014077116A (ja) 2012-09-21 2014-05-01 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、それを用いてなる半導体封止材および光半導体装置
TWI474519B (zh) * 2013-12-12 2015-02-21 Lextar Electronics Corp 封裝材料及包含其之發光二極體的封裝結構
KR102499548B1 (ko) * 2015-11-06 2023-03-03 엘지이노텍 주식회사 발광패키지 및 이를 포함하는 차량용 헤드램프
JP6428588B2 (ja) * 2015-12-08 2018-11-28 信越化学工業株式会社 表面処理無機酸化物粒子、該粒子を含む分散液、及びその製造方法
JP6972648B2 (ja) * 2017-05-11 2021-11-24 味の素株式会社 樹脂組成物層

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673763B2 (ja) * 1992-07-03 1997-11-05 信越化学工業株式会社 表面処理された無機酸化物粒子
JP2751000B2 (ja) * 1994-03-29 1998-05-18 出光興産株式会社 表面改質酸化チタン微粒子の製造法
JP4520251B2 (ja) * 2003-10-10 2010-08-04 信越化学工業株式会社 硬化性組成物
US7081234B1 (en) * 2004-04-05 2006-07-25 Xerox Corporation Process of making hydrophobic metal oxide nanoparticles
JP4654656B2 (ja) * 2004-10-21 2011-03-23 凸版印刷株式会社 酸素吸収剤、酸素吸収性樹脂組成物、及びその樹脂組成物を用いた積層体と包装体
JP4961829B2 (ja) * 2005-08-09 2012-06-27 ソニー株式会社 ナノ粒子−樹脂複合材料の製造方法
JP2009024116A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sony Corp 硬化性樹脂材料−微粒子複合材料及びその製造方法、光学材料、並びに発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195646A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552243B2 (ja) 金属酸化物微粒子
US20100213415A1 (en) Metal oxide fine particles, silicone resin composition and use thereof
JP5154519B2 (ja) 光半導体素子封止材料
JP5602379B2 (ja) 金属酸化物微粒子含有シリコーン樹脂組成物
CN102639643B (zh) 光半导体装置用密封剂及光半导体装置
JP2010265437A (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP6010503B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物及び光半導体デバイス
JP5393107B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
CN102153863A (zh) 用于封装光学半导体元件和光学半导体器件的树脂组合物
JPWO2013005858A1 (ja) 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP2010159411A (ja) 半硬化状シリコーン樹脂シート
EP3101062A1 (en) Nanoparticle, method for producing nanoparticle, addition curing silicone resin composition, and semiconductor apparatus
JP6417878B2 (ja) 半導体発光装置封止材用硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を硬化させてなるオルガノポリシロキサン硬化物及びこれを用いて封止されてなる半導体発光装置
JP2010174220A (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
JP5106307B2 (ja) 金属酸化物微粒子を含有してなる樹脂組成物
JP5615620B2 (ja) 金属酸化物粒子の製造方法
JP5820747B2 (ja) 多面体構造ポリシロキサン系硬化性組成物、硬化物および半導体発光装置
JP2022057534A (ja) 分散液、組成物、封止部材、発光装置、照明器具、表示装置
JP2013104053A (ja) 多面体構造ポリシロキサン系硬化性組成物および硬化物
JP6329423B2 (ja) 多面体構造ポリシロキサン骨格を有する変性体、その変性体を添加した硬化性組成物、硬化物および半導体発光装置
JP2022057148A (ja) 分散液、組成物、封止部材、発光装置、照明器具、表示装置
WO2018173996A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、積層体、及び、光半導体パッケージ
TW201247784A (en) Sealing agent for optical semiconductor device, and optical semiconductor device
JP6335036B2 (ja) 硬化性組成物および半導体発光装置、半導体発光装置の製造方法
JP5941269B2 (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees