JP5551907B2 - 顕微鏡を用いて試料を撮像するための方法、顕微鏡、およびデータ記憶キャリア - Google Patents
顕微鏡を用いて試料を撮像するための方法、顕微鏡、およびデータ記憶キャリア Download PDFInfo
- Publication number
- JP5551907B2 JP5551907B2 JP2009215773A JP2009215773A JP5551907B2 JP 5551907 B2 JP5551907 B2 JP 5551907B2 JP 2009215773 A JP2009215773 A JP 2009215773A JP 2009215773 A JP2009215773 A JP 2009215773A JP 5551907 B2 JP5551907 B2 JP 5551907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshold
- wavelength
- signal
- beam splitter
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0064—Optical details of the image generation multi-spectral or wavelength-selective arrangements, e.g. wavelength fan-out, chromatic profiling
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0032—Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0076—Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/008—Details of detection or image processing, including general computer control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
その代わりにまたはそれに加えて、2種の蛍光色素間の領域、特にこれらの蛍光色素に関係づけられる最外部の画素によって与えられる線の間の領域をプロットすることができる。なぜならば、これは2種の蛍光色素間の分離の程度に関連するからである。またこれによって、ユーザが、線間の角度を広げることが信号の低下を補うかどうかを評価することが、付加的な蛍光フィルタを用いて2つのチャンネル間の滲み出しをさらに減らすときに、可能となるであろう。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの付加的なフィルタが検出ビーム経路内および/または照射ビーム経路内に、特に、調べるべき閾値波長領域における検出チャンネル内に配置された検出器の性能を高めるために存在する。高めるべき性能は好ましくは、検出器のダイナミック・レンジである。このようなフィルタを用いることで、対象としないスペクトル領域における放出光に起因する検出器の過負荷を、不要なスペクトル寄与の抑制を通して防止することができる。追加のフィルタは、ロング・パス・フィルタとすることもできるし、ショート・パス・フィルタとすることもできるし、バンド・パス・フィルタとすることもできる。フィルタを、たとえば、検出器のすぐ前に配置して、検出されるスペクトル・レンジを制限することができる。信号/閾値依存関係を取得する間にフィルタを含めることまたは除くことおよび/または変えることによって、依存関係のダイナミック・レンジを広げることができる。その結果、より多くの蛍光色素を検出することおよび/または信号レベルが著しく異なる蛍光色素を検出することが可能になる場合がある。
状況によっては、第2の較正ステップを省くことが、すなわち第2の検出器のレンジを設定するためにビーム・スプリッタの閾値波長を第2の極限波長に設定することを省くことが、可能でさえある。これは、検出器応答(たとえばゲイン応答)が2つの検出器間で良好に較正されているために、一方の検出器の較正を他方の検出器に適用することができる場合には、特に可能である。この場合、検出器較正を1回の走査で行なうことさえ可能であるため、レンジを設定するために必要な事前のシリーズの数がさらに減る。これは、試料が光退色を起こす傾向にある場合に特に有用である。
1.蛍光色素の特徴付けに関して、
a.十分に高いレーザ抑制を、スペクトル・システムから離れたところで、特にメイン・ビーム・スプリッタにおいて行なうことによって、スペクトル・システムはその位置決めにおいて自由かつ柔軟である。
b.カバーされるスペクトル・ステップ・サイズおよびレンジを、本発明のアプローチにおいて非常に柔軟なものにすることができる。
c.再現性は、構成要素(特に、調整可能なビーム・スプリッタおよび/またはそのアクチュエータ)の機械的な確度のみによって制限され、したがって非常に高くすることができる。
a.スペクトル取得の新しい第3の形態、DLS取得(信号強度対閾値波長依存関係の取得)によって、蛍光をすべて取得することができるため、システムの高感度を実現することが可能となる。これは、通常マルチ・アレイ検出器を用いることに付随するコストおよび性能の問題点を伴うことなく実現することができる。
b.DLSデータ(信号強度対閾値波長)を、新しくて強力な方法で分析して、重なる蛍光色素を非混合するための最良の設定を決定することができる。これには、信号/閾値依存関係の傾きおよび形状とともに複数のチャンネル間の散布プロットを分析することが含まれる。
c.システムのダイナミック・レンジの設定が、代替的な順次的な技術と比べてはるかに簡単である。
d.画素当たりの光子という点での信号強度を、DLSを分析することによって非常に正確に決定することができる。
Claims (20)
- 顕微鏡を用いて試料を撮像するための方法であって、
照射ビーム経路(3)を介して励起光で前記試料を照射すること、
検出ビーム経路(4)を介して前記試料から放出された光を記録すること
を備え、調整可能な閾値波長を有する少なくとも1つの調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)を、前記検出ビーム経路(4)内および前記照射ビーム経路(3)内の少なくとも1方に配置し、
前記試料から放出された光を、少なくとも1つの検出チャンネル(20)内で検出する方法であって、
前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)は、ロー・パス・フィルタまたはハイ・パス・フィルタであり、
少なくとも1つの所定の試料領域に対して、前記少なくとも1つの検出チャンネル(20)内で検出した光の信号強度を、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)において設定した複数の閾値波長に対して記録して、所定の試料領域の信号/閾値依存関係を得、
前記信号/閾値依存関係から、少なくとも1つの設定波長を決定し、前記設定波長は、重なる発光スペクトルを用いて蛍光色素を分解するための前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)の最良の設定を表わすことを特徴とする方法。 - 前記試料上または試料内の少なくとも1種の蛍光色素を前記励起光によって励起し、
放出光を前記蛍光色素によって放出すること、
前記信号/閾値依存関係を得るために、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)を、前記蛍光色素の放出光が生じる波長領域内の複数の閾値波長に設定すること
を特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)によって、前記検出ビーム経路(4)を2つの検出チャンネル(20)に分割し、
信号/閾値依存関係を前記2つの検出チャンネル(20)のそれぞれに対して記録すること
を特徴とする、前記請求項の1つに記載の方法。 - 信号/閾値依存関係を、複数の所定の試料領域に対して記録すること
を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)において設定した前記閾値波長を、画素、ライン、フレーム、またはzスタックを走査する度に変更すること
を特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記設定波長を、前記信号/閾値依存関係の傾きを分析することによって決定することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記2つのチャンネル(20)における画素の強度を2つの軸とする閾値波長依存性の散布プロットを、信号/閾値依存関係から生成すること、
前記設定波長を前記波長依存性の散布プロットを分析することによって決定すること
を特徴とする、請求項3に記載の方法。 - 前記設定波長を決定した後に、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)を前記設定波長に設定すること、
その後に、前記ビーム・スプリッタ(14、13)を前記設定波長に固定設定した状態で、前記試料または別の試料を撮像する
ことを特徴とする、請求項1、6及び7のいずれか1項に記載の方法。 - 前記信号/閾値依存関係に基づき、前記試料から放出された放出光の少なくとも1つのスペクトル対前記放出光の波長を、前記信号/閾値依存関係を微分することによって計算すること
を特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。 - 調べるべき閾値波長領域における前記検出チャンネル(20)内に配置された検出器(21)の性能を高めるために、少なくとも1つの付加的なフィルタ(23)が検出ビーム経路(4)内に存在すること
を特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記2つの検出チャンネル(20)のそれぞれに少なくとも1つの検出器(21)を設け、
前記検出器(21)のレンジを設定するために、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)の前記閾値波長を第1の極限波長に設定して第1の検出器(21)における強度が最大になるようにした後で、前記第1の検出器(21)のレンジを設定し、
その後に、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)の前記閾値波長を第2の極限波長に設定して第2の検出器(21’)における強度が最大になるようにした後で、前記第2の検出器(21’)のレンジを設定すること
を特徴とする、請求項3〜10のいずれか1項に記載の方法。 - 検出器応答の情報に基づいて、前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)の前記閾値波長を変更することに伴い、前記検出ビーム経路(4)の少なくとも1つの検出器(21)の検出器感度を変更すること
を特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。 - 前記調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)において設定される前記閾値波長をステップ刻みで変更すること、
前記ステップのサイズを現在の閾値波長に依存して変更すること
を特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ステップのサイズを、信号/閾値依存関係の曲線形状についての情報に基づいて変更すること、
前記ステップのサイズを、ステップ密度/波長間隔が前記信号/閾値依存関係の傾きの絶対値とともに増加するように選択すること
を特徴とする、請求項13に記載の方法。 - 前記ステップのサイズを決定するために用いる前記信号/閾値依存関係を、励起光の強度を低くした測定によって取得すること
を特徴とする、請求項14に記載の方法。 - 前記少なくとも1つの調整可能なビーム・スプリッタ(14、13)によって、前記検出ビーム経路(4)を複数の検出チャンネル(20)に分割すること、
信号/閾値依存関係を前記検出チャンネル(20)のそれぞれに対して記録すること、
すべてのチャンネル(20)の前記信号/波長依存関係に基づいて、共通の閾値波長おける信号値を抽出すること、
前記共通の閾値波長における前記信号値を加算して、前記共通の閾値波長における合計信号値を与えること、
前記合計信号値を信号強度の基準として用いること
を特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。 - 合計信号値を複数の共通の閾値波長に対して決定し、
前記合計信号値を平均化して、相対的なショット・ノイズを低減した信号強度の基準を取得すること
を特徴とする、請求項16に記載の方法。 - 請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法を自動的に実行するように構成された顕微鏡。
- 走査顕微鏡、共焦点レーザ走査顕微鏡、または広視野顕微鏡である、請求項18に記載の顕微鏡。
- 走査顕微鏡の制御ユニットを駆動するためのプログラムが記憶されたデータ記憶キャリアであって、
前記プログラムによって、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法による顕微鏡の動作が可能になるデータ記憶キャリア。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20080017814 EP2175301B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Method for imaging a sample using a microscope, microscope and data storage carrier |
EP08017814.8 | 2008-10-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010092041A JP2010092041A (ja) | 2010-04-22 |
JP5551907B2 true JP5551907B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=40380046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009215773A Active JP5551907B2 (ja) | 2008-10-10 | 2009-09-17 | 顕微鏡を用いて試料を撮像するための方法、顕微鏡、およびデータ記憶キャリア |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8294897B2 (ja) |
EP (1) | EP2175301B2 (ja) |
JP (1) | JP5551907B2 (ja) |
AT (1) | ATE500530T1 (ja) |
DE (1) | DE602008005314D1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9407838B2 (en) | 2013-04-23 | 2016-08-02 | Cedars-Sinai Medical Center | Systems and methods for recording simultaneously visible light image and infrared light image from fluorophores |
CN111329450A (zh) * | 2013-04-23 | 2020-06-26 | 雪松-西奈医学中心 | 用于从荧光团同时录制可见光图像和红外光图像的系统和方法 |
CN104614318A (zh) * | 2015-01-28 | 2015-05-13 | 浙江大学 | 一种快速的超分辨显微成像方法和装置 |
JP2017219400A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | オリンパス株式会社 | レーザ顕微鏡 |
DE102018126232B3 (de) * | 2018-10-22 | 2020-03-26 | Abberior Instruments Gmbh | Scanning-Lichtmikroskop mit verschiedenen Eingängen für Licht unterschiedlicher Wellenlängen zum Abtasten einer Probe |
JP6788298B1 (ja) * | 2019-12-17 | 2020-11-25 | 日本分光株式会社 | 蛍光観察機能を備えるラマン顕微装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19829944C2 (de) † | 1998-07-04 | 2002-03-28 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Gerätekonfiguration eines Fluoreszenz-Laserscanmikroskops |
DE19835070B4 (de) † | 1998-08-04 | 2006-03-16 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Anordnung zur einstellbaren wellenlängenabhängigen Detektion in einem Fluoreszenzmikroskop |
DE19835068A1 (de) * | 1998-08-04 | 2000-02-10 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Mikroskop, insbesondere Laser-Scanning-Mikroskop |
DE10033180B4 (de) * | 2000-06-29 | 2006-08-31 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Verfahren zur Detektion von Farbstoffen in der Fluoreszenzmikroskopie |
DE10038526B4 (de) † | 2000-08-08 | 2004-09-02 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Erfassung des wellenlängenabhängigen Verhaltens einer beleuchteten Probe |
DE10206979A1 (de) † | 2002-02-20 | 2003-08-21 | Leica Microsystems | Verfahren zum Benutzertraining für ein Scanmikroskop, Scanmikroskop und Software zum Benutzertraining für ein Scanmikroskop |
DE10213187A1 (de) * | 2002-03-23 | 2003-10-09 | Leica Microsystems | Verfahren zur Spektralanlanalyse und Scanmikroskop |
DE10227111B4 (de) † | 2002-06-17 | 2007-09-27 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Spektralmikroskop und Verfahren zur Datenaufnahme mit einem Spektralmikroskop |
DE10317669B4 (de) * | 2003-04-17 | 2017-03-09 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zur Separierung von Detektionskanälen eines mikroskopischen Systems |
DE10319946A1 (de) † | 2003-05-02 | 2004-11-18 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Verfahren zur Klassifikation von Objektbildbereichen eines mit einem vorzugsweise konfokalen Rastermikroskop zu detekierenden Objekts |
DE102004029733B4 (de) | 2003-07-26 | 2022-03-31 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Rastermikroskop und Verfahren zur Rastermikroskopie |
DE10339312A1 (de) | 2003-08-27 | 2005-03-31 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Verfahren zur Trennung von Fluoreszenzspektren von in einer Probe vorhandenen Farbstoffen |
JP4804727B2 (ja) † | 2004-06-24 | 2011-11-02 | オリンパス株式会社 | 光走査型共焦点顕微鏡 |
DE102004034959A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-16 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Lichtrastermikroskop mit punktförmiger Lichtquellenverteilung und Verwendung |
JP4740562B2 (ja) † | 2004-07-26 | 2011-08-03 | オリンパス株式会社 | レーザ走査顕微鏡および分光データ取得プログラム |
CN1323509C (zh) * | 2005-02-04 | 2007-06-27 | 华为技术有限公司 | 一种直接路由模式下跨关守管理范围的会话密钥分配方法 |
DE102005059338A1 (de) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Untersuchung von Proben |
DE102006034912A1 (de) | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Laser-Scanning-Mikroskop zur Fluoreszenzuntersuchung |
DE102006034908B4 (de) | 2006-07-28 | 2023-01-26 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Laser-Scanning-Mikroskop |
-
2008
- 2008-10-10 DE DE602008005314T patent/DE602008005314D1/de active Active
- 2008-10-10 AT AT08017814T patent/ATE500530T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-10-10 EP EP20080017814 patent/EP2175301B2/en active Active
-
2009
- 2009-09-17 JP JP2009215773A patent/JP5551907B2/ja active Active
- 2009-10-09 US US12/576,596 patent/US8294897B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100091287A1 (en) | 2010-04-15 |
EP2175301A1 (en) | 2010-04-14 |
US8294897B2 (en) | 2012-10-23 |
ATE500530T1 (de) | 2011-03-15 |
DE602008005314D1 (de) | 2011-04-14 |
EP2175301B2 (en) | 2015-04-15 |
EP2175301B1 (en) | 2011-03-02 |
JP2010092041A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7420674B2 (en) | Method and arrangement for analyzing samples | |
US7009699B2 (en) | Method for investigating a sample | |
US8610086B2 (en) | Increased resolution microscopy | |
US6958811B2 (en) | Method for the detection of dyes in fluorescence microscopy | |
JP5746161B2 (ja) | 顕微鏡画像における蛍光の評価方法 | |
JP4452850B2 (ja) | 照明された試料の波長に依存する特徴的な特性値を光学的に把握するための方法および装置構成 | |
JP5551907B2 (ja) | 顕微鏡を用いて試料を撮像するための方法、顕微鏡、およびデータ記憶キャリア | |
JP2019521316A (ja) | 画像解像度が改良された蛍光イメージングフローサイトメトリー | |
JP2008509400A (ja) | 染色サンプルにおける光吸収のカラー表示型単色光吸収定量法 | |
JP2004506191A (ja) | 照明された試料の波長依存特性把握のための方法および装置 | |
KR20130138214A (ko) | 결함 검사 및 광발광 측정 시스템 | |
JP2011513740A (ja) | 光子混合検出器を用いた時間分解分光分析方法およびシステム | |
CN110987898A (zh) | 一种空间外差偏移拉曼光谱检测装置及其检测方法 | |
US6870166B2 (en) | Maximum sensitivity optical scanning system | |
CN108844930B (zh) | 分光瞳共焦分立荧光光谱及荧光寿命探测方法与装置 | |
CN116249891A (zh) | 探测发射光的方法、探测设备和激光扫描显微镜 | |
US9103718B2 (en) | Optical analysis device and optical analysis method using a wavelength characteristic of light of a single light-emitting particle | |
US11391937B2 (en) | Method and device for determining a property of an object | |
JP2007101476A (ja) | ラマンスペクトル取得方法 | |
JP2021001777A (ja) | 植物の生育状態評価方法および評価装置 | |
Clarke et al. | Characterization of hyperspectral imaging and analysis via microarray printing of dyes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5551907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |