JP5550387B2 - 狭指向性マイクロホン - Google Patents

狭指向性マイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP5550387B2
JP5550387B2 JP2010054053A JP2010054053A JP5550387B2 JP 5550387 B2 JP5550387 B2 JP 5550387B2 JP 2010054053 A JP2010054053 A JP 2010054053A JP 2010054053 A JP2010054053 A JP 2010054053A JP 5550387 B2 JP5550387 B2 JP 5550387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
introduction port
tube
microphone
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010054053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188399A (ja
Inventor
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2010054053A priority Critical patent/JP5550387B2/ja
Priority to US12/929,908 priority patent/US8325960B2/en
Publication of JP2011188399A publication Critical patent/JP2011188399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550387B2 publication Critical patent/JP5550387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、音響管内に単一指向性のコンデンサマイクロホンユニットを収納してなる狭指向性マイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、音響管の構成に関するものである。
狭指向性マイクロホンは、音響管(干渉パイプ)内に単一指向性のコンデンサマイクロホンユニットを収納してなり、その音響管が所定の軸長を有する細長い円筒管であることにより、ラインマイクロホンもしくはガンマイクロホン等とも呼ばれている。
その従来の構成の一例を図5の縦断面図およびそのA−A線断面図である図6により説明すると、管部材として、ともに円筒管からなる音響管10とマイクロホンケース20とを備え、マイクロホンユニットには、単一指向性のコンデンサマイクロホンユニット30が用いられる。
音響管10の音源側に向けられる前端10aは前部音波導入口11として開口されており、後端10bはガスケット12により閉じられている。音響管10の管周面には、側部音波導入口13が形成されており、また、音響管10後端側には、後部音波導入口14が形成されている。
側部音波導入口13は、180゜の間隔をもって管周面の対向する2箇所に配置され、この例では、それぞれ1本のスリット(長孔)として形成されているが、このスリットは複数本に分割されてもよい。また、スリットに代えて、複数の丸孔を音響管10の軸線方向に沿って並べることもある。
いずれにしても、側部音波導入口13には、特許文献1に記載されているように、不織布やナイロンメッシュ等からなる音響抵抗材15が貼り付けられる。なお、後部音波導入口14にも、同種の音響抵抗材が貼り付けられることもある。
マイクロホンケース20は、音響管10よりも大径かつ長尺で、音響管10に同軸として被せられる。マイクロホンケース20の管周面には、側部音波導入口13および後部音波導入口14と対向する部位に開口部21が形成されている。
マイクロホンケース20と音響管10との間には、外来電磁波シールド用の金網22が設けられる。なお、マイクロホンケース20の音響管10よりも後方(図5において右側)に延びる管内には、音声信号出力回路等を有する回路基板が収納される。
コンデンサマイクロホンユニット30は、音響管10内で、その前部音響端子30aを前部音波導入口11側に向け、後部音響端子30bを後部音波導入口14側に向けた状態で、側部音波導入口13と後部音波導入口14との間に配置される。コンデンサマイクロホンユニット30の信号出力線31は、ガスケット12の挿通孔を介して引き出され、上記回路基板の所定の端子に接続される。
特開2000−50385号公報
狭指向性マイクロホンにおいて、特に側部音波導入口13に設けられる音響抵抗材15は、感度,周波数応答および指向性に重要な影響をおよぼすが、従来では、手作業で音響抵抗材15に接着剤を塗布して貼着するようにしているため、接着剤の滲みや貼り付け方等により音響抵抗にバラツキが生じやすく、品質管理の面で問題があった。
また、使用するコンデンサマイクロホンユニット30にしても、そのユニットの口径が大径である方が、有効振動面積が大きく高感度,低雑音の点で有利であるが、ユニットの口径は音響管10の内径寸法により制限を受ける。
上記従来例では、マイクロホンケース20と音響管10との間に、外来電磁波シールド用の金網22を必要としていることから、その分、音響管10の径寸法が小さくなる。したがって、高感度,低雑音である大口径のコンデンサマイクロホンユニットを搭載することが困難であるという問題もある。
なお、この点を解決するには、マイクロホンケース20および音響管10の径寸法をともに大きくすればよいのであるが、全体が大型となり重量も増えるので、狭指向性マイクロホンに求められている小型かつ軽量さが犠牲になり、好ましい解決策とは言えない。
しかがって、本発明の課題は、音響管の音響抵抗にバラツキがほとんどなく、しかも外形寸法を大きくすることなく、より大口径のコンデンサマイクロホンユニットを使用できるようにした狭指向性マイクロホンを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、前端が前部音波導入口として開口され、管周面に側部音波導入口を有し、かつ、後端側に後部音波導入口が設けられている音響管と、上記音響管内で上記側部音波導入口と上記後部音波導入口との間に配置される単一指向性のコンデンサマイクロホンユニットと、上記音響管よりも大径かつ長尺で、上記側部音波導入口および上記後部音波導入口に対応する部位に開口部を有し、上記音響管に被せられる円筒状のマイクロホンケースとを備えている狭指向性マイクロホンにおいて、
上記音響管が弾性変形可能な1枚で単層のシートを丸めた円筒体からなり、上記シートに外来電磁波シールド機能を有する金属シートもしくは金属蒸着膜を有する合成樹脂シートが用いられ、上記側部音波導入口と上記後部音波導入口とが上記シートに開けられた多数の音響抵抗として作用する細孔により形成されており、上記シートがその弾性復元力により上記マイクロホンケースの内面に密着していることを特徴としている。
また、本発明では、上記マイクロホンケースの開口部内に、上記多数の細孔により形成されている上記側部音波導入口と上記後部音波導入口とが位置しており、上記音響管の管周面側は、その管内部と管外部とが上記開口部と上記各細孔とを介して連通している。
本発明によれば、音響管として、可撓性を有するシートを丸めた円筒体を用い、音響管に設けられる側部音波導入口および後部音波導入口をシートに開けられた多数の細孔により形成するようにしたことにより、音響管に要求される音響抵抗が安定したものとなり、品質の揃った狭指向性マイクロホンが提供される。
シートは金属蒸着膜を有する合成樹脂シートであってもよいが、金属シートによれば、多数の各細孔をエッチング処理により孔径およびピッチをほぼ均一として形成することができる。また、金属シートもしくは金属蒸着膜を有する合成樹脂シートによれば、外来電磁波シールド用の金網を兼ねることができる。
また、シートが弾性変形可能であり、その復元力によりマイクロホンケースの内面に密着させることにより、音響管の内径がマイクロホンケースの内径近くにまで広げられるため、より大口径のコンデンサマイクロホンユニットを使用することができる。
本発明の実施形態に係る狭指向性マイクロホンを示す縦断面図。 図1のA−A線断面図。 上記実施形態で音響管に用いられるシートを広げた展開図。 (a)上記実施形態に係る狭指向性マイクロホンの指向性を示すポーラパターン図、(b)その指向周波数応答を示すグラフ。 従来例に係る狭指向性マイクロホンを示す縦断面図。 図5のB−B線断面図。
次に、図1ないし図3により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1および図2を参照して、この実施形態に係る狭指向性マイクロホンにおいても、先の図5,図6で説明した従来例と同じく、基本的な構成として、前端10aが開放された前部音波導入口11で、側部音波導入口13および後部音波導入口14を有する音響管10と、マイクロホンケース20と、単一指向性のコンデンサマイクロホン30とを備えるが、マイクロホンケース20とコンデンサマイクロホン30は、上記従来例と同じ構成であってよい。
すなわち、マイクロホンケース20は、音響管10よりも大径かつ長尺で、その管周面には、音響管10の側部音波導入口13および後部音波導入口14と対向する部位に開口部21が形成されている。また、マイクロホンケース20の音響管10よりも後方(図1において右側)に延びる管内には、音声信号出力回路等を有する回路基板が収納されてよい。
コンデンサマイクロホンユニット30は、音響管10内で、その前部音響端子30aを前部音波導入口11側に向け、後部音響端子30bを後部音波導入口14側に向けた状態で、側部音波導入口13と後部音波導入口14との間に配置される。コンデンサマイクロホンユニット30の信号出力線31は、ガスケット12の挿通孔を介して引き出され、上記回路基板の所定の端子に接続されてよい。
この実施形態において、音響管10は、図3の展開図に示す金属シート10Sを、それらの長尺側の端縁10c,10d同士を突き合わせるように丸めた円筒管よりなる。
金属シート10Sには、一例として、厚さ0.05mmのSUS304が好ましく採用されるが、丸めることが可能であり、かつ、弾性復元力を有する金属シートであれば使用することができる。また、長尺側の端縁10c,10d間の幅は、マイクロホンケース20の内周長とほぼ同一であることが好ましいが、それよりも若干短くてもよいし、長くてもよい。
この実施形態において、音響管10の側部音波導入口13および後部音波導入口14は、図3の一部拡大図に示すように、金属シート10Sの側部音波導入口13と後部音波導入口14となる部分に開けられた多数の細孔10hよりなる。
この細孔10hは、パンチング等の機械的な孔開けによっても形成できるが、化学的なエッチング処理によることが好ましい。エッチング処理によれば、均一な微細孔を正確かつ容易に形成することができる。
この実施形態では、金属シート10Sの側部音波導入口13と後部音波導入口14となる部分の各々に、エッチング処理によって、直径0.1mmの微細孔を0.25mmピッチで千鳥状に形成している。
組立は至って簡単で、金属シート10Sをマイクロホンケース20の内径よりも小径に丸めて円筒状とし、側部音波導入口13と後部音波導入口14とがマイクロホンケース20の開口部21のほぼ中央に位置するようにして、マイクロホンケース20内に挿嵌したのち、小径とした丸め状態(縮径状態)を解き放せばよい。
これにより、金属シート10Sは、その弾性復元力によりマイクロホンケース20の内面に密着して音響管10となる。これによれば、音響管10をマイクロホンケース20内に固定する接着剤等を特に必要としない。
また、多数の細孔10hが音響抵抗として作用するため、別途に不織布やナイロンメッシュ等の音響抵抗材を貼着する必要もなく、多数の細孔10hからなる安定した音響抵抗が得られ、品質の揃った狭指向性マイクロホンを提供することができる。
なお、本発明は、別途に不織布やナイロンメッシュ等の音響抵抗材を貼り付ける態様を完全に排除するものではない。例えば、音響抵抗値を微調整するために、さらに音響抵抗材が貼着もしくは添設されてよい。
また、金属シート10S自体が、外来電磁波シールド機能を有するため、上記従来例で必要とされていた外来電磁波シールド用の金網22(図6参照)を不要にすることができる。
したがって、音響管10の内径が、マイクロホンケース20の内径近くにまで広げられるため、コンデンサマイクロホンユニット30に、より大口径で高感度,低雑音のユニットを使用することができる。また、音響抵抗材や外来電磁波シールド用の金網を必要としない分、コストを削減できる。
図4(a)に、上記実施形態による側部音波導入口13と後部音波導入口14とに直径0.1mmの微細孔を0.25mmピッチで千鳥状に形成した金属シート10Sからなる音響管10を備えた狭指向性マイクロホンのポーラパターンを示し、図4(b)に、その指向周波数応答のグラフを示す。
図4(a)のポーラパターンにおいて、実線が1000Hz時、◇線が3000Hz時、×線が10000Hz時のもので、1000Hz時では単一指向性のカージオイドであるが、3000Hz以上で干渉が発生し、狭指向性のハイパーカージオイドになっている。
上記実施形態では、側部音波導入口13と後部音波導入口14とに、同一径,同一ピッチの細孔を形成して、それらの音響抵抗を同じとしているが、側部音波導入口13と後部音波導入口14とで、孔径および/またはピッチが適宜変えられてもよい。場合によっては、後部音波導入口14は単なる開口としてもよい。
また、上記実施形態では、音響管10用のシートに金属シート10Sを用いているが、丸めることが可能であり、かつ、弾性復元力を有するものであれば合成樹脂シート(好ましくは、金属蒸着膜を有する合成樹脂シート)が用いられてもよい。
10 音響管
10S 金属シート
10h 細孔
11 前部音波導入口
13 側部音波導入口
14 後部音波導入口
20 マイクロホンケース
21 開口部
30 コンデンサマイクロホンユニット
30a 前部音響端子
30b 後部音響端子

Claims (2)

  1. 前端が前部音波導入口として開口され、管周面に側部音波導入口を有し、かつ、後端側に後部音波導入口が設けられている音響管と、上記音響管内で上記側部音波導入口と上記後部音波導入口との間に配置される単一指向性のコンデンサマイクロホンユニットと、上記音響管よりも大径かつ長尺で、上記側部音波導入口および上記後部音波導入口に対応する部位に開口部を有し、上記音響管に被せられる円筒状のマイクロホンケースとを備えている狭指向性マイクロホンにおいて、
    上記音響管が弾性変形可能な1枚で単層のシートを丸めた円筒体からなり、上記シートに外来電磁波シールド機能を有する金属シートもしくは金属蒸着膜を有する合成樹脂シートが用いられ、上記側部音波導入口と上記後部音波導入口とが上記シートに開けられた多数の音響抵抗として作用する細孔により形成されており、上記シートがその弾性復元力により上記マイクロホンケースの内面に密着していることを特徴とする狭指向性マイクロホン。
  2. 上記マイクロホンケースの開口部内に、上記多数の細孔により形成されている上記側部音波導入口と上記後部音波導入口とが位置しており、上記音響管の管周面側は、その管内部と管外部とが上記開口部と上記各細孔とを介して連通していることを特徴とする請求項1に記載の狭指向性マイクロホン。
JP2010054053A 2010-03-11 2010-03-11 狭指向性マイクロホン Expired - Fee Related JP5550387B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054053A JP5550387B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 狭指向性マイクロホン
US12/929,908 US8325960B2 (en) 2010-03-11 2011-02-24 Narrow directional microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054053A JP5550387B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 狭指向性マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188399A JP2011188399A (ja) 2011-09-22
JP5550387B2 true JP5550387B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44559989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054053A Expired - Fee Related JP5550387B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 狭指向性マイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8325960B2 (ja)
JP (1) JP5550387B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432603B2 (ja) * 2009-06-22 2014-03-05 株式会社オーディオテクニカ バウンダリーマイクロホン
JP6145459B2 (ja) 2012-01-09 2017-06-14 ヤン ル ペング フィードバック抑制を有するマイクロホンモジュールとフィードバック抑制方法
JP6474127B2 (ja) * 2015-03-11 2019-02-27 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン及びその製造方法
JP6644965B2 (ja) * 2015-12-03 2020-02-12 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
DE102016106168A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Richtrohrmikrofoneinheit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681352B2 (ja) * 1985-11-19 1994-10-12 株式会社オ−デイオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP3049566B2 (ja) * 1990-10-01 2000-06-05 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンの音響管
JP4293969B2 (ja) * 2004-10-08 2009-07-08 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP4188325B2 (ja) * 2005-02-09 2008-11-26 ホシデン株式会社 防塵板内蔵マイクロホン
JP5162484B2 (ja) * 2009-01-29 2013-03-13 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011188399A (ja) 2011-09-22
US20110222718A1 (en) 2011-09-15
US8325960B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550387B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5606194B2 (ja) 狭指向性コンデンサマイクロホン
JP6409188B2 (ja) 電気音響変換器および音響抵抗材
JP5554640B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
US10123137B2 (en) Wearable acoustic device with microphone
JP5808284B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホン
JP5162484B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
JP2006229731A (ja) 狭指向性マイクロホン
TWM469710U (zh) 揚聲器結構
WO2016103779A1 (ja) 外耳道装着型イヤホンマイク
JP2013038644A (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5118987B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよびラインマイクロホン
JP6454886B2 (ja) マイクロホン、マイクロホン用筐体
JP6633905B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP6234808B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
JP2013046194A (ja) 単一指向性マイクロホン
JP6474127B2 (ja) 狭指向性マイクロホン及びその製造方法
JP6570996B2 (ja) マイクロホン
JP4649365B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP2017183859A (ja) マイクロホン
JP5777540B2 (ja) 電気音響変換器
JP5611133B2 (ja) マイクロホン用アダプタ
JP6647123B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホンユニット
JP4538341B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニット
JP2006253859A (ja) マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees