JP5550151B2 - インドール−3−カルビノール類似体およびその感染に対する薬剤としての使用 - Google Patents

インドール−3−カルビノール類似体およびその感染に対する薬剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5550151B2
JP5550151B2 JP2011526873A JP2011526873A JP5550151B2 JP 5550151 B2 JP5550151 B2 JP 5550151B2 JP 2011526873 A JP2011526873 A JP 2011526873A JP 2011526873 A JP2011526873 A JP 2011526873A JP 5550151 B2 JP5550151 B2 JP 5550151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
amino
hydrogen
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502905A (ja
Inventor
リン ジョン,
ファミン チャン,
ガオクァン リ,
クリスチャン モーテルマンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SRI International Inc
Original Assignee
SRI International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRI International Inc filed Critical SRI International Inc
Publication of JP2012502905A publication Critical patent/JP2012502905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550151B2 publication Critical patent/JP5550151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

関連する出願との相互参照
本願は、米国特許法§119(e)に基づき、2008年9月17日に出願された、米国仮特許出願第61/097,816号に対する優先権を主張する。この開示は参照により、本明細書中に援用される。
政府の権利
本発明は、一部、国防威嚇削減局によって与えられた認可番号HDTRA1−08−C−0050下における政府支援により行われた。該政府は本発明に特定の権利を有する。
本発明は、一般に、細菌感染症の処置のための化合物および組成物に関する。さらに特に、本発明は、グラム陽性菌感染症およびグラム陰性菌感染症を含めて、様々な感染症を処置するのに有用である新規なインドール類似体に関する。
細菌感染症を有する患者にとって、最も通常の治療は抗菌薬の投与である。こうした薬物に対する細菌抵抗性は、残念ながら、例えば薬物の乱用および誤用によって普通に発生する。患者が抗菌薬の服用を中止するのが早過ぎると、いずれの残留細菌も抗菌薬に対する抵抗性が増大している可能性がある。近年、通常使用される抗菌薬の大部分または全てに抵抗性である細菌の出現が劇的に増加した。多剤抵抗性はますます大きな問題となっているため、医師達は現在、有効な治療法がない感染症に直面している。
これらの課題に取り組む戦略は、薬剤抵抗性の監視増強、抗微生物薬のモニタリング増加および用法改善、専門的および公的教育、新たな薬物の開発、ならびに代替治療モダリティの評価を重視している。代替薬剤および改善された薬剤は、細菌感染症の治療に、特に抵抗性細菌株、例えばペニシリン抵抗性、メチシリン抵抗性、シプロフロキサシン抵抗性および/またはバンコマイシン抵抗性の菌株によって引き起こされた感染症の治療に必要とされる。
即ち、グラム陽性菌およびグラム陰性菌の両方に有効であり、ならびに抗生物質抵抗性細菌に対しても有効である、改善された広域スペクトル抗生剤が必要である。理想的には、こうした薬剤は、患者に対して低毒性を示し、安価であり、通常利用可能な出発原料から容易に合成され、高レベルの経口バイオアベイラビリティーを呈し、および/または比較的低用量で高レベルの効力を呈するであろう。
本発明は、当技術における前述の要求を対象とし、強力な抗菌剤である新規なインドール類似体を提供する。該化合物は、現存の抗菌剤に比して相当な利点を示す。例えば、本化合物は有意な抗菌活性を有し、グラム陽性、グラム陰性、薬物抵抗性の細菌に対して有効であり、予防有用性ならびに治療有用性を呈する。さらに、該化合物の多くは、良好な経口バイオアベイラビリティーを有し、非常に広い治療域を有しており、順じて、高用量でさえ毒性が見られないことを意味する。次いで安全性の見地から、該化合物は最適である。さらに、該化合物はかなり単純な分子構造を有し、複雑でない合成技術を使用して容易に合成することができる。
本発明は、本明細書により提供される通りの抗菌剤を投与することによる、哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置する方法も提供する。一般に、化学予防において、該患者は、細菌感染症を発生する危険が増加されていると同定される。こうした患者として、例えば、1つまたは複数の型の有害な細菌に通常曝露される患者、外科手技などの特別な状況中に1つまたは複数の型の有害な細菌に曝露されると予想される患者、および弱まった免疫または抑制された免疫を有する患者が挙げられる。
第一実施形態において、該開示は、式(I)の構造を有する化合物の治療有効量を投与することによる、哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置するための方法を提供する。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C〜C24)−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R、R、R、R、R、R、RおよびRから選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、R11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される。
別の実施形態において、細菌感染症の治療または予防のための上記されている方法には、式(II)の構造を有する化合物の投与を含める。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、RおよびRは、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択され、さらに、任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11およびR12は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、およびジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルからなる群から独立して選択され、
13およびR14は、R、R、R、R、R、R、RおよびRに関する通りに定義され、ただし、R13およびR14の少なくとも1つが水素以外であり、
Xは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR1516またはNR17であり、ここで、R15およびR16は、水素、C〜Cアルキルであるか、または一緒になって=CR1819(式中、R18およびR19は、水素またはC〜Cアルキルである)を形成し、R17は、R11およびR12に関して定義した通りである。
またさらなる実施形態において、癌の治療または予防のための上記されている方法には、式(III)の構造を有する新規な化合物の投与を含める。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、R11、R12およびXは、式(II)の構造を有する化合物に関して定義した通りであり、
20およびR21は、R、R、R、R、R、R、RおよびRに関する通りに定義される。
上記されている治療および予防的な方法と組み合わせても有用である本発明の追加の化合物は、式(IV)の構造を有する。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、R11およびR12は、式(II)の構造を有する化合物に関する通りに定義され、
5A、R6A、R7A、R8AおよびR12Aは、R、R、R、RおよびR12に関する通りにそれぞれ定義され、
22およびR23は、式(III)の構造におけるR20およびR21に関する通りに定義され、
およびXは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR1516およびNR17から独立して選択されるか、または一緒になって=CR1819を形成し、式中、R15、R16、R17、R18およびR19は、式(II)の化合物に関して前に定義した通りであるが、
ただし、R、R、R、R、R、R、R、R、R5A、R6A、R7A、R8A、R11、R12、R22およびR23の少なくとも1つが水素以外である。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の構造を有する化合物、またはそれらの組合せを投与することを含む、細菌の個体数を減少させるための方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、医薬として許容できる担体と組み合わせて本明細書に提供される通りの化合物を含有する医薬組成物を包含する。好ましくは、必ずではないが、こうした組成物は経口剤形であり、したがって、経口薬物投与に適当な担体を含有する。
さらなる実施形態において、本発明は、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10が本明細書において定義されている通りである式(I)の構造を有する化合物を提供する。
さらなる実施形態において、本発明の化合物を合成するための方法が提供される。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
式(I)の構造を有する化合物の治療有効量を哺乳動物個体に投与することを含む、該哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置するための方法であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR 10 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボニル、C 〜C 20 アリールカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C 〜C 24 )−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR から選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11 およびR 12 は、水素、ホルミル、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アラルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される、方法。
(項目2)
、R 、R およびR が水素であることで前記化合物が式(Ia)
Figure 0005550151
の構造を有する、項目1に記載の方法。
(項目3)
およびR が、水素およびハロから独立して選択され、
およびR が、水素、ハロ、ホルミル、シアノ、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルコキシ(ヘテロ原子含有C 〜C 24 アルコキシを含める)、C 〜C 20 アリールオキシ、カルバモイル(非置換カルバモイル(即ち、−(CO)−NH )、モノ−(C 〜C 12 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 12 アルキル)置換カルバモイルおよびヘテロ原子含有C 〜C 12 アルキル置換カルバモイルを含める)、C 〜C 24 アルコキシカルボニルおよびアミノ(モノ−およびジ−(C 〜C 12 アルキル)置換アミノ、C 〜C 12 環式アミノ、ヘテロ原子含有C 〜C 12 環式アミノならびにそれらの塩を含む)から独立して選択される、項目2に記載の方法。
(項目4)
およびR が、電子求引基から独立して選択される、項目2に記載の方法。
(項目5)
が、水素、ハロ、シアノ、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニルおよびアミノから選択される、項目2に記載の方法。
(項目6)
10 が、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニルおよびC 〜C 24 アルコキシから選択される、項目2に記載の方法。
(項目7)
10 が、非置換C 〜C 24 アルキル、置換C 〜C 24 アルキル、ヘテロ原子含有C 〜C 24 アルキル、非置換C 〜C 24 アルケニル、置換C 〜C 24 アルケニル、ヘテロ原子含有C 〜C 24 アルケニル、非置換C 〜C 24 アルキニル、置換C 〜C 24 アルキニル、ヘテロ原子含有C 〜C 24 アルキニル、非置換C 〜C 24 アルコキシ、置換C 〜C 24 アルコキシおよびヘテロ原子含有C 〜C 24 アルコキシから選択される、項目6に記載の方法。
(項目8)
10 が−O−L−Q 構造を有する、項目6に記載の方法であって、
式中、
Lは、結合、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC 〜C 12 直鎖、C 〜C 12 分枝状鎖もしくはC 〜C 12 環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
は、水素、−NR y1 y2 (R y3 n2 (X) n3 、−CHR x1 x2 および−SR z1 から選択され、ここで、
y1 およびR y2 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、アミノ、イミノ、C 〜C 24 アルキルスルホニルおよびC 〜C 20 アリールスルホニルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはR y1 およびR y2 は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式もしくは多環式の基を形成し、
y3 は、水素およびC 〜C 12 アルキルから選択され、
n2およびn3は同じであり、0および1から選択され、
Xは、負の電荷を持つ対イオンであり、
x1 およびR x2 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはR x1 およびR x2 は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成し、
z1 は、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリールおよびC 〜C 24 アラルキルから選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/またはヘテロ原子含有であってよく、
ただし、Q が−CHR x1 x2 以外である場合、Lは結合ではない、方法。
(項目9)
11 およびR 12 が、水素、ホルミル、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アラルキルおよびアミン保護基から独立して選択される、項目2に記載の方法。
(項目10)
前記細菌感染症がグラム陽性菌による、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記細菌感染症がグラム陰性菌による、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記細菌感染症が、Francisella tularensis、Bacillus anthracis、Yersinia pestis、Brucella abortus、Burkholderia mallei、Burkholderia pseudomallei、Acinetobacter baumannii、Listeria monocytogenes、Shigella dysenteriae、Enterococcus faecalis、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium bovis、Mycobacterium africanum、Mycobacterium canetti、Mycobacterium microti、バンコマイシン抵抗性 enterococci、バンコマイシン感受性enterococci、メチシリン感受性Staphylococcus aureus;メチシリン抵抗性Staphylococcus aureus;ペニシリン感受性S. pneumoniae;またはペニシリン抵抗性S. pneumoniaeの感染症である、項目1に記載の方法。
(項目13)
前記化合物が組成物の形態で投与される、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記組成物が式(I)の構造を有する少なくとも2種の化合物を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
式(I)の構造を有する化合物を投与することを含む、細菌の個体数を減少させるための方法であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR 10 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボニル、C 〜C 20 アリールカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C 〜C 24 )−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR から選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11 およびR 12 は、水素、ホルミル、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アラルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される、方法。
(項目16)
前記細菌がグラム陽性である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記細菌がグラム陰性である、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記細菌が以下の属:Escherichia、Enterobacter、Salmonella、Staphylococcus、Shigella、Listeria、Aerobacter、Helicobacter、Klebsiella、Proteus、Pseudomonas、Streptococcus、Chlamydia、Mycoplasma、Pneumococcus、Neisseria、Clostridium、Bacillus、Corynebacterium、Mycobacterium、Campylobacter、Vibrio、Serratia、Providencia、Chromobacterium、Brucella、Yersinia、Haemophilus、BordetellaまたはFrancisellaの細菌である、項目15に記載の方法。
(項目19)
前記細菌が哺乳動物の身体に存在する、項目18に記載の方法。
(項目20)
式(I)の構造を有する化合物であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボニル、C 〜C 20 アリールカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C 〜C 24 )−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR から選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11 およびR 12 は、水素、ホルミル、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アラルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択され、
10 は、−O−L−N(R y1 )(R y2 )(R y3 )(X)、−O−L−SR z1 であるか、または下記構造を有し、
Figure 0005550151
式中、
Lは、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC 〜C 12 直鎖、C 〜C 12 分枝状鎖もしくはC 〜C 12 環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
は、結合、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC 〜C 12 直鎖、C 〜C 12 分枝状鎖またはC 〜C 12 環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
y1 、R y2 およびR y3 は、水素およびC 〜C 12 アルキルから独立して選択され、
Xは、負の電荷を持つ対イオンであり、
z1 は、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリールおよびC 〜C 24 アラルキルから選択され、
およびQ は、結合および−CH −から選択され、
は、結合、−CH(R a3 )−、−O−および−NR a4 −から選択されるが、Q およびQ の両方が結合である場合はQ が結合ではないという条件であり、
a1 およびR a2 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C 〜C 12 アルキル置換アミノおよびC 〜C 12 アルキルから独立して選択され、
a3 およびR a4 は、水素、C 〜C 12 アルキル、非置換アミノおよびモノ−またはジ−(C 〜C 12 アルキル)置換アミノから独立して選択され、
、Q およびQ は、−CHR b1 −および−NR b1 −から選択され、ここで、R b1 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C 〜C 12 アルキル置換アミノおよびC 〜C 12 アルキルから選択され、
p1は、0〜2の範囲の整数であり、
は、−CH<および−N<から選択され、
、Q 、Q 10 およびQ 11 は、−CH(R e1 )−、=C(R e1 )−、−NR e1 −および−N=から独立して選択され、ここで、R e1 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C 〜C 12 アルキル置換アミノおよびC 〜C 12 アルキルから選択されるが、(1)互いに隣接するQ 、Q 、Q 10 およびQ 11 の任意の2つが二重結合によって連結されていてよく、ただし、2個以下の二重結合が存在し、2個の二重結合が存在する場合は単結合がそれらの間に存在する、ならびに(2)任意の2つの隣接するR e1 基は一緒になって、さらに置換されていてよく1個または複数のヘテロ原子を有してよい5員環または6員環を形成することができるという条件であり、
c1 、R c2 およびR c3 は、水素、C 〜C 24 アルキルおよびC 〜C 20 アリールから独立して選択され、このいずれもが、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはR c1 、R c2 およびR c3 の任意の2つが一緒になって、非置換、置換および/またはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成してよい、化合物。
(項目21)
式(II)の構造を有する化合物の治療有効量を哺乳動物個体に投与することを含む、該哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置する方法であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択され、さらに、任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、ただし、R およびR の1つがアミノ、一置換アミノまたは二置換アミノであり得るが両方がそうではなく、
11 およびR 12 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキルおよびジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルからなる群から独立して選択され、
13 およびR 14 は、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR に関する通りに定義され、ただし、R 13 およびR 14 の少なくとも1つは水素以外であり、
Xは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR 15 16 またはNR 17 であり、ここで、R 15 およびR 16 は、水素、C 〜C アルキルであるか、または一緒になって=CR 18 19 (式中、R 18 およびR 19 は、水素またはC 〜C アルキルである)を形成し、R 17 は、R 11 およびR 12 に関して定義した通りである、方法。
(項目22)
式(III)の構造を有する化合物の治療有効量を哺乳動物個体に投与することを含む、該哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置する方法であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 20 およびR 21 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択され、さらに、任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11 およびR 12 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキルおよびジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルからなる群から独立して選択され、
Xは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR 15 16 またはNR 17 であり、ここで、R 15 およびR 16 は、水素、C 〜C アルキルであるか、または一緒になって=CR 18 19 (式中、R 18 およびR 19 は、水素またはC 〜C アルキルである)を形成し、R 17 は、R 11 およびR 12 に関して定義した通りである、方法。
(項目23)
式(IV)の構造を有する化合物の治療有効量を哺乳動物個体に投与することを含む、該哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置するための方法であって、
Figure 0005550151
式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 22 およびR 23 は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択され、さらに、任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11 、R 12 およびR 12A は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキルおよびジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルからなる群から独立して選択され、
およびX は、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR 15 16 およびNR 17 から独立して選択され、ここで、R 15 およびR 16 は、水素、C 〜C アルキルであるか、または一緒になって=CR 18 19 (式中、R 18 およびR 19 は、水素またはC 〜C アルキルである)を形成し、R 17 は、R 11 およびR 12 に関して定義した通りであり、
ただし、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 11 、R 22 およびR 23 の少なくとも1つは水素以外である、方法。
I.定義および名称
特に記載のない限り、本発明は、特定の合成方法、類似体、置換基、医薬製剤、製剤成分または投与方法などに限定されるものではなく、それぞれが様々であり得る。本明細書において使用される用語法は、特別な実施形態を記載する目的だけのためであり、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本明細書および続く請求項において、多くの用語が言及され、これらは以下の意味をもつと定義されるものとする。
本明細書で使用される場合、「式を有する」または「構造を有する」という成句は、限定することを意図するものではなく、通常使用される「含む」という用語と同様に使用される。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、オクチルおよびデシルなど、必ずではないが通常1個から約24個の炭素原子を含有する分枝または非分枝の飽和炭化水素基、ならびにシクロペンチル、シクロヘキシルおよびノルボルニルなどのシクロアルキル基を指す。やはり必ずではないが一般に、本明細書におけるアルキル基は、1個から約18個の炭素原子、好ましくは1個から約12個の炭素原子を含有する。「低級アルキル」という用語は、1個から6個の炭素原子のアルキル基を意図する。「C〜Cアルキル」または「低級アルキル」として特定される好ましい置換基は、1個から3個の炭素原子を含有し、特に好ましいこうした置換基は、1個または2個の炭素原子を含有する(即ち、メチルおよびエチル)。「置換アルキル」は、1個または複数の置換基で置換されているアルキルを指し、「ヘテロ原子含有アルキル」および「ヘテロアルキル」という用語は、以下でさらに詳細に記載されている通りの、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアルキルを指す。特に記載されていない限り、「アルキル」および「低級アルキル」という用語には、それぞれ、直鎖、分枝状鎖、環式、非置換、置換および/またはヘテロ原子含有のアルキルまたは低級アルキルを含める。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、オクテニル、デセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、エイコセニルおよびテトラコセニルなど、少なくとも1個の二重結合を含有する2個から約24個の炭素原子の直鎖、分枝状鎖または環式炭化水素基を指す。やはり必ずではないが一般に、本明細書におけるアルケニル基は、2個から約18個の炭素原子、好ましくは2個から12個の炭素原子を含有する。「低級アルケニル」という用語は、2個から6個の炭素原子のアルケニル基を意図し、「シクロアルケニル」という具体的な用語は、好ましくは5個から8個の炭素原子を有する環式アルケニル基を意図する。「置換アルケニル」という用語は、1個または複数の置換基で置換されているアルケニルを指し、「ヘテロ原子含有アルケニル」および「ヘテロアルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアルケニルを指す。特に記載されていない限り、「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語には、それぞれ、直鎖、分枝状鎖、環式、非置換、置換および/またはヘテロ原子含有のアルケニルおよび低級アルケニルを含める。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、エチニルおよびn−プロピニルなど、少なくとも1個の三重結合を含有する2個から24個の炭素原子の直鎖または分枝状鎖の炭化水素基を指す。やはり必ずではないが一般に、本明細書におけるアルキニル基は、2個から約18個の炭素原子、好ましくは2個から12個の炭素原子を含有する。「低級アルキニル」という用語は、2個から6個の炭素原子のアルキニル基を意図する。「置換アルキニル」という用語は、1個または複数の置換基で置換されているアルキニルを指し、「ヘテロ原子含有アルキニル」および「ヘテロアルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアルキニルを指す。特に記載されていない限り、「アルキニル」および「低級アルキニル」という用語には、それぞれ、直鎖、分枝状鎖、非置換、置換および/またはヘテロ原子含有のアルキニルおよび低級アルキニルを含める。
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、単一の末端エーテル結合を介して結合されたアルキル基を意図し、即ち、「アルコキシ」基は、アルキルが上記で定義した通りである−O−アルキルとして表すことができる。「低級アルコキシ」基は、1個から6個の炭素原子を含有するアルコキシ基を意図し、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブチルオキシなどを含める。本明細書において「C〜Cアルコキシ」または「低級アルコキシ」と特定される好ましい置換基は、1個から3個の炭素原子を含有し、特に好ましいこうした置換基は、1個または2個の炭素原子を含有する(即ち、メトキシおよびエトキシ)。
「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合および別段の指定がない限り、単一の芳香環、または一緒に縮合、直接的に連結もしくは間接的に連結される(異なる芳香環が、メチレン部分またはエチレン部分などの通常の基に結合されているなど)複数の芳香環を含有する芳香族置換基を指す。好ましいアリール基は5個から20個の炭素原子を含有し、特に好ましいアリール基は5個から14個の炭素原子を含有する。例示的なアリール基は、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルアミンおよびベンゾフェノンなど、1個の芳香環または2個の縮合芳香環もしくは連結芳香環を含有する。「置換アリール」は、1個または複数の置換基で置換されているアリール部分を指し、「ヘテロ原子含有アリール」および「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアリール置換基を指す。特に記載されていない限り、「アリール」という用語には、非置換、置換および/またはヘテロアリールを含める。
「アリールオキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、「アリール」が上記で定義した通りである、単一の末端エーテル結合を介して結合されているアリール基を指す。「アリールオキシ」基は、アリールが上記で定義した通りである−O−アリールで表すことができる。好ましいアリールオキシ基は5個から20個の炭素原子を含有し、特に好ましいアリールオキシ基は5個から14個の炭素原子を含有する。アリールオキシ基の例として、限定するものではないが、フェノキシ、o−ハロ−フェノキシ、m−ハロ−フェノキシ、p−ハロ−フェノキシ、o−メトキシ−フェノキシ、m−メトキシ−フェノキシ、p−メトキシ−フェノキシ、2,4−ジメトキシ−フェノキシおよび3,4,5−トリメトキシ−フェノキシなどが挙げられる。
「アルカリール」という用語は、アルキル置換基を持つアリール基を指し、「アラルキル」という用語は、アリール置換基を持つアルキル基を指し、ここで、「アリール」および「アルキル」は上記で定義した通りである。好ましいアラルキル基は6個から24個の炭素原子を含有し、特に好ましいアラルキル基は6個から16個の炭素原子を含有する。アラルキル基の例として、限定するものではないが、ベンジル、2−フェニル−エチル、3−フェニル−プロピル、4−フェニル−ブチル、5−フェニル−ペンチル、4−フェニルシクロヘキシル、4−ベンジルシクロヘキシル、4−フェニルシクロヘキシルメチルおよび4−ベンジルシクロヘキシルメチルなどが挙げられる。アルカリール基として、例えば、p−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、p−シクロヘキシルフェニル、2,7−ジメチルナフチル、7−シクロオクチルナフチルおよび3−エチル−シクロペンタ−1,4−ジエンなどが挙げられる。
「環式」という用語は、置換されていても置換されてなくても、および/またはヘテロ原子含有であっても含有でなくてもよく、単環式、二環式または多環式であってよい脂環式または芳香族置換基を指す。多環式の場合、こうした基には、縮合環および/または非縮合環を含めることができる(即ち、環に結合されている置換基である環)。
「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、従来の意味では、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨード置換基を指すために使用される。
「ヘテロ原子含有アルキル基」(「ヘテロアルキル」基とも呼ばれる)または「ヘテロ原子含有アリール基」(「ヘテロアリール」基とも呼ばれる)などにおける「ヘテロ原子含有」という用語は、1個または複数の炭素原子が、炭素以外の原子、例えば窒素、酸素、硫黄、リンまたはシリコン、通常窒素、酸素または硫黄で置き換えられている分子、結合または置換基を指す。同様に、「ヘテロアルキル」という用語は、ヘテロ原子含有であるアルキル置換基を指し、「ヘテロ環式」という用語は、ヘテロ原子含有である環式置換基を指し、「ヘテロアリール」および「ヘテロ芳香族」という用語は、ヘテロ原子含有などである「アリール」および「芳香族」置換基をそれぞれ指す。ヘテロアルキル基の例として、アルコキシアリール、アルキルスルファニル置換アルキルおよびN−アルキル化アミノアルキルなどが挙げられる。ヘテロアリール置換基の例として、ピロリル、ピロリジニル、ピリジニル、キノリニル、インドリル、ピリミジニル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリルなどが挙げられ、ヘテロ原子含有脂環式基の例は、ピロリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、ピペリジノなどである。
「ヒドロカルビル」は、アルキル基、アルケニル基およびアリール基など、直鎖、分枝状鎖、環式、飽和および不飽和の種類を含めて、1個から約30個の炭素原子、好ましくは1個から約24個の炭素原子、より好ましくは1個から約18個の炭素原子、最も好ましくは約1個から12個の炭素原子を含有する一価のヒドロカルビル基を指す。「置換ヒドロカルビル」は、1個または複数の置換基で置換されているヒドロカルビルを指し、「ヘテロ原子含有ヒドロカルビル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているヒドロカルビルを指す。特に記載のない限り、「ヒドロカルビル」という用語は、置換および/またはヘテロ原子含有のヒドロカルビル部分を含めていると理解されるべきである。
前述した定義の一部において示唆されているのと同様に「置換アルキル」および「置換アリール」などにおける「置換」によって、アルキル、アリールまたは他の部分において、炭素(または他の)原子に結合されている少なくとも1個の水素原子は、1つまたは複数の非水素置換基で置き換えられていることが意味される。こうした置換基の例として、限定するものではないが以下のものが挙げられる。ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル(C〜C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC〜C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含める)、アシルオキシ(−O−アシル)、C〜C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C〜C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、ハロカルボニル((−CO)−X、ここでXはハロである)、C〜C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C〜C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル(−(CO)−NH(C〜C24アルキル))、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル(−(CO)−N(C〜C24アルキル))、一置換アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−C≡N)、イソシアノ(−N≡C)、シアナト(−O−C≡N)、イソシアナト(−O−N≡C)、イソチオシアナト(−S−C≡N)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C〜C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、イミノ(−CR=NH、ここでR=水素、C〜C24アルキル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、窒素などのヘテロ原子など)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、ここでR=水素、アルキル、アリール、アルカリールなど)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、ここでR=水素、アルキル、アリール、アルカリールなど)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C〜C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C〜C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C〜C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C〜C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C〜C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)ならびにホスフィノ(−PH)などの官能基、ならびにヒドロカルビル部分C〜C24アルキル(好ましくはC〜C18アルキル、より好ましくはC〜C12アルキル、最も好ましくはC〜Cアルキル)、C〜C24アルケニル(好ましくはC〜C18アルケニル、より好ましくはC〜C12アルケニル、最も好ましくはC〜Cアルケニル)、C〜C24アルキニル(好ましくはC〜C18アルキニル、より好ましくはC〜C12アルキニル、最も好ましくはC〜Cアルキニル)、C〜C20アリール(好ましくはC〜C14アリール)、C〜C24アルカリール(好ましくはC〜C18アルカリール)およびC〜C24アラルキル(好ましくはC〜C18アラルキル)。
さらに、前述した官能基は、特定の基が可能であれば、上記で具体的に列挙されているものなどの1個または複数の追加の官能基または1個または複数のヒドロカルビル部分でさらに置換されていてよい。特に、上記で述べた基のいずれも、可能であれば、ハロゲン化されていてよいか(過ハロゲン化を含める)、またはハロゲン化置換基を含有してよい。代表例として、過ハロゲン化C〜C24アルキルカルボニルまたはアシルオキシ基が挙げられる。
同様に、上記で述べたヒドロカルビル部分は、具体的に列挙されているものなどの1個または複数の官能基または追加のヒドロカルビル部分でさらに置換されていてよい。
「置換」という用語が、置換が可能な基の一覧の前に現れる場合、該用語はその基のあらゆるメンバーに当てはまることが意図される。例えば、「置換アルキル、アルケニルおよびアリール」という成句は、「置換アルキル、置換アルケニルおよび置換アリール」と解釈されるべきである。同様に、「ヘテロ原子含有」という用語が、ヘテロ原子含有可能な基の一覧の前に現れる場合、該用語はその基のあらゆるメンバーに当てはまることが意図される。例えば、「ヘテロ原子含有アルキル、アルケニルおよびアリール」という成句は、「ヘテロ原子含有アルキル、置換アルケニルおよび置換アリール」と解釈されるべきである。
前述した基は必ずしも互いを排除するものではなく、任意のどの基も、1つより多くの定義に入り得ることが解釈されよう。例えば、ベンジル基(即ち、−CH−C)は、アラルキル基および置換アルキル基として分類することができる。この明細書全体にわたって、特別な記載のない限り、1つの定義の記述(例えば、「アルキル」)および重複する定義(単数または複数)の非記述(例えば、「アラルキル」)は、両定義に入る基を排除すると意図されない。例えば、「Hまたはアルキル」と定義される置換基Rに関して、こうした定義は、他の分類用語(例えば、ベンジル)に入ることもできるアルキル基を含めると解釈されるべきである。
「場合による」または「場合により」は、引き続いて記載される状況が起こるか、または起こらない場合があることを意味するため、該記載には、該状況が起こる場合および起こらない場合を含める。例えば、「場合により置換されている」という成句は、非水素置換基が任意の原子上に存在するか、または存在しないことを意味し、したがって、該記載には、非水素置換基が存在する構造および非水素置換基が存在しない構造を含める。
本発明の化合物に言及すれば、出願人らは、「化合物」という用語が特定の分子的実体だけでなく、これらに限定されないが、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、コンジュゲート、活性代謝物、ならびに他のこうした誘導体、類似体および関連化合物を含めて、その医薬として許容できる薬理学的に活性な類似体も包含することを意図する。
「処置する」および「処置」という用語は、本明細書で使用される場合、症状の重症度および/または頻度における低減、症状および/または根本原因の排除、症状の出現および/またはそれらの根本原因の予防、ならびに損傷の改善または治療を指す。例えば、本発明の抗菌剤の投与による患者の治療は、(例えば、高リスクで、遺伝性素因または環境要因などの結果として)細菌感染症に罹りやすい患者における予防的治療、ならびに細菌感染症を有する患者の治療的処置を包含する。
本発明の化合物の「有効量」および「治療有効量」という用語によって、所望の効果をもたらすための、非毒性であるが十分な量の薬物または薬剤を意味する。
「医薬として許容できる」によって、生物学上または他の点で望ましくないことはない材料を意味し、即ち、該材料は、望ましくない生物学上の影響を引き起こすことなく、または有害な方法でそれが含有される組成物の他の成分のいずれとも相互作用することなく、患者に投与される医薬組成物に組み込むことができる。「医薬として許容できる」という用語が医薬品担体または賦形剤を指すために使用される場合、該担体または賦形剤は、毒物学的試験および製造試験の必要基準に合っていたこと、または米国食品医薬品局によって設けられた非活性成分ガイドに挙げられていることが示唆される。「薬理学的に活性な」誘導体または類似体における場合の「薬理学的に活性な」(または単に「活性な」)は、親化合物と同種の薬理活性およびおよそ同等な程度を有する誘導体または類似体を指す。
II.本発明のインドール類似体およびそれらの合成
本発明の化合物はインドール類似体である。第一実施形態において、該化合物は式(I)の構造を有する。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C〜C24)−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R、R、R、R、R、R、RおよびRから選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるR、R、R、R、RおよびRは、水素およびハロから選択される。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは同じであり、他の好ましい実施形態において、RおよびRは異なる。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは同じであり、他の好ましい実施形態において、RおよびRは異なる。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは同じであり、他の好ましい実施形態において、RおよびRは異なる。
一部の実施形態において、式(I)におけるRおよびRは、水素、ハロ、ホルミル、シアノ、C〜C24アルキル(過ハロゲン化したエーテル置換およびアミノ置換C〜C24アルキルなどの置換C〜C24アルキル、ならびにヘテロ原子含有C〜C24アルキルを含める)、C〜C24アルケニル、C〜C24アルコキシ(ヘテロ原子
含有C〜C24アルコキシを含める)、C〜C20アリールオキシ、カルバモイル(
非置換カルバモイル(即ち、−(CO)−NH)、モノ−(C〜C12アルキル)置
換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイルおよびヘテロ原子含有C〜C12アルキル置換カルバモイルを含める)、C〜C24アルコキシカルボニル
およびアミノ(モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12
式アミノ、ヘテロ原子含有C〜C12環式アミノ、およびそれらの塩を含める)から独立して選択される。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは、水素、ハロ、ホルミル、C〜C24アルキル(過ハロゲン化したアルキルを含める)およびC〜C24アルキルオキシカルボニル(過ハロゲン化したアルキルオキシカルボニルを含める)から独立して選択される。一部の好ましい実施形態において、Rおよび/またはRは、本明細書に記載されている通りの、非置換あるいはアルキルまたは1個または複数の置換基で置換されていてよいアルキルである。こうした置換基として、例えば、ハロ、ヒドロキシル、アルコキシ(ポリエーテルなどの置換アルコキシを含める)、アリールオキシおよびアミン(モノ−アルキル置換アミン、ジ−アルキル置換アミン、環状アミン、置換環状アミンおよびヘテロ原子含有環状アミンを含める)が挙げられる。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは、電子求引基から独立して選択される。熟練技術者によって解釈される通り、「電子求引」という用語は、基準基、即ち水素原子より電気陰性である基を指す。電子求引基の例として、ハロ、カルボニル基(例えば、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニルおよびホルミル)、シアノ、ニトロおよびハロゲン化アルキルが挙げられる。一部の好ましい実施形態において、RおよびRは同じであり、他の好ましい実施形態において、RおよびRは異なる。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、水素、ハロ、シアノ、C〜C24アルキル(置換および非置換C〜C24アルキル、ヘテロ原子含有C〜C24アルキル、ならびにC〜C12シクロアルキルを含める)、C〜C24アルケニル(置換、非置換およびヘテロ原子含有のC〜C24アルケニルを含める)およびアミノ(モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12環式アミノ、ヘテロ原子含有C〜C12アミノならびにヘテロ原子含有C〜C12環式アミノを含める)から選択される。例えば、一部の好ましい実施形態において、Rは、水素、ハロ、非置換C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12アルケニル(アミン、アミドおよびエステルから選択される基で置換されているアルケニルを含める)および−NRd1d2から選択され、ここで、Rd1およびRd2は、水素、非置換C〜C12アルキルおよび置換C〜C12アルキルから独立して選択されるか、またはRd1およびRd2は一緒になって、1個もしくは複数のヘテロ原子、1個もしくは複数の置換基、またはそれらの組合せをさらに含めることができる、5員環、6員環または7員環を形成する。
一部の実施形態において、式(I)におけるR10は、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニルおよびC〜C24アルコキシから選択される。例えば、一部の実施形態において、R10は、非置換C〜C24アルキル、置換C〜C24アルキル(フッ素化および過フッ素化C〜C24アルキルを含める)、ヘテロ原子含有C〜C24アルキル、非置換C〜C24アルケニル、置換C〜C24アルケニル、ヘテロ原子含有C〜C24アルケニル、非置換C〜C24アルキニル、置換C〜C24アルキニル、ヘテロ原子含有C〜C24アルキニル、非置換C〜C24アルコキシ、置換C〜C24アルコキシおよびヘテロ原子含有C〜C24アルコキシから選択される。例えば、一部の実施形態において、R10は、−O−L−CHRx1x2、−O−L−N(Ry1)(Ry2)(Ry3n2(X)n3、−O−L−SRz1であるか、または下記構造を有する。
Figure 0005550151
式中、
Lは、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC〜C12直鎖、C〜C12分枝状鎖もしくはC〜C12環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマー(例えば、(−CH−CH−O−)n1など、ここでn1は2〜12の範囲である)から選択されるリンカーであり、
は、結合、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC〜C12直鎖、C〜C12分枝状鎖もしくはC〜C12環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマー(例えば、(−CH−CH−O−)n1など、ここでn1は2〜12の範囲である)から選択されるリンカーであり、
y1およびRy2は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、アミノ(置換アミノを含める)、イミノ(Qがグアニジン、置換グアニジンまたは環式グアニジン基であるような窒素置換イミノを含める)、C〜C24アルキルスルホニル(ハロゲン化アルキルスルホニルを含める)およびC〜C20アリールスルホニルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能であれば、さらに置換および/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはRy1およびRy2は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式もしくは多環式の基を形成し、
y3は、水素およびC〜C12アルキルから選択され、
n2およびn3は同じであり、0および1から選択され、
Xは、負の電荷を持つ対イオンであり、
x1およびRx2は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能であれば、さらに置換および/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはRx1およびRx2は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成し、
z1は、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルから選択され、このいずれもが、こうした基が可能であれば、さらに置換および/またはヘテロ原子含有であってよく、
およびQは、結合および−CH−から選択され、
は、結合、−CH(Ra3)−、−O−および−NRa4−から選択されるが、QおよびQの両方が結合である場合はQが結合ではないという条件であり、
a1およびRa2は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから独立して選択され、
a3およびRa4は、水素、C〜C12アルキル、非置換アミノおよびモノ−またはジ−(C〜C12アルキル)置換アミノから独立して選択され、
、QおよびQは、−CHRb1−および−NRb1−から選択され、ここで、Rb1は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから選択され、
p1は、0〜2の範囲の整数であり、
は、−CH<および−N<から選択され、
、Q、Q10およびQ11は、−CH(Re1)−、=C(Re1)−、−NRe1−および−N=から独立して選択され、ここで、Re1は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから選択されるが、(1)互いに隣接するQ、Q、Q10およびQ11の任意の2つが二重結合によって連結されていてよく、ただし、2個以下の二重結合が存在し、2個の二重結合が存在する場合は単結合がそれらの間に存在する、ならびに(2)任意の2つの隣接するRe1基(即ち、該環における隣接する原子に結合するRe1基)は一緒になって、さらに置換されていてよく1個または複数のヘテロ原子を有してよい5員環または6員環を形成することができるという条件であり、
c1、Rc2およびRc3は、水素、C〜C24アルキルおよびC〜C20アリールから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能であれば、さらに置換および/またはヘテロ原子含有であってよいが、Rc1、Rc2およびRc3の2つは一緒になって、非置換、置換および/またはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成することができるという条件である。
例えば、一部の実施形態において、Lは−(CH−であり、ここで、mは1から6の整数である。また例えば、一部の実施形態において、Xは、F、Cl、BrまたはIなどのハロである。
一部の実施形態において、式(I)におけるR11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル(エーテル置換およびアミノ置換C〜C24アルキルなどの置換C〜C24アルキルおよびヘテロ原子含有C〜C24アルキルを含める)、C〜C24アラルキルおよびアミン保護基から独立して選択される。アミン保護基の例として、FmocおよびBocなどのカルバメートが挙げられる。追加のアミン保護基例は、関連文献で見ることができる(例えば、Greeneら、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版(NewYork:Wiley、1999年)。一部の好ましい実施形態において、R11およびR12は同じであり、他の好ましい実施形態において、R11およびR12は異なる。例えば、一部の好ましい実施形態において、R11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C12アルコキシカルボニル、非置換C〜C24アルキル、ならびにシアノ、C〜C20アリールおよび−NRz1z2から選択される基で置換されているC〜C24アルキルから独立して選択され、ここで、Rz1およびRz2は、水素、非置換C〜C12アルキルおよび置換C〜C12アルキルから独立して選択されるか、またはRz1およびRz2は一緒になって、1個もしくは複数のヘテロ原子、1個もしくは複数の置換基、またはそれらの組合せをさらに含めることができる5員環、6員環または7員環を形成することができる。
式(I)の一部の好ましい実施形態において、R、R、RおよびRは水素である。これらの化合物は式(Ia)の構造を有する。
Figure 0005550151
式中、R、R、R、R10、R11およびR12は、上記で定義した通りである。
一部の実施形態において、R11およびR12の1つは、R、R、R、R、R、R、RまたはRを介して結合されている構造(I)の式を有する基である。例えば、R12が構造(1)の式を有する基であり、結合点がRを介している場合、該化合物は式(Ib)の構造を有する。
Figure 0005550151
本発明の方法に有用な他の化合物は、式(II)の構造を有する。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、RおよびRは、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、ただし、RおよびRの1つがアミノ、一置換アミノまたは二置換アミノであるが両方ではなく、
11およびR12は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキルおよびジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルからなる群から独立して選択され、
13およびR14は、R、R、R、R、R、R、RおよびRに関する通りに定義され、ただし、R13およびR14の少なくとも1つは水素以外であり、
Xは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR1516またはNR17であり、ここで、R15およびR16は、水素、C〜Cアルキルであるか、または一緒になって=CR1819(式中、R18およびR19は、水素またはC〜Cアルキルである)を形成し、R17は、R11およびR12に関して定義した通りである。
式(II)の好ましい化合物において、R、R、R、R、RおよびRは水素であり、XはCR1516であるので、該化合物は式(IIa)の構造を有する。
Figure 0005550151
構造(II)および(IIa)における好ましいRおよびR部分として、限定するものではないが、水素、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルコキシ、C〜C20アリールオキシ、C〜C12アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、C〜C12アシルオキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルボキシ、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12アルキルアミド、C〜C12アルキルスルファニル、C〜C12アルキルスルフィニルならびにC〜C12アルキルスルホニルが挙げられ、置換を可能にする置換基のための、それらの置換類似体を含める(例えば、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アミノアルキルカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ置換アルキルなど)。前述した置換基内において、好ましいRおよびR部分は、ハロ、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、C〜C12アルキルスルファニル、C〜C12アルキルスルフィニルおよびC〜C12アルキルスルホニルである。好ましいR11およびR12部分も、式(I)の化合物に関して示されている通りであり、したがって、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C12アルキル、(C〜C12アルキルアミノ)置換C〜C12アルキルおよびジ−(C〜C12アルキル)アミノ置換C〜C12アルキルが挙げられる。
構造(II)および(IIa)における好ましいR13およびR14置換基は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ)置換C〜C24アルキル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルからなる群から選択され、構造(II)および(IIa)におけるより好ましいR13およびR14置換基として、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシおよびC〜C12アルコキシカルボニルが挙げられる。
構造(IIa)における好ましいR15およびR16置換基として、水素およびC〜C12アルキルが挙げられ、ここで、R15およびR16は一緒になって=CR1819(式中、R18およびR19は、水素またはC〜Cアルキルである)を形成する。
式(IIa)の特に好ましい化合物において、RおよびRは水素またはC〜Cアルコキシカルボニルであり、R11およびR12は、水素、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルであり、R13およびR14は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルコキシカルボニルであり、R15およびR16は、水素、C〜Cアルキルであるか、または一緒になって=CHを形成する。最適には、RおよびRは水素またはエトキシカルボニル(−(CO)−O−CHCH)であり、R11およびR12は水素であり、R13およびR14は独立して水素、メチルまたはエトキシカルボニルであり、R15およびR16は水素またはC〜Cアルキルである。
式(II)によって包含される例示的な化合物として、限定するものではないが以下のものが挙げられる。
3−メチルチオ−2,2’−ジインドリルメタン;3,3’−ジメチル−2,2’−ジインドリルメタン;3,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;3,3’−ジメチル−5−カルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;N,N’−ジメチル−3,3’−ジメチル−2,2’−ジインドリルメタン;N,N’−ジメチル−3,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;N−メチル−3,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;N,N’−ジカルボエトキシ−3,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン;およびN−カルボエトキシ−3,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2,2’−ジインドリルメタン
さらなる実施形態において、式(III)の構造を有する化合物が提供される。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、R11、R12およびXは、式(II)の化合物に関する通りに定義され、
20およびR21は、R、R、R、R、R、R、RおよびRに関する通りに定義される。
式(III)の好ましい化合物において、R、R、R、R、RおよびRは水素であり、XはCR1516であるので、該化合物は式(IIIa)の構造を有する。
Figure 0005550151
構造(III)および(IIIa)における好ましいRおよびR部分として、限定するものではないが、水素、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルコキシ、C〜C20アリールオキシ、C〜C12アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、C〜C12アシルオキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルボキシ、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12アルキルアミド、C〜C12アルキルスルホニル、C〜C12アルキルスルフィニルならびにC〜C12アルキルスルホニルが挙げられ、置換を可能にする置換基のための、それらの置換類似体を含める。前述した置換基内において、より好ましいRおよびR部分は、ハロ、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、C〜C12アルキルスルファニル、C〜C12アルキルスルフィニルおよびC〜C12アルキルスルホニルである。好ましいR11およびR12部分は、式(I)および(II)の化合物に関して示されている通りであり、したがって、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C12アルキル、(C〜C12アルキルアミノ)置換C〜C12アルキルおよびジ−(C〜C12アルキル)アミノ置換C〜C12アルキルが挙げられる。
構造(III)における好ましいR15およびR16置換基として、水素およびC〜C12アルキルが挙げられ、またはここで、R15およびR16は一緒になって=CR1819(式中、R18およびR19は、水素またはC〜Cアルキルである)を形成する。
構造(III)および(IIIa)における好ましいR20およびR21置換基は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ)置換C〜C24アルキル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルからなる群から選択され、構造(III)および(IIIa)におけるより好ましいR20およびR21置換基として、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシおよびC〜C12アルコキシカルボニルが挙げられる。
式(III)の特に好ましい化合物において、RおよびRは独立して水素またはC〜Cアルコキシカルボニルであり、R11およびR12は独立して水素、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルであり、R20およびR21は独立して水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルコキシカルボニルであり、R15およびR16は独立して水素、C〜Cアルキルであるか、または一緒になって=CHを形成する。最適なRおよびR置換基は水素およびエトキシカルボニル(−(CO)−O−CHCH)であり、最適なR11およびR12置換基は水素およびC〜Cアルキルであり、最適なR20およびR21置換基は、水素、メチルおよびエトキシカルボニルであり、最適なR15およびR16置換基は水素およびC〜Cアルキルである。
式(III)によって包含される例示的な化合物は、限定するものではないが以下のものが挙げられる。
2,3’−ジインドリルメタン;2,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン;2,3’−ジメチル−2’,3−ジインドリルメタン;5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン;5−カルボエトキシ−2,3’−ジメチル−2’,3−ジインドリルメタン;N,N’−ジメチル−2,3’−ジインドリルメタン;N,N’−ジメチル−2,3’−ジメチル−2’,3−ジインドリルメタン;N,N’−ジメチル−2,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン;N−メチル−2,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン;N,N’−ジカルボエトキシ−2,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン;およびN−カルボエトキシ−2,3’−ジメチル−5,5’−ジカルボエトキシ−2’,3−ジインドリルメタン
本発明の追加の化合物は式(IV)の構造を有する。
Figure 0005550151
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、R11およびR12は、式(II)の構造を有する化合物に関する通りに定義され、
5A、R6A、R7A、R8AおよびR12Aは、それぞれ、R、R、R、RおよびR12に関する通りに定義され、
22およびR23は、式(III)の構造におけるR20およびR21に関する通りに定義され、
およびXは、O、S、アリーレン、ヘテロアリーレン、CR1516およびNR17から独立して選択され、ここで、R15およびR16は、水素、C〜Cアルキルであるか、または一緒になって=CR1819(R18およびR19は、水素またはC〜Cアルキルである)を形成し、R17はR11およびR12に関して定義した通りであり、
ただし、R、R、R、R、R、R、R、R、R5A、R6A、R7A、R8A、R11、R12、R22およびR23の少なくとも1つは水素以外である。
式(IV)の好ましい化合物において、R、R、R、R、R、R、R5A、R7AおよびR8Aは水素であり、XおよびXはCHであるので、該化合物は式(IVa)の構造を有し、
Figure 0005550151
ただし、R、R、R6A、R11、R12、R12A、R22およびR23の少なくとも1つは水素以外である。
構造(IVa)における好ましいR、RおよびR6A部分として、限定するものではないが、水素、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルコキシ、C〜C20アリールオキシ、C〜C12アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、C〜C12アシルオキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルボキシ、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12アルキルアミド、C〜C12アルキルスルファニル、C〜C12アルキルスルフィニルならびにC〜C12アルキルスルホニルが挙げられ、置換を可能にする置換基のための、それらの置換類似体を含める。前述した置換基内において、好ましいR、RおよびR6A部分は、ハロ、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C12アルキルカルボナト、カルバモイル、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、C〜C12アルキルスルファニル、C〜C12アルキルスルフィニルおよびC〜C12アルキルスルホニルである。より好ましい化合物において、R、RおよびR6Aの少なくとも1つは、C〜C12アルコキシカルボニルまたはC〜C12アルキルカルボナトである。好ましいR11、R12およびR12A部分として、限定するものではないが、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C12アルキル、(C〜C12アルキルアミノ)置換C〜C12アルキルおよびジ−(C〜C12アルキル)アミノ置換C〜C12アルキルが挙げられる。
構造(IV)および(IVa)における好ましいR22およびR23置換基は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ)置換C〜C24アルキル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルからなる群から選択され、構造(II)および(IIa)におけるより好ましいR22およびR23置換基として、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシおよびC〜C12アルコキシカルボニルが挙げられる。
式(IVa)の特に好ましい化合物において、R、R、R6A、R22およびR23は独立して水素またはC〜Cアルコキシカルボニルであり、R11、R12およびR12Aは独立して水素またはC〜Cアルキルである。最適には、R、R、R6A、R22およびR23は水素またはエトキシカルボニル(−(CO)−O−CHCH)である。
式(IV)によって包含される特定の化合物の例として、限定するものではないが、2−(2−カルベトキシ−インドール−3−イルメチル)−2’−カルベトキシ−3,3’−ジインドリルメタン;2−(5−ブロモ−インドール−3−イルメチル)−5,5’−ジブロモ−3,3’−ジインドリルメタン;および2−(5−カルベトキシ−インドール−3−イルメチル−5,5’−ジカルベトキシ−3,3’−ジインドリルメタンが挙げられる。
式(I)、(II)、(III)または(IV)の構造を有する化合物が1つまたは複数の立体中心を含む場合、本発明はこうした化合物の全立体異性体を包含する。例えば、本発明の化合物が2種のエナンチオマーの1種として存在することができる場合、両エナンチオマーは本発明の範囲内である。さらに、こうした化合物を含有する組成物は、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ混合物)または単一のエナンチオマーを(特定の化合物の合成の方法を示すことが可能である程度まで)含有することができる。同様に、化合物が複数のジアステレオマーとして存在することができる場合、本発明には全てのこうしたジアステレオマーが含められ、組成物には1種または複数のジアステレオマーを任意の割合で含めることができる。
本発明の化合物は、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物または類似体などの形態で投与することができるが、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物または類似体は本文脈において医薬として許容でき、薬理学的に活性であるという条件である。該活性薬剤の塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物、類似体および他の誘導体は、合成有機化学の当業者に公知の標準手順および例えばJ. March, Advanced Organic Chemistry:Reactions, Mechanisms and Structure、第4版(New York: Wiley−Interscience、1992年)によって記載されている標準手順を使用して調製することができる。
例えば、酸付加塩は、遊離塩基と酸との反応を伴う従来の方法論を使用して、遊離塩基(例えば、第1級アミノ基を含有する化合物)から調製することができる。酸付加塩を調製するための適当な酸として、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびサリチル酸など、ならびに無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸などの両方が挙げられる。酸付加塩は、適当な塩基での処理によって遊離塩基に再変換することができる。逆に、存在してよい任意の酸性部分の塩基性塩の調製は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、カルシウム水酸化物またはトリメチルアミンなど医薬として許容できる塩基を使用する同様の方法で実施することができる。エステルの調製は、ヒドロキシル基と酸塩化物などのエステル化試薬との反応を伴う。アミドは、適当なアミン反応剤を使用してエステルから調製することができるか、またはアンモニアもしくは低級アルキルアミンとの反応によって、酸無水物もしくは酸塩化物から調製することができる。プロドラッグ、コンジュゲートおよび活性代謝物も、当業者に公知の技術または関連文献に記載されている技術を使用して調製することができる。プロドラッグおよびコンジュゲートは、通常、個体の代謝系によって改変されるまで治療上不活性である化合物をもたらす部分の共有結合によって調製することができる。
さらに、1つまたは複数のキラル中心を含有する化合物は、単一のジアステレオマーもしくはエナンチオマーなどの単一立体異性体の形態で、またはエナンチオマーのラセミ混合物などの混合物としてであってよい。一部の例において、即ち、本明細書に例示されている特定の具体的な化合物に関して、キラリティー(即ち、相対立体化学)が示されている。他の事例においてはそうでなく、こうした構造は、示される化合物の立体異性的に純粋な形態、ならびに立体異性体の混合物の両方を包含すると意図される。立体異性的に純粋な形態における化合物の調製は、立体選択的合成を使用して実施することができ、別法として、立体異性体は、慣例の方法論を使用して合成後に分離するすることができる。
該活性薬剤の他の誘導体および類似体は、合成有機化学の当業者に公知の標準的技術を使用して調製することができるか、または関連文献を参照することによって演繹することができる。
本発明の化合物は、複雑でない技術を使用して、出発原料として働く適切に置換されているインドールから容易に合成することができる(Moyerら(1986年)J.Org.Chem.51巻:5106〜5110頁)。本発明の化合物を合成するために使用されるインドール前駆体は、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールおよびピロリジンを用いるニトロトルエン(V)
Figure 0005550151
の処理によるなどの従来技術を使用して調製することにより、中間体エナミン(VI)を得ることができ、これを次いで、酢酸中亜鉛での還元によって環化することにより、インドール(VII)
Figure 0005550151
を得ることができる。
所望の置換基を生成物にもたらすために選択された1個または複数の置換基で置換されているインドール前駆体(VII)は、次いで適切に処理されることにより、分子を自己縮合できる状態にする能力のある反応部位を生成する。例えば、前駆体(VII)は、ホルミル化する(例えば、オキシ塩化リンおよびN,N−ジメチルホルムアミドを用いる)ことにより、アルデヒド(VIII)が得られ、続いて、適当な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて以下の通りの3−ヒドロキシメチル−インドール類似体(IX)に還元することができる。
Figure 0005550151
化合物(IX)は次いで、水性塩基性条件下で容易に自己縮合することにより、置換3,3’−ジインドリルメタン(X)
Figure 0005550151
が得られる。
別法として、化合物(IX)は、異なって置換されたインドール類似体と縮合させることにより、置換3,3’−ジインドリルメタン(XII)
Figure 0005550151
を生成する。
例えば、前述した反応は、5−ブロモ−3−ヒドロキシメチルインドール(化合物(IX)、式中、R、RおよびRは水素であり、Rはブロモである)および5−ブロモインドール(化合物(XI)、式中、R、RおよびRは水素であり、Rはブロモである)を用いて実施することにより、(XII)の5,5’−ジブロモ類似体を生成することができる。様々な反応を次いで実施することにより、臭素置換基を他の部分と、例えば以下のものと置き換えることができる。
臭素化インドール類似体(例えば、5,5’−ジブロモ−3,3’−ジインドリルメタン)と、クロロギ酸アルキル、クロロギ酸アリールまたはクロロギ酸アラルキル(例えば、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸ベンジル)との反応によって導入されるカルボン酸エステル基、その最中に窒素原子が保護される;
カルボン酸エステル基の塩基性加水分解によって調製されるカルボキシル基;
臭素化インドール類似体(例えば、5,5’−ジブロモ−3,3’−ジインドリルメタン)と二硫化物、例えばメチルジスルファニルメタンとの反応によって調製されるアルキルスルファニル(チオアルキル)基;
アルキルスルファニル基の酸化によって調製されるアルキルスルホニル基;および
臭素化インドール類似体(例えば、5,5’−ジブロモ−3,3’−ジインドリルメタン)とハロゲン化カルバミル(例えば、塩化ジメチルカルバミル)との反応によるアミド。
別法として、置換3,3’−ジインドリルメタン(X)は、ホルムアルデヒドを酸の存在下で使用して式(VII)の2種の化合物をカップリングすることによって調製することができる。
Figure 0005550151
こうして調製された3,3’−ジインドリルメタン類似体は、次いで、式(I)の化合物、即ち5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾールの合成に直接使用することができる。該反応は、(1)化合物(XII)のインドリル窒素原子を適当なアミノ保護基で保護することによりN−保護中間体(XIII)を生成すること、および(2)こうして生成された保護化合物を、有機リチウム試薬LiRを用いて、場合により非水素置換基R10を生成するために選択された化合物とともに処理することによって、式(XII)の3,3’−ジインドリルメタン類似体の環化を介して実施される。
Figure 0005550151
化合物(XIII)および(XIV)において、Yは、有機リチウム試薬に対して不活性である任意の適当な保護基であるが(XIV)の合成に続いて除去することができるアミノ保護基である。好ましいアミノ保護基は、カルバメート、例えばt−ブチルオキシカルボニルまたは「BOC」などのアルキルカーボネートである。他の適当なアミノ保護基は、合成有機化学の当業者に公知であり、および/または関連文脈および関連文献に記載されている。例えば、Greeneら、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版(NewYork:Wiley、1999年)を参照されたい。有機リチウム試薬LiRは、当業者によって解釈される通り、メチルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム試薬、またはアリールリチウムリチウム試薬、例えばフェニルリチウムもしくはp−トリルリチウム、またはリチウムアミド試薬、例えばリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド(LiTMP)もしくはリチウムジイソプロピルアミドであってよい。
示されている通りの非水素R10置換基を生成するために選択された場合による追加の反応剤は、当然、意図される特定のR10置換基に依存する。こうした反応剤の例として、限定するものではないが、無水物、塩化アシル、炭酸アルキルおよび炭酸アリール、ならびにクロロギ酸アルキルおよびクロロギ酸アリールが挙げられる。例えば、R10は、クロロギ酸エチルが場合による追加の反応剤として使用される場合、−OHであってよい。当業者によって解釈される通り、R10が−OHである場合、様々な改変反応が使用されることにより、R10のための多種多様な基のいずれかを有する化合物を調製することができる。例をスキーム1に示す。
スキーム1
Figure 0005550151
本明細書における式(II)の化合物、即ち2,2’−ジインドリルメタン類似体は、3,3’−ジインドリルメタン類似体の合成に関して上記に記載されているものに類似している手順を使用して合成される。しかし、2,2’−ジインドリルメタン類似体の合成において、活性が少ない(C2)部位での反応を可能にするために、インドール前駆体のC3位が遮断される。「Z」として特定される遮断基を用いて下記に例示する該反応は、以下の通りに表すことができる。
Figure 0005550151
Zは、生成物(XVI)から容易に除去できるように選択されるのが好ましく、理想的な遮断基は、適当な触媒を使用する還元的脱離によって除去することができるメチルチオまたはブロモである。
式(III)の化合物、即ち2,3’−ジインドリルメタン類似体は、該生成物の連結が、1種のインドール前駆体のC3位とC3「遮断」インドール前駆体のC2位との間に生成されるように、2種の適切に置換されているインドリル前駆体をカップリングすることによっても作製される。こうした反応は、化合物(XVIII)の調製において下記に例示する。
Figure 0005550151
適切な試薬および反応条件は、3,3’−ジインドリルメタンおよび2,2’−ジインドリルメタン類似体の合成に関して上記に記載されているものと類似している。
式(IV)の化合物は、両部位で反応をもたらすC2およびC3の両位置で、式(XIX)の構造を有するインドリル前駆体と非置換である第2インドリル前駆体(XX)との反応によって同様に合成することができる。こうした反応は、化合物(XXI)の調製において下記に例示する。
Figure 0005550151
III.医薬製剤
本発明の化合物は、医薬製剤の一部として投与するのが好ましい。該新規化合物は、好都合にも、下記により詳細に記載されている通り、医薬として許容できる担体との会合で該化合物の1種または複数で構成される医薬製剤に処方することができる。通常の担体および医薬製剤を調製する従来の方法を開示しているRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版(Easton、Pa.:Mack Publishing Co.、1995年)を参照されたい。
本発明の医薬製剤は、1種または1種よりも多くの本明細書に記載の化合物を含むことができる。例えば、該組成物は、本明細書に記載の2種、3種または4種の化合物を任意の適当な割合で含むことができる。
本発明の化合物は、公知の抗菌剤と組み合わせて使用することもできる。こうした抗菌剤の非限定的な例は、以下の群から選択することができる。(1)エリスロマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシンおよびテリスロマイシンなど、マクロライドまたはケトライド、(2)ペニシリン、セファロスポリンならびにカルバペネム、イミペネムおよびメロペネムなどのカルバペネムを含めたベータラクタム、(3)ペニシリンG、ペニシリンV、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、アンピシリン、アモキシシリン、カルベニシリン、チカルシリン、メズロシリン、ピペラシリン、アズロシリン、テモシリン、セファロチン(cepalothin)、セファピリン、セフラジン、セファロリジン、セファゾリン、セファマンドール、セフロキシム、セファレキシン、セフプロジル、セファクロル、ロラカルベフ、セフォキシチン、セフメタゾール、セフォタキシム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、セフィキシム、セフポドキシム、セフチブテン、セフジニル、セフピロム、セフェピムおよびアズトレオナム(astreonam)などのモノバクタム、(4)ナリジクス酸、オキソリン酸、ノルフロキサシン、ペフロキサシン、エノキサシン、オフロキサシン、レポフロキサシン、シプロフロキサシン、テマフロキサシン、ロメフロキサシン、フレロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン、シタフロキサシン、ガネフロキサシン、ゲミフロキサシンおよびパズフロキサシンなどのキノロン、(5)パラ−アミノ安息香酸、スルファジアジン、スルフイソキサゾール、スルファメトキサゾールおよびスルファタリジンを含めた、抗菌スルホンアミドおよび抗菌スルファニルアミド、(6)ストレプトマイシン、ネオマイシン、カナマイシン、パロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネチルミシン、スペクチノマイシン、シソマイシン、ジベカリンおよびイセパマイシンなどのアミノグリコシド、(7)テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、メタサイクリン、ドキシサイクリンなどのテトラサイクリン、(8)リファンピシン(リファンピンとも呼ばれる)、リファペンチン、リファブチン、ベンゾキサジノリファマイシン(bezoxazinorifamycin)およびリファキシミンなどのリファマイシン、(9)リンコマイシンおよびクリンダマイシンなどのリンコマイシン系抗生剤、(10)バンコマイシンおよびテイコプラニンなどの糖ペプチド、(11)キヌプリスチンおよびダルフォプリスチン(daflopristin)などのストレプトグラミン、(12)リネゾリドなどのオキサゾリジノン、(13)ポリミキシン、コリスチンおよびコリマイシン、ならびに(14)トリメトプリムおよびバシトラシン。
追加の公知の抗菌剤は、本発明の化合物と組み合わせて投与することができ、その場合、公知の抗菌剤は、本発明の化合物(単数または複数)の前に、同時にまたは後に投与される。公知の薬剤と本発明の化合物との同時投与が所望され、投与の経路が同じである場合、本発明の化合物は、同じ剤形に公知の薬剤と処方することができる。
本発明の医薬製剤は、1種または複数の追加の活性薬剤(即ち、抗菌剤以外)をさらに含むことができる。こうした活性薬剤の例として、鎮痛薬、抗かび剤および抗ウイルス剤などが挙げられる。
本発明の医薬製剤は、付着防止剤、バインダー、コーティング剤、崩壊剤、充填剤、希釈剤、香味料、着色剤、流動促進剤、潤滑剤、保存料および吸着剤などの1種または複数の賦形剤/担体をさらに含むことができ、これらの一部は、より詳細に以下に記載されている。医薬として許容できる担体として働くことができる材料の一部の例は、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;コーンスターチおよびバレイショデンプンなどのデンプン;セルロース、ならびにナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油などの油;ベニバナ油;ゴマ油;オリーブ油;コーン油および大豆油;グリコール;こうしたプロピレングリコール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;寒天、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;ピロゲンフリー水;等張生理食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝溶液であり、ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど他の無毒性適合性潤滑剤、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香料剤および芳香剤、保存料ならびに抗酸化剤も、配合者の判断に従って該組成物に存在することができる。
IV.投与方法
本発明の化合物は、従来の無毒性の医薬として許容できる担体および賦形剤を含有する剤形において、経口、非経口、直腸、経膣、口腔、舌下、経鼻で、吸入により、局所、経皮で、または埋め込みリザーバを介して投与することができる。「非経口」という用語は、本明細書で使用される場合、皮下、静脈内および筋肉内注射を含めることを意図される。投与される化合物の量は、当然、特定の活性薬剤、治療される状態または障害、状態または障害の重症度、対象の体重、投与方法、および処方する医師に公知の他の関連要因に依存する。しかし一般に、投与量は、およそ0.001mg/kg/日から100mg/kg/日の範囲、より好ましくは約0.1mg/kg/日から10mg/kg/日の範囲である。
意図される投与方法に依存して、該医薬製剤は、好ましくは正確な投与量の単一投与に適当な単位剤形において、例えば錠剤、カプセル、カプレット、液体、懸濁液、エマルジョン、坐剤、散剤、ペレット、ビーズ、または散剤などの固体、半固体または液体であてよい。適当な医薬組成物および剤形は、医薬製剤の当業者に公知の、ならびに関連文脈および関連文献、例えば上記に挙げられているRemington:The Science and Practice of Pharmacyに記載されている従来の方法を使用して調製することができる。
経口的に活性である化合物に関して、経口剤形が一般に好ましく、錠剤、カプセル、カプレット、溶液、懸濁液およびシロップが挙げられ、カプセル化されていてもいなくてもよい複数の粒剤、ビーズ、散剤またはペレットを含むこともできる。好ましい経口剤形は、錠剤およびカプセルである。
錠剤は、標準的な錠剤加工の手順および装置を使用して製造することができる。直接圧縮および直接造粒の技術が好ましい。活性薬剤に加えて、錠剤は一般に、バインダー、潤滑剤、崩壊剤、充填剤、安定剤、界面活性剤および着色剤など不活性な医薬として許容できるキャリア材料を含有する。バインダーは凝集性質を錠剤に付与するために使用され、したがって、錠剤が無傷のままであるのを確実にする。適当なバインダー材料として、これらに限定されないが、デンプン(コーンスターチおよびアルファ化デンプンを含める)、ゼラチン、糖類(スクロース、グルコース、デキストロースおよびラクトースを含める)、ポリエチレングリコール、ワックス、ならびに天然および合成ガム、例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系ポリマー(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、エチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースなどを含める)およびビーガムが挙げられる。潤滑剤は、錠剤の製造を容易にするために使用され、粉末流動を促進し、圧力が解放された場合の粒子キャッピング(即ち、粒子破砕)を防ぐ。有用な潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸である。崩壊剤は、錠剤の崩壊を容易にするために使用され、一般にデンプン、粘土、セルロース、アルギン、ガムまたは架橋ポリマーである。充填剤として、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、アルミナ、タルク、カオリン、粉末状セルロースおよび微結晶セルロースなどの材料、ならびにマンニトール、尿素、スクロース、ラクトース、デキストロース、塩化ナトリウムおよびソルビトールなどの可溶性材料が挙げられる。安定剤は、当技術分野において周知である通り、一例として酸化反応を含める薬物分解反応を抑制または遅延させるために使用される。
カプセルも好ましい経口剤形であり、この場合、活性薬剤含有組成物は、液体または固体(粒剤、ビーズ、散剤またはペレットなどの粒子状物質を含める)の形態でカプセル化することができる。適当なカプセルは硬性または軟性のいずれかであってよく、一般にゼラチン、デンプンまたはセルロース系材料で作られており、ゼラチンカプセルが好ましい。2片の硬ゼラチンカプセルは、ゼラチンバンドなどで密封するのが好ましい。例えば、カプセル化医薬品を調製するための材料および方法を記載している、上記に挙げられているRemington:The Science and Practice of Pharmacyを参照されたい。
経口剤形は、錠剤、カプセル、カプレットまたは粒子状物質であろうとなかろうと、所望であれば、長時間にわたる該活性薬剤の漸次的持続放出を提供するために処方することもできる。一般に、当業者によって解釈される通り、持続放出剤形は、不溶性のプラスチック(例えば、塩化ポリビニルまたはポリエチレン)もしくは親水性ポリマーなどの漸次加水分解性材料のマトリックス内に該活性薬剤を分散させることによって、またはこうした材料で固体の薬物含有剤形をコーティングすることによって処方される。持続放出コーティングまたはマトリックスを生成するのに有用な親水性ポリマーには、一例として以下のものが挙げられる。ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース系ポリマー;好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエステルなどから形成されるアクリル酸ポリマーおよびコポリマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルおよび/またはメタクリル酸エチルのコポリマー;ならびにポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニルおよびエチレン−酢酸ビニルコポリマーなどのビニルポリマーおよびコポリマー。
経口投与のための液体剤形として、医薬として許容できるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。該活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術において通常使用される不活性希釈剤、例えば、水、またはエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物など他の溶媒、可溶化剤および乳化剤などを含有することができる。不活性希釈剤の他に、該経口用組成物には、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香料剤および香味剤などの助剤も含めることができる。
非経口投与のための本発明による調製物として、滅菌の非水溶液、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる。非水性溶媒またはビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油およびコーン油などの植物油、ゼラチン、ならびにオレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルである。非経口製剤は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの助剤を含有してもよい。該製剤は、滅菌剤の取込み、細菌保持フィルターを介する濾過、照射または熱によって滅菌化される。それらは、滅菌注射可能媒体を使用して製造することもできる。
本発明の化合物は、皮膚に貼付される薬物送達デバイスとして働く積層構造内に該活性薬剤が含有される従来の経皮的薬物送達システムを使用して、皮膚または粘膜の組織を介して投与することもできる。こうした構造において、薬物組成物は層に、または上部バッキング層の下にある「リザーバ」に含有されている。積層構造は単一のリザーバを含有することができ、または複数のリザーバを含有することができる。一実施形態において、該リザーバは、薬物送達中に該システムを皮膚に貼付する働きをする医薬として許容できる接触接着材料のポリマーマトリックスを含む。別法として、該薬物含有リザーバおよび皮膚接触接着剤は、接着剤が該リザーバの下にある分離した異なる層として存在し、この場合これは上記した通りのポリマーマトリックスであってよく、あるいはそれは液体もしくはヒドロゲルのリザーバであってよく、または何らかの他の形態をとってよい。経皮的薬物送達システムは、皮膚浸透増強剤をさらに含有することができる。
直腸または膣内投与のための組成物は、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスなど、周囲温度では固体であるが体温では液体であることから直腸または膣腔において融解して該活性化合物を放出する適当な非刺激性賦形剤または担体と、本発明の化合物とを混合することによって調製することができる坐剤が好ましい。
本発明の組成物は、液体エアゾールまたは吸入可能な乾燥粉末として送達するために処方するもできる。液体エアゾール製剤は、慢性の気管支炎および肺炎などの気管支感染症の患者に細菌が常在する終末細気管支および呼吸細気管支に送達することができる粒径に大部分を霧状化させることができる。病原性細菌は通常、気道から気管支、細気管支および肺実質(parenchema)に至るまで全体に、特に終末細気管支および呼吸細気管支に存在する。感染症の悪化中、細菌は肺胞にも存在し得る。液体エアゾールおよび吸入可能な乾燥粉末製剤は、気管支内細管から終末細気管支、および最終的に実質組織まで全体に送達されるのが好ましい。
本発明のエアゾール化製剤は、好ましくは、エアゾール粒子の形成を可能にするために選択されるジェットネブライザー、振動多孔質プレートネブライザーまたは超音波ネブライザーなどのエアゾール形成装置を使用して送達することができる。さらに、該製剤は、好ましくは、バランスのとれたモル浸透圧濃度、イオン強度および塩化物濃度、ならびに本発明の化合物の有効量を感染部位に送達できる最小のエアゾール化可能容量を有する。追加として、該エアゾール化製剤は、好ましくは、気道の機能を負に損なうことがなく、望ましくない副作用を引き起こすことがない。
本発明の化合物は、本発明の化合物に加えてラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、カルシウムシリケートおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有することができる局所的散剤およびスプレー剤として使用するために処方することもできる。スプレー剤は、クロロフルオロ炭化水素などの通例の噴霧剤を追加として含有することができる。
経皮パッチは、身体への化合物の制御送達を提供するという付加された利点を有する。こうした剤形は、適当な媒体中に溶解または分注することによって作ることができる。吸収増強剤は、皮膚にわたって化合物の流出を増加させるために使用することもできる。速度は、速度制御膜を設けることによって、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に該化合物を分散することによってのいずれかで制御することができる。
本発明の組成物の投与は、必要に応じて開業医によって通常選択される任意の特定の投与計画によって制限されることはない。例えば、該組成物は、定期的スケジュール(例えば、1日1回、1日2回、週1回など)で、予防的に投与する場合は長期間に、または治療的に投与する場合はより短期間に(例えば、1日、2日もしくは3日間、または1週もしくは2週間、または1カ月間)投与することができる。
IV.有用性
本発明の化合物は、グラム陽性、グラム陰性および薬物抵抗性の細菌による感染症を含めた多くの異なる細菌感染症の予防および治療に有用である。例えば、本化合物は、以下のものによる感染症の治療に関して効力を呈する。Francisella tularensis(FT;グラム陰性の);Bacillus anthracis(BA;グラム陽性);Yersinia pestis(YP;グラム陰性);Brucella abortus(BAB;グラム陰性);Burkholderia mallei(BM;グラム陰性);Burkholderia pseudomallei(BP;グラム陰性);Acinetobacter baumannii(AB;グラム陰性);Listeria monocytogenes(LM;グラム陽性);Shigella dysenteriae(SD;グラム陰性);Enterocaccus faecalis(グラム陽性)、バンコマイシン抵抗性enterococci(VRE)およびバンコマイシン感応性enterococci(VSE);メチシリン感受性Staphylococcus aureus(MSSA);メチシリン抵抗性Staphylococcus aureus(MRSA);ペニシリン感応性S.pneumoniae(PSSP);およびペニシリン抵抗性S.pneumoniae(PRSP);Mycobacterium tuberculosis;Mycobacterium bovis;Mycobacterium africanum;Mycobacterium canetti;Mycobacterium microti;など。
本発明の化合物を使用して治療または予防することができる他の細菌感染症は、以下の属の細菌から生じる感染症が挙げられる。Escherichia、Enterobacter、Salmonella、Staphylococcus、Shigella、Listeria、Aerobacter、Helicobacter、Klebsiella、Proteus、Pseudomonas、Streptococcus、Chlamydia、Mycoplasma、Pneumococcus、Neisseria、Clostridium、Bacillus、Corynebacterium、Mycobacterium、Campylobacter、Vibrio、Serratia、Providencia、Chromobacterium、Brucella、Yersinia、Haemophilus、Bordetella、Burkholderia、Acinetobacter、EnterococcusおよびFrancisella。前述の例と同様に他の例として、以下のものが挙げられる。Enterobacter aerogenes、Enterobacter cloacae、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella oxytoca、Proteus mirabilis、Serratia marcescens、Stenotrophomonas maltophilia、Pseudomonas aeruginosa、Burkholderia cepacia、Acinetobacter calcoaceticus、Alcaligenes xylosoxidans、Flavobacterium meningosepticum、Providencia stuartiiおよびCitrobacter freundi、Haemophilus Influenzae、Legionella属菌、Moraxella catarrhalis、Branhamella catarrhalis、Enterobacter属菌、Acinetobacter属菌、Klebsiella属菌およびProteus属菌に起因するものなどの市中肺感染症、ならびにNeisseria属菌、Shigella属菌、Salmonella属菌、Helicobacter pylori、VibrionaceaeおよびBordetella属菌などの他の細菌種に起因する感染症、ならびにBrucella属菌に起因する感染症。
即ち、本発明は、こうした治療を必要とする患者(通常、必ずではないが、ヒト患者)を処置するための方法を提供する。該方法は、本明細書に記載されている1種または複数の化合物の投与を伴う。通常、該化合物は、本明細書に記載されている通りの組成物の形態で投与される。該方法として、細菌感染症を有する患者の治療的処置、ならびに患者(即ち、細菌感染症を有していない患者)の予防的治療が挙げられる。例えば、該方法として、結核を有する患者の治療が挙げられる。
さらに、本発明は、本明細書に記載されている化合物の投与によって患者における細菌の数を減少させるための方法を提供する。本発明は、さらに、本明細書に開示されている化合物を使用して細菌のコロニーを患者から除去するための方法を提供する。本発明は、さらに、本明細書に開示されている化合物を使用して細菌の成長を絶つおよび/または妨害するための方法を提供する。
一般に、予防的使用において、患者は細菌感染症に罹るリスクが上昇したと同定されている。こうした患者として、例えば、細菌の存在濃度が増加した環境に曝露されると予想される人々が挙げられる。通常、こうした患者として、病院において外科手術または他の処置を受ける人々が挙げられる。他の例として、平常業務の一部として細菌に曝露されると予想され得る軍務従事者、または生物兵器による攻撃の結果として細菌に曝露されるリスクが増加した個体(軍隊または一般人)が挙げられる。
本発明は、その好ましい具体的な実施形態とともに記載されているが、上の記載ならびに以下の実施例は例示することを意図し、本発明の範囲を限定することを意図するものではないと理解されるべきである。本発明の範囲内における他の態様、利点および改変は、本発明が関連する当業者には明らかであろう。
本明細書に挙げられている全ての特許、特許出願、学術論文および他の文献は、それらの全内容を参照により組み込む。
実験
Hおよび13C NMRスペクトルは、Varian Gemini300または400MHz分光計上で記録され、使用した重水素化NMR溶媒に依存して内部参照する。H NMRに関するデータは以下の通りに報告する。化学シフト(δppm)、多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項)、カップリング定数(Hz)、積分および帰属。13Cに関するデータは、化学シフトの観点から報告する。IRスペクトルは、Perkin−Elmer1610分光計上で記録され、吸収(cm−1)の周波数を単位として報告する。質量スペクトルは、ThermoFinnigan LCQ Duo LC/MS/MS機器およびエレクトロスプレーイオン化プローブを使用して得られた。薄層クロマトグラフィーは、Analtech UniplateシリカゲルTLCプレート上で行われた。
(実施例1)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
1.5−フルオロインドール(100g、750mmol)のTHF(750mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(9mL)および37%ホルムアルデヒド溶液(91mL、1220mmol)を添加し、40℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(300mL)および10%水酸化ナトリウム溶液(150mL)で洗浄した。有機層を次いで40%水酸化ナトリウム溶液(150mL)とともに6時間撹拌した。ヘキサン(100mL)を添加し、洗浄液が中性(4×500mL)になるまで反応混合物をブラインで洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣をトルエン(3×200mL)と共沸混合した。ヘキサン/ジクロロメタン(30:70)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけ、純粋な画分を蒸発させることにより、3,3’−ジ(5−フルオロインドイル)メタン(43〜46g、41〜45%の収率)が白色固体として得られた。
Figure 0005550151
2.3,3’−ジ(5−フルオロインドイル)メタン(43g、152mmol)のTHF(350mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(73g、335mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(940mg)を添加し、終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、メタノール(200mL)で粉砕し、生じた白色固体を濾過し、乾燥させることにより、1,1’−ジboc−3,3’−ジ(5−フルオロインドイル)メタン(60.2g、83%の収率)が得られた。
Figure 0005550151
3.冷却浴、オーバーヘッドスターラーおよびアルゴン注入口を備えた1リットルの三つ口フラスコに、−30℃に冷却した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(21.9mL、130mmol)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液を入れた。これに、2.5M n−ブチルリチウム(69mL、125mmol)を滴下により20分かけて添加し、反応混合物を0℃に温め、30分間撹拌した。反応物を−78℃に冷却し、温度が−65℃超に上昇しないように確認しながら1,1’−ジboc−3,3’−ジ(5−フルオロインドイル)メタン(24g、49.7mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を滴下により20分かけて添加した。混合物を30分間撹拌させたままにした後、クロロギ酸エチル(19mL、192mmol)を滴下により30分かけて添加し、さらに1時間撹拌した。メタノール(16mL)中のジエチルアミン(16.2mL、200mmol)を20分かけて添加し、さらに30分間撹拌することによって、過剰のクロロホルメートをクエンチした。酢酸(57mL)のテトラヒドロフラン(57mL)溶液を滴下により15分かけて添加し、30分間さらに撹拌した。反応混合物を−70℃から室温に温め、水(200mL)および酢酸エチル(200mL)中に注いだ。有機層を分離し、水(200mL)、ブライン(2×200mL)で洗浄し、溶媒を蒸発させることにより固体が得られ、これをメタノール(200mL)で粉砕し、濾過した。固体を酢酸エチル(100mL)で洗浄し、ジクロロメタン(100mL)およびメタノール(100mL)から40℃で再結晶させることにより、5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(9.95g、40%の収率)が得られた。
Figure 0005550151
4.5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(406.8mg、0.8mmol)、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩(126.8mg、0.88mmol)およびKCO(10当量)の4Aモレキュラーシーブ−乾燥アセトン(40mL)中の混合物を、磁気的に撹拌し、Ar下で加熱還流した。反応が終了した後、それを室温に冷却した。無機塩を濾過によって除去し、少量のアセトンで洗浄した。合わせたアセトン溶液をロタベーパー上で濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。結果として生じた生成物2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンをCHCl(40mL)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(約40当量)を添加した。反応物を室温で終夜撹拌し、濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。粗化合物を酢酸エチル(40mL)中に溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSO下で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーすることにより、所望の生成物2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(195.9mg、65%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例2)
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が3−(ジメチルアミノ)プロピルクロリド塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例3)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例4)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が2−(ジエチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例5)
N−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−N−メチルブタン−1−アミン
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が2−(N−メチル−N−ブチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例6)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例7)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エタンアミン
Figure 0005550151
ステップ4における試薬が2−(Boc−アミノ)エチルブロミドであること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例8)
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(4.03g、8.0mmol)、tert−ブチル3−ブロモプロピルカルバメート(2.20g、9.2mmol)およびCsCO(10.0g、31mmol)ならびに無水MeCN(120mL)の混合物を、出発原料が消失するまで(約2時間)100℃にてAr下で加熱した。RTに冷却した後、無機塩を濾過によって除去し、ジクロロメタンで洗浄し、合わせた濾液を濃縮した。生じた残渣3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミンをCHCl(100mL)中に溶解した。TFA(10mL)を添加し、溶液をRTで終夜撹拌した。蒸発後、酢酸エチル/ヘキサン/MeOH(10%cNH.HO)(50/50/10〜100/0/10)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけることにより、3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン2.35g(82%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例9)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(3.0g、5.9mmol)の無水THF−DMF(80〜50mL)懸濁液に、0〜5℃で(氷水冷浴を用いる)、NaH(320mg、鉱油中60%、8mmol)を添加した。混合物を同温で10分から15分間撹拌し、茶色がかった溶液が生じた。MeI(1.0mL)を次いで添加し、結果として生じた混合物を、RTまでゆっくり温めながら、およびRTで2時間撹拌した。反応混合物を水で処理し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をブラインで3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発乾固させることにより、黄色がかった粗生成物2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール3.13gが得られ、これを次いでDCM(100mL)中に溶解し、TFA(10mL)を添加した。溶液をRTで終夜撹拌した。全ての揮発性物質をロータリー蒸発器上で除去し、残渣を飽和NaHCOで処理し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発乾固させた。ヘキサン/ジクロロメタン(1/1〜1/2)の混合物溶媒で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけた。所望の化合物をDCM/ヘキサンから1回再結晶させることにより、純粋な所望の生成物2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール(1.57g、83%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例10)
2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例11)
2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例7に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例12)
3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例8に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例13)
2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例4に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例14)
2,10−ジクロロ−6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例6に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例15)
3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例2に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例16)
2,10−ジクロロ−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5−クロロインドールであること以外は実施例3に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例17)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N,N−トリメチルエタンアミニウムヨージド
Figure 0005550151
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(14mg)のジクロロメタン(8mL)溶液に、MeI(1.0mL)をRTにてAr下で添加した。結果として生じた溶液を終夜撹拌し、固形が形成した。固体を濾過によって回収し、ジクロロメタンで1回洗浄し、真空下で乾燥させることにより、標題化合物(12mg、62%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例18)
2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例19)
2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであること以外は実施例4に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例20)
2,10−ジブロモ−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであること以外は実施例3に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例21)
3−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであること以外は実施例2に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例22)
2,10−ジブロモ−6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであり、ステップ4における試薬が3−(ジメチルアミノ)プロピルクロリド塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例23)
2,10−ジブロモ−6−(2−(4−sec−ブチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであり、ステップ4における試薬が1−sec−ブチル−4−(2−クロロ−エチル)ピペラジン塩酸塩であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例24)
N−(2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−N−メチルブタン−1−アミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであること以外は実施例5に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例25)
2,10−ジブロモ−6−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが5−ブロモインドールであり、ステップ4における試薬が1−(3−ブロモプロピル)−ピロリンヒドロブロミドであること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例26)
2−(3,9−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが6−フルオロインドール(fluroindole)であること以外は実施例1に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例27)
3,9−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ1における出発インドールが6−フルオロインドールであること以外は実施例9に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例28)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N−メチルエタンアミン
Figure 0005550151
2−(N−メチル−N−Boc−アミノ)エタノール(215.3mg、1.2285mmol)、3.0mmol/gのポリマー結合したトリフェニルホスフィン(0.512g、1.54mmol)およびジ−tert−ブチルアゾジカルボネート(215.3mg、1.23mmol)の無水THF(40mL)中の混合物を10分間撹拌した。5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(520.6mg、1.02mmol)を混合物に添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。樹脂を濾過し、少量のTHFで洗浄した。合わせた溶液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーすることにより、対応するBoc保護中間体が生成され、これをTFA/CHCl下で脱保護することにより、所望の生成物2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N−メチルエタンアミン(102.6mg、27%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例29)
4−(2−(2,10−ジフルオロ−5.7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)モルホリン
Figure 0005550151
試薬が4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例30)
2,10−ジフルオロ−6−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が2−メトキシエタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例31)
1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例32)
(S)−1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬が(S)−tert−ブチル1−(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−3−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例33)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例34)
6−(2−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例35)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(3−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例36)
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
試薬が1−(ジメチルアミノ)プロパン−2−オールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例37)
2,10−ジフルオロ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例38)
2,10−ジフルオロ−6−(ピペリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例39)
(1S,4S)−4−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)シクロヘキサンアミン
Figure 0005550151
試薬がtert−ブチル(1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例40)
2,10−ジフルオロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬がN−Boc−3−ピロリジノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例41)
(R)−2,10−ジフルオロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が(S)−(+)−N−Boc−3−ピロリジノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例42)
(S)−2,10−ジフルオロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が(R)−(+)−N−Boc−3−ピロリジノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例43)
2,10−ジクロロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がtert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例44)
(R)−2,10−ジクロロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(R)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例45)
(S)−2,10−ジクロロ−6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(S)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例46)
2,10−ジクロロ−6−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がN−Boc−4−ピペリジンメタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例47)
(S)−2,10−ジクロロ−6−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(S)−(+)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ピロリジンメタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例48)
2,10−ジクロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(S)−(+)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ピロリジンメタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例49)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がtert−ブチル1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例50)
1−(2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がtert−ブチル1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例51)
(S)−1−(2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(S)−tert−ブチル1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−3−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例52)
(S)−1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が(S)−tert−ブチル1−(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−3−イルカルバメートであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例53)
−(2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチルエタン−1,2−ジアミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が2−((2−(Bocアミノ)エチル)−N−Boc−アミノ))エタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例54)
6−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例55)
4−(2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)モルホリン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例56)
2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N−メチルエタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例57)
2,10−ジブロモ−6−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がジエチレングリコールモノメチルエーテルであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例58)
2,10−ジブロモ−6−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が2−メトキシエタノールであること以外は実施例28に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例59)
2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン
Figure 0005550151
水素添加フラスコ内の2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン(133.0mg、0.2513mmol)および10%Pd/C(0.05当量)のDMF(8mL)中の混合物に、Hを充填し、次いでハウスバキュームで3回脱気し、次いでHを充填した(30〜40psi)。反応物を室温で終夜撹拌した。反応が終了したことをTLCおよびMSが示した時、DMF溶媒を真空ポンプ下で除去した。残渣をメタノール中に溶解し、セライトを通して濾過した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーよって精製することにより、所望の生成物2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン(59.3mg、64%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例60)
6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例61)
4−(2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)モルホリン
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例62)
2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例63)
6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例64)
2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N−メチルエタンアミン
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例65)
N−(2−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−N−メチルブタン−1−アミン
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例66)
6−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例67)
6−(2−(4−sec−ブチルピペラジン−1イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例68)
6−(2−メトキシエトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例69)
4−(3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)モルホリン
Figure 0005550151
対応する2,10−ジブロモインドロ[2,3−b]カルバゾールから、実施例59に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例70)
6−(2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
1,2−ジブロモエタン(>5当量)のアセトニトリル溶液に、CsCO(2当量)および5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(1当量)をアルゴン下で添加した。懸濁液を還流し、反応をTLCによってモニターした。反応終了後(1〜3時間)、固体を濾過によって除去し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、ヘキサン中の8%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけることにより、5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(2−ブロモエトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾール(77%)が得られた。
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(2−ブロモエトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾール(150.0mg、0.24mmol)、tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(97.6mg、0.49mmol)、塩基(KCOまたはCsCO;2〜10当量)およびヨウ化カリウム(0.1当量)の無水溶媒(DMF、MeCNまたはDMSO;1mmol当たり30mL)中の混合物を、80〜90℃に1〜2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過した。溶液を濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィーよって残渣を精製することにより、6−(2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾールが生成された。
対応するBOC保護化合物を、TFA/CHCl下にて室温で、または180〜200℃での適切な加熱下で脱保護することにより、所望の化合物6−(2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(60.2mg、57%)が生成された。結果として生じた粗生成物をクロマトグラフィーによって精製した。一部の例において、粗生成物は生物学試験に十分なほど純粋であった。
Figure 0005550151
(実施例71)
(S)−1−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬が(3S)−(−)−3−(Boc−アミノ)ピロリジンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例72)
1−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
試薬が4−Boc−アミノピペリジンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例73)
1−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)アゼチジン−3−オール
Figure 0005550151
試薬がアゼチジン−3−オール塩酸塩(23.1mg、0.2109mmol)であること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例74)
1−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005550151
試薬が4−ヒドロキシピペリジンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例75)
N−(2−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシエチル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005550151
試薬がトリフルオロメタンスルホンアミドであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例76)
2−(4−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−イル)エタノール
Figure 0005550151
試薬が2−(ピペラジン−1−イル)エタノールであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例77)
(S)−1−(2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬が(S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例78)
6−(2−(4−(1,3,5−トリアジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1−(1,3,5−トリアジン−2−イル)−ピペラジンであること以外は 実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例79)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(4−ピラジン−2−イル(ピペラジン−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1−(2−ピラジンイル)−ピペラジンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例80)
6−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1,2,4−トリアゾールであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例81)
2,10−ジフルオロ−6−(2−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)エトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび2,10−ジフルオロ−6−(2−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が5−メチル−テトラゾールであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。2,10−ジフルオロ−6−(2−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)エトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
2,10−ジフルオロ−6−(2−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)エトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
(実施例82)
6−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発原料が5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−(2−ブロモエトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が1,2,3−トリアゾールであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
出発原料5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−(2−ブロモエトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールは、5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび1,2−ジブロモエタンから、70〜75%の収率で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例83)
1−(2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−1H−テトラゾール−5−アミンおよび2−(2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)エチル)−2H−テトラゾール−5−アミン
Figure 0005550151
試薬が5−アミノ−1(H)−テトラゾールであること以外は実施例82に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例84)
1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピロリジン−3−オール
Figure 0005550151
出発原料が5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が3−ヒドロキシピロリンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は室温にて終夜で終了することができる。
Figure 0005550151
出発原料5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールは、5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび1,3−ジブロモプロパンから、90%の収率で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例85)
N−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
試薬が4−アミノ−1−Boc−ピペリジンであること以外は実施例84に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例86)
N−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬が8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミンであること以外は実施例84に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例87)
6−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび6−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1,2,4−トリアゾールであること以外は実施例84に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。6−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
6−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
(実施例88)
2−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−2H−テトラゾール−5−アミンおよび1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−1H−テトラゾール−5−アミン
Figure 0005550151
試薬がテトラゾール−5−アミンであること以外は実施例84に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例89)
6−(5−(1H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ペンチルオキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび6−(5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ペンチルオキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発原料が5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(5−ブロモペンチルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が1,2,4−トリアゾールであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は室温にて終夜で終了することができる。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。6−(5−(1H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ペンチルオキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
6−(5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ペンチルオキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
出発原料5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−(5−ブロモペンチルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールは、5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび1,5−ジブロモペンタンから、94%の収率で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例90)
2−(5−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)ペンチル)−2H−テトラゾール−5−アミンおよび1−(5−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)ペンチル)−1H−テトラゾール−5−アミン
Figure 0005550151
試薬がテトラゾール−5−アミンであること以外は実施例89に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例91)
(1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−3−イル)メタンアミン
Figure 0005550151
出発原料が5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬が3−(Boc−アミノメチル)ピペリジンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は室温にて終夜で終了することができる。
Figure 0005550151
出発原料5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールは、5,7−ジBOC−2,10−ジクロロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび1,3−ジブロモプロパンから、99%の収率で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例92)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005550151
試薬が4−ヒドロキシピペリジンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例93)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)アゼチジン−3−オール
Figure 0005550151
試薬がアゼチジン−3−オール塩酸塩であること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例94)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピロリジン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬が3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例95)
N−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピペリジン−4−アミン
Figure 0005550151
試薬が1−ベンジルピペリジン−4−アミンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製し、以下の手順を脱ベンジル化のために使用した。対応するBoc保護生成物を1,2−ジクロロエタン(20mL)中に溶解し、氷浴で冷却した。NaHCO(1.5g)およびクロロギ酸1−クロロエチル(1.0mL)を添加し、0℃で10分間撹拌し、RTに20分間温め、次いで2時間還流した。全ての揮発性物質を除去した後、残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。残渣をEtOH(20mL)中に溶解し、溶液を2時間還流し、次いで、揮発性物質を除去することにより、粗脱ベンジル化中間体が得られた。MS(ESI)m/z681、683(M+H)。この粗物質をさらにTFA/CHCl下で脱保護することにより、標題生成物が得られた。
Figure 0005550151
(実施例96)
N−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)キヌクリジン−3−アミン
Figure 0005550151
試薬がキヌクリジン−3−アミンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例97)
6−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロポキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1H−イミダゾールであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例98)
2,10−ジクロロ−6−(3−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)プロポキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび2,10−ジクロロ−6−(3−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)プロポキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が5−メチル−テトラゾールであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例99)
N−(3−(2,10−ジクロロ−5.7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005550151
試薬が4−フルオロベンゼンスルホンアミドであり、反応物を75℃で終夜加熱したこと以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例100)
2−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−2H−テトラゾール−5−アミンおよび1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−1H−テトラゾール−5−アミン
Figure 0005550151
試薬がテトラゾール−5−アミンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例101)
N−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)チアゾール−2−アミン
Figure 0005550151
試薬がチアゾール−2−アミンであり、反応物を80℃に終夜加熱したこと以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例102)
6−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロポキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールおよび6−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロポキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
試薬が1,2,4−トリアゾールであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。6−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロポキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
6−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロポキシ)−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール:
Figure 0005550151
(実施例103)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンおよび4−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン
Figure 0005550151
試薬が1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例104)
7−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−7H−プリン−6−オールおよび9−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−9H−プリン−6−オール
Figure 0005550151
試薬が6−クロロ−プリンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例105)
8−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピルチオ)−9H−プリン−6−アミン
Figure 0005550151
試薬が6−アミノ−プリン−8−チオールであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例106)
4−(2−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピルアミノ)エチル)ベンゼン−1,2−ジオール
Figure 0005550151
試薬が、DMF中の1当量のNaHを用いてRTで反応の前に中和した4−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,2−ジオール塩酸塩であること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例107)
9−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−9H−プリン−6−アミンおよび7−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−7H−プリン−6−アミン
Figure 0005550151
試薬がプリン−6−アミンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例108)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンおよび3−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 0005550151
試薬がピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例109)
4−アミノ−1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−5−フルオロピリミジン−2(1H)−オンおよび6−アミノ−1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−5−フルオロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 0005550151
試薬が4−アミノ−5−フルオロピリミジン−2(1H)−オンであること以外は実施例91に類似の方法で標題化合物を調製した。該反応は2種の異性体の混合物を生成し、これはクロマトグラフィーによって分離することができる。
Figure 0005550151
(実施例110)
4−(3−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)モルホリン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がモルホリンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(3−ブロモプロポキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールを、3−ブロモプロパノールと5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールとの光延反応によって、実施例28に類似の方法で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例111)
4−(4−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)ブチル)モルホリン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(4−ブロモブトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がモルホリンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(4−ブロモブトキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールを、4−ブロモブタノールと5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールとの光延反応によって、実施例28に類似の方法で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例112)
4−(5−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)ペンチル)モルホリン
Figure 0005550151
出発インドールが5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(5−ブロモペンチルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールであり、試薬がモルホリンであること以外は実施例70に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−(5−ブロモペンチルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾールを、5−ブロモペンタノールと5,7−ジBOC−2,10−ジブロモ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールとの光延反応によって、実施例28に類似の方法で調製することができた。
Figure 0005550151
(実施例113)
1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)グアニジン
Figure 0005550151
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン(2.0g)、N,N’−Boc保護S−メチルイソチオ尿素(5.0g)、DIEAまたはTEA(6.0mL)のTHF/HO(70/0.6mL)中の混合物を、アルゴン下にて50〜90℃で終夜撹拌した。ロータリーエバポレーター上で全ての揮発性物質を除去した後、HO(0.1%TFA)/MeCN(0.1%TFA)(100/0〜0/100)で溶出するC18カラム上のクロマトグラフィーに残渣をかけたことにより、対応するBOC保護生成物が得られた。脱保護をDCM中のTFA(10容量%)下にてRTで終夜行った。粗生成物を逆相クロマトグラフィーによって精製したことにより、標題化合物(1.6g、72%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例114)
1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−2−エチルグアニジン
Figure 0005550151
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン(100mg)および1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.2mL)のTHF(5mL)中の混合物を、80℃で終夜加熱することによって、標題化合物(80mg、47%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例115)
1,2−ジシクロヘキシル−3−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)グアニジン
Figure 0005550151
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン(110mg)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(70mg)のTHF(5mL)中の混合物を、85℃で終夜加熱することによって、標題化合物(80mg、38%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例116)
1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−2,3−ジイソプロピルグアニジン
Figure 0005550151
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン(100mg)および1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.2mL)のTHF(5mL)中の混合物を、80℃で終夜加熱することによって、標題化合物(80mg、47%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例117)
N−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−アミン
Figure 0005550151
試薬がメタノール中の2−メチルチオ−2−イミダゾリンヨウ化水素酸塩(hydriodide)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンであること以外は実施例113に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例118)
(E)−1−(3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)−2−メチルグアニジン
Figure 0005550151
試薬が1,2−ジメチル−2−チオプソイド尿素ヨウ化水素酸塩であること以外は実施例113に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例119)
1−(3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)グアニジン
Figure 0005550151
出発インドールが3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミンであること以外は実施例113に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例120)
N−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン
Figure 0005550151
3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン(1当量)の1,2−ジクロロエタン(10mL/mmol)溶液に、アルゴンの雰囲気下で、1H−インドール−3−カルバルデヒド(1当量)、NaBH(OAc)(2当量)、および次いでHOAc(2〜3当量)を添加した。生じた混合物をRTで終夜撹拌し、次いでジクロロメタンと2M NaCOとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。CHCl/MeOH(10%cNH.HO)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけることにより、予想生成物が50〜80%の収率で得られた。
Figure 0005550151
(実施例121)
N−((1H−ピロール−2−イル)メチル)−3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン
Figure 0005550151
試薬が1H−ピロール−2−カルバルデヒドであること以外は実施例120に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例122)
N−((1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−3−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロパン−1−アミン
Figure 0005550151
試薬が1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドであること以外は実施例120に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例123)
3−((3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2.3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)プロパン酸
Figure 0005550151
3,3−ジメチルアミノプロピルアミン(180mg)およびKCO(280mg)のDMF(10mL)懸濁液に、6−(3−ブロモプロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール(200mg)およびKI(15mg)を添加した。混合物を50℃で4時間撹拌し、次いで蒸発させることにより、DMFおよびアミン過剰分を除去した。残渣に、DMF(10mL)、KCO(137mg)、KI(8mg)、ならびに3−ブロモプロパノイルクロリドおよびベンジルアルコールから調製したベンジル3−ブロモプロパノエートを添加した。混合物を50℃で終夜撹拌し、酢酸エチルと水との間で分配し、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製することにより、6−(3−((3−(ベンジルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)プロポキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール(96mg)が得られ、これをTFA/DCM下にてRTで終夜脱保護することにより、ベンジル3−((3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)プロピル)(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)プロパノエート(61mg)が得られた。この生じた物質をMeOH(50mL)中に溶解し、続いてPd(C上10%)(40mg)を添加した。Hで3回洗い流した後、水素化が完了するまで混合物をH(40psi)下で振盪した。パッドのセライトを通して濾過した後、酢酸エチル、DCMおよびMeOHで固体を洗浄した。洗浄液を濾液に合わせ、溶媒を除去することにより、粗生成物(12mg)が得られ、これをC18カラムによって精製することにより標題生成物(3mg)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例124)
2−(12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
2−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(213.9mg、0.5638mmol)のDMF(20mL)溶液に0℃で、CHCl(50mg/mL、1.982mL、0.6201mmol)中のBrを添加した。反応物を室温に温め、2時間撹拌した。真空ポンプを介してDMFを除去した。残渣を酢酸エチル(100mL)中に溶解し、飽和NaCO水溶液で洗浄した。有機層を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにかけることにより、標題化合物(188.4mg、73%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例125)
6−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−カルボニトリル
Figure 0005550151
2−(12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(97.8mg、0.1991mmol)、シアン化亜鉛(233.7mg、1.9910mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23.0mg、0.01991mmol)の無水DMF中の混合物を、高純度Arで5分間パージし、テフロン(登録商標)キャップで密封し、160℃に12時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過した。真空ポンプを介して溶媒を除去した。フラッシュクロマトグラフィーを介して残渣を精製することにより、標題化合物(37.3mg、46%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例126)
2−(2,10−ジフルオロ−12−(ピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
2−(12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(35.2mg、0.07681mmol)、ピロリジン(19.1μL、0.2304mmol)、Pd(OAc)(5.2mg、0.02304mmol)、BINAP(14.3mg、0.02304mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(22.1mg、0.2304mmol)のトルエン(5mL)中の混合物を、高純度Arで5分間パージし、テフロン(登録商標)キャップで密封した。反応管を200℃にSmithマイクロ波反応器内で10分間加熱した。真空ポンプを介して溶媒を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけることにより、標題化合物(5.2mg、15%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例127)
2−(12−ブロモ−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが2−(2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンであること以外は実施例124に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例128)
2−(2,10−ジクロロ−12−(ピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが2−(12−ブロモ−2,10−ジクロロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンであること以外は実施例126に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例129)
12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発インドールが2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールであること以外は実施例124に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例130)
12−シクロプロピル−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールとシクロプロピルホウ酸(10当量)とを、触媒としてPd(OAc)およびPCyを使用し、PhMe/HO(4/1)中のKPOの存在下にて100℃でカップリングさせることによって、標題化合物が得られた(69%の収率)。
Figure 0005550151
(実施例131)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−12−メチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールとメチルホウ酸(10当量)とを、触媒として(dppf)PdCl.CHClを使用し、1,4−ジオキサン中のCsCOおよびCsFの存在下にて100℃でカップリングさせることによって、標題化合物が得られた(59%の収率)。
Figure 0005550151
(実施例132)
(E)−3−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)アクリルアミド
Figure 0005550151
Heck反応:12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールとアクリルアミド(10当量)とを、触媒としてPd(OAc)およびP(o−Tol)を使用し、アセトニトリル中のTEAの存在下にて還流条件下でカップリングさせることによって、標題化合物が得られた(61%の収率)。
Figure 0005550151
(実施例133)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−12−(ピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−カルボキシレートとピロリジンとを、Pd(OAc)、BINAPおよびNaOBuの存在下にて80℃で2時間反応させ、続いてTFAで脱保護することによって、標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例134)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−N−メチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−アミン
Figure 0005550151
実施例133に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボネートおよびMeNHを、ボンベ中でPd(OAc)、BINAPおよびNaOBuの存在下にて80℃で終夜加熱することによって得られた。
Figure 0005550151
(実施例135)
N1−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン
Figure 0005550151
実施例133に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボキシレートおよび2,2−ジメチルアミノエチルアミンから得られた。
Figure 0005550151
(実施例136)
N1−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)プロパン−1,3−ジアミン
Figure 0005550151
実施例133に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−カルボキシレートおよび1,3−プロパンジアミンから、10分間のマイクロ波下で得られた。
Figure 0005550151
(実施例137)
N1−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン
Figure 0005550151
実施例136に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−カルボキシレートおよび3,3−ジメチルアミノプロピルアミンから、10分間のマイクロ波下で得られた。
Figure 0005550151
(実施例138)
N1−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)エタン−1,2−ジアミン
Figure 0005550151
実施例136に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−カルボキシレートおよび1,2−エチレンジアミンから、30分間のマイクロ波下で得られた。
Figure 0005550151
(実施例139)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−12−(ピペラジン−1−イル)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
実施例126に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボネートおよびピペラジンから得られ、続いてTFAで脱保護した。
Figure 0005550151
(実施例140)
N−ブチル−2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−アミン
Figure 0005550151
実施例126に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボネートおよびブチルアミンから得られた。
Figure 0005550151
(実施例141)
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−12−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
実施例126に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボネートおよび4−メチルピペラジンから得られた。
Figure 0005550151
(実施例142)
4−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−12−イル)モルホリン
Figure 0005550151
実施例126に類似の方法で標題化合物を調製した。この化合物は、ジ−tert−ブチル12−ブロモ−2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジカルボキシレートおよびモルホリンから得られた。
Figure 0005550151
(実施例143)
3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロプ−2−イン−1−アミン
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾール(5.6043g、11.8603mmol)の無水THF(250mL)溶液に、60%NaH(0.4744g、11.8603mmol)をArの保護下で添加した。溶液を室温で半時間撹拌した。次いで、温度を40℃に上昇させた。30分後、フェニルトリフルオロメタン−スルホンイミド(5.0845g、14.2323mmol)を添加した。反応を40℃で3時間Arの保護下にて撹拌した。TLCが、反応が終了したことを示した。反応溶液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって分離することにより、5,7−ジBOC−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾール(6.293g、88%)が生成された。MS(ESI)m/z626.8(M+Na)
5,7−ジBOC−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)インドロ[2,3−b]カルバゾール(652.5mg、1.0792mmol)、1−ジメチルアミノ−2−プロピン(0.5383g、6.4755mmol)、ヨウ化銅(I)(82mg、0.4317mmol)、トリエチルアミン(0.9025mL、6.4752mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および無水DMF(10mL)の混合物を、高純度Arで5分間パージし、テフロン(登録商標)キャップで密封し、12時間高速撹拌しながら50℃に加熱した。反応物を濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。残渣を酢酸エチル中に溶解し、フラッシュクロマトグラフィーにかけることにより、5,7−ジBOC−6−(3−(ジメチルアミノ)プロパ−1−イニル)インドロ[2,3−b]カルバゾール(0.3193g、55%)が生成された。
Figure 0005550151
5,7−ジBOC−6−(3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イニル)インドロ[2,3−b]カルバゾール(165.6mg、0.3080mmol)を、180℃にて30分間Ar下で加熱することによって脱保護した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパ−2−イン−1−アミン(34.7mg、33%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例144)
3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
250mLの水素化瓶における3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパ−2−イン−1−アミン(30mg、0.08891mmol)、10%Pd/C(10mg、0.0094mmol)およびメタノール(20mL)の混合物に、Hを充填し、次いでハウスバキュームを介して脱気した。この過程を3回反復した。反応混合物を室温にてH(30psi)下で12時間振盪した。反応溶液を、セライトを通して濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけることにより、3−(5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミンが生成された。(10.2mg、34%)。
Figure 0005550151
(実施例145)
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパ−2−イン−1−アミン
Figure 0005550151
出発インドールがステップ1における5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−ヒドロキシインドロ[2,3−b]カルバゾールであること以外は実施例143に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例146)
3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 0005550151
出発インドールが3−(2,10−ジフルオロ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イル)−N,N−ジメチルプロプ−2−イン−1−アミンであること以外は実施例144に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例147)
2,10−ジフルオロ−6−メチル−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
冷却浴、オーバーヘッドスターラーおよびアルゴン注入口を備えた500mLの三つ口フラスコに、−30℃に冷却した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(17.5mL、104mmol)のテトラヒドロフラン(78mL)溶液を入れた。これに、2.5M n−ブチルリチウム(42mL、104mmol)を滴下により20分かけて添加し、反応混合物を0℃に温め、30分間撹拌した。反応物を−78℃に冷却し、温度が−65℃を超えて上昇しないように確認しながら1,1’−ジboc−3,3’−ジ(5−フルオロインドイル)メタン(20g、41.5mmol)のテトラヒドロフラン(140mL)溶液を滴下により20分かけて添加した。混合物を30分間撹拌させたままにしておいた後、無水酢酸(75mL、793mmol)を滴下により30分かけて添加した。反応混合物を−70℃から室温に温め、飽和炭酸水素水溶液(1.5L)中に注いだ。溶液を酢酸エチル(1000mL、次いで500mL)で抽出した。有機層を蒸発させることによりゴム状固体が得られ、これを、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけることにより、5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール(7.77g、37%の収率)が得られた。
5,7−ジBOC−2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール(4.45g、8.8mmol)の溶液を、20%トリフルオロ酢酸のジクロロメタン(100mL)溶液とともに、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶解した。これを飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の蒸発後、ジクロロメタンおよびヘキサン(50%ジクロロメタンから100%ジクロロメタン)の勾配で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに残渣をかけることにより、2,10−ジフルオロ−6−メチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(2.4g、90%の収率)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例148)
2,10−ジフルオロ−6−トリフルオロメチル−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ステップ3における試薬が無水トリフルオロ酢酸であること以外は実施例147に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例149)
6−エチル−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発原料がインドールであり、ステップ3における試薬が塩化プロピオニルであること以外は実施例147に類似の方法で標題化合物を調製した。(300mg、17%の収率)。
Figure 0005550151
(実施例150)
6−トリフルオロメチル−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
出発原料がインドールであり、ステップ3における試薬が無水トリフルオロ酢酸であること以外は実施例147に類似の方法で標題化合物を調製した。ステップ4において195℃で20分間加熱することによって、BOC基を除去した。
Figure 0005550151
(実施例151)
2−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−イル)−N,N−ジメチルエタンアミンおよび2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ビス(N,N−ジメチルエタンアミン)
Figure 0005550151
2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(1当量)の乾燥DMF(10mL/mmol)中の混合物に、アルゴンの雰囲気下および0〜5℃で、NaH(10当量、鉱油中60%)を添加した。混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、2−ジメチルアミノエチルクロリド(5当量)を添加したが、これは、この塩酸塩をDMF中のNaHで処理することによって得られたものであった。結果として生じた混合物を0〜5℃で1時間、およびRTでさらに2時間撹拌した。反応物を冷水でクエンチし、ジクロロメタン(または酢酸エチル)で抽出した。抽出物を3回ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、CHCl/MeOH(10%cNH・HO)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけた。2種の生成物が得られた。1種はモノアルキル化されており、他方はジアルキル化されている。2−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(63%):
Figure 0005550151
2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ビス(N,N−ジメチルエタンアミン)(22%):
Figure 0005550151
(実施例152)
2−(2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−イル)−N,N−ジメチルエタンアミンおよび2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ビス(N,N−ジメチルエタンアミン)
Figure 0005550151
出発インドールが2,10−ジフルオロ−6−メチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールであり、塩基がアセトン中のKCOであること以外は実施例151に類似の方法で標題化合物を調製した。2−(2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール−5(7H)−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン:
Figure 0005550151
2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ビス(N,N−ジメチルエタンアミン):
Figure 0005550151
(実施例153)
3,3’−(2,10−ジフルオロ−6−メチルインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ビス(N,N−ジメチルプロパン−1−アミン)(2%)
Figure 0005550151
試薬が3−ジメチルアミノプロピルクロリドであること以外は実施例152に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例154)
2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジエタンアミン
Figure 0005550151
DMF(10mL/mmol)中の2,10−ジフルオロ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(1当量)を氷水浴中にてアルゴン下で冷却し、NaH(6当量、鉱油中60%)を添加した。結果として生じた混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、クロロアセトニトリルを添加した。冷却浴を除去し、反応物をRTに温め、2時間撹拌した。反応物を冷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をブラインで3回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させることにより固体が得られ、これを、シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけた。該ジナイトライト置換化合物をTHF中に溶解し、氷水浴中で冷却した。過剰のBH・SMeを溶液に添加し、結果として生じた混合物を、還元が完了するまで還流し(約3時間)、次いでMeOHを用いて0〜5℃でクエンチした。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけることにより、2,2’−(2,10−ジフルオロ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジエタンアミン(45%の収率)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例155)
2,2’−(2,10−ジブロモ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジエタンアミン
Figure 0005550151
出発インドールが2,10−ジブロモ−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールであること以外は実施例154に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例156)
4,4’−(2,10−ジブロモ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジブタン−1−アミン
Figure 0005550151
試薬が4−ブロモブタンニトリルであること以外は実施例155に類似の方法で標題化合物を調製した。
Figure 0005550151
(実施例157)
4,4’−(6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジブタン−1−アミン
Figure 0005550151
実施例156に類似の方法で標題化合物を調製した。4,4’−(6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジブタン−1−アミンが4,4’−(2,10−ジブロモ−6−メトキシインドロ[2,3−b]カルバゾール−5,7−ジイル)ジブタンニトリルから得られ、これを、THF/MeOH中の水素化/Pd(C上10%)によって脱臭素化し、BH・SMeで還元した。
Figure 0005550151
(実施例158)
2−(2,10−ジビニル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン
Figure 0005550151
2−(2,10−ジブロモ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−6−イルオキシ)−N,N−ジエチルエタンアミン(212.1mg、0.4007mmol)、トリブチルビニルスズ(0.30mL、1.0274mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(69.5mg、0.06011mmol)の無水DMF(40mL)中の混合物を、高純度Arで5分間パージし、次いで、80℃に加熱し、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって分離することにより、標題生成物(34.6mg、20%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例159)
6−メトキシ−2,10−ジメチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
ジエチル6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート(1.72g、4mmol)のTHF(40mL)溶液に、0〜5℃およびAr下で撹拌しながら、LAHのTHF(16mL、1.0M)溶液をゆっくり添加した。LAH溶液の添加後、混合物を室温に温め、次いで2時間還流した。反応混合物を氷水浴中で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)を慎重に添加することによってクエンチした。結果として生じた混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけることにより、6−メトキシ−2,10−ジメチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(180mg、14%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例160)
ビス(2−ジエチルアミノ)エチル)6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート
Figure 0005550151
ジエチル6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート(10g、23.23mmol)およびKOH(3.7g)のEtOH/HO/THF(120/40/10mL)中の混合物を90〜100℃にAr下で加熱し、出発原料が消失するまで4〜6時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液で中和した。白色pptを濾過によって回収し、少量の水で洗浄し、真空下で乾燥させることにより、6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボン酸(8.3g、95%)が得られた。
6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボン酸(1g、2.67mmol)および2−(ジエチルアミノ)エチルN,N’−ジシクロヘキシルカルバミミデート(2.6g、8.0mmol)のDMF(10mL)中の混合物を、室温で48時間撹拌した。[2−(ジエチルアミノ)エチルN,N’−ジシクロヘキシルカルバミミデートを、DCC(1当量)、N,N’−ジエチルエタノールアミン(1当量)およびCuCl(触媒)から135℃でマイクロ波下にて2時間で調製した]。反応混合物を50%EtOAc/ヘキサンで希釈し、水で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製することにより、ビス(2−(ジエチルアミノ)エチル)6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート(85〜90%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例161)
,N10−ビス(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキサミド
Figure 0005550151
6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボン酸(467.7mg、1.27mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.458g、2.80mmol)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.31mL、2.80mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.33mL、7.64mmol)の無水DMF(25mL)中の混合物を、室温で終夜撹拌した。溶媒およびDIEAを真空下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけることにより、標題生成物(0.498g、76%)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例162)
,N1’−(6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジイル)ビス(メチレン)ビス(N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン)
Figure 0005550151
,N10−ビス(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6−メトキシ−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキサミド(0.49g、0.97mmol)のTHF(100mL)溶液に0℃で、LiAlH(0.784g、20.66mmol)をAr下で添加し、加熱還流した。反応混合物を水(2mL)の滴下による添加によってクエンチした。溶液を濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、標題生成物(35.8mg)が生成された。
Figure 0005550151
(実施例163)
ジエチル6−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート
Figure 0005550151
6−(2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−2,10−ジブロモ−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール(1.1g、1.26mmol)、トリエチルアミン(5mL)およびPdCl(PPh(0.1g)のEtOH/DMF(50/40mL)中の混合物を、60〜70℃にCO下で終夜加熱した。溶媒を蒸発させ、クロマトグラフィーにかけることにより、ジエチル6−(2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5,7−BOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート(70%)が得られ、これをTFA/CHCl下で脱保護することにより、ジエチル6−(2−アミノエトキシ)−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール−2,10−ジカルボキシレート(92%)が得られた。
Figure 0005550151
(実施例164)
6−エトキシカルボニルオキシ−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
パート(a).10%NaOH水溶液(100mL)中のインドール−3−カルビノール(1.0g、6.79mmol)を1時間還流した。溶液を冷却し、二酸化炭素で中和し、白色沈殿物を濾過によって回収し、これを次いでトルエンから結晶化することにより、3,3’−ジインドリルメタンが白色固体(0.65g、77%)として得られた。
Figure 0005550151
パート(b).3,3’−ジインドリルメタン(2.0g、8.12mmol)および(t−BuOOC)O(3.9g、17.87mmol)のTHF(20mL)溶液に、触媒量のDMAPを添加し、終夜の間アルゴン下で撹拌した。溶媒を蒸発させることにより、粗生成物が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン)により、1,1’−ジBOC−3,3’−ジインドリルメタンが白色固体(3.44g、95%)として得られた。
Figure 0005550151
パート(c).2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.7mL、10mmol)のTHF(25mL)溶液に、−78℃にてアルゴン下で、ヘキサン(6.6mL)中の1.6M n−BuLi(9.4mmol)を添加し、0℃に15分間温めた。反応混合物を−78℃に再冷却した後、THF(5mL)中の1,1’−ジBOC−3,3’−ジインドリルメタン(0.7g、1.57mmol)をゆっくり添加し、撹拌を30分間続けた後、ClCOEt(2mL)を添加した。反応混合物を2時間−78℃で撹拌し、飽和NaHCO中に注ぎ、50%EtOAc/ヘキサンで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することにより、粗混合物が生成され、これを次いで、一般的手順を使用して脱保護した。フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により、6−エトキシカルボニルオキシ−5,7−ジヒドロ−インドロ[2,3−b]カルバゾールが白色固体(0.39g、72%)として得られた。
Figure 0005550151
(実施例165)
6−メチル−インドロ[2,3−b]カルバゾール
Figure 0005550151
パート(a).2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(3.5g、24.8mmol)のTHF(40mL)溶液に、−78℃にてアルゴン下で、ヘキサン(14mL)中の1.6M n−BuLi(22.4mmol)を添加し、0℃に15分間温めた。反応混合物を−78℃に再冷却した後、THF(5mL)中の1,1’−ジBOC−3,3’−ジインドリルメタン(1g、2.24mmol)をゆっくり添加し、撹拌を30分間続けた後、無水酢酸(8mL)を添加した。混合物を0℃に30分間ゆっくり温めた。反応混合物を飽和NaHCO中に注ぎ、50%EtOAc/ヘキサンで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することにより、粗生成物が生成された。フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)により、6−メチル−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾールが白色固体(0.98g、93%)として得られた。
Figure 0005550151
パート(b).6−メチル−5,7−ジBOC−インドロ[2,3−b]カルバゾール(0.98g、2.08mmol)を、一般的手順を使用して脱保護した。再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)により、6−メチル−5,7−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾールが白色固体(0.51g、91%)として生成された。
Figure 0005550151
(実施例166)
2,2’−ジインドリルメタン
Figure 0005550151
パート(a).エチル1H−インドール−2−カルボキシレート(7.5g、39.64mmol)のエーテル(100mL)溶液に、0℃にてアルゴン下でLiAlH(2.3g、60.6mmol)をゆっくり添加し、室温に1時間温めた。懸濁液を水でゆっくりクエンチし、白色沈殿物を濾過によって除去した。濾液を乾燥させ(MgSO)、濃縮することにより、インドール−2−カルビノールが固体(5.75g、98%)として生成された。
Figure 0005550151
パート(b).(CHS(1.8mL、23.5mmol)をNCS(3.14g、23.5mmol)のCHCl(60mL)溶液に0℃で添加することによって調製されたスクシンイミド−塩化ジメチルスルホニウムのCHCl溶液に、CHCl(15mL)中のインドール(2.5g、21.33mmol)を、−20℃にてアルゴン下で添加した。反応混合物を室温に1時間ゆっくり温めた。溶媒の除去後、3−ジメチルスルホニウムインドールおよびスクシンイミドが定量的に得られた。該塩をキシレン中に溶解し、混合物を30分間加熱還流した。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)により、3−メチルチオインドールが油(3.2g、93%)として得られた。
Figure 0005550151
パート(c).インドール−2−カルビノール(0.45g、3.06mmol)および3−メチルチオインドール(0.5g、3.06mmol)のCHCl(10mL)中の混合物に、(CFSOSc(0.2g、0.49mmol)を添加し、3時間アルゴン下で撹拌した。溶媒を蒸発させることにより、2−((1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(メチルチオ)−1H−インドールが得られ、これを次いで、EtOH(10mL)中に溶解した。ラネーNiを溶液に添加し、出発原料がTLCから観察されなくなるまで室温で撹拌した。ラネーNiを濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を乾燥させ(MgSO)、濃縮することにより、固体が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)により、2,2’−ジインドリルメタンが白色固体(0.49g、65%)として得られた。
Figure 0005550151
(実施例167)
2,3’−ジインドリルメタン
Figure 0005550151
インドール−2−カルビノール(0.5g、3.4mmol)およびインドール(0.4g、3.4mmol)のCHCl(15mL)中の混合物に、(CFSOSc(0.17g、0.34mmol)を添加し、4時間アルゴン下で撹拌した。溶媒を蒸発させることにより、粗生成物が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により、2,3’−ジインドリルメタンが白色固体(0.52g、63%)として得られた。
Figure 0005550151
(実施例168)
3,3’−(1H−インドール−2,3−ジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−インドール)
Figure 0005550151
3−ヒドロキシメチル−インドール(1.37mmol)およびインドール(0.68mmol)のCHCl(6mL)中の混合物に、(CFSOSc(0.05g)を添加し、終夜アルゴン下で撹拌した。溶媒を蒸発させることにより、粗生成物が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により、3,3’−(1H−インドール−2,3−ジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−インドール)が白色固体(70%)として得られた。
(実施例169)
各種化合物に関するMICデータ
本発明による化合物を、様々な細菌株に対して試験した。最小阻害濃度(MIC)を、以下の手順を使用して決定した。96ウェルマイクロタイタープレートを使用し、2倍希釈度の試験化合物および対照をDMSO中で作製した。最終DMSO濃度はいかなる細胞毒性も示さなかった。試験化合物および対照の各希釈度の2.5μlの容量を、別の96ウェルマイクロタイタープレートに移した。滅菌対照ウェルを除く全てのウェルに、希釈した細菌懸濁液97.5μlを接種することにより、100μlの最終容量が得られた。(1ウェル当たりの推定細菌密度は、約5×10コロニー形成単位(CFU)または約5×10CFU/ml等量であった)滅菌対照ウェル中の容量を、適切な成長培養液で100μlに調節した。マイクロタイタープレートを蓋で覆い、合計で4つのプレートを、培養液の蒸発を防ぐために湿らせたペーパータオルで裏打ちした大きなStratagene Big Blue Plate(カタログ番号400041)に入れた。試験パネル中の生物体に依存して、少なくとも24時間、およびゆっくり成長する生物体には48時間、プレートをインキュベートした(例えば、F.tularensis、B.abortis)。成長に関して各ウェルを調べた。結果を以下の通りに採点した。0=成長していない;1=わずかに成長している;2=一部成長しているが、陰性対照のものほどは良好でない;および3=陰性対照と同様に成長している。公知の抗生物質を用いた陽性ウェルも同時に行った。その化合物のMIC(最小阻害濃度)は、成長が検出されない最低濃度である。
試験した細菌株は以下の通りであった。Francisella tularensis(FT;グラム陰性);Bacillus anthracis(BA;グラム陽性);Yersinia pestis(YP;グラム陰性);Brucella abortus(BAB;グラム陰性);Burkholderia mallei(BM;グラム陰性);およびBurkholderia pseudomallei(BP;グラム陰性)。MICデータを以下の表に示す。
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
Figure 0005550151
(実施例165)
各種化合物に関するMICデータ
各種化合物を以下6種の細菌株に対して試験した。Francisella tularensis(FT;グラム陰性);Bacillus anthracis(BA;グラム陽性);メチシリン感受性Staphylococcus aureus(MSSA);メチシリン抵抗性Staphylococcus aureus(MRSA);ペニシリン感受性S.pneumoniae(PSSP);およびペニシリン抵抗性S.pneumoniae(PRSP)。MICデータを以下表2に示す。
Figure 0005550151
Figure 0005550151
(実施例170)
各種化合物に関するMICデータ
各種化合物を以下4種の細菌株に対して試験した。Acinetobacter baumannii(AB);Shigella dysenteriae(SD);Listeria monocytogenes(LM);バンコマイシン抵抗性Enterococcus faecalis(VRE);およびバンコマイシン感受性Enterococcus faecalis(VSE)。MICデータを以下の表に示す。
Figure 0005550151
Figure 0005550151
(実施例171)
各種化合物に関するMICデータ
各種化合物をTubercule bacillusに対して試験した(即ち、抗マイコバクテリア活性に関する)。
CollinsおよびFranzblau(Antimicrobial Agents and Chemotherapy、41巻:1004〜1009頁(1997年))によって開発されたレサズリンMICアッセイを使用して、抗マイコバクテリア活性に関して化合物を試験した。成長が起こると、青色から桃色への色変化が認められる。化合物は初めに10μg/mlの一点濃度でMycobacteruim tuberculosis H37Rv(H37Rv)に対して試験される。化合物が10μg/ml濃度で活性であると、MICアッセイにおいて8つの濃度にて10μg/mlから0.078μg/mlの間の用量範囲で試験される。
視覚評価および蛍光読み出しの両方を行った。結果をμg/ml(視覚評価)ならびにIC50およびIC90(蛍光読み出し、データは示されず)として表す。MICデータを以下表4に示す。
Figure 0005550151
Figure 0005550151

Claims (20)

  1. 式(I)の構造を有する化合物の治療有効量を含む、哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置するための組成物であって、
    Figure 0005550151
    式中、
    、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C〜C24)−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R、R、R、R、R、R、RおよびRから選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
    11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される、組成物。
  2. 、R、RおよびRが水素であることで前記化合物が式(Ia)
    Figure 0005550151
    の構造を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. およびRが、水素およびハロから独立して選択され、
    およびRが、水素、ハロ、ホルミル、シアノ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルコキシ(ヘテロ原子含有C〜C24アルコキシを含める)、C〜C20アリールオキシ、カルバモイル(非置換カルバモイル(即ち、−(CO)−NH)、モノ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C12アルキル)置換カルバモイルおよびヘテロ原子含有C〜C12アルキル置換カルバモイルを含める)、C〜C24アルコキシカルボニルおよびアミノ(モノ−およびジ−(C〜C12アルキル)置換アミノ、C〜C12環式アミノ、ヘテロ原子含有C〜C12環式アミノならびにそれらの塩を含む)から独立して選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. およびRが、ハロ、カルボニル基、シアノ、ニトロおよびハロゲン化アルキルから独立して選択される、請求項2に記載の組成物。
  5. が、水素、ハロ、シアノ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニルおよびアミノから選択される、請求項2に記載の組成物。
  6. 10が、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニルおよびC〜C24アルコキシから選択される、請求項2に記載の組成物。
  7. 10が、非置換C〜C24アルキル、置換C〜C24アルキル、ヘテロ原子含有C〜C24アルキル、非置換C〜C24アルケニル、置換C〜C24アルケニル、ヘテロ原子含有C〜C24アルケニル、非置換C〜C24アルキニル、置換C〜C24アルキニル、ヘテロ原子含有C〜C24アルキニル、非置換C〜C24アルコキシ、置換C〜C24アルコキシおよびヘテロ原子含有C〜C24アルコキシから選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 式(Ia)の構造を有する化合物の治療有効量を含む、哺乳動物個体における細菌感染症を予防または処置するための組成物であって、
    Figure 0005550151
    式中、
    、R 、R 、R およびR は、水素、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アルケニル、C 〜C 24 アルキニル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 24 アルカリール、C 〜C 24 アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C 〜C 24 アルコキシ、C 〜C 24 アルケニルオキシ、C 〜C 24 アルキニルオキシ、C 〜C 20 アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、C 〜C 20 アリールオキシカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボニル、C 〜C 20 アリールカルボニル、ハロカルボニル、C 〜C 24 アルキルカルボナト、C 〜C 20 アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C 〜C 24 )−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 24 アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C 〜C 20 アリール)置換アミノ、C 〜C 24 アルキルアミド、C 〜C 20 アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C 〜C 24 アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C 〜C 24 アルキルスルフィニル、C 〜C 20 アリールスルフィニル、C 〜C 24 アルキルスルホニル、C 〜C 20 アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R 、R 、R およびR から選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
    10が−O−L−Q1構造を有し、
    Lは、結合、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC〜C12直鎖、C〜C12分枝状鎖もしくはC〜C12環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
    Q1は、水素、−NRy1y2(Ry3n2(X)n3、−CHRx1x2および−SRz1から選択され、ここで、
    y1およびRy2は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、アミノ、イミノ、C〜C24アルキルスルホニルおよびC〜C20アリールスルホニルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはRy1およびRy2は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式もしくは多環式の基を形成し、
    y3は、水素およびC〜C12アルキルから選択され、
    n2およびn3は同じであり、0および1から選択され、
    Xは、負の電荷を持つ対イオンであり、
    x1およびRx2は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキルから独立して選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはRx1およびRx2は一緒になって、非置換、置換および/もしくはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成し、
    z1は、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルから選択され、このいずれもが、こうした基が可能である場合、さらに置換され、かつ/またはヘテロ原子含有であってよく、
    ただし、Q1が−CHRx1x2以外である場合、Lは結合ではなく、
    11 およびR 12 は、水素、ホルミル、C 〜C 24 アルキル、C 〜C 24 アラルキル、C 〜C 24 アルコキシカルボニル、アミノ置換C 〜C 24 アルキル、(C 〜C 24 アルキルアミノ)置換C 〜C 24 アルキル、ジ−(C 〜C 24 アルキル)アミノ置換C 〜C 24 アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される、
    組成物。
  9. 11およびR12が、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキルおよびアミン保護基から独立して選択される、請求項2または請求項8に記載の組成物。
  10. 前記細菌感染症がグラム陽性菌による、請求項1または請求項8に記載の組成物。
  11. 前記細菌感染症がグラム陰性菌による、請求項1または請求項8に記載の組成物。
  12. 前記細菌感染症が、Francisella tularensis、Bacillus anthracis、Yersinia pestis、Brucella abortus、Burkholderia mallei、Burkholderia pseudomallei、Acinetobacter baumannii、Listeria monocytogenes、Shigella dysenteriae、Enterococcus faecalis、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium bovis、Mycobacterium africanum、Mycobacterium canetti、Mycobacterium microti、バンコマイシン抵抗性 enterococci、バンコマイシン感受性enterococci、メチシリン感受性Staphylococcus aureus;メチシリン抵抗性Staphylococcus aureus;ペニシリン感受性S. pneumoniae;またはペニシリン抵抗性S. pneumoniaeの感染症である、請求項1または請求項8に記載の組成物。
  13. 投与されるものであることを特徴とする、請求項1または請求項8に記載の組成物。
  14. 前記組成物が式(I)の構造を有する少なくとも2種の化合物を含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 式(I)の構造を有する化合物を含む、細菌の個体数を減少させるための組成物であって、
    Figure 0005550151
    式中、
    、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C〜C24)−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R、R、R、R、R、R、RおよびRから選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
    11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択される、組成物
  16. 前記細菌がグラム陽性である、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記細菌がグラム陰性である、請求項15に記載の組成物。
  18. 前記細菌が以下の属:Escherichia、Enterobacter、Salmonella、Staphylococcus、Shigella、Listeria、Aerobacter、Helicobacter、Klebsiella、Proteus、Pseudomonas、Streptococcus、Chlamydia、Mycoplasma、Pneumococcus、Neisseria、Clostridium、Bacillus、Corynebacterium、Mycobacterium、Campylobacter、Vibrio、Serratia、Providencia、Chromobacterium、Brucella、Yersinia、Haemophilus、BordetellaまたはFrancisellaの細菌である、請求項15に記載の組成物。
  19. 前記細菌が哺乳動物の身体に存在する、請求項18に記載の組成物。
  20. 式(I)の構造を有する化合物であって、
    Figure 0005550151
    式中、
    、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、水素、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリール、C〜C24アラルキル、ハロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C〜C24アルコキシ、C〜C24アルケニルオキシ、C〜C24アルキニルオキシ、C〜C20アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、C〜C24アルコキシカルボニル、C〜C20アリールオキシカルボニル、C〜C24アルキルカルボニル、C〜C20アリールカルボニル、ハロカルボニル、C〜C24アルキルカルボナト、C〜C20アリールカルボナト、カルボキシ、カルボキシラト、カルバモイル、モノ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、ジ−(C〜C24アルキル)置換カルバモイル、一置換アリールカルバモイル、チオカルバモイル、カルバミド、シアノ、イソシアノ、シアナト、イソシアナト、ジヒドロキシボリル、ジ−(C〜C24)−アルコキシボリル、イソチオシアナト、アジド、ホルミル、チオホルミル、アミノ、モノ−およびジ−(C〜C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C〜C20アリール)置換アミノ、C〜C24アルキルアミド、C〜C20アリールアミド、イミノ、アルキルイミノ、アリールイミノ、ニトロ、ニトロソ、スルホ、スルホナト、C〜C24アルキルスルファニル、アリールスルファニル、C〜C24アルキルスルフィニル、C〜C20アリールスルフィニル、C〜C24アルキルスルホニル、C〜C20アリールスルホニル、ホスホノ、ホスホナト、ホスフィナト、ホスホ、ホスフィノならびにそれらの組合せからなる群から独立して選択される置換基であり、さらに、R、R、R、R、R、R、RおよびRから選択される任意の2個の隣接する(オルト)置換基は連結して、5員環、6員環ならびに縮合5員および/または縮合6員環から選択される環構造を形成することができ、ここで、該環構造は、芳香族、脂環式、ヘテロ芳香族またはヘテロ脂環式であり、0個から4個の非水素置換基および0個から3個のヘテロ原子を有し、
    11およびR12は、水素、ホルミル、C〜C24アルキル、C〜C24アラルキル、C〜C24アルコキシカルボニル、アミノ置換C〜C24アルキル、(C〜C24アルキルアミノ)置換C〜C24アルキル、ジ−(C〜C24アルキル)アミノ置換C〜C24アルキルおよび窒素保護基からなる群から独立して選択され、
    10は、−O−L−N(Ry1)(Ry2)(Ry3)(X)、−O−L−SRz1
    であるか、または下記構造を有し、
    Figure 0005550151
    式中、
    Lは、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC〜C12直鎖、C〜C12分枝状鎖もしくはC〜C12環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
    は、結合、置換、非置換、ヘテロ原子含有であってよいC〜C12直鎖、C〜C12分枝状鎖またはC〜C12環式のアルキレン基またはそれらの組合せ、およびアルキレンオキシドオリゴマーから選択されるリンカーであり、
    y1、Ry2およびRy3は、水素およびC〜C12アルキルから独立して選択され、
    Xは、負の電荷を持つ対イオンであり、
    z1は、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C20アリール、C〜C24アルカリールおよびC〜C24アラルキルから選択され、
    およびQは、結合および−CH−から選択され、
    は、結合、−CH(Ra3)−、−O−および−NRa4−から選択されるが、QおよびQの両方が結合である場合はQが結合ではないという条件であり、
    a1およびRa2は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから独立して選択され、
    a3およびRa4は、水素、C〜C12アルキル、非置換アミノおよびモノ−またはジ−(C〜C12アルキル)置換アミノから独立して選択され、
    、QおよびQは、−CHRb1−および−NRb1−から選択され、ここで、Rb1は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから選択され、
    p1は、0〜2の範囲の整数であり、
    は、−CH<および−N<から選択され、
    、Q、Q10およびQ11は、−CH(Re1)−、=C(Re1)−、−NRe1−および−N=から独立して選択され、ここで、Re1は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C〜C12アルキル置換アミノおよびC〜C12アルキルから選択されるが、(1)互いに隣接するQ、Q、Q10およびQ11の任意の2つが二重結合によって連結されていてよく、ただし、2個以下の二重結合が存在し、2個の二重結合が存在する場合は単結合がそれらの間に存在する、ならびに(2)任意の2つの隣接するRe1基は一緒になって、さらに置換されていてよく1個または複数のヘテロ原子を有してよい5員環または6員環を形成することができるという条件であり、
    c1、Rc2およびRc3は、水素、C〜C24アルキルおよびC〜C20アリールから独立して選択され、このいずれもが、さらに置換され、かつ/もしくはヘテロ原子含有であってよく、またはRc1、Rc2およびRc3の任意の2つが一緒になって、非置換、置換および/またはさらにヘテロ原子含有であってよい環式または多環式の基を形成してよい、化合物。
JP2011526873A 2008-09-17 2009-09-17 インドール−3−カルビノール類似体およびその感染に対する薬剤としての使用 Expired - Fee Related JP5550151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9781608P 2008-09-17 2008-09-17
US61/097,816 2008-09-17
PCT/US2009/005180 WO2010033198A2 (en) 2008-09-17 2009-09-17 Analogs of indole-3-carbinol and their use as agents against infection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502905A JP2012502905A (ja) 2012-02-02
JP5550151B2 true JP5550151B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42007765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526873A Expired - Fee Related JP5550151B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-17 インドール−3−カルビノール類似体およびその感染に対する薬剤としての使用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8278341B2 (ja)
EP (1) EP2326327B1 (ja)
JP (1) JP5550151B2 (ja)
WO (1) WO2010033198A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010033198A2 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Sri International Analogs of indole-3-carbinol and their use as agents against infection
CA2827214C (en) 2011-04-01 2017-07-18 Sri International Lipoxygenase inhibitors
MX354021B (es) * 2011-08-17 2018-02-08 Adama Makhteshim Ltd Derivados de 5-fluor-4-imino-3- (sustituido) -3,4-dihidropirimidin -2 (1h) ona.
MX2015008444A (es) 2012-12-28 2015-09-23 Dow Agrosciences Llc Derivados de n-(sustituido)-5-flouro-4-imino-3-metil-2-oxo-3,4-dih idropirimidin-1 (2h)-carboximida.
MX2015008441A (es) 2012-12-28 2015-09-23 Dow Agrosciences Llc Derivados de n-(sustituido)-5-fluoro-4-imino-3-metil-2-oxo-3, 4-dihidropirimidin-1 (2h)-carboxilato.
US9642368B2 (en) 2012-12-31 2017-05-09 Adama Makhteshim Ltd. 3-alkyl-5-fluoro-4-substituted-imino-3,4-dihydropyrimidin-2(1H)-one derivatives as fungicides
PE20161174A1 (es) 2013-12-31 2016-10-26 Adama Makhteshim Ltd 5-fluor-4-imino-3-(alquil/alquilo sustituido)-1-(arilsulfonil)-3,4-dihidropirimidin-2(1h)-ona y los procesos para su preparacion
CN106061262A (zh) 2013-12-31 2016-10-26 阿达玛马克西姆股份有限公司 用防治谷类中真菌的协同杀真菌混合物
US9969686B2 (en) * 2014-08-05 2018-05-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Synthesis of diindolylmethanes and indolo[3,2-b]carbazoles, compounds formed thereby, and pharmaceutical compositions containing them
BR112018000310A2 (pt) 2015-07-07 2018-09-04 Life Matters Ltd composto, composição, método para inibir a formação de biofilmes por bactérias em uma superfície ou romper o biofilme existente em uma superfície e dispositivo médico
CN105272903B (zh) * 2015-11-17 2018-07-10 江苏师范大学 系列含氟咔唑类化合物及其制备方法和应用
US20200179337A1 (en) * 2016-05-16 2020-06-11 Aktsionernoe Obschestvo "Veles Farma" Means for treating sexually transmitted infections
CN106565587B (zh) * 2016-11-11 2018-11-09 南京大学 一种aurkb小分子抑制剂及其应用
US20230174485A1 (en) * 2020-03-25 2023-06-08 Sri International Lipoxygenase inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800655B2 (en) * 2002-08-20 2004-10-05 Sri International Analogs of indole-3-carbinol metabolites as chemotherapeutic and chemopreventive agents
US7989486B2 (en) 2004-12-30 2011-08-02 Bioresponse, L.L.C. Use of diindolylmethane-related indoles for the treatment and prevention of respiratory syncytial virus associated conditions
CA2603235A1 (en) 2005-03-28 2006-10-05 Bioresponse, Llc Diindolylmethane-based compositions and methods of use thereof for promoting oral mucosal and bone health
BRPI0717753B1 (pt) * 2006-10-27 2022-04-12 Bioresponse, Llc Uso de uma composição compreendendo 50-250 mg de um ou mais indóis relacionados com dim e um ou mais agentes anti-protozoários, e, composição
WO2010033198A2 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Sri International Analogs of indole-3-carbinol and their use as agents against infection

Also Published As

Publication number Publication date
US8399502B2 (en) 2013-03-19
EP2326327A4 (en) 2012-05-30
US20120283240A1 (en) 2012-11-08
EP2326327A2 (en) 2011-06-01
WO2010033198A2 (en) 2010-03-25
US20100069355A1 (en) 2010-03-18
EP2326327B1 (en) 2016-03-23
JP2012502905A (ja) 2012-02-02
US8278341B2 (en) 2012-10-02
WO2010033198A3 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550151B2 (ja) インドール−3−カルビノール類似体およびその感染に対する薬剤としての使用
US11180472B2 (en) Antibacterial compounds
JP3925662B2 (ja) タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
US9108947B2 (en) Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
AU2001271027B2 (en) Ester derivatives
US6458830B1 (en) Tetrahydropyran derivatives and their use as therapeutic agents
HU217428B (hu) 3-(5-Tetrazolil-benzil)-amino-piperidin-származékok, eljárás előállításukra és ezeket a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
US20160137608A1 (en) Substituted benzoazepines as toll-like receptor modulators
EA012615B1 (ru) Производные оксииндола в качестве агонистов 5-htрецептора
JP5075818B2 (ja) 5ht4受容体アゴニストとしてのインダゾールカルボキサミド誘導体
JPH11502220A (ja) タキキニン拮抗物質として有用な芳香族化合物
JPH11508553A (ja) ピペリジン及びモルホリン誘導体並びに治療剤としてのそれらの使用
KR102504830B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 새로운 구조의 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP2009503048A (ja) 尿路機能障害を治療するためのmc4r作動薬
EA005117B1 (ru) Производные 3-азабицикло(3.1.0)гексана, обладающие сродством к опиодному рецептору
KR101586507B1 (ko) 아미드 유도체 및 이를 함유하는 약학적 조성물
JP5389917B2 (ja) ケモカインレセプターのジアゼパン及びピペラジン誘導体モデュレーター
US7232842B2 (en) Kinase inhibitors and associated pharmaceutical compositions and methods of use
JP2008509088A (ja) ベンズイミダゾロンカルボン酸誘導体
US20240132470A1 (en) Antibacterial Compounds
MXPA01009408A (en) Tetrahydropyran derivatives and their use as therapeutic agents
UA82297C2 (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
JP2006503858A (ja) Nk−1受容体拮抗薬としてのアザ二環式アミン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees