JP5549269B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5549269B2
JP5549269B2 JP2010034962A JP2010034962A JP5549269B2 JP 5549269 B2 JP5549269 B2 JP 5549269B2 JP 2010034962 A JP2010034962 A JP 2010034962A JP 2010034962 A JP2010034962 A JP 2010034962A JP 5549269 B2 JP5549269 B2 JP 5549269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoelectric conversion
conversion element
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010034962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172085A (ja
Inventor
善郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010034962A priority Critical patent/JP5549269B2/ja
Publication of JP2011172085A publication Critical patent/JP2011172085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549269B2 publication Critical patent/JP5549269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
従来、複数の撮像素子が配列された複数のチップを有する密着型イメージセンサにより原稿の画像を読み取る画像読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された画像読取装置は、直線配置された複数のチップに設けられた複数の撮像素子により原稿の画像情報を読み取る画像読取手段と、隣接するチップ間の境界に隣接する撮像素子の画像データを補間する演算を行い、その演算結果に基づいて隣接するチップ間の境界の画像データを補間する制御手段とを備えている。
特開2003−101724号公報
本発明の目的は、原稿の副走査方向の各読み取り位置について同じ処理内容の鮮明度を低下させるような処理を行った場合に比較して、光電変換素子アレイの間の周辺部にあたる出力画像の不連続性を目立たないようにすることが可能な画像処理装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の画像処理装置を提供する。
[1]主走査方向に配列された複数の光電変換素子アレイを原稿に対して副走査方向に相対的に移動させることにより各光電変換素子から読取信号を出力する読取部と、前記読取部が前記原稿を読み取った前記読取信号が網点画像に対するものであり、かつ、当該網点画像の濃度が所定の範囲内である場合、前記光電変換素子アレイの間の周辺部に位置する複数の前記光電変換素子から得られた当該網点画像に対する複数の読取信号に対し、当該読取信号に基づく出力画像の鮮明度を低下させる処理を、前記原稿の副走査方向の読み取り位置によって鮮明度を低下させる程度又は範囲が異なるように実行する処理部とを備えた画像処理装置。
[2]前記処理部は、前記光電変換素子アレイの間の周辺部に位置する複数の前記光電変換素子から得られた複数の読取信号を前記原稿の副走査方向の読み取り位置によって異なる補間係数により補間した信号を用いて前記鮮明度低下処理を実行する前記[1]に記載の画像処理装置。
]前記処理部は、前記光電変換素子アレイの間を挟む複数の前記光電変換素子の読取信号を入れ替える処理を実行し、前記入れ替えの対象となる前記光電変換素子の位置が副走査方向の読み取り位置によって異なる請求項1又は2に記載の画像処理装置。
請求項1に記載の発明によれば、原稿の副走査方向の各読み取り位置について同じ処理内容の鮮明度低下処理を行った場合に比較して、光電変換素子アレイの間の周辺部にあたる出力画像の不連続性を目立たないようにすることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、読取信号の補間を行わない場合に比較して、出力画像の不連続性を目立たないようにすることが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、光電変換素子の読取信号を入れ替える処理を実行しない場合に比較して、出力画像の不連続性を目立たないようにすることが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成例を示す全体図である。 本発明の第1の実施の形態に係るラインセンサの概略の構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理部の概略の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る網点画像判定部による判定の一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る濃度判定部による判定の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る原稿の画像の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る鮮明度低下処理部の処理の対象となる光電変換素子アレイを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る網点画像判定部、濃度判定部、及び鮮明度低下処理部の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る鮮明度低下処理部の処理の一例を説明する説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係る鮮明度低下処理部の処理の一例を説明する説明図である。 本発明の第4の実施の形態に係る鮮明度低下処理部の処理の一例を説明する説明図である。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の構成例を示す全体図である。
この画像読取装置1は、画像が記録された原稿9を搬送する原稿搬送部2と、原稿9の表面9aの画像を読み取る表面画像読取部3とを備えている。
(原稿搬送部の構成)
原稿搬送部2は、画像が記録された原稿9が置かれる給紙トレイ201と、搬送された原稿9が排出される排紙台202と、原稿9を給紙トレイ201から排紙台202へ搬送する搬送機構21と、原稿9の搬送中に原稿9の裏面9bの画像を読み取る裏面画像読取部22とを有している。
搬送機構21は、給紙トレイ201に置かれた複数の原稿9の束から1枚の原稿9を分離する原稿分離ロール211と、原稿9を搬送する原稿搬送ロール212と、原稿9を表面画像読取部3の窓部33に対向させる読取ロール213と、原稿9を裏面画像読取部22に案内する案内ロール214と、原稿9を排紙台202に排出する排出ロール215とを有している。
裏面画像読取部22は、原稿9の裏面9bに対して照明光を照射する光源23と、光源23の照明光が原稿9の裏面9bで反射した反射光を集光するセルフォックレンズ(登録商標)24と、セルフォックレンズ24により集光された反射光を測光する測光部の一例としてのラインセンサ25と、ラインセンサ25が実装された基板26と、原稿9を案内する案内板27とを有している。
(表面画像読取部の構成)
表面画像読取部3は、原稿9の表面9aに対して照明光を照射する光源31と、光源31の光を透過するガラスなどの部材からなる窓部33と、光源31の照明光を窓部33に導く導光体32と、光源31の照明光が原稿9の表面9aで反射した反射光を反射する第1〜第3のミラー33a〜33cと、第1〜第3のミラー33a〜33cに導かれた反射光を集光するレンズ34と、レンズ34により集光された反射光を測光するCCD(Charge Coupled Device)センサ35とを備えている。
また、表面画像読取部3は、光源31,導光体32,第1〜第3のミラー33a〜33c,レンズ34,及びCCDセンサ35を収容する筐体30を有し、筐体30の上部にはガラスなどの光透過性部材からなる原稿配置面36が設けられている。光源31,導光体32,及び第1のミラー33aは、矢印Aで示す副走査方向に移動可能な第1のキャリッジ37に固定され、第2のミラー33b及び第3のミラー33cは、第1のキャリッジ37の半分の速度で副走査方向に移動可能な第2のキャリッジ38に固定されている。第1のキャリッジ37及び第2のキャリッジ38は、原稿台36に置かれた原稿の画像を読み取る場合には、図略のモータにより副走査方向に移動するように構成されている。
(ラインセンサの構成)
図2は、ラインセンサ25の概略の構成を示す概略図である。ラインセンサ25は、矢印Bで示す主走査方向に沿って配置された複数の光電変換素子アレイ251,252,253,・・・を有している。光電変換素子アレイ251は、隙間sを挟んで光電変換素子アレイ252と隣接して配置されている。光電変換素子アレイ251には、隙間sの側から順に光電変換素子251a,251b,251c,・・・が設けられている。また、光電変換素子アレイ252には、隙間sの側から順に光電変換素子252a,252b,252c,・・・が設けられている。
光電変換素子アレイ251の光電変換素子251aと光電変換素子アレイ252の光電変換素子252aとの間の間隔は、1つの光電変換素子アレイに設けられた光電変換素子のピッチ(例えば40μm)よりも広くなっている。ラインセンサ25には、例えば16〜24個の光電変換素子アレイが配列され、1つの光電変換素子アレイには例えば500〜1000個の光電変換素子が設けられている。
(画像処理装置の構成)
図3は、画像処理装置10の概略構成の一例を示すブロック図である。画像処理装置10は、主として、画像処理装置10の全体の制御を行うコントローラ40と、原稿搬送部2の各部を制御する裏面画像読取制御部41と、表面画像読取部3の各部を制御する表面画像読取制御部42と、ユーザの操作によって動作指示や各種設定等の入力が可能な操作パネル43とによって構成されている。
裏面画像読取制御部41は、駆動制御部411と、A/D変換部412と、画像処理部413と、記憶部414と、乱数発生器415と、コントローラ40に画像データを転送する画像データ転送部416とを有する。
駆動制御部411は、コントローラ40からの読取指示を受け、裏面画像読取部22の光源23の制御と、搬送機構21の原稿分離ロール211及び原稿搬送ロール212を回転させるためのモータ216の制御を行う。
A/D変換部412は、ラインセンサ25の光電変換素子251が出力した読取信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。
画像処理部413は、A/D変換部412でデジタル信号に変換された読取信号に基づいて画像処理を行う。画像処理部413の画像処理の内容については後述する。
記憶部414は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等により構成され、画像処理部413で実行される処理のプログラムや光電変換素子251が出力した読取信号に基づく画像データ等を記憶する。
表面画像読取制御部42は、コントローラ40からの読取指示を受け、光源31と第1及び第2のキャリッジ37,38を副走査方向に駆動する駆動部39とを制御し、CCD35から原稿9の表面9aの読み取り結果を受信し、この読み取り結果に応じた画像データをコントローラ40に送るように構成されている。
(画像処理部の構成)
図4は、画像処理部413の概略の構成を示すブロック図である。画像処理部413は、画像情報生成部413aと、網点画像判定部413bと、濃度判定部413cと、鮮明度低下処理部413dとを有している。
画像情報生成部413aは、ラインセンサ25の各光電変換素子251の出力がA/D変換部412によりデジタル信号に変換された読取信号に基づいて、原稿9の裏面9aにおける主走査方向に沿った一列分の画像情報を生成し、生成した画像データを記憶部414に記憶させる。
網点画像判定部413bは、画像情報生成部413aが生成した画像情報に基づいて、読み取られた画像が網点画像か否かを判定する。ここで、「網点画像」とは、地色(例えば白)とは異なる色(例えば黒)の多数の点により画像の濃淡を表現した画像である。
濃度判定部413cは、網点画像判定部413bで読み取られた画像が網点画像であると判定された場合に、その網点画像の濃度を演算し、網点画像の濃度が所定の範囲内であるか否かを判定する。
鮮明度低下処理部413dは、濃度判定部413cで網点画像の濃度が所定の範囲内であると判定された場合に、主走査方向に隣接して配置された光電変換素子アレイ251,252の間の位置の周辺部における光電変換素子251から得られた読取信号に対し、その読取信号により表される画像の鮮明度を低下させる鮮明度低下処理を、原稿9の副走査方向の読み取り位置によって鮮明度低下の程度又は範囲が異なるようにして実行する。
図5は、網点画像判定部413bによる判定の一例を示す図である。ラインセンサ25が図5(a)に示す原稿9のグラデーション画像91を主走査方向に沿った読み取りライン91aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号のレベルは図5()に示すようにグラデーション画像91の濃度の変化に応じて緩やかに変化する。
また、ラインセンサ25が図5()に示す原稿9の網点画像92を主走査方向に沿った読み取りライン92aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号のレベルの分布は、図5()に示すように規則的に強弱が表れる繰り返しのパターンとなる。
また、ラインセンサ25が図5()に示す原稿9の文字画像93を主走査方向に沿った読み取りライン93aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号のレベルの分布は、図5(f)に示すように不規則に強弱が表れるパターンとなる。
網点画像判定部413bは、図5(d)に示すように、各光電変換素子251の読取信号のレベルが主走査方向に沿って規則的に強弱が表れる場合に網点画像であると判定する。
図6は、濃度判定部413cによる判定の一例を示す図である。濃度判定部413cは、網点画像判定部413bで網点画像であると判定された画像について、光電変換素子251の読取信号の強度が閾値SH以上である割合を演算し、この割合が所定の範囲内であるか否かを判定する。本実施の形態では、閾値SH以上である割合が30%から60%である場合に所定の範囲内であると判定する。
図6(a)に示す低濃度の網点画像94を主走査方向に沿った読み取りライン94aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号の強度の分布は図6()に示すようになり、光電変換素子251の読取信号の強度が閾値SH以上である割合が例えば80%となる。この場合には、濃度判定部413cは網点画像の濃度が所定の範囲内ではないと判定する。
図6()に示す中濃度の網点画像95を主走査方向に沿った読み取りライン95aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号の強度の分布は図6()に示すようになり、光電変換素子251の読取信号の強度が閾値SH以上である割合が例えば50%となる。この場合には、濃度判定部413cは網点画像の濃度が所定の範囲内であると判定する。
図6()に示す高濃度の網点画像96を主走査方向に沿った読み取りライン96aで読み取ったとき、各光電変換素子251の読取信号の強度の分布は図6(f)に示すようになり、光電変換素子251の読取信号の強度が閾値SH以上である割合が例えば20%となる。この場合には、濃度判定部413cは網点画像の濃度が所定の範囲内ではないと判定する。
図7は、網点画像判定部413b及び濃度判定部413cの判定の対象となる原稿9の画像の一例を示す。網点画像判定部413bは、原稿9の画像の中に、網点画像領域97の他に文字領域98や図画領域99が存在する場合には、網点画像領域97のみについて網点画像であると判定する。濃度判定部413cは、網点画像判定部413bが判定した網点画像領域97の濃度を判定する。鮮明度低下処理部413dは、濃度判定部413cが網点画像の濃度が所定の範囲内であると判定した領域について鮮明度低下処理を実行する。
図8は、鮮明度低下処理部413dの処理の対象となる光電変換素子251,252を示す図である。本実施の形態では、図8に示すように、主走査方向に隣接する2つの光電変換素子アレイ251及び光電変換素子アレイ252の間の位置に形成された隙間sを挟んで、主走査方向の両側に位置する8つの光電変換素子251a〜251d及び光電変換素子252a〜252dの読取信号に対して鮮明度低下処理を行う。
光電変換素子251a〜251dは光電変換素子アレイ251に設けられ、光電変換素子252a〜252dは光電変換素子アレイ250bに設けられている。光電変換素子251aと光電変換素子252aとの間には、光電変換素子250のピッチよりも広い間隔が開いている。
光電変換素子251a〜251d及び光電変換素子252a〜252dの読取信号の強度の値をそれぞれF(1)〜F(8)とすると、鮮明度低下処理部413dは、乱数発生器415から取得した乱数を用いて隣り合う2つの光電変換素子の読取信号の強度の値を補間し、補間の結果得られた値により記憶部414に記憶されたF(1)〜F(8)の値を置き換える処理を行う。
より具体的には、鮮明度低下処理部413dは、補間係数として乱数発生器415から取得した0から1までの値の乱数r1を用いて、r1×F(1)+(1−r1)×F(2)の演算を行い、演算の結果をF(1)に代入する。また、鮮明度低下処理部413dは、乱数発生器415から新たな乱数r2を取得し、r2×F(2)+(1−r2)×F(3)の演算を行い、演算の結果をF(2)に代入する。F(3)〜F(8)についても同様の演算を行い結果を記憶部414に記憶する。なお、光電変換素子252dについては、隣接する光電変換素子252eの読取信号の強度を示すF(9)の値を用いて演算を行う。
画像処理部413は、ラインセンサ25が主走査方向に沿った1つの読取ラインを読み取るたびに網点画像判定部413b、濃度判定部413c、及び鮮明度低下処理部413dの処理を行う。鮮明度低下処理部413dの演算に用いられる補間係数としての乱数は演算のたびに変わるため、鮮明度低下処理部413dの演算の内容は原稿9の読み取り箇所の副走査方向の位置によって変化する。
(画像処理装置の動作)
図1〜9を参照して画像形成装置1の動作を説明する。
ユーザが給紙トレイ201に原稿9を置いて操作パネル43から画像の読取を指示すると、コントローラ40は操作パネル43からその情報を受信し、表面画像読取制御部42及び裏面画像読取制御部41に対して画像の読取を指示する指示情報を送信する。
表面画像読取制御部42は、コントローラ40からの指示を受け、光源31を発光させると共に、駆動部39を制御して窓部33から光源31の照射光が原稿9の表面9aを照射するように第1及び第2のキャリッジ37,38を位置決めする。また、表面画像読取制御部42は、CCD25から得られた画像情報をコントローラ40に転送する。
裏面画像読取制御部41の駆動制御部411は、コントローラ40からの指示を受け、光源23を発光させると共に、モータ216を駆動して搬送機構21を動作させる。搬送機構21は、給紙トレイ201に置かれた原稿9の1枚を読取ローラ213と窓部33との間、及び裏面画像読取部22を介して排紙台202に搬送する。
裏面画像読取部22のラインセンサ25は、搬送機構21による原稿9の搬送中に、複数の光電変換素子アレイ250のそれぞれに設けられた複数の光電変換素子251によって、光源23の照射光が原稿9の裏面9bで反射した反射光を光電変換し、読取信号として出力する。ラインセンサ25は、1枚の原稿9の読み取りが完了するまで、所定の時間間隔で繰り返し読取信号を出力する。
裏面画像読取制御部41のA/D変換部412は、ラインセンサ25から出力された読取信号をデジタル信号に変換し、画像処理部413に出力する。
画像処理部413の画像情報生成部413aは、ラインセンサ25が出力した1つの読取ライン分の読取信号をA/D変換したデジタル信号をA/D変換器412から取得し、1つの読取ライン分の画像情報として記憶部414に記憶する。
図9は、網点画像判定部413b、濃度判定部413c、及び鮮明度低下処理部413dの処理手順を示すフローチャートである。
網点画像判定部413bは、画像情報生成部413aが1つの読取ライン分の画像情報を記憶部414に記憶したとき、その画像情報に基づいて、ラインセンサ25が読み取った画像が網点画像か否かを判定する(S10)。
網点画像判定部413bが網点画像であると判定した場合(S10;Yes)、濃度判定部413cは網点画像の濃度が所定の範囲内か否かを判定する(S11)。
濃度判定部413cが網点画像の濃度が所定の範囲内であると判定した場合(S11;Yes)、鮮明度低下処理部413dは、記憶部414に記憶された画像情報に対して鮮明度低下処理を実行する(S12)。鮮明度低下処理の演算に用いる補間係数は演算のたびに異なるので、ラインセンサ25が出力した1つの読取ライン分の読取信号が前回と全く同じであったとしても、光電変換素子アレイの間の周辺部にあたる画像情報の内容は変化する。
鮮明度低下処理部413dの処理が終了すると、記憶部414に記憶された画像データが画像データ転送部416を介してコントローラ40に送信される。コントローラ40は、この画像データを図略の外部I/Fを介して出力画像を示す情報として出力する。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施に係る鮮明度低下処理部413dは、隣接する光電変換素子の読取信号の強度を補間し、補間の結果得られた値により記憶部414に記憶された読取信号を置き換えると共に、補間処理を行う光電変換素子の主走査方向の範囲が副走査方向の読み取り位置によって変わるように構成されている。
図10は、本実施の形態に係る鮮明度低下処理部413dの処理の一例を説明する図である。この図では、(a)に示す第1〜第3の読取ライン81〜83で原稿9の画像を読み取った際に補間処理を行う光電変換素子の主走査方向の範囲を(b)〜(d)に示している。
ラインセンサ25は、図10(a)に示すように、原稿9の画像を主走査方向(矢印Aで示す)に沿った第1〜第3の読取ライン81〜83で読み取る。ラインセンサ25は、搬送機構21により原稿9がラインセンサ25に対して相対移動しているときに原稿9の画像を読み取るので、第1〜第3の読取ライン81〜83は副走査方向(矢印Bで示す)の読み取り位置が異なっている。
ラインセンサ25が第1〜第3の読取ライン81で原稿9の画像を読み取ったとき、鮮明度低下処理部413dは、図10(b)に示すように、主走査方向に隣接する光電変換素子アレイ251及び光電変換素子アレイ252の間の位置を挟むそれぞれ4つの光電変換素子251a〜251d及び光電変換素子252a〜251dの読取信号に対して補間処理を行う。
より具体的には、光電変換素子251aの読取信号を、光電変換素子251aの読取信号と、光電変換素子251aに隣接する251bの読取信号とを補間係数を用いて補間処理を行い、補間処理の結果として得られた信号に光電変換素子251aの読取信号を置き換える。以下同様に、光電変換素子251b〜251d及び光電変換素子252a〜251dの読取信号に対して、それぞれの光電変換素子に隣接する他の光電変換素子の読取信号を用いて補間処理を行う。この補間係数は、予め定められた値(例えば0.5)でもよく、乱数発生器415から取得した値を用いてもよい。
また、ラインセンサ25が第1〜第3の読取ライン82で原稿9の画像を読み取ったとき、鮮明度低下処理部413dは、図10(c)に示すように、主走査方向に隣接する光電変換素子アレイ251及び光電変換素子アレイ252の間の位置を挟むそれぞれ6つの光電変換素子251a〜251f及び光電変換素子252a〜251fの読取信号に対して補間処理を行う。
また、ラインセンサ25が第1〜第3の読取ライン83で原稿9の画像を読み取ったとき、鮮明度低下処理部413dは、図10(d)に示すように、主走査方向に隣接する光電変換素子アレイ251及び光電変換素子アレイ252の間の位置を挟むそれぞれ2つの光電変換素子251a,251b及び光電変換素子252a,251bの読取信号に対して補間処理を行う。
補間処理を行う光電変換素子の主走査方向の範囲は、予め定められた順序で変更してもよく、乱数発生器415から取得した値に基づいて変更してもよい。乱数発生器415から取得した値に基づいて補間処理を行う光電変換素子の主走査方向の範囲を変更すれば、出力画像に周期的な変動が表れることが抑制される。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施に係る鮮明度低下処理部413dは、隣接する光電変換素子アレイの間の周辺部に位置する光電変換素子から得られた読取信号に示される出力画像のドットサイズを副走査方向の読み取り位置によって変更するように構成されている。
図11は、本実施の形態に係る鮮明度低下処理部413dの処理の一例を説明する図である。図10(a)は、原稿9の画像を読み取った際の光電変換素子251a〜251f及び光電変換素子252a〜252fの読取信号の強度の分布を示し、これらの読取信号で表される出力画像の濃度を曲線8aで示している。
鮮明度低下処理部413dは、光電変換素子251a〜251f及び光電変換素子252a〜252fの読取信号に対し、出力画像のドットサイズが変わるように読取信号の強度を変更する処理を行う。
図11(b)は、光電変換素子251a〜251fの読取信号の強度を高くし、光電変換素子252a〜252fの読取信号の強度を低くした場合の読取信号の強度の分布、及び変更後の読取信号により表される出力画像の濃度の分布を示す。変更後の読取信号により表される出力画像の濃度の分布を示す曲線8bは、変更前の出力画像の濃度を曲線8a(図10(b)に破線で示す)に比較して主走査方向の一側に移動し、出力画像のドットサイズが変化している。
図11(c)は、光電変換素子251a〜251fの読取信号の強度を低くし、光電変換素子252a〜252fの読取信号の強度を高くした場合の読取信号の強度の分布、及び変更後の読取信号により表される出力画像の濃度の分布を示す。変更後の読取信号により表される出力画像の濃度の分布を示す曲線8cは、変更前の出力画像の濃度を曲線8a(図11(c)に破線で示す)に比較して主走査方向の他側に移動し、出力画像のドットサイズが変化している。
鮮明度低下処理部413dは、出力画像のドットサイズが変化するように、副走査方向の読み取り位置によって異なる変更幅で光電変換素子251a〜251f,252a〜252fの読取信号を変更する。読取信号の変更幅は、予め定められた値を用いてもよく、乱数発生器415から取得した値に基づいて読取信号の変更幅を随時変更してもよい。乱数発生器415から取得した値に基づいて読取信号の変更幅を変更すれば、出力画像に周期的な変動が表れることが抑制される。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図12は、本実施の形態に係る鮮明度低下処理部413dの処理の一例を説明する図である。本実施に係る鮮明度低下処理部413dは、光電変換素子アレイ251,252の間を挟む複数の光電変換素子の読取信号を入れ替える処理を実行する。鮮明度低下処理部413dは、この入れ替えの対象となる読取信号に対応する光電変換素子の位置を、副走査方向の読み取り位置によって変更する。
図12(a)に示す例では、光電変換素子アレイ251の光電変換素子251aと光電変換素子アレイ252の光電変換素子252a、及び光電変換素子アレイ251の光電変換素子251bと光電変換素子アレイ252の光電変換素子252bの読取信号をそれぞれ入れ替える。また、図12(b)に示す例では、光電変換素子アレイ251の光電変換素子251aと光電変換素子アレイ252の光電変換素子252b、及び光電変換素子アレイ251の光電変換素子251bと光電変換素子アレイ252の光電変換素子252aの読取信号をそれぞれ入れ替える。
このように、鮮明度低下処理部413dは、副走査方向の読み取り位置によって異なる位置の光電変換素子の読取信号を入れ替えることにより鮮明度低下処理を実行する。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その用紙を変更しない範囲で種々な変形が可能である。
例えば、上記各実施の形態では、網点画像について鮮明度低下処理を行う場合について説明したが、これに限らず、網点画像以外の画像の読み取りの際に鮮明度低下処理を行ってもよい。
また、上記の各実施の形態では、原稿の両面を読み取ることが可能な画像処理装置に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、原稿の片面のみを読み取る画像処理装置に本発明を適用してもよい。
1…画像読取装置、2…原稿搬送部、3…表面画像読取部、9…原稿、9a…表面、9a…裏面、10…画像処理装置、21…搬送機構、22…裏面画像読取部、23…光源、24…セルフォックレンズ、25…ラインセンサ、26…基板、27…案内板、30…筐体、31…光源、32…導光体、33…窓部、33a…第1のミラー、33b…第2のミラー、33c…第3のミラー、34…レンズ、35…センサ、36…原稿台、37…第1のキャリッジ、38…第2のキャリッジ、39…駆動部、40…コントローラ、41…裏面画像読取制御部、42…表面画像読取制御部、43…操作パネル、81,82,83…読取ライン、91…グラデーション画像、92…網点画像、93…文字画像、94,95,96…網点画像、97…網点画像領域、98…文字領域、201…給紙トレイ、202…排紙台、211…原稿分離ロール、212…稿搬送ロール、213…読取ロール、213…読取ローラ、214…案内ロール、215…排出ロール、216…モータ、250,251,252…光電変換素子アレイ、251a-251f,252a-252f…光電変換素子、411…駆動制御部、412…変換部、412…変換器、413…画像処理部、413a…画像情報生成部、413b…網点画像判定部、413c…濃度判定部、413c…網点画像判定部、413d…鮮明度低下処理部、414…記憶部、415…乱数発生器、s…隙間

Claims (3)

  1. 主走査方向に配列された複数の光電変換素子アレイを原稿に対して副走査方向に相対的に移動させることにより各光電変換素子から読取信号を出力する読取部と、
    前記読取部が前記原稿を読み取った前記読取信号が網点画像に対するものであり、かつ、当該網点画像の濃度が所定の範囲内である場合、前記光電変換素子アレイの間の周辺部に位置する複数の前記光電変換素子から得られた当該網点画像に対する複数の読取信号に対し、当該読取信号に基づく出力画像の鮮明度を低下させる処理を、前記原稿の副走査方向の読み取り位置によって鮮明度を低下させる程度又は範囲が異なるように実行する処理部とを備えた画像処理装置。
  2. 前記処理部は、前記光電変換素子アレイの間の周辺部に位置する複数の前記光電変換素子から得られた複数の読取信号を前記原稿の副走査方向の読み取り位置によって異なる補間係数により補間した信号を用いて前記鮮明度を低下させる処理を実行する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記処理部は、前記光電変換素子アレイの間を挟む複数の前記光電変換素子の読取信号を入れ替える処理を実行し、前記入れ替えの対象となる前記光電変換素子の位置が副走査方向の読み取り位置によって異なる請求項1又は2に記載の画像処理装置。
JP2010034962A 2010-02-19 2010-02-19 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5549269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034962A JP5549269B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034962A JP5549269B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172085A JP2011172085A (ja) 2011-09-01
JP5549269B2 true JP5549269B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44685726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034962A Expired - Fee Related JP5549269B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5549269B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147860A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中間調フアクシミリ信号処理方式
JP5096291B2 (ja) * 2007-11-07 2012-12-12 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像データ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011172085A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035340B2 (ja) 画像読取装置
US10447885B2 (en) Scanner system and image data generating method
JP2004173165A (ja) 画像読取装置
JP2985959B1 (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JP4480739B2 (ja) 画像読取装置
JP5549269B2 (ja) 画像処理装置
CN108989601B (zh) 扫描器及扫描数据的生产方法
EP2816793A1 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10506125B2 (en) Sensor chip including multiple photoelectric conversion elements
CN101610340B (zh) 图像处理方法以及图像处理装置
US10455107B2 (en) Scanner having a merging mark and white reference to correct output of the sensor chip
US10158766B2 (en) Scanner, and image data generating method
US10587771B2 (en) Scanner and scanner data generating method
JP2021118384A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2011254356A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2010226361A (ja) 画像読取り装置
JP4107200B2 (ja) 欠陥画素補正装置及び方法
JP2006033386A (ja) 画像読み取り装置
JP2008017128A (ja) 画像読取装置および初期化処理方法
JP4353045B2 (ja) 画像読取装置
JP2014179732A (ja) 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2018207139A (ja) スキャナーおよびスキャンデータの生産方法
JP5874269B2 (ja) 画像読み取り装置およびプログラム
JPH09130540A (ja) 画像読み取り装置
JP2012124734A (ja) 読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees