JP5548315B2 - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP5548315B2
JP5548315B2 JP2013542281A JP2013542281A JP5548315B2 JP 5548315 B2 JP5548315 B2 JP 5548315B2 JP 2013542281 A JP2013542281 A JP 2013542281A JP 2013542281 A JP2013542281 A JP 2013542281A JP 5548315 B2 JP5548315 B2 JP 5548315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
insertion portion
rotation angle
electronic endoscope
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013175939A1 (ja
Inventor
究 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013542281A priority Critical patent/JP5548315B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548315B2 publication Critical patent/JP5548315B2/ja
Publication of JPWO2013175939A1 publication Critical patent/JPWO2013175939A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、操作部に対して挿入部が回転可能な内視鏡を備える電子内視鏡システムに関する。
従来より、操作部に対して挿入部が回転する内視鏡が提案されている。こうした内視鏡の挿入部の手元側には、例えば挿入部回転ダイアルが設けられていて、この挿入部回転ダイアルを回転操作することにより、挿入部が回転するように構成されている。
具体的に、例えば特開2005−254002号公報には、挿入部(2)と一体で回転動作する挿入部回転部(21)を設け、この挿入部回転部(21)を捻り動作することによって、操作部(3)に対して挿入部(2)を回動させることができる構成が記載されている。
このような構成において、術者は、挿入部回転ダイアルを必要に応じて回転させながら、内視鏡の挿入部を被検体へ挿入して行くようになっている。このときの挿入部の回転角度の確認は、挿入部回転ダイアルを目視することにより行われる。
ところで、内視鏡が電子内視鏡である場合には、術者は、電子内視鏡から得られた画像をモニタで確認しながら内視鏡を操作することになる。
従って、術者は、挿入操作を行うときにはモニタを見ることを行い、挿入部の回転角度を確認するときにはモニタから目を離して挿入部回転ダイアルを目視で確認するといった、視線の変更が必要であった。
そこで例えば特開2010−234058号公報や特開2009−50540号公報には、回転つまみ(19)を回転操作することにより、操作部(16)に対して挿入部(12)を回転させることが可能な内視鏡において、操作部ハウジング(23)のカバー(25)にカバー指標(27)を、挿入部(12)の基端側の回転つまみ(19)につまみ指標(36)を、それぞれ設けることが記載されている。これにより、カバー指標(27)につまみ指標(36)が整列されると、操作部(16)に対して挿入部(12)がニュートラル位置にあることが分かるようになっている。さらに、これらの公報には、挿入部(12)の回転角度に応じて回転に要する回転力量を変化させる力量変化機構を設ける技術が記載されている。これにより、挿入部(12)の回転角度を力感的に把握することが可能となっている。従って、これらの公報に記載の技術によれば、挿入部の回転角度がニュートラルになっているか否かを、目視により確認可能であると共に、術者が力量を感知することにより把握可能となっている。
しかし、特開2010−234058号公報や特開2009−50540号公報に記載の技術では、目視しなくてもニュートラル位置を確認することはできるが、挿入部の現在の回転角度がニュートラル位置からどの程度回転した位置であるかを力量だけで明確に判断するのは困難である。しかも、力量に基づく判断を行うためには挿入部を回転操作しなければならないために、回転操作を必要としない所望の時点で挿入部の回転角度を確認するには、依然としてモニタから視線方向を変更して目視する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、内視鏡画像を表示する表示部から視線を外すことなく、挿入部の任意の回転角度を把握することができる電子内視鏡システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様による電子内視鏡システムは、操作者が操作可能な操作部と、先端側に湾曲部が設けられ、前記操作部に対して回転可能に連結され、前記回転に応じて前記湾曲部の湾曲方向が変化する挿入部と、前記挿入部内に配設され、被検体の光学像を光電変換して電子的な画像を生成する撮像素子と、前記挿入部の回転に応じて変化する物理量を発生する物理量発生部と、前記物理量発生部により発生された前記物理量を検出し、出力する検出部と、前記検出部から出力された前記物理量が入力され、前記挿入部の回転角度を算出する回転角度算出部と、前記撮像素子により生成された被検体の画像と、前記算出された回転角度に基づき生成された前記挿入部の回転角度に応じた情報と、を表示する表示部と、を具備している。
本発明の実施形態1における電子内視鏡システムの構成を示すブロック図。 上記実施形態1における内視鏡の構成を示す斜視図。 上記実施形態1において、操作部と挿入部との接続部分の軸方向に沿った断面図。 上記実施形態1における図3のA−A断面の一部を示す図。 上記実施形態1において、挿入部口金の外周に設けられた変形部の断面形状を誇張して示す図。 上記実施形態1の表示部における内視鏡画像と回転角度表示画像の表示例を示す図。 本発明の実施形態2における操作部と挿入部との接続部分の軸方向に沿った断面図。 上記実施形態2における図7のB−B断面図。 上記実施形態2における変形部の反射面の形状を示す斜視図。 上記実施形態2において、変形部の反射面による反射光の受光センサへの到達位置の例を示す側面図。 本発明の実施形態3における、操作部口金と挿入部口金との接続部分の要部構成を示す斜視図。 上記各実施形態の内視鏡システムにおいて利用可能な内視鏡アタッチメントの一例に関連する、気管支鏡による検査時の様子を示す図。 上記各実施形態の内視鏡システムにおいて利用可能な内視鏡アタッチメントの一例に関連する、内視鏡に装着した内視鏡アタッチメントの構成を示す断面図。 上記各実施形態の内視鏡システムにおいて利用可能な内視鏡アタッチメントの一例に関連する、連設される筒部材のキーおよびキー溝の様子を示す断面図。 上記各実施形態の内視鏡システムにおいて利用可能な内視鏡アタッチメントの他の例に関連する、内視鏡に装着した内視鏡アタッチメントの構成を示す図。 上記各実施形態の内視鏡システムにおいて利用可能な内視鏡アタッチメントの他の例に関連する、内視鏡アタッチメントの構成を示す中心軸に垂直な断面図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
[実施形態1]
図1から図6は本発明の実施形態1を示したものであり、図1は電子内視鏡システムの構成を示すブロック図である。
この電子内視鏡システム1は、図1に示すように、電子内視鏡(以下、単に内視鏡という)2と、ビデオプロセッサ3と、表示部4と、を備えている。
内視鏡2は、操作者に保持され操作されるようになされた手元側の操作部6と、この操作部6から先端側へ延設された細長の挿入部5と、を備えている。
挿入部5は、操作部6に対して中心軸O(挿入部5の中心軸である。図3等参照)周りに回転可能に構成されている。この挿入部5は、対物レンズ等で構成される光学系11と、この光学系11により結像された被検体の光学像を光電変換して電子的な画像を生成する撮像素子12と、操作部6に対する挿入部5の回転角度に応じて変化する物理量を発生する物理量発生部13と、を備えている。この物理量発生部13は、本実施形態においては下記に説明するように、中心軸O周りの形状が、中心軸O周りの角度に応じて変化するように形成された変形部となっている。
また、操作部6には、物理量発生部13により発生された物理量を検出する検出部14が設けられている。なお、本実施形態および他の実施形態において、「物理量」とは、現象や物質の一つの測定できる属性を意味する。
ビデオプロセッサ3は、撮像素子12により撮像された画像を処理するものである。このビデオプロセッサ3には、上述した検出部14により検出された物理量に基づき、挿入部5の回転角度に対応する回転角度値を算出する回転角度算出部15が設けられている。ただし、回転角度算出部15の配置は、ビデオプロセッサ3内に限定されるものではない。
表示部4は、例えばモニタを備えて構成されており、ビデオプロセッサ3により処理された被検体の内視鏡画像46(図6参照)を表示するとともに、回転角度算出部15により算出された回転角度値に基づき、操作部6に対する挿入部5の回転角度を示す表示(例えば図6に示すような回転角度表示画像47)を行う。
次に、図2は内視鏡2の構成を示す斜視図である。
図2に示すように、上述した挿入部5は、先端側から順に、先端硬性部21と、一方向とこの一方向の反対方向との2方向に湾曲可能な湾曲部22と、長尺で可撓性がある可撓管部23と、テーパ形状をなす折止部24と、を備えている。上述した光学系11および撮像素子12は、これらの内の先端硬性部21内に配設されている。また、折止部24は、挿入部5の基端部に設けられていて、操作部6に対する挿入部5の屈曲を防止するためのものである。
挿入部5の基端側の操作部6との接続部には、円環状をなし周面にローレットが形成された挿入部回転ダイアル25が設けられている。この挿入部回転ダイアル25は、挿入部5と回動一体となるように構成されている。従って、術者が挿入部回転ダイアル25を回転操作すると、挿入部5が操作部6に対して回転されるようになっている。こうして、挿入部5を所望の回転角度に調整した後に湾曲部22を湾曲させれば、所望の方向への湾曲操作が可能となっている。
挿入部回転ダイアル25の周方向の一部からは、つまみ凸部25aが外径方向へ突設されている。このつまみ凸部25aは、挿入部5の先端側の指標リング26の周方向の所定位置から突設されたUP湾曲指標26aと位置合わせすることにより、挿入部5を操作部6に対してニュートラル位置に位置決めするための指標である。ここに、ニュートラル位置は、湾曲操作部である湾曲レバー28の湾曲操作方向と、湾曲部22の湾曲方向とが一致する位置である。なお、つまみ凸部25aとUP湾曲指標26aとに、さらに正確に位置合わせするための別途の指標(例えば目盛り等)を設けても構わない。
操作部6は、術者が把持するための把持部27と、把持部27を把持した手の例えば親指等により湾曲操作可能な例えば回転操作式の湾曲レバー28と、が配設されている。湾曲レバー28は、回転による湾曲操作を行うことにより、湾曲部22を湾曲動作させるものである。
また、操作部6の基端部からはユニバーサルケーブル7が延出されており、ビデオプロセッサ3や図示しない光源装置等に接続されるようになっている。
図3は操作部6と挿入部5との接続部分の軸方向に沿った断面図である。
挿入部5の可撓管部23の基端部には、円筒状をなす挿入部口金31が、中心軸O方向の基端側へ突出するように配設されている。また、挿入部口金31の外周側には、挿入部ハウジング32が配設されている。そして、この挿入部ハウジング32の外周側に、上述した挿入部回転ダイアル25が配設されている。上述した折止部24は、この挿入部回転ダイアル25の先端側に配設されている。
一方、操作部6の内部の先端部には、円筒状をなす操作部口金33が、中心軸O方向の先端側へ突出するように配設されている。そして、操作部口金33の先端部の円筒状内部に、上述した挿入部口金31の基端部が、中心軸O周りに回転可能となるように嵌合されている(以下、操作部口金33と挿入部口金31との嵌合部分を口金嵌合部という)。
また、操作部口金33の基端側の外周には操作部外装36が配設されている。
さらに、操作部口金33の中心軸O方向中程の外周には、第1環状部材34が、操作部外装36に押え付けられて配設されている。そして、第2環状部材35を介して、上述した指標リング26が外嵌され固定されている。
なお、各種の信号ケーブルや鉗子チャンネル等が配設される内視鏡内部38は、この操作部6と挿入部5との接続部分においても、複数のOリング等を用いることにより、外部とは水密となるように構成されている。
次に、上述した図3と、図4および図5を参照して、口金嵌合部の構成について説明する。ここに、図4は図3のA−A断面の一部を示す図、図5は挿入部口金31の外周に設けられた変形部の断面形状を誇張して示す図である。
操作部口金33の口金嵌合部の内周には、周方向の比較的狭い範囲に、シート状をなす圧力センサ42が検出部14として配設されている。この圧力センサ42から基端側へ向けて信号線43が配設され、この信号線43は上述したユニバーサルケーブル7を介してビデオプロセッサ3内の回転角度算出部15へ電気的に接続されている。
挿入部口金31の口金嵌合部の外周の、上述した圧力センサ42と当接し得る位置に、中心軸O周りの外径形状が一定でない変形部41が図1に示した物理量発生部13として設けられている。具体的に変形部41は、図5に示すように、挿入部5の中心軸O周りの径が中心軸O周りの角度に応じて変化するように(例えば、中心軸Oに垂直な断面の外側輪郭が螺旋形状となるように)、弾性素材によって形成されている。なお、この変形部41における外径形状を変化させる周方向の角度範囲θ2は、圧力センサ42と当接し得る角度範囲θ1(この角度範囲θ1は、操作部6に対して挿入部5を回転し得る角度範囲にほぼ等しい)を含んでいる。
このような構成により、変形部41は、操作部6に対する挿入部5の回転角度が変化すると、回転角度に応じた異なる圧力を圧力センサ42に対して加える(つまり、物理量発生部13である変形部41が、操作部6に対する挿入部5の回転角度に応じて変化するように発生する物理量は、圧力である)。具体的に、圧力センサ42に当接しているのが変形部41の小径部分であるときには圧力センサ42に加わる圧力は小さく、径が大きくなるにつれて大きな圧力が圧力センサ42に加わることになり、圧力センサ42が検出する圧力が挿入部5の回転角度に応じて変化する。圧力センサ42は、こうして検出した圧力を回転角度算出部15へ送信する。
回転角度算出部15は、圧力センサ42から受信した圧力に基づき、挿入部5の回転角度を算出する。
図6は表示部4における内視鏡画像46と回転角度表示画像47の表示例を示す図である。
ビデオプロセッサ3は、回転角度算出部15により算出された回転角度に基づき、挿入部5の中心軸O周りの上下左右位置を座標として、この座標に挿入部5の回転角度を示す指標を重畳した回転角度表示画像データを生成する。
表示部4は、上述したように、撮像素子12から得られた内視鏡画像46を表示するとともに、ビデオプロセッサ3により生成された回転角度表示画像データを図6に示すような回転角度表示画像47として表示する。具体的には、図6に示すように、挿入部5の中心軸O周りの上下左右位置を示す座標47aと、座標47aの原点を中心とする円47bと、座標47aの原点周りの回転可能範囲を示す回転限界線47cと、円47b上において挿入部5の回転角度を示す指標である例えばポイント(点)47dと、が回転角度表示画像47に表示される。ここに座標47aは、上方向が、中心軸Oを図2の上側から下へ向かってみたときのUP湾曲指標26aの方向(術者から見た操作部6の向こう側の方向)である。従って、回転角度表示画像47に表示された文字「上」は、挿入部5の回転角度におけるニュートラル位置に対応する角度を示している。
なお、図6に示したのは一表示例であり、その他の表示を採用しても構わないことは勿論である。例えば、挿入部5がニュートラル位置となったときに、(例えばポイント47dの)点滅表示、(例えばポイント47dの)表示色を異ならせた表示、ニュートラル位置であることを示す別途の文字表示、等の内の少なくとも1つをさらに行うようにしても良い。この場合には、より明確にニュートラル位置を把握することが可能となる。またあるいは、表示部4が座標47aにおける任意の角度を少なくとも1つ指定可能(つまり2つ以上指定可能であっても構わない)となるように構成して、挿入部5の回転角度がこの指定角度であるときに、点滅表示、表示色を異ならせた表示、文字表示の内の少なくとも1つをさらに行うようにしても構わない。この場合には、より明確に指定角度を把握することが可能となる。
このような実施形態1によれば、内視鏡画像46を表示する表示部4に、内視鏡画像46に加えてさらに回転角度表示画像47が表示されるために、表示部4から視線を外すことなく、挿入部5の任意の回転角度を把握することができる。従って、より簡便かつ迅速に内視鏡検査を行うことが可能となる。
また、弾性素材で形成した変形部41と圧力センサ42との組み合わせにより、回転角度を算出するための物理量である圧力を検出する構成としたために、構成が単純であり、安価に製造することができる。
ここで、変形部41を形成する弾性素材は、選択し得る素材の種類が多いために、各種用途の内視鏡に応じた最適な素材を容易に選定することができる。
そして、本実施形態は、変形部41と圧力センサ42とが接触する接触型であるために、配置に必要な空間が少なくて済む利点がある。
さらに、物理量発生部13を挿入部5に、検出部14を操作部6に、それぞれ設けているために、逆の配置を採用する場合に比して、配線が容易となる利点がある。すなわち、検出部14は回転角度算出部15へ配線する必要があるが、挿入部5は操作部6に対して回転するために、もし検出部14を挿入部5側に、物理量発生部13を操作部6側に、それぞれ配設すると、挿入部5が回転しても検出部14から回転角度算出部15への電気的接続を維持することができるような配線構造を採用する必要があり、構成が複雑となる。これに対して、本実施形態の構成を採用すれば、このような複雑な構成を回避することが可能となる。
[実施形態2]
図7から図10は本発明の実施形態2を示したものであり、図7は操作部6と挿入部5との接続部分の軸方向に沿った断面図、図8は図7のB−B断面図である。
この実施形態2において、上述の実施形態1と同様である部分については同一の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
上述した実施形態1は物理量として応力を検出したが、本実施形態は光の受光位置を検出するものとなっている。
すなわち、本実施形態の操作部口金33の内周面の例えば基端側(図7参照)には、図8に示すように、挿入部5の中心軸Oに平行な方向にビーム状のスポット光(例えば、レーザー光)を発光し得る発光部53が設けられている。
さらに、この発光部53の周方向に沿った操作部口金33の内周面には、光のセンシングを受光位置に応じて行う検出部14たる受光センサ52が、周方向に沿った所定の角度範囲を検出可能となるように円弧状に配設されている。ここに、所定の角度範囲は、後述する反射面51aからの反射光を受光し得る範囲である。
一方、挿入部口金31の基端面には、挿入部5の回転角度に応じて発光部53からの光を受光センサ52の異なる受光位置へ反射する物理量発生部13としての反射面51aを含む変形部51が設けられている。従って、上述した発光部53は、より詳しくは、この変形部51の反射面51aへ向けて光を発光するものである(ただし、発光部53の光が到達するのは、発光部53と軸方向位置が同じとなる反射面51aの部位であり、挿入部5が回転すれば光が到達する反射面51aの部位も変化する)。
図9は変形部51の反射面51aの形状を示す斜視図である。
反射面51aは、図9に示すように、例えば挿入部5の中心軸O周りの軸方向位置が、中心軸O周りの角度に応じて例えば一定の割合で変化するような螺旋形状に形成されている。この反射面51aは、より詳しくは、中心軸O周りの角度に応じた量だけ中心軸Oの方向を向くようにやや傾けて設けられており、これによって、反射光が(操作部口金33の内周面を中心軸O方向から見たときの円周の接線方向ではなく)円弧状をなす受光センサ52の狙いの角度位置に到達し得るように構成されている。ここに狙いの角度位置は、例えば、発光部53から反射面51aまでの光路長が長くなるほど、発光部53からの受光センサ52上における光の受光位置までの中心軸O周りの角度が大きくなるような位置である。
図10は変形部51の反射面51aによる反射光の受光センサ52への到達位置の例を示す側面図である。
運用時には、発光部53を、例えば一定の時間間隔で点滅発光させる。この点滅における1回の発光について考える。
上述したような構成によれば、操作部6に対する挿入部5の回転角度が変化すると、発光部53から反射面51aまでの光路長が変化するとともに、反射面51a上のどの位置で発光部53からの光を受けて反射させるかが変化する。これにより、反射面51aによって反射された光を受光センサ52が受光する位置が変化する。
回転角度算出部15は、受光センサ52が光をセンシングした受光位置を受信して、受信した受光位置に基づき、挿入部5の回転角度を算出する。
その後、算出された回転角度に基づき、図6に示すような表示が表示部4により行われるのは、上述した実施形態1と同様である。
このような実施形態2によれば、発光部53および受光センサ52を操作部口金33に配置し、反射面51aを備える変形部51を挿入部口金31に設けることによっても、上述した実施形態1とほぼ同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態は、変形部51と受光センサ52とが接触しない非接触型であるために、摩耗が生じることはなく、耐久性が高い利点がある。
そして、受光センサ52として、位置検出精度が高いセンサを用いれば、結果的に算出される回転角度の精度も高くなり、精度の高い角度検出を行うことが可能となる。
なお、受光センサ52として、CCDやCMOSなどの撮像素子を用いることも可能である。この場合においてさらに、反射面51aの表面性状(表面粗さやうねりなど)を中心軸O周りの角度に応じて異ならせるようにすれば、撮像素子から取得した画像を解析して表面性状を取得することで、取得した表面性状に基づき挿入部5の回転角度を算出することが可能となる。また、表面性状に代えて、反射面51aの反射率を中心軸O周りの角度に応じて異ならせても良いし、カラー撮像素子を用いる場合には反射面51aの色を中心軸O周りの角度に応じて異ならせても構わない。
[実施形態3]
図11は本発明の実施形態3を示したものであり、操作部口金33と挿入部口金31との接続部分の要部構成を示す斜視図である。
この実施形態3において、上述の実施形態1,2と同様である部分については同一の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
本実施形態は、物理量として抵抗値を検出するものとなっている。
すなわち、本実施形態の挿入部口金31の外周面における、操作部口金33の内周面と摺動可能な位置には、図11に示すように、物理量発生部13としての抵抗体55が設けられている。
この抵抗体55は、例えば1本の線状抵抗の中央を折返端55bとして、折り返された線状抵抗部分が、軸方向の一定間隔をもって離隔されるように、周方向に沿って配置したものとなっている。従って、抵抗体55の周方向の、一端側が折返端55b、他端側が開放端55aである。
一方、操作部口金33の内周面には、検出部14として一対の電気接点56が設けられている。一対の電気接点56は、抵抗体55の折り返された線状抵抗部分の一方と他方とにまたがって当接している。そして、上述した抵抗体55が配設されている周方向の角度範囲は、電気接点56と当接し得る角度範囲(この角度範囲は、操作部6に対して挿入部5を回転し得る角度範囲にほぼ等しい。図5のθ1等参照。)を含むように構成されている。
このような構成により、操作部6に対する挿入部5の回転角度が変化すると、一対の電気接点56が当接している位置から折返端55bまでの周方向に沿った長さが変化する。従って、抵抗体55が一対の電気接点56間に発生させる抵抗値も、挿入部5の回転角度に応じて変化することになる。
ビデオプロセッサ3内の回転角度算出部15は、一対の電気接点56間の抵抗値を検出して、検出した抵抗値に基づき挿入部5の回転角度を算出するようになっている。
なお、抵抗体55を形成する線状抵抗は、単位長さ当たりの抵抗値が、長さ方向に均一である必要はなく、例えば折返端55bから開放端55aへ向かって単位長さ当たりの抵抗値が増加(例えば指数的に増加)するような構成であっても良い。この場合には、挿入部5の回転角度が変化したときの抵抗値の変化が大きくなるために、角度検出誤差を小さくすることができる利点がある。
このような実施形態3によれば、抵抗体55を挿入部口金31に配置し、電気接点56を操作部口金33に設けることによっても、上述した実施形態1,2とほぼ同様の効果を奏することができる。
また、抵抗体55と電気接点56との組み合わせにより、物理量である抵抗値を検出する構成としたために、構成が単純であり、特別なセンサ等も不要であるために安価に製造することができる。
ここで、抵抗体55を形成する素材は選択し得る種類が多いために、各種用途の内視鏡に応じた最適な素材を容易に選定することができる。
そして、本実施形態は、抵抗体55と電気接点56とが接触する接触型であるために、配置に必要な空間が少なくて済む利点がある。
なお、検出する物理量として、上述した実施形態1では応力、第2実施形態では光の受光位置(あるいは、表面性状、反射率、色)、本実施形態では抵抗値を用いたが、これらに限るものではなく、その他の物理量、例えば、時間、電流値、静電容量、光量、歪量、磁気、温度、加速度などを利用するようにしても構わない。このとき、何れの物理量を採用するかに応じて、挿入部口金31側の物理量発生部13の構成も変化させることになる。
また、挿入部5側に配設する物理量発生部13は、上述した実施形態1では中心軸O周りの外径形状が一定でない変形部41であり、実施形態2では反射面51aを含む変形部51であり、何れも電力供給は不要である。また、実施形態3では抵抗体55であるので、抵抗値を検出するために電圧は印加するが、能動的に機能させるために駆動電力を要するもの(例えば、センサや発光素子など)とは異なる。このように、挿入部5側に配設する物理量発生部13は、操作部6側に配設する検出部14に比して、構成が簡単で(少なくとも能動的な)電力供給が不要であることが、上述したように、配線を簡単にする上で望ましい。
続いて、上述した各実施形態の電子内視鏡システム1において利用可能な内視鏡アタッチメントの一例について、図12〜図14を参照して説明する。図12は気管支鏡による検査時の様子を示す図、図13は内視鏡2に装着した内視鏡アタッチメントの構成を示す断面図、図14は連設される筒部材のキーおよびキー溝の様子を示す断面図である。
操作部6に対して挿入部5が回転する機構を備える内視鏡2は、操作部6と挿入部5の間に配置された折止部24、あるいは挿入部5の基端側に挿入部5を回転操作するために設けられた挿入部回転ダイアル25を把持して回転させることにより、挿入部5を回転させる構成である。
このような構成の内視鏡2は、例えば気管支鏡などに用いられることがあるが、気管支鏡による検査を行う際には、例えば図12に示すように、片方の手により操作部6を把持してアングル操作を行い、患者の口元においてもう片方の手により挿入部5を把持しながら操作を行う。
このために、挿入部5を回転させる際には、患者の口元で挿入部5を把持している手を、挿入部5を把持する状態から外して、挿入部回転ダイアル25または折止部24に移動させて把持し直し、回転操作を行う必要がある。
従って、回転操作を行う際には、挿入部5を把持している手を外すことになるために、操作が不安定になる。また、把持する手を口元から挿入部回転ダイアル25または折止部24まで移動させる必要があるために、操作が煩雑である。
本内視鏡アタッチメント60は、このような点に鑑みてなされた構成である。
すなわち内視鏡アタッチメント60は、挿入部回転ダイアル25に回動一体に係合するための弾性係合部65が内周側に設けられた基端側の第1筒部材61と、この第1筒部材61から先端側へ連設され、第1筒部材61と回動一体かつ、挿入部5の長手方向に移動可能に設けられた複数の筒部材(図13に示す例では、第2〜第4筒部材62〜64)と、を備えた伸縮可能な多段式筒部材として構成されている。
具体的には、第1筒部材61は、挿入部回転ダイアル25および折止部24の外周側に配設されるように構成されていて、内周側の弾性係合部65は、挿入部回転ダイアル25の外形形状にほぼ一致するような内面形状部65aを備えている。この弾性係合部65は、例えばゴムなどの弾性素材により形成されていて、内面形状部65aを挿入部回転ダイアル25に係合させたときに、無駄な隙間がなるべく生じることのないように、つまり、回動操作時のガタつきを生じさせることがないように、構成されている。また、弾性係合部65を弾性素材により形成したことで、回動操作時に挿入部回転ダイアル25との間に摩擦力が生じるために、よりグリップ力を高めることが可能となっている。このような構成により、内視鏡アタッチメント60が内視鏡2に装着された際に、第1筒部材61と挿入部回転ダイアル25とは回動一体となる。また、第1筒部材61の先端部には、内方フランジ61aが形成されている。
第1筒部材61の内周先端側には、この第1筒部材61の内周径と略同一の外周径の(より正確には、第1筒部材61の内周径よりも僅かに小さい外周径の)第2筒部材62が配設されている。この第2筒部材62の基端側には外方フランジ62bが形成され、上述した第1筒部材61の内方フランジ61aと係合することにより、軸方向への抜け止めとして機能するようになっている。
この第2筒部材62の先端側にも、同様に、さらに径が順番に小さくなる第3筒部材63および第4筒部材64が配設されている(なお、図13に示す例では連設される筒部材の数を4つとしたが、これに限るものでないことは勿論である)。
なお、これら第3筒部材63および第4筒部材64の基端側にも、第2筒部材62の外方フランジ62bと同様の機能を果たす外方フランジ63b,64bがそれぞれ形成されている。また、最も先端側の第4筒部材64を除く第2筒部材62および第3筒部材63の先端側にも、第1筒部材61の内方フランジ61aと同様の機能を果たす内方フランジ62a,63aが形成されている。
上述した各筒部材61〜64は、例えば図14に示すように、連設された2つの筒部材の内の一方の筒部材のキーが他方の筒部材のキー溝に係合するように、連結されていて、これらキーおよびキー溝は、内視鏡アタッチメント60の伸縮方向に平行に設けられている。具体的に、図14に示す例においては、外周側の筒部材61(または62、あるいは63)の内周側にキー61c(または62c、あるいは63c)が突設され、内周側の筒部材62(または63、あるいは64)にこのキー61c(または62c、あるいは63c)を受けるキー溝62d(または63d、あるいは64d)が形成されている。なお、キーおよびキー溝は、1条だけ設けるに限るものではなく、複数条設けても勿論構わない。
このような構成により、キー61c,62c,63cおよびキー溝62d,63d,64dは、複数の筒部材61〜64でなる内視鏡アタッチメント60の伸縮作用を妨げることなく、全ての筒部材61〜64を回動一体に維持するようになっている。
そして、最も先端側の第4筒部材64は、複数の筒部材61〜64の中で径が最も小さいために、その外周面を把持して回転させるには力量を要する。そこで、図13に示すように、外径方向に突出する突起部66を設けて、少ない力量で容易に回転させることができるようにしている。
このような構成の内視鏡アタッチメント60は、内視鏡検査を行う前に、例えば短縮した状態にしてから、挿入部5の先端側から挿通し、第1筒部材61の弾性係合部65を挿入部回転ダイアル25に係合させておく。
そして、内視鏡2の挿入等の操作を行う際には、患者の口元に最も先端側の第4筒部材64が常に位置するように、内視鏡アタッチメント60を伸縮させながら操作を行う。
こうして、図13および図14に示したような内視鏡アタッチメント60を用いれば、患者の口元で挿入部5を把持した状態を維持しながら、挿入部5の回転操作を行うことが可能となる。従って、操作が不安定になることもなく、操作の煩雑さも軽減することができる。
続いて、上述した各実施形態の電子内視鏡システム1において利用可能な内視鏡アタッチメントの他の例について、図15および図16を参照して説明する。図15は内視鏡2に装着した内視鏡アタッチメントの構成を示す図、図16は内視鏡アタッチメントの構成を示す中心軸Oに垂直な断面図である。
この図15および図16に示す内視鏡アタッチメント70は、上述した図12〜図14に示した内視鏡アタッチメント60と同様の課題を解決するための、他の構成例を示すものである。
内視鏡アタッチメント70は、挿入部5の外径以上の内径の内周面71aを有する弾性素材により形成された筒状部材71と、この筒状部材71の周方向の一部に、中心軸Oに平行に設けられた切込71cとを備えた、図16に示すような中心軸Oに垂直な断面がC字形状をなす部材である。
この内視鏡アタッチメント70の内周面71aは、挿入部5の外周面よりも幾らか径が大きくなるように形成されている。また、内視鏡アタッチメント70の厚みは、回動操作に大きな力量を要しない程度の外径の外周面71bとなるように、所定の厚みに形成されている(逆に、内視鏡2の挿入部5も、内視鏡アタッチメント70により回転操作を行うことができるような回転力量に設定されている)。
このような構成の内視鏡アタッチメント70は、内視鏡検査を行う際に、切込71cを介して側方から挿入部5に装着する。この装着時には、内視鏡アタッチメント70が弾性素材により形成されているために、切込71cが開くなど形状が適宜変形して容易に装着することができる。
そして、内視鏡2の挿入を行う際には、患者の口元に内視鏡アタッチメント70が常に位置するように、挿入部5に沿って内視鏡アタッチメント70を移動させる。この移動時には、内視鏡アタッチメント70を把持する力を緩めれば、挿入部5の外周面よりも内視鏡アタッチメント70の内周面71aの径が大きいために、容易に移動可能となる。
一方、挿入部5を回転させるときには、内視鏡アタッチメント70を適宜の力で把持することにより、内周面71aが挿入部5の外周面に当接する。そして、内視鏡アタッチメント70の内周面71aが挿入部5の外周面を押圧する力により、内視鏡アタッチメント70と挿入部5とに摩擦力が発生する。この摩擦力により、内視鏡アタッチメント70と挿入部5とは、回動一体に回転することができる。そして、この回転の際には、内視鏡アタッチメント70の外径が挿入部5の外径よりも大きいために、小さい力量で容易に回転させることができる。
こうして、図15および図16に示したような内視鏡アタッチメント70によれば、患者の口元で挿入部5を把持した状態を維持しながら、挿入部5の回転操作を行うことが可能となる。従って、操作が不安定になることもなく、操作の煩雑さも軽減することができる。
また、図15および図16に示した内視鏡アタッチメント70は、切込71cを利用して着脱する構成である。従って、内視鏡アタッチメント70を、内視鏡検査を行う前に挿入部5に装着しても良いが、内視鏡検査中に必要になった時点で所望に着脱することも可能であるために、使い勝手が良い利点がある。
そして、内視鏡アタッチメント70は、弾性素材により比較的単純な形状に形成されるものであるために、製造コストを大幅に低減することが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明の態様を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2012年5月23日に日本国に出願された特願2012−117770号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (13)

  1. 操作者が操作可能な操作部と、
    先端側に湾曲部が設けられ、前記操作部に対して回転可能に連結され、前記回転に応じて前記湾曲部の湾曲方向が変化する挿入部と、
    前記挿入部内に配設され、被検体の光学像を光電変換して電子的な画像を生成する撮像素子と、
    前記挿入部の回転に応じて変化する物理量を発生する物理量発生部と、
    前記物理量発生部により発生された前記物理量を検出し、出力する検出部と、
    前記検出部から出力された前記物理量が入力され、前記挿入部の回転角度を算出する回転角度算出部と、
    前記撮像素子により生成された被検体の画像と、前記算出された回転角度に基づき生成された前記挿入部の回転角度に応じた情報と、を表示する表示部と、
    を具備したことを特徴とする電子内視鏡システム。
  2. 前記物理量発生部は前記挿入部に設けられ、前記検出部は前記操作部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記物理量発生部は、前記挿入部の中心軸周りの形状が前記中心軸周りの角度に応じて変化するように形成された変形部を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  4. 前記操作部と前記挿入部は、前記操作部に設けられた操作部口金と、前記挿入部に設けられた挿入部口金とを嵌合することにより回転可能に構成されたものであり、
    前記検出部は、前記操作部口金に配設され、
    前記変形部は、前記挿入部口金に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡システム。
  5. 前記変形部は、前記挿入部の中心軸周りの径が前記中心軸周りの角度に応じて変化するように弾性素材で形成されており、
    前記検出部は、前記変形部に当接するように前記操作部口金に設けられ、前記挿入部の回転角度に応じて前記変形部から加えられる圧力を検出する圧力センサを含み、
    前記回転角度算出部は、前記圧力センサにより検出された圧力に基づき、前記挿入部の回転角度を算出することを特徴とする請求項4に記載の電子内視鏡システム。
  6. 前記操作部口金に配設され、前記変形部へ向けて光を発光する発光部をさらに具備し、
    前記検出部は、光のセンシングを受光位置に応じて行う受光センサを含み、
    前記変形部は、前記挿入部の回転角度に応じて、前記発光部からの光を前記受光センサの異なる受光位置へ反射する反射面を含み、
    前記回転角度算出部は、前記受光センサが光をセンシングした受光位置に基づき、前記挿入部の回転角度を算出することを特徴とする請求項4に記載の電子内視鏡システム。
  7. 前記検出部は、一対の電気接点を含み、
    前記物理量発生部は、前記一対の電気接点に摺動可能に当接し得るように配設されていて、前記挿入部の回転角度に応じて、前記一対の電気接点間に発生させる抵抗値を異ならせる抵抗体を含み、
    前記回転角度算出部は、前記一対の電気接点を介して検出した抵抗値に基づき、前記挿入部の回転角度を算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  8. 前記操作部と前記挿入部は、前記操作部に設けられた操作部口金と、前記挿入部に設けられた挿入部口金とを嵌合することにより回転可能に構成されたものであり、
    前記一対の電気接点は、前記操作部口金に配設され、
    前記抵抗体は、前記挿入部口金に配設されていることを特徴とする請求項7に記載の電子内視鏡システム。
  9. 前記表示部は、前記挿入部の中心軸周りの上下左右位置を座標として、前記座標に前記挿入部の回転角度を示す指標を表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  10. 前記操作部に設けられた湾曲操作部をさらに具備し、
    前記表示部は、前記挿入部の回転角度が、前記湾曲操作部の湾曲操作方向と前記湾曲部の湾曲方向とが一致するニュートラル位置に対応する角度であるときには、点滅表示、表示色を異ならせた表示、文字表示の内の少なくとも1つをさらに行うことを特徴とする請求項9に記載の電子内視鏡システム。
  11. 前記操作部に設けられた湾曲操作部をさらに具備し、
    前記表示部は、前記座標における任意の角度を少なくとも1つ指定可能であり、前記挿入部の回転角度が、前記指定角度であるときには、点滅表示、表示色を異ならせた表示、文字表示の内の少なくとも1つをさらに行うことを特徴とする請求項9に記載の電子内視鏡システム。
  12. 前記挿入部の基端側に、前記挿入部を回転操作するための挿入部回転ダイアルが設けられ、
    前記挿入部回転ダイアルに回動一体に係合するための弾性係合部が設けられた基端側の筒部材と、前記基端側の筒部材から先端側へ連設され、前記基端側の筒部材と回動一体かつ、挿入部の長手方向に移動可能に設けられた複数の筒部材と、を備えた伸縮可能な多段式筒部材でなる内視鏡アタッチメントをさらに具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  13. 前記挿入部の外径以上の内径を有する弾性素材により形成された筒状部材と、
    この筒状部材の周方向の一部に、中心軸に平行に設けられた切込と、
    を備えた、中心軸に垂直な断面がC字形状をなす内視鏡アタッチメントをさらに具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡システム。
JP2013542281A 2012-05-23 2013-04-26 電子内視鏡システム Active JP5548315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542281A JP5548315B2 (ja) 2012-05-23 2013-04-26 電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117770 2012-05-23
JP2012117770 2012-05-23
PCT/JP2013/062363 WO2013175939A1 (ja) 2012-05-23 2013-04-26 電子内視鏡システム
JP2013542281A JP5548315B2 (ja) 2012-05-23 2013-04-26 電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5548315B2 true JP5548315B2 (ja) 2014-07-16
JPWO2013175939A1 JPWO2013175939A1 (ja) 2016-01-12

Family

ID=49623638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542281A Active JP5548315B2 (ja) 2012-05-23 2013-04-26 電子内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10182701B2 (ja)
EP (1) EP2805669A4 (ja)
JP (1) JP5548315B2 (ja)
CN (1) CN104125795B (ja)
WO (1) WO2013175939A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116465B2 (ja) * 2013-11-26 2017-04-19 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6305316B2 (ja) * 2014-11-07 2018-04-04 オリンパス株式会社 内視鏡
EP3235417A4 (en) * 2014-12-19 2018-09-12 Olympus Corporation Endoscope system
WO2017056531A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
CN108113629B (zh) * 2018-02-01 2020-02-11 艾瑞迈迪医疗科技(北京)有限公司 硬管内窥镜旋转角度测量方法和装置
US11032481B2 (en) 2018-07-06 2021-06-08 Medos International Sarl Camera scope electronic variable prism
US11202014B2 (en) 2018-07-06 2021-12-14 Medos International Sari Camera scope electronic variable angle of view
JP6754150B1 (ja) * 2020-02-12 2020-09-09 リバーフィールド株式会社 手術用ロボット
EP4130844A4 (en) * 2020-03-27 2023-12-20 FUJIFILM Corporation ENDOSCOPE
JP2023553816A (ja) * 2020-11-24 2023-12-26 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 器具の回転のための視覚化調整

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302216A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09299329A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用ccdカメラ
JP2005254002A (ja) * 2005-05-23 2005-09-22 Olympus Corp 内視鏡

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337034A (ja) 1989-07-01 1991-02-18 Toshiba Corp 内視鏡装置
US6824509B2 (en) * 2001-07-23 2004-11-30 Olympus Corporation Endoscope
JP4323209B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-02 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡
EP2158834A4 (en) * 2007-06-20 2012-12-05 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPIC SYSTEM, IMAGING SYSTEM, AND IMAGE PROCESSING DEVICE
JP5232424B2 (ja) 2007-08-28 2013-07-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
EP2215960B1 (en) * 2007-11-29 2017-12-27 Olympus Corporation Endoscope curve control apparatus
JP5295555B2 (ja) * 2007-12-10 2013-09-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
EP2269516B1 (en) * 2009-06-29 2013-01-02 National Cancer Center Surgical apparatus for transanal endoscopic microsurgery
CN102469914B (zh) * 2009-09-30 2014-11-05 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置以及弯曲驱动控制方法
WO2011108161A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療システム及び制御方法
JP5144712B2 (ja) 2010-05-11 2013-02-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302216A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09299329A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用ccdカメラ
JP2005254002A (ja) * 2005-05-23 2005-09-22 Olympus Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN104125795A (zh) 2014-10-29
JPWO2013175939A1 (ja) 2016-01-12
EP2805669A1 (en) 2014-11-26
CN104125795B (zh) 2016-08-24
EP2805669A4 (en) 2015-11-18
WO2013175939A1 (ja) 2013-11-28
US20140357947A1 (en) 2014-12-04
US10182701B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548315B2 (ja) 電子内視鏡システム
US5575754A (en) Endoscopic apparatus for three dimensional instrumentation
JP7235803B2 (ja) 向き参照マーカを有するロボット内視鏡プローブ
JP6270537B2 (ja) 医療用システム
JP5107065B2 (ja) 内径測定具
WO2015146712A1 (ja) 湾曲形状推定システム、管状挿入システム、及び、湾曲部材の湾曲形状推定方法
WO2011013518A1 (ja) 内視鏡用光学系および内視鏡
WO2012074016A1 (ja) 管状挿入システム
JP6153414B2 (ja) 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法
US20160081530A1 (en) Endoscope system
WO2012132638A1 (ja) 内視鏡システム
WO2009084345A1 (ja) 医療機器システム
JP6242105B2 (ja) ブレード検査装置及びブレード検査方法
WO2018020912A1 (ja) 内視鏡システム
US20190142523A1 (en) Endoscope-like devices comprising sensors that provide positional information
CN111164378A (zh) 用于测量物体的各种性质的系统和方法
JPH0373843B2 (ja)
WO2014156863A1 (ja) 挿入装置
WO2016136353A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡較正方法
US11497382B1 (en) Apparatus and method for endoscopic image orientation control
WO2021079506A1 (ja) 挿入機器
JP6173624B1 (ja) 内視鏡
JP3927182B2 (ja) 内視鏡
JP6116465B2 (ja) 内視鏡
US20230165435A1 (en) Operation unit and endoscope

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5548315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250