JP5546450B2 - 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法 - Google Patents

燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546450B2
JP5546450B2 JP2010508700A JP2010508700A JP5546450B2 JP 5546450 B2 JP5546450 B2 JP 5546450B2 JP 2010508700 A JP2010508700 A JP 2010508700A JP 2010508700 A JP2010508700 A JP 2010508700A JP 5546450 B2 JP5546450 B2 JP 5546450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ligand
metal complex
fully
partially substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527944A5 (ja
JP2010527944A (ja
Inventor
アードラー ユルゲン
カーニッツ アンドレアス
シュミット ギュンター
フレイデンゾン オクサナ
マルテンベルガー アナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007023749A external-priority patent/DE102007023749B8/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2010527944A publication Critical patent/JP2010527944A/ja
Publication of JP2010527944A5 publication Critical patent/JP2010527944A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546450B2 publication Critical patent/JP5546450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/007Squaraine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、燐光発光金属錯体化合物、前記燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、前記燐光発光金属錯体化合物の製造法に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願第102008015940.9号、第102008004471.7号、第102008006113.1号、第102008006573.0号及び第102007023554.4号及び第102007023749.0号の優先権を主張するものであり、その開示内容は参照により本願に含まれるものとする。
発光素子、例えば、有機発光ダイオード(OLED)のために、有色光を放射する有機材料が使用される。これまでに、赤色光又は緑色光を放射する材料が多数存在している。しかしながら、従来の方法では、安定な濃青色、薄青色又は青緑色の光を放射する材料を製造することは不可能であった。
本発明の課題は、有色の、例えば、濃青色、薄青色、青緑色又は緑色の光を放射することができ、かつ安定である、新規の燐光発光化合物を提供することである。もう1つの課題は、かかる燐光発光化合物を有する発光素子を提供することである。本発明のもう1つの課題は、前記燐光発光化合物の製造である。
前記課題は、請求項1、30、33、35、37及び40の対象により解決される。他の従属請求項の対象は他の実施態様である。
少なくとも1の金属中心原子Mと、前記金属中心原子Mに配位した少なくとも1のリガンドとを含む、燐光発光金属錯体化合物において、金属中心原子M及びリガンドがメタラ環式六員環を形成することを特徴とする、燐光発光金属錯体化合物が提供される。それにより、例えば、濃青色、薄青色、青緑色又は緑色の範囲内の有色光を放射することのできる安定な錯体化合物が提供される。
メタラ環式環は、少なくとも2のヘテロ原子を含むことができる。さらに、メタラ環式環の中心原子は、遊離電子対を有するリガンドの少なくとも1の原子、例えば、N−原子か、又は、カルベンのC原子に配位しているか又は結合している。
さらに、金属中心原子Mとメタラ環式六員環を形成するリガンドは、非配位の状態で、互変異性化可能な単位を有することができる。互変異性化可能な単位は、リガンドを含む1以上の、例えば2の環系を介して延在していてよい。配位された状態で、リガンドはメソメリーを示すことができ、これによって、メタラ環式六員環中で電子の非局在化が生じる。
式1及び2は、互変異性化可能なリガンドの例を示す。電荷再分配により電荷分配が交互に変化し、その一方で、メチレン基(式1)又はNH基(式2)の置換基(H)は、芳香環のN原子へと移動する。
Figure 0005546450
X及びYに関して、ここでは例えば、C−H又はNを使用することができ、R1及びR2は、前記例において自由に選択することができる。
式1及び2において示される構造式は、それぞれ、リガンドの互変異性化可能性を例示するために例に過ぎない。
リガンド中の互変異性化可能な単位によって、メタラ環式六員環の形成下に金属中心原子Mへの配位が可能となり、その際、リガンドのプロトンは脱離される。
この場合、金属中心原子Mは、Ir、Pt、Au、Re、Rh、Ru、Os、Pd、Ag、Zn、Al及びランタノイド、例えばEuを含む群から選択されていてよい。前記群は、更に、35を上回る原子番号を有する金属又は遷移金属を含んでよい。
もう1つの実施態様において、燐光発光金属錯体化合物は、式3
Figure 0005546450
[式中、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X=N、O、P、As、Sb、
1、R2、Ry、R4及びR5は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNであり、
X=Oである場合に、R1及びR5は、遊離電子対を含む]
に示されているような構造式を有する。
X=Oである場合、式3中の二重結合X=Cは、非局在化された電子系の部分と解釈することができ、かつ、基R1及びR2は、Oが6π−電子系に関与するように構成されている。以下の式においてX=Oである場合についても、同様のことが当てはまる。
例えば、M=Ptである場合にn=1又は2であり、M=Auである場合にn=1であり、かつ、M=Irである場合にn=1、2又は3である(以下に示す化合物においても同様のことが当てはまる)。中心原子とメタラ環式六員環を形成するリガンドの数は、他に幾つのリガンドが中心原子に配位しているかに依存する。M=Auである場合、更に、Au−Au相互作用が生じることができ、この相互作用によって、例えば金属錯体化合物間の架橋形成がもたらされる。
式3並びに後続の金属錯体化合物を示す式は、中心原子とメタラ環式六員環を形成するリガンドのみを示す。完全な式3及び後続の式は、LmM[]nであり、ここで、n=1〜3、m=3−n、[]=中心原子とメタラ環式六員環を形成するリガンドであり、かつ、L=中心原子と五員環を形成する1つのリガンドか、又は、中心原子に一座で配位している2つのリガンドである。全リガンドの数は、例えば、中心原子が、中心原子に関して18電子則を満たす配位圏を有するほどの大きさであってよい。
中心原子とメタラ環式六員環を形成する式3の全てのリガンドのうち、アセチルアセトネートでない、即ち、以下が同時には成り立たないリガンドが少なくとも1存在している:2つのXに関してX=O、R2及びR4=CH3、R1及びR5がそれぞれ遊離電子対でありかつY=CH。
"置換された"とは、以下で、それぞれの基が1以上の置換基を有することであると解釈され、その際、前記置換基は自由に選択することができ、かつ例えば、H、ハロゲン及びアルキル基を含む群から選択されていてよい。
アルキル基は、以下で、例えば20個までのC原子を含むことができる。
Figure 0005546450
1、R2、Ry、R4及びR5のために使用可能な複素環式化合物の例の選択候補を式4に示し、その際、それぞれ基本構造が示されており、前記基本構造はここでも置換基を有することができる。リガンドへの前記の例示的なR1、R2、Ry、R4及びR5の結合は、それぞれ、基体の任意の結合可能な箇所で行われてよい。
式5に、Y=C−Ry(a)ないしY=Si−Ry(b)に関する例示的な構造式を示す:
Figure 0005546450
更に、式3及び5に示す基R1及び/又はR5は、更に金属中心原子Mに配位していてよい。それにより、化合物は更に安定化される。中心原子M上のリガンドは受容体作用を有することができるため、化合物の比較的短い波長の発光をもたらすことができる。従って、有色の、例えば、濃青色、薄青色、青緑色又は緑色の光の放射が可能となる。
もう1つの実施態様において、R1とR2、R2とRy、RyとR4、R4とR5のうち少なくとも1が一緒に架橋していてよい。架橋は相互に無関係に生じ得る。式6に、リガンド上の架空の架橋B1、B2、B3及びB4を示す。
Figure 0005546450
化合物は、式7による構造式から選択されていてよく、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X=N、O、P、As、Sb、
1、X2、X3、X4、X5、X6、X7及びX8は、相互に無関係に、Cであるか、又は、R11、R12、R3、R14、R15、R6、R7又はR8が遊離電子対を含む場合にはNであり、
y、R11、R12、R3、R14、R15、R6、R7及びR8は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNである。
Figure 0005546450
架橋によって、金属錯体化合物の更なる安定性、並びに、発光の波長の、例えば短波長範囲へのシフトが達成され得る。
式7による化合物は、更に、対称的であってよく、X1=X5、R11=R15、X2=X6、R12=R6、X3=X7、R3=R7、X4=X8及びR14=R8であってよい。
式7aにおける構造式による化合物は、例えば、ビスピリジン誘導体から誘導することができる。その場合、例えば、X=Nであり、かつ、X1=X2=X3=X4=X5=X6=X7=X8=Cであってよい。基R11、R12、R3、R14、R15、R6、R7及びR8は、上記の可能性から自由に選択することができる。R6及びR12のために、例えば、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾール、4−オキサゾール、2−チアゾリル、4−チアゾール、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む群から選択された電子求引性置換基を使用することができる。
式7aにおける構造式による化合物のもう1つの例は、ビスピラジン誘導体から誘導されており、かつ、X=N、X1=X2=X4=X5=X6=X8=Cであり、かつX3=X7=Nである。R3及びR7は遊離電子対である。
ビスピリミジン誘導体から誘導される化合物は、X=N、X1=X2=X3=X5=X6=X7=Cであり、かつX4=X8=Nであり、その際、R4及びR8は遊離電子対である。R6及びR12のために、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾール、4−オキサゾール、2−チアゾリル、4−チアゾール、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む群から選択された電子求引性置換基を使用することができる。
式7aによる化合物は、ビストリアジン誘導体からもたらされることができる。この場合、X=N、X2=X3=X5=X7=Cであり、X1=X4=X6=X8=Nであり、その際、R1、R4、R6及びR8は、それぞれ遊離電子対である。R3及びR7のために、例えば、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾール、4−オキサゾール、2−チアゾリル、4−チアゾール、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む群から選択された電子求引性置換基を使用することができる。それとは異なって、窒素位が置換されていてよく、X=N、X1=X3=X5=X7=C、X2=X4=X6=X8=Nであってその際R2、R4、R6及びR8はそれぞれ遊離電子対であるか、又は、X=N、X1=X2=X5=X6=C、X3=X4=X7=X8=Nであってその際R3、R4、R7及びR8はそれぞれ遊離電子対である。
式7bにおける構造式による化合物は、例えば、X=N、X1=X2=X3=X5=X6=X7=Cとすることによってビスピロール誘導体から誘導されていてよい。R11及びR15のために、例えば、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾール、4−オキサゾール、2−チアゾリル、4−チアゾール、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む群から選択された電子求引性置換基を使用することができる。
基R11とR12、R12とR3、R3とR14、R14とRy、RyとR8、R15とR6、R6とR7又はR7とR8は、更に、相互に無関係に、更なる架橋を形成することができる。それにより、リガンド中に縮合系を生じさせることができる。
例えば、縮合系は、式8a、8b及び8cによる構造式を有することができ、その際、位置X1〜X12のそれぞれは、相互に無関係にN又はC−Rであってよく、かつ、Rは、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されている。Rは各Xについて異なっていてよい。
Figure 0005546450
式8において、明確性の理由から、n=1であり、かつ、金属中心原子Mに配位しているリガンドを1つのみ示す。しかしながら、中心原子Mの種類に応じて、中心原子とメタラ環式六員環を形成する他のリガンドも化合物中に存在していてよい。
縮合系を有する化合物の他の例は、式9に示されている。式9a〜dは、縮合オキサゾール環が存在している化合物の例を示す。式9e〜gは、より高度に縮合した系の例を示す。ここで、式9a〜9dによる化合物中の基R5及びR6は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されていてよい。位置X1〜X4は、式8と同様に選択されていてよい。
式9において、リガンドにおいて、メタラ環式環に結合している芳香六員環に縮合している五員環の例を示す。他の実施態様において、リガンドにおいて、メタラ環式環に結合している芳香五員環に縮合している六員環も可能である。
Figure 0005546450
他の実施態様において、化合物は式10による構造式を有することができ、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X=N、O、P、As、Sb、
1、X2、X5及びX6は、相互に無関係に、Cであるか、又は、R11、R12、R15又はR6が遊離電子対を含む場合にはNであり、
3及びX7は、Sであり、
y、R11、R12、R15及びR6は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNである。
Figure 0005546450
例えば、式10による化合物は、X1=X2=X5=X6=C、X=N、及び、X3=X7=Sとすることによって、ビスチアゾール誘導体から誘導されてよい。R11及びR15のために、例えば、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾール、4−オキサゾール、2−チアゾリル、4−チアゾール、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む群から選択された電子求引性置換基を使用することができる。
式10による化合物において、更に、X1=X5、R11=R15、X2=X6、R12=R6及びX3=X7であってよい。それにより、対称的なリガンドが得られる。基R11及びR12及び/又はR15及びR6は、更に、一緒に架橋されていてよく、これにより、化合物の安定性の更なる向上がもたらされる。
式10による化合物のみならず、式7〜9による化合物も、アザジケトン様ないしジケトン様の構造を有し、前記構造は、リガンドの安定性、及び、化合物の、例えば、濃青色、薄青色、青緑色又は緑色の放射色を有する有色の放射に寄与する。
他の実施態様において、化合物は、式11による構造式を含む群から選択されている構造式を有することができ、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
1、X2、X3及びX4は、相互に無関係に、C−R又はNであり、
y及びRは、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNである。この場合、Rは、各Xについて異なるものが選択されていてよい。
Figure 0005546450
前記化合物は、五員環芳香族化合物中にジケトン様構造を有する。リガンドにおいて、他の五員環芳香族化合物、例えばチアゾール、ホスファゾール又はイミダゾールも考えられる。
更に、基板、基板上の少なくとも1の下方の第一の電極層、第一の電極層上の少なくとも1の有機発光層、及び上方の第二の電極層を含む発光素子が提供され、その際、発光層において、マトリックス中に少なくとも1の金属錯体化合物が堆積されており、その際、少なくとも1の金属中心原子Mが少なくとも1のメタラ環式六員環に関与している。この場合、基板及び第一の電極層は透明であってよく、かつ、中心原子Mに少なくとも1のリガンドが配位していてよく、その際、中心原子及びリガンドは、上記の態様に従って選択されている。
もう1つの実施態様において、燐光発光金属錯体化合物は、式12による構造式
Figure 0005546450
を有し、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X=N、O、P、As、Sb、
Z=C、Si、Ge、
1、R2、R3、Ry、R4及びR5は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNである。例えば、基R1、R2、R3、Ry、R4及びR5は、式4による構造式を含む群から選択されてよい。
金属錯体化合物のリガンドは、カルベンリガンドを含むことができる。カルベンリガンドは、C原子及びヘテロ原子を介して中心原子に配位しているため、カルベン構造単位はメタラ環式六員環に関与している。
式12による化合物は、高い安定性及び寿命を有する。更に、かかる化合物は、可視範囲内に存在し、かつ例えば濃青色、薄青色、青緑色又は緑色をもたらす波長の光を放射することができる。更に、かかる化合物における極性は、メタラ環式五員環化合物と逆であり、それというのも、ヘテロ原子、例えばN原子はアニオン性で、原子Z、例えばCは中性で、メタラ環式六員環に結合しているためである。
式12における基R1及びR5の双方は、更に、中心原子Mに配位していてよい。更に、R1とR2、R2とR3、R3とRy、RyとR4及びR4とR5のうち少なくとも1は一緒に架橋していてよい。基の模式的な架橋を式13に示す。個々の架橋B45、B23、B4y及びB3yは、相互に無関係に存在してよい。
Figure 0005546450
式13におけるX、Y、Z、R1〜R5及びnの意味に関して、式12に示した構造式のために示した可能性と同様のものが当てはまる。
更に、化合物は式14による構造式を有することができ、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X=N、O、P、As、Sb、
Z=C、Si、Ge、
5、X6、X7及びX8は、相互に無関係に、C−Rであるか、又は、R15、R6、R7又はR8が遊離電子対を含む場合にはNであり、
1、Z2、Z3及びZ4は、C−Rzであり、その際、Rzは、各Zについて異なっていてよく、
R、Rz、R1、R2、R3、Ry、R4、R5、R15、R6、R7及びR8は、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNである。
Figure 0005546450
ここで例えば、X=N及びY=C−Ryを使用することができる。
基R1とR2、R2とR3、R5とR4、R4とRy、R15とR6、R6とR7、R7とR8、R8とRy又はRyとR3は、相互に無関係に、一緒に架橋していてよい。
式14aに示した構造は、例えば、ベンゾイミダゾールから誘導されるカルベン誘導体であってよい。その場合、Z=C、Y=C−Ry、X=N及びZ1=Z2=Z3=Z4=C−Ryである。
式14a及び14bにおいて、Z=C、Y=N又はY=C−Ryであってよい。Y=C−Ryである場合には、六員環を伴うカルベンの芳香族架橋はN−C=C−構造単位を介して存在しており、Y=Nである場合には、芳香族架橋はN−C=N構造単位を介して存在している。
架橋を有する化合物は、例えばピリジン誘導体から誘導されていてよい。その場合、式14bによる化合物において、Z=C、Y=N、X5=X6=X7=X8=Cである。R7は、例えば、該基が電子求引性に作用するように選択されていてよく、例えば、R7=CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾイル、4−オキサゾイル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、トリフルオロメチル又はヘキサフルオロイソプロピリデンである。
式14bによる化合物がピラジン誘導体から誘導されている場合、Z=C、Y=N、X5=X6=X8=C、X7=Nであり、かつR7は遊離電子対である。
式14bによるピリミジンから誘導される化合物は、Z=C、Y=N、X5=X6=X7=C、X8=Nからもたらされ、かつR8は遊離電子対である。R7は、例えば電子求引性であり、かつ、CN、F、4−ピリジル、トリアジル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサゾイル、4−オキサゾイル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、トリフルオロメチル又はヘキサフルオロイソプロピリデンから選択されていてよい。
トリアジンから誘導されている式14bによる化合物は、Z=C、Y=N、X6=X7=C、X5=X8=Nからもたらされ、その際、R5及びR8は、遊離電子対である。ここで、R7は、電子求引性となるように選択されてよい(上記参照)。N位の置換により、他のトリアジン誘導体を得ることができ、例えば、X5=X6=C、X7=X8=Nであり、その際、R7及びR8は遊離電子対であり、かつ、X5=X7=C、X6=X8=Nであり、その際、R6及びR8は遊離電子対である。その場合、R5ないしR7は、電子求引性となるように選択されてよい。
リガンドにおける縮合系の例を、式15及び16に示す。ここで、カルベン(Z=C)の例を示すが、シリレン(Z=Si)又はゲルミレン(Z=Ge)の類似の構造も同様に考え得る。その場合、各X1〜X6に関して、C−R又はNを使用することができ、その際、Rは各Xについて異なっていてよく、かつ、R及びR25は相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されている。ここに示していないその他の縮合環系も同様に存在してよい。
Figure 0005546450
Figure 0005546450
式15aは、カルベンリガンドにおいて、縮合六員環系を有する化合物を示す。式15bは、カルベンリガンドにおけるオキサゾール誘導体の例で、縮合五員環系を示す。式15bは、カルベンリガンドにおいて、例えばオキサゾール誘導体の縮合五員環系を示す。
式16aは、より高度に縮合した系の例を示す。概要のために、式15及び16aにおいて、それぞれ中心原子に配位したリガンドを1つのみ示す。しかしながら、中心原子の選択に応じて、複数のリガンドが存在していてもよい。
電子求引性構造を有するカルベンリガンドを有する化合物は、式16bに示されており、その際、X1、X2、Y、n、R1、R2及びR3は、式14における化合物と同様に(その際、X1及びX2は、該式中に示されたX5、X6及びX7に相応する)選択されてよい。
更に、基板、少なくとも1の下方の第一の電極層、少なくとも1の有機発光層、及び更に少なくとも1の上方の第二の電極層を含む発光素子が提供され、その際、発光層において、マトリックス中に、メタラ環式六員環の部分である金属中心原子Mを少なくとも1有する少なくとも1の金属錯体が堆積されており、その際、メタラ環式環において、少なくとも1のカルベンリガンドが直接組み込まれている。この場合、基板及び第一の電極層は透明に構築されていてよい。
もう1つの実施態様において、互変異性化可能な単位は、構造単位−C(H、R)−、又は、−N(H)−を有することができ、かつ、電子欠損性の芳香族化合物と電子豊富な芳香族化合物とを結合することができる。
"電子欠損"及び"電子豊富"の概念は、芳香環系が、置換基及び/又は環系の部分であるC原子の交換により、ヘテロ原子により、非置換の系又は交換されていない系、例えばベンゼンと比較して、環系中で、低下された(電子欠損)ないし高められた(電子豊富)電子密度を有するように変化されていることを意味するのに用いられる。
もう1つの実施態様において、式17による構造式
Figure 0005546450
を有する化合物が提供され、その際、
n=1〜3、
Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
X及びX’は、相互に無関係に、N、O、P、As又はSbであり、
1、R2、R4、R5及びRyは、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されており、かつ、
1はR2及びC=Xと一緒に、かつ、R4はR5及びC−X’と一緒に、それぞれ、少なくとも1の芳香環を形成している。前記基R1からR5及びRyは、例えば式4による構造式のうちの1つを含むことができる。
式17は、中心原子に配位しているリガンドの1つのメソマー形のみを示す。もう1つのメソマー形が存在する場合には、リガンドは、それぞれ相応する基と芳香環を形成するC=X’及びC−X単位をも含む。
かかる化合物は、リガンドの特定の選択により酸化−及び還元安定でかつそれにより長い寿命を有する。
芳香環は、式18による構造式を含む群から選択されている構造式から選択されていてよい。
Figure 0005546450
この場合、
X=X’であり、かつ、
N、O、P、As又はSbから選択されており、
1、Z2、Z3及びZ4は、相互に無関係に、二価又は三価であり、かつ、Z1、Z2、Z3及びZ4が三価である場合にはC−R、Nから選択されており、かつ、Z1、Z2、Z3及びZ4が二価である場合にはO、S、N−R、Seから選択されており、
Rは、各Zについて無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されている。
更に、R5、R4及びC=Xから形成された芳香環と、R1、R2及びC−X’から形成された芳香環のうち、一方が電子豊富であってよく、他方が電子欠損性であってよい。
このことは、例えば、リガンドにおける五員環と六員環とからの組み合わせにより達成されることができる。芳香五員環、例えば、ピロール、イミダゾール、フラン、チオフェン、ジチオール及びチアゾールは電子豊富であり、かつ、容易に入手可能である。同様に電子豊富であるものは、置換基、例えば、アルコキシ基又はアミン基で置換基されている非複素環式芳香六員環である。電子豊富な系は正孔伝導体として好適であり得る。
電子伝導体として好適であり得る電子欠損性の系は、例えば、複素環式芳香六員環、例えば、ピリジン、ピリミジン又はピラジンである。ベンゼン誘導体又は芳香五員環系は、フッ素化又はニトロ化により電子欠損となることができる。
リガンドにおける電子欠損性の芳香族化合物と電子豊富な芳香族化合物とが、互変異性化可能な単位、例えば、構造単位−C(H、R)−、又は、−N(H)−によって一緒に結合している場合、プロトンの脱離下に安定なメタラ環式六員環の形成下に金属中心原子Mに配位している、安定な互変異性化可能なリガンドが得られる。前記化合物は、特定のリガンドに基づき還元及び酸化に対して安定であり、それというのも、高い正孔濃度のみならず、高い電子濃度もが、リガンドによって均一化され得るためである。
式19に、互変異性化可能な単位−C(H、R)−として、及び、リガンドが配位している金属中心原子Mとして、Irが選択されている、例示的なリガンドの互変異性化を模式的に示す。
Figure 0005546450
式19において、リガンドにおける電子欠損性の芳香族化合物と電子豊富な芳香族化合物とからなる2つの異なる組み合わせ(式19a:ピリジンとイミダゾールとからの組み合わせ、式19b:ピリミジンとオキサゾールとからの組み合わせ)に関して、互変異性化の種々の可能性を示す。互変異性化したリガンドは、プロトンの脱離、及び、式19において2つのメソマー形(式19a及びbにおける下方の構造)で示されている金属錯体化合物の形成下に、ここでは例えばIrを含む中心原子に配位している。
付加的に、式17に示された構造のR4及びRy及び/又はRy及びR2も、架橋していてよい。架橋は相互に無関係に生じ得る。
リガンドの部分を形成する芳香五員環の互変異性化は、式20に模式的に示されており、その際、X、Y、Z1、Z2及びZ3に関して、式18の構造式のための定義と同様のことが当てはまる。
Figure 0005546450
式20による電子欠損性の芳香五員環は、Z1=N、Z2=C−R、Z3=O及びX=Nである場合には、例えばオキサジアゾール誘導体から誘導されていることができる。チアジアゾール誘導体から誘導されている芳香五員環の場合、Z1=N、Z2=C−R、Z3=S及びX=Nである。五員環がs−トリアゾール誘導体から誘導されている場合には、Z1=N、Z2=C−R、Z3=N−R及びX=Nである。芳香五員環がテトラゾール誘導体から誘導されている場合、Z1=N、Z2=N、Z3=N−R及びX=Nである。
1=C−R、Z2=C−R、Z3=N−R及びX=Nである場合には、式20による電子豊富な五員芳香族化合物は、例えばイミダゾール誘導体から誘導されていることができる。環がチアジアゾール誘導体から誘導されている場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=S及びX=Nである。オキサゾール誘導体から誘導された系の場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=O及びX=Nである。セレナゾール誘導体から誘導されている場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=Se及びX=Nである。五員環がオキサホスホール誘導体から誘導されている場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=O及びX=Pであり、かつ、チアホスホール誘導体から誘導されている場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=S及びX=Pである。
この場合、電子欠損性の芳香環及び電子豊富な芳香環の各Rは、各Zについて異なって、かつ相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されていてよい。Rは、電子移動していてよく、かつアミン又はアルコキシ基を含んでよい。
電子欠損性の芳香五員環は、金属錯体化合物に対して安定作用をわずかに有しているに過ぎず、かつ、電子豊富な芳香五員環は、安定作用を有することができる。
式21に、例示的に、リガンドの部分であることができる芳香六員環の互変異性化を示し、その際、X、Y、Z1、Z2、Z3及びZ4に関して、式18の構造式に関する定義が同様に当てはまる。
Figure 0005546450
六員環は、例えば、電子欠損性であってよく、かつ、ピリジン誘導体から誘導されていてよく、その場合には、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=C−R、Z4=C−R及びX=Nである。環がピラジン誘導体から誘導されている場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=N、Z4=C−R及びX=Nである。ピリミジン誘導体から誘導されている六員環の場合、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=C−R、Z4=N及びX=Nである。環がトリアジン誘導体から誘導されている場合、Z1=N、Z2=C−R、Z3=C−R、Z4=N及びX=Nであるか、又は、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=N、Z4=N及びX=Nである。
この場合、各Rは、各Zについて異なって、かつ相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されていてよい。Rは、電子求引性であってよく、かつ、CN、F、4−ピリジル、トリアジリル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、2−オキサジル、4−オキサジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、トリフルオロメチル及びヘキサフルオロイソプロピリデンを含む。
式21による六員環が電子豊富である場合、前記基は、例えば、ピリジン誘導体から誘導されていてよく、その際、Z1=C−R、Z2=C−R、Z3=C−R、Z4=C−R及びX=Nであり、その際、Rは、上記のものの他にメトキシ、ジメチルアミノ並びに縮合芳香五員環、例えばチオフェンからも選択された供与体置換基を含む。
電子欠損性である芳香六員環は、金属錯体化合物に対して安定作用を有し得る。
更に、基板、基板上の少なくとも1の下方の第一の電極層、第一の電極層上の少なくとも1の有機発光層、及び少なくとも1の上方の第二の電極層を含み、その際、発光層において、マトリックス中に少なくとも1の金属錯体化合物が堆積されており、その際、少なくとも1の金属中心原子が、互変異性化可能な単位を含む少なくとも1のメタラ環式環に関与しており、その際、H−CR又はN−Hを含むことができる前記の互変異性化可能な単位を介して、少なくとも1の電子欠損性の芳香族化合物と電子豊富な芳香族化合物とが結合している発光素子が提供される。更に、基板及び第一の電極層は透明であってよい。
もう1つの実施態様において、燐光発光金属錯体化合物は多核であり、かつ、少なくとも2の金属中心原子を有する。このうち少なくとも1の中心原子は、上記の少なくとも1のリガンドと一緒に、メタラ環式六員環を形成する。かかる化合物は、高い安定性、及び、中心原子相互の距離に依存して発光波長の調節可能性を有する。この場合、放出波長は、有色の、例えば、薄青色、濃青色、青緑色又は緑色の範囲内であってよい。中心原子相互の距離は、リガンドの選択により立体的に制御可能である。同じか又は異なる2以上の中心原子を選択することができる。例えば、リガンドが配位している4つのAu原子は方形を形成することができ、その際、方形の角はリガンドにより形成されている。
化合物は、更に、金属−金属−相互作用により互いに接して配位しているか、又は一緒に結合している、少なくとも2の金属中心原子Mを有することができる。2つの中心原子は、更に、少なくとも1の架橋リガンドを介して一緒に結合していてよい。従って、2つの中心原子間には直接の結合は存在しない。
金属−金属−相互作用を図式1に示す。
図式1に示す結合図式は、分子軌道論による2つの中心原子間の結合状態を示す。左に占めるべき分子軌道を示し、右に属する結合を示す。
Figure 0005546450
まず、二量体酢酸クロム(II)Cr2(OOCH34を例とすると、2つのクロム原子からそれぞれ6個の電子が生じ、4つのアセテートリガンドからそれぞれ2×2個の電子が生じ、即ち全部で28個の電子が生じる。従って、クロム原子はそれぞれ18電子則を満たし、従ってそれぞれ18個の外殻電子(全部で36個の電子)を有する配置が達成され、相互に4重結合を形成する。従って、σ2π4δ2配置が存在する。
これと比較して、二核の金属錯体化合物の一例について考察する。例示的な化合物として、フェニルピリジン−Pt−(μ−ピラゾール)2−Pt−フェニルピリジンが引用される。ここで、2つのPt原子の電子2×10個、ピラゾールリガンドの2×4個の電子、及び、フェニルピリジンリガンドの2×4個の電子、即ち、合計で36個の原子が存在する。それにより、18電子則がすでに2つのPt原子について満足されており、かつ、σ2π4δ*2π*4σ*2配置が存在し、従って、形式的には、2つのPt原子間には何ら結合が存在しておらず、それというのも、結合性軌道と反結合性軌道とは相互に相殺し合うためである。しかしながら、2つのPt原子は3オングストロームの距離を有し、この距離は2つのPt原子間の著しい相互作用に起因している。
従って、更に、形式的に考えれば、正孔輸送と電子輸送とは相互に分離され得る。正孔輸送は反結合性σ*軌道において生じ得るのに対して、電子輸送はリガンドのπ*軌道において生じ得る。酸化に相応する正孔輸送によって、形式的には0.5の結合価が生じ、それにより、化合物は更に安定化される。還元に相当する電子輸送は、メタラ環式六員環により安定化され得る。
例えば上記の説明及び更なる説明に記載されているような、金属中心原子と六員環を形成し得るリガンドは、2つの結合原子で中心原子に配位している二座のリガンドである。この場合、2つの結合原子は、相互に1,5−位を有する。
更なる説明に記載されているような2つの中心原子を一緒に架橋する架橋リガンドは、同様に、それぞれ1つの結合原子でそれぞれ1つの中心原子に配位している二座のリガンドである。架橋リガンドの結合原子は、相互に1,2−又は1,3−位を有する。
大抵、架橋リガンドは、グアニジン誘導体及びピラゾール誘導体を含む群から選択されていてよい。架橋リガンドは、例えば、1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(hpp)及びピラゾールから選択されていてよい。しかしながら、相互に1,2又は1,3−位を有し、かつ、O、N及びSから選択されている結合原子を有する他の架橋リガンドも考えられる。例示的な架橋リガンドは、"Multiple Bonds between Atoms", Cotton, Murillo, Walton, Springerverlag及びInorg. Chem., VoI 41, No. 12, 2002, 第3055頁に記載されている。式22はhpp架橋リガンドを示すが、その際、3つのN原子間で非局在化された電子も示されている。2つの中心原子に配位しているHpp架橋リガンドは、常に式22のような非局在化電子を有する。このことは、以下に示すhpp架橋リガンドを含む式において、明瞭性のために二重結合を有するか又は有しないhppリガンドが示されており、かつ局在化電子が表示されていない場合であっても、同様に当てはまる。
Figure 0005546450
多核金属錯体化合物が架橋リガンドを有する場合、それによって化合物の燐光は増大され得る。例えば、架橋リガンドとしてのhppを有する化合物は、架橋リガンドを有しないか、又は、リガンドを有するメタラ環式六員環を有しない金属錯体化合物と比較して、より高い燐光を示す。
架橋リガンドは、更に、リガンドの式3、5、12、13及び17の構造の基R1及び/又はR5から形成されていてよい。
もう1つの実施態様において、多核燐光発光金属錯体化合物は、少なくとも2の金属中心原子を有し、前記金属中心原子にリガンドが配位しており、前記リガンドは中心原子とメタラ環式五員環を形成し、その際、中心原子は架橋リガンドにより一緒に架橋されている。架橋リガンドは、例えば、グアニジン誘導体又はピラゾール誘導体を含むことができる。前記化合物は、例えば、濃青色、薄青色、青緑色及び緑色から選択された有色光を放射し得る。更に、前記化合物は高い安定性を有する。
更に、基板、基板上の第一の電極層、第一の電極層上の少なくとも1の有機発光層、及び有機発光層上の第二の電極層を含む発光素子が提供される。この場合、有機発光層は、上記説明による燐光発光金属錯体化合物を含む。
上記で用いられている"上"とは、層が相接して配置されていることを意味する。しかしながら、言及された層の間に更に他の層が存在していてもよい。
他の層として、例えば、電子輸送層又は正孔輸送層、電子ブロック層又は正孔ブロック層、電子注入層又は正孔注入層、又は複数の有機発光層が素子中に存在していてよい。
金属錯体化合物は、マトリックス材料中に存在していてよい。それにより、マトリックス材料中での発光材料の濃度及び発光の強度を調節することができる。
電圧を印加した際に、素子は、濃青色、薄青色、青緑色及び緑色を含む群から選択された有色光を放射することができる。それにより、例えば、青色光を放射する発光素子が提供される。素子は、他の実施態様において、他の色の光も放射し得る。素子が、他の色の光を放射する他の発光層を含む場合、濃青色、薄青色、青緑色又は緑色を発光する層との組み合わせで、白色光を放射する素子を提供することができる。
素子は、透明な基板及び透明な第一の電極層を有するか、又は、透明な第二の電極層を有するか、又は、透明な基板、透明な第一及び透明な第二の電極層を有することができる。場合により、これは底部発光、頂部発光又は両面発光の素子である。
発光素子は、例えば、有機発光ダイオード(OLED)であってよい。
もう1つの実施態様において、素子は少なくとも2の電極を、その間の有機半導体材料と共に含むことができ、その際、半導体材料は、型A及びBの第8副族の重元素の青色の燐光を発光する有機遷移金属錯体を含み、その際、
Figure 0005546450
金属Mは、八面体錯体Aにおいて、イリジウム、ロジウム又はレニウムであり、方形錯体Bにおいて中心原子は白金であり;
残りの変項は、相互に無関係に、窒素又は炭素であってよく、その際、炭素の場合には、自由原子価は水素又は他の置換基により飽和されていてよい。
置換基として、アルキル基、シアノ基ないし芳香族基及び/又は複素芳香族基が該当するが、特に、それぞれ2つの変項の間で1つの縮合芳香族及び/又は複素芳香族環式置換基を形成する基が該当する。
リガンド構造は対称的なポリメチンとも見なすことができるため、八面体の錯体は、mer.−とfac.−錯体とで区別することができない。方形白金錯体も、ポリメチン様リガンドを有する。
芳香族化合物のπ電子密度が低いほど、錯体の吸収−及び放射波長はより短波長となる。
従って、前記の新種の燐光発光半導体材料は、例えば、全ての青色発光スペクトル範囲を網羅し得る。半導体材料は、高い化学的、熱的及び光安定性を有する。
メソマーであり、かつ従って区別することができない2つのリガンド−金属−結合の対称性によって、錯体において特別な安定性が生じる。
半導体材料は、以下の反応図式により製造することができる:
Figure 0005546450
ポリメチン様のアザ芳香族化合物は、それぞれの金属塩(有利にクロリド)と、又は、それぞれの金属のアセチルアセトネート−錯体と、沸騰した極性溶剤中で、有利に補助塩基、例えば炭酸ナトリウムの存在で、化学量論比でかつ不活性ガス雰囲気中で、還流下に10〜20h加熱される。
水で希釈された反応混合物を、塩化メチレン又はクロロホルムで抽出することによって粗材料が得られ、この材料は昇華により精製される。
更に、上記による燐光発光金属錯体化合物の製造法が提供される。前記方法は、以下の方法工程:
A)中心原子に配位した交換リガンドを有する、金属中心原子の中心原子化合物を準備する工程、
B)前記の中心原子化合物と、第一の溶剤中に溶解されたリガンドとを、化学量論比で混合し、金属錯体化合物を形成する工程
含み、その際、交換リガンドをリガンドと交換し、かつ、前記リガンドが互変異性化可能な単位を有しており、かつ、中心原子と、プロトンの脱離下にメタラ環式六員環を形成する。前記方法において、プロトンの脱離のために、トリエチルアミン、ピリジン及びアルカリ金属炭酸塩を含む群から選択されている補助塩基を添加することができる。
更に、方法工程A)において、金属中心原子の中心原子化合物を、脱気された高温の水中に溶解させ、冷却し、かつ微粒子懸濁液として結晶化させることができる。冷却を強力な撹拌下に行うことができる。高温の水は80℃〜100℃の温度を有することができ、かつ、水と中心原子化合物とからの溶液を20℃〜30℃の温度に冷却することができる。冷却の際に微粒子懸濁液が生じる。前記方法工程によって、粗い粒子の中心原子化合物が微粒子の中心原子化合物となることができ、かつ、更に、酸素基が中心原子化合物から脱離し得る。例えば、中心原子化合物は塩であってよく、かつ、交換リガンドはハロゲンイオンであってよい。
金属中心原子の塩は、例えば、テトラクロロ白金酸カリウムK2PtCl4であってよい。しかしながら、Ir、Au、Pt、Re、Rh、Ru、Os、Pd、Ag、Zn、Al、ランタノイド及び他の金属及び35を上回る原子番号を有する遷移金属、他のハロゲンイオン及び他のカチオン、例えば、Na+、K+又はNH4 +を有する塩も考えられる。
更に、方法工程B)において、極性及び非極性の溶剤と混和性である第一の溶剤を選択することができる。この場合、前記溶剤は、例えばエトキシエタノールであってよい。リガンドは第一の溶剤中に溶解され、かつ、互変異性化可能である。リガンドが中心原子に配位すると、プロトンはリガンドから脱離される。例えば式19に示されているように、リガンドがメソメリーを示す金属錯体化合物が生じる。
更に、方法工程B)において、単核金属錯体化合物が形成され得る。溶解したリガンドと中心原子化合物とからの混合物を加熱することができ、その際、金属錯体化合物が形成される。前記金属錯体化合物は、例えば式3に示されているように、中心原子とメタラ環式六員環を形成する少なくとも1のリガンドを有する。
単核金属錯体化合物が形成される場合、化学量論比
物質量(リガンド)/物質量(中心原子化合物)
は、以下の比
中心原子に配位したリガンドの数/1
に相当し得る。即ち、単核化合物の中心原子に配位しているのと同じ数のリガンドが使用され、それによって中心原子が飽和される。以下の比
物質量(リガンド)/物質量(中心原子化合物)
は例えば2:1であってよい。
もう1つの実施態様において、方法工程B)は、以下の方法工程
B1)中心原子化合物と、第一の溶剤中に溶解されたリガンドとを、化学量論比で混合し、多核遷移金属錯体化合物を形成する工程、
B2)遷移金属錯体化合物を第二の溶剤中に溶解させ、かつ、溶解された遷移金属錯体化合物と、第三の溶剤中に溶解された追加のリガンドとを、化学量論比で混合する工程、及び
B3)遷移金属錯体化合物の溶解下に金属錯体化合物を形成させる工程
を含む。第一、第二及び第三の溶剤は同じか又は異なっていてよい。
方法工程B1)において形成された遷移金属錯体化合物は、少なくとも2の金属中心原子を有することができ、前記の金属中心原子に、それぞれ、メタラ環式六員環中で少なくとも1のリガンドが配位しており、かつ、前記の金属中心原子は、中心原子化合物の少なくとも1の交換リガンドを介して一緒に架橋している。かかる遷移金属錯体化合物は、例えば式23による構造を有することができる。
Figure 0005546450
式23において、Halは交換リガンド、例えばClであってよいハロゲンイオンを表し、これは、2つの中心原子M間の架橋リガンドとして作用する。しかしながら、Halは他の容易に交換可能なリガンド、例えば、トリフルオロメタンスルホネート、CO又はアセチルアセトネートであってもよい。M、X、Y及びR1〜R4の意味は、式3のために記載した意味と同じである。
方法工程B1)において、化学量論比
物質量(リガンド)/物質量(中心原子化合物)
は、以下の比
遷移金属錯体化合物中で中心原子に配位しているリガンドの数/1
に相当し得る。前記比は、例えば1:1であってよい。従って、使用されるリガンドの数は、中心原子に配位しているリガンドの数に相当し、それによって、更に少なくとも1の交換リガンドが中心原子に配位している場合に中心原子は飽和される。式23において、例えば、2個の中心原子Mは2個のハロゲンイオンHalを介して架橋されており、かつ、それぞれさらに1つのリガンドを有し、このリガンドとメタラ六員環を形成する。
更に、方法工程B2)において、第二及び第三の溶剤として、塩基性溶剤か、又は、塩基が添加される溶剤を選択することができる。塩基として、例えば、NaOR-、KOR-、NaH又は炭酸塩を添加することができ、その際、Rは有機基を含む。例えば、第二の溶剤はジクロロメタンを含み、かつ第三の溶剤は、ジクロロメタンを含み、その際、中にはナトリウムメチラートが溶解しているか、又はナトリウムメチラートと懸濁液を生じる。該当する他の第二及び/又は第三の溶剤は、炭酸ナトリウム及びトリエチルアミン、並びにアルコラート及びハロゲン炭化水素である。中に追加のリガンドが溶解されている塩基性の第三の溶剤によって、追加のリガンドの脱プロトン化が生じ、それにより、中心原子への追加のリガンドの配位が可能となる。溶解された遷移金属錯体化合物及び溶解された追加のリガンドを冷却し、かつ混合し、かつ前記混合物を室温で撹拌することができる。溶液を例えば−70℃の温度に冷却し、かつ混合物を例えば48時間撹拌することができる。
更に、方法B2)において、化学量論比
物質量(追加のリガンド)/物質量(遷移金属錯体化合物)
は、以下の比
遷移金属錯体化合物中に存在する中心原子の数/1
に相当し得る。前記の追加のリガンドの物質量で、中心原子を架橋する交換リガンド、例えば、ハロゲンイオンは、追加のリガンドと交換されてよい。
更に、方法工程B2)において、中心原子とメタラ環式五員環又はメタラ環式六員環を形成する追加のリガンドを選択することができる。それにより、単核化合物を製造することができる。例えば、すでに方法工程B1)において使用されているリガンドを選択することができる。例えば、式3による構造を有する、中心原子とメタラ環式六員環を形成し得る他のリガンドも同様に使用することができる。中心原子とメタラ環式五員環を形成するリガンドの例は、フェニルピリジン誘導体、アリールイミダゾール誘導体又はアリールカルベン誘導体である。
方法工程B2)において、かかるリガンドを追加のリガンドとして選択した場合、方法工程B3)において、少なくとも1のリガンドを有し、このリガンドと中心原子がメタラ環式六員環を形成する、単核金属錯体化合物が形成し得る。かかる単核金属錯体化合物は、例えば式3による構造を有することができる。
方法工程B2)において、追加のリガンドとして架橋リガンドを選択することができる。それにより、中心原子が架橋リガンドにより一緒に架橋されている多核化合物を製造することができる。架橋リガンドは、例えば、グアニジン誘導体又はピラゾール誘導体から選択される。グアニジン誘導体は、例えば、Dalton Trans., 2006, 4623-4631に開示されているような製造法により製造することができる。ここで、前記製造法の全範囲が参照される。架橋リガンドは、例えば、相互に1,2−又は1,3−位に位置する2つの結合原子を有する二座のリガンドである。従って、中心原子を伴う六員環又は五員環の形成は不可能である。従って、例えば二量体の金属錯体化合物の形成が促進される。
方法工程B3)において、 − 方法工程B2)で追加のリガンドとして架橋リガンドが選択された場合には − 少なくとも1のリガンドを含み、このリガンドと中心原子がメタラ環式六員環を形成し、かつ、少なくとも2個の中心原子が少なくとも1個の架橋リガンドを介して一緒に架橋されている多核金属錯体化合物を形成することができる。化学量論比を相応して適合させた場合、更に、2個を上回る中心原子を有するクラスターも形成され得る。
方法工程A)、B)、B1)、B2)及びB3)は、不活性雰囲気中で、例えばアルゴン又は窒素雰囲気中で実施することができる。
Figure 0005546450
図式2は、上記方法による、単核及び多核金属錯体化合物のための合成経路を示す。化学量論比は図式2には示されていない。なぜならば、上記の通り、前記化学量論比は所望の生成物に応じて異なることができるためである。
中心原子化合物として、図式2において例示的に、交換リガンドとしてハロゲンイオンHalを有する金属中心原子の塩が示されている。更に、ハロゲンイオンの代わりに、容易に交換可能なリガンド、例えばアセチルアセトネート、トリフルオロメタンスルホネート、又はCOを使用することもできる。金属中心原子Mの塩Iは、ここで例示的に、4つのハロゲンイオンHalを有しているが、しかしながら、中心原子Mに配位しているハロゲンイオンの数は、中心原子Mの結合性に応じて変動し得る。同様に、対イオンKに対する比も変動し得る。塩Iは、第一の合成工程においてリガンドIIと反応する。前記リガンドは互変異性化可能な構造単位Yを有しており、前記構造単位Yは例えばCH2又はN−Hであってよい。プロトンの脱離下に、方法工程B1)において遷移金属錯体化合物IIが生じ、この遷移金属錯体化合物IIはここでは2つの中心原子Mとそれぞれ1つのリガンドを含んでおり、その際、2つの中心原子は2つのハロゲンイオンを介して一緒に結合している。
遷移金属錯体化合物IIIを、方法工程B2)において、中心原子とメタラ環式五員環又はメタラ環式六員環を形成し得るリガンドと反応させる場合、方法工程B3)において、単核金属錯体化合物VIが生じる。図式2において、かかるリガンドとしてリガンドIIが選択されるが、しかしながら、リガンドIIとは異なるリガンドを選択することも可能である。中心原子の結合性に応じて、1〜3個のリガンドが中心原子に配位することができ、即ち、n=1〜3であることができる。図式2において、例示的に、構造III及びVにおいて認められるような、2つのリガンドに配位している中心原子Mが選択される。
単核金属錯体化合物VIは、更に、塩とリガンドとの化学量論比を相応して適合させた場合に、塩I及びリガンドIIから直接、方法工程B)において形成され得る(破線で示した矢印)。
遷移金属錯体化合物IIIを方法工程B2)において架橋リガンドIVと反応させた場合、方法工程B3)において、単核金属錯体化合物Vが形成される。図式2において、架橋リガンドとして、例示的にhpp−リガンドが選択されているが、他の各リガンドを同様に使用することができる。多核金属錯体化合物は、前記例において2つの中心原子Mをそれぞれ1つのリガンドと共に有しており、これらは2つの架橋リガンドを介して一緒に結合している。
方法の他の実施態様において、方法工程B1)において、中心原子とメタラ環式五員環を形成するリガンドを選択することができる。この場合、中心原子を有し、この中心原子にそれぞれ少なくとも1のリガンドが配位しており、かつこのリガンドが中心原子と一緒にメタラ環式五員環を形成する、遷移金属錯体化合物が製造される。前記遷移金属錯体化合物は、方法工程B2)において、架橋リガンドである追加のリガンドと反応することができる。従って、方法工程B3)において、少なくとも1の架橋リガンドを有し、かつリガンドとメタラ環式五員環を形成する単核化合物が得られる。
図及び実施例により本発明をさらに詳説する。
図1は、発光素子の側面概略図を示す。 図2は、従来の金属錯体と比較した、金属錯体化合物の光ルミネセンススペクトルを示す。 図3a〜jは、種々の金属錯体化合物に関する光ルミネセンススペクトルを示す。 図4は、トリス−ジピリジルイミン−イリジウム−IIIのa)吸収スペクトル及びb)光ルミネセンススペクトルを示す。 図5は、トリス−ジ−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−イル−メチン−イリジウム−IIIのa)吸収スペクトル及びb)光ルミネセンススペクトルを示す。
カルベンリガンドを有する化合物の例を式24に示す。前記式中に示されている全ての化合物について、例えばM=Ir、n=3であることができる。n=2でかつM=Irの場合、更に、追加のリガンド、例えばピコリネート−アニオン、フェニルピリジン及び2−フェニルイミダゾールが存在している。n=1でかつM=Irの場合、同様に、更に2つの追加のリガンドが存在している。
Figure 0005546450
電子欠損性の芳香環と電子豊富な芳香環とを有するリガンドを有する化合物の例を、式25に示す。ここで、中心原子はIrであるが、他の中心原子も同様に好適である。
Figure 0005546450
二核の化合物の例を以下に示す。
式26は、中心原子としてのPtと、架橋リガンドとしての1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(a)及びピラゾール(b)とを有する二核の化合物の例を示し、その際、R置換基は上記記載に従い、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、縮合アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された縮合アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、F及びCNから選択されている。
Figure 0005546450
式27は例示的に、中心原子としてのIrと、架橋リガンドとしての1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(a)及びピラゾール(b)とを有する化合物を示し、その際、2つの架橋リガンドと、各Ir上に2つのリガンドが存在するか、又は、4つの架橋リガンドと、各Ir上に1つのリガンドが存在することができる。この場合、Rは式26と同様に選択することができる。
Figure 0005546450
式26a及び27aに示されている構造式は、架橋リガンドとして、N−C−N−単位をも有することができ、前記単位は、5−環、6−環又は7−環に組み込まれているか、又は環形成なしに置換されている。
図1は、発光素子の側面概略図を示す。この場合、例えばガラスからなる基板1上に、例えば透明でありかつITO(酸化インジウムスズ)からなる第一の電極層2が配置されている。前記電極層2上に正孔注入層3が配置されており、前記正孔注入層3上に正孔輸送層4が配置されている。前記正孔輸送層4上に、有機活性層、有機発光層5が配置されており、上記有機発光層5上に正孔ブロック層6、電子輸送層7及び電子注入層8が配置されている。電子注入層8上に第二の電極層9、例えば金属電極が配置されている。
第一及び第二の電極層2、9の間に電圧を印加した際に、電流が素子を流れ、かつ、発光層5中で光子が放出され、前記光子は光の形で例えば第一の電極層2及び基板1を介して素子を去る。また、付加的に、又は単独で、第二の電極層9が透明に構成されており、かつ光が素子を双方の電極層か又は第二の電極層のみを介して去ることもできる。
発光層5は、マトリックス中に堆積されていてよい上記の説明による金属錯体化合物を含む。
図2に、中心原子に対するリガンドの結合性が異なる、メタラ環式六員環を有する2つの金属錯体化合物の光ルミネセンススペクトルの比較を示す((フェニルピリジル)2Ir(ジピリジルアミン)及び(フェニルピリジル)2Ir(アセチルアセトネート))。相対強度Irelに対して波長λはnmで供される。求核性アザ類似体1,3−ジケトン−リガンド2,2−ジピリジルアミンの導入により、発光が約10nm分、短い波長へとシフトすることが明らかである。スペクトルの幅は錯体のヘテロレプティック性によって生じ、メタラ環式五員環は500nm超で発光し、メタラ環式六員環を形成する成分(2,2−ジピリジルアミン)の影響が増大すると、青色光(500nm未満の波長)の放射が強力になる。
(フェニルピリジル)2Ir(ジピリジルアミン)は、(フェニルピリジル)2Ir(アセチルアセトネート)から、例えば、(フェニルピリジル)2Ir(アセチルアセトネート)と当量のジピリジルアミンとをエトキシエタノール中で、橙色の色彩印象が黄色に変化するまで1〜2分間加熱することにより製造することができる。生成物を冷却後に吸引濾過し、メタノールで洗浄する。前記反応は95%の収率で生じる。前記反応は、中心原子とアザ類似体1,3−ジケトネート錯体を形成するリガンドの互変異性化可能な単位を有するメタラ環式六員環の形成が、高められた求核性に基づき、エネルギー的に有利であることを示している。
また、(フェニルピリジル)2Ir(ジピリジルアミン)を製造するために、フェニルピリジン−ジ−μ−クロロ−イリジウム−III−錯体0.1ミリモル(107mg)、ジピリジルアミン0.2ミリモル(35mg)及び重炭酸ナトリウム0.2ミリモル(168mg)を、100mlフラスコ中のエトキシエタノール20ml中で、還流下に30分間沸騰させることができる。この場合、黄色の生成物が沈殿し、この生成物を吸引濾過し、かつメタノールで洗浄する(収率75%)。
以下に、遷移金属錯体化合物及び金属錯体化合物の製造実施例を示す。
ジ(μ−クロロ)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物1の合成
Figure 0005546450
テトラクロロ白金酸カリウム12ミリモル(4.98g)を、高温の脱気した水24ml中に溶解させ、強力な撹拌下に再度冷却する。この場合、テトラクロロ白金酸カリウムが微粒子懸濁液として沈殿する。この懸濁液に、エトキシエタノール72ml中のフェニルピリジン12ミリモル(1.86g)の溶液を滴加する。この懸濁液を70℃に加熱し、その際、次第に、濃緑色の沈殿物が生じる。この懸濁液を水30mlの層の上に添加して粗生成物を沈殿させ、約2時間後に撹拌する。粗生成物を吸引濾過し、かつ、水/アルコール−混合物(10:1)で複数回洗浄する。この段階で生成物は空気中で安定となる。引き続き、真空中で約20時間乾燥させる。種々の装入物は、固体で、不純物の含分に応じて黄色から緑色を示す。しかしながら、粗生成物を後精製なしに後続の試験に使用することができる。
収量:3.56g(77.2%)
ジ(μ−クロロ)−ビス[(2,4−ジフルオロ−フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物2の合成
Figure 0005546450
テトラクロロ白金酸カリウム7.23ミリモル(3g)を、高温の脱気した水14ml中に溶解させ、強力な撹拌下に30℃に冷却する。この場合、テトラクロロ白金酸カリウムが微粒子懸濁液として沈殿する。この懸濁液に、エトキシエタノール42ml中の2,4−ジフルオロ−フェニルピリジン7.23ミリモル(1.387g)の溶液をゆっくりと滴加する。この懸濁液を約20時間70℃に加熱し、その際、次第に、黄緑色の沈殿物が生じる。この懸濁液を室温に冷却した後、水30mlの層の上に添加して粗生成物を沈殿させ、約2時間後に撹拌する。黄緑色の粗生成物を吸引濾過し、かつ、水/アルコール−混合物(10:1)で複数回洗浄する。デシケーター中で真空下に約20時間乾燥させる。
収量:2.36g(78%)
化合物1及び2は、遷移金属錯体化合物の合成を示し、その際、中心原子とメタラ環式五員環を形成するリガンドを選択する。
ジ(μ−クロロ)−ビス[(ジ−ピリジルアミノ)白金(II)]=化合物3の合成
Figure 0005546450
テトラクロロ白金酸カリウム3ミリモル(1.245g)を、高温の脱気した水6ml中に溶解させ、強力な撹拌下に30℃に冷却する。この場合、テトラクロロ白金酸カリウムが微粒子懸濁液として沈殿する。この懸濁液に、エトキシエタノール45ml中のジピリジルアミン3ミリモル(0.514g)の溶液をゆっくりと滴加する。この懸濁液を約20時間70℃に加熱し、その際、次第に、クリーム色の沈殿物が生じる。この懸濁液を室温に冷却した後、水40mlの層の上に添加して粗生成物を沈殿させ、約2時間後に撹拌する。粗生成物を吸引濾過し、かつ、水/アルコール−混合物(10:1)で複数回洗浄する。デシケーター中で真空下に約20時間乾燥させる。
収量:1g(83%)
化合物3は、リガンドとメタラ環式六員環を形成する金属錯体化合物の例を示す。
ビス[(ジ−ピリジルアミノ)白金(II)]=化合物4の合成
Figure 0005546450
テトラクロロ白金酸カリウム3ミリモル(1.245g)を、高温の脱気した水6ml中に溶解させ、強力な撹拌下に30℃に冷却する。この場合、テトラクロロ白金酸カリウムが微粒子懸濁液として沈殿する。この懸濁液に、エトキシエタノール40ml中のジピリジルアミン6ミリモル(1.027g)の溶液をゆっくりと滴加する。この懸濁液を約20時間70℃に加熱し、その際、次第に、黄色の沈殿物が生じる。冷却後、この混合物を水各50mlと2回混合し、撹拌下に加熱して生成物を溶かし出す。水相を分離し、回転蒸発させ、黄色の生成物をメタノール中に抽出し、濾過し、生じた塩化カリウムを分離する。引き続き、メタノールを真空中で除去する。
収量:1.37g(85%)
前記化合物は、質量分析法により検出可能である。
化合物4は、中心原子がリガンドとメタラ環式六員環を形成している単核金属錯体化合物を示す。図3a、b、c及びdは、種々の希釈における前記化合物の光ルミネセンススペクトルを示す。希釈が増すにつれて、発光極大が約398nmから345nmへとシフトする。
ビス[(ジ−フルオロフェニルピリジン)白金(II)]=化合物5の合成
Figure 0005546450
テトラクロロ白金酸カリウム2.41ミリモル(1g)を、脱気した水8ml中に強力な撹拌下に懸濁させる。この懸濁液に、エトキシエタノール24ml中の2,4−ジフルオロ−フェニルピリジン5.3ミリモル(1.013g)の溶液を添加する。この懸濁液を約20時間80℃に加熱し、その際、次第に、濃緑色の沈殿物が生じる。この懸濁液を室温に冷却した後、水15mlの層の上に添加して粗生成物を沈殿させ、約2時間後に撹拌する。粗生成物を吸引濾過し、かつ、水/アルコール−混合物(10:1)で複数回洗浄する。この段階で生成物は空気中で安定となる。引き続き、真空中で約20時間乾燥させる。
収量:0.935g(92%)
化合物5は、中心原子がリガンドとメタラ環式五員環を形成している単核金属錯体化合物を示す。
ジ(μ−ピラゾラト)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物6の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)](化合物1)0.65ミリモル(0.5g)を、ジクロロメタン25ml中に懸濁させる。同時に、ピラゾール1.3ミリモル(88.5mg)及びナトリウムメチラート1.3ミリモル(70.23mg)をジクロロメタン15ml中に同様に懸濁させる。両懸濁液を約1h撹拌し、その後、ピラゾール懸濁液を、ジ(μ−クロロ)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)]懸濁液に添加する。この混合物を室温で約48時間撹拌する。48時間後、この混合物をP4フリットを介して濾別し、ジクロロメタンで複数回、後洗浄する。溶液を真空中で濃縮する。引き続き、この物質をメタノールで2回洗浄し、真空中で乾燥させる。
収量:234mg(43.3%)
図3eに、488nm及び522nmで発光極大を有する、化合物6の光ルミネセンススペクトルを示す。
ジ(μ−ピラゾラト)−ビス[(2,4−ジフルオロ−フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物7の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(2,4−ジフルオロ−フェニル−ピリジノ)白金(II)](化合物2)1.04ミリモル(874mg)を、ジクロロメタン10ml中に懸濁させる。これに、ジクロロメタン40ml中に懸濁されたナトリウムメチラート2.078ミリモル(112.2mg)とピラゾール2.078ミリモル(141.3mg)とからの混合物をゆっくりと滴加する。帯緑色の反応混合物を室温で48時間撹拌する。引き続き、フリットを介して濾過し、かつジクロロメタンで後洗浄する。濾液を濃縮し、得られた黄色の生成物を、高温でメタノールで2回洗浄し、かつペンタンで1回洗浄する。真空中で乾燥させる。
収量:662mg(71%)
図3fに、470nm及び501nmで発光極大を有する、化合物7の光ルミネセンススペクトルを示す。
ジ(μ−hpp)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物8の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)](化合物1)0.39ミリモル(0.3g)を、ジクロロメタン25ml中に懸濁させる。同時に、Hhpp0.78ミリモル(108.6mg)及びナトリウムメチラート0.78ミリモル(42.13mg)をジクロロメタン20ml中に懸濁させる。両懸濁液を撹拌下に−70℃に冷却し、その後、Hhpp懸濁液をジ(μ−クロロ)−ビス[(フェニル−ピリジノ)白金(II)]懸濁液に添加する。この混合物を、室温で約48時間撹拌する。48時間後、この混合物をP4フリットを介して濾別し、ジクロロメタンで複数回、後洗浄する。溶液を真空中で濃縮する。引き続き、この物質をペンタンで洗浄する。しかしながら、ペンタン抽出は、光ルミネセンススペクトルにおいて、洗浄された生成物と同じ結果を示す。
収量:実質的に定量的
前記化合物は、質量分析法により検出可能である。
図3gに、498nm及び531nmで発光極大を有する、化合物8の光ルミネセンススペクトルを示す。
ジ(μ−hpp)−ビス[(2,4−ジフルオロ−フェニル−ピリジノ)白金(II)]=化合物9の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(2,4−ジフルオロ−フェニル−ピリジノ)白金(II)](化合物2)1.19ミリモル(1g)を、ジクロロメタン20ml中に懸濁させ、−70℃に冷却する。これに、ジクロロメタン40ml中に懸濁させ、かつ同様に−70℃に冷却したナトリウムメチラート2.377ミリモル(128.4mg)とHhpp2.377ミリモル(330.9mg)とからの混合物をゆっくりと滴加する。帯緑色の反応混合物を室温で48時間撹拌し、その際、この混合物は褐色である。引き続き、フリットを介して濾過し、かつジクロロメタンで後洗浄する。濾液を濃縮し、帯褐色−ベージュ色の生成物が得られる。エーテルで溶け出させたフラクションは、粗生成物と同じPLスペクトルを示す。
収量:実質的に定量的
図3hに、473nm及び501nmで発光極大を有する、化合物9の光ルミネセンススペクトルを示す。
ジ(μ−hpp)−ビス[(ジピリジルアミノ)白金(II)]=化合物10の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(ジ−ピリジルアミノ)白金(II)](化合物3)1.25ミリモル(1g)をジクロロメタン10ml中に懸濁させ、−70℃に冷却する。これに、ジクロロメタン35ml中に懸濁させ、かつ同様に−70℃に冷却したナトリウムメチラート2.496ミリモル(134.8mg)とHhpp2.496ミリモル(347.4mg)とからの混合物をゆっくりと滴加する。この場合、反応混合物は黄色である。撹拌下に室温で48時間反応させる。その後、この物質をP4フリットを介して濾別し、かつジクロロメタンで複数回、後洗浄する。濾液を濃縮し、真空中で乾燥させる。
収量 1.04g(83%)
前記化合物は、質量分析法により検出可能である。
図3iに、463nmで発光極大を有する、化合物10の光ルミネセンススペクトルを示す。
ジ(μ−ピラゾラト)−ビス[(ジピリジルアミノ)白金(II)]=化合物11の合成
Figure 0005546450
ジ(μ−クロロ)−ビス[(ジ−ピリジルアミノ)白金(II)](化合物3)0.21ミリモル(0.17g)をジクロロメタン15ml中に懸濁させる。同時に、ピラゾール0.42ミリモル(28.9mg)及びナトリウムメチラート0.42ミリモル(22.9mg)をジクロロメタン10ml中に懸濁させる。両懸濁液を約1h撹拌し、その後、ピラゾール懸濁液を、ジ(μ−クロロ)−ビス[(ジ−ピリジルアミノ)白金(II)]懸濁液に添加する。この混合物を室温で約48時間撹拌する。この混合物の色は鮮烈な黄色である。48時間後、この物質をP4フリットを介して濾別し、ジクロロメタンで複数回、後洗浄する。この場合、この溶液はUV光(384nm)下に真緑色に発光する。引き続き、この溶液を真空中で乾燥させる。
収量:0.03g(16.4%)
図3jに、524nmで発光極大を有する、化合物11の光ルミネセンススペクトルを示す。
上記の合成規定に従い、更に、式28による金属錯体化合物が製造可能である。
Figure 0005546450
金属錯体化合物のもう1つの例は、トリス−ジピリジルイミン−イリジウム−III(式29)である。この化合物は、例えば以下の様式で製造することができる:
ジピリジルアミン及びイリジウムアセチルアセトネートを化学量論比でグリコール中に供し、不活性ガス導通下に還流下に12h加熱する。引き続き、反応混合物を水と混合し、Ir誘導体をクロロホルムで抽出する。クロロホルム相を濃縮し、その後、生成物をメタノール添加により沈殿させる。
Figure 0005546450
図4aは、トリス−ジピリジルイミン−イリジウム−IIIの吸収スペクトル(波長λ(nm)に対する吸収A)を示す。300nm近傍に二重ピークが認められる。
図4bは、トリス−ジピリジルイミン−イリジウム−III−錯体のPL発光スペクトル(波長λ(nm)に対する強度I)を示す。約430nmで唯一のピークが認められる。
金属錯体化合物のもう1つの例は、トリス−ジ−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−イル−メチン−イリジウム−III(式30)であり、この化合物は、以下の様式で製造することができる:
ジベンゾ−1,2,4−トリアジン−3−イル−メタン及びイリジウムアセチルアセトネートを化学量論比でグリコール中に供し、不活性ガス導通下に還流下に15h加熱する。引き続き、反応混合物を水と混合し、Ir誘導体をクロロホルムで抽出する。クロロホルム相を濃縮し、その後、生成物をメタノール添加により沈殿させる。
Figure 0005546450
図5aは、トリス−ジ−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−イル−メチン−イリジウム−IIIの吸収スペクトル(波長λ(nm)に対する吸収A)を示す。約280nmでピークが認められる。
最後に、図5bは、トリス−ジ−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−イル−メチン−イリジウム−III−錯体のPL発光スペクトル(波長λ(nm)に対する強度I)を示しており、約420nmでピークが認められる。
図1から5に示された実施態様及び実施例は、任意に変更可能である。更に、本発明は実施例に限定されるものではなく、本願明細書に記載されたもの以外の実施態様も許容され得ることが考慮されるべきである。

Claims (23)

  1. 少なくとも1の架橋リガンド1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(hpp)又はピラゾールを介して結合されている少なくとも2の金属中心原子Mと、前記金属中心原子Mに配位した少なくとも1のリガンドとを含む、燐光発光多核金属錯体化合物において、
    − 1の前記金属中心原子M及びリガンドがメタラ環式六員環を形成し、
    − 前記金属中心原子とメタラ環式六員環を形成するリガンドが、非配位の状態で、互変異性化可能な単位を有し、
    − 前記金属中心原子Mが、Ir、Pt、Au、Re、Rh、Ru、Os、Pd、Ag、Zn、Al及びランタノイドを含む群から選択され、
    前記メタラ環式六員環が、以下の構造式
    Figure 0005546450
    [式中、
    n=1〜3、
    Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
    X=N、O、P、As、Sb、
    1、X2、X3、X4、X5、X6、X7及びX8は、相互に無関係に、Cであるか、又は、R11、R12、R3、R14、R15、R6、R7又はR8が遊離電子対を含む場合にはNであり
    11、R12、R3、R14、R15、R6、R7及びR8は、相互に無関係に、遊離電子対、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、F及びCNであり、
    y は、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、F及びCNである
    を有する群から選択される構造式を有する、
    ことを特徴とする、燐光発光金属錯体化合物。
  2. 1=X5、R11=R15、X2=X6、R12=R6、X3=X7、R3=R7、X4=X8及びR14=R8である、請求項記載の化合物。
  3. 11とR12、R12とR3、R3とR14、R14とRy、RyとR8、R15とR6、R6とR7又はR7とR8のうち少なくとも1が一緒に架橋している、請求項又は記載の化合物。
  4. Mが、Ir、Pt、Au、Re、Rh、Ru、Os、Pd及びAgを含む群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項記載の化合物。
  5. 前記メタラ環式六員環が、以下:
    Figure 0005546450
    [式中、
    n=1〜3、
    Y=C−H、N、P、As、Sb、C−Ry、Si−Ry、Ge−Ry
    1、X2、X3及びX4は、相互に無関係に、C−R又はNであり、
    y及びRは、相互に無関係に、H、非分枝鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、環状アルキル基、完全にか又は部分的に置換された非分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された分枝鎖アルキル基、完全にか又は部分的に置換された環状アルキル基、アルコキシ基、アミン、アミド、エステル、カーボネート、芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された芳香族化合物、縮合芳香族化合物、完全にか又は部分的に置換された縮合芳香族化合物、複素環式化合物、完全にか又は部分的に置換された複素環式化合物、縮合複素環式化合物、F及びCNである]
    構造式を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の化合物。
  6. 互変異性化可能な単位が、−C(H、R)−、又は、−N(H)−から選択された構造単位を有し、かつ、電子欠損性の芳香族化合物と電子豊富な芳香族化合物とを結合している、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物。
  7. 前記電子豊富な芳香族化合物は、ピロール、イミダゾール並びにアルコキシ基又はアミン基で置換されている非複素環式芳香六員環を含む群から選択される、請求項6記載の化合物。
  8. 前記電子欠損性の芳香族化合物は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、フッ素化されたベンゼン誘導体又はフッ素化された芳香五員環系を含む群から選択される、請求項6又は7記載の化合物
  9. 前記のメタラ環式六員環は、以下の構造式
    Figure 0005546450
    [式中、X=Nであり、X 1 =X 2 =X 3 =X 4 =X 5 =X 6 =X 7 =X 8 =Cである]を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の化合物。
  10. 11 、R 12 、R 3 、R 14 、R 15 、R 6 、R 7 及びR 8 =Hである、請求項1から5までのいずれか1項又は請求項9記載の化合物。
  11. 以下:
    − 基板、
    − 基板上の第一の電極層、
    − 第一の電極層上の少なくとも1の有機発光層、及び
    − 有機発光層上の第二の電極層
    を含む発光素子であって、
    その際、有機発光層が請求項1から10までのいずれか1項記載の燐光発光金属錯体化合物を含む、発光素子。
  12. 燐光発光金属錯体化合物がマトリックス材料中に存在している、請求項11記載の素子。
  13. 電圧を印加した際に、濃青色、薄青色、青緑色及び緑色を含む群から選択された有色光を放射する、請求項11又は12記載の素子。
  14. 請求項1から10までのいずれか1項記載の燐光発光金属錯体化合物の製造法において、以下の方法工程:
    A)中心原子に配位した交換リガンドを有する、金属中心原子の中心原子化合物を準備する工程、
    B)前記の中心原子化合物と、第一の溶剤中に溶解されたリガンドとを、化学量論比で混合し、金属錯体化合物を形成する工程
    含み、その際、交換リガンドをリガンドと交換し、かつ、前記リガンドが互変異性化可能な単位を有しており、かつ、中心原子と、プロトンの脱離下にメタラ環式六員環を形成することを特徴とする方法。
  15. 方法工程A)において、中心原子化合物を、脱気された高温の水中に溶解させ、冷却し、かつ微粒子懸濁液として結晶化させる、請求項14記載の方法。
  16. 高温の水が80℃〜100℃の温度を有しており、かつ、水中に溶解された中心原子化合物を20℃〜30℃の温度に冷却する、請求項15記載の方法。
  17. 方法工程B)において、極性及び非極性の溶剤と混和性である前記第一の溶剤を選択する、請求項14から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 方法工程B)が、以下の方法工程
    B1)中心原子化合物と、第一の溶剤中に溶解されたリガンドとを、化学量論比で混合し、多核遷移金属錯体化合物を形成する工程、
    B2)遷移金属錯体化合物を第二の溶剤中に溶解させ、かつ、溶解された遷移金属錯体化合物と、第三の溶剤中に溶解された追加のリガンドとを、化学量論比で混合する工程、その際、前記追加のリガンドが、架橋リガンド1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(hpp)又はピラゾールであり、
    B3)遷移金属錯体化合物の溶解下に多核金属錯体化合物を形成させる工程、その際、前記金属錯体化合物は、少なくとも1のリガンドを含み、前記リガンドと1の中心原子がメタラ環式六員環を形成し、かつ、少なくとも2の中心原子それぞれが、少なくとも1の架橋リガンド1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(hpp)又はピラゾールを介して一緒に架橋している、請求項14から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 方法工程B1)において、遷移金属錯体化合物が少なくとも2の金属中心原子を有しており、前記の金属中心原子に、それぞれ、メタラ環式六員環中で少なくとも1のリガンドが配位しており、かつ、前記の金属中心原子は中心原子化合物の少なくとも1の交換リガンドを介して一緒に架橋している、請求項18記載の方法。
  20. 前記中心原子化合物が塩である、請求項14から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 方法工程B1)において、化学量論比
    物質量(リガンド)/物質量(中心原子化合物)
    が、以下の比
    遷移金属錯体化合物中で中心原子に配位しているリガンドの数/1
    に相当している、請求項19記載の方法。
  22. 方法工程B2)において、第二及び第三の溶剤として、塩基性溶剤か、又は、塩基が添加されている溶剤を選択する、請求項18から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 方法工程B2)において、化学量論比
    物質量(追加のリガンド)/物質量(遷移金属錯体化合物)
    が、以下の比
    遷移金属錯体化合物中に存在する中心原子の数/1
    に相当している、請求項18から22までのいずれか1項記載の方法。
JP2010508700A 2007-05-21 2008-05-20 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法 Expired - Fee Related JP5546450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007023554 2007-05-21
DE102007023554.4 2007-05-21
DE102007023749A DE102007023749B8 (de) 2007-05-22 2007-05-22 Organisches selbst emittierendes elektronisches Bauelement
DE102007023749.0 2007-05-22
DE102008004471 2008-01-15
DE102008004471.7 2008-01-15
DE102008006113 2008-01-25
DE102008006113.1 2008-01-25
DE102008006573.0 2008-01-29
DE102008006573 2008-01-29
DE102008015940 2008-03-27
DE102008015940.9 2008-03-27
PCT/DE2008/000868 WO2008141637A2 (de) 2007-05-21 2008-05-20 Phosphoreszente metallkomplexverbindung, strahlungsemittierendes bauelement aufweisend eine phosphoreszente metallkomplexverbindung und verfahren zur herstellung einer phosphoreszenten metallkomplexverbindung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053623A Division JP2014156466A (ja) 2007-05-21 2014-03-17 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010527944A JP2010527944A (ja) 2010-08-19
JP2010527944A5 JP2010527944A5 (ja) 2012-01-05
JP5546450B2 true JP5546450B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=39735246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508700A Expired - Fee Related JP5546450B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法
JP2014053623A Pending JP2014156466A (ja) 2007-05-21 2014-03-17 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053623A Pending JP2014156466A (ja) 2007-05-21 2014-03-17 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8734962B2 (ja)
EP (2) EP2167608B1 (ja)
JP (2) JP5546450B2 (ja)
KR (2) KR20160145194A (ja)
CN (2) CN101903492B (ja)
TW (1) TWI378985B (ja)
WO (1) WO2008141637A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2307521A1 (en) * 2008-07-16 2011-04-13 Solvay SA Light-emitting material comprising multinuclear complexes
JP5549015B2 (ja) 2008-11-28 2014-07-16 独立行政法人理化学研究所 新規化合物、及びその利用
DE102009031683A1 (de) * 2009-07-03 2011-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Phophoreszente Metallkomplexverbindung, Verfahren zur Herstellung dazu und strahlungsemittierendes Bauelement
WO2011045337A1 (de) 2009-10-14 2011-04-21 Basf Se Dinukleare platin-carben-komplexe und deren verwendung in oleds
DE102010005634A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Neuartige Verwendung des Guanidinium-Kations und lichtemittierendes Bauelement
TWI560191B (en) * 2011-02-23 2016-12-01 Universal Display Corp Novel tetradentate platinum complexes
DE102014114224A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 Osram Oled Gmbh Organisches elektronisches Bauteil, Verwendung eines Zinkkomplexes als p-Dotierungsmittel für organische elektronische Matrixmaterialien
WO2016079169A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Basf Se Pt- or pd-carbene complexes for use in organic light emitting diodes
US9741956B2 (en) 2014-11-25 2017-08-22 Industrial Technology Research Institute Organic light-emitting diode apparatus
TWI637654B (zh) * 2014-11-25 2018-10-01 財團法人工業技術研究院 有機發光二極體照明模組與裝置
US10636978B2 (en) * 2014-12-30 2020-04-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10818853B2 (en) * 2015-06-04 2020-10-27 University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
DE102015116389A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-30 Osram Oled Gmbh Organisches elektronisches Bauteil mit Ladungsträgergenerationsschicht und Verwendung eines Zinkkomplexes als p-Dotierstoff in Ladungsträgergenerationsschichten
US10876047B2 (en) * 2015-12-16 2020-12-29 R-Display & Lighting LLC Phosphorescent emitting compositions
KR102670223B1 (ko) * 2017-09-21 2024-05-28 유니버셜 디스플레이 코포레이션 유기 전계발광 재료 및 디바이스
KR20200096944A (ko) 2017-12-04 2020-08-14 토미 엘. 로이스터 브릿지된 비스(아지닐)아민 인광성 방출 조성물
US20210074934A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11932660B2 (en) 2020-01-29 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN111675718B (zh) * 2020-06-16 2021-12-21 武汉天马微电子有限公司 一种化合物及包含其的有机发光器件、显示面板和显示装置
IL305165A (en) 2021-02-19 2023-10-01 Sudo Biosciences Ltd TYK2 inhibitors and their uses
CN113105509B (zh) * 2021-04-02 2022-06-21 西安交通大学 基于缺电子功能基团的配合物磷光材料

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US227979A (en) * 1880-05-25 Said jenkins assig-nob to said kiddee
GB8509531D0 (en) 1985-04-13 1985-05-15 Bp Chem Int Ltd Preparation of guanidines
US6407242B1 (en) * 1996-06-28 2002-06-18 Mitsui Chemicals, Inc. Quinoline derivative and use of same
JP3808175B2 (ja) * 1996-06-28 2006-08-09 三井化学株式会社 キノリン誘導体とその用途
JPH11116569A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Mitsui Chem Inc キノリン誘導体の製造方法
JPH11158185A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Mitsui Chem Inc キノリン誘導体の製造方法
JP3835783B2 (ja) * 1998-06-18 2006-10-18 富士写真フイルム株式会社 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
JP2000229966A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd アゾール誘導体とその用途
US7001536B2 (en) 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
EP1067165A3 (en) 1999-07-05 2001-03-14 Konica Corporation Organic electroluminescent element
JP4310077B2 (ja) * 2001-06-19 2009-08-05 キヤノン株式会社 金属配位化合物及び有機発光素子
EP1394171A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-03 Bayer Aktiengesellschaft Mehrkernige Metallkomplexe als Phosphoreszenzemitter in elektrolumineszierenden Schichtanordnungen
JP3963811B2 (ja) 2002-09-30 2007-08-22 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
US20070096638A1 (en) * 2003-11-13 2007-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent compounds from binuclear, trinuclear, oligonuclear, and/or polynuclear metal complexes
DE10358665A1 (de) 2003-12-12 2005-07-07 Basf Ag Verwendung von Platin(II)-Komplexen als lumineszierende Materialien in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
KR100773524B1 (ko) * 2003-12-24 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 이핵 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
JP4595116B2 (ja) * 2004-03-17 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体およびこれを用いた発光材料
JP5045100B2 (ja) 2004-03-31 2012-10-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005097942A1 (ja) 2004-03-31 2008-02-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US7582365B2 (en) 2005-01-10 2009-09-01 Universal Display Corporation Reversibly reducible metal complexes as electron transporting materials for OLEDs
WO2005113704A2 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US20080038586A1 (en) 2004-07-16 2008-02-14 Masato Nishizeki White Light Emitting Organic Electroluminescence Element, Display and Illuminator
US20080303415A1 (en) 2004-08-05 2008-12-11 Yoshiyuki Suzuri Organic Electroluminescence Element, Display and Illuminator
US7754346B2 (en) * 2004-11-10 2010-07-13 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
JP2006140182A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2006228936A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
WO2006098120A1 (ja) 2005-03-16 2006-09-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI282250B (en) 2005-04-21 2007-06-01 Au Optronics Corp Light emission material and organic electroluminescent device using the same
US7507486B2 (en) 2005-08-31 2009-03-24 Eastman Kodak Company Organic phosphorescent light emitting device
JP2007084635A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007071450A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Novaled Ag Electronic device with a layer structure of organic layers
DE602006001930D1 (de) 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
US7598381B2 (en) * 2006-09-11 2009-10-06 The Trustees Of Princeton University Near-infrared emitting organic compounds and organic devices using the same
DE102007012794B3 (de) 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial

Also Published As

Publication number Publication date
TW200904945A (en) 2009-02-01
US20140210339A1 (en) 2014-07-31
EP2500398B1 (de) 2014-08-20
EP2500398A2 (de) 2012-09-19
CN101903492B (zh) 2014-09-03
WO2008141637A3 (de) 2009-04-16
CN101903492A (zh) 2010-12-01
CN104250269B (zh) 2018-01-05
EP2167608B1 (de) 2012-10-03
KR20100017887A (ko) 2010-02-16
JP2014156466A (ja) 2014-08-28
TWI378985B (en) 2012-12-11
EP2500398A3 (de) 2012-10-03
US8734962B2 (en) 2014-05-27
EP2167608A2 (de) 2010-03-31
JP2010527944A (ja) 2010-08-19
KR20160145194A (ko) 2016-12-19
CN104250269A (zh) 2014-12-31
WO2008141637A2 (de) 2008-11-27
US20100213824A1 (en) 2010-08-26
US9966544B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546450B2 (ja) 燐光発光金属錯体化合物、燐光発光金属錯体化合物を含有する発光素子、及び、燐光発光金属錯体化合物の製造法
Li et al. Metal complex based delayed fluorescence materials
Huang et al. Highly phosphorescent bis-cyclometalated iridium complexes containing benzoimidazole-based ligands
Chi et al. Metal complexes with pyridyl azolates: Design, preparation and applications
Wang et al. Facile synthesis and characterization of phosphorescent Pt (N∧ C∧ N) X complexes
US8258297B2 (en) Transition metal complexes with bridged carbene ligands and use thereof in OLEDs
EP2866273B1 (en) Organic electrolumiescent materials and devices
JP5266203B2 (ja) 発光物質
JP2012517492A (ja) Oledの発光層中のホストドーパントとして使用される発光材料
CN104053665A (zh) 金属络合物及包含该金属络合物的发光元件
US8987450B2 (en) Luminescent gold(III) compounds for organic light-emitting devices and their preparation
Zhu et al. High Performance NIR OLEDs with Low Efficiency Roll‐Off by Leveraging Os (II) Phosphors and Exciplex Co‐Host
Niu et al. Tunable Emission Color of Iridium (III) Complexes with Phenylpyrazole Derivatives as the Main Ligands for Organic Light-Emitting Diodes
KR20120089075A (ko) 엔-메틸이미다졸릴트리아졸 보조 리간드를 이용한 짙은 청색 인광 이리듐 착화합물
Adamovich et al. Pseudo-tris (heteroleptic) red phosphorescent Iridium (III) complexes bearing a dianionic C, N, C′, N′-tetradentate ligand
KR20180055853A (ko) 금속 착물
JP5688972B2 (ja) 放射を発する有機素子
Wang et al. High-efficiency and stable red to near-infrared organic light-emitting diodes using dinuclear platinum (ii) complexes
Tan et al. Blue thermally activated delayed fluorescence emitters based on a constructing strategy with diversed donors and oxadiazole acceptor and their efficient electroluminescent devices
CN111566185A (zh) 一种用于有机发光器件的具有热刺激延迟磷光(tsdp)特性的发光金(iii)化合物及其制备
JP2013545754A (ja) ドナー置換基とアクセプター置換基とを組合せて有する配位子を含む金属錯体
WO2008066187A1 (fr) Complexe polynucléaire
JP5765764B2 (ja) 金属錯体、発光素子、表示装置
JP2015096492A (ja) 分子性混合金属錯体およびこれを利用した有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111025

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees