JP5546027B2 - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器 Download PDF

Info

Publication number
JP5546027B2
JP5546027B2 JP2011188345A JP2011188345A JP5546027B2 JP 5546027 B2 JP5546027 B2 JP 5546027B2 JP 2011188345 A JP2011188345 A JP 2011188345A JP 2011188345 A JP2011188345 A JP 2011188345A JP 5546027 B2 JP5546027 B2 JP 5546027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
winding
cord
conductor
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011188345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013048722A (ja
Inventor
晋一 文室
裕一 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011188345A priority Critical patent/JP5546027B2/ja
Priority to CN201210273927.3A priority patent/CN102961824B/zh
Publication of JP2013048722A publication Critical patent/JP2013048722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546027B2 publication Critical patent/JP5546027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、低周波治療器に関するものである。
従来、低周波治療器の多くは、その低周波電流を発生する治療器本体と導子とが、コードを介して接続された構造を有している。このため、その収納性の向上が治療器の利便性を左右する重要な課題となっている。
例えば、特許文献1には、治療器本体にコードの巻取り機構を内蔵する構成が開示されている。そして、特許文献2には、導子(パッド)の保持部周縁にコードの巻き付け部が形成された巻き付け型の収納具が開示されている。
特開2007−313069号公報 特許第3473040号公報
しかしながら、近年、低周波治療器においては、その小型化及び構成の簡素化が進んでいる。そのため、上記のようなコード及び導子の収納構造についてもまた、より一層の改良が求められている。
すなわち、巻き取り機構を設けることで、その構成は複雑化する。また、小型の治療器では、そのコードを治療器本体から取り外すことができないものも多い。このため、上記従来例のように、コードを巻き付けた後、その収納具を治療器本体に収容する構成では、収容時にコードが解けないようにする等といった煩雑さに加え、そのコードの巻き付けに時間がかかるという問題がある。
本発明は、構成が簡素であり、小型化が可能であり、コードを容易かつ素早く収納することが可能であり、収納性に優れた低周波治療器を提供することを目的としている。
〔1〕本低周波治療器の独立した一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、本体部、蓋部、コード、導子、および、巻き台を有し、前記本体部は、ケース、操作部、および、回路基板を有し、前記操作部は、前記ケースに形成され、前記回路基板は、前記ケースの内部に配置され、前記操作部の操作に応じて低周波電流を出力し、前記コードは、前記回路基板と前記導子とを互いに接続し、前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、前記巻き付け部は、前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部が前記ケースの外部に突出し、前記蓋部は、前記ケースへの取り付け、および、前記ケースからの取り外しが可能な構造を有し、前記ケースに取り付けられた前記巻き台を覆う。
〔2〕本低周波治療器の独立した別の一形態は、次の事項を有する。前記ケースは、嵌合突部を有し、前記嵌合突部は、前記ケースの開口端に形成され、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の下方部分を取り囲み、前記蓋部は、前記嵌合突部への取り付け、および、前記嵌合突部からの取り外しが可能な構造を有し、前記巻き付け部は、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部である上方部分が前記ケースの外部に突出する。
〔3〕前記低周波治療器に従属する一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、中蓋を有し、前記中蓋は、前記ケースの内部の空間に配置され、前記ケースの内部の空間を上部空間および下部空間に区画し、引き出し口を有し、前記上部空間は、前記ケースの開口端側に存在する空間であり、前記回路基板は、前記下部空間に配置され、前記コードは、前記引き出し口を介して前記下部空間から前記上部空間に引き出されている。
〔4〕前記低周波治療器に従属する一形態は、次の事項を有する。前記ケースは、導出口を有し、前記導出口は、前記引き出し口と対応する位置に形成され、前記嵌合突部の先端部から前記ケースの本体部分までを切り欠いた形状を有している。
〔5〕前記低周波治療器に従属する一形態は、次の事項を有する。前記巻き付け部は、切欠きを有し、前記切欠きは、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記引き出し口と対応する位置に存在している。
〔6〕本低周波治療器の独立した別の一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、本体部、第1コード、第2コード、第1導子、第2導子、および、巻き台を有し、前記本体部は、低周波電流を出力し、前記第1コードは、前記本体部と前記第1導子とを互いに接続し、前記第2コードは、前記本体部と前記第2導子とを互いに接続し、前記巻き台は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、保持部および巻き付け部を有し、前記保持部および前記巻き付け部が一体化した構造を有し、前記保持部は、保持板を有し、前記保持板は、表裏の関係を有する第1保持面および第2保持面を有し、前記第1保持面は、前記第1導子および前記第2導子のうちの一方が取り付けられる構造を有し、前記第2保持面は、前記第1導子および前記第2導子のうちの他方が取り付けられる構造を有し、前記巻き付け部は、前記保持板の縁と連続し、前記第1コードおよび前記第2コードが巻き付けられる構造を有している。
〔7〕前記低周波治療器に従属する一形態は、次の事項を有する。前記巻き台は、保持枠を有し、前記保持枠は、前記巻き付け部である底部、第1側壁、および、第2側壁を有
し、前記底部は、前記保持板の縁と連続し、前記保持板に対して前記第1保持面側および前記第2保持面側のそれぞれに突出した形状を有し、前記第1側壁は、前記底部における前記第1保持面側の端部と連続し、前記底部に対して屈曲し、前記底部から前記第1保持面上の空間とは反対側に向けて突出し、前記第2側壁は、前記底部における前記第2保持面側の端部と連続し、前記底部に対して屈曲し、前記底部から前記第2保持面上の空間とは反対側に向けて突出している。
〔8〕本低周波治療器の独立した別の一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、本体部、蓋部、コード、導子、および、巻き台を有し、前記本体部は、一方の端部が閉塞された円筒形状に類似する形状を有し、前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、前記巻き付け部は、前記保持部の周囲を取り囲み、前記保持部の縁と連続し、前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記本体部の形状に対応した円筒形状に類似する形状を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部が前記本体部の外部に突出し、前記蓋部は、一方の端部が閉塞された円筒形状に類似する形状を有し、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、前記本体部に取り付けられた前記巻き台を覆い、前記本体部および前記蓋部は、互いに組み合わせられているときの形状が円柱形状に類似している。
〔9〕本低周波治療器の独立した別の一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、本体部、コード、導子、固定手段、巻き付け手段、および、巻き止め手段を有し、前記本体部は、低周波電流を出力し、前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、前記固定手段は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造、ならびに、前記導子が取り付けられる構造を有し、前記巻き付け手段は、前記導子が前記固定手段に取り付けられ、かつ、前記固定手段が前記本体部に取り付けられているときに、前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記巻き止め手段は、二つ折りされて前記巻き付け手段に巻き付けられている前記コードの折り返し端を固定する構造を有している。
〔10〕本低周波治療器の独立した別の一形態は、次の事項を有する。前記低周波治療器は、本体部、コード、導子、および、巻き台を有し、前記本体部は、ケースを有し、前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、前記巻き付け部は、前記取付部が前記本体部に取り付けられているときに前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているときに前記ケースの内周面との間に隙間を形成する。
本低周波治療器は、構成が簡素であり、小型化が可能であり、コードを容易かつ素早く収納することが可能であり、収納性に優れている。
実施形態の低周波治療器の斜視図。 実施形態の低周波治療器の分解斜視図。 実施形態の低周波治療器の断面図。 (a)実施形態の導子の斜視図、(b)実施形態のパッドの斜視図。 実施形態の巻き台の平面図。 図5のA−A線の断面図。 実施形態の本体部の底面図。 実施形態の巻き台(及び各導子)が固定された本体部の斜視図。 実施形態の巻き台に各コードが巻き付けられた本体部の斜視図。
以下、本発明を携帯用の低周波治療器に具体化した一実施形態について説明する。
図1〜図3に示すように、低周波治療器1は、低周波電流を発生する治療器本体2と、治療器本体2から延びる二本のコード3と、各コード3の先端3aに設けられた導子4とを備えている。
図1に示すように、治療器本体2は、略円筒状に形成されている。また、各コード3は、その基端3b側が一つに束ねられた状態で、治療器本体2の周面から外部に引き出されている。そして、各導子4には、施療部位に当接して低周波電流を通電する粘着性のパッド5が設けられている。
すなわち、各導子4は、パッド5の粘着力に基づいて施療部位に固定される。なお、本実施形態のパッド5は、弾性材料(導電ゴム等)を用いて略円形の当接面5aを有する薄板状に形成されている。また、図4(a)(b)に示すように、パッド5は、その雄端子6が導子4側の雌端子7に嵌合することにより、導子4に対して着脱可能且つ相対回動可能に取着される。そして、低周波治療器1の使用者は、この導子4が固定された施療部位に対し、治療器本体2に設けられた表示部8を確認しつつ、スイッチ9を操作することにより、その低周波治療を行う。
また、図2及び図3に示すように、本実施形態の低周波治療器1は、各コード3を巻き付けることが可能な巻き付け手段としての巻き台10を備えている。そして、収納時には、この巻き台10に各コード3及び各導子4を巻き付けた状態で、その治療器本体2内に収容することが可能となっている。
詳述すると、図3、図5及び図6に示すように、本実施形態の巻き台10は、略円板状の保持板11を備えた保持部12を有している。そして、各導子4は、保持板11の各保持面11a,11bに対し、それぞれ、パッド5が貼り付けられた状態で保持される。
また、保持部12(保持板11)の周縁には、径方向外側に開口する断面略コ字状の保持枠13が設けられている。そして、各コード3は、巻き付け部14を構成する保持枠13の底部13aに巻き付けられることにより、その枠内に保持されるようになっている。
さらに、保持枠13には、その枠内と保持部12とを連通する複数(2箇所)の切欠き15が形成されている。具体的には、これら各切欠き15は、保持枠13の両側壁13b,13cを切り欠くように形成されている。そして、各コード3は、何れかの切欠き15(主に切欠き15a)を介して保持枠13内に導入されるようになっている。
なお、本実施形態では、図2に示すように、各コード3の先端3aには、その各導子4との接続部分を補強するためのブッシュ18が設けられている。そして、各導子4を保持する際には、このブッシュ18を切欠き15(15a)に合わせて配置することで、その保持枠13との干渉を防ぐ構成となっている。
一方、図2及び図3に示すように、治療器本体2は、低周波電流を発生する回路基板19や電池20等が内蔵された本体部21と、本体部21に対して着脱可能に取着される下蓋22とを備えてなる。そして、巻き台10は、本体部21に固定されることにより、蓋部としての下蓋22に覆われる態様で治療器本体2内に収容されるようになっている。
さらに詳述すると、本体部21は、有底円筒状のケース25と、ケース25の筒内に取着されることにより、回路基板19や電池20等の収容空間を形成する中蓋26とを備えている。なお、本実施形態では、表示部8は、ケース25の底部に設けられ、スイッチ9は、その外周から突出する態様で設けられている(図1参照)。また、図7に示すように、中蓋26の中央部には、本体部21内に収容された電池20を交換するための電池蓋27が設けられている。そして、中蓋26の周縁部には、本体部21内に収容された回路基板19から各コード3を引き出すための引き出し口28が形成されている。
また、図2及び図3に示すように、ケース25の開口端25aには、その軸線方向に突出する円環薄板状の嵌合突部29が形成されている。また、下蓋22は、ケース25と同様、有底(有蓋)円筒状に形成されている。そして、下蓋22は、その開口端22aが嵌合突部29に嵌合することにより、両者の外周が面一となる状態で、本体部21に対して着脱可能に取着されるようになっている(図1参照)。
ここで、図2及び図7に示すように、本実施形態では、本体部21には、ケース25の開口端25a及び嵌合突部29を切り欠くことかたちで、導出口30が形成されている。具体的には、この導出口30は、中蓋26に設けられた各コード3の引き出し口28に対応する周方向位置に設けられている。そして、本体部21と下蓋22とが嵌め合わされた状態においては、この導出口30を介して、各コード3が治療器本体2の外部に引き出されるようになっている(図1参照)。
また、図5及び図6に示すように、巻き台10は、複数(4つ)の係合爪31を有している。具体的には、保持枠13の一方の側壁13bには、その端部にフランジ32が形成されている。そして、各係合爪31は、このフランジ32の先端から各保持面11a,11bと略直交する方向(図6中、上方向)に向かって延設されている。
一方、図7に示すように、本体部21には、これら各係合爪31に対応する複数(4つ)の係合凹部33が形成されている。具体的には、これらの各係合凹部33は、中蓋26の周縁部に設けられている。そして、図3に示すように、巻き台10は、その各係合爪31と本体部21側の各係合凹部33とが係合することにより、本体部21に対して着脱可能に固定されるようになっている。
さらに詳述すると、図8に示すように、巻き台10は、本体部21に固定された状態においても、その各コード3の巻き付け部14となる保持枠13の底部13aが本体部21の外部に臨むように形成されている。
具体的には、図3及び図8に示すように、本体部21に対する固定状態において、巻き台10の径方向外側は、ケース25の開口端25aに設けられた嵌合突部29によって包囲されている。しかし、巻き台10は、その保持枠13の一部が、嵌合突部29から軸線方向(図3中、上側)に突出するように形成されている。そして、本実施形態の巻き台10は、これにより、図9に示すように、各導子4とともに本体部21に固定された状態で、各コード3を巻き付けることが可能となっている。
なお、保持枠13の切欠き15(15a)は、巻き台10が本体部21に固定された状態において、その周方向位置が本体部21側の引き出し口28と一致するように設定されている。また、図3に示すように、巻き台10は、その固定状態において、保持枠13の側壁13bに設けられたフランジ32が、本体部21側の嵌合突部29と対向するように形成されている。そして、これらフランジ32と嵌合突部29との間には、各コード3を挟み込むことが可能な隙間34が設定されている。
次に、上記のように構成された低周波治療器の作用について説明する。
本実施形態の低周波治療器1では、収納時、その各導子4が巻き台10に保持された状態で本体部21に固定される。これにより、図8に示すように、容易に、その本体部21内から引き出された各コード3の基端3b側と各導子4に接続された各コード3の先端3a側とを束ねることができる。
また、本体部21には、引き出し口28及び巻き台10(保持枠13)側の切欠き15と周方向位置が一致するように、そのケース25の開口端25a及び嵌合突部29を切り欠くかたちで導出口30が形成されている。したがって、同図に示すように、この導出口30を利用することで、より速やかに、本体部21に接続された各コード3の基端3b側及び各導子4に接続された各コード3の先端3a側を束ねることが可能である。
そして、図9に示すように、本実施形態の低周波治療器1では、このようにして二つ折りに束ねた各コード3を、その束ねた部分から巻き台10に巻き付けることが可能となっている。
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)各導子4を本体部21に固定することにより、容易に、各コード3を束ねることができる。そして、各コード3を二つ折りに束ねることで、その巻き台10に巻き付ける長さは半分になる。その結果、構成な簡素にて、容易且つ素早く各コード3の巻き付けを行うことができる。
(2)巻き台10は、本体部21に対して着脱可能、且つ本体部21に固定された状態で各コード3を巻き付けることが可能になっている。このような構成とすることで、二つ折りに束ねた各コード3を、その束ねた部分から、巻き台10に巻き付けることができる。これにより、巻き残しなく、コンパクトに各コード3を収容することができる。また、巻き台10を治療器本体2に収容する際、その巻き付けられた各コード3が解けないようにする等といった煩雑さをなくすことができる。そして、使用時には、本体部21から巻き台10を取り外すことで、素早く各コード3を展開することができる。加えて、巻き台10を本体部21に固定した状態で各コード3を巻き付ける場合、使用者の多くは、本体部21を手に持った状態で、その巻き付けを行う。その結果、巻き付けの際、机等に擦れることにより本体部21(のケース25)に傷がつくことを防ぐことができる。
(3)巻き台10は、各導子4を保持する保持部12を備える。このようにして、巻き付け手段としての巻き台10と各導子4の固定手段とを一体に形成することにより、容易且つ素早く、各導子4及び巻き台10を本体部21に固定することができる。
(4)各コード3の巻き付け部14は、保持部12の周縁に形成される。このようにして、巻き付け部14の内側に保持部12を配置することで、コンパクト且つ効率良く、各コード3及び各導子4を収納することができる。
(5)巻き台10は、円状の外形を有する。これにより、無駄なスペースを作ることなく円環状の巻き付け部14を形成することができる。その結果、小型化を図りつつ、各コード3の円滑な巻き付けを担保することができる。
(6)本体部21は、巻き台10に対応した円状の外形を有する。これにより、無駄なスペースを作ることなく、治療器本体2内に巻き台10を収容することができる。その結果、そのサイズを小型化することができる。また、角部を減らすことで、ポケットや袋等への出し入れがしやすくなる等、携帯器としての利便性を向上させることができる。そして、その丸みを帯びた形状を製品としてのデザイン(例えば、可愛らしい、女性向け等)に活かすことができる。
(7)巻き付け部14には、巻き付けられた各コード3を枠内に保持する保持枠13が設けられる。これにより、コンパクト且つ確実に、各コード3を巻き台10に巻き付けることができる。
(8)保持枠13には、その枠内と保持部12とを連通することにより、各コード3を枠内に導入可能な切欠き15が形成される。これにより、保持枠13との干渉によって各コード3に負荷がかかることを防ぐことができる。なお、各コード3の先端3aに各導子4との接続部分を強化するためのブッシュ18が設けられている場合には、より顕著な効果が得られる。そして、これにより、各コード3の劣化を抑えて、信頼性及び耐久性の向上を図ることができる。
(9)巻き台10(のフランジ32)と本体部21(の嵌合突部29)との間には、保持枠13に巻き付けられた各コード3を挟み込んで、その巻回位置を固定することが可能な隙間34が設定される。これにより、その隙間34に対し、二つ折りで巻き付けられた各コード3の折り返し端35を押し込んで、巻き止め手段とすることができる(図9参照)。その結果、簡素な構成にて、その巻き付けられた各コード3が解けないようにすることができる。
(10)各導子4には、施療部位に当接して低周波電流を通電する粘着性のパッド5が設けられる。そして、保持部12は、パッド5を貼り付け可能な略円板状の保持板11を備える。これにより、保持板11の両面を保持面11a,11bとして、容易且つコンパクトに各導子4を保持させることができる。
(11)パッド5は、その雄端子6が導子4側の雌端子7に嵌合することにより、導子4に対して着脱可能且つ相対回動可能に取着される。これにより、そのパッド5が貼り付けられた状態であっても、容易に、各導子4から延びる各コード3の延出方向を変えることができる。その結果、施療がしやすくなるとともに、各コード3を巻き付ける際においても、その各導子4との接続部分に設けられたブッシュ18の周方向位置を保持枠13の切欠き15に合わせることができる。
(12)保持枠13の切欠き15は、巻き台10が本体部21に固定された状態において、その周方向位置が本体部21側に設けられた各コード3の引き出し口28と一致するように設定される。これにより、各コード3は、その巻き始めから基端3b側と各導子4に接続されたの先端3a側とが束ねられた状態で巻き台10に巻き付けられる。その結果、折り曲げや引っ張り等といった負荷をかけることなく、コンパクトに各コード3を巻き付けることができる。
(13)治療器本体2は、本体部21と、本体部21に対して着脱可能に取着される下蓋22とを備えてなる。そして、巻き台10は、その本体部21に固定されることより、下蓋22に覆われる態様で治療器本体2内に収容される。これにより、巻き台10に巻き付けられた各コード3及び各導子4を保護するとともに、その巻き台10からの脱落を防止することができる。加えて、製品としてのデザイン自由度が向上するという利点もある。
(14)本体部21には、そのケース25の開口端25a及び嵌合突部29(並びにフランジ32)を切り欠くことにより、各コード3を下蓋22の外部に導出可能な導出口30が形成される。このような構成とすれば、本体部21と下蓋22とを嵌め合わせた状態で低周波治療器1を使用することができる。これにより、本体部21(のケース25の底部)を下にして置いた状態での使用を防止することができる。その結果、机に擦れる等により本体部21に傷が付くことを回避することができる。そして、その導出口30を本体部21側に形成することで、各コード3の挟み込みに注意することなく、下蓋22を嵌め合わせることができる。
(15)導出口30は、本体部21側に設けられた各コード3の引き出し口28、及び本体部21に固定された状態における巻き台10(保持枠13)の切欠き15と、その周方向位置が一致するように設定される。このような構成とすれば、導出口30を利用して、より速やかに、本体部21に接続された各コード3の基端3b側及び各導子4に接続された各コード3の先端3a側を束ねることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、巻き台10は、本体部21に対して着脱可能に固定される構成としたが、本体部21から着脱不能な構成としてもよい。そして、本体部21に対して着脱可能な構成であっても、その固定構造については、上記実施形態の構成(係合爪31及び係合凹部33間の係合)に限るものではない。
・また、上記実施形態では、巻き台10に保持部12を設けることにより、各導子4の固定手段と各コード3の巻き付け手段とを一体に形成することとした。しかし、これに限らず、例えば、本体部21に固定手段を設ける等、固定手段と巻き付け手段とは、必ずしも一体でなくともよい。そして、固定手段と巻き付け手段とが一体である場合においても、巻き付け部の外側に保持部を設ける構成としてもよい。
・さらに、上記実施形態では、パッド5は、その雄端子6が導子4側の雌端子7に嵌合することにより、導子4に対して着脱可能且つ相対回動可能に取着されることとした。しかし、これ限らず、導子4に対してパッド5が着脱可能、又は相対回動可能な構成であってもよい。すなわち、各導子4から延びる各コード3の延出方向を変える際の容易性を考慮するならば、導子4に対するパッド5の着脱及び相対回動の少なくとも何れかが可能であればよい。そして、その変更容易性を重視しない場合には、導子4に対してパッド5を固定する構成としてもよい。
・上記実施形態では、保持板11は、その保持面11a,11bにパッド5を貼り付けることができるように、略円板状に形成されることした。しかし、保持板11の形状等、保持部12の構成は、必ずしもこれに限るものではない。例えば、保持面11a,11bの形状は、必ずしも円形でなくともよく、パッド5の当接面5aに合わせた形状とすればよい。また、嵌合等によって、パッド5を取り外した状態の導子4を保持する構成としてもよい。これにより、さらなる小型化を図ることができる。
・上記実施形態では、本体部21が巻き台10に対応した円状の外形を有するように、ケース25を有底円筒状に形成した。しかし、これに限らず、本体部21の形状は、例えば、半球状等であってもよい。そして、下蓋22についても、その本体部21に合わせた形状にするとよい。
・上記実施形態では、巻き台10(のフランジ32)と本体部21(の嵌合突部29)との間に隙間34を設定する。そして、この隙間34に各コード3の折り返し端35を押し込むことで、その巻回位置を固定可能な巻き止め手段とすることとした。しかし、これに限らず、例えば、保持枠13の側壁13b,13cを切り欠いて、折り返し端35を引っ掛けることが可能な引掛部を形成する等、その他の構造により、巻き止め手段を構成してもよい。
・上記実施形態では、保持部12(保持板11)の周縁に径方向外側に開口する断面略コ字状の保持枠13を設け、その底部13aを巻き付け部14としたが、このような側壁13b,13cを有する保持枠13を備えない構成としてもよい。
1…低周波治療器、2…治療器本体、3…コード、3a…先端、3b…基端、4…導子、5…パッド、5a…当接面、6…雄端子、7…雌端子、10…巻き台、11…保持板、11a,11b…保持面、12…保持部、13…保持枠、13a…底部、13b,13c…側壁、14…巻き付け部、15(15a)…切欠き、21…本体部、22…下蓋、25…ケース、25a…開口端、26…中蓋、28…引き出し口、29…嵌合突部、30…導出口、31…係合爪、33…係合凹部、34…隙間、35…折り返し端。

Claims (10)

  1. 低周波治療器であって、
    前記低周波治療器は、本体部、蓋部、コード、導子、および、巻き台を有し、
    前記本体部は、ケース、操作部、および、回路基板を有し、
    前記操作部は、前記ケースに形成され、
    前記回路基板は、前記ケースの内部に配置され、前記操作部の操作に応じて低周波電流を出力し、
    前記コードは、前記回路基板と前記導子とを互いに接続し、
    前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、
    前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、
    前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、
    前記巻き付け部は、前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部が前記ケースの外部に突出し、
    前記蓋部は、前記ケースへの取り付け、および、前記ケースからの取り外しが可能な構造を有し、前記ケースに取り付けられた前記巻き台を覆う
    低周波治療器。
  2. 前記ケースは、嵌合突部を有し、
    前記嵌合突部は、前記ケースの開口端に形成され、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の下方部分を取り囲み、
    前記蓋部は、前記嵌合突部への取り付け、および、前記嵌合突部からの取り外しが可能な構造を有し、
    前記巻き付け部は、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部である上方部分が前記ケースの外部に突出する
    請求項1に記載の低周波治療器。
  3. 前記低周波治療器は、中蓋を有し、
    前記中蓋は、前記ケースの内部の空間に配置され、前記ケースの内部の空間を上部空間および下部空間に区画し、引き出し口を有し、
    前記上部空間は、前記ケースの開口端側に存在する空間であり、
    前記回路基板は、前記下部空間に配置され、
    前記コードは、前記引き出し口を介して前記下部空間から前記上部空間に引き出されている
    請求項1または2に記載の低周波治療器。
  4. 前記ケースは、導出口を有し、
    前記導出口は、前記引き出し口と対応する位置に形成され、前記嵌合突部の先端部から前記ケースの本体部分までを切り欠いた形状を有している
    請求項2を引用する請求項3に記載の低周波治療器。
  5. 前記巻き付け部は、切欠きを有し、
    前記切欠きは、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記引き出し口と対応する位置に存在している
    請求項3または4に記載の低周波治療器。
  6. 低周波治療器であって、
    前記低周波治療器は、本体部、第1コード、第2コード、第1導子、第2導子、および、巻き台を有し、
    前記本体部は、低周波電流を出力し、
    前記第1コードは、前記本体部と前記第1導子とを互いに接続し、
    前記第2コードは、前記本体部と前記第2導子とを互いに接続し、
    前記巻き台は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、保持部および巻き付け部を有し、前記保持部および前記巻き付け部が一体化した構造を有し、
    前記保持部は、保持板を有し、
    前記保持板は、表裏の関係を有する第1保持面および第2保持面を有し、
    前記第1保持面は、前記第1導子および前記第2導子のうちの一方が取り付けられる構造を有し、
    前記第2保持面は、前記第1導子および前記第2導子のうちの他方が取り付けられる構造を有し、
    前記巻き付け部は、前記保持板の縁と連続し、前記第1コードおよび前記第2コードが巻き付けられる構造を有している
    低周波治療器。
  7. 前記巻き台は、保持枠を有し、
    前記保持枠は、前記巻き付け部である底部、第1側壁、および、第2側壁を有し、
    前記底部は、前記保持板の縁と連続し、前記保持板に対して前記第1保持面側および前記第2保持面側のそれぞれに突出した形状を有し、
    前記第1側壁は、前記底部における前記第1保持面側の端部と連続し、前記底部に対して屈曲し、前記底部から前記第1保持面上の空間とは反対側に向けて突出し、
    前記第2側壁は、前記底部における前記第2保持面側の端部と連続し、前記底部に対して屈曲し、前記底部から前記第2保持面上の空間とは反対側に向けて突出している
    請求項6に記載の低周波治療器。
  8. 低周波治療器であって、
    前記低周波治療器は、本体部、蓋部、コード、導子、および、巻き台を有し、
    前記本体部は、一方の端部が閉塞された円筒形状に類似する形状を有し、
    前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、
    前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、
    前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、
    前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、
    前記巻き付け部は、前記保持部の周囲を取り囲み、前記保持部の縁と連続し、前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記本体部の形状に対応した円筒形状に類似する形状を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているとき、前記巻き付け部の一部が前記本体部の外部に突出し、
    前記蓋部は、一方の端部が閉塞された円筒形状に類似する形状を有し、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、前記本体部に取り付けられた前記巻き台を覆い、
    前記本体部および前記蓋部は、互いに組み合わせられているときの形状が円柱形状に類似している
    低周波治療器。
  9. 低周波治療器であって、
    前記低周波治療器は、本体部、コード、導子、固定手段、巻き付け手段、および、巻き止め手段を有し、
    前記本体部は、低周波電流を出力し、
    前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、
    前記固定手段は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造、ならびに、前記導子が取り付けられる構造を有し、
    前記巻き付け手段は、前記導子が前記固定手段に取り付けられ、かつ、前記固定手段が前記本体部に取り付けられているときに、前記コードが巻き付けられる構造を有し、
    前記巻き止め手段は、二つ折りされて前記巻き付け手段に巻き付けられている前記コードの折り返し端を固定する構造を有している
    低周波治療器。
  10. 低周波治療器であって、
    前記低周波治療器は、本体部、コード、導子、および、巻き台を有し、
    前記本体部は、ケースを有し、
    前記コードは、前記本体部と前記導子とを互いに接続し、
    前記巻き台は、保持部、巻き付け部、および、取付部を有し、前記保持部、前記巻き付け部、および、前記取付部が一体化した構造を有し、
    前記取付部は、前記本体部への取り付け、および、前記本体部からの取り外しが可能な構造を有し、
    前記保持部は、前記導子が取り付けられる構造を有し、
    前記巻き付け部は、前記取付部が前記本体部に取り付けられているときに前記コードが巻き付けられる構造を有し、前記取付部が前記本体部に取り付けられているときに前記ケースの内周面との間に隙間を形成する
    低周波治療器。
JP2011188345A 2011-08-31 2011-08-31 低周波治療器 Expired - Fee Related JP5546027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188345A JP5546027B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 低周波治療器
CN201210273927.3A CN102961824B (zh) 2011-08-31 2012-07-26 低频治疗仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188345A JP5546027B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048722A JP2013048722A (ja) 2013-03-14
JP5546027B2 true JP5546027B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=47792437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188345A Expired - Fee Related JP5546027B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 低周波治療器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5546027B2 (ja)
CN (1) CN102961824B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268608B2 (ja) * 2014-12-05 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 低周波治療器およびそのパッド
JP6646887B2 (ja) * 2015-09-04 2020-02-14 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器及び低周波治療器用のパッド、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のホルダ、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810464B2 (ja) * 1989-12-25 1998-10-15 松下電工株式会社 治療器
JP2718487B2 (ja) * 1991-04-26 1998-02-25 株式会社テック 低周波治療器
JP3473040B2 (ja) * 1993-03-31 2003-12-02 松下電工株式会社 低周波治療器用収納具
JP5005958B2 (ja) * 2006-05-26 2012-08-22 パナソニック株式会社 低周波治療器
JP4609379B2 (ja) * 2006-05-26 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 低周波治療器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102961824B (zh) 2016-04-13
CN102961824A (zh) 2013-03-13
JP2013048722A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942079B2 (en) Power cord winding and releasing device
EP3085266A1 (en) Mobile device case with retractor reel assembly for user-provided headphones
US20060243845A1 (en) Wire-winding device for earphones, especially hands free kits for mobile phones
JP2016138002A (ja) 伸縮コードリール
JP3171356U (ja) ロック装置
US10273115B2 (en) Detachable spring loaded headphone reel and method of use
JP5546027B2 (ja) 低周波治療器
US20070251786A1 (en) Wire-winding device for earphones, especially hands free kits for mobile phones
TW201033105A (en) Tape dispenser
JPH10203735A (ja) 着脱式簡易コードリール
JP2013075756A (ja) ケーブル貯蔵機器及びそれを備えたケーブルセット
JP4705187B1 (ja) イヤホンコード巻き付け収納装置
JP6016348B2 (ja) テープディスペンサー
KR20130071598A (ko) 이어폰수납부를 구비한 휴대폰케이스
KR101503697B1 (ko) 다기능 전원 케이블 릴 장치
US8590181B2 (en) Iron and a method thereof
KR101155371B1 (ko) 케이블 수납장치
KR101592528B1 (ko) 전원 케이블용 수납장치
JP2003164245A (ja) スプール収納ケース及びケース入りのスプール
US11391555B2 (en) Compact-sized tape measure
KR101994193B1 (ko) 전선 권취부를 구비한 멀티탭용 케이스
JP3072683U (ja) 給電器
KR101558888B1 (ko) 스피커 및 연결잭 수납이 가능한 이어폰 권취기
KR101502814B1 (ko) 멀티탭
JP3092442U (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5546027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees