JP5545660B2 - 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ用電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5545660B2
JP5545660B2 JP2010260243A JP2010260243A JP5545660B2 JP 5545660 B2 JP5545660 B2 JP 5545660B2 JP 2010260243 A JP2010260243 A JP 2010260243A JP 2010260243 A JP2010260243 A JP 2010260243A JP 5545660 B2 JP5545660 B2 JP 5545660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
activated carbon
sheet
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010260243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114154A (ja
Inventor
眞澄 福間
孝幸 内田
純二 鈴木
仁一 小川
勝美 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO KOMUSHO, INC.
Shimane Prefecture
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
SATO KOMUSHO, INC.
Shimane Prefecture
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO KOMUSHO, INC., Shimane Prefecture, Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical SATO KOMUSHO, INC.
Priority to JP2010260243A priority Critical patent/JP5545660B2/ja
Publication of JP2012114154A publication Critical patent/JP2012114154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545660B2 publication Critical patent/JP5545660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

電気二重層キャパシタ用電極の製造方法に関する。
電解液を導体に浸すと、電解液と導体の界面にプラス電荷の層とマイナス電荷の層とからなる電気二重層が形成される。この現象を利用して電気エネルギーを蓄えるものが電気二重層キャパシタである。電気二重層キャパシタは、急速充電が可能であるとともに、電気を電気のままエネルギー変換なしに蓄えるものであるため、電気エネルギーを化学エネルギーに変換して蓄える二次電池等と比較して、充放電を繰返しても劣化することが殆どないという優れた特性を有する一方で、リチウムイオン電池等の二次電池と比較して、蓄えられるエネルギー量が非常に小さいという欠点を有していた。
これに対して、近年は電気二重層キャパシタ用の電極材料として、賦活処理をして得られた表面積の大きい活性炭を用い、電極と電解液との接触面積を大きくすることによって電気二重層キャパシタを高容量化することが行われているが、この場合には製造コストが高くなるという問題があった。
この問題を改善すべく、電気二重層キャパシタ用電極に用いる活性炭として木綿を使用し、該木綿を炭化処理して得られた繊維状木綿炭を不活性ガス雰囲気中でアルカリ賦活し、これによって得られた活性炭を利用した特許文献1に示す電気二重層キャパシタ用電極の製造方法が公知になっている。
特開2009−105186号公報
上記文献における電気二重層キャパシタ用電極の製造方法は、安価な木綿を用いることによりある程度は製造コストを低く抑えることが可能になる反面、アルカリ賦活処理を行ったものを酸洗浄して中和し、イオン交換水で洗浄を繰返した後に乾燥させることにより得られる活性炭を、さらに粉砕等して導電助剤や結着剤とともに混練した後、添付、押出し、圧延、又は圧縮などの方法によってシート状に成形する必要があり、依然として多くの手間を要し、製造コストを低減する上で改善の余地が残るものであった。
本発明は上記課題を解決し、製造工程を簡素化することによって、より低コスト且つ高性能な電気二重層キャパシタ用電極の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の電気二重層キャパシタ用電極の製造方法は、第1に木綿を炭化処理した後に賦活処理を行うことにより得られた活性炭を用いて電気二重層キャパシタ用の電極を製造する電気二重層キャパシタ用電極の製造方法において、シート状の木綿タオルを用い、該シート状の木綿を不活性ガス雰囲気下で炭化処理し、賦活処理を、前記不活性ガス雰囲気下に水蒸気又は炭酸ガスを導入し、750〜850℃の温度範囲で行うことにより、木綿タオルからシート状の活性炭を形成する工程と、該活性炭にプロピレングリコールを加えてプレス加工する工程と、プレス加工された該活性炭を真空中で加熱乾燥させる工程とにより得られたシート状の活性炭を裁断加工して電気二重層キャパシタ用の電極に利用することを特徴としている。
第2に、前記賦活処理を、750℃で、150〜225分間行うことを特徴としている。
第3に、前記賦活処理を、800℃で、110〜175分間行うことを特徴としている。
第4に、前記賦活処理を、850℃で、60〜120分間行うことを特徴としている。
上記構成によれば、シート状の木綿を不活性ガス雰囲気下で炭化処理したものをガス賦活によって賦活処理することにより得られるシート状の活性炭を該形状のまま利用して電気二重層キャパシタ用電極を製造でき、活性炭を粉砕等して導電助剤や結着剤と混練して添付、押出し、圧延、又は圧縮などの方法によってシート状に成形する工程を省略することができるため、低コスト且つ高性能な電気二重層キャパシタ用電極を製造することができるという効果がある。
電気二重層キャパシタ用電極の製造工程を示すフローチャートである。 (A)は、本発明に係る炭化処理及び賦活処理により得られたタオルを原料とした繊維状多孔質活性炭であり、(B)は木綿繊維を示す(A)の拡大図であり、(C)は木綿繊維表面を示す(B)の拡大図である。 本発明に係る電極部材と、混練法を用いた電極部材との静電容量の比較を示したものである。 賦活温度に対する賦活時間と静電容量の関係を示したものである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は電気二重層キャパシタ用電極の製造工程を示すフローチャートである。本実施形態では、炭化用原料としてシート状の木綿として木製タオル(以下、単に「タオル」)を用い、このタオルを洗浄・乾燥して不純物を除去し、続いて、炭化処理し、その後、賦活処理することにより、シート状の活性炭を得る。このシート状の活性炭を電極加工することにより、電気二重層キャパシタ用の電極を製造する。また、タオルは新品である必要はなく、製造コスト低減のため、使用済みタオルを用いてもよい。
[炭化処理]
上記炭化処理では、窒素ガス、アルゴンガス又はこれらの混合物等によって、炉内等の処理室内において、不活性ガス雰囲気を形成し、該不活性ガス雰囲気下において、400℃から1200℃の温度で5分から20時間(さらに好ましくは、450℃から950℃の温度で25分から8時間)、タオルの炭化処理を行うことにより、炭化収率7〜18%であって、繊維状態が保持されたシート状炭化物(以下、単に「シート状炭化物」)を得る。ちなみに、950℃以上の温度で炭化処理を行うと後述の賦活反応が遅くなり、処理に時間が掛かる。
[賦活処理]
上記賦活処理では、上記シート状炭化物を、炭酸ガス又は水蒸気等を用いて賦活処理の一種であるガス賦活を行うことにより、活性炭を得ることができる。ガス賦活は、窒素ガス、アルゴンガス又はこれらの混合物からなる上記不活性ガス雰囲気下において、炭酸ガス又は水蒸気等を導入することにより行われる。
詳しくは,上記炭化物が置かれた上記不活性ガス雰囲気下の処理室内において、5〜10℃/分のスピードで、500℃又はその近傍まで昇温し、その温度を10分保持する。続いて、不活性ガス雰囲気下の処理室に炭酸ガスまたは水蒸気ガスを導入し、予め定めた所定の賦活温度まで2〜10℃/分で昇温し、その温度を保持する賦活処理を行う。
この際、賦活温度は、500〜1000℃に設定されるが、さらに好ましくは、腐食や材料特性等を考慮し、600〜900℃に設定され、賦活処理の時間は10分〜4時間に設定される。賦活処理の終了後は,不活性ガス雰囲気下の処理室において自然冷却を行い,繊維状態が保持された多孔質のシート状活性炭(以下、単に「シート状活性炭」)を得ることができる。
[電極加工]
上記電極加工では、上記シート状活性炭に、少量のプロピレングリコール(さらに具体的には、関東化学株式会社製のプロピレングリコール)を加えた後、プレス加工して、シート状活性炭をさらに薄く加工する。続いて、薄くなったシート状の活性炭を、真空中で加熱して乾燥させることにより、添加したプロピレングリコールや水分の除去を行い、キャパシタに用いるシート状電極部材を得る。続いて、このシート状電極部材を所定の寸法に裁断することによって、電気二重層キャパシタ用電極を得る。
上記した製造工程によって、活性炭をシート状に成形する工程が省略又は簡略化されるため、高い容量の電気二重層キャパシタ用電極を安価に製造できる。
図2(A)は、本発明の工程を経て製造された活性炭の写真であり、(B)は、(A)の拡大写真であり、(C)は(B)の拡大写真である。同図に示す通り、タオルを用いて、上記製造工程により得られた活性炭は、(A)に示す通り、シート状であって、(B)に示す通り、直径10μm程度の繊維状であって、大きく捩れており、(C)に示す通り、多孔質構造である。
次に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。
タオルを用いた電気二重層キャパシタ用電極において、本発明に係る製造方法によって製造された電気二重層キャパシタ用電極と、本発明の製造工程で得られたシート状活性炭に導電助剤と結着剤とを混練して電極を加工する通常の混練法によって製造された電気二重層キャパシタ用電極との静電容量の比較実験について説明する。
[表面積の評価]
比表面積は、77K(−196℃)における窒素の吸脱着による吸着等温線をもとにBET法(Brunauer,Emmett,Tellerの3名が単分子層吸着説であるLangmuir理論を多分子層に拡張し、比表面積を求める方法)で算出した。
[電極の静電容量測定]
電極の静電容量測定については、電極部材を10mm四方に切取り、電解液としてテトラエチルアンモニウムテトラフルオロカーボンのプロピレンカーボネート溶液を使用し、電気化学的測定は、電極状態を知るために3電極式ガラスセルを用いた。これをサイクリックボルタンメトリー法(CV法)を用いて電流を測定し、次式を用いて静電容量C(F)を求め、電極の重さで割ることにより単位重量当たりの静電容量C(F/g)を測定できる。
CV法における静電容量の測定には、ファンクションジェネレータ(北斗電工株式会社製、商品名:HB−111)により電位の動向を制御し、ポテンショスタット(北斗電工株式会社製、商品名:HA−151A)で電流を測定し、電圧に変換して出力する。それを2台の電圧計(横軸用:HEWLETT PACKARD製,縦軸用:ADVANTEST製)から読み取って電極質量から走査速度1mV/s時の静電容量C(F/g)を求めた。
[シート状活性炭の製造]
タオル3000gを設置したガス置換等が可能な乾留炉において不活性ガスである窒素ガスを流し,該不活性ガス雰囲気下で5℃/分の速度で450℃まで昇温させ,60分保持した後に常温まで降温させ25.1%のシート状炭化物を得た。そのシート状炭化物3gを設置した管状炉に窒素ガスを250ml/分で流しながら,5℃/分の速度で500℃まで昇温し,500℃で10分保持する。その後,炭酸ガスを300ml/分で流しながら,5℃/分の速度で750℃まで昇温させ,賦活処理を210分間行う。賦活終了後,炭酸ガスを止め,窒素ガスのみを導入した不活性雰囲気下で常温まで降温する。これにより得られたシート状活性炭は1.12gである。該シート状活性炭の比表面積は1138m/gである。
[本発明の製造方法による電極部材への加工]
本発明に係る電気二重層キャパシタ用電極は、賦活処理の後に得られたシート状活性炭に少量のプロピレングリコールを加え、0.5mmの厚さのシート状になるようにプレスする。その後、150℃で8時間、真空加熱乾燥にかけてプロピレングリコールや水分の除去を行って約0.4mm厚のシート状の電極部材を作製し、得られた電極部材(タオル試料)の静電容量を測定する。
[混練法を用いた電極部材への加工]
混練法を用いて製造される電気二重層キャパシタ用電極は、上記により得られたシート状活性炭を粉砕等したものと導電助剤を乳鉢で十分に混合させた後、該混合物に結着剤を混練する。これにより得られたものに少量のプロピレングリコールを加え、0.2〜0.25mmの厚さのシート状に圧延し、150℃で8時間、真空加熱乾燥にかけてプロピレングリコールや水分の除去を行う。これを十分に冷ました後、厚さ0.1mm程度に再度圧延することによって電極部材(混練試料)を作製する。なお、前記導電助剤には、ケッチェンブラック(ケッチェンブラックインターナショナル株式会社製)を、前記結着剤にはポリテトラフルオロエチレン(ダイキン工業株式会社製)を使用した。
本比較実験では、活性炭に混ぜる導電助剤の量を変化させて得られた電極部材との比較を行う。詳しくは、電極部材における結着剤の割合を2.5%とし、導電助剤の割合を2.5〜33.5%まで10%刻みで変化させて得られた電極部材をそれぞれ製造する。つまり、活性炭の割合を65〜95%まで変化させて電極部材を製造し、各電極部材の静電容量をそれぞれ測定する。
[比較例]
その他の比較例として市販の電気二重層キャパシタ用電極(宝泉株式会社、商品名:MDLC−105N2)についても同様に静電容量を測定する。
図3は、本発明に係る電極部材と、混練法を用いた電極部材との静電容量の比較を示したものである。図3より、混練法を用いた電極部材は、活性炭の割合が85%以上の場合においては活性炭の割合が増えるほど大きな静電容量が得られている。また、導電助剤等を用いないでタオルから得られたシート状活性炭のみからなる本発明に係る電極部材が最も大きな静電容量を得ていることの他、市販の二重層キャパシタ用電極と比較しても同程度かそれ以上の性能を有することを示している。この結果から、タオルを材料としたシート状活性炭そのものが電極部材として必要となる静電容量と導電性とを有しており、導電助剤を添加することによって逆に静電容量を低下させていると推測される。
次に、実施例2乃至6によって、本発明に係る電気二重層キャパシタ用電極の製造方法において、安定的に静電容量の高い電気二重層キャパシタを製造するための最適な賦活時間及び賦活温度について検討する。
前述の実施例1と同様に炭化処理して得られたシート状炭化物3gを管状炉に設置し、実施例1と同様の賦活処理を行うにあたり、賦活温度を850℃、賦活時間を90分とすることによりシート状活性炭1.05gを得る。該シート状活性炭の比表面積は1160m/gであり,本発明にかかる電極加工により製造された電極部材の静電容量は94.0F/gとなった。
前述の実施例1と同様に炭化処理して得られたシート状炭化物3gを管状炉に設置し、実施例1と同様の賦活処理を行うにあたり、賦活温度を800℃、賦活時間を120分とすることによりシート状活性炭1.09gを得る。該シート状活性炭の比表面積は1106m/gであり,本発明にかかる電極加工により製造された電極部材の静電容量は84.0F/gであった。
前述の実施例1と同様に炭化処理して得られたシート状炭化物3gを管状炉に設置し、実施例1と同様の賦活処理を行うにあたり、賦活温度を750℃、賦活時間を180分とすることによりシート状活性炭1.14gを得る。該シート状活性炭の比表面積は1097m/gであり,本発明にかかる電極加工により製造された電極部材の静電容量は83.0F/gであった。
前述の実施例1と同様に炭化処理して得られたシート状炭化物3gを管状炉に設置し、実施例1と同様の賦活処理を行うにあたり、賦活温度を750℃、賦活時間を210分とすることによりシート状活性炭1.12gを得る。該シート状活性炭の比表面積は1101m/gであり,本発明にかかる電極加工により製造された電極部材の静電容量は83.0F/gであった。
前述の実施例1と同様に炭化処理して得られたシート状炭化物3gを管状炉に設置し、実施例1と同様の賦活処理を行うにあたり、賦活温度を900℃、賦活時間を15分とすることによりシート状活性炭1.04gを得る。該シート状活性炭の比表面積は1138m/gであり,本発明にかかる電極加工により製造された電極部材の静電容量は92.0F/gであった。
実施例2乃至6により得られた結果を図に示す。図4は、賦活温度に対する賦活時間と静電容量の関係を示したものである。
実施例2乃至6及び図4より、賦活温度が高い方が高性能な電極部材となる活性炭を短時間で得ることができるが、適切な賦活時間が短く、安定して高容量の電極部材を製造することは難しい。よって、静電容量の高い電気二重層キャパシタ用の電極部材を安定して製造するためには、賦活温度を750℃程度、賦活時間を175〜200分程度とするのが最適である。
実施例1で示した木綿活性炭を用いて本発明に係る製造方法で製造した電気二重層キャパシタ用の電極部材を、リチウムイオン二次電池の負極材料に利用し、リチウムの吸蔵量と放出量を測定した。測定方法は、正極にリチウムコバルト酸化物を用い、上述のCV法と同じ測定装置を用い、三角波電圧(Li電位に対して±3.0V,走査速度1mV/s)を所定の時間印加して充電した後、短絡放電させた場合の電流の時間積分値を測定し、リチウムイオンの吸蔵量と放出量及びその差となる不可逆容量を測定した。
10時間かけて充放電すると、吸蔵量が269mAh/g、放出量が228mAh/gとなって不可逆容量が41mAh/gとなり、1時間かけて充放電すると、吸蔵量が147mAh/g、放出量が118mAh/gとなって不可逆容量が29mAh/gとなった。この結果より、本発明の製造方法により製造された電極材料は、不可逆容量が残るが、リチウムイオン二次電池の負極材料にも利用可能であることが示された。

Claims (4)

  1. 木綿を炭化処理した後に賦活処理を行うことにより得られた活性炭を用いて電気二重層キャパシタ用の電極を製造する電気二重層キャパシタ用電極の製造方法において、該シート状の木綿タオルを用い、該シート状の木綿タオルを不活性ガス雰囲気下で炭化処理し、750〜850℃の温度範囲で賦活処理を行うことにより、木綿タオルからシート状の活性炭を形成する工程と、該活性炭にプロピレングリコールを加えてプレス加工する工程と、プレス加工された該活性炭を真空中で加熱乾燥させる工程とにより得られたシート状の活性炭を裁断加工して電気二重層キャパシタ用の電極に利用する電気二重層キャパシタ用電極の製造方法。
  2. 前記賦活処理を、750℃で、150〜225分間行う請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電極の製造方法。
  3. 前記賦活処理を、800℃で、110〜175分間行う請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電極の製造方法。
  4. 前記賦活処理を、850℃で、60〜120分間行う請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電極の製造方法。
JP2010260243A 2010-11-22 2010-11-22 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法 Active JP5545660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260243A JP5545660B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260243A JP5545660B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114154A JP2012114154A (ja) 2012-06-14
JP5545660B2 true JP5545660B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46498066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260243A Active JP5545660B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545660B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175277A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭素多孔体及びその製造方法並びに電気二重層キャパシタ
JP3091373B2 (ja) * 1994-10-04 2000-09-25 株式会社ペトカ 電気二重層キャパシタ
JPH1025110A (ja) * 1996-07-04 1998-01-27 Toyobo Co Ltd 多孔性炭素材料
JP2001118753A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ用活性炭およびその製造方法
JP4618929B2 (ja) * 2000-05-09 2011-01-26 三菱化学株式会社 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2002146636A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Tokai Senko Kk 天然セルロース繊維綿を前駆体とする活性炭素繊維綿
JP3479687B2 (ja) * 2000-11-28 2003-12-15 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化物の製造方法
JP2002299185A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Kuraray Co Ltd 活性炭布の製造方法、活性炭布及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2005183806A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corp 電気化学キャパシタ
JP2009105186A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sato Komusho:Kk 電気二重層キャパシタ電極用活性炭及びその製造方法
JP2009200368A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012114154A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A simple and universal method for preparing N, S co-doped biomass derived carbon with superior performance in supercapacitors
Kesavan et al. Hierarchical nanoporous activated carbon as potential electrode materials for high performance electrochemical supercapacitor
Chen et al. Facilely synthesized porous NiCo2O4 flowerlike nanostructure for high-rate supercapacitors
Li et al. Hierarchical mesoporous Co3O4@ ZnCo2O4 hybrid nanowire arrays supported on Ni foam for high-performance asymmetric supercapacitors
Qian et al. A free-standing Li4Ti5O12/graphene foam composite as anode material for Li-ion hybrid supercapacitor
JP5015146B2 (ja) エネルギー貯蔵システム用の電極と、その製造方法と、この電極を含むエネルギー貯蔵システム
CN102923698A (zh) 一种超级电容器用三维多孔石墨烯的制备方法
US20110043968A1 (en) Hybrid super capacitor
JP2014530502A (ja) 高電圧電気化学的二重層キャパシタ
JP2002033249A (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
Madito et al. Nickel-copper graphene foam prepared by atmospheric pressure chemical vapour deposition for supercapacitor applications
Kang et al. A novel fabricated conductive substrate for enhancing the mass loading of NiCoLDH nanosheets for high areal specific capacity in hybrid supercapacitors
Peng et al. Hierarchically nitrogen-doped mesoporous carbon nanospheres with dual ion adsorption capability for superior rate and ultra-stable zinc ion hybrid supercapacitors
Tang et al. Enhancement in electrochemical performance of nitrogen-doped hierarchical porous carbon-based supercapacitor by optimizing activation temperature
KR101375623B1 (ko) 슈퍼커패시터 전극의 제조방법
Gao et al. Polypyrrole derived porous carbon for high-performance Li ion capactiors
KR101418864B1 (ko) 실크 단백질을 이용하여 만든 탄소나노플레이트 및 그 제조방법
Zheng et al. Nitrogen self-doped porous carbon based on sunflower seed hulls as excellent double anodes for potassium/sodium ion batteries
CN108010734A (zh) 一种基于石墨烯/碳纳米管气凝胶的微型超级电容器制作方法
KR100911891B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 활성탄소물의 제조방법 및 이에의한 전기이중층 커패시터 전극과 이를 이용한 전기이중층커패시터
JP2009105186A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭及びその製造方法
JP5545660B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
CN114408919A (zh) 一种基于椰壳材料的高温热冲击碳化和koh活化的多孔碳材料、制备方法及应用
CN111005027B (zh) 多孔海绵碳、其一步熔盐电解制备方法、电极材料及电极
US9159503B2 (en) Supercapacitor and method for manufacturing electrode thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250