JP5544909B2 - X線検査装置 - Google Patents

X線検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5544909B2
JP5544909B2 JP2010025780A JP2010025780A JP5544909B2 JP 5544909 B2 JP5544909 B2 JP 5544909B2 JP 2010025780 A JP2010025780 A JP 2010025780A JP 2010025780 A JP2010025780 A JP 2010025780A JP 5544909 B2 JP5544909 B2 JP 5544909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
observation
inspection object
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010025780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011163870A (ja
Inventor
嘉浩 立澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010025780A priority Critical patent/JP5544909B2/ja
Publication of JP2011163870A publication Critical patent/JP2011163870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544909B2 publication Critical patent/JP5544909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、工業製品等の検査対象物にX線を照射して得られるX線透過情報を用いて検査を行うX線検査装置に関する。
検査対象物にX線を照射して得られるX線透視像を用いて、その検査対象物の欠陥の有無等を検査するX線検査装置においては、一般に、図6に模式的に示すように、X線発生装置51に対向してX線検出器52を配置し、これらの間に被検査物Wを搭載して移動可能な観察ステージ53を配置した構成を採る。X線発生装置51はコーンビーム状のX線を発生し、X線検出器52は2次元検出器である。
このような構成において、X線発生装置51から放射状に広がるX線を2次元のX線検出器52で受光する関係上、原理的にX線検出器52の大きさ以上の視野を持つことはできず、一般的には一度に観察できる領域は狭く、被検査物Wの一部領域のみが観察できることが多く、被検査物W上での観察位置を把握することが難しいという問題がある。
このような問題を解決するため、従来、図7に例示するように、実際の検査に先立って被検査物Wの部分画像P1,P2,P3・・を逐次撮影した後に合成して被検査物Wの全体のX線画像、つまり全景画像P0を作成し、これをマップとして用いて、検査時における刻々の観察位置Vを重畳表示したり(例えば特許文献1および2参照)、あるいは広範囲を撮影可能な可視光カメラによって被検査物全体の外観像を撮影し(例えば特許文献3参照)、同様にその外観像をマップとして用いて、X線による刻々の観察位置を重畳表示するといった対策が知られている。
特開2003−028812号公報 特開2004−037386号公報 特開2006−343193号公報
ところで、観察位置を表示するために用いる合成された被検査物のX線全景画像、あるいは光学カメラによる被検査物全体の外観像を得るためには、従来、オペレータが撮影開始の操作を行う手間がかかる。また、被検査物の全体像を部分X線像を合成することにより得る場合、一度に撮影できる領域が狭く相当数の部分画像を撮影する必要があることから、撮影開始位置に観察ステージを移動させるオペレータ操作が必要となる場合が多い。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、観察位置を表示するために用いる被検査物の全体像を得るためにオペレータが撮影開始等の操作を行う必要をなくし、使用の利便性を向上させることのできるX線検査装置の提供をその課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明のX線検査装置は、互いに対向配置されたX線発生装置とX線検出器の間に、被検査物を搭載する観察ステージが配置されているとともに、上記X線検出器の出力に基づいて被検査物のX線透視像を表示する透視像表示手段と、上記観察ステージを移動させて被検査物の観察位置を変化させる移動機構と、あらかじめ撮影された被検査物の全景像もしくはその一部の像を記憶し、その像を用いて被検査物の刻々の観察位置を表示する観察位置表示手段を備えたX線検査装置において、被検査物が上記観察ステージに搭載されたことを検知する検知手段を有し、その搭載の検知により自動的に上記観察位置表示手段で用いる像を撮影し、上記X線発生装置、X線検出器、および観察ステージが、被検査物を出し入れするための扉を有する防護箱内に収容され、上記検知手段は、その扉の開閉をもって被検査物の搭載を検知することによって特徴づけられる(請求項1)。
また、本発明においては、観察ステージ上の被検査物を撮影する光学カメラを備え、上記観察位置表示手段で用いる像は、当該光学カメラで撮影した被検査物の外観像とする構成(請求項2)を採用することもできる。
更に、本発明においては、上記検知手段による検知により、上記観察位置表示手段で用いる像を撮影するための条件が自動的に設定される構成(請求項3)を好適に採用することができる。
更にまた、本発明においては、上記移動機構は、被検査物を搭載する際にあらかじめ設定されている位置に上記観察ステージを自動的に位置決めするとともに、その位置で上記観察位置表示手段で用いる像が撮影される構成(請求項4)を採用することが望ましい。
本発明において、観察位置表示手段で用いる画像は、被検査物の全景像のほか、その一部の像であってもよい。すなわち、検査すべき領域が被検査物の一部である場合には、マップとして用いる像は、その一部領域のみが現れていれば足り、本発明において全景像もしくはその一部の像とは、このことに立脚している。
本発明は、被検査物が観察ステージに搭載されたことを検知し、その検知により自動的に観察位置を表示するための全景像ないしはその一部の像の撮影を行うことで、実際の検査の前にオペレータがマップに使用する像の撮影のための操作を不要とするものである。
被検査物の搭載を検知する手段としては、請求項1に係る発明のように、X線発生装置からのX線が外部に漏洩することを防止するための防護箱の扉の開閉により検知することできる。
マップとして用いる像は、請求項2に係る発明のように可視光を用いて撮影した像、つまり光学カメラで撮影した像とすることで視野を大きくとれるが、前記した特許文献1,2のようにX線による部分画像を合成した像であってもよい。
本発明によれば、被検査物を観察ステージに搭載することにより、その搭載が検知され、観察位置を表示するために用いる被検査物の全景像もしくはその一部の像の撮影を自動的に行うので、従来のようにオペレータが撮影開始のための操作を行う手間が不要となるとともに、その撮影が自動的に行われることから、オペレータが被検査物の全景像等の撮影を忘れることを防止することができる。
本発明の実施の形態の構成図で、機械的構成を表す模式図と主要なシステム構成を表すブロック図とを併記して示す図である。 本発明の実施の形態において検査作業を開始する際の動作手順を表すフローチャートである。 本発明の実施の形態における検査作業を開始する際の動作の一部を示す模式図である。 本発明の実施の形態における検査作業を開始する際の動作の一部を示す模式図である。 本発明の実施の形態における検査作業を開始する際の動作の一部を示す模式図である。 従来のX線検査装置の一般的構成を表す模式図である。 従来のX線検査装置における観察位置を表す表示方法の例の説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態の構成図である。X線発生装置1はコーンビーム状のX線を鉛直上方に向けて発生し、このX線発生装置1の上方に対向するように2次元のX線検出器2が配置されている。そして、これらの間に、被検査物を搭載するための観察ステージ3が配置されている。この観察ステージ3は、移動機構4の駆動により3軸方向に移動する。
以上のX線発生装置1、X線検出器2および観察ステージ3は、X線防護箱5内に収容されており、X線が外部に漏洩することを防止している。このX線防護箱5には扉5aが設けられており、被検査物の観察テーブル3上への搭載、観察テーブル3上からの取り出しは、この扉5aを介して行われる。この扉5aには、例えば近接スイッチやリミットスイッチ等からなる開閉検知センサ5bが設けられている。
X線検出器2に隣接して、CCDカメラ6が配置されている。このCCDカメラ6は、観察ステージ3が扉5aの開口部に近接した後述する特定の位置に到来した状態で、その直上に位置し、その観察ステージ3上の被検査物の全体像を撮影することができる。
X線検出器2およびCCDカメラ6の出力は、それぞれの画像取り込み回路7,8を介してそれぞれ制御部9に取り込まれる。この制御部9は、また、前記した開閉検知センサ5bによる検知信号も取り込むとともに、観察テーブル3の移動機構4に対する駆動制御信号を供給し、更に、CCDカメラ6に対して撮影指令信号を供給する。
制御部9はコンピュータとその周辺機器を主体として構成され、検査対象物のX線透視画像や、後述する観察位置を表す画像を表示するための表示器10と、マウスやキーボードおよびジョイスティック等からなり、制御部9に対して各種指令を与えたり設定等を行うための操作部11が接続されている。
さて、この実施の形態においては、制御部9のコンピュータにインストールされたプログラムに基づき、以下に示すように、観察ステージ3を扉5aに近い規定位置に呼び出す機能と、扉5aの開閉を通じて被検査物が観察ステージ3上に搭載されたことを検知して自動的にCCDカメラ6により被検査物の全体像を撮影して記憶する機能を有している。
以下、被検査物を観察ステージ3上に搭載して検査作業を開始するときの動作手順について、図2に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、オペレータが操作部11を操作して作業を開始する旨の指令を与えると、図3に示すように、観察ステージ3が扉5aによる開口部分の直近のあらかじめ設定されている特定の位置に自動的に移動する。次いで、図4に示すように、オペレータが扉5aを開け、観察ステージ3上に被検査物Wを搭載した後、図5に示すように扉5aを閉じると、開閉検知センサ5bの出力によりその旨が検知され、自動的にCCDカメラ6により被検査物Wが撮影される。前記したように、CCDカメラ6は、観察ステージ3が扉5aによる開口部分に近接した特定の位置にあるときにその直上に配置されて、観察ステージ3上の被検査物Wの全体像を撮影することができ、その撮影された映像は制御部9のメモリに記憶され、以降の実際の透視検査作業において、その全体像が、刻々の観察位置を表すためのマップとして、刻々のX線透視像とは別に表示器10に表示される。
以上の実施の形態において特に注目すべき点は、オペレータはマップとして用いる被検査物Wの全体像の撮影のための操作を特に行う必要がなく、被検査物Wを観察ステージ3上に搭載して扉5aを閉じるだけで、自動的に被検査物Wの全体像が撮影される点である。これにより、その撮影のための操作にかかる手間を省くことができると同時に、オペレータが被検査物Wの全体像を撮影する操作を忘れてしまうことを防止することができるという効果を期待できる。また、被検査物Wを観察ステージ3上に載せて扉5aを閉じたときに、瞬時に被検査物Wの全体像が撮影されるため、画像撮影に要する時間を最低限に短くすることができるという利点もある。
なお、以上の実施の形態においては、刻々の観察位置を表示するためにマップとして用いる被検査物の全体像を、CCDカメラによって撮影した例を示したが、本発明はこれに限定されることなく、被検査物の部分的なX線透視像を逐次撮影してこれらを合成することによって全景像とし、これをマップとして用いることもできる。この場合、被検査物を観察ステージ上に載せた後に防護箱の扉を閉じることにより、これを検知して自動的に部分透視像の撮影の初期位置に移動して撮影を開始するように構成すればよい。
1 X線発生装置
2 X線検出器
3 観察ステージ
4 移動機構
5 X線防護箱
5a 扉
5b 開閉検知センサ
6 CCDカメラ
7,8 画像データ取り込み回路
9 制御部
10 表示器
11 操作部
W 被検査物

Claims (4)

  1. 互いに対向配置されたX線発生装置とX線検出器の間に、被検査物を搭載する観察ステージが配置されているとともに、上記X線検出器の出力に基づいて被検査物のX線透視像を表示する透視像表示手段と、上記観察ステージを移動させて被検査物の観察位置を変化させる移動機構と、あらかじめ撮影された被検査物の全景像もしくはその一部の像を記憶し、その像を用いて被検査物の刻々の観察位置を表示する観察位置表示手段を備えたX線検査装置において、
    被検査物が上記観察ステージに搭載されたことを検知する検知手段を有し、その搭載の検知により自動的に上記観察位置表示手段で用いる像を撮影し、
    上記X線発生装置、X線検出器、および観察ステージが、被検査物を出し入れするための扉を有する防護箱内に収容され、上記検知手段は、その扉の開閉をもって被検査物の搭載を検知することを特徴とするX線検査装置。
  2. 観察ステージ上の被検査物を撮影する光学カメラを備え、上記観察位置表示手段で用いる像は、当該光学カメラで撮影した被検査物の外観像であることを特徴とする請求項1に記載のX線検査装置。
  3. 上記検知手段による検知により、上記観察位置表示手段で用いる像を撮影するための条件が自動的に設定されることを特徴とする請求項1または2に記載のX線検査装置。
  4. 上記移動機構は、被検査物を搭載する際にあらかじめ設定されている位置に上記観察ステージを自動的に位置決めするとともに、その位置で上記観察位置表示手段で用いる像が撮影されることを特徴とする請求項1、2または3のいずれか1項に記載のX線検査装置。
JP2010025780A 2010-02-08 2010-02-08 X線検査装置 Active JP5544909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025780A JP5544909B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 X線検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025780A JP5544909B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 X線検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163870A JP2011163870A (ja) 2011-08-25
JP5544909B2 true JP5544909B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44594731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025780A Active JP5544909B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 X線検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950100B2 (ja) * 2012-06-11 2016-07-13 株式会社島津製作所 X線検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264476A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Toshiba Corp X線検査装置
JP2003161707A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP4742902B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-10 株式会社島津製作所 X線検査装置
JP4985090B2 (ja) * 2007-05-15 2012-07-25 株式会社島津製作所 蛍光x線分析装置、蛍光x線分析方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011163870A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477723B2 (en) X-ray fluoroscope
JP5376766B2 (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP4375555B2 (ja) X線ct装置
JP2011066631A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム
JP2009218915A5 (ja)
JP2012237729A5 (ja)
JP5544909B2 (ja) X線検査装置
JP4715409B2 (ja) X線検査装置
JP5549407B2 (ja) X線検査装置
JP5618535B2 (ja) 医用画像診断装置
JP4715986B2 (ja) X線透視装置
JP6063753B2 (ja) 目視検査装置
CN103163163A (zh) X射线检查装置
JP5950100B2 (ja) X線検査装置
JP2013250072A (ja) X線検査装置
JP4577214B2 (ja) X線検査装置
JP4742902B2 (ja) X線検査装置
JP4433182B2 (ja) X線透視装置
JP5697515B2 (ja) 医用画像表示装置
JP4123373B2 (ja) X線透視装置
JP2011167295A (ja) 放射線撮影装置
JP2010139454A (ja) X線ct装置
JP4792918B2 (ja) X線検査装置
JP3897102B2 (ja) X線透視装置
JP4577216B2 (ja) X線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5544909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151