JP5534366B2 - 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法 - Google Patents

高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5534366B2
JP5534366B2 JP2012137140A JP2012137140A JP5534366B2 JP 5534366 B2 JP5534366 B2 JP 5534366B2 JP 2012137140 A JP2012137140 A JP 2012137140A JP 2012137140 A JP2012137140 A JP 2012137140A JP 5534366 B2 JP5534366 B2 JP 5534366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
voltage
high frequency
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002909A (ja
Inventor
逸男 譲原
諭 相川
博史 國玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012137140A priority Critical patent/JP5534366B2/ja
Priority to TW102100412A priority patent/TWI472271B/zh
Priority to IN2414KON2014 priority patent/IN2014KN02414A/en
Priority to PL13806362T priority patent/PL2833702T3/pl
Priority to PCT/JP2013/065338 priority patent/WO2013190986A1/ja
Priority to KR1020147033882A priority patent/KR101556874B1/ko
Priority to EP13806362.3A priority patent/EP2833702B1/en
Priority to DE2038106362 priority patent/DE13806362T1/de
Priority to CN201380028343.2A priority patent/CN104322153B/zh
Priority to US14/391,373 priority patent/US9072159B2/en
Publication of JP2014002909A publication Critical patent/JP2014002909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534366B2 publication Critical patent/JP5534366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits
    • H05H2242/26Matching networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、負荷に高周波電力を供給する高周波電源装置、および高周波電源装置から負荷に高周波電力を供給する際に、負荷端(負荷側の入力端)に所定の負荷端電圧を発生させるために高周波電源装置が出力する電圧の選定に関し、特に、負荷がプラズマ負荷である場合に、プラズマ負荷に高周波電力を供給しプラズマ放電を生じさせる際の着火電圧であるイグニッション電圧(着火電圧)の電圧選定に関する。
プラズマ処理装置は、例えばプラズマを発生させる反応室内に設けた電極に高周波電力を供給してプラズマ放電を発生させ、発生したプラズマによって基板に表面処理を施す装置であり、半導体製造等に使用される。
図11、12はプラズマ処理装置の一構成例を説明するための図である。図11は単純化した等価回路を示している。図11に示す構成例において、プラズマ処理装置100は、高周波電源101を給電ケーブル104および整合器(マッチングボックス)103を介して反応室102の電極に接続し、負荷端(負荷側の入力端)にイグニッション電圧を印加してプラズマを発生させ、プラズマ発生後は高周波電力をプラズマ負荷に供給する。
高周波電源101は、等価的にRF電源電圧101a(V)と内部インピーダンス101b(Z)とローパスフィルタ101c(LPF)で構成することができる。
整合器103は、高周波電源101と負荷側とのインピーダンス整合をとることによって負荷側から高周波電源に向かう反射波電力を低減させ、高周波電源101から負荷に向かって供給する所定周波数の高周波電力の供給効率を向上させている。
図12はRF電源電圧101a(V)を複数使用する場合の構成例であり、複数のRF電源電圧101aの出力電圧をコンバイナ112によって結合し、ローパスフィルタ113を介して出力する一般的な高周波電源111の構成を示している。図12に示す回路構成では、RF電源電圧101a(V)と内部インピーダンス101b(Z)とローパスフィルタ101c(LPF)から成る各電源部分をコンバイナ112およびローパスフィルタ113を介して給電ケーブル104および整合器103に接続している。
プラズマ負荷に対して電力を供給する際、プラズマの放電開始時において負荷端での放電電圧が低下することが知られている。そのため、十分なイグニッション電圧が印加されていない場合には、負荷端での放電電圧の低下によってプラズマの着火が不安定となることになる。プラズマ着火を安定なものとするには、プラズマ負荷に電力を供給する高周波電源装置には、プラズマを発生させるためのイグニッション電圧(着火電圧)として十分な高電圧を負荷端に印加することが求められている。
従来、高周波電源は、A級高周波電源やB級高周波電源と比較して効率が良く、簡易な回路で大電力に増幅できることから、C級高周波電源が主に用いられている。
また、一般に、高周波電源装置から負荷への電力供給を給電ケーブルを用いて行う電力伝送において、負荷端における電圧は給電ケーブルのケーブル長で定まる電気長に依存しすること、および、給電ケーブルの電気長を高周波電力の波長に応じて所定の関係を満たすように定めることによって負荷端の電圧を高められることが知られている。
給電ケーブル104のケーブル長さLおよび高周波電力の波長で定まる電気長Lによって、インピーダンス調整や高調波成分の整合を行う技術として、例えば、以下の文献(特許文献1〜3)が知られている。
特許文献1には、高周波電源に対する反射電力を小さくして電力供給を行うことを目的とするインピーダンス調整器として、同軸ケーブルの長さを可変とするプラズマCVD装置が提案されている。
また、高周波電力中の高調波成分に対する不整合によって伝送線上に混在する高調波成分の進行波と反射波とから定在波が発生し、この定在波によってプラズマの生成や分布特性が不定に変動し、プラズマにおけるプロセスの再現性や信頼性が低下するという問題が知られている。この問題に対して、伝送線路の線路長を高周波電力の第3高調波の波長λに対してλ/2あるいは3λ/4よりも短くするプラズマ処理装置(特許文献2参照)や、反射波電力の高調波成分のレベルが基本波のレベル以下となるケーブル長をプロセス条件に応じて予め定めておくプラズマ処理装置(特許文献3参照)が提案されている。
特開2003−178989号公報(請求項9,段落[0032]) 特開2004−247401公報(請求項1,2,3,段落[0010]) 特開2010−177525公報(段落[0009],段落[0027])
前記したように、高周波電源による電力供給において負荷端電圧を高めることが求められる場合がある。例えば、プラズマ負荷の場合には、負荷を無放電状態から放電を開始してプラズマ放電の状態とするために、プラズマが発生するに十分な高い電圧を負荷端に印加する必要がある。
背景技術で示したように、プラズマ負荷において放電開始時に放電電圧が降下するという問題点が知られており、また、給電ケーブルのケーブル長によって電気長を変えることで負荷端電圧を高める技術が知られていることから、プラズマ発生に十分に高い電圧を負荷端に印加するという課題に対して、給電ケーブルのケーブル長による負荷端の電圧上昇技術を適用することが想定される。
しかしながら、従来用いられるC級高周波電源装置において、給電ケーブルのケーブル長によって電気長を変え、負荷端の電圧を上昇させる技術を適用した場合には、以下で示すように負荷端電圧の制限や高周波電源装置の自己発振などの問題があるため、負荷端に対してプラズマ発生に十分な高電圧を印加することは困難である。そのため、給電ケーブルのケーブル長による負荷端の電圧上昇技術の適用によって負荷端に高電圧を印加することはできない。
[負荷端電圧の制限]
従来の高周波電源装置は、負荷端電圧が電源電圧以下に制限されるという問題点がある。C級高周波電源は、その増幅方式の特性から負荷端電圧は電源電圧以下に制限されるため、プラズマを着火させるに十分なイグニッション電圧(着火電圧)が得られず、プラズマの着火性能が制限される。
図13は図11のC級の高周波電源101の等価回路を示している。C級高周波電源は、C級増幅回路の電力増幅素子を電圧ドロッパとして動作させるものであり、等価的には内部インピーダンスZを変えることで電力を可変としている。
ここで、一般に、高周波電源101の内部インピーダンスZと高周波電源101から見た負荷インピーダンスZinがマッチングした状態において、定格出力時に負荷に供給する電力を最大とするために、通常、C級高周波電源の内部インピーダンスZを負荷インピーダンスZinとなるように設定している。
例えば、負荷インピーダンスZのインピーダンスが50[ohm]であり、また、ケーブルの特性インピーダンスZも50[ohm]の場合には、負荷インピーダンスZinは50[ohm]となるため、C級高周波電源の内部インピーダンスZを電源の定格出力時に50[ohm]となるように設定している。
in=Zのときに負荷インピーダンスZへの供給電力Pが最大となることは、例えば以下の式から導くことができる。
負荷インピーダンスZへの供給電力Pは以下の式(1)で表される。
={V/(Z+Z)}×Z …(1)
この供給電力Pが最大となるには、式(1)を負荷インピーダンスZで微分した(dP/dZ)が“0”となる条件から得ることができる。
(dP/dZ)=V ×{1/(Z+Z−2Z/(Z+Z}=0 …(2)
=Z …(3)
上記式(3)は、供給電力Pが最大となるのは、内部インピーダンスZが負荷インピーダンスZと一致する場合であることを示している。
したがって、負荷インピーダンスZが電圧定在波比(VSWR)が無限大である負荷の場合を想定した場合、C級高周波電源が出力する負荷端電圧Vの最大値はRF電源電圧Vに制限される。
例えば、負荷が定格負荷Z=50[ohm]である場合には、C級高周波電源が出力できる負荷端電圧Vは、RF電源電圧Vを内部インピーダンスZと負荷抵抗Zで分圧したV/2となり、この電圧が定格電圧となる。また、負荷が開放状態にある場合には、C級高周波電源によって出力できる負荷端電圧VはRF電源電圧Vとなり、最大であっても定格電圧(V/2)の2倍までしか負荷端電圧を上げることができない。
したがって、プラズマ負荷において、プラズマ無放電状態からプラズマ放電を生じさせるイグニッション電圧としてRF電源電圧Vを越える大きな電圧を負荷端電圧に発生させることができない。
このように、高周波電源装置の内部インピーダンスZと負荷インピーダンスZinとをマッチングさせた場合には、端部電圧はケーブルの長さにかかわらず一定となり、ケーブル長によって電気長を変えたとしても端部電圧は電源電圧以下に制限されるため、負荷端に高電圧を印加することはできない。
なお、背景技術で示した何れの文献もケーブル長を可変とすることによって負荷端の電圧を上昇させる点について何ら開示していない。
(特許文献1):特許文献1に示される給電ケーブルは、反射波電力を低減して効率的な電力供給を行うためのインピーダンス調整器として同軸ケーブルのケーブル長を可変とするものであり、負荷端電圧について何ら開示していない。
(特許文献2):特許文献2に示される給電ケーブルは、高周波電力の高調波成分による伝送線路上の定在波の形成を抑制するために、高調波電力の第3高調波の波長λに対して伝送線路の線路長がλ/2あるいは3λ/4とならないように短く設定し、これによって、負荷端が短絡端あるいは開放端とならないようにするものであり、負荷端電圧について何ら開示していない。
(特許文献3):特許文献3に示される給電ケーブルは、反射波電力の高調波レベルが基本波のレベル以下となるケーブル長をプロセス条件に応じて予め定めておくものであり、負荷端電圧について何ら開示していない。
上記したように、特許文献1−3は給電ケーブルを用いて反射波電力を低減するための技術であり、負荷端電圧をプラズマの発生に十分に高いイグニッション電圧(着火電圧)とすることについて何ら示されておらず、また、何れの文献もプラズマが発生した状態においてプラズマを安定して維持するために電力を供給する技術であって、プラズマ無放電状態においてプラズマを発生させるための負荷端に印加するイグニッション電圧の選定に適応することができないという問題がある。
[C級高周波電源の自己発振]
高周波電源として従来使用されているC級高周波電源は、無放電状態からインピーダンス整合がとれたプラズマ放電状態への過程において、自己発振の異常現象が発生するという問題がある。自己発振が発生すると整合がとれなくなり負荷端電圧が電源電圧以下に制限されるという問題がある。
C級増幅器を用いることで電力増幅を行うC級高周波電源は、許容反射電力を超えると自己発振(Self-oscillation)現象が生じる。高周波電源において自己発振現象が発生すると、高周波電源が目的とする所望の周波数から離れた周波数で発振する。そのため、整合器は設定した周波数による正常動作を行うことができず、プラズマ着火が困難となる他、発生したプラズマが点滅するなど、プラズマが不安定となる。
自己発振現象を避けるために、反射波電力が許容反射波電力以下となるように進行波電力を垂下させる場合がある。例えば、自己発振現象を起こさない許容反射電力を定め、この許容反射電力を例えば定格進行波電力の20%の大きさに垂下レベルを設定して、反射波電力が垂下レベルを超えた場合には、垂下動作によって進行波電力を制限する。このように反射波電力が垂下レベルを超えて垂下保護が動作すると、進行波電力が低下するためプラズマ着火が困難となる。
進行波電力を垂下させて制限した場合には、自己発振現象を抑制することができるが、進行波電力が制限されるため負荷に十分な電力供給が行われなくなり、自己発振現象の場合と同様に、プラズマの着火性が悪化する現象や、プラズマが不安定となる現象が生じる。
C級高周波電源において、反射波電力に対して耐量が少なく、また、自己発振現象を起こしやすいという問題点は、以下に示すようなC級増幅器の増幅特性に基づいている。
C級増幅器の電力増幅素子は活性領域(線形領域)を使用しているため、電力増幅素子のドレイン−ゲート間の帰還インピーダンスを通して反射波電力が帰還された際に、この反射波電力に重畳している固有振動分が活性領域で増幅されて自己発振条件を満たすと、自己発振を発生する。
また、ケーブル長と整合回路定数で定まる電気長において、電圧定在波比(VSWR)が大きな値をとるとき、電気長とC級増幅器の電力増幅素子の帰還容量がマッチング(整合)して、同様に自己発振条件を満たすと、C級増幅器の電力増幅素子はこのマッチングした固有の周波数で共振することになり、自己発振現象が持続する。
したがって、従来の高周波電源装置において、負荷に電力を供給する給電ケーブルのケーブル長による電気長の調整によって負荷端の電圧を上昇させる技術を適用したとしても、プラズマ放電を生じさせるに十分な高いイグニッション電圧を印加することはできない。
本発明は前記した従来の問題点を解決し、負荷に高周波電力を供給する高周波電力供給において、負荷端電圧を高電圧とすることを目的とし、プラズマ負荷の負荷端電圧をプラズマ放電を生じさせるに十分な高いイグニッション電圧を印加することを目的とする。
本発明は、高周波電源から給電部を通して負荷への高周波電力の供給において、
(a)高周波電源の内部インピーダンスを給電部の特性インピーダンスよりも低インピーダンスとし、
(b)高周波電源と負荷とを接続して高周波電力を給電する給電部の電気長を、高周波交流の基本波長λに対して所定の関係に選定するものであり、上記構成によって、負荷端電圧を少なくとも高周波電源装置の直流電源の電圧に比例したRF電源電圧よりも高い電圧とするものである。
上記の構成(a),(b)において、(a)の内部インピーダンスが低い高周波電源は、一定のデューティー比(例えばデューティー比50%)のスイッチング動作で直流電源の直流を高周波交流に変換する高周波電源を用いることで得ることができる。この高周波電源は、D級増幅回路(Class D:IEC国際基準IEC60268-3 4 classes of operation)を用いたD級高周波電源とすることができる。
また、(b)の給電部の電気長の選定は、負荷の入力端であるケーブルの負荷端が開放状態(無放電状態)にあるときの電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λとする。ただし、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
例えば、イグニッション電圧となる負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧Vの2倍以上となる時の倍率Kは2であり、このときのk・λは“λ/12”である。
したがって、ケーブルの電気長Lを“(2n−1)・λ/4”を中心として前後に“λ/12”の範囲内に設定することによって、負荷端電圧(V(z=L))をRF電源電圧Vの2倍以上とすることができる。
また、他の例として、イグニッション電圧となる負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧V以上となる時の倍率Kは1であり、このときのk・λは“λ/4”である。
したがって、ケーブルの電気長Lを“(2n−1)・λ/4”を中心として前後に“λ/4”の範囲内に設定することによって、負荷端電圧(V(=L))をRF電源電圧V以上とすることができる。
なお、k・λの値として“λ/4”を設定した場合には、ケーブルの電気長Lの範囲は全範囲となり、負荷端電圧(V(z=L))は任意のケーブル長においてRF電源電圧V以上の電圧となる。このことは、(a)の高周波電源の内部インピーダンスを給電部の特性インピーダンスよりも低インピーダンスとする構成によって、任意に設定したケーブル長において負荷端電圧(V(z=L))をRF電源電圧V以上の電圧とすることができることを示している。
なお、ここで、電気長Lは高周波電源から整合器の出力端までの電気長であり、後に説明する図1において、高周波電源部1のLPF1cの入力端から整合器の出力端までの電気長である。
上記した(a)の低内部インピーダンスZの高周波電源と、(b)の給電部のケーブルの電気長Lを選定することによって、負荷端電圧V(V(z=L))を高めることができる。
本願発明は、高周波電力供給装置の態様とイグニッション電圧選定方法の態様とすることができる。
[高周波電力供給装置の態様]
本願発明の高周波電力供給装置は、スイッチング動作による直流電源の直流を高周波交流に変換する高周波電源部と、高周波電源部の出力端と負荷の入力端である負荷端との間に接続し高周波交流を負荷に供給する給電部とを備える。
高周波電源部の内部インピーダンスZは、給電部の特性インピーダンスZよりも低インピーダンスである。また、給電部は、負荷端が開放状態にあるときの電気長Lが高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λに選定された値である。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
高周波電源部は、スイッチング動作によって直流電源の直流を高周波交流に変換する電源装置であり、例えば、直流電源とインバータ回路と、ローパスフィルタ(LPF)によって構成することができる。
インバータ回路は、RFゲート信号でスイッチング動作を行うRF電力増幅素子を備える。RF電力増幅素子は、RFゲート信号によるスイッチング動作によって直流電源の直流電圧Vdcをオン・オフし、例えば、50%デューティーの台形波を形成する。フィルタ回路は、インバータ回路の台形波を入力し正弦波を出力する。
高周波電源部の内部インピーダンスは、RF電力増幅素子のオン状態のインピーダンス(オンインピーダンス)とすることができる。RF電力増幅素子のオン状態のインピーダンスは、例えば数[ohm]程度の低インピーダンスであり、給電ケーブルとして用いられる一般に用いられる同軸ケーブルが備える特性インピーダンスの50[ohm]よりも十分に低いインピーダンスである。
給電部は高周波電源と負荷との間を電気的に接続し、高周波電源が出力する高周波電力を負荷に給電する。給電部は、同軸ケーブル等の給電ケーブル、コンデンサとリアクトルからなるフィルタ回路、あるいは給電ケーブルとフィルタ回路の直列回路とすることができる。給電部のインピーダンスは、給電ケーブルの場合には分布定数で表すことができ、フィルタ回路の場合には集中定数で表すことができる。
電気長Lは、伝送線路を伝送する信号波の長さであり、その伝送線路を伝送する信号波の波長λに基づいて表すことができる。
本発明の給電部は、複数の形態とすることができる。
本発明の給電部の第1の形態は、高周波電源部の出力端と負荷の負荷端とを電気的に接続する給電ケーブルとすることができる。
高周波電源部の内部インピーダンスは、給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、給電ケーブルは、負荷の負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λに選定された電気長Lとする長さとする。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明の給電部の第2の形態は、高周波電源部の出力端と前記負荷の負荷端とを電気的に接続するフィルタ回路とすることができ、フィルタ回路はコンデンサおよびリアクトルから構成することができる。
高周波電源部の内部インピーダンスは、フィルタ回路の入力インピーダンスよりも低インピーダンスであり、フィルタ回路のコンデンサとリアクトルの値を調整して、負荷端が開放状態にあるときのフィルタ回路の電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λに選定された電気長Lとする。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明の給電部の第3の形態は、高周波電源部の出力端と前記負荷の負荷端とを電気的に接続する、コンデンサおよびリアクトルからなるフィルタ回路と給電ケーブルとの直列回路とすることができる。
高周波電源部の内部インピーダンスは、給電部の特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、フィルタ回路と給電ケーブルとの直列回路の電気長Lは、負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λに選定された電気長Lとする。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
[イグニッション電圧選定方法の態様]
本願発明のイグニッション電圧選定方法は、プラズマ負荷の入力端である負荷端において、プラズマ負荷にプラズマ放電を生じさせるイグニッション電圧を選定する方法である。
高周波電源部の高周波交流を給電部を通してプラズマ負荷へ供給する給電において、高周波電源では、スイッチング動作によって直流電源の直流を高周波交流に変換することによって、高周波電源の内部インピーダンスを給電部の特性インピーダンスよりも低インピーダンスとする。
また、給電部では、プラズマ負荷が無放電状態にあってプラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときの給電部のケーブル長Lを調整して、電気長Lが高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λとし、この電気長Lによって定まるプラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定する。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明の給電部は、高周波電力供給装置の態様と同様に、複数の形態とすることができる。
本発明の給電部の第1の形態は、高周波電源部の出力端とプラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続する給電ケーブルとすることができる。高周波電源部の内部インピーダンスは、給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、給電ケーブルのケーブル長Lを、プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λ とする長さとし、ケーブル長によって定まるプラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定する。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明の給電部の第2の形態は、高周波電源部の出力端とプラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続するフィルタ回路とすることができ、フィルタ回路はコンデンサおよびリアクトルの回路から構成することができる。高周波電源部の内部インピーダンスは、フィルタ回路のインピーダンスよりも低インピーダンスであり、フィルタ回路のコンデンサおよびリアクトルの値を調整して、プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときのフィルタ回路の電気長Lが高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λとなる値とし、フィルタ回路によって定まるプラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定する。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明の給電部の第3の形態は、高周波電源部の出力端とプラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続するフィルタ回路と給電ケーブルとの直列回路とすることができる。フィルタ回路はコンデンサおよびリアクトルの回路から構成することができる。
高周波電源部の内部インピーダンスは、給電部の特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、直列回路において、給電ケーブルの長さおよびフィルタ回路のコンデンサおよびリアクトルの値を、プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるとき高周波交流の基本波長λに対して、電気長Lが(2n−1)・λ/4−k・λ≦L≦(2n−1)・λ/4+k・λとなる値とし、直列回路によって定まるプラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定する。nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
本発明はD級高周波電源等のスイッチング動作による直流電源の直流を高周波交流に変換する高周波電源を用いる。
この高周波電源によれば、電力増幅をRF電力増幅素子の飽和領域を用いて行うことによって、帰還容量を通して負荷側から帰還される反射波の固有振動の影響を回避することができるため、自己発振現象の発生を防ぐことができる。
また、自己発振現象の発生を抑制することができるため、RF電力増幅素子の許容損失範囲内であれば、100%を超える反射波電力を許容することができる。従来使用されるC級高周波電源の場合には、定格進行波電力の例えば20%程度の反射波電力を垂下レベルとして設定して垂下保護を行っているため、プラズマが不安定となるといった支障が生じるが、本発明によれば、垂下保護を行うことなく100%を超える反射波電力を許容することができるため、進行波電力の低下によるプラズマの着火不良や、不安定動作を防ぐことができる。
なお、通常、プラズマの着火動作(イグニッション動作)は短時間で行われるため、本発明は100%を超える反射波電力に対して上記したように垂下保護を行うことなく許容するが、何らかの要因で100%を超える反射波電力が長時間に渡って継続する場合には、熱保護のために垂下保護を行ってもよい。
以上説明したように、本発明の高周波電力供給装置及びイグニッション電圧選定方法によれば、負荷に高周波電力を供給する高周波電力供給において、負荷端電圧を高電圧とすることができる。負荷がプラズマ負荷である場合には、プラズマ負荷の負荷端電圧をプラズマ放電を生じさせるに十分な高いイグニッションを選定することができる。
本発明の高周波電力供給装置の構成例を説明するための図である。 本発明の高周波電源装置が備えるRF電力増幅回路の一構成例を説明するための図である。 RF電力増幅回路の信号を説明するための図である。 本発明の給電部の電気長と負荷端電圧との関係を説明するための図である。 本発明の給電部の電気長の選定を説明するための図である。 本発明の電気長Lと負荷端電圧(V(z=L))との関係を説明するための図である。 本発明の電気長LとRF電源電圧|V|のK倍との関係を説明するための図である。 本発明の実施例を説明するための図である。 本発明の着火動作および従来構成による垂下動作を説明するための図である。 プラズマ負荷の再着火動作について説明するための図である. プラズマ処理装置の一構成例を説明するための図である。 プラズマ処理装置の一構成例を説明するための図である。 C級高周波電源の等価回路を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。以下では、本発明の高周波電力供給装置およびイグニッション電圧選定方法について、図1を用いて高周波電力供給装置の構成例を説明し、図2を用いて本発明の高周波電源装置が備えるRF電力増幅回路の一構成例を説明し、図3を用いてRF電力増幅回路の信号を説明し、図4を用いて給電部の電気長と負荷端電圧との関係について説明し、図5を用いて本発明の給電部の電気長の選定例を説明し、図6を用いて電気長Lと負荷端電圧(V(z=L))との関係を説明し、図7を用いて電気長LとRF電源電圧|V|のK倍との関係を説明し、図8を用いて本発明の実施例について説明し、図9を用いて着火動作および従来構成による垂下動作について説明し、図10を用いて再着火動作について説明する。
[高周波電力供給装置の構成例]
はじめに、本発明の高周波電力供給装置の構成例について図1を用いて説明する。
図1に示す本発明の高周波電力供給装置10は、高周波電源部1の高周波電力を給電部4,整合器(マッチングボックス)3を介して負荷2に供給する。負荷2はプラズマ負荷とすることができる。プラズマ負荷は、例えば反応室内に対向電極を配置し、この対向電極間に高周波電力を供給することによってプラズマを発生させることで生成される。図1において、負荷2には反応室、電極等の構成は示していない。
整合器3は、高周波電源部1側と負荷2側とのインピーダンス整合をとることによって負荷2側から高周波電源部1に向かう反射波を低減して、高周波電源部1から負荷2への高周波電力の供給を向上させる。
高周波電源部1と整合器3との間には給電部4を接続し、この給電部4を介して高周波電源部1から負荷2に向けて高周波電力を給電する。給電部4は、同軸ケーブル等の給電ケーブル、コンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路、あるいは、給電ケーブルとフィルタ回路との直列回路とすることができる。
高周波電源部1は、スイッチング動作によって直流電源1aの直流電圧Vdcを高周波交流に変換する電源装置であり、例えば、直流電源1aとインバータ回路1bと、ローパスフィルタLPF等のフィルタ回路1cによって構成することができる。
インバータ回路1bは、RFゲート信号(図示していない)でスイッチング動作を行うRF電力増幅素子(図示していない)を備える。RF電力増幅素子は、RFゲート信号によるスイッチング動作によって直流電源1aの直流電圧Vdcをオン・オフし、例えば、50%デューティーの台形波を形成する。フィルタ回路1cは、インバータ回路1bの台形波を入力し正弦波を出力する。
図2は、高周波電源が備えるRF電力増幅回路の一構成例を示し、図3はRF電力増幅回路を駆動制御するRFゲート信号、RF出力、およびプラズマ負荷における進行波電力と反射波電力を説明するための図である。
図2に示すRF電力増幅回路120は、MOSFET120a〜120dをブリッジ構成し、直列接続したMOSFET120aとMOSFET120bの接続点と、直列接続したMOSFET120cとMOSFET120dの接続点をメイントランス120eで接続し、フィルタ120fを介して得られるメイントランス120eの出力をRF出力としている。MOSFET120a〜120dはRFゲート信号A,A,B,B(図3(a),(b))によって駆動制御される。
RFゲート信号A,A(図2ではAに上部にインバース“−”の記号を付して示している)は、MOSFET120aとMOSFET120bの直列回路を駆動制御する信号であり、互いに逆相である。RFゲート信号B,B(図2ではBに上部にインバース“−”の記号を付して示している)は、MOSFET120cとMOSFET120dの直列回路を駆動制御する信号であり、互いに逆相である。また、RFゲート信号AとRFゲート信号Bとは逆相である。
RFゲート信号A,A,B,B(図3(a),(b))はゲート制御信号(図3(c))によって制御され、RFゲート信号A,A,B,Bはゲート制御信号がオン状態の期間で出力され、この期間内においてRF出力(図3(d))が出力される。
図3(e),(f)は、プラズマ負荷における進行波電力と反射波電力を示している。図3(f)において、整合器を取り付けたプラズマ負荷は、RFゲート信号(図3(a),(b))の立ち上がり時の過渡現象において反射波電力が発生し、整定時間の後に減衰する(図3(e),(f))。
C級高周波電源の場合には、この反射波電力がC級高周波電源の許容反射電力を超えると自己発振現象を起こす場合がある。自己発振現象を起こさない許容反射電力を定め、この許容反射電力を例えば定格進行波電力の20%の大きさに垂下レベルを設定した場合には、反射波電力が垂下レベルを超えると、垂下保護動作によって進行波電力が低下するためプラズマ着火が困難となる。
直流電源1aの直流電圧Vdcは、インバータ回路1bにおいてRFゲート信号のデューティー比(例えば50%)により台形波の交流に変換される。この交流変換において、ピーク電圧値は直流電圧Vdcにより可変とすることができる。
高周波電源部1から出力される高周波電力は、電源端電圧Vおよび出力電流Iで表される。
高周波電源部1の内部インピーダンスZは、インバータ回路1bが備えるRF電力増幅素子(図示していない)のオン状態のインピーダンス(オンインピーダンス)で表すことができる。RF電力増幅素子のオン状態のインピーダンスは、例えば数[ohm]程度の低インピーダンスであり、給電ケーブルとして用いられる一般に用いられる同軸ケーブルが備える特性インピーダンスの50[ohm]よりも十分に低いインピーダンスであり、一定値として扱うことができる。
給電部4は、特性インピーダンスZを有するケーブル長Lの給電ケーブル4aによって構成する他に、コンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路4b、あるいは、給電ケーブル4aとフィルタ回路4bとの直列回路とすることができる。
図5は、給電部4の構成例を示している。図5(b)は給電部4として給電ケーブル4aを用いた例を示し、図5(c)は給電部4としてコンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路4bを用いた例を示し、図5(d)は給電ケーブル4aとフィルタ回路4bとの直列回路4cを用いた例を示している。
[給電部の電気長と負荷端電圧との関係]
次に、図4を用いて、本発明の給電部の電気長と負荷端電圧との関係について説明する。図4は、図1に示した本発明の高周波電力供給装置の回路構成の等価回路を示している。なお、図4では給電ケーブルとして特性インピーダンスをZとし、ケーブル長をLとする同軸ケーブルの例について示す。ここで示すケーブル長Lは電気長Lに相当している。
図4において、ケーブル長Lのケーブルの任意の点Zにおける電圧Vは次式(4)で表される。なお、任意の点Zは、高周波電源部1側のケーブルの端点位置をZ=0とし、負荷2側のケーブルの端点位置をZ=L=電気長Lとしている。
=A・exp(−jβZ)+B・exp(jβZ) …(4)
β=2π/λ (λはRF出力の波長) …(5)
上記式(4),(5)において、定数A,Bは図4に示すV,Z,V,Iの条件から定めることができる。Vは点Zにおける電圧(V(z=L))であり、Iは高周波電力供給装置10から負荷2に供給される電流である。なお、定数A,Bは、電気長と負荷端電圧との関係において、式として表すことを要さないためここでは省略する。
負荷Zがオープン状態にあるとき、すなわちZ→∞の場合には、上記式(4)の電圧Vは以下の式(6),(7)で表される。
=[Z・V・{exp(−jβ(Z−L))+exp(jβexp(z−L))}/P] …(6)
P=2・Z・cos(β・L)+j2・Z・sin(β・L) …(7)
電圧Vが極値をとるケーブル上の点Zは、上記式(6)をZで微分して得られる以下の式(8)が"0"となるZの値から求めることができる。
(P/(Z・V))・(dV/dZ)=2・β・sinβ・(L−Z)=0
…(8)
上記式(8)から電圧Vが極値をとるケーブル上の点Zは、
β・(L−Z)=(2π/λ)・(L−Z)=(N−1)・π …(9)
の式により、
Z=L−(λ/2)・(N−1) (Nは整数) …(10)
となる。
ここで、電圧Vの境界条件として、ケーブルの負荷端の負荷端電圧V(V(z=L))が最大電圧値となる条件を設定する。この境界条件は、例えばケーブルの電気長Lが四分の一波長の奇数倍である場合に対応し、この条件を満足するケーブルの電気長Lは以下の式(11)によって選定することができる。
=(2n−1)・(λ/4) …(11)
ケーブル長Lを、そのケーブル長Lに対応する電気長Lが上記式(11)を満たす長さとなるように選定したとき、ケーブルの任意の点Z(0≦Z≦L)における電圧Vは式(11)を式(10)に代入することによって以下の式(12)で得られる。
Z=(λ/2)・(n−N+1)−λ/4 …(12)
このときの点Zにおける電圧Vは、式(12)を式(6)に代入することによって得ることができる。
一例として、n=1,2,3の場合のケーブルの電気長Lはそれぞれλ/4,3λ/4,および5λ/4となる。このことは、ケーブル長が電気長Lのケーブルにおいて、高周波電源部側からλ/4,3λ/4,および5λ/4の位置での電圧Vは最大値に達することを示している。
例えば、Z=5λ/4の位置はケーブル長Lの負荷側の点(Z=L)に対応するため、β・L=(2・π/λ)・(5・λ/4)=5・π/2となり、式(7)のPは(j・Z)となるから、式(6)、(7)から負荷端電圧V(V(z=L))は次式(13)で得られる。
=(Z・V)/{(Z・cos(β・L)+j(Z・sin(β・L)}
=−j(Z/Z)・V …(13)
負荷端がオープン状態にあるとき、式(6)、(7)においてβL=(2π/λ)・Lの関係を適用して書き換えると、Z=Lにおける負荷端電圧(V(z=L))は以下の式(14)で表される。
|V|=(Z・V)/{(Z −Z )・cos・(2π/λ)・L+Z 1/2 …(14)
負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧|V|のK倍となるときのケーブルの電気長Lは、Z=Lの時の負荷端電圧VとRF電源電圧Vとの関係に基づいて求めることができる。
負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧|V|のK倍であるとき、負荷端電圧|(V(z=L))|は以下の式(15)で表される。
|(V(z=L))|=K|V| (K≧1) …(15)
式(15)から
(cos(2π/λ))・L=(Z /K−Z )/(Z −Z
…(16)
が得られる。式(16)は、K≧1の条件の元で成り立つ。
式(16)において、K=∞のときには“cos(2π/λ)・L”は1に近似することができるため、倍率Kは以下の式(17)で近似することができる。
K=|Z/Z| …(17)
上記の式(17)において、特性インピーダンスZと内部インピーダンスZとの関係においてZ/Zを“0”に近似できる場合にはcos{(2π/λ)・L}を“1/K”に近似することができる。このとき、式(17)から電気長Lは以下の式(18)の近似式で表すことができる。
≒{cos−1(1/K)/(2・π)}・λ …(18)
ここで、負荷端電圧|(V(z=L))|をRF電源電圧|V|のK倍とする電気長Lと、負荷端電圧|(V(z=L))|を最大とする電気長L(=(2n−1)・λ/4)との差分k・λは以下の式(19)で表される。
k・λ=[{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)]・λ …(19)
したがって、|V|≧K・|V|となる電気長Lの範囲は以下の式(20)で表される。
(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ
…(20)
図6は、負荷端電圧|(V(z=L))|が無限大となるときの電気長L(式(11))、負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧|V|のK倍となる電気長L(式(19))、および|(V(z=L))|≧K・|V|となる電気長Lの範囲(式20)の関係を示している。なお、図6中の|(V(z=L))|≧K・|V|となる電気長Lの範囲は、倍率Kを1とした|(V(z=L))|=|V|の場合、および倍率Kを2とした|(V(z=L))|=2|V|の場合を示している。また、図6は0〜λの範囲のみを示しているが、λ以上の電気長Lに場合も同様である。
図6において、負荷端電圧|(V(z=L))|は電気長Lがλ/4,3λ/4において最大となり、電気長Lが“(2n−1)・(λ/4)−k・λ”,“(2n−1)・(λ/4)+k・λ”においてK|V|となる。
表1、図6、7はKの値がそれぞれK=1,2,2.61,3.87の例について示している。なお、Kの値は演算の都合上から任意に選択したものであり、本願発明において格別な意義を有するものではない。
K=1の場合:K=1の場合にはk・λ=λ/4であり、|V|≧|V|となる電気長Lの範囲は0≦L≦λ/4、λ/4≦L≦2λ/4となる。
このとき、交流の周波数fが13.5MHzである場合には、負荷端電圧|(V(z=L))|が最大となるケーブル長Lは5.53mであり、負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧|V|より大きくなるケーブル長Lの範囲は0≦L≦11.06m、11.06m≦L≦22.12mである。
K=2の場合:K=2の場合にはk・λ=λ/12であり、|(V(z=L))|≧2|V|となる電気長Lの範囲はλ/6≦L≦λ/3、2λ/3≦L≦5λ/6となる。
このとき、交流の周波数fが13.5MHzである場合には、負荷端電圧|V|が最大となるケーブル長Lは5.53mであり、負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧2|V|より大きくなるケーブル長Lの範囲は3.69m≦L≦7.37m、14.75m≦L≦18.43mである。
K=2.61の場合:K=2.61の場合にはk・λ=λ/16であり、|(V(z=L))|≧2.61|V|となる電気長Lの範囲は3λ/16≦L≦5λ/16、11λ/16≦L≦13λ/16となる。
このとき、交流の周波数fが13.5MHzである場合には、負荷端電圧|(V(z=L))|が最大となるケーブル長Lは5.53mであり、負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧2.61|V|より大きくなるケーブル長Lの範囲は4.1m≦L≦6.91m、15.21m≦L≦17.97mである。
K=3.87の場合:K=3.87の場合にはk・λ=λ/24であり、|(V(z=L))|≧3.87|V|となる電気長Lの範囲は5λ/24≦L≦7λ/24、17λ/24≦L≦19λ/24となる。
このとき、交流の周波数fが13.5MHzである場合には、負荷端電圧|(V(z=L))|が最大となるケーブル長Lは5.53mであり、負荷端電圧|(V(z=L))|がRF電源電圧3.87|V|より大きくなるケーブル長Lの範囲は4.6m≦L≦6.45m、15.67m≦L≦17.59mである。
上記した内部インピーダンスZがZ=0である場合に対して、実際の高周波電源ではRF増幅回路を構成する半導体スイッチのオン抵抗等によって内部インピーダンスは例えば2[ohm]程度の微小抵抗を有する。このように内部インピーダンスが微小抵抗を有する場合であっても、内部インピーダンスZが特性インピーダンスZと比較して十分に小さいと見なせる場合には、内部インピーダンスZがZ=0である場合と同様とすることができる。
例えば、K=2の場合において、Z=0の場合の|(V(z=L))|とK|V|との関係を示す式(14)は以下(21)の式となる。
|(V(z=L))|=V/|cos(2π/λ)・L|=2V …(21)
一方、Z=2[ohm]、Z=50[ohm]の場合では、|(V(z=L))|とK|V|との関係を示す式(14)は以下の式(22)となる。
|(V(z=L))|=50・V/{(50−2)・cos(2π/λ)・L+21/2/
≒V/|cos(2π/λ)・L|=2V …(22)
したがって、Z=0の場合の式(21)とZ=2[ohm]、Z=50[ohm]の場合の式(22)とはほぼ等しいとすることができる。
=2[ohm]、Z=50[ohm]に得られる負荷端電圧|(V(z=L))|が、Z=0の場合の負荷端電圧|(V(z=L))|とほぼ等しいことは、式(22)に式(21)で得られる電気長L=λ/6、Z=2[ohm]、Z=50[ohm]を適用して得られる|(V(z=L))|が1.99Vとなることから確認することができる。
負荷端が開放状態にあって負荷端のインピーダンスZが無限大であるときに給電部(同軸ケーブル)の伝送線路の電気長Lをλ/4の奇数倍である(2n−1)・(λ/4)に選定すると、高周波電源部1から負荷側を見たときのインピーダンスZinは“0”となる。インピーダンスZinを“0”とすることにより、高周波電源部から負荷側に供給する電力を最大化することができる。
したがって、高周波電源の内部インピーダンスZが特性インピーダンスZと比較して十分に小さいと見なすことができる場合には、例えば式(13)に示したZ/Zを大きく設定すれば、その値に比例して負荷端電圧Vを大きくすることができる。プラズマ負荷においてプラズマが未着火状態にあり負荷インピーダンスが無限大と見なせるときには、V(V(z=L))の最大電圧が発生するケーブル長である(2n−1)・(λ/4)よりケーブルの許容範囲を広げ、給電部(同軸ケーブル)の伝送線路の電気長Lを(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦<(2n−1)・(λ/4)+k・λとすることによって、負荷端電圧を高電圧とすることができる。なお、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
伝送線路の電気長Lが満足する基本波長λの条件は、イグニッション電圧がRF電源電圧Vの約2倍(2V)以上に達する値であり、上記した許容範囲で示した“k・λ”は、高周波電源装置の内部インピーダンスZと、電源から負荷側を見たときにインピーダンスZinがインピーダンスマッチング(整合)しているC級高周波電源で得られる負荷端電圧よりも大きな電圧が得られる電気長の範囲の一例である。
D級高周波電源のように、高周波電源の内部インピーダンスZが特性インピーダンスZと比較して十分に小さいと見なすことができる高周波電源は、給電部(同軸ケーブル)の伝送線路の電気長Lを(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λとすることによって、C級高周波電源と比較して大電流を供給することができ、式(13)に示すように、負荷端電圧の電圧Vが高まるためである。なお、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
給電部の伝送線路の電気長Lの選定は、給電ケーブルのケーブル長によって分布定数による電気長Lが(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λとなるように選定する他に、フィルタ回路を構成するコンデンサおよびリアクトルの素子の値によって集中定数による電気長Lが(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λとなるように選定してもよく、また、ケーブル長とフィルタ回路の素子の値の組み合わせによって同様に選定してもよい。なお、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
図5(b)は給電部4として給電ケーブル4aを用いてケーブル長によって電気長Lを(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦<L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λの選定する構成例であり、図5(c)は給電部4としてフィルタ回路4bを用いてコンデンサおよびリアクトルの素子の値によって電気長Lを(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λに選定する構成例であり、図5(d)は給電部4として給電ケーブル4aとフィルタ回路4bとを用い、ケーブル長とコンデンサおよびリアクトルの素子の値とによって電気長Lを(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦L<(2n−1)・(λ/4)+k・λに選定する構成例である。なお、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
図8は本発明の実施例を従来のC級高周波電源と比較し、反射波電力が生じた場合の負荷端電圧Vを示している。なお、図8の横軸は電気長(ケーブル長)である。この場合に負荷端電圧V(V(z=L))は前記した式(4)にz=Lを代入して求められる。
図8の条件式を以下の表2に示す。
ここで、プラズマ無放電状態における負荷端電圧を比較するために、プラズマ無放電状態において電圧定在波比(VSWR)を100に設定している。
本発明に適用するD級高周波電源と比較対象の従来使用されるC級高周波電源とに共通する条件として、負荷インピーダンスZ=50[ohm]時に定格出力3kwが出力されるように内部インピーダンスの定数Zを選定し、この定数Zを用いて負荷抵抗Z(V(z=L)=5000[ohm]として電圧定在波比VSWR=100:1に設定し、このときの負荷端電圧Vを求める。なお、電圧定在波比VSWR=100:1は、負荷側が開放状態(オープン状態)にあるときに当たり、プラズマが着火する前の状態に相当している。また、特性インピーダンスZを50[ohm]としている。
本発明のD級高周波電源の条件として、RF電源電圧Vを570[Vp] (ピークと接地間の電圧)とし、内部インピーダンスZを2[ohm]に設定して負荷端電圧をVL1としている。
従来のC級高周波電源の条件として2例を設定している。一例は、RF電源電圧Vを1100[Vp] (ピークと接地間の電圧)とし、内部インピーダンスZを50[ohm]に設定して負荷端電圧をVL2としている。他の例は、RF電源電圧Vを1100[Vp] (ピークと接地間の電圧)とし、内部インピーダンスZを210[ohm]に設定して負荷端電圧をVL3としている。
負荷端電圧VL2は、通常の状態であれば自己発振が発生する反射波が100%となる状態において、この100%の反射波電力耐量が実現できた場合を想定した例である。また、負荷端電圧VL3は、垂下保護を行い、反射波電力耐量が15%(450W相当)の場合を想定した例である。また、負荷端電圧VL0は、負荷インピーダンスがZ=50[ohm]であって、高周波電源と負荷とがインピーダンス整合している例である。
図8において、負荷端電圧VL0は、高周波電源と負荷とがインピーダンス整合しているため、給電ケーブルの電気長に関わらず一定となる。負荷端電圧VL2は、C級高周波電源において、反射波電力耐量100%である。通常、反射波電力耐量100%の場合には自己発振が発生するが、ここでは、自己発振しない電源が実現できたと想定した場合を示している。この場合には、負荷端電圧VL0の2倍の電圧(2VL0)とすることができる。
実際の高周波電源においては、反射波電力耐量は電源定格の15%〜20%程度の許容で設計するため、一般にはC級高周波電源が出力し得る負荷端電圧は垂下保護動作によってVL3となる。
C級高周波電源では、定格以下で運転する場合には内部インピーダンスZが増加するため、負荷端電圧はVL3の様になる。この場合には、内部インピーダンスZによって電流が制限されるため、負荷端電圧は最大でも50[ohm]で整合した場合のVL0の2倍までしか出力することができない。
一方、本発明を適用するD級高周波電源は反射波電力を100%許容することができるため、負荷端電圧はVL1となり、電気長がλ/4における負荷端電圧はVL1=11334[Vp]となる。この負荷端電圧VL1をC級高周波電源による負荷端電圧VL2=1055[Vp]と比較すると、11334/1055≒10.7倍となり、負荷端電圧を高電圧とすることができる。
また、負荷電圧VL1は、VSWR=∞の場合には式(13)から求められ、表2のVL1の条件下では、VL1=(Z/Z)・V=(50/2)・570=14,250[Vp]の算出値が得られる。
本発明をプラズマ負荷に適応して、負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数)となるように、給電ケーブルの長さを選定することによって、プラズマ着火前の負荷端電圧に高電圧を印加することができ、プラズマ負荷を容易に着火することができる。この電気長Lの範囲は、図8において、VL1がVL3よりも高電圧となる(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数)の範囲内に選定している。なお、nは整数であり、k・λは負荷端電圧(V(z=L))が設定電圧以上となる電気長Lの範囲を表し、負荷端電圧(V(z=L))がRF電源電圧VのK倍となる定数kは、“{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)”で表される。
また、本例では内部インピーダンスZを抵抗分Rのみで表記しているが、Z=R±jXの様に虚数分であっても良い。
以下、図9を用いてプラズマ負荷における着火動作について、従来のC級高周波電源を用いた場合と比較して説明する。図9(a)〜図9(d)、および図9(e)〜図9(h)は、本発明と従来のC級高周波電源による着火動作における進行波電力、反射波電力、電源出力電圧、負荷端電圧をそれぞれ示している。図9において、制御信号はT1の時点で立ち上がり、T2の時点で立ち下がる例を示している。
従来のC級高周波電源によれば、制御信号の立ち上がりと共に反射波電力が上昇し、REF垂下レベル(例えば定格の15%に設定)を超える(図9(f))。反射波電力が垂下レベルを超えることで垂下動作が開始し、電源出力電圧および進行波電力は制限される(図9(g),(e))。進行波電力が制限されると、負荷端電圧はプラズマが着火するに要する電圧に達しないため着火は失敗することになる(図9(h))。
一方、本発明によれば、反射波電力垂下レベルを定格の100%に設定することができるため、制御信号の立ち上がりと共に上昇した反射波電力(図9(b))はREF垂下レベルを超えることなく、垂下動作に移行しないので、進行波電力(図9(a))は制限を受けず、電源出力電圧(図9(c))を維持する。このため、負荷端電圧(図9(d))は着火レベルに達し、プラズマが着火する。
また、本発明によれば、プラズマ維持についても効果を奏することができる。図10を用いてプラズマ負荷の再着火動作について説明する。図10(a)〜図10(c)は、本発明による再着火動作における進行波電力、反射波電力、負荷端電圧をそれぞれ示している。図10において、Taは制御信号の立ち上がり、着火動作を開始した時点、Tbは着火してプラズマが安定状態となった時点、Tcは放電が不安定となった時点、Tdは再着火動作を開始した時点、Teは再着火によってプラズマが安定状態となって時点をそれぞれ示している。
時点Tcにおいて、プラズマが安定放電から不安定放電に移行すると反射波電力が増加する(図10(b))。この反射波電力の増加に伴って負荷端電圧は上昇し、時点Tdにおいて再着火動作が行われ、時点Teにおいて安定放電となるプラズマが維持される(図10(c))。
この再着火動作は、給電ケーブルの電気長の選定において、本発明に基づいて負荷端電圧を上昇させる電気長を選定することで行うことができる。
RF電力増幅素子をスイッチング動作させる増幅回路としてD級増幅回路の他に、E級増幅回路が知られている。このE級増幅では共振回路を使用しており、給電ケーブルの特性インピーダンスで共振する場合がある。共振時に発生する反射波電力により、RF電力増幅素子に対して印加される電圧は、電源電圧の4〜10倍を超える電圧が印加され、RF電力増幅素子が破壊されるおそれがある。
したがって、高周波電源部としてE級増幅器を用いて本発明を構成する場合には、反射波電力によるRF電力増幅素子の破壊を防ぐ構成を付加する必要がある。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係る高周波電力供給装置及びイグニッション電圧選定方法の一例であり、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の高周波電力供給装置は、プラズマ発生装置に電力を供給する電力源として適用することができ、イグニッション電圧選定方法はプラズマ発生装置に電力を供給する際の負荷端電圧の選定に適用することができる。
1 高周波電源部
1a 直流電源
1b インバータ回路
1c フィルタ回路
2 負荷
3 整合器
4 給電部
4a 給電ケーブル
4b フィルタ回路
4c 直列回路
10 高周波電力供給装置
100 プラズマ処理装置
101 高周波電源
101a 電源電圧
101b 内部インピーダンス
101c ローパスフィルタ
102 反応室
103 整合器
104 給電ケーブル
111 高周波電源
112 コンバイナ
113 ローパスフィルタ
120 電力増幅回路
120a,b,c,d MOSFET
120e メイントランス
120f フィルタ
A,A ゲート信号
B,B ゲート信号

Claims (10)

  1. スイッチング動作によって直流電源の直流を高周波交流に変換する高周波電源部と、
    前記高周波電源部の出力端と負荷の入力端である負荷端との間に接続し前記高周波交流を負荷に供給する給電部とを備え、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記給電部は、前記負荷端が開放状態にあるときの電気長(L)が前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)に選定された値であることを特徴とする、高周波電力供給装置。
  2. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記負荷の負荷端とを電気的に接続する給電ケーブルであり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記給電ケーブルのケーブル長は、前記負荷の負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)に選定された電気長とする長さであることを特徴とする、請求項1に記載の高周波電力供給装置。
  3. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記負荷の負荷端とを電気的に接続する、コンデンサおよびリアクトルの直列共振回路からなるフィルタ回路であり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記フィルタ回路の電気長Lは、前記負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)に選定された電気長とすることを特徴とする、請求項1に記載の高周波電力供給装置。
  4. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記負荷の負荷端とを電気的に接続する、コンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路と給電ケーブルとの直列回路であり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記直列回路の電気長Lは、前記負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)に選定された電気長とすることを特徴とする、請求項1に記載の高周波電力供給装置。
  5. 前記定数kは{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)であり、負荷端電圧(V(z=L))をRF電源電圧VのK倍とする電気長Lの範囲を定める定数であることを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の高周波電力供給装置。
  6. プラズマ負荷の入力端である負荷端において、プラズマ負荷にプラズマ放電を生じさせるイグニッション電圧を選定する方法であり、
    高周波電源部の高周波交流を給電部を通してプラズマ負荷へ供給する給電において、
    前記高周波電源部において、スイッチング動作によって直流電源の直流を高周波交流に変換することで高周波電源の内部インピーダンスを前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスとし、
    前記プラズマ負荷が無放電状態にあって当該プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときの給電部の電気長Lを、前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)とし、
    前記電気長Lによって定まる前記プラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定することを特徴とする、イグニッション電圧選定方法。
  7. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記プラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続する給電ケーブルであり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記給電ケーブルのケーブル長を、前記プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときの電気長Lを前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)とする長さとし、
    前記ケーブル長によって定まる前記プラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定することを特徴とする、請求項6に記載のイグニッション電圧選定方法。
  8. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記プラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続する、コンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路であり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特性インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記フィルタ回路のコンデンサおよびリアクトルの値を、前記プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるときの電気長Lが前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)とする値とし、
    前記フィルタ回路によって定まる前記プラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定することを特徴とする、請求項6に記載のイグニッション電圧選定方法。
  9. 前記給電部は、前記高周波電源部の出力端と前記プラズマ負荷の負荷端とを電気的に接続する、コンデンサおよびリアクトルの回路からなるフィルタ回路と給電ケーブルとの直列回路であり、
    前記高周波電源部の内部インピーダンスは、前記給電ケーブルの特定インピーダンスよりも低インピーダンスであり、
    前記直列回路において、前記給電ケーブルの長さおよび前記フィルタ回路のコンデンサおよびリアクトルの値を、前記プラズマ負荷の負荷端が開放状態にあるとき前記高周波交流の基本波長λに対して(2n−1)・(λ/4)−k・λ≦L≦(2n−1)・(λ/4)+k・λ(nは整数、kは0〜λ/4の範囲内で定める定数)とする値とし、
    前記直列回路によって定まる前記プラズマ負荷の負荷端の電圧をイグニッション電圧として選定することを特徴とする、請求項6に記載のイグニッション電圧選定方法。
  10. 前記定数kは{π−2・cos−1(1/K)}/(4π)であり、負荷端電圧(V(z=L))をRF電源電圧VのK倍とする電気長Lの範囲を定める定数であることを特徴とする、請求項6ら9の何れかに記載のイグニッション電圧選定方法。
JP2012137140A 2012-06-18 2012-06-18 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法 Active JP5534366B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137140A JP5534366B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法
TW102100412A TWI472271B (zh) 2012-06-18 2013-01-07 High frequency power supply device and ignition voltage selection method
PL13806362T PL2833702T3 (pl) 2012-06-18 2013-06-03 Wysokoczęstotliwościowe źródło zasilania i sposób wybierania napięcia zapłonu
PCT/JP2013/065338 WO2013190986A1 (ja) 2012-06-18 2013-06-03 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法
KR1020147033882A KR101556874B1 (ko) 2012-06-18 2013-06-03 고주파 전력 공급 장치, 및 이그니션 전압 선정 방법
EP13806362.3A EP2833702B1 (en) 2012-06-18 2013-06-03 High-frequency power supply device and ignition voltage selection method
IN2414KON2014 IN2014KN02414A (ja) 2012-06-18 2013-06-03
DE2038106362 DE13806362T1 (de) 2012-06-18 2013-06-03 Hochfrequenz-Stromversorgungsstruktur und Zündspannungsauswahlverfahren
CN201380028343.2A CN104322153B (zh) 2012-06-18 2013-06-03 高频电力供给装置以及点火电压选定方法
US14/391,373 US9072159B2 (en) 2012-06-18 2013-06-03 High-frequency power supply device and ignition voltage selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137140A JP5534366B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002909A JP2014002909A (ja) 2014-01-09
JP5534366B2 true JP5534366B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=49768588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137140A Active JP5534366B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9072159B2 (ja)
EP (1) EP2833702B1 (ja)
JP (1) JP5534366B2 (ja)
KR (1) KR101556874B1 (ja)
CN (1) CN104322153B (ja)
DE (1) DE13806362T1 (ja)
IN (1) IN2014KN02414A (ja)
PL (1) PL2833702T3 (ja)
TW (1) TWI472271B (ja)
WO (1) WO2013190986A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8783220B2 (en) * 2008-01-31 2014-07-22 West Virginia University Quarter wave coaxial cavity igniter for combustion engines
JP6413261B2 (ja) * 2014-03-03 2018-10-31 株式会社島津製作所 Icp発光分析装置用高周波電源装置
JP5797313B1 (ja) * 2014-08-25 2015-10-21 株式会社京三製作所 回生サーキュレータ、高周波電源装置、及び高周波電力の回生方法
KR101760187B1 (ko) 2015-11-17 2017-07-20 주식회사 한화 고전압 펄스 전달 케이블
US10026592B2 (en) * 2016-07-01 2018-07-17 Lam Research Corporation Systems and methods for tailoring ion energy distribution function by odd harmonic mixing
KR102575531B1 (ko) 2017-01-31 2023-09-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
US10502773B2 (en) * 2017-08-16 2019-12-10 Connaught Electronics Ltd. System and method for diagnosing electrical faults
KR102003942B1 (ko) * 2017-11-07 2019-07-25 한국원자력연구원 정합 장치를 포함하는 플라즈마 발생 장치 및 임피던스 정합 방법
EP3718129B8 (en) 2017-11-29 2023-07-19 Comet Technologies USA, Inc Retuning for impedance matching network control
GB201806783D0 (en) * 2018-04-25 2018-06-06 Spts Technologies Ltd A plasma generating arrangement
US11114279B2 (en) 2019-06-28 2021-09-07 COMET Technologies USA, Inc. Arc suppression device for plasma processing equipment
US11527385B2 (en) 2021-04-29 2022-12-13 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for calibrating capacitors of matching networks
US11596309B2 (en) 2019-07-09 2023-03-07 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
US11107661B2 (en) 2019-07-09 2021-08-31 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
KR20220053547A (ko) 2019-08-28 2022-04-29 코멧 테크놀로지스 유에스에이, 인크. 고전력 저주파 코일들
KR102223875B1 (ko) 2019-10-30 2021-03-05 주식회사 뉴파워 프라즈마 다중 주파수를 사용하는 건식 식각 장비를 위한 고주파 전원 장치
US11521832B2 (en) 2020-01-10 2022-12-06 COMET Technologies USA, Inc. Uniformity control for radio frequency plasma processing systems
US11887820B2 (en) 2020-01-10 2024-01-30 COMET Technologies USA, Inc. Sector shunts for plasma-based wafer processing systems
US11830708B2 (en) 2020-01-10 2023-11-28 COMET Technologies USA, Inc. Inductive broad-band sensors for electromagnetic waves
US11670488B2 (en) 2020-01-10 2023-06-06 COMET Technologies USA, Inc. Fast arc detecting match network
US11961711B2 (en) 2020-01-20 2024-04-16 COMET Technologies USA, Inc. Radio frequency match network and generator
US11605527B2 (en) 2020-01-20 2023-03-14 COMET Technologies USA, Inc. Pulsing control match network
US11373844B2 (en) 2020-09-28 2022-06-28 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for repetitive tuning of matching networks
US11923175B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for variable gain tuning of matching networks
JP7473510B2 (ja) * 2021-08-31 2024-04-23 株式会社京三製作所 Rf帯域電源装置、及びパルス幅変調制御方法
US11657980B1 (en) 2022-05-09 2023-05-23 COMET Technologies USA, Inc. Dielectric fluid variable capacitor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436482A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
US5195045A (en) * 1991-02-27 1993-03-16 Astec America, Inc. Automatic impedance matching apparatus and method
JP3220383B2 (ja) * 1996-07-23 2001-10-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びその方法
EP1193746B1 (en) * 1999-05-06 2009-12-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for plasma processing
US6242360B1 (en) * 1999-06-29 2001-06-05 Lam Research Corporation Plasma processing system apparatus, and method for delivering RF power to a plasma processing
US20110121735A1 (en) * 2000-02-22 2011-05-26 Kreos Capital Iii (Uk) Limited Tissue resurfacing
JP2003178989A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd装置、及び、その電気的欠陥検出方法
JP4388287B2 (ja) * 2003-02-12 2009-12-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び高周波電力供給装置
JP2010114001A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd プラズマ発生用電源装置
JP5210905B2 (ja) * 2009-01-30 2013-06-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
CN201417951Y (zh) * 2009-05-22 2010-03-03 宁波市北仑港龙电器有限公司 调谐滤波器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014002909A (ja) 2014-01-09
CN104322153A (zh) 2015-01-28
PL2833702T3 (pl) 2017-05-31
US9072159B2 (en) 2015-06-30
EP2833702A1 (en) 2015-02-04
IN2014KN02414A (ja) 2015-05-01
TWI472271B (zh) 2015-02-01
KR20140146231A (ko) 2014-12-24
WO2013190986A1 (ja) 2013-12-27
CN104322153B (zh) 2016-05-25
DE13806362T1 (de) 2015-04-30
EP2833702A4 (en) 2015-08-05
US20150115797A1 (en) 2015-04-30
TW201401938A (zh) 2014-01-01
KR101556874B1 (ko) 2015-10-01
EP2833702B1 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534366B2 (ja) 高周波電力供給装置、及びイグニッション電圧選定方法
US10354839B2 (en) Power supply systems and methods for generating power with multiple amplifier paths
JP2710467B2 (ja) プロセシング・プラズマのac特性を特徴付ける装置
JP4286911B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理システム
KR101293351B1 (ko) Rf 전력 증폭기 안정화 네트워크
JP5476294B2 (ja) 高周波加熱装置のための電源
US10355607B2 (en) Regeneration circulator, high-frequency power supply device, and high-frequency power regeneration method
JPH09121545A (ja) 三相整流器回路
JP2010114001A (ja) プラズマ発生用電源装置
US11122655B2 (en) Converter-fed electric arc furnace with capacitor assembly in the secondary circuit
JP6385171B2 (ja) 整流器
JPH11103526A (ja) 電力分配回路
Makarov et al. Class E oscillator with electrically elongated feedback network
WO2024055082A1 (en) High voltage capacitive stationary energy storage system
JP2012119088A (ja) プラズマ処理装置
KR20230064902A (ko) 플라즈마 전력 공급 시스템 및 이의 전력 공급 방법
JP2006109561A (ja) 電源、スパッタ用電源及びスパッタ装置
JPH11274622A (ja) レーザ発振器用高周波電源装置
JP2014193093A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250