JP5534261B2 - 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム - Google Patents

動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5534261B2
JP5534261B2 JP2012203906A JP2012203906A JP5534261B2 JP 5534261 B2 JP5534261 B2 JP 5534261B2 JP 2012203906 A JP2012203906 A JP 2012203906A JP 2012203906 A JP2012203906 A JP 2012203906A JP 5534261 B2 JP5534261 B2 JP 5534261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
filter processing
video frame
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012203906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013017221A (ja
Inventor
徹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012203906A priority Critical patent/JP5534261B2/ja
Publication of JP2013017221A publication Critical patent/JP2013017221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534261B2 publication Critical patent/JP5534261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、入力動画像を符号化して出力する動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラムに関し、特に、動画像を構成する映像フレームから高周波信号を除去する動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラムに関する。
DVD(登録商標)への長時間記録や、狭い通信ネットワーク帯域での映像配信を実現するために、低ビットレートでの符号化を実現する必要がある。しかし、低いビットレートでの符号化には画質の劣化を伴うという問題がある。この問題を解決するための方法として、画像に含まれる人間の視覚に検知されにくい高周波信号をあらかじめ除去してから符号化を行うという方法がある。
動画像から高周波信号を除去すると、高周波信号を符号化するための符号量が必要なくなる。従って、高周波信号が除去された動画像を、低ビットレートで符号化することができる。しかし、高周波信号を除去した場合に、画像中のエッジ(形状の輪郭)などの再現性が失われ、画像に、ぼけ(形状の輪郭が明確でないことをいう)が生ずる。特に、高周波信号を除去する割合が大きいと、ぼけによる画質劣化が視聴者に検知されてしまうという問題がある。
また、広く利用されているMPEG(Moving Picture Experts Group)規格などの動画像符号化方式では、映像フレームごとに量子化の粗さを変えて符号化している。
例えば、過去および未来両方の映像フレームからの予測符号化をおこなうBピクチャは、その映像フレームが後続映像フレームの予測参照画像にならないため、他の映像フレームよりも粗く量子化することが一般的である。
映像フレームを粗く量子化する場合に、高周波信号は量子化処理により除去される傾向が強くなる。しかし、同時に低周波信号も粗く量子化されているため、量子化歪みが大きくなる。
量子化歪みが大きいと、例えば、量子化を行う単位である画素ブロックごとの画素値の差が隣接画素ブロック間で大きくなる。この差はブロック歪となり、画質劣化として視聴者に検知されやすくなるという問題がある。
特許文献1には、この問題を解決するための装置が記載されている。前記先行技術文献1に記載されている装置は、映像中の動きの大きさに合わせて画像をぼかす量を決定している。この装置は、動きの大きい映像では高周波信号を検知しにくいという人間の視覚特性を利用して、動きの大きい映像を強めにぼかし、動きが小さい映像を弱くぼかす。このような機能によって、映像のぼけが検知されにくくなる。
特許文献2には、各映像フレームに、一定周期毎にフィルタ処理を行う装置が記載されている。
特開2003−333370号公報(段落0021〜0040、図1) 特開平2−288788号公報(第3−7頁、図1)
しかし、特許文献1に記載されている装置には、映像の動きが大きい場合に、ぼかしかたが強すぎるとぼけが容易に検知されてしまうという問題がある。また、動きの小さい映像ではぼかしかたを弱くするため、十分に高周波信号を除去できない。このため、符号化の際に発生符号量を大幅に削減することが不可能になる。
また、特許文献2に記載されている装置は、一定周期毎に各映像フレームにフィルタ処理を行う。映像フレームに行われるフィルタ処理は、段階的に強度を変えて行われることが好ましい。
本発明は上述した問題を鑑みて提案されたものである。すなわち、本発明は、映像フレームの高周波信号を十分に除去することができる動画像処理装置、動画像処理方法および動画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による動画像処理装置は、連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理装置であって、映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、フィルタ処理を行うと決定した場合に、フィルタ処理を行うループ内フィルタ特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するルー内フィルタ決定手段と、フィルタ処理を行うと決定した入力された映像フレームに、ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行い、フィルタ処理を行わないと決定した映像フレームにはフィルタ処理を行わない入力画像フィルタ処理手段と、フィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力する減算手段と、減算処理の結果とフィルタ情報とを符号化する画像符号化手段と、画像符号化手段が符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号手段と、局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力する加算手段と、加算結果を予測参照フレームとして記憶する第1の記憶手段と、ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタ処理手段と、ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから予測画像を生成する予測画像生成手段を備え、入力画像フィルタ処理手段と、ループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行うことを特徴とする。
本発明の第1の態様による動画像処理装置は、さらに符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力する復号手段と、復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力する第2の加算手段と、第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして記憶する第2の記憶手段と、復号手段が出力するフィルタ情報に基づいて、ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで第2の予測参照フレームにフィルタ処理を行う第2のループ内フィルタ処理手段と、第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから、動き補償予測の第2の予測画像を生成する第2の予測画像生成手段と、を備える。
本発明の第2の態様に係る動画像処理方法は、連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理方法であって、映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、フィルタ処理を行うと決定した場合に、フィルタ処理を行うループ内フィルタ特性を決定し、フィルタ処理を行うか否かの旨と決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するループ内フィルタ決定ステップと、フィルタ処理を行うと決定した入力された映像フレームに、ループ内フィルタ決定ステップで決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行い、フィルタ処理を行わないと決定した映像フレームにはフィルタ処理を行わない入力画像フィルタ処理ステップと、フィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力する減算ステップと、減算処理の結果とフィルタ情報とを符号化する画像符号化ステップと、画像符号化ステップで符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号ステップと、局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力する加算ステップと、加算結果を予測参照フレームとして記憶する記憶ステップと、ループ内フィルタ決定ステップで決定した特性のフィルタで予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタ処理ステップと、ループ内フィルタ処理ステップがフィルタ処理を行った予測参照フレームから予測画像を生成する予測画像生成ステップとを備え、入力画像フィルタ処理ステップ、およびループ内フィルタ処理ステップで、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行うことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る動画像処理方法は、さらに符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力する復号ステップと、復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力する加算ステップと、第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして記憶する記憶ステップと、復号ステップが出力するフィルタ情報に基づいて、第2の予測参照フレームに、ループ内フィルタ決定ステップで決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行う第2のループ内フィルタ処理ステップと、第2のループ内フィルタ処理ステップでフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから、動き補償予測の第2の予測画像を生成する第2の予測画像生成ステップと、を備える。
本発明の第3の態様に係る動画像処理プログラムは、コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理させる動画像処理プログラムであって、コンピュータに、映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、フィルタ処理を行うと決定した場合に、フィルタ処理を行うループ内フィルタ特性を決定し、フィルタ処理を行うか否かの旨と決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するループ内フィルタ決定処理と、フィルタ処理を行うと決定した入力された映像フレームに、ループ内フィルタ決定処理で決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行い、フィルタ処理を行わないと決定した映像フレームにはフィルタ処理を行わない入力画像フィルタリング実行処理と、フィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力する減算処理と、減算処理の結果とフィルタ情報とを符号化する画像符号化処理と、画像符号化処理で符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号処理と、局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力する加算処理と、加算結果を予測参照フレームとして記憶する記憶処理と、ループ内フィルタ決定処理で決定した特性のフィルタで予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタリング実行処理と、ループ内フィルタリング実行処理でフィルタ処理を行った予測参照フレームから予測画像を生成する予測画像生成処理とを実行させ、入力画像フィルタリング実行処理、およびループ内フィルタリング実行処理で、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を実行させることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る動画像処理プログラムは、コンピュータに、さらに符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力する復号処理と、復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力する加算処理と、第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして記憶する記憶処理と、復号処理が出力するフィルタ情報に基づいて、第2の予測参照フレームに、ループ内フィルタ決定処理で決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行う第2のループ内フィルタリング実行処理と、第2のループ内フィルタリング処理でフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから、動き補償予測の第2の予測画像を生成する第2の予測画像生成処理と、を実行させる。
本発明の第1の効果は、映像フレームごとにぼかす強度を制御するので、視聴者に、ぼかす処理が施されているか否かを容易には検知されずに、動画像の高周波信号を除去することができることである。
特に、ぼかす処理が施されている映像フレームとぼかす処理が施されていない映像フレームとが周期的になるように構成されている場合には、視聴者には、ぼかす処理が施されているか否かについてより容易には検知されずに、動画像の高周波信号を除去することができる。
本発明の第2の効果は、ぼかす処理が施されていることが検知されにくく、かつ動画像を符号化した際に主観画質を向上できることである。
その理由は、第1にぼかす処理が施されている映像フレームとぼかす処理が施されていない映像フレームとで動画像を構成することにより、再生時にぼけが検知されにくいからである。第2に、ぼかす処理が施されている映像フレームでは高周波信号が除去されているので、発生符号量を削減でき、小さい量子化ステップで量子化できるようになり、量子化誤差を削減できるからである。
装置が、映像フレームから除去する高周波信号を、映像フレーム間の画素値変化や、映像フレームを符号化する際の符号化方法に応じて決定するように構成されている場合には、人間の視覚特性を活かして、ぼかす処理を施したことを視聴者に検知されにくくすることができる。
装置が、符号化された映像フレームを復号した予測参照フレームから高周波信号を除去する際に、符号化時のぼかす処理と同様に高周波信号を除去して予測画像を生成するように構成されている場合には、ぼかす処理が施された映像フレームを、正しく復号することができる。
装置が、高周波信号が除去されて符号化された映像フレームを復号した映像フレームから、動き補償予測の予測画像を生成するように構成されている場合には、MPEG−2などの符号化方式で符号化された動画像データを復号する動画復号化装置と同様な構成で、ぼかす処理が施された映像フレームを復号することができる。
動画像処理装置の第1の実施例を示すブロック図である。 ぼかす映像フレームとぼかさない映像フレームとが交互になっている映像の構成を示す説明図である。 動画像処理装置の第2の実施例を示すブロック図である。 第2の実施例の動画像処理装置の動作を模式的に示すフローチャートである。 復号装置の構成例を示すブロック図である。 復号装置の動作を模式的に示すフローチャートである。 第3の実施例における復号装置の構成を示すブロック図である。 動画像処理装置の第4の実施例を示すブロック図である。 第4の実施例の動画像処理装置の動作を模式的に示すフローチャートである。 第4の実施例における復号装置の構成を示すブロック図である。 第4の実施例における復号装置の動作を模式的に示すフローチャートである。 動画像処理装置がコンピュータシステムで実現される場合の構成例を示すブロック図である。
本発明の第1の実施例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明による動画像処理装置の第1の実施例を示すブロック図である。
図1に示す動画像処理装置は、映像フレームをぼかす強度を決定するぼかし強度決定装置201と、映像フレームの高周波信号を除去して画像にぼかす処理を施す画像ぼかし装置202とを含む。
ぼかし強度決定装置201は、入力画像が入力された場合に、各映像フレームにぼかす処理を施すか否か、および映像フレームにぼかす処理を施す場合のぼかす強度を決定する。なお、本実施例および以下の実施例では、ぼかす強度は、映像フレームから除去される高周波信号の周波数に相当する。
ぼかす強度は連続する映像フレーム間で一定ではない。ぼかし強度決定装置201は、例えば、ぼかす処理を施す映像フレームとぼかす処理を施さない映像フレームとが交互になるようにぼかし強度を決定し、強くぼかす映像フレームと弱くぼかす映像フレームとが交互になるようにぼかし強度を決定する。すなわち、ぼかし強度決定装置201は、映像フレームに施すぼかす処理の強度を、周期的に変化させる。また、ぼかし強度決定装置201がぼかす強度を変化させる周期は一定であってもよいし、一定でなくてもよい。つまり、非周期的にぼかす強度を変化させてもよい。
図2は、ぼかす映像フレームとぼかさない映像フレームとが交互になっている映像の構成を示す説明図である。
なお、ぼかし強度決定装置201は、図2に示すように、1つの映像フレームごとにぼかす強度を変化させなくてもよい。例えば、ぼかし強度決定装置201は、2つの映像フレームごとにぼかす強度を変化させてもよい。
ぼかし強度決定装置201は、ぼかす強度を、輝度値の変化量など映像フレーム自体の特徴を考慮して決定する。具体的には、ぼかし強度決定装置201は、例えば、映像の平均移動量(動きベクトル量)が16画素で、その動き量が考慮された輝度値の変化量が1画素あたり2の場合に、強くぼかすと決定する。
また、ぼかし強度決定装置201は、入力画像が符号化される際の符号化方法を考慮してぼかす強度を決定してもよい。ぼかし強度決定装置201は、例えば、フレーム間予測を採用している映像フレームと、そうでない映像フレームとでぼかす強度を変化させてもよい。
ぼかし強度決定装置201は、各映像フレームをぼかす強度を、例えば、10段階のうちのいずれかに決定する。
ぼかし強度決定装置201は、各映像フレームにぼかす処理を施すか否かを決定し、および前記ぼかす処理を施すよう決定した場合、映像フレームぼかし処理におけるぼかす強度を決定する。この場合、画像ぼかし装置202は、ぼかす処理を施すと決定された映像フレームの高周波信号をぼかす強度に応じて除去して出力する。画像ぼかし装置202は、ぼかす処理を施さないと決定された映像フレームには、ぼかす処理を施さずに出力する。高周波信号を除去するために、例えば、低域通過フィルタが用いられる。
具体的には、ぼかし強度決定装置201は、映像フレームを強くぼかす場合には、例えば、最大周波数(例えば、4.2MHz)の50%程度の周波数以上の高周波信号(例えば、2.1MHz以上の信号)を除去する。
また、ぼかし強度決定装置201は、映像フレームを弱くぼかす場合には、例えば、最大周波数(例えば、4.2MHz)の90%程度の周波数以上の高周波信号(例えば、3.8MHz以上の信号)を除去する。
なお、本明細書では、映像フレームから高周波信号を除去することを、ぼかす処理を施すという。
以上に述べたように、本実施例によれば、映像フレームごとにぼかす強度を制御し、ぼかす処理が施されている映像フレームとぼかす処理が施されていない映像フレームとが交互に構成されている映像を出力するので、視聴者に、ぼかす処理が施されているか否かを容易には検知されずに、動画像(映像フレーム)の高周波信号を除去することができる。
そのため、視聴者にぼけが検知されないようにしつつ、映像フレームを符号化するための符号量を減らし、低ビットレートでの符号化を実現することができる。
また、高周波信号を全く除去しなかった場合、すなわち、ぼかす処理を全く行わなかった場合には、発生符号量が増える。その場合、低ビットレートで符号化するために、量子化ステップを大きくする必要がある。その結果、量子化誤差が生じて画質が低下する。
しかし、本実施例では、ぼかす処理が施された映像フレームでは高周波信号が除去されているため、全体として発生符号量が削減される。従って、低ビットレートで符号化する場合でも、小さい量子化ステップで量子化できるようになり、量子化誤差を削減することができる。そのため、量子化誤差による画質の低下を検知されにくくすることができる。
つまり、視聴者にぼかす処理が施されたことを検知されにくく、かつ動画像(映像フレーム)を符号化した際の量子化誤差を削減するため、全ての映像フレームの高周波信号を除去した場合や、全く高周波信号を除去しない場合に比べ、主観画質(視聴者が感じる画質)を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施例について、図面を参照して説明する。図3は、本発明による動画像処理装置の第2の実施例を示すブロック図である。
第2の実施例に係る動画像処理装置は、図3に示すように映像フレームのぼかす強度を決定するぼかし強度決定装置(ぼかし強度決定手段)301と、映像フレームの高周波信号を除去して画像をぼかす画像ぼかし装置(画像ぼかし手段)302と、入力画像を符号化する画像符号化装置(画像符号化手段)303と、符号化される画像の予測参照フレームを生成する局所復号化装置(局所復号手段)304と、予測参照フレームを格納(記憶)するフレームメモリ(第1の記憶手段)305と、予測参照フレームを符号化中の入力画像と同じ強度でぼかす予測参照フレームぼかし装置(予測参照フレームぼかし手段)306と、予測参照フレームから動き補償予測の予測画像を生成する予測画像生成装置(予測画像生成手段)307とを有する。
なお、本実施例では、動画像処理装置として、MPEG符号化方式による符号化を行う装置を想定する。しかし、本発明による動画像処理装置は、MPEG符号化方式による符号化を行うものに限られない。
ぼかし強度決定装置301は、入力画像が入力された場合に、各映像フレームにぼかす処理を施すか否かを決定し、および映像フレームにぼかす処理を施す場合にはぼかす強度(映像フレームから除去する信号の周波数)を決定する。
ぼかす強度は一定ではない。ぼかし強度決定装置301は、例えば、ぼかす処理を施す映像フレームとぼかす処理を施さない映像フレームとが交互になるように決定し、強くぼかす映像フレームと弱くぼかす映像フレームとが交互になるように決定する。
ぼかし強度決定装置301は、ぼかす強度を、画像符号化装置303が出力した情報にもとづいて決定する。例えば、符号化方法にもとづいてぼかす強度を決定し、画像の映像フレーム間での画素値の変化などにもとづいてぼかす強度を決定し、符号化方法と画像の映像フレーム間での画素値の変化との組合せにもとづいて、ぼかす強度を決定する。
ぼかし強度決定装置301は、映像フレームをぼかした強度や、どのようなぼかす処理が施されたのかを示すぼかし強度情報を、画像符号化装置303および予測参照フレームぼかし装置306に出力する。
画像ぼかし装置302は、入力画像のうち、ぼかし強度決定装置301がぼかす処理を施すと決定した映像フレームを、ぼかし強度決定装置301が決定したぼかし強度でぼかして(ぼかす処理を施して)、画像符号化装置303に出力する。ぼかす処理を施すために、例えば、低域通過フィルタが用いられる。
また、画像ぼかし装置302は、入力画像のうち、ぼかし強度決定装置301がぼかす処理を施さないと決定した映像フレームを、ぼかさずに画像符号化装置303に出力する。
画像符号化装置303は、画像ぼかし装置302が出力した映像フレームを符号化して出力する。画像符号化装置303は、ぼかし強度情報もあわせて符号化し、符号化した動画像データ(映像フレーム)がぼかし強度情報を含むように符号化する。
局所復号化装置304は、後に符号化される映像フレームの動き補償予測のための予測参照フレームとして用いるために、画像符号化装置303が符号化した映像フレームを復号する。フレームメモリ305は、局所復号化装置304が復号した映像フレームを記憶する。
予測参照フレームぼかし装置306は、フレームメモリ305が記憶している映像フレーム(予測参照フレーム)にぼかす処理を施す。予測参照フレームぼかし装置306は、ぼかし強度決定装置301が出力したぼかし強度情報にもとづいて、ぼかし強度情報が示す方法と同様な方法でぼかす処理を施す。
予測画像生成装置307は、ぼかす処理が施された予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する。
画像ぼかし装置302が出力した映像フレームから、予測画像生成装置307が生成した予測画像が減算され、減算結果が画像符号化装置303に入力される。また、予測画像生成装置307が生成した予測画像は、局所復号化装置304が復号した映像フレームに加算処理されてフレームメモリ305に記憶される。減算処理は、例えば、減算器によって行われ、加算処理は、例えば、加算器によって行われる。
次に、第2の実施例の動画像処理装置の動作について、図面を参照して説明する。図4は、第2の実施例の動画像処理装置の動作を模式的に示すフローチャートである。図4に示す処理は、まず、予測参照フレームを用いないで符号化された映像フレームが出力され、次に、予測参照フレームを用いて符号化された映像フレームが出力されるまでの過程における処理である。
ぼかし強度決定装置301は、入力画像が入力された場合に、各映像フレームにぼかす処理を施すか否かを決定し、および映像フレームにぼかす処理を施す場合のぼかす強度(映像から除去する信号の周波数)を決定する(ステップS101、S102)。
画像ぼかし装置302は、入力画像のうち、ぼかし強度決定装置301がぼかすと決定した映像フレームを、ぼかし強度決定装置301が決定したぼかし強度でぼかして(ぼかす処理を施して)、画像符号化装置303に出力する(ステップS103)。
画像符号化装置303は、画像ぼかし装置302が出力した映像フレームを符号化して最初のフレームに関するデータとして出力する(ステップS104)。
画像符号化装置303が出力した映像フレームは後に符号化される映像フレームの予測参照フレームとして用いられるので、局所復号化装置304は、画像符号化装置303が出力した映像フレームを復号する(ステップS105)。予測参照フレームぼかし装置306は、フレームメモリ305が記憶している映像フレーム(予測参照フレーム)にぼかす処理(フィルタ処理)を施す(ステップS106)。
予測画像生成装置307は、ぼかす処理(フィルタ処理)が施された予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する(ステップS107)。予測画像生成装置607が生成した予測画像は、減算器によって画像ぼかし装置302が出力した映像フレームから減算される(ステップS108)。
画像符号化装置303は、減算器の出力を符号化して、2番目のフレームに関するデータとして出力する(ステップS109、S110)。
次に、符号化された動画像の復号について説明する。図5は、復号装置の構成例を示すブロック図である。
図5に示す復号装置は、符号化された動画像を復号する画像復号化装置(復号手段)401と、復号された映像フレームを予測参照フレームとして使用するために格納(記憶)するフレームメモリ(第2の記憶手段)402と、予測参照フレームにぼかす処理を施す予測参照フレームぼかし装置(第2の予測参照フレームぼかし手段)403と、予測参照フレームから動き補償予測の予測画像を生成する予測画像生成装置(第2の予測画像生成手段)404とを含む。
動画像処理装置は、図5に例示したような復号装置の機能を含んでいてもよい。
画像復号化装置401は、符号化された映像フレームを復号する。なお、画像復号化装置401は、符号化されたぼかし強度情報も同時に復号する。そして、画像復号化装置401は、復号したぼかし強度情報を予測参照フレームぼかし装置403に出力する。
フレームメモリ402は、画像復号化装置401が復号した映像フレームを予測参照フレームとして用いるために、画像復号化装置401が復号した映像フレーム(予測参照フレーム)を記憶する。
予測参照フレームぼかし装置403は、画像復号化装置401が復号したぼかし強度情報にもとづいて、フレームメモリ402が記憶している予測参照フレームに、符号化時と同じ方法および同じ強度でぼかす処理を施す。
予測画像生成装置404は、予測参照フレームぼかし装置403がぼかす処理を施した予測参照フレームを用いて予測画像を生成する。予測画像生成装置404が生成した予測画像は、画像復号化装置401が復号した映像フレームに加算処理されて出力される。加算処理は、例えば、加算器(加算手段)によって行われる。
次に、復号装置の動作について、図面を参照して説明する。図6は、復号装置の動作を模式的に示すフローチャートである。図6に示す処理は、予測参照フレームを用いて復号を行う場合を例にした処理である。
画像復号化装置401は、予測参照フレームを用いないで符号化された映像フレームが入力された場合に、符号化された映像フレームを復号する(ステップS201)。
予測参照フレームぼかし装置403は、予測参照フレームに、符号化時と同じ処理および同じ強度でぼかす処理(フィルタ処理)を施す(ステップS202)。予測画像生成装置404は、予測参照フレームぼかし装置403がぼかす処理(フィルタ処理)を施した予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する(ステップS203)。
予測画像生成装置404が生成した予測画像は、加算器で、画像復号化装置701が復号した映像フレームに加算処理される。そして、加算器から加算結果が出力される(ステップS204、S205)。
動画像処理装置が含む各装置の動作は、プログラム制御にしたがって処理を実行するCPUによって行われてもよい。具体的には、動画像処理装置が、コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理させる動画像処理プログラムであって、コンピュータに、映像フレームをぼかす強度を決定する(ぼかさないと決定することも含む。)ぼかし強度決定処理と、ぼかし強度決定処理における決定に従って、映像フレームの高周波信号を除去することによって画像をぼかす画像ぼかし処理とを実行させ、前記ぼかし強度決定処理で、映像フレームが所定数(1以上の数)連続するとぼかす強度を変化させることを特徴とする動画像処理プログラムを搭載する。CPUが前記各処理を実行してもよい。
本実施例によれば、ぼかし強度決定装置301の決定にもとづいて、映像フレームごとにぼかす処理を施すか否か、およびぼかす処理を施す際のぼかす強度を変化させて、映像フレームの符号化および復号を行うことができる。
従って、第1の実施例と同様に、視聴者に、ぼかす処理が施されているか否かを容易には検知されずに動画像の高周波信号を除去し、主観画質を向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。動画像処理装置の構成は、図3に示された第2の実施例の動画像処理装置の構成と同じである。ただし、第3の実施例では、復号装置は図7に示すように構成される。すなわち、予測参照フレームぼかし装置403に相当するものを備えていない。
なお、符号化処理を行う動画像処理装置が、図7に例示したような復号装置の機能を含んでいてもよい。
図7に示す復号装置は、符号化された映像データを復号する画像復号化装置501と、復号された映像フレームを予測参照フレームとして使用するために格納(記憶)するフレームメモリ502と、予測参照フレームから動き補償予測の予測画像を生成する予測画像生成装置503とを含む。
図7に示す復号装置は、図5に示す復号装置から、予測参照フレームぼかし装置403を除いた構成である。図7に示す復号装置は、例えば、MPEG−2などの符号化方式で符号化された動画像データを復号する動画復号化装置の構成と同様の構成である。
入力画像は、図3に示す動画像処理装置で符号化されている。従って、動き補償予測に用いられる予測参照フレームは、それぞれ映像フレームごとに異なる強度でぼかされている。
一方、符号化された映像フレームは、図7に示す復号装置が復号する。図7に示す復号装置は、予測参照フレームをぼかす手段を備えていない。従って、図7に示す復号装置は、符号化時に用いた予測参照フレームと合致する予測参照フレームを生成することができないので、図3に示す動画像処理装置で符号化された映像フレームを正しく復号することができない。
そのため、復号された映像フレームは、図3に示す動画像処理装置が符号化する前の映像フレームとは異なる。動き補償予測による予測残差は、符号化時にぼけた予測参照フレームと、ぼけた入力映像フレームとの差分から構成されている。映像フレームを復号する際、この予測残差はぼけていない予測参照フレームに加算される。
通常のMPEG−2方式などで符号化した場合のように、入力画像をぼかさずに符号化した場合の画像データ(映像フレーム)を図7に示す復号装置で復号した場合の画像データ(映像フレーム)と、入力画像をぼかして符号化する図3に示す動画像処理装置で符号化した画像データ(映像フレーム)を図7に示す復号装置で復号した場合の画像データ(映像フレーム)とを比較すると、復号後の画像データ(映像フレーム)の違いは、予測残差の高周波信号の有無である。
そのため、本実施例では、図3に示す動画像処理装置で符号化した動画データを、図7に示す復号装置で復号した場合に、正しく画像データ(映像フレーム)復号することはできない。しかし、高周波信号は人間の視覚特性上検知されにくいため、その差(符号化前の画像データ(映像フレーム)と復号後の画像データ(映像フレーム)との差)を視聴者に検知されにくくすることができる。
また、ぼかす処理を施した映像フレームには高周波信号が少ししか含まれないため、符号化が簡単になる。したがって発生符号量を減少させることができる。そして、減少した符号量を、ぼかす処理を施していない映像フレームに割り当てることができるので、ぼかす処理を施していない映像フレームの画質を向上させることができる。従って、本実施例によれば、映像全体として主観画質を向上させることができる。
次に、本発明の第4の実施例について、図面を参照して説明する。本発明の第4の実施例における動画像処理装置は、H.261方式(ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standadization Sector)のH.261勧告にもとづく方式)などのように、ループ内フィルタが採用されている符号化方式において、入力画像をループ内フィルタと同じフィルタ特性でフィルタリングして予測残差を小さくし、発生符号量を少なくする。
本実施例では、映像フレームをH.261方式で符号化する場合、およびH.261方式で符号化された映像フレームを復号する場合を例に説明する。図8は、本発明による動画像処理装置の第4の実施例を示すブロック図である。
図8に示す動画像処理装置は、ループ内フィルタの種類を決定するループ内フィルタ決定装置(ループ内フィルタ決定手段)601と、入力画像に対して、符号化ループ内に備えられているループ内フィルタと等しいフィルタを用いてフィルタ処理を施す入力画像フィルタ処理装置(入力画像フィルタ処理手段)602と、入力画像を符号化する画像符号化装置(画像符号化手段)603と、符号化される画像の予測参照フレームを生成する局所復号化装置(局所復号手段)604と、予測参照フレームを格納(記憶)するフレームメモリ(第1の記憶手段)605と、予測参照フレームの高周波信号を除去するループ内フィルタ処理装置(ループ内フィルタ処理手段)606と、予測参照フレームから動き補償予測の予測画像を生成する予測画像生成装置(予測画像生成手段)607とを含む。
ループ内フィルタ決定装置601は、映像フレームにもとづいて、各映像フレームにぼかす処理(フィルタ処理)を施すか否か、および使用するループ内フィルタの種類を決定する。ループ内フィルタ決定装置601は、画像符号化装置603の出力による発生符号量や、画像データの複雑さなどを考慮してループ内フィルタの種類を決定する。
また、ループ内フィルタ決定装置601は、使用するループ内フィルタの種類を示すフィルタ情報を、画像符号化装置603およびループ内フィルタ処理装置606に出力する。
入力画像フィルタ処理装置602は、映像フレームのうち、ループ内フィルタ決定装置601がぼかす処理を施すと決定した映像フレームを、ループ内フィルタ決定装置601が決定したループ内フィルタでぼかして(ぼかす処理(フィルタ処理)を施して)、画像符号化装置603に出力する。
また、入力画像フィルタ処理装置602は、入力画像のうち、ループ内フィルタ決定装置601がぼかす処理を施さないと決定した映像フレームを、ぼかす処理(フィルタ処理)を施さないで画像符号化装置603に出力する。
画像符号化装置603は、入力画像フィルタ処理装置602が出力した映像フレームと、ループ内フィルタ決定装置601が出力したフィルタ情報とを符号化して出力する。
局所復号化装置604は、後に符号化される映像フレームの動き補償予測のための予測参照フレームとして用いるために、画像符号化装置603が符号化した映像フレームを復号する。フレームメモリ605は、局所復号化装置604が復号した映像フレームを記憶する。
ループ内フィルタ装置606は、フレームメモリ605が記憶している映像フレーム(予測参照フレーム)にぼかす処理を施す。なお、ループ内フィルタ装置606は、ループ内フィルタ決定装置601が出力したフィルタ情報にもとづいて、入力画像フィルタ処理装置602と同様なフィルタを用いて予測参照フレームにぼかす処理(フィルタ処理)を施す。
予測画像生成装置607は、ぼかす処理(フィルタ処理)が施された予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する。入力画像フィルタ処理装置602が出力した映像フレームから、予測画像生成装置607が生成した予測画像が減算される。また、予測画像生成装置607が生成した予測画像は、局所復号化装置604が復号した映像フレームに加算処理されてフレームメモリ605に記憶される。フィルタ処理を施すために、例えば、低域通過フィルタが用いられる。
次に、第4の実施例の動画像処理装置の動作について、図面を参照して説明する。図9は、第4の実施例の動画像処理装置の動作を模式的に示すフローチャートである。
ループ内フィルタ決定装置601は、画像データ(映像フレーム)が入力された場合に、各映像フレームにぼかす処理(フィルタ処理)を施すか否か、および使用するループ内フィルタの種類を決定する(ステップS301、S302)。
入力画像フィルタ処理装置602は、映像フレームのうち、ループ内フィルタ決定装置601がぼかす処理を施すと決定した映像フレームを、ループ内フィルタ決定装置601が決定したループ内フィルタでぼかす。すなわち、ぼかす処理(フィルタ処理)が施される。そして、入力画像フィルタ処理装置602は、ぼかし処理が施された映像フレームを画像符号化装置603に出力する(ステップS303)。
画像符号化装置603は、入力画像フィルタ処理装置602が出力した映像フレームを符号化して、最初のフレームに関するデータとして出力する(ステップS304)。
画像符号化装置603が出力した映像フレームは後に符号化される映像フレームの予測参照フレームとして用いられるので、局所復号化装置604は、画像符号化装置603が出力した映像フレームを復号する(ステップS305)。ループ内フィルタ装置606は、フレームメモリ605が記憶している映像フレーム(予測参照フレーム)にぼかす処理(フィルタ処理)を施す(ステップS306)。
予測画像生成装置607は、ぼかす処理(フィルタ処理)が施された予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する(ステップS307)。予測画像生成装置607が生成した予測画像は、減算器にて入力画像フィルタ処理装置602が出力した映像フレームから減算される(ステップS308)。
画像符号化装置603は、減算器の出力を符号化して、符号化された映像フレームのデータを出力する(ステップS309、S310)。
次に、符号化された動画像の復号について説明する。第4の実施例では、図10に示す復号装置で復号が行われる。
図10に示す復号装置は、符号化された動画像を復号する画像復号化装置(復号手段)701と、復号された映像フレームを予測参照フレームとして使用するために格納(記憶)しておくフレームメモリ(第2の記憶手段)702と、予測参照フレームの高周波信号を除去するループ内フィルタ処理装置(第2のループ内フィルタ処理手段)703と、予測参照フレームから動き補償予測の予測画像を生成する予測画像生成装置(第2の予測画像生成手段)704とを含む。
なお、動画像処理装置が、図10に例示したような復号装置の機能を含んでいてもよい。
画像復号化装置701は、符号化された映像フレームとフィルタ情報とを復号する。画像復号化装置701は、復号したフィルタ情報を、ループ内フィルタ処理装置703に出力する。フレームメモリ702は、画像復号化装置701が復号した映像フレームを、予測参照フレームとして用いるために記憶する。ループ内フィルタ装置703は、画像復号化装置701が出力したフィルタ情報にもとづいて、フレームメモリ702が記憶している予測参照フレームに、ぼかす処理(フィルタ処理)を施す。
予測画像生成装置704は、フィルタ処理が施された予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する。予測画像生成装置704が生成した予測画像は、画像復号化装置701が復号した映像フレームに加算されて出力される。
次に、復号装置の動作について、図面を参照して説明する。図11は、第4の実施例の復号装置の動作を模式的に示すフローチャートである。
画像復号化装置701は、符号化された映像フレームを復号する(ステップS401)。
ループ内フィルタ装置703は、予測参照フレームに、符号化時と同じ処理および同じ強度でぼかす処理(フィルタ処理)を施す(ステップS402)。予測画像生成装置704は、ループ内フィルタ装置703がぼかす処理(フィルタ処理)を施した予測参照フレームを用いて、予測画像を生成する(ステップS403)。
予測画像生成装置704が生成した予測画像は、加算器で、画像復号化装置701が復号した映像フレームに加算処理され、加算器から加算結果が出力される(ステップS404、S405)。
なお、動画像処理装置が含む各装置の動作は、プログラム制御にしたがって処理を実行するCPUに行わせてもよい。具体的には、動画像処理装置が、コンピュータに、映像フレームごとに、フィルタ処理を行うか否かを決定し、フィルタ処理を行うと決定した場合に、フィルタ処理を行うループ内フィルタ特性を決定するループ内フィルタ決定処理と、入力された映像フレームに、ループ内フィルタ決定処理で決定した特性のフィルタでフィルタ処理を行う入力画像フィルタリング実行処理と、フィルタ処理された映像フレームを符号化する画像符号化処理と、画像符号化処理で符号化した映像フレームを復号した予測参照フレームを生成する局所復号処理と、ループ内フィルタ決定処理で決定した特性のフィルタで予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタリング実行処理と、ループ内フィルタリング実行処理でフィルタ処理を行った予測参照フレームから予測画像を生成する予測画像生成処理とを実行させ、入力画像フィルタリング実行処理、およびループ内フィルタリング実行処理で、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を実行させ、画像符号化処理で、入力画像フィルタリング実行処理が出力した映像フレームと、予測画像生成処理で生成した予測画像との減算処理の結果を符号化させることを特徴とする動画像処理プログラムを搭載する。前記動画像処理プログラムはCPUに実行させてもよい。
本実施例によれば、予測参照フレームに対してフィルタ処理を施したループ内フィルタと同じ特性のフィルタを用いて、フィルタ処理を入力画像に施すので、予測参照フレームおよび入力画像から高周波信号が同程度除去され、予測残差を小さくすることができる。そのため、符号化に必要な符号量を削減することができる。
また、本実施例における復号装置は、H.261方式などの符号化方式の復号装置と同様な構成であるので、画像符号化を行う部分のみを変更して本実施例を実現することができる。
図12は、第1の実施例の動画像処理装置がコンピュータシステムで実現される場合の構成例を示すブロック図である。
図12に示す構成例では、コンピュータシステムは、プロセッサ801を有する。プロセッサ801には、入力データバッファ811および出力データバッファ812と、必要なプログラムを格納したプログラムメモリ802が接続されている。
プログラムメモリ802に格納されるプログラムモジュールとして、メインプログラムの他に、ぼかし強度決定処理813および画像ぼかし処理814が含まれている。メインプログラムは、動画像処理を実行する主プログラムである。ぼかし強度決定処理プログラム813は、ぼかし強度決定装置201の機能を実現するためのプログラムである。画像ぼかし処理プログラム814は、画像ぼかし装置202の機能を実現するためのプログラムである。メインプログラムおよび各機能モジュールをプロセッサ801が実行することによって、第1の実施例の動画像処理装置における動画像処理が実行される。
上記した第2から第4の実施例の動画像処理装置も、同様に各ブロックの機能を実現するプログラムモジュールをコンピュータシステムに実装することによって実現される。
次に、本発明による動画像処理装置のより具体的な実施例について説明する。
ここでは、SDTV(Standard Definition Television)サイズ(水平方向:720画素、垂直方向:480画素、1秒あたり29.97フレーム)の動画像を、図3に示す動画像処理装置に入力して、MPEG符号化方式で符号化する場合を例にする。
画像符号化装置303は、映像フレームを、1つの映像フレームを独立に符号化するフレーム(Iピクチャ)、過去の映像フレームから予測を行い予測誤差を符号化するフレーム(Pピクチャ)、および過去と未来の映像フレームから予測をおこない予測誤差を符号化するフレーム(Bピクチャ)の3種類のピクチャのいずれかに符号化する。
ここでは、入力された動画像のうちBピクチャとして符号化される映像フレームのみ画像ぼかし装置302でぼかし処理が施される、IおよびPピクチャとして符号化される映像フレームはぼかし処理が施されることなくそのまま符号化される場合を例にする。ぼかし処理を施すか否かの決定は、ぼかし強度決定装置301にて行われる。
このようにピクチャの種類に応じて異なるぼかし処理が施された入力画像は、画像符号化装置303にて符号化される。画像符号化装置303は、離散コサイン変換、量子化、可変長符号化を用いたMPEG方式と同様の方法の符号化に加え、入力画像をどのようにぼかしたかの情報もあわせて符号化する。符号化された映像フレームは、局所復号化装置304で復号化され、予測参照フレームとして使用するために、フレームメモリ305に格納される。符号化されている映像フレームがBピクチャの場合は、予測参照フレームぼかし装置306は、フレームメモリ305に格納された予測参照フレームにぼかし処理を施す。このとき、画像ぼかし装置302が入力画像をぼかした方法と同様の方法で予測参照フレームをぼかす。
予測画像生成装置307は、ぼかした予測参照フレームを用いて予測画像を生成する。そして、入力画像と予測画像との差分がとられ、差分が符号化される。符号化されている映像フレームがPピクチャの場合は、予測参照フレームぼかし装置306は、ぼかし処理を行わず、予測画像生成装置307で予測画像が生成され、入力画像との差分がとられ差分が符号化される。
符号化された動画像データを復号する際に、図4に示された画像復号化装置401によって、映像フレームが復元される。その際に、符号化時に映像フレームがどのようにぼかされたかの情報も復号される。復号された映像フレームは、予測参照フレームとして用いるためにフレームメモリ402に格納される。
復号されているフレームがBピクチャの場合には、フレームメモリ402に格納された予測参照フレームは、予測参照フレームぼかし装置403において符号化時と同じ方法でぼかされる。予測画像生成装置404は、ぼかされた予測参照フレームから予測画像を生成する。そして、画像復号化装置401の復号結果である予測残差と予測画像と加算され復号が完了する。復号しているフレームがPピクチャの場合は、予測参照フレームぼかし装置403は、予測参照フレームをぼかさない。予測画像生成装置404は、予測画像を生成し、復号された予測残差と予測画像と加算されて復号が完了する。
本発明は、DVDへの長時間記録や、狭い通信ネットワーク帯域での映像配信を実現するために、低ビットレートでの符号化を実現する動画像処理装置に適用することができる。

Claims (12)

  1. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理装置において、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定手段と、
    前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームにはフィルタ処理を行わない入力画像フィルタ処理手段と、
    フィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力する減算手段と、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを符号化する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号手段と、
    前記局所復号結果と前記予測画像とを加算して、加算結果を出力する加算手段と、
    前記加算結果を予測参照フレームとして記憶する記憶手段と、
    前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタ処理手段と、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を生成する予測画像生成手段を備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記ループ内フィルタ処理手段とは、上記同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行うことを特徴とする動画像処理装置。
  2. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理装置において、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定手段と、
    前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームにはフィルタ処理を行わない入力画像フィルタ処理手段と、
    フィルタ処理された映像フレームから第1の予測画像を減算して、減算処理の結果を出力する減算手段と、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを符号化する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号手段と、
    前記局所復号結果と前記第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力する第1の加算手段と、
    前記第1の加算結果を第1の予測参照フレームとして記憶する第1の記憶手段と、
    前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第1の予測参照フレームにフィルタ処理を行う第1のループ内フィルタ処理手段と、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから前記第1の予測画像を生成する第1の予測画像生成手段とを備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記第1のループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、
    前記画像符号化手段にて符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力する復号手段と、
    前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力する第2の加算手段と、
    前記第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして記憶する第2の記憶手段と、
    前記復号手段が出力する前記フィルタ情報に基づいて、前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第2の予測参照フレームにフィルタ処理を行う第2のループ内フィルタ処理手段と、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから動き補償予測の前記第2の予測画像を生成する第2の予測画像生成手段とをさらに備えた、
    ことを特徴とする動画像処理装置。
  3. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理方法において、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定ステップと、
    前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタで入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームには前記入力画像フィルタ処理手段はフィルタ処理を行わないステップと、
    減算手段がフィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力するステップと、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを画像符号化手段が符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    加算手段が前記局所復号結果と前記予測画像とを加算して、加算結果を出力するステップと、
    前記加算結果を予測参照フレームとして記憶手段が記憶するステップと、
    ループ内フィルタ処理手段が前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を予測画像生成手段が生成するステップを有し、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記ループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行うことを特徴とする動画像処理方法。
  4. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理方法において、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定ステップと、
    入力画像フィルタ処理手段が前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームには前記入力画像フィルタ処理手段はフィルタ処理を行わないステップと、
    減算手段がフィルタ処理された映像フレームから第1の予測画像を減算して、減算処理の結果を出力するステップと、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを画像符号化手段が符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    第1の加算手段が前記局所復号結果と前記第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力するステップと、
    第1の記憶手段が前記第1の加算結果を第1の予測参照フレームとして記憶するステップと、
    第1のループ内フィルタ処理手段が、前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第1の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから前記第1の予測画像を第1の予測画像生成手段が生成するステップを備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記第1のループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い
    復号化時には、復号手段が前記符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力するステップと、
    第2の加算手段が前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力するステップと、
    前記第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして第2の記憶手段が記憶するステップと、
    前記復号手段が出力する前記フィルタ情報に基づいて、第2のループ内フィルタ処理手段が、前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第2の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから動き補償予測の前記第2の予測画像を第2の予測画像生成手段が生成するステップを備えた、
    ことを特徴とする動画像処理方法。
  5. コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理するステップを実行させる動画像処理プログラムにおいて、
    前記動画像を処理するステップは、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定ステップと、
    前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタで入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームには前記入力画像フィルタ処理手段はフィルタ処理を行わないステップと、
    減算手段がフィルタ処理された映像フレームから予測画像を減算して、減算処理の結果を出力するステップと、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを画像符号化手段が符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    加算手段が前記局所復号結果と前記予測画像とを加算して、加算結果を出力するステップと、
    前記加算結果を予測参照フレームとして記憶手段が記憶するステップと、
    ループ内フィルタ処理手段が前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を予測画像生成手段が生成するステップを有し、
    さらに、前記入力画像フィルタ処理手段と前記ループ内フィルタ処理手段とが同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行うことを特徴とする動画像処理プログラム。
  6. コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理するステップを実行させる動画像処理プログラムにおいて、
    前記動画像を処理するステップは、
    前記映像フレームごとに、当該映像フレームに対してフィルタ処理を行うか否かを決定し、前記フィルタ処理を行うと決定した場合に、前記フィルタの特性を決定し、前記フィルタ処理を行うか否かの旨と前記決定したフィルタ特性とを示すフィルタ情報を出力するフィルタ決定ステップと、
    入力画像フィルタ処理手段が前記フィルタ処理を行うと決定した前記映像フレームに前記決定したフィルタ特性のフィルタでフィルタ処理を行ない、前記フィルタ処理を行わないと決定した前記映像フレームには前記入力画像フィルタ処理手段はフィルタ処理を行わないステップと、
    減算手段がフィルタ処理された映像フレームから第1の予測画像を減算して、減算処理の結果を出力するステップと、
    前記減算処理の結果と前記フィルタ情報とを画像符号化手段が符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    第1の加算手段が前記局所復号結果と前記第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力するステップと、
    第1の記憶手段が前記第1の加算結果を前記第1の予測参照フレームとして記憶するステップと、
    第1のループ内フィルタ処理手段が、前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第1の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから前記第1の予測画像を第1の予測画像生成手段が生成するステップを備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記第1のループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い
    復号化時には、復号手段が前記符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して、復号結果を出力するステップと、
    第2の加算手段が前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力するステップと、
    前記第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして第2の記憶手段が記憶するステップと、
    前記復号手段が出力する前記フィルタ情報に基づいて、第2のループ内フィルタ処理手段が、前記決定したフィルタ特性のフィルタで前記第2の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから動き補償予測の前記第2の予測画像を第2の予測画像生成手段が生成するステップを備えた、
    ことを特徴とする動画像処理プログラム。
  7. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理装置において、
    映像フレームを符号化する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号手段と、
    前記局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力する加算手段と、
    前記加算結果を予測参照フレームとして記憶する記憶手段と、
    前記予測参照フレームに対して行なうフィルタの特性を決定するループ内フィルタ決定手段と、
    ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで前記予測参照フレームにフィルタ処理を行うループ内フィルタ処理手段と、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を生成する予測画像生成手段と、
    前記ループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームにフィルタ処理を行なう入力画像フィルタ処理手段を備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と前記ループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段は、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと前記予測画像生成手段が生成した予測画像との減算処理の結果を符号化することを特徴とする動画像処理装置。
  8. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理装置において、
    映像フレームを符号化する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを復号して、局所復号結果を生成する局所復号手段と、
    前記局所復号結果と第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力する第1の加算手段と、
    前記第1の加算結果を第1の予測参照フレームとして記憶する第1記憶手段と、
    前記第1の予測参照フレームに対して行なうフィルタの特性を決定して、該決定したフィルタ特性を示すフィルタ情報を出力するループ内フィルタ決定手段と、
    ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで前記第1の予測参照フレームにフィルタ処理を行う第1のループ内フィルタ処理手段と、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから前記第1の予測画像を生成する第1の予測画像生成手段と、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームにフィルタ処理を行なう入力画像フィルタ処理手段を備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と前記第1のループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段は、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと前記第1の予測画像生成手段が生成した前記第1の予測画像との減算処理の結果と前記フィルタ情報とを符号化し、
    前記画像符号化手段にて符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して復号結果を出力する復号手段と、
    前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力する第2の加算手段と、
    前記第2の加算結果を第2の予測参照フレームとして記憶する第2の記憶手段と、
    前記復号手段が出力するフィルタ情報に基づいて、前記決定した特性のフィルタで前記2の予測参照フレームにフィルタ処理を行う第2のループ内フィルタ処理手段と、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから動き補償予測の前記第2の予測画像を生成する第2の予測画像生成手段とをさらに備えた、
    ことを特徴とする動画像処理装置。
  9. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理方法において、
    画像符号化手段が映像フレームを符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    加算手段が前記局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力するステップと、
    前記加算結果を記憶手段が予測参照フレームとして記憶するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が、前記予測参照フレームに対して行なうフィルタの特性を決定するステップと、
    前記ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで前記予測参照フレームに対してループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行うステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を予測画像生成手段が生成するステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームに対して入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行なうステップを備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記ループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段は、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと、前記予測画像生成手段が生成した予測画像との減算処理の結果を符号化することを特徴とする動画像処理方法。
  10. 連続する映像フレームからなる動画像を処理する動画像処理方法において、
    画像符号化手段が映像フレームを符号化するステップと、
    前記画像符号化手段にて符号化された映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    第1の加算手段が前記局所復号結果と第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力するステップと、
    第1記憶手段が前記第1の加算結果を第1の予測参照フレームとして記憶するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が、前記第1の予測参照フレームに対して行なうフィルタ処理における当該フィルタの特性を決定して、該決定したフィルタ特性を示すフィルタ情報を出力するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が決定した特性フィルタで前記第1の予測参照フレームに対して第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行うステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから第1の予測画像生成手段が第1の予測画像を生成するステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームに対して入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行なうステップを備え、
    前記入力画像フィルタ処理手段と、前記第1のループ内フィルタ処理手段とは、同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段は、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと、前記第1の予測画像生成手段が生成した前記第1の予測画像との減算処理の結果と前記フィルタ情報とを符号化し、
    復号化時において、
    復号手段が前記符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して復号結果を出力するステップと、
    第2の加算手段が前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力するステップと、
    前記第2の復号結果を第2の予測参照フレームとして第2の記憶手段が記憶するステップと、
    前記復号手段が出力するフィルタ情報に基づいて、第2のループ内フィルタ処理手段が、前記決定した特性のフィルタで前記第2の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから第2の予測画像生成手段が動き補償予測の前記第2の予測画像を生成するステップと、を備えた、
    ことを特徴とする動画像処理方法。
  11. コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理するステップを実行させる動画像処理プログラムにおいて、前記動画像を処理するステップは、
    画像符号化手段が映像フレームを符号化するステップと、
    前記画像符号化手段が符号化した映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    加算手段が前記局所復号結果と予測画像とを加算して、加算結果を出力するステップと、
    記憶手段が前記加算結果を予測参照フレームとして記憶するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が、前記予測参照フレームに対して行なうフィルタの特性を決定するステップと、
    前記ループ内フィルタ決定手段が決定した特性のフィルタで前記予測参照フレームに対してループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行うステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った予測参照フレームから前記予測画像を予測画像生成手段が生成するステップと、
    前記ループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームに対して入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行なうステップを有し、
    さらに、前記入力画像フィルタ処理手段と前記ループ内フィルタ処理手段とが同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段が、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと、前記予測画像生成手段が生成した予測画像との減算処理の結果を符号化するステップを有することを特徴とする動画像処理プログラム。
  12. コンピュータに、連続する映像フレームからなる動画像を処理するステップを実行させる動画像処理プログラムにおいて、前記動画像を処理するステップは、
    画像符号化手段が映像フレームを符号化するステップと、
    前記画像符号化手段にて符号化された映像フレームを局所復号手段が復号して、局所復号結果を生成するステップと、
    第1の加算手段が前記局所復号結果と第1の予測画像とを加算して、第1の加算結果を出力するステップと、
    第1記憶手段が前記第1の加算結果を第1の予測参照フレームとして記憶するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が、前記第1の予測参照フレームに対して行なうフィルタ処理における当該フィルタの特性を決定して、該決定したフィルタ特性を示すフィルタ情報を出力するステップと、
    ループ内フィルタ決定手段が決定した特性フィルタで前記第1の予測参照フレームに対して第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行うステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第1の予測参照フレームから第1の予測画像生成手段が前記第1の予測画像を生成するステップと、
    前記第1のループ内フィルタ処理手段と同じ特性で符号化を行なう映像フレームに対して入力画像フィルタ処理手段がフィルタ処理を行なうステップを有し、
    前記入力画像フィルタ処理手段と前記第1のループ内フィルタ処理手段とが同様の特性のフィルタでフィルタ処理を行い、前記画像符号化手段が、前記入力画像フィルタ処理手段が出力した映像フレームと、前記第1の予測画像生成手段が生成した前記第1の予測画像との減算処理の結果を符号化するステップを有し、
    復号化時において、
    復号手段が前記符号化された映像フレームと符号化されたフィルタ情報とを復号して復号結果を出力するステップと、
    第2の加算手段が前記復号結果と第2の予測画像とを加算して、第2の加算結果を出力するステップと、
    前記第2の復号結果を第2の記憶手段が第2の予測参照フレームとして記憶するステップと、
    前記復号手段が出力するフィルタ情報に基づいて、第2のループ内フィルタ処理手段が、前記決定した特性のフィルタで前記2の予測参照フレームにフィルタ処理を行うステップと、
    前記第2のループ内フィルタ処理手段がフィルタ処理を行った第2の予測参照フレームから第2の予測画像生成手段が動き補償予測の前記第2の予測画像を生成するステップと、を有する、
    ことを特徴とする動画像処理プログラム。
JP2012203906A 2006-02-15 2012-09-18 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム Active JP5534261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203906A JP5534261B2 (ja) 2006-02-15 2012-09-18 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037695 2006-02-15
JP2006037695 2006-02-15
JP2012203906A JP5534261B2 (ja) 2006-02-15 2012-09-18 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500507A Division JP5516842B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-07 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013017221A JP2013017221A (ja) 2013-01-24
JP5534261B2 true JP5534261B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=38371507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500507A Active JP5516842B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-07 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム
JP2012203906A Active JP5534261B2 (ja) 2006-02-15 2012-09-18 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500507A Active JP5516842B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-07 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5516842B2 (ja)
WO (1) WO2007094329A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001999A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社 東芝 動画像符号化/復号化方法及び装置
WO2010064674A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
EP2452499A1 (en) * 2009-07-06 2012-05-16 Thomson Licensing Methods and apparatus for spatially varying residue coding
JP7173011B2 (ja) * 2017-07-24 2022-11-16 日本電気硝子株式会社 化学強化ガラスおよび化学強化ガラスの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158014A (ja) * 1974-11-18 1976-05-21 Nippon Telegraph & Telephone Fureemukanfugokahoshiki
JPS5244512A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Between-frame coding equipment
JPH0832047B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-27 日本ビクター株式会社 予測符号化装置
JPH03212085A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化伝送装置
JP3046379B2 (ja) * 1990-03-26 2000-05-29 株式会社東芝 画像符号化装置
JP2922598B2 (ja) * 1990-07-05 1999-07-26 キヤノン株式会社 画像符号化方式
JPH05236460A (ja) * 1992-02-17 1993-09-10 Sony Corp ビデオ信号の符号化回路
JPH0638197A (ja) * 1992-06-30 1994-02-10 Sony Corp 符号器、復号器、および符号化方法
JPH07107462A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法
JPH0984024A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像信号の符号化装置
JP2002077909A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化装置および画像符号化方法およびその方法を記述したプログラムを記録した記録媒体
JP3702185B2 (ja) * 2001-01-26 2005-10-05 日本電信電話株式会社 画像符号化装置と画像復号装置および画像符号化方法と画像復号方法および画像符号化プログラムを記録した記録媒体と画像復号プログラムを記録した記録媒体および画像符号化プログラムと画像復号プログラム
JP2002247576A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sharp Corp 動画像符号化方法
EP1515567B1 (en) * 2001-09-12 2006-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method and image decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013017221A (ja) 2013-01-24
JP5516842B2 (ja) 2014-06-11
JPWO2007094329A1 (ja) 2009-07-09
WO2007094329A1 (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455487B2 (ja) 復号化装置及び復号化方法及びプログラム
JP4724061B2 (ja) 動画像符号化装置
US20110069752A1 (en) Moving image encoding/decoding method and apparatus with filtering function considering edges
US20130028322A1 (en) Moving image prediction encoder, moving image prediction decoder, moving image prediction encoding method, and moving image prediction decoding method
WO2009123033A1 (ja) デブロッキングフィルタ処理装置、デブロッキングフィルタ処理方法
JP2007300676A (ja) デジタル画像をフィルタリングする方法およびフィルタリング装置
WO2017056665A1 (ja) 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4774315B2 (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JP2008219876A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像復号化装置
JP5534261B2 (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム
EP1777967A1 (en) Filtering apparatus, method, and medium for multi-format codec
JP2009284331A (ja) 復号装置及び復号方法、プログラム
JP4592562B2 (ja) 画像復号装置
JP4643437B2 (ja) 情報処理装置
JP6253406B2 (ja) 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化方法、及びプログラム
KR101345294B1 (ko) 영상의 양자화 장치 및 방법
TWI782853B (zh) 圖像編碼裝置、圖像編碼方法、圖像解碼裝置、圖像解碼方法
JP5701018B2 (ja) 画像復号装置
JP4719108B2 (ja) 映像符号化方法、映像符号化装置、映像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4570081B2 (ja) 動画像エラー隠蔽方法および装置
JP4223577B2 (ja) 画像符号化装置とその方法、および、画像復号化装置とその方法
JP4196929B2 (ja) ノイズ検出装置及びノイズ検出プログラム
JP6839246B2 (ja) 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4768011B2 (ja) 動画像符号化装置、及び、動画像復号装置
JP2005260989A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415