JP5533015B2 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5533015B2
JP5533015B2 JP2010038101A JP2010038101A JP5533015B2 JP 5533015 B2 JP5533015 B2 JP 5533015B2 JP 2010038101 A JP2010038101 A JP 2010038101A JP 2010038101 A JP2010038101 A JP 2010038101A JP 5533015 B2 JP5533015 B2 JP 5533015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
image
main body
apparatus main
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010038101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175051A (ja
Inventor
静二 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010038101A priority Critical patent/JP5533015B2/ja
Publication of JP2011175051A publication Critical patent/JP2011175051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533015B2 publication Critical patent/JP5533015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プロジェクタに関するものである。
机上等の設置面に画像を投射するプロジェクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。このプロジェクタにおいては、観察者は、設置面の上方から投射された画像を鑑賞することができる。
特開2003−280091号公報
しかし、このプロジェクタは小型でありプロジェクタ本体に操作ボタンを配置するための面積が十分ではなく、また、軽量であるため操作ボタンを操作する際に転倒する虞があった。
本発明の目的は、プロジェクタ本体に操作ボタンを配置せずに画像を投射することができる小型のプロジェクタを提供することである。
本発明のプロジェクタは、画像を投射する投射部と、設置面に設置された状態での前後方向または左右方向の少なくとも1方向に対する装置本体の傾きを検出する傾き検出部と、前記装置本体の傾きに応じて、前記投射部で投射される画像に対する処理を行う制御部と、前記装置本体の設置面に対向する面に設けられた凸状の曲面部とを備えることを特徴とする。
また、本発明のプロジェクタは、画像を投射する投射部と、設置面に設置された状態での上下方向の回転軸に対する装置本体の回転を検出する回転検出部と、前記装置本体の回転に応じて、前記投射部で投射される画像に対する処理を行う制御部と、前記装置本体の設置面に対向する面に設けられた凸状の曲面部とを備えることを特徴とする。
本発明のプロジェクタによれば、小型であって、プロジェクタ本体に操作ボタンを配置せずに画像の投射を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタユニットの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタの垂直面への投射を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタを示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタの他の構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタについて説明する。図1は、第1の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。プロジェクタ2は、CPU4を備え、CPU4には、プロジェクタユニット6、電源スイッチ8、投射画像の画像データを記憶する画像記憶部10、プロジェクタユニット6や動き検出部14等に電源の供給を行うバッテリ12、プロジェクタ2の動きを検出する動き検出部14、動き検出部14により検出された動きに応じてLCOS30に表示する投射画像に対して後述する移動、拡大及び縮小、画像の選択等の処理を行う画像処理部16が接続されている。なお、プロジェクタ2は、机上等の水平面である設置面Gに載置され、設置面G上の投射領域Rに投射画像の投射を行う。
図2は実施の形態に係るプロジェクタユニットの構成を示す断面図である。光源であるLED(発光ダイオード)24から射出された光は、集光レンズ26により略平行とされ、PBS(偏光ビームスプリッタ)28に入射する。
例えば、図2に示すようにPBS28に入射光の進行方向に対して45°の角度で設けられた偏光分離膜28aがP偏光光のみを透過する場合には、LCOS30にP偏光光のみが入射する。ここで、LCOS30の図示しない液晶層は、電圧が印加されると入射光に対して位相板として機能する。即ち、LCOS30の図示しない液晶層のうち電圧が印加された画素領域を透過した光はP偏光からS偏光に変換され、電圧が印加されていない画素領域を透過した光はP偏光のまま進行する。
そして、LCOS30に入射した光は、LCOS30により反射され、PBS28に再度入射する。P偏光とS偏光との混合光としてPBS28に再度入射した光のうち、LCOS30の電圧が印加された画素領域を透過したS偏光の光のみが偏光分離膜28aで反射され、P偏光と分離される。当該S偏光光は、PBS28から上方へ向かって射出された後に、投射画像を投射するための投射レンズ32及び投射レンズ32から射出された投射画像の投射方向を偏向させる投射ミラー34を介して投射窓36(図1参照)から投射される。
ここで、投射ミラー34は投射面に投射される画像に対して台形補正を施すことができるように、所定の曲率を有する自由曲面ミラーから構成されている。また、本実施の形態に係るプロジェクタ2においては、プロジェクタ2を机上等の水平面である設置面Gに設置したときに、投射窓36から設置面Gまでの画像の投射距離が一義的に定まるため、当該投射距離だけ離れた位置において投射領域Rに鮮明な投射画像を結像できるようにプロジェクタユニット6を構成する光学部材を所定の位置にあらかじめ固定しておくことができる。
図3は、第1の実施の形態に係るプロジェクタを示す図であり、図3(a)は投射を行っている状態を示す外観図、図3(b)はプロジェクタを設置面側から視た図である。
図3(a)に示すように、プロジェクタ2は、机上等の水平面である設置面Gに載置され、設置面G上に投射画像の投射を行う。また、図3(b)に示すように、ボールを使った機械式センサとして、プロジェクタ2の設置面Gと対向する面には穴38が設けられ、穴38には設置面Gとの摩擦回転により設置面Gとの相対動作を検出するボール40が嵌めこまれている。設置面Gとの相対動作としては設置面Gに対する移動方向及び移動量の検出を行う。なお、ボール40の直径は、設置面G上に載置した場合には穴38からわずかに設置面G側に突出するように設計されている。
図3(a)に示す矢印の方向へプロジェクタ2が移動すると動き検出部14は、ボール40の移動方向に基づいてそれぞれ左方向、右方向、前方向、後方向へ移動したことを検出する。
次に図4〜図6を参照して第1の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する。図4(a)に示すように投射領域Rに1枚の画像「画像8」が投射されている場合において、動き検出部14によりボール40の動きを検出し、プロジェクタ2が移動し始めたことを検出すると図4(b)に示すようにサムネイル表示に切り替える。また、このとき画像処理部16は現在選択されている画像に太枠で示されるカーソル41を表示する。
次に、図4(b)に示すようにサムネイル表示で投射を行っている場合において、動き検出部14はボール40の動きに基づいてプロジェクタ2が右方向へ1cm動いたことを検出すると、例えば1cmの移動を1サムネイルの移動に置き換え、画像処理部16は図5(a)に矢印で示すようにカーソル41を表示する画像を「画像8」から「画像9」へ移動する。
また、図5(a)に示すように「画像9」にカーソル41を表示している場合において、動き検出部14はボール40の動きに基づいてプロジェクタ2が左方向へ2cm、後方向へ2cm動いたことを検出すると、画像処理部16は図5(b)に矢印で示すようにカーソル41を表示する画像を「画像9」から「画像17」へ移動する。
また、図6に示すように「画像17」にカーソル41を表示している場合において、投射窓36が一定方向を向いたままボール40の動きに基づいてプロジェクタ2が円を描くように1回転したことを動き検出部14が検出すると、サムネイル表示から1枚の画像投射に切り替える。このとき、サムネイル表示においてカーソル41が表示されている「画像17」を選択し1枚の画像として投射する。
本実施の形態に係るプロジェクタによれば、装置本体の移動方向にカーソルを移動させるため、操作スイッチを配置することなく直感的な操作を行うことができる。
なお、上述の実施の形態においてはボールを用いてプロジェクタ2の移動方向及び移動量を検出する構成としたが、光学式センサを用いて移動方向及び移動量を検出する構成としてもよい。
また、移動したプロジェクタ2を元の位置に戻す場合には、動き検出部14により検出した動きに基づく処理を行わなくてもよい。例えば、プロジェクタ2の動きに基づく処理を開始してから、所定の時間内(例えば1分間)は、動き検出部14がプロジェクタ2の動きの検出を行わないようにするか、または、所定の時間内は、動き検出部14により検出した動きに基づく処理を行わないようにしてもよい。また、処理を行うために、動き検出部14で検出されたプロジェクタ2の動きを憶えておき、動き検出部14がその動きと逆の動きを検出した場合は、その逆の動きに基づく処理を行わないようにしてもよい。
また、ユーザの意図しない操作による誤動作を防ぐため動き検出部14により検出された動きが所定の閾値以下である場合には、動き検出部14により検出した動きに基づく処理を行わなくてもよい。
また、動き検出部14により動きが検出されている場合、即ちプロジェクタ2の移動中においては、LED24から射出される光を消灯してもよい。この場合には、プロジェクタ2の移動に従って投射領域Rが移動することによって鑑賞者が投射領域Rを目で追うこととなる負担を低減することができる。
また、プロジェクタ2の移動中において画像処理部16により画像処理を行うことにより、設置面Gに対してサムネイル表示の画像が投射される位置を固定してもよい。例えば、図4(b)に示すようにサムネイル表示の画像が投射されている場合において、動き検出部14はボール40の動きに基づいてプロジェクタ2が右方向へ1cm動いたことを検出すると、設置面G上に対する画像2〜5、画像7〜10、画像12〜15、画像17〜20のサムネイル画像が表示される位置は移動せず、投射領域Rは右に1サムネイル分移動する。従って、画像1,6,11,16のサムネイル画像は投射されないこととなる。なお、このとき画像5,10,15,20の右側に新たなサムネイル画像を表示してもよい。
また、上述の実施の形態においては、プロジェクタ2の1cmの移動を1サムネイルの移動に置き換える構成を例に説明したが、プロジェクタ2の所定量の移動を1サムネイルの移動に置き換える構成であればよい。
また、上述の実施の形態においては、設置面を机上等の水平面とし、設置面である水平面に対して投射する構成を例に説明したが、図7に示すように設置面を水平面Hとし、水平面Hに対して垂直である壁等の垂直面Wに投射する構成であってもよい。この場合にはプロジェクタ2が移動すると動き検出部14は、ボール40の移動方向に基づいてそれぞれ左方向、右方向、上方向、下方向へ移動したことを検出し、画像処理部16は検出した動きに応じた処理を行う。
次に、図面を参照して本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタについて説明する。この第2の実施の形態に係るプロジェクタは、第1の実施の形態に係るプロジェクタにおいて用いた機械式センサまたは光学式センサの代わりに、装置本体の傾きを検出する傾き検出部として加速度センサを用いている。従って、第1の実施の形態と同一の構成についての詳細な説明は省略し、異なる部分のみについて詳細に説明する。また、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図8は、第2の実施の形態に係るプロジェクタを示す図であり、図8(a)は投射を行っている状態を示す外観図、図8(b)は設置面に対する相対動作を検出する動き検出部について説明するための図である。
図8(a)に示すようにプロジェクタ42は机上等の水平面である設置面Gの投射領域Rに投射画像の投射を行う。また、プロジェクタ42は、装置本体44、装置本体44の設置面Gに対向する面に設けられた凸状の曲面部46を備えている。プロジェクタ42は、ユーザが設置面Gに対して傾けた後、手を離した場合でも転倒せずに直立状態に戻る。
また、図8(b)に示すように装置本体44には矢印で示す左右方向及び前後方向の2軸の加速度を計測する加速度センサが設けられ、プロジェクタ42が傾くと図8(b)に示す左方向、右方向、前方向、後方向への傾きを検出する。
次に図9及び図10を参照して第2の実施の形態に係るプロジェクタの動き検出処理について説明する。図9(a)に示すように1枚の画像が投射されている場合において、投射窓36が一定方向を向いたまま加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ42の本体の軌道が逆の円錐を描くように右に1回転したことを動き検出部14が検出すると画像処理部16はズーム処理を開始する。このとき、例えば図9(b)に示すようにズーム位置を投射画像Qの中心とし、ズーム倍率を3倍等固定して投射を行う。このとき、ズーム位置を設定するズーム位置設定モードとしてズーム処理を開始する。
次に動き検出部14は、加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ42の傾き方向を検出する。例えば、図10(a)に示すように右に傾いている場合には投射領域Rに投射している投射画像Qのズーム位置を右方向へ移動する。また、この移動は一定速度で行い、また、動き検出部14により傾きが検出されている間行う。ここで、動き検出部14により傾きが検出されている間においては、画像処理部16は投射画像に対して台形補正を行い適切な画像を投射するようにしてもよい。
また、ズーム位置設定モードにおいて投射窓36が一定方向を向いたまま加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ42の本体の軌道が逆の円錐を描くように左に1回転したことを動き検出部14が検出すると、倍率変更モードとしてもよい。倍率変更モードにおいては、例えば、動き検出部14によりプロジェクタ42が前方向に傾いたことを検出すると画像処理部16はズーム倍率を上げ、後方向に傾いたことを検出するとズーム倍率を下げる処理を行う。倍率変更モードにおいてさらに投射窓36が一定方向を向いたまま加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ42の本体の軌道が逆の円錐を描くように左に1回転したことを動き検出部14が検出すると、その直前のズーム倍率に設定し上述のズーム位置設定モードに戻る。
次に、右に傾いたプロジェクタ42が直立状態に戻った場合、即ち加速度センサにより計測される加速度が左右方向、前後方向共に0m/sとなった場合には、直立状態に戻る直前のズーム位置で拡大した投射画像Qの投射を行う。次に、図10(b)に示すように直立状態において投射窓36が一定方向を向いたまま加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ2の本体の移動した軌道が逆の円錐を描くように右に1回転したことを動き検出部14が検出すると、画像処理部16はズーム処理を終了する。ズーム処理を行っている場合には、画像処理部16は投射画像に対して例えば、左に1回転させると倍率変更モードに切り替える等のガイドを図形や文字を用いて表示してもよい。
本実施の形態に係るプロジェクタによれば、装置本体の傾き方向に拡大した投射画像の移動を行うため、装置本体に操作ボタンを配置することなく直感的な操作を行うことができる。
なお、上述の実施の形態においては、動き検出部14によりプロジェクタ42の傾きが検出されている時間、一定速度で拡大した投射画像の移動を行うことによりズーム位置を移動する構成を例に説明したが、加速度センサにより計測された加速度に基づき検出された最大の傾斜角に応じてズーム位置を設定する構成としてもよい。例えば、動き検出部14によりプロジェクタ42が右方向に30°傾いていることが検出された場合に、画像処理部16はズームの中心位置を投射画像の中心から右に100ピクセル移動する等の処理を行う。また、プロジェクタ42の傾き角度に応じて倍率を変更する構成としてもよい。例えば、動き検出部14によりプロジェクタ42が右方向に30°傾いていることが検出された場合に、画像処理部16は投射画像を5倍拡大する等の処理を行う。
また、上述の実施の形態において、ズーム処理の開始を投射窓36が一定方向を向いたまま加速度センサにより計測された加速度に基づいてプロジェクタ42の本体の移動した軌道が逆の円錐を描くように右に1回転したことを動き検出部14が検出するとズーム処理を開始する構成を例に説明したが、プロジェクタ42が傾き始めたことを動き検出部14により検出した場合にズーム処理を開始する構成としてもよい。
また、上述の実施の形態において、2軸の加速度センサを例に説明したが、さらに上下方向の加速度についても計測する3軸の加速度センサとしてもよい。この場合にはさらに精度よく加速度を計測することができる。
また、上述の実施の形態において、プロジェクタ42の傾きを計測する動き検出部置として加速度センサを用いる構成を例に説明したが、ジャイロセンサを用いてもよい。この場合には、図11(a)に示すようにジャイロセンサは前後方向の回転軸及び左右方向の回転軸に対する回転運動を検出し、動き検出部14は検出された回転運動に基づいてプロジェクタ42の傾きを検出する。また、画像処理部16は傾きに応じた処理を投射画像に対して行う。
また、図11(b)に示すように上下方向のジャイロセンサを追加して、上下方向の回転軸に対するプロジェクタ42の回転運動(自転運動)を検出するように設置しても良い。この場合には、プロジェクタ42が上下方向の回転軸に対して1回転したことをジャイロセンサが検出したら、例えばサムネイル表示から1枚の画像投影に切り替える。なお、1回転ではなく、プロジェクタ42を半回転させてから、逆方向に半回転させて元の向きに戻したことをジャイロセンサが検出したら、例えばサムネイル表示から1枚の画像投影に切り替えるようにしてもよい。
また、上述の各実施の形態においては、プロジェクタの移動、傾き、回転のいずれかを検出したら、投影する画像に対する処理を行うが、プロジェクタの移動、傾き、回転のうちの少なくとも2つ以上の動きを同時、又は時間的に連続して検出したら、投影する画像に対する所定の処理を行うようにしてもよい。このことによって、プロジェクタの動きによって投影する画像に対して行う処理の種類を増やすことができる。
なお、上述の各実施の形態において、プロジェクタは投射レンズ32から射出された投射画像の投射方向を偏向させる投射ミラー34を備え投射窓36から設置面に投射する構成を例に説明したが、投射ミラー34を設けない構成としてもよい。即ち、投射窓36が設けられた面に対向する壁やホワイトボード等の垂直面に対して投射を行うプロジェクタであってもよい。
上述の各実施の形態に係る形態に係るプロジェクタによれば、ユーザが本体の近くにいるにもかかわらずリモコンを使わなくてよく、装置本体を直接操作できるため、ユーザが直感的な操作を行うことができる。さらに、操作ボタンを装置本体に配置していないので、操作中に転倒することもない。
また、上述の各実施の形態に係るプロジェクタによれば、3次元空間を自由に動かすことができ3次元空間の動きを検出することで投射画像に対する操作を受け付けるプロジェクタと比較して、処理負荷が軽減され、また、誤動作を回避することができる。
また、上述の各実施の形態に係るプロジェクタによれば、投射画像上のユーザの指による操作をカメラにより検出するプロジェクタと比較してカメラを省略することができるため、コストの削減を図ることができる。
2・・・プロジェクタ、4…CPU、6…プロジェクタユニット、24…LED、30…LCOS、34…投射ミラー、46…曲面部

Claims (9)

  1. 画像を投射する投射部と、
    設置面に設置された状態での前後方向または左右方向の少なくとも1方向に対する装置本体の傾きを検出する傾き検出部と、
    前記装置本体の傾きに応じて、前記投射部で投射される画像に対する処理を行う制御部と
    前記装置本体の設置面に対向する面に設けられた凸状の曲面部と
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記制御部は、前記装置本体の傾きの履歴に応じて処理を行うことを特徴とする請求項に記載のプロジェクタ。
  3. 前記制御部は、前記装置本体の傾きの大きさが所定の閾値以下である場合は、前記処理を行わないことを特徴とする請求項またはに記載のプロジェクタ。
  4. 前記装置本体が斜めに傾いた状態になったときに、前記装置本体が直立状態に戻るための力が発生することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のプロジェクタ。
  5. 画像を投射する投射部と、
    設置面に設置された状態での上下方向の回転軸に対する装置本体の回転を検出する回転検出部と、
    前記装置本体の回転に応じて、前記投射部で投射される画像に対する処理を行う制御部と
    前記装置本体の設置面に対向する面に設けられた凸状の曲面部と、
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  6. 前記投射部は、
    前記画像の投射方向を前記設置面方向に偏向するミラーを備えることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のプロジェクタ。
  7. 前記制御部は、前記装置本体が動いた場合、傾いた場合にも、前記設置面上で前記画像が投射されている位置を固定するように画像処理を行うことを特徴とする請求項に記載のプロジェクタ。
  8. 前記処理は、サムネイル表示の画像上のカーソル位置の移動、サムネイル表示から1画面表示への切り替え、ズーム倍率の変更、画面の移動のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のプロジェクタ。
  9. 前記制御部は、前記設置面に対する前記装置本体の動き、前記装置本体の傾き、および前記装置本体の回転のうちの少なくとも2つが、同時、又は時間的に連続して検出されたときに、前記処理を行うことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のプロジェクタ。
JP2010038101A 2010-02-24 2010-02-24 プロジェクタ Expired - Fee Related JP5533015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038101A JP5533015B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038101A JP5533015B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175051A JP2011175051A (ja) 2011-09-08
JP5533015B2 true JP5533015B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44687970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038101A Expired - Fee Related JP5533015B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533015B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3429193A4 (en) 2016-03-10 2019-04-17 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
JP6822445B2 (ja) 2018-07-02 2021-01-27 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131118A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Seiko Epson Corp オートフォーカス機能を有するプロジェクタ
JP2004109359A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Hitachi Ltd 保護カバー付きプロジェクター
JP2005148381A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタおよび移動検出方法、映像調整方法
JP2006087560A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Hn & Associates:Kk カプセル玩具
JP2006133401A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Olympus Corp プロジェクター及びその減光方法
JP4859592B2 (ja) * 2006-08-23 2012-01-25 シャープ株式会社 小型投影装置、設置位置調整方法および小型投影装置のパラメータ調整方法
JP5358884B2 (ja) * 2007-02-19 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及び投写パラメータ設定方法
JP5239206B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-17 株式会社リコー 画像投影装置
JP2009128762A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Nikon Corp 投射装置、およびカメラ
JP5256864B2 (ja) * 2008-06-09 2013-08-07 株式会社ニコン プロジェクタ
JP2010032932A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010038938A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 投写型表示装置、画像投写表示方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011175051A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9690096B2 (en) Head-up display apparatus
US8350896B2 (en) Terminal apparatus, display control method, and display control program
FI125441B (fi) Laite ja menetelmä kuvan muodostamiseksi
US9033516B2 (en) Determining motion of projection device
TWI431405B (zh) 手持式投影裝置及其投影方法
US9841844B2 (en) Image display device
JP2005128506A (ja) 手持ち式プロジェクタ
CN101776837A (zh) 投影仪以及控制方法
WO2006115210A1 (ja) 投射表示装置
JP4734824B2 (ja) プロジェクタ
JPWO2017141956A1 (ja) 空間表示装置
JP5821464B2 (ja) 頭部装着型表示装置
JP5533015B2 (ja) プロジェクタ
JP5141701B2 (ja) プロジェクタ
JP5332541B2 (ja) プロジェクタ
JP2017146564A (ja) 空間表示装置
KR20130021642A (ko) 프로젝터 모듈을 구비한 이동 단말에서 포커스 조절을 위한 방법 및 이를 위한 이동 단말
JP2011048039A (ja) プロジェクタ
JP5444947B2 (ja) プロジェクタ
JP2008275896A (ja) 画像投影装置
JP4961891B2 (ja) 対話型リアープロジェクションテレビシステム
JP5434060B2 (ja) プロジェクタ
JP6315127B2 (ja) 入力装置、空中像インタラクションシステム、及び入力方法
JP2005258292A (ja) プロジェクタ
JP2011186097A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees