JP5141701B2 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5141701B2
JP5141701B2 JP2010040818A JP2010040818A JP5141701B2 JP 5141701 B2 JP5141701 B2 JP 5141701B2 JP 2010040818 A JP2010040818 A JP 2010040818A JP 2010040818 A JP2010040818 A JP 2010040818A JP 5141701 B2 JP5141701 B2 JP 5141701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
icon
projection
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010040818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175192A (ja
Inventor
展宏 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010040818A priority Critical patent/JP5141701B2/ja
Priority to US13/033,310 priority patent/US20110210945A1/en
Priority to CN201110047407.6A priority patent/CN102169281B/zh
Publication of JP2011175192A publication Critical patent/JP2011175192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141701B2 publication Critical patent/JP5141701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタに関するものである。
従来、机等に投影された手書入力面をペンまたは使用者の指等により指したことを、手書入力面を撮像した画像信号に基づき認識する入力装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−134793号公報
しかしながら、投影される画像と手書入力面の画像とが重畳することがあるため、投影された画像が見づらくなることがあった。また、本体に設けられた操作部材を用いて処理の指示を行う場合には、指示を行う度に操作部材に手を伸ばさなければならないため、容易に指示を行うことができなかった。
本発明の目的は、本体に設けられた操作部材を用いることなく容易に処理の指示を行うことができるプロジェクタを提供することである。
本発明のプロジェクタは、表示部と、画像を略台形形状にする補正処理を行なって前記表示部の画像形成領域に表示すると共に、前記補正処理により前記画像が表示されなくなった前記表示部の非画像形成領域にアイコンを表示する処理を行う画像処理部と、前記画像形成領域に表示された画像及び前記非画像形成領域に表示されたアイコンを投射面上に投射する投射部と、前記投射面上の前記アイコンを含む領域を撮像する撮像部と、前記撮像部から出力される撮像データに基づいて前記アイコンを含む領域が選択されたことを検出する検出部と、前記検出部により前記アイコンを含む領域が選択されたことが検出された場合に、選択された領域に含まれる前記アイコンにより示される処理を行う処理部とを備えることを特徴とする。
また、本発明のプロジェクタは、表示部と、画像を所定角度回転させる補正処理を行なって前記表示部の画像形成領域に表示すると共に、前記補正処理により前記画像が表示されなくなった前記表示部の非画像形成領域にアイコンを表示する処理を行う画像処理部と、前記画像形成領域に表示された画像及び前記非画像形成領域に表示されたアイコンを投射面上に投射する投射部と、前記投射面上の前記アイコンを含む領域を撮像する撮像部と、前記撮像部から出力される撮像データに基づいて前記アイコンを含む領域が選択されたことを検出する検出部と、前記検出部により前記アイコンを含む領域が選択されたことが検出された場合に、選択された領域に含まれる前記アイコンにより示される処理を行う処理部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば本体に設けられた操作部材を用いることなく容易に処理の指示を行うことができる。
実施の形態に係るプロジェクタの画像投射時の状態を示す斜視図である。 投射部の内部の構成を示す断面図である。 実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る台形補正の有無に基づく画像投射時の状態を示す図である。 実施の形態に係るプロジェクタの画像投射時の状態を示す斜視図である。 実施の形態に係るプロジェクタの画像投射時の状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係るプロジェクタについて説明する。図1は、実施の形態に係るプロジェクタの画像投射時の状態を示す斜視図である。プロジェクタ2は、金属やプラスチックからなる筐体4を備え、筐体4の前面6には、筐体4に内蔵された投射部30(図2参照)からの投射光を投射する投映窓8及び筐体4に内蔵された撮像部44a,44b(図3参照)に対して被写体光を入射させる撮影窓10a,10bが設けられている。また、筐体4の上面12には、電源スイッチ14及び画像を投射する投射ボタン16が設けられている。なお、筐体4の背面には図示しない各種入力端子が設けられている。
プロジェクタ2は、筐体4の下面が水平面である設置面Gに接するように直立して設置されている。また、筐体4の投映窓8を介して投射部30から射出される投射光が斜め下方に投射されるため、設置面G上の台形状の投射領域Pに投射光が投射される。
図2は、実施の形態に係る投射部30の内部の構成を示す断面図である。なお、図2においては、図面の右側が投射部30の前部となる。投射光を射出する光源としてのLED32から射出された光は、集光レンズ群33によって平行光に変換された後にPBS(偏光ビームスプリッタ)35に入射し、入射した光の進行方向に対して45°の角度で設けられた偏光分離膜35aに入射する。偏光分離膜35aに入射した光のうち、S偏光の光のみが偏光分離膜35aによって反射され、画像表示部としてのLCOS36に入射する。一方、偏光分離膜35aを透過したP偏光の光は、PBS35により吸収される。
LCOS36に入射した光は、LCOS36により反射され、PBS35に再度入射する。ここで、LCOS36を構成する図示しない液晶層は、電圧が印加されると位相板として機能する。従って、LCOS36から射出する光のうち、液晶層により電圧が印加された画素領域を透過した光はS偏光からP偏光に変換される。一方、LCOS36から射出する光のうち、液晶層により電圧が印加されていない画素領域を透過した光はS偏光のまま進行する。
LCOS36から射出してPBS35に再度入射した光のうち、LCOS36の電圧が印加された画素領域を透過したP偏光の光のみが偏光分離膜35aを透過し、S偏光の光と分離される。当該P偏光の光は、画像を投映するための投映レンズ群37、及び投映レンズ群37から射出された光の投射方向を設置面Gの方向に偏向させるための自由曲面を有するミラー39を介して投映窓8から射出され、設置面G上の投射領域Pに投射される。ここで、本実施の形態に係るプロジェクタ2においては、投射部30の自由曲面を有するミラー39及び画像処理部50による画像処理を用いて投射される画像に対して台形補正処理を施し、投射領域Pの画像投射領域21に矩形の画像20を投射する。このように、自由曲面を有するミラー39による台形補正処理と画像処理部50による台形補正処理を併用することにより、光学系の設計・製造が容易になりコストダウンが可能となる。なお、投射部30は、自由曲面を有するミラー39を備える自由曲面光学系であるが、自由曲面の配置位置はミラー39に限定されるものではない。
図3は、実施の形態に係るプロジェクタ2の構成を示すブロック図である。プロジェクタ2はCPU40を備え、CPU40には、電源スイッチ14及び画像を投射する投射ボタン16を含む操作部42、被写体光を撮像する撮像部44a,44b、撮像部44a,44bから出力された撮像信号を図示しないA/D変換部においてA/D変換することにより生成された画像データを記憶する記憶部46が接続されている。また、静止画像、動画像等の画像データを記憶するメモリカード48及び画像データに基づく画像を投射する投射部30が接続されている。また、投射される画像データに基づく画像に対して、台形補正処理、回転処理、拡大縮小処理等の画像処理を施す画像処理部50、撮像部44a,44bから出力される撮像データに基づいて、アイコン24a,24bを含む領域が選択されたことを検出する検出部52が接続されている。ここで、投射部30は、光源であるLED32の点灯及び消灯を行う電源制御部34、投射する画像を表示するLCOS36の表示制御を行う投射制御部38を備えている。
次に、実施の形態に係るプロジェクタ2における投射処理について説明する。図1に示すプロジェクタ2において、操作者により電源スイッチ14が押下され、さらに投射ボタン16が押下されると、CPU40は、メモリカード48に記憶されている静止画の画像データに基づき設置面G上の投射領域Pの画像投射領域21に矩形の画像を投射すると共に、投射領域Pの両側部の三角形のアイコン投射領域22a,22bにアイコン24a,24bを投射する。
ここで、図4を用いて画像処理部50による台形補正処理について説明する。図4は、台形補正処理の有無によるLCOS36における表示状態及び投射領域Pに投射される画像の状態を示す図である。台形補正処理を施さない「台形補正無」の場合には、台形補正処理が施されない画像データに基づく画像63がLCOS36の全体に表示される。この場合には、LCOS36に表示された画像63が設置面G上の投射領域Pに投射される。即ち、投射領域P全体に台形の画像65が投射される。
一方、台形補正処理を施す「台形補正有」の場合には、画像処理部50により台形補正処理が施された画像データに基づく台形状の画像60がLCOS36の画像形成領域61に表示される。この場合には、LCOS36の両側の三角形の非画像形成領域62a,62bは、画像60の表示に使用されない。従って非画像形成領域62a,62bにアイコン64a,64bを表示する。これによりLCOS36に表示された画像60及びアイコン64a,64bが設置面G上の投射領域Pに投射される。即ち、投射領域Pの画像投射領域21に矩形の画像20が投射され、アイコン投射領域22a,22bにアイコン24a,24bが投射される。なお、投射領域Pのアイコン投射領域22a,22bは光学設計状の精度確保が難しい領域であるが、アイコン24a,24bに対しては、厳密な収差補正等の処理が施されなくても差し支えない。
CPU40は、撮像部44a,44bのそれぞれにより所定の時間間隔で投射領域Pのアイコン24a,24bを含む領域を撮像する。そして、撮像部44a,44bから出力される撮像データに基づいて、検出部50によりアイコン24a,24bを含む領域が選択されたことを検出する。即ち、操作者の指がアイコン24a,24bを含むアイコン投射領域22a,22bに触れた場合には、検出部52によりアイコン24a,24bを含む領域が選択されたことを検出する。そして、選択された領域に含まれるアイコン24a,24bにより示される処理を行う。例えば、アイコン24aが静止画像を1枚送る「右送りマーク」と予め設定されている場合には、操作者の指がアイコン投射領域22aに触れると次の画像20を投射する。また、アイコン24bが静止画像を1枚逆に送る「左送りマーク」と予め設定されている場合には、操作者の指がアイコン投射領域22bに触れると1枚前の画像20を投射する。
本発明の実施の形態に係るプロジェクタによれば、本体に設けられた操作部材を用いることなく容易に処理の指示を行うことができる。また、操作者による直感的な操作が可能となる。
なお、上述の実施の形態においては、投射部30に自由曲面を有するミラー39を備える自由曲面光学系を用いているが、自由曲面を有さない光学系を用いてもよい。図5は自由曲面を有さない光学系を用いるプロジェクタ90の投射部30からの投射光を設置面Gに対して略垂直の壁面Wに投射している状態を示すものである。なおプロジェクタ90のシステム構成は図3に示すシステム構成と同一であるため、プロジェクタ2の構成と同一の構成には同一の符号を用いて説明を行う。
図5に示すように、プロジェクタ90により壁面W上の投射領域Qに矩形の画像70が投射されると共に、投射領域Qの両側部の三角形のアイコン投射領域72a,72bにアイコン74a,74bが投射される。即ち、画像処理部50のみにより投射される画像に対して台形補正処理が施され、投射領域Qの画像投射領域71に矩形の画像70が投射され、投射領域Qのアイコン投射領域72a,72bにアイコン74a,74bが投射される。
そして、上述の実施の形態と同様に撮像部44a,44bから出力される撮像データに基づいて、検出部50によりアイコン74a,74bを含む領域が選択されたことを検出する。例えば、アイコン74a,74bがそれぞれ「右送りマーク」、「左送りマーク」と予め設定されている場合には、操作者の指がアイコン投射領域72a,72bに触れると、アイコン74a,74bにより示される処理を行う。この場合においても上述の実施の形態と同様に、矩形の画像70と共にアイコン74a,74bを投射し、アイコン投射領域72a,72bが選択されたことを検出することにより本体に設けられた操作部材を用いることなく容易に処理の指示を行うことができる。
また、図6は、自由曲面光学系を有するプロジェクタ100の投射部30からの投射光を設置面Gに投射している状態を示すものである。なお、プロジェクタ100においては図6に示すように、投射部30の自由曲面光学系により設置面G上には矩形の投射領域Rが形成される。また、投射部30の自由曲面光学系及び画像処理部50による画像処理を用いて投射領域Rに投射される矩形の画像80を所定角度回転させている。即ち、投射領域Rの画像投射領域81を所定角度回転させ矩形の画像80を投射している。また画像80を所定角度回転させたことにより画像80の投射を行わないアイコン投射領域82a,82bにアイコン84a,84b及びアイコン86a,86bを投射している。
この場合においても上述の実施の形態と同様に撮像部44a,44bから出力される撮像データに基づいて、検出部50によりアイコン84a,84bまたはアイコン86a,86bを含む領域が選択されたことを検出する。例えば、アイコン84a,84bがそれぞれ「右送りマーク」、「左送りマーク」、アイコン86a,86bがそれぞれ画像80を縮小する「縮小」、画像80を拡大する「拡大」と予め設定されている場合には、操作者の指がアイコン投射領域82aのアイコン84aに近い領域を触れた場合には次の画像80の投射を行い、アイコン86aに近い領域を触れた場合には縮小処理が施され縮小された画像80が投射される。一方、操作者の指がアイコン投射領域82bのアイコン84bに近い領域を触れた場合には1枚前の画像80の投射を行い、アイコン86bに近い領域を触れた場合には拡大処理が施され拡大された画像80が投射される。
なお、投射領域Rの画像80の上下の画像80が投射されない三角形の領域にそれぞれアイコン86a,86bを投射してもよい。例えば、操作者の指が投射領域Rの画像80の上の三角形の領域に触れた場合には縮小された画像80が投射される。一方、操作者の指が投射領域Rの画像80の下の三角形の領域に触れた場合には拡大された画像80が投射される。この場合においては、撮像部44a,44bによる撮像する領域を拡大し、撮像部44a,44bにより投射領域Rの画像80の上下のアイコン投射領域及びアイコン投射領域82a,82bを含む領域を撮像する。
また、筐体4の下面に磁石や吸盤等を設けてもよい。これにより、壁面Wやホワイトボード等の垂直な面にプロジェクタを設置することが可能となる。
また、上述の実施の形態においては、操作者の指がアイコン投射領域22a,22bに触れた場合に、アイコン24a,24bにより示される処理を行っているが、レーザポインタからのレーザ光がアイコン投射領域22a,22bに照射された場合または指し棒の先端がアイコン投射領域22a,22bに触れた場合に、アイコン24a,24bにより示される処理を行ってもよい。これにより、投射領域から操作者が離れていても、レーザポインタまたは指し棒を用いて容易に処理の指示を行うことができる。
また、上述の実施の形態においては、メモリカード48に記憶されている静止画像の画像データに基づく画像を投射しているが、メモリカード48に記憶されている動画像の画像データに基づく画像を投射してもよい。また、動画像の画像データに基づく画像を投射する場合には、アイコン24a,24bにより示される処理をそれぞれ動画像を再生する「再生ボタン」、動画像の再生を停止する「停止ボタン」に変更してもよい。この場合には、操作者の指がアイコン投射領域22aに触れた場合には動画像を再生し、操作者の指がアイコン投射領域22bに触れた場合には動画像の再生を停止する。
また、上述の実施の形態においては、アイコン24a,24bにより示される処理をそれぞれ「右送りマーク」、「左送りマーク」と予め設定しているが、アイコン24a,24bにより示される処理をそれぞれスライドショーを開始する「開始ボタン」、スライドショーを中止する「中止ボタン」と予め設定してしてもよい。この場合には、操作者の指がアイコン投射領域22aに触れた場合にはメモリカード48に記憶されている静止画像の画像データに基づく画像についてスライドショーを開始し、操作者の指がアイコン投射領域22bに触れた場合にはスライドショーを中止する。
また、上述の実施の形態においては、アイコン24a,24bにより示される処理をそれぞれ「右送りマーク」、「左送りマーク」と予め設定しているが、アイコン24a,24bにより示される処理をそれぞれサムネイル表示を行う「サムネイル表示ボタン」、サムネイル表示を中止する「サムネイル中止ボタン」と予め設定してしてもよい。この場合には、操作者の指がアイコン投射領域22aに触れた場合にはメモリカード48に記憶されている静止画像の画像データに基づく画像についてサムネイル表示を行い、操作者の指がアイコン投射領域22bに触れた場合にはサムネイル表示を中止する。
2…プロジェクタ、20…画像、30…投射部、36…LCOS、39…ミラー、40…CPU、44a,44b…撮像部、50…画像処理部、52…検出部、60…画像、61…画像形成領域、62a,62b…非画像形成領域、64a,64b…アイコン、P…投射領域。

Claims (3)

  1. 表示部と、
    画像を略台形形状にする補正処理を行なって前記表示部の画像形成領域に表示すると共に、前記補正処理により前記画像が表示されなくなった前記表示部の非画像形成領域にアイコンを表示する処理を行う画像処理部と、
    前記画像形成領域に表示された画像及び前記非画像形成領域に表示されたアイコンを投射面上に投射する投射部と、
    前記投射面上の前記アイコンを含む領域を撮像する撮像部と、
    前記撮像部から出力される撮像データに基づいて前記アイコンを含む領域が選択されたことを検出する検出部と、
    前記検出部により前記アイコンを含む領域が選択されたことが検出された場合に、選択された領域に含まれる前記アイコンにより示される処理を行う処理部と
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  2. 表示部と、
    画像を所定角度回転させる補正処理を行なって前記表示部の画像形成領域に表示すると共に、前記補正処理により前記画像が表示されなくなった前記表示部の非画像形成領域にアイコンを表示する処理を行う画像処理部と、
    前記画像形成領域に表示された画像及び前記非画像形成領域に表示されたアイコンを投射面上に投射する投射部と、
    前記投射面上の前記アイコンを含む領域を撮像する撮像部と、
    前記撮像部から出力される撮像データに基づいて前記アイコンを含む領域が選択されたことを検出する検出部と、
    前記検出部により前記アイコンを含む領域が選択されたことが検出された場合に、選択された領域に含まれる前記アイコンにより示される処理を行う処理部と
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  3. 前記投射部は、自由曲面光学系を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のプロジェクタ。
JP2010040818A 2010-02-25 2010-02-25 プロジェクタ Expired - Fee Related JP5141701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040818A JP5141701B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 プロジェクタ
US13/033,310 US20110210945A1 (en) 2010-02-25 2011-02-23 Projector
CN201110047407.6A CN102169281B (zh) 2010-02-25 2011-02-24 投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040818A JP5141701B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175192A JP2011175192A (ja) 2011-09-08
JP5141701B2 true JP5141701B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=44490491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040818A Expired - Fee Related JP5141701B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 プロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110210945A1 (ja)
JP (1) JP5141701B2 (ja)
CN (1) CN102169281B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950179B2 (ja) 2011-11-04 2016-07-13 株式会社リコー 画像投影装置
JP2013257686A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sony Corp 投影型画像表示装置及び画像投影方法、並びにコンピューター・プログラム
US9927923B2 (en) * 2013-11-19 2018-03-27 Hitachi Maxell, Ltd. Projection-type video display device
KR20150058660A (ko) * 2013-11-19 2015-05-29 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 시스템
JP6413236B2 (ja) 2013-12-20 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495860B2 (ja) * 1996-11-01 2004-02-09 キヤノン株式会社 偏心光学系及びそれを用いた投影装置
JP4508553B2 (ja) * 2003-06-02 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 撮影画像投影装置、及び撮影画像の補正方法
JP2005141151A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの機能設定方法
JP2006081078A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 液晶投射装置
JP2006134793A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sony Corp 電界放出素子およびそれを利用した画像表示装置
JP4612853B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-12 キヤノン株式会社 指示位置認識装置及びそれを有する情報入力装置
JP4042065B1 (ja) * 2006-03-10 2008-02-06 健治 吉田 情報処理装置への入力処理システム
JP5320693B2 (ja) * 2007-06-22 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクタ
JP4835538B2 (ja) * 2007-08-10 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 画像表示装置
US9602757B2 (en) * 2007-09-04 2017-03-21 Apple Inc. Display of video subtitles
JP5214223B2 (ja) * 2007-11-15 2013-06-19 船井電機株式会社 プロジェクタ
JP2009177581A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置および字幕表示方法
JP5422897B2 (ja) * 2008-02-27 2014-02-19 株式会社リコー 投射光学系及び画像表示装置
JP5217537B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、電子機器、および、プロジェクタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110210945A1 (en) 2011-09-01
CN102169281B (zh) 2014-11-26
CN102169281A (zh) 2011-08-31
JP2011175192A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141701B2 (ja) プロジェクタ
CN103024324B (zh) 一种短焦投影系统
WO2017041425A1 (zh) 投影幕布、触控屏投影显示方法及系统
JP6047763B2 (ja) ユーザインターフェース装置およびプロジェクタ装置
WO2016157803A1 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、書画カメラ、及び、書画カメラの制御方法
JP6349811B2 (ja) 映像信号出力装置、映像信号出力方法、及びプログラム
US20200089323A1 (en) Method and apparatus for interaction with virtual and real images
JP5407170B2 (ja) プロジェクタ及びプロジェクションシステム
JP5446753B2 (ja) 投影装置
JP2013182061A (ja) 投影システム
JP2008233462A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの投写方法
JP5374906B2 (ja) プロジェクタ
JP5332541B2 (ja) プロジェクタ
JP4590858B2 (ja) 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ
JP2012181721A (ja) 位置入力装置、プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び、表示システム
KR20130021642A (ko) 프로젝터 모듈을 구비한 이동 단말에서 포커스 조절을 위한 방법 및 이를 위한 이동 단말
US8982265B2 (en) Image projection and capture apparatus
JP7521372B2 (ja) 表示方法、及び表示装置
US11245835B2 (en) Electronic device
JP5533015B2 (ja) プロジェクタ
JP5434060B2 (ja) プロジェクタ
JP2011048039A (ja) プロジェクタ
US20080284894A1 (en) Device capable of image capturing and image projection
WO2016188316A1 (zh) 一种控制方法、控制装置、投影机和计算机可读存储介质
JP2011166390A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5141701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees