JP5529151B2 - 端面発光型半導体レーザ - Google Patents

端面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP5529151B2
JP5529151B2 JP2011536869A JP2011536869A JP5529151B2 JP 5529151 B2 JP5529151 B2 JP 5529151B2 JP 2011536869 A JP2011536869 A JP 2011536869A JP 2011536869 A JP2011536869 A JP 2011536869A JP 5529151 B2 JP5529151 B2 JP 5529151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
edge
groove
semiconductor laser
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509583A (ja
JP2012509583A5 (ja
Inventor
ハンス−クリストフ エクスタイン
ウーヴェ デー. ツァイトナー
ヴォルフガング シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012509583A publication Critical patent/JP2012509583A/ja
Publication of JP2012509583A5 publication Critical patent/JP2012509583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529151B2 publication Critical patent/JP5529151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0655Single transverse or lateral mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、端面発光型半導体レーザに関し、より詳細には、ブロードストライプレーザに関する。
関連出願
本特許出願は、独国特許出願第102008058435.5号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
高い出力を有するレーザダイオードは、原理的にはいわゆるブロードストライプレーザとして製造される。この場合、光電場の増幅は、例えば量子井戸構造を含んでいる活性層において行われる。半導体レーザの活性層は、一般には、レーザモードが伝搬することのできる導波路層に埋め込まれている。半導体レーザの性能は、端面領域におけるレーザモードのパワー密度によって制限される。側端面におけるピーク電場強度が過度に高いと、半導体材料が溶融して半導体レーザが壊れる。レーザのこの損傷は、COMD(Catastrophic Optical Mirror Damage)と称される。
活性層の横方向範囲が大きいことによって、臨界パワー密度を超えることなく、端面発光型レーザから高い光出力を取り出すことができる。しかしながら、活性層が広くなるにつれ、導波路内で、広くなった方向に増幅され得る横モードの数も増大し、結果として、取り出されるレーザ放射のビーム品質が低下する。
半導体レーザのほとんどの用途では、基本横モード(シングルモードレーザ)における動作が望ましく、なぜなら、基本横モードの強度プロファイルでは、ビーム成形と、特に、光導波路へのレーザ放射の送り込みとが容易になるためである。さらに、この場合には半導体レーザの最大出力を高めることができ、なぜなら、基本モードでは、はっきりした強度ピークが一般に存在しないためである。
望ましい基本横モードが半導体レーザの導波路中で増幅されるとき、半導体材料の増幅は、局所的に、特に、導波路の中央領域において選択的に減少する。これに対して、導波路の縁部領域においては、増幅は依然として高いままである。この増幅は、高次モードが発振を開始するのに十分であり得る。ブロードストライプレーザに関する実験的研究によると、放出される放射の強度分布は、活性ゾーンの外側領域において出力が増大する傾向がある。この観察結果は、導波路の外側領域において大きく増幅される高次モードが重なり合うためとして説明できる。
半導体ブロードストライプレーザにおいてレーザモードを成形するための一方法は、特許文献1に記載されているように、いわゆる位相構造(phase structures)を導入することである。
国際公開第01/97349号
本発明の目的は、特に基本横モードでの動作時における高いビーム品質を特徴とする、改良された端面発光型半導体レーザを開示することである。
この目的は、請求項1による端面発光型半導体レーザによって達成される。従属請求項は、本発明の有利な構造形態および発展形態に関連する。
一実施形態によると、端面発光型半導体レーザ(好ましくはブロードストライプレーザである)は、導波路領域を有する半導体ボディを含んでいる。導波路領域は、下部クラッド層と、下部導波路層と、レーザ放射を発生させる活性層と、上部導波路層と、上部クラッド層と、からなる積層体、を含んでいることが好ましい。下部クラッド層および上部クラッド層は、活性層が埋め込まれている導波路層よりも低い屈折率を有することが有利である。このようにすることで達成されることとして、レーザが、活性層が埋め込まれている導波路層から形成される導波路コアの中を実質的に導かれる。
導波路領域は、モードを選択するための少なくとも1つの構造化された領域を有することが有利である。この構造化領域は、レーザ放射の基本横モードに生じる損失が高次レーザモードの放射よりも小さいように、構造化されている。構造化領域に起因して、導波路領域中を伝搬するレーザ放射に局所的な損失が生じ、この場合、構造化領域は、高次レーザモードが基本横モードよりも大きく減衰するように形成されている。このようにすることで達成できることとして、特に、半導体レーザの動作時、基本横モードのみが発振を開始する。
レーザ放射の高次モードが抑制され、好ましくは基本横モードのみが発振を開始することによって、端面発光型半導体レーザの高いビーム品質が得られる。特に、基本横モードのビームプロファイルは、光学素子によるビーム成形、特に、光ファイバに高い効率で送り込むうえで非常に適している。さらには、このようにすることで、放射が取り出される半導体レーザの側端面における強度ピークが減少し、したがって、この半導体レーザでは高い出力を得ることができる。
少なくとも1つの構造化領域は、上部導波路層および上部クラッド層のみに形成されていることが好ましい。特に、構造化領域は、端面発光型半導体レーザの活性層の中までは達しておらず、活性層は、例えば単一量子井戸構造または多重量子井戸構造として形成されている。
少なくとも1つの構造化領域は、上部クラッド層のみに形成されていることが特に好ましい。この構造は、次の事実を利用している。すなわち、レーザ放射は、導波路層から形成されており活性層が埋め込まれている導波路コアの中を実質的に伝搬するが、導波路層とクラッド層との間の有限の屈折率変化(finite refractive index jump)に起因して、モードプロファイル(mode profile)の少なくとも一部がクラッド層の中に伝搬する。結果として、上部クラッド層における構造によって、高次レーザモードが発振を開始することを阻止する損失を所望の様式でレーザモードに生じさせることができる。しかしながら、全体としては、上部クラッド層における構造化領域によるレーザ放射の減衰は小さく、これは有利であり、したがって、この端面発光型半導体レーザにおいては比較的高い出力を得ることができる。
好ましい一実施形態においては、構造化領域は、半導体ボディの上面から導波路領域の中に延在している少なくとも1本の溝を備えている。この少なくとも1本の溝は、導波路領域の上部クラッド層のみに形成されていることが好ましく、すなわち、溝の深さは上部クラッド層の厚さを超えない。少なくとも1本の溝の深さは、溝の最深部より下に残る上部クラッド)層が300nm未満であるように選択されることが好ましい。
少なくとも1本の溝は、500nm〜1500nmの範囲内(両端値を含む)の深さを有することが好ましい。少なくとも1本の溝の幅は、1μm〜4μmの範囲内(両端値を含む)であることが好ましい。少なくとも1本の溝は、例えば、導波路領域、特に上部クラッド層の半導体材料におけるエッチング工程によって形成することができる。
少なくとも1本の溝は、半導体レーザの側端面に平行に延在していることが好ましい。したがって、レーザ放射は、導波路領域中を伝搬するときに少なくとも1本の溝に垂直に入射することが好ましい。レーザ放射には、溝を横断するとき散乱損失が生じ、この損失は、溝の第1の側壁において溝の中に入るときと、溝の第2の側壁において溝から出るときに発生する。溝を通過するときにレーザ放射が減衰する割合は、10%未満、好ましくは5%未満であることが有利である。一例として、溝を横断するとき約2%の損失が生じうる。溝を横断するときにレーザ放射に生じる損失の大きさは、特に、溝の形状および深さと、溝の数(複数の溝の場合)とに依存する。
有利な一構造形態においては、少なくとも1本の溝は、導波路領域の縁部領域から導波路領域の中央の方向に延在している。導波路領域の中央には溝が゛存在しないことが好ましい。このようにすることで達成できることとして、導波路領域の縁部領域中を伝搬する高次横レーザモードには、導波路領域の中央に最大強度を有する基本横モードよりも大きな損失が生じる。
さらなる有利な構造形態においては、多数の溝が、導波路領域の縁部領域から導波路領域の中央に、異なる長さで延在している。これらの溝は、導波路領域中を伝搬するレーザ放射が通過する溝の数が、導波路の縁部領域から中央領域に向かって減少していくように配置されていることが好ましい。このようにすることで達成できることとして、縁部領域における溝の数が多いことによって、導波路領域の縁部領域に高い強度を有する高次レーザモードには、導波路領域の中央に最大強度が位置する基本横モードよりも大きな損失が生じる。特に、導波路領域の中央領域には溝が存在しないようにすることができる。
さらなる有利な構造形態においては、少なくとも1本の溝は、変化する深さを有する。この場合、溝の深さは、導波路領域の縁部領域から中央領域に向かって小さくなっている。一例として、両側に、1本または複数の溝を導波路領域の中央から導波路領域の縁部領域の方に延在させることができ、この場合、溝の深さは、内側から外側に向かって大きくなっている。伝搬するレーザ放射が少なくとも1本の溝を横断するときに生じる損失は、溝の深さが大きいほど増大するため、少なくとも1本の溝の深さを設定することによって、損失の大きさを局所的に変化させることができる。少なくとも1本の溝の深さを、導波路領域の外側領域において導波路領域の中央と比較して大きくすることによって、高次レーザモードに基本横モードよりも大きな損失が生じる。
さらなる構造形態においては、少なくとも1本の溝は、変化する形状を有する側壁を有する。側壁の形状は、溝の長手方向に変化していることが好ましい。特に、側壁は、変化する勾配(steepness)を有することができる。側壁の勾配は、導波路領域の縁部領域から中央領域に向かって減少していくことが好ましい。このようにすることで達成できることとして、縁部領域の勾配の大きい側壁における高次レーザモードに、導波路領域の中央領域における基本横モードよりも大きな損失が生じる。
導波路領域に導入される溝によって、特に、溝の数、形状、および深さによって、損失を局所的に変化させる上述したいくつかの方法は、互いに組み合わせることもできる。一例として、溝の数および深さの両方を、導波路領域の縁部領域から導波路領域の中央領域に向かって小さくすることができる。あるいは、一例として、溝の側壁の勾配および深さを、導波路領域の中央領域から縁部領域に向かって大きくすることができる。したがって、レーザモードの減衰を、導波路領域の幅全体にわたり所望の様式に設定することが可能であり、このようにすることで、端面発光型半導体レーザが基本横モードにおいてのみ発振を開始するように、高次レーザモードの損失を大きくすることが可能である。
以下では、本発明について、図1〜図5を参照しながら例示的な実施形態に基づいてさらに詳しく説明する。
第1の例示的な実施形態による端面発光型半導体レーザを、断面図として示している。 第1の例示的な実施形態による端面発光型半導体レーザを、平面図として示している。 端面発光型半導体レーザを製造する方法の例示的な実施形態を、概略図としての中間ステップに基づいて示している。 端面発光型半導体レーザを製造する方法の例示的な実施形態を、概略図としての中間ステップに基づいて示している。 端面発光型半導体レーザを製造する方法の例示的な実施形態を、概略図としての中間ステップに基づいて示している。 端面発光型半導体レーザを製造する方法の例示的な実施形態を、概略図としての中間ステップに基づいて示している。 端面発光型半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における構造化領域を、平面図(図3A)および断面図(図3B、図3C)として示している。 端面発光型半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における構造化領域を、平面図(図4A)および断面図(図4B、図4C、図4D)として示している。 端面発光型半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における構造化領域を、平面図(図5A)および断面図(図5B、図5C)として示している。
図面において、同じ要素または機能が同じ要素には、同じ参照数字を付してある。要素は概略的に示してあり、要素の互いの大きさの関係は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。
図1Aおよび図1Bは、端面発光型半導体レーザの第1の例示的な実施形態を示している。図1Aは、図1Bに示した平面図の線A−Bに沿った断面図を示している。
端面発光型半導体レーザは、導波路領域2を含んでいる半導体ボディ1を有する。導波路領域2は、下部導波路層4aおよび上部導波路層4bを備えており、これらの層の間には、レーザ放射を発生させるために設けられている活性層5が配置されている。
端面発光型半導体レーザの活性層5は、特に、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造とすることができる。
活性層5が間に埋め込まれている導波路層4a,4bは、導波路コア8を形成している。導波路コア8は、下部クラッド層3aと、半導体ボディ1の成長方向に導波路コア8の後ろに位置する上部クラッド層3bとの間に配置されている。下部クラッド層は、基板10に面する、半導体ボディ1の側に配置されており、上部クラッド層3bは、基板10から見て活性層5とは反対側の、半導体ボディ1の側に配置されている。
半導体ボディ1の基板10と下部クラッド層3aとの間に、1層または複数層の中間層13を配置することができる。端面発光型半導体レーザとの電気接続は、例えば、活性層5とは反対側の、基板10の裏面における第1の電気コンタクト層11と、基板10とは反対側の、半導体ボディ1の上面における第2の電気コンタクト層12とによって、形成されている。上部クラッド層3bと電気コンタクト層12との間には、1層または複数層のさらなる中間層(図示していない)を配置することができる。
クラッド層3a,3bは、導波路層4a,4bよりも低い屈折率を有することが有利であり、その結果として、横方向に伝搬するレーザ放射が実質的に導波路コア8の中を導かれる。しかしながら、導波路層4a,4bとクラッド層3a,3bとの間の屈折の有限の差(finite difference)に起因して、レーザモードの少なくとも一部分はクラッド層3a,3bの中にも伝搬する。したがって、導波路領域2の中を伝搬するレーザモードを、クラッド層3a,3bの特性の変化によってコントロールすることが可能である。
図示した例示的な実施形態においては、導波路領域2は、半導体ボディ1の側端面9の近傍に配置されている構造化領域6を有する。構造化領域6それぞれは、上部クラッド層3bのみに形成されている。
構造化領域6それぞれは、半導体ボディ1の上面から上部クラッド層3bの中に延在している複数の溝7を備えている。溝7は、上部クラッド層3bのうち第2のコンタクト層12が形成されない領域に位置している。しかしながら、これに代えて、1本または複数の溝を第2のコンタクト層12の下に配置することも可能である。
溝は、500nm〜1500nmの範囲内(両端値を含む)の深さを有することが好ましい。これらの溝は、溝の最深部より下に残る上部クラッド層が300nm未満であるような深さとして、上部クラッド層の中に延在していることが好ましい。一例として、上部クラッド層の厚さが1000nmであるならば、溝の深さは少なくとも700nmとするべきである。
溝の幅は、1μm〜4μmの範囲内(両端値を含む)(例えば2μm)であることが好ましい。
溝7は、上部クラッド層3bの層面に平行に、かつ好ましくは半導体ボディ1の側端面9に平行に延在している。特に、溝7は、互いに平行に、かつ半導体チップ1の長手方向の面に垂直に延在している。溝7は、周期的に、特に、互いに同じ距離を隔てて配置することができる。
溝は、上部クラッド層3bの縁部領域から、特に、半導体チップ1の長手方向の面から、上部クラッド層3bの中央の方向に延在している。この場合、溝は、上部クラッド層3bに、異なる長さで延在している。
図1Bの平面図から明らかであるように、溝は、上部クラッド層3bの中央まで延在していることができ、例えば、半導体ボディ1の側端面9からの距離が小さい溝ほど、中央部近くまで延在している。この場合、溝7の横方向範囲は、例えば段階的に変化させることができる。溝7を有する2つの構造化領域6は、半導体ボディ1の両側に対称に配置されていることが好ましい。この場合、導波路領域2の中央には溝7が存在してない。
このような溝7の配置によって達成されることとして、導波路領域2の中を伝搬するとき、基本横モードに生じる損失は高次レーザモードより小さい。その理由として、少なくとも一部がクラッド層3bを伝搬するレーザ放射は、導波路領域2の中央よりも縁部領域においてより多くの数の溝7を横断しなければならず、結果として、高次レーザモードに比較的大きな損失が生じるためである。溝7の側壁では、異なる層の導波路を接合した(butt coupling)場合と同様に、散乱損失が生じる。この場合、電界のエネルギの一部が導波路領域から非導波路領域の中に入る。
対照的に、導波路領域2の中央に最大強度を有する基本横モードに対しては、溝7の影響は小さい。
循環レーザモード(circulating laser mode)が、構造化領域6を横断するときに生じる損失は、特に、溝7の空間的配置および数によって影響され得る。さらには、特に、溝7の深さおよび側壁の形状も、溝を横断するときのレーザモードのエネルギ損失に影響する。溝を横断するときのエネルギ損失は、実質的にレーザ放射の散乱によって生じる。溝7は、レーザ放射に対して吸収性である材料によって満たされていないことが好ましい。特に、溝7は固体材料を含んでおらず、例えば空気を含んでいることができる。導波路中を伝搬するモードは、吸収性の構造によっても影響され得るが、吸収性の小さい構造は、半導体ボディ1に入る熱が小さいという利点を有する。
溝7は、特にエッチング法によって、半導体ボディ1に形成することができる。この場合、フォトリソグラフィの公知の方法を使用して、所望の形状に構造化を行うことができる。
図2A〜図2Dは、端面発光型半導体レーザの例示的な実施形態を製造する方法を、概略図としての中間ステップに基づいて示している。
図2Aに示したように、最初に、端面発光型半導体レーザの半導体積層体を基板10の上に成長させる。半導体積層体は、例えばMOVPEによってエピタキシャル成長させることが好ましい。基板10の上に、1層または複数層の中間層13(例えばバッファ層)と、下部クラッド層3aと、下部導波路層4aと、活性層5と、上部導波路層4bと、上部クラッド層3bとを、連続的に堆積させる。導波路層4a,4bの間に囲まれている活性層5およびクラッド層3a,3bは、導波路領域2を形成している。
端面発光型半導体レーザの半導体積層体は、特に、III−V族化合物半導体材料をベースとすることができる。端面発光型半導体レーザの波長に応じて、例えば、ヒ化物化合物半導体材料、リン化物化合物半導体材料、または窒化物化合物半導体材料を使用することができる。一例として、半導体積層体は、InAlGa1−x−yAs、InAlGa1−x−yP、またはInAlGa1−x−yN(いずれの場合も0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含んでいることができる。この場合、III−V族化合物半導体材料は、上の化学式の1つに従った数学的に正確な組成を有する必要はない。そうではなく、III−V族化合物半導体材料は、1種類または複数種類のドーパントと、材料の物理特性を実質的に変化させることのない追加の構成成分とを含んでいることができる。しかしながら、説明を簡潔にする目的で、上の化学式は、結晶格子の本質的な構成成分のみを含んでおり、これらの構成成分は、その一部分をわずかな量のさらなる物質によって置き換えることができる。
この場合、材料の選択は、半導体レーザの望ましい放出波長に基づいて行う。基板10は、半導体積層体(エピタキシャル成長させることが好ましい)に基づいて選択され、特に、GaAs基板、GaN基板、またはシリコン基板とすることができる。
活性層5は、複数の個々の層、特に、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造から構成することができる。この場合、量子井戸構造という表現は、閉じ込めの結果として電荷キャリアにおいてエネルギ状態の量子化が起こる任意の構造を包含する。特に、量子井戸構造という表現は、量子化の次元について何らかの指定を行うものではない。したがって、量子井戸構造には、特に、量子井戸、量子細線、および量子ドットと、これらの構造の任意の組合せとが含まれる。
図2Bに示した中間ステップにおいては、上部クラッド層3bにエッチングされた溝7によって、導波路領域2に構造化領域6が形成されている。溝7は、例えば、図1Aおよび図1Bに示した例示的な実施形態の場合のように形成することができ、特に、半導体チップ1の側壁9に平行に、上部クラッド層3bの層面に延在させることができる。
図2Cに示したように、さらなる方法ステップにおいて、構造化領域6(例えば、溝7によって占有されている領域)に被覆14を設けることができる。特に、導波路領域2に形成されている構造にパッシベーション層14を形成することができる。パッシベーション層14は、例えば、窒化ケイ素層とすることができる。図2Cに示したように、構造化領域6に形成される被覆14は、例えば、溝7の底部および側壁がパッシベーション層14によって覆われるように、溝7の少なくとも一部を満たしていることができる。
図2Dに示した方法ステップにおいては、半導体層とは反対側の、基板10の裏面と、基板10とは反対側の、半導体ボディ1の表面とに、コンタクトメタライゼーション11,12が形成されている。コンタクトメタライゼーション11,12は、例えば、金属または金属合金から形成されている。コンタクトメタライゼーションは、必ずしも独立した層でなくてもよく、複数の部分層(例えば、チタン、白金、金の積層体)から構成することもできる。
さらには、図2Dに示した方法ステップにおいては、半導体ボディ1の側端面9に被覆15が形成されている。被覆15は、特に、反射性を高める被覆(例えば誘電体ミラー)とすることができる。誘電体ミラーは、例えば、誘電体の多数の交互層を含んでいることができ、レーザ共振器が形成されるように半導体ボディの側端面における反射性を高める。
上部クラッド層3bにおける構造化領域6のさらなる例示的な実施形態は、図3Aに平面図として、図3Bに、図3Aの線C−Dに沿った断面図として、図3Cに、図3Aの線E−Fに沿った断面図として、示してある。
図1に示した例示的な実施形態の場合と同様に、溝7は、半導体レーザの側端面9に平行に延在しており、この側端面には、反射性を高める被覆15が設けられている。溝7は、上部クラッド層3bの縁部領域から上部クラッド層3bの中央に延在している。上部クラッド層3bの2つの対向する縁部領域それぞれに、例えば8本の溝7が、半導体ボディの縦軸線に対して対称に配置されており、これらの溝は、半導体ボディの縁部から半導体ボディの中央に、異なる長さで延在している。この場合、半導体レーザの側端面9に平行な方向における溝7の横方向範囲は、側端面9までの距離が小さいほど大きい。
図3Bは、半導体ボディの外側領域における線C−Dに沿った、上部クラッド層の断面を示している。この断面図は上部クラッド層3bのみを示しており、その下の半導体層は示していない。この断面図が示しているように、レーザ放射は、上部クラッド層の外側領域中を放出方向に伝搬するとき、複数の溝7を通らなければならない。
図3Cに示した、線E−Fに沿った断面図が示しているように、上部クラッド層の内側領域中を伝搬するときは、対照的に、レーザ放射は1本の溝7を通るのみでよい。図3Aの平面図から明らかであるように、上部クラッド層3bの中央には溝7がまったく存在していない。上部クラッド層3bの中を伝搬するときレーザ放射が通らなければならない溝7の数が、導波路領域の縁部領域から中央に向かって減っていることによって、高次レーザモードには、放出方向に伝搬するとき、レーザ放射の基本横モードよりも大きな損失が生じる。レーザ放射の望ましいモードプロファイルが得られるように、溝7の数、横方向範囲、および深さを、例えばシミュレーション計算によって最適化することができる。
図4A〜図4Dは、上部クラッド層3bにおける構造化領域6のさらなる例示的な実施形態を示している。ここまでに示した例示的な実施形態とは異なり、この例示的な実施形態においては、上部クラッド層3bに1本のみの溝7が形成されている。溝7は、上部クラッド層3bにおいて、半導体ボディの側端面9に平行に延在している。放出方向に垂直な方向における、レーザモードの損失を局所的に変化させる目的で、溝7の深さが、溝の長手方向に、すなわち、半導体レーザの側端面9に平行な方向に、変化している。
図4Bに示した、線G−Hに沿った断面図は、溝7が上部クラッド層の縁部領域においては比較的大きな深さを有することを示している。
対照的に、線I−Jに沿った図4Cの断面図は、溝7が、上部クラッド層3bの内側領域においては比較的小さな深さを有することを示している。
図4Dは、線K−Lに沿った、溝7の長手方向沿いの深さプロファイルを示している。溝の深さが上部クラッド層3bの中央から縁部領域に向かって大きくなっていることによって、レーザモードには、放出方向への伝搬時、上部クラッド層3bの中央におけるよりも縁部領域において大きな損失が生じる。ここまでの例示的な実施形態と同様に、このようにすることで、導波路領域の中央領域に最大強度を有する基本横モードの伝搬が促進される。特に、このようにすることで、半導体レーザのシングルモード動作を達成することができる。
溝7を形成するときのエッチング深さの局所的な変化は、例えば、適切に選択されたスパッタリングステップまたはエッチングステップにおけるフォトレジスト層への比例的な転写(proportional transfer)によってもたらすことができる。
図5A〜図5Cは、上部クラッド層3bにおける構造化領域6のさらなる例示的な実施形態を示している。図5Aの平面図から明らかであるように、前の例示的な実施形態と同様に、1本の溝7が、上部クラッド層3bにおいて、半導体レーザの側端面9に平行な方向に延在している。放出方向に伝搬するときのレーザモードに生じる損失を局所的に変化させる目的で、この例示的な実施形態においては、溝の深さが変化しているのではなく、側壁16の形状が溝7の長手方向に沿って変化している。溝7の側壁16の形状の局所的な変化は、電子ビームまたはレーザリソグラフィによる多段階露光によって、またはグレースケールマスクを使用して、変化する照射量を使用してフォトレジストを構造化することによって達成することができる。
図5Bに示した、線M−Nに沿った断面図は、溝7が上部クラッド層3bの外側領域においては長方形の断面プロファイルを有することを示している。
対照的に、上部クラッド層の内側領域においては、線O−Pに沿った図5Cの断面図が示しているように、溝7は角が丸みを帯びた断面プロファイルを有する。レーザモードには、上部クラッド層3bの外側領域における溝7の長方形の断面プロファイルを横断するときよりも、溝7の内側領域における丸みを帯びた断面プロファイルを横断するときの方が、生じる損失が小さい。ここまでの例示的な実施形態と同様に、このようにすることで達成できることとして、高次レーザモードには、放出方向に伝搬するとき、上部クラッド層3bの内側領域に最大強度を有する基本横モードよりも大きな損失が生じる。
溝の数、溝の深さ、または溝の側壁の形状を局所的に変化させることによってレーザモードの損失を局所的に変化させる上述したいくつかの方法は、当然ながら、互いに組み合わせることができる。
溝を形成する代わりに、上部クラッド層にドーパントを選択的に導入することによっても、損失を局所的に変えることができる。この場合、一例として、導入するドーパントの濃度を、上部クラッド層の中央領域から縁部領域に向かって高くすることができる。したがって、追加的に導入されたドーパントにおける吸収もしくは散乱またはその両方の結果として、レーザモードは、導波路領域の中央領域よりも縁部領域において大きく減衰する。
ここまで、本発明について例示的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
1 半導体ボディ
2 導波路領域
3a 下部クラッド層
3b 上部クラッド層
4a 下部導波路層
4b 上部導波路層
5 活性層
6 構造化領域
7 溝
8 導波路コア
9 側端面
10 基板
11 コンタクト層
12 コンタクト層
13 中間層
14 被覆
15 被覆
16 側壁

Claims (13)

  1. 導波路領域(2)を有する半導体ボディ(1)を備えている端面発光型半導体レーザであって、
    − 前記導波路領域(2)が、下部クラッド層(3a)と、下部導波路層(4a)と、レーザ放射を発生させる活性層(5)と、上部導波路層(4b)と、上部クラッド層(3b)と、を有し、
    − 前記導波路領域(2)が、モードを選択するための少なくとも1つの構造化領域(6)を有し、前記構造化領域(6)においては、前記レーザ放射の基本横モードに、高次レーザモードの放射よりも小さい損失が生じ、
    − 前記少なくとも1つの構造化領域(6)が、前記半導体ボディ(1)の上面から前記上部クラッド層(3b)の中に延在している少なくとも1本の溝(7)、を備えており、
    − 前記少なくとも1本の溝(7)が、前記溝(7)の最深部より下に残る前記上部クラッド層(3b)が300nmを超えないような深さ、を有し、
    前記少なくとも1本の溝(7)が、変化する深さを有し、前記深さが前記導波路領域(2)の縁部領域から前記導波路領域(2)の中央領域に向かって小さくなっている、
    端面発光型半導体レーザ。
  2. 前記少なくとも1本の溝(7)の前記深さが、前記上部クラッド層(3b)の厚さより大きくない、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  3. 前記少なくとも1つの構造化領域(6)が前記上部クラッド層(3b)のみに形成されている、
    請求項1または請求項2に記載の端面発光型半導体レーザ。
  4. 前記少なくとも1本の溝(7)が、500nm〜1500nmの範囲内の深さを有する、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  5. 前記少なくとも1本の溝(7)が、1μm〜4μmの範囲内の幅を有する、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  6. 前記少なくとも1本の溝(7)が、前記半導体レーザの側端面(9)に平行に延在している、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  7. 前記少なくとも1本の溝(7)が、前記導波路領域(2)の縁部領域から前記導波路領域(2)の中央の方向に延在している、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  8. 多数の溝(7)が、前記導波路領域(2)の縁部領域から前記導波路領域(2)の中央に、異なる長さで延在している、
    請求項7に記載の端面発光型半導体レーザ。
  9. 前記導波路領域(2)の中を伝搬する前記レーザ放射が通過する前記溝(7)の数が、前記導波路領域(2)の縁部領域から中央領域に向かって減少している、
    請求項8に記載の端面発光型半導体レーザ。
  10. 前記導波路領域(2)の中央領域に溝(7)が存在していない、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  11. 前記少なくとも1本の溝(7)が、変化する形状を有する側壁を有する、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載の端面発光型半導体レーザ。
  12. 前記側壁が、変化する勾配を有する、
    請求項11に記載の端面発光型半導体レーザ。
  13. 前記勾配が、前記導波路領域(2)の縁部領域から前記導波路領域(2)の中央領域に向かって減少していく、
    請求項12に記載の端面発光型半導体レーザ。
JP2011536869A 2008-11-21 2009-11-19 端面発光型半導体レーザ Active JP5529151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008058435A DE102008058435B4 (de) 2008-11-21 2008-11-21 Kantenemittierender Halbleiterlaser
DE102008058435.5 2008-11-21
PCT/EP2009/065488 WO2010057955A2 (de) 2008-11-21 2009-11-19 Kantenemittierender halbleiterlaser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509583A JP2012509583A (ja) 2012-04-19
JP2012509583A5 JP2012509583A5 (ja) 2013-01-10
JP5529151B2 true JP5529151B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42112221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536869A Active JP5529151B2 (ja) 2008-11-21 2009-11-19 端面発光型半導体レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8363688B2 (ja)
EP (1) EP2347479A2 (ja)
JP (1) JP5529151B2 (ja)
DE (1) DE102008058435B4 (ja)
WO (1) WO2010057955A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056387B9 (de) * 2009-10-30 2020-05-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser mit einem Phasenstrukturbereich zur Selektion lateraler Lasermoden
DE102011100175B4 (de) * 2011-05-02 2021-12-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserlichtquelle mit einer Stegwellenleiterstruktur und einer Modenfilterstruktur
DE102011075502A1 (de) * 2011-05-09 2012-11-15 Forschungsverbund Berlin E.V. Breitstreifen-Diodenlaser mit hoher Effizienz und geringer Fernfelddivergenz
DE102012103549B4 (de) * 2012-04-23 2020-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserlichtquelle mit einem kantenemittierenden Halbleiterkörper und Licht streuenden Teilbereich
DE102012110613A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US11837838B1 (en) * 2020-01-31 2023-12-05 Freedom Photonics Llc Laser having tapered region
CN113690731A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 通快两合公司 具有微结构的半导体盘形激光器
CN113675723B (zh) * 2021-08-23 2023-07-28 中国科学院半导体研究所 连续激射的微腔量子级联激光器及制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029283A (ja) * 1973-07-19 1975-03-25
US5247536A (en) * 1990-07-25 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser distributed feedback laser including mode interrupt means
US6122299A (en) * 1997-12-31 2000-09-19 Sdl, Inc. Angled distributed reflector optical device with enhanced light confinement
US6810054B2 (en) 2000-03-31 2004-10-26 Presstek, Inc. Mode-limiting diode laser structure
EP1295371B1 (de) 2000-06-15 2004-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laserresonatoren mit modenselektierenden phasenstrukturen
US20030219053A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Index guided laser structure
JP3857225B2 (ja) * 2002-12-19 2006-12-13 富士通株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US7139300B2 (en) * 2003-08-19 2006-11-21 Coherent, Inc. Wide-stripe single-mode diode-laser
JP2005327783A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 半導体レーザ
JP4721924B2 (ja) * 2005-12-09 2011-07-13 富士通株式会社 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2007234724A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ、該垂直共振器型面発光レーザにおける二次元フォトニック結晶の製造方法
DE102008025922B4 (de) 2008-05-30 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser mit Phasenstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012509583A (ja) 2012-04-19
DE102008058435A1 (de) 2010-06-02
WO2010057955A2 (de) 2010-05-27
WO2010057955A3 (de) 2010-07-22
EP2347479A2 (de) 2011-07-27
US20110317732A1 (en) 2011-12-29
US8363688B2 (en) 2013-01-29
DE102008058435B4 (de) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529151B2 (ja) 端面発光型半導体レーザ
JP5082414B2 (ja) 光半導体装置および光導波路装置
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
JP5261857B2 (ja) 端面発光型半導体レーザおよび半導体レーザ・モジュール
US8270451B2 (en) Edge emitting semiconductor laser having a phase structure
JP7137556B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール、溶接用レーザ光源システム、及び、半導体レーザ装置の製造方法
US20150207294A1 (en) Method for Producing a Radiation-Emitting Component and Radiation-Emitting Component
JP2008153260A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP2016072302A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP2018085468A (ja) 半導体レーザ、光源ユニット及びレーザ光照射装置
JP6943570B2 (ja) 半導体レーザ素子およびレーザ光照射装置
KR20010007396A (ko) 반도체 레이저
JP5310533B2 (ja) 光半導体装置
JP3356436B2 (ja) レーザ装置
JP2005268298A (ja) 半導体レーザ
JP2004281826A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2007535808A (ja) 光ポンピング式半導体装置
JP2012160524A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2007508687A (ja) 半導体導波路デバイスにおける出力ビーム発散の制御
CN109309343B (zh) 用于制作半导体激光二极管的方法以及激光二极管
JP5836609B2 (ja) 面発光レーザ、アレイ及び画像形成装置
JP3788699B2 (ja) 集積型光回路素子及びその製造方法
US6999485B2 (en) Semiconductor optical device
JP2006186090A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
US20230091972A1 (en) Semiconductor disk lasers with microstructures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250