JP5524843B2 - 取替え式中底 - Google Patents

取替え式中底 Download PDF

Info

Publication number
JP5524843B2
JP5524843B2 JP2010524984A JP2010524984A JP5524843B2 JP 5524843 B2 JP5524843 B2 JP 5524843B2 JP 2010524984 A JP2010524984 A JP 2010524984A JP 2010524984 A JP2010524984 A JP 2010524984A JP 5524843 B2 JP5524843 B2 JP 5524843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
gel layer
gel
region
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538754A5 (ja
JP2010538754A (ja
Inventor
チェスキン,メルヴィン,ピー
グレインジャ,デイヴィド,ブラドリ
マーティネス,ジェイカブ
スラク,デュアン,エム
Original Assignee
スペンコ、メディカル、コーパレイシャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペンコ、メディカル、コーパレイシャン filed Critical スペンコ、メディカル、コーパレイシャン
Publication of JP2010538754A publication Critical patent/JP2010538754A/ja
Publication of JP2010538754A5 publication Critical patent/JP2010538754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524843B2 publication Critical patent/JP5524843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • A43B13/386Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process multilayered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0009Footwear characterised by the material made at least partially of alveolar or honeycomb material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/026Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient filled with a non-compressible fluid, e.g. gel, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/08Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined ventilated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/22Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like
    • A43B7/223Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like characterised by the constructive form

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

関連出願の相互参照
該当せず。
連邦政府が資金援助する研究または開発に関する陳述
該当せず。
本発明は、靴用の取替え式中底の分野に関する。
靴、具体的には運動競技用靴は一般に、販売時には、足を受け入れるコンパートメント内に配置された中底を有する。中底は、靴を着用している間にユーザの足が中底上に載るように配置される。一般に、こうした中底は、着脱可能であり、ユーザにとって利益のある様々な特徴、またはユーザの足の特定のニーズを取り入れることができる中底と取り替えることができる。
本発明の実施形態の底面図である。 本発明の実施形態の上面図である。 着用者の左足用に設計された中底の左側面図である。 着用者の左足用に設計された中底の右側面図である。 中底のかかと領域の背面側面図である。 線6−6に沿った図1の断面図である。
好都合に衝撃を吸収し、立位、歩行または他の活動中に、増大した力または圧力を最も受ける、足の領域を支持する3つの密度のゲル中底を開示する。中底(insole)は、互いに隣接して配置され中底の長さにわたって延びる少なくとも2つの同延の層(coextensive layer)、第1の上側布層および第2のゲル層を備える。中底はさらに、前記ゲル層に隣接して配置され、土踏まずからかかと領域まで延び、ゲル層に固定される安定クレードルを備え、前記安定クレードルは、ゲル層に露出する第1の中足区分ギャップおよびゲル層に露出する第2のかかとを画定する。かかとクッションが第2のかかと区分ギャップ内に配置され、その第2のかかと区分ギャップは、その区分に露出した前記ゲル層に隣接して配置されそれに固定される。好ましくは、中足土踏まず支持部(metatarsal arch support)が、前記第1の中足区分内で一体に形成され、中底の下側から見るとくぼんだ領域に、中底の上から見ると隆起領域(または凸形の出っ張り)に見える。中足土踏まず支持部は、以下でさらに詳細に説明するように第1の上側布層および第2のゲル層から形成される。この中足土踏まず支持部は、足の中足の頭部への圧力を軽減するように働く。
第1の上側布層は、中底または足の輪郭の形状のシート材料から作られる。最も好ましくは、少なくとも2つの層を有する、積層した布シートが用いられる。積層した布シートの層のうち1つは、好ましくは、バリア層に適した不織布である。バリア層は、中底のゲル成分の流出を防止する。所望の外観の質をもたらす色を用いることによって、ゲルの所望の色を協調するかまたは修正することもできる。ゲルに隣接して配置された白い布がゲルの色を強調することが分かっている。組み立てた中底のゲル層に隣接して配置された布は、使用するゲルと良好な接着を形成することも可能であるべきである。
使用中に足に隣接して置かれる布または布層は、バリア層と積層することができるか、または単一層の布を用いる場合にそれ自体がバリア層として働くことができる布から選択することができる。好ましいシート材料はポリエステルの布であるが、けば仕上げのナイロンなど他の布および他のものを使用することができる。任意選択で、材料と人の足との間の摩擦を低減する布を用いることができる。布は、任意の望ましい色のものとすることができる。
最も好ましくは、抗菌性ポリエステルなど、抗菌性の布が使用される。においを発生する細菌を抑制するような抗菌性の布が好ましい。こうした特性を有する布は市販されている。適切な布の1つは、抗菌目的のシルバー・テクノロジーを用い、SILPURE(商標)技術を用いた布でThompson Research Associates(Toronto、Canada)から入手可能である。好ましい実施形態では、大掛かりに洗浄した後でも細菌の成長を抑制する、商標名Ultra−Fresh Silpure FBR−5で販売される布が用いられる。好ましくは長期にわたり作用が持続する、他のタイプの抗菌性技術を用いた、他の布を用いることができる。
第2のゲル層は、好ましくは、TPEゲルとしても知られている、熱可塑性エラストマー・ゲルから構成される。TPEゲルは、本発明で使用する場合にその熱可塑性特性による弾性が大きいのでポリウレタン(PU)ゲルより好ましい。他の材料、例えばPUゲルは硬化に数分かかかることがあるが、TPEゲルは成形プロセス中に20〜30秒で硬化できるので望ましい。材料が硬化するのに数分かかる場合は、効率上は射出成形に適していないが、別々に成形し次いで組み立てる中底の異なる構成要素を必要とする。第2のゲル層に使用する材料は、中底が比較的薄く作られるが強いままであるように、好ましくは強い。中底の薄い性質は、ドレス靴など、靴の足の空隙の空間が小さい設計の靴の足の空間をより大きくすることを可能にするために好ましい。しかし、中底は、運動競技用靴など、足の空隙が大きい靴で使用するのにも適している。
様々なタイプのTPEゲルがあり、それらの2つは、熱可塑性ポリウレタン・エラストマー(「TPU」)ゲルおよび熱可塑性ゴム・ゲル(「TPR」)ゲルである。TPUゲルは、TPRゲルより色の特徴が良いので、色の特徴が非常に重要な場合に選択されることがある。さらに、TPUは、TPRゲルより耐久性があり成形が簡単であり、したがって、最終製品または中底作製プロセスにこれらの特徴を与えることが望ましい場合に、本発明を実施するのに使用することが望ましい。TPUゲルの不利な点は、今までは、TPRゲルなど、他のTPEゲルと比べてコストが高いことであった。TPRは、ゲルに使用することもでき、必要な特性を有する。
他のゲルを使用することができるが、使用するゲルが以下の段落で説明する特徴を有することが好ましい。
好ましいゲルは圧縮歪みが低い。圧縮歪みは、永久歪みの量として定義され、試料は、所与の長さの時間および回復期間の間特定の温度で定められた量の割合(%)で圧縮した後を示す。好ましい実施形態では、ゲル層の圧縮歪みは11%未満である。本発明で使用する適切なゲルを選択するためには、ASTM International(米国材料試験協会)のASTM F1614−95「Standard Test Method for shock Attenuating Properties of Materials Systems for Athletic Footwear」に従った、圧縮歪みまたは衝撃の測定に使用される試験装置でゲルを試験することができる。例えば、Exeter Research社によるCompITS、すなわちコンピュータ衝撃試験システムは、ASTM F1614−95に従って衝撃を試験する標準的な機械である。
引っ張りおよび引裂き強さ:好ましい実施形態では、ゲル層の引っ張り強さおよび引裂き強さが約1.2MPaおよび12kN/mであることが判明した。
破断伸び率:好ましい実施形態では、ゲル層の破断伸び率が900%であることが判明した。
ショア/アスカー硬さ試験は、硬さの測定を行う。最も好ましい実施形態では、ゲル層の測定値はアスカーCで24である。
ショア/アスカー硬さは市販のデュロメータで測定する。試験する材料を硬い平坦な面に配置する。アスカー試験機は、「C」型スケールおよび適切な圧子タイプ、典型的には半球タイプを備える。アスカー試験機を追加の圧力なしで試験すべき材料の上に配置する。針がふれて読取り値を与える。
ゲル層靴表面は、好ましくは、改良した緩衝特徴を呈する領域を備える。これらの領域は、かかとおよび足の前部の衝撃が強い領域に最も利益があるように配置される。好ましい実施形態はハニカム技術を用い、そのハニカム技術によってゲル層の一部分がハニカム・パターンになるように成形される。ハニカム・パターンは、一時的に変形し、次いで元の構成に戻ることによって、力を偏向させることが長く知られている。「Recovery Systems Guide」、Irvin Industries社、1978参照(FisherによるAerobraking and Impact Attenuation、1995で引用されている)。
第2のゲル層、かかとクッション、およびクレードルは、好ましくは射出成形のプロセスによって形成され互いに固定される。好ましくは、中底を作製するのに使用する型は、2面に輪郭が付いている。それにより、より速い組立てが可能になり、そのため射出成形プロセス中に型を変更する必要がなくなる。型の一方の面でゲル層が成形され、その型の反対側の面でクレードルおよびかかとクッションが成形される。好ましくは標準的な射出成形アセンブリ・ライン・プロセスを利用するが、本明細書で開示した特性および従来知られた特性を有する構造をもたらすどんな成形プロセスも使用することができる。
安定クレードルは、内側の足の長さ方向の土踏まず領域を支持し、回内を抑制するかまたはなくし、足の外側への回外を抑制するかまたはなくすのを助ける。安定クレードルは、ゲルより剛性の高い材料から作るべきである。好ましくは、安定クレードルはTPRから作られる。
好ましい実施形態では、クレードルの圧縮歪みは25%未満である。本発明で使用する適切なゲルを選択するためには、ASTM International(米国材料試験協会)のASTM F1614−95「Standard Test Method for shock Attenuating Properties of Materials Systems for Athletic Footwear」に従った、圧縮歪みまたは衝撃の測定に使用される試験装置でゲルを試験することができる。例えば、Exeter ResearchによるCompITS、すなわちコンピュータ衝撃試験システムは、ASTM F1614−95に従って衝撃を試験する標準的な機械である。
引っ張りおよび引裂き強さ:好ましい実施形態では、クレードルの引っ張り強さおよび引裂き強さが約6.3MPaおよび27kN/mであることが判明した。
破断伸び率:好ましい実施形態では、クレードルの破断伸び率が550%であることが判明した。
ショア/アスカー硬さ試験は、硬さの測定を行う。最も好ましい実施形態では、クレードルの測定値はアスカーCで70である。
かかとクッションは、好ましくは、かかとを打ち当てる際にユーザの足のかかと領域に追加の緩衝を与えるゲルから作られる。かかとクッションのゲル組成は、好ましくはTPEである。一実施形態では、TPEはTPRである。かかとクッション・ゲルは、好ましくは、第2のゲル層より軟らかいゲルである。
好ましい実施形態では、かかとクッションの圧縮歪みは11%未満である。本発明で使用する適切なゲルを選択するためには、ASTM International(米国材料試験協会)のASTM F1614−95「Standard Test Method for shock Attenuating Properties of Materials Systems for Athletic Footwear」に従った、圧縮歪みまたは衝撃の測定に使用される試験装置でゲルを試験することができる。例えば、Exeter ResearchによるCompITS、すなわちコンピュータ衝撃試験システムは、ASTM F1614−95に従って衝撃を試験する標準的な機械である。
引っ張りおよび引裂き強さ:好ましい実施形態では、かかとクッションの引っ張り強さおよび引裂き強さが約1.0MPaおよび10.6kN/mであることが判明した。
破断伸び率:好ましい実施形態では、かかとクッションの破断伸び率が950%であることが判明した。
ショア/アスカー硬さ試験は、硬さの測定を行う。最も好ましい実施形態では、かかとクッションの測定値はアスカーCで20である。
好ましい実施形態は、かかとクッションにハニカム技術を用いる。ハニカム・パターンが型に切り込まれ、成形するゲルが望ましい形状になる。
好ましい実施形態のかかとクッションは、かかとの太い領域に対応するように設計された幅広いベースを有するように形成され、安定クレードルによって画定されるかかとの開口に対応するU字形になるように全体的に先細りさせる。
中底の全体の厚さおよびサイズは、靴のサイズ、用途、および中底が着脱可能な中底であるかまたは固定の中底であるかに応じて変更することができる。例示的な男性用サイズ9では、全体の厚さは、限定されないが、つま先近くの約0.138インチから、土踏まず領域の約0.445インチの間であることが判明した。測定した他の寸法は、限定されないが、長さが11.062インチであることが判明し、限定されないが、幅がかかと近くの2.41インチから中足区分近くの3.812の範囲であった。中底の高さは、限定されないが、つま先近くの0.138インチからかかと近くの0.726インチの範囲であった。中底の長さおよび幅は、その中底が対象とする靴のサイズに応じて変更するが、同じ相対領域の厚さは、例示的な中底と同様である。
本発明の好ましい実施形態は、3つの密度の複数層の中底である。中底の3つの密度は以下の利点をもたらす:安定性、衝撃吸収性、および緩衝性。
図1〜図6は、着用者の左足用に設計された中底を示すことによって本発明を例示する。当業者は、左の中底の鏡像として右足に適した中底を構築することができるであろう。中底の底(靴側)の図は図1で最も良く見られる。中底の上(足側)の図は図2で最も良く見られる。側面図、図3および図4を参照すると、上側には第1の上側布層(1)がある。層(1)は第2のゲル層(2)に固定されている。第2のゲル層(2)の底(靴)側には安定クレードル(3)が固定されている。安定クレードル(3)は、中底の第2のゲル層(2)の中央区分から延び、この実施形態の後方かかと端部[back heel end](7)まで延びる。
図1を参照すると、安定クレードル(3)が第2のゲル層(2)に固定されている。この安定クレードル(3)は、第2のゲル層(2)の長さの中央周りから始まり、この実施形態の後方かかと端部(7)まで延びる。安定クレードル(3)の下面に沿って、リブ状の縁部がある。そのリブ状縁部は、クレードルに剛性を加えるのに効果的である。図1で最も良く見られるように、安定クレードル(3)は、2つのギャップ区分、クレードルかかとギャップ[cradle heel gap](32)およびクレードル中足ギャップ[cradle metatarsal gap](33)を画定する。
引き続き図1を参照すると、中底の底面にハニカム先端緩衝領域[forefronthoneycom cushioning area](22)を見ることができる。この領域は、ユーザの足の先端に改良した緩衝をもたらし、所望のパターンで型を提供し緩衝領域を射出成形することによってゲル層で一体に形成される。
かかとクッション(41)は、クレードルかかとギャップ(32)に配置され、好ましくはハニカム緩衝技術を用いる。この領域は、歩行または走行時にかかとを当てる動作をする際にユーザの体重が足のかかとに置かれるときにユーザのかかとに改良した緩衝をもたらす。
図1、図2、図3、および図4に示すように、隆起領域または中足土踏まず支持部(5)が、ハニカム先端緩衝領域(22)とクレードル中足ギャップ(33)との間に配置される。中足土踏まず支持部は、安定クレードルの中足ギャップ内に配置される。中足土踏まず支持部は、上層およびゲル層で一体に形成される。図3で最も良く見られるように、中足土踏まず支持部(5)は、中底の上面から上方向に延びる。図1では、中足土踏まず支持部(5)の底面図が示されており、その図からは凹形領域に見える。この潰すことができる中足土踏まず支持部は、型の上に空隙を設け型の底に関連するこぶを設けることによって実現される。この潰すことができる中足土踏まず支持部は着用者の足に合わせるが、固定の、静止した、または堅固なアーチは、特定の着用者にとって最も重要である正確な領域で支持することができない。
図1および図2に示すように、好ましい実施形態では、中底の正面つま先端部(6)近くで少なくとも2つの層によって、任意選択のつま先通気開口部(20)が画定される。つま先通気開口部(20)は、小さい孔であり、第1の上側布層(1)と第2のゲル層(2)の両方を貫通してユーザの足の呼吸を可能にする。好ましい実施形態では、つま先通気開口部(20)は、第1の上側布層(1)の足側にある、概して円形の小さい孔であり、中底の底(靴側)の方向(すなわち前記第1の上側布層(1)から離れる方向)に上側層から第2のゲル層を通って延びながら、概して楕円形の開口になるまでサイズが増大する。好ましい形状であると、歩行動作中に上側の孔を通して空気が送られる。空気流を可能にし、通気性を助けるために、中底全体にわたって他の穿孔を用いることができる。
やはり図1および図2で見ることができるように、好ましい実施形態で提供される中足呼吸開口部(21)が中足土踏まず支持部を囲んでいる。つま先呼吸開口部(20)と同様の形で形成して、中足領域近くで足が呼吸するのを可能にする。歩行動作中に靴の空隙に空気を送る円錐形の孔が最も好ましい。
好ましくは、図5に示すように、中底のかかと領域、または後方かかと端部(7)は、つま先領域または正面つま先端部(6)より厚い。これは、図3で最も良く見られる。概して、中底のうち中足領域の前の区分にある部分に関しては、靴の中の空間が小さい。
図6に6−6の中底の断面を示す。前述の隆起領域または中足土踏まず支持部(5)の断面を中心に示す。中足土踏まず支持部(5)を囲む中足呼吸開口部(21)の1つの断面図は、中足土踏まず支持部(5)の左にある。

Claims (15)

  1. 互いに隣接し、中底全長に亘って延びる少なくとも2つの層であって、この2つの層は、上側布層とゲル層とを有し、前記ゲル層は第1の硬さを有するものである、上記2つの層と、
    前記ゲル層に隣接して配置されこの中底の底面部分を構成する安定用クレードルであって、この安定用クレードルは土踏まず領域からかかと領域まで延びるように前記ゲル層に固定され、かつ、前記土踏まず領域のゲル層を露出させる土踏まず領域露出部と前記かかと領域のゲル層を露出させるかかと領域露出部とを有し、この安定用クレードルは第2の硬さを有するものである、上記安定用クレードルと、
    前記底面部分を構成するかかとクッションであって、前記かかと領域露出部に配置され、このかかと領域露出部に露出した前記ゲル層に固定され、第3の硬さを有する、かかとクッションと
    を有する、取替え式中底。
  2. さらに、この中底のつま先領域のゲル層に構成された緩衝領域を備える、請求項1に記載の取替え式中底。
  3. 前記緩衝領域は、前記ゲル層の表面に形成されたハニカム・パターンである、請求項2に記載の取替え式中底。
  4. 前記ハニカム・パターンは、概してユーザの母指球の下に広がるように配置されたものである、請求項3に記載の取替え式中底。
  5. 前記かかとクッションの前記第3の硬さが、前記ゲル層の前記第1の硬さよりも軟らかい、請求項1に記載の取替え式中底。
  6. 前記かかとクッションは、このクッションに形成されたハニカム・パターンを有するものである、請求項5に記載の取替え式中底。
  7. 前記土踏まず領域露出部に形成された中足土踏まず支持部をさらに備え、この前記中足土踏まず支持部は、前記上側布層の上面から上方向に突出するように形成されている、請求項1に記載の取替え式中底。
  8. 前記中足土踏まず支持部は、潰すことが可能に形成されている、請求項7に記載の取替え式中底。
  9. 前記ゲル層が、ASTM F1614−95試験基準で試験するときに圧縮歪みが約11%未満の熱可塑性エラストマー・ゲルである、請求項1に記載の取替え式中底。
  10. 前記ゲル層が、熱可塑性ポリウレタン・エラストマー(「TPU」)ゲルおよび熱可塑性ゴム・ゲル(「TPR」)ゲルから選択されるものである、請求項1に記載の取替え式中底。
  11. 前記安定用クレードルは、この安定用クレードルが固定された領域に剛性を与える特徴を有する熱可塑性ゴム・ゲルを有するものである、請求項1に記載の取替え式中底。
  12. さらに、この中底のつま先領域のゲル層に構成された緩衝領域を備える、請求項7に記載の取替え式中底。
  13. 前記緩衝領域は、前記ゲル層に形成されたハニカム・パターンを有し、このハニカム・パターンが、概してユーザの母指球の下に広がるように配置されたものである、請求項12に記載の取替え式中底。
  14. 前記かかとクッションの前記第3の硬さは、前記ゲル層の前記第1の硬さより軟らかいものである、請求項7に記載の取替え式中底。
  15. 前記かかとクッションは、ハニカム・パターンを有するものである、請求項14に記載の取替え式中底。
JP2010524984A 2007-09-14 2008-09-11 取替え式中底 Expired - Fee Related JP5524843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97254007P 2007-09-14 2007-09-14
US60/972,540 2007-09-14
PCT/US2008/076019 WO2009036173A2 (en) 2007-09-14 2008-09-11 Triple density gel insole

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080613A Division JP5838015B2 (ja) 2007-09-14 2014-04-10 3つの密度のゲル中底

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538754A JP2010538754A (ja) 2010-12-16
JP2010538754A5 JP2010538754A5 (ja) 2011-11-04
JP5524843B2 true JP5524843B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40452818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524984A Expired - Fee Related JP5524843B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-11 取替え式中底
JP2014080613A Expired - Fee Related JP5838015B2 (ja) 2007-09-14 2014-04-10 3つの密度のゲル中底

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080613A Expired - Fee Related JP5838015B2 (ja) 2007-09-14 2014-04-10 3つの密度のゲル中底

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8745894B2 (ja)
EP (1) EP2192848B1 (ja)
JP (2) JP5524843B2 (ja)
KR (1) KR101556024B1 (ja)
CN (1) CN101742938B (ja)
AU (1) AU2008298868B2 (ja)
CA (1) CA2691030C (ja)
HK (1) HK1141688A1 (ja)
NZ (1) NZ582489A (ja)
WO (1) WO2009036173A2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192848B1 (en) * 2007-09-14 2017-05-03 Implus Footcare, LLC Triple density gel insole
WO2009060251A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 David Fu Footwear article
DE102009005981A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Gecko Motion Gmbh Einlegesohle, insbesondere für Skischuhe
CN102348394A (zh) * 2009-03-09 2012-02-08 爱鞋仕环球有限公司 用于压力分布的鞋底嵌入物
US20110179675A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-28 Miller Michael J Sport specific footwear insole
FR2958506B1 (fr) * 2010-04-07 2012-09-21 Francois Hochart Semelle thermoformable.
AU2011270871B2 (en) 2010-06-25 2014-10-09 Implus Footcare, Llc Contoured support insole
SG187799A1 (en) 2010-08-11 2013-03-28 G Form Llc Flexible cushioning pads, items incorporating such pads, and methods of making and using
NL2005226C2 (en) * 2010-08-13 2012-02-14 Sara Lee De Nv Insole pad for footwear.
US20120090197A1 (en) * 2010-09-20 2012-04-19 G-Form, LLC Vibration dampening and pressure relieving innersole for cycling shoe
US10010131B2 (en) 2011-02-02 2018-07-03 Implus Footcare, Llc Flow insole
US9986784B2 (en) * 2011-03-28 2018-06-05 Jeffrey Brian Downard Flexible forefoot protection for insoles and shoes
EP2819537A4 (en) * 2012-03-01 2015-07-01 Spenco Medical Corp INSOLE TO REDUCE OVERPRONATION AND KNEE BRAKING
DE102012206094B4 (de) 2012-04-13 2019-12-05 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe, Schuhe und Verfahren zur Herstellung einer Schuhsohle
US9131748B2 (en) * 2012-04-24 2015-09-15 Nike, Inc. Sole assembly with gas and viscous fluid-filled bladder assembly
EP2887831A4 (en) * 2012-08-21 2016-05-11 David Fu SHOE ARTICLES
CN104918509A (zh) * 2012-08-31 2015-09-16 斯彭科医疗公司 篮球鞋垫
US20150208756A1 (en) * 2012-09-03 2015-07-30 Rebecca Patchett Footwear Insole
FR2998144B1 (fr) * 2012-11-21 2015-02-20 Decathlon Sa Semelle de chaussure
DE102013202291B4 (de) 2013-02-13 2020-06-18 Adidas Ag Dämpfungselement für Sportbekleidung und Schuh mit einem solchen Dämpfungselement
KR101412648B1 (ko) * 2013-02-14 2014-06-26 발리교역(주) 아치 지지부재 및 이를 포함하는 신발용 인솔
USD776410S1 (en) 2013-04-12 2017-01-17 Adidas Ag Shoe
US20150026998A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Su-Miao LIN Insole structure
US20150040427A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Kenneth B. Sanders Sock covering
SG11201601996WA (en) * 2013-09-16 2016-04-28 Spenco Medical Corp Triathlon insole
US9554622B2 (en) * 2013-09-18 2017-01-31 Nike, Inc. Multi-component sole structure having an auxetic configuration
USD729508S1 (en) * 2013-10-18 2015-05-19 S.C. Johnson & Son, Inc. Shoe insert
US8826567B1 (en) * 2014-01-16 2014-09-09 Ukies LLC Footwear with insole system
US8800170B1 (en) * 2014-01-16 2014-08-12 Ukies LLC Footwear insole system
US9833040B2 (en) 2014-01-16 2017-12-05 Ukies LLC Footwear and insole system
USD744735S1 (en) * 2014-02-07 2015-12-08 New Balance Athletic Shoe, Inc. Shoe sole
US10182616B2 (en) * 2014-02-18 2019-01-22 Catherine Maureen O'Brien Shoe liners and method for making the same
GB2524261A (en) 2014-03-18 2015-09-23 Univ Staffordshire Improvements in or relating to footwear
US20160150852A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Bing Cai High heel shoes with integrated cushioning
USD771364S1 (en) * 2015-04-27 2016-11-15 Reckitt Benckiser (Brands) Limited Insole
USD771366S1 (en) * 2015-04-27 2016-11-15 Reckitt Benckiser (Brands) Limited Insole
USD771365S1 (en) * 2015-04-27 2016-11-15 Reckitt Benckiser (Brands) Limited Insole
USD773792S1 (en) * 2015-04-27 2016-12-13 Reckitt Benckiser (Brands) Limited Insole
KR20180015122A (ko) 2015-05-28 2018-02-12 임플러스 풋케어 엘엘씨 신발 안창
JP2018515173A (ja) 2015-05-28 2018-06-14 インプラス フットケア、エルエルシー 曲線形状の支持部を有する靴中敷
CA2987041A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Implus Footcare, Llc Contoured support shoe insole
JP2018515200A (ja) * 2015-05-28 2018-06-14 インプラス フットケア、エルエルシー 輪郭形状のサポート靴中敷
USD766560S1 (en) 2015-06-25 2016-09-20 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD761543S1 (en) 2015-06-25 2016-07-19 Spenco Medical Corporation Shoe insole
USD771921S1 (en) 2015-06-25 2016-11-22 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD762367S1 (en) 2015-06-25 2016-08-02 Spenco Medical Corporation Shoe insole
USD762368S1 (en) 2015-06-25 2016-08-02 Spenco Medical Corporation Shoe insole
USD758058S1 (en) 2015-06-25 2016-06-07 Spenco Medical Corporation Heel cup
USD762366S1 (en) 2015-06-25 2016-08-02 Spenco Medical Corporation Shoe insole
CN104921407A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 陈正盛 一种鞋垫和使用该鞋垫的拖鞋
USD797429S1 (en) 2015-07-15 2017-09-19 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD797430S1 (en) 2015-07-15 2017-09-19 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD797428S1 (en) 2015-07-15 2017-09-19 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD771922S1 (en) 2015-09-15 2016-11-22 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD778567S1 (en) 2015-09-17 2017-02-14 Implus Footcare, Llc Shoe insole
USD814750S1 (en) 2015-09-25 2018-04-10 Fourfoot, Llc Sandal
USD778040S1 (en) 2015-09-25 2017-02-07 Implus Footcare, Llc Shoe insole
US9933198B2 (en) 2015-09-29 2018-04-03 Eugene L. Benfatti Endothermic footwear insert
US10856610B2 (en) 2016-01-15 2020-12-08 Hoe-Phuan Ng Manual and dynamic shoe comfortness adjustment methods
US10244813B2 (en) * 2016-05-19 2019-04-02 Vionic Group LLC Sandals with biomechanical foot support
SE541133C2 (en) * 2016-05-27 2019-04-16 Stinaa & Fashion Ab Insole for footwear
USD802275S1 (en) * 2016-11-11 2017-11-14 Nike, Inc. Shoe outsole
USD855957S1 (en) * 2017-05-16 2019-08-13 Airwair Intl. Ltd. Combined footwear sole
USD848721S1 (en) * 2017-08-25 2019-05-21 Wolverine Outdoors, Inc. Footwear sole
US20190075884A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Purple Innovation, Llc Cushions and shoe insoles comprising elastomeric material and methods of forming same
USD882926S1 (en) * 2017-12-20 2020-05-05 Crocs, Inc. Footbed
USD858969S1 (en) * 2018-05-31 2019-09-10 Bayer Healthcare Llc Insole
US11350699B2 (en) * 2018-07-06 2022-06-07 Richard Kim Orthotic arch support device and method of use
USD909027S1 (en) 2018-07-12 2021-02-02 Crocs, Inc. Footwear
WO2020041719A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Protalus LLC Insoles with strategic hole placement for enhanced cushioning and performance, and method of making the same
US11064766B2 (en) * 2018-11-18 2021-07-20 Tk In So Les Ltd. Insole with customizable resilient forefoot sections and/or subsections
GB201900971D0 (en) * 2019-01-24 2019-03-13 Tyfo Sports Ltd Insole apparatus and method of manufacture thereof
USD903268S1 (en) 2019-02-06 2020-12-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
USD906658S1 (en) 2019-02-19 2021-01-05 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
USD904739S1 (en) * 2019-07-08 2020-12-15 Puma SE Shoe
USD1012467S1 (en) * 2019-11-26 2024-01-30 Footwear Industries Pty Ltd Footbed
USD977798S1 (en) * 2021-05-27 2023-02-14 Jingyu Liu Plantar fasciitis orthotic insole
US11992088B2 (en) * 2021-05-31 2024-05-28 Chadrian T. Johnson Breathable ergonomic shoe insole
USD992885S1 (en) * 2021-07-01 2023-07-25 Stable Step, Llc Two-piece insole
USD965271S1 (en) * 2021-07-16 2022-10-04 Suiping County Yuanshangyuan Trading Co., Ltd. Insole
US20230151517A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Hurdle Apparel Inc. Sock and a method of knitting a sock
WO2023111245A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-22 Med'insole Semelle orthopedique texturee

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2090881A (en) * 1936-04-20 1937-08-24 Wilmer S Wilson Footwear
US2347207A (en) * 1940-11-22 1944-04-25 Margolin Meyer Ventilated insole
US2553616A (en) * 1946-12-26 1951-05-22 George V Walls Rubber shoe sole
US4020570A (en) 1975-10-10 1977-05-03 Hiraoka New York, Inc. Cushioned insole for footwear such as shoes, boots, or the like
US4485568A (en) * 1983-03-25 1984-12-04 Landi Curtis L Insole
US4694831A (en) * 1984-01-04 1987-09-22 Seltzer Charles J Massage footwear
JPS60128506U (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 月星化成株式会社 ミツドソ−ル
US4864740A (en) * 1986-12-22 1989-09-12 Kimberly-Clark Corporation Disposable hygienic shoe insole and method for making the same
US7107705B2 (en) * 2002-12-23 2006-09-19 Spenco Medical Corporation Insole with improved cushioning and anatomical centering device
US4888887A (en) * 1988-11-09 1989-12-26 Solow Terry S Suction-ventilated shoe system
IT1226514B (it) * 1989-05-24 1991-01-24 Fila Sport Calzatura sportiva incorporante, nel tallone, un inserto elastico.
US5197207A (en) * 1990-05-31 1993-03-30 Tretorn Ab Shoe, especially a sport or rehabilitation shoe
US5201125A (en) * 1990-05-31 1993-04-13 Tretorn Ab Shoe, especially a sport or rehabilitation shoe
US5155927A (en) * 1991-02-20 1992-10-20 Asics Corporation Shoe comprising liquid cushioning element
JPH04276205A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 靴の中敷および中敷セット
US5727336A (en) * 1992-01-31 1998-03-17 Ogden, Inc. Footwear insole with a moisture absorbent inner layer
KR930024801U (ja) * 1992-05-02 1993-12-16
JPH0723804A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Yamaha Corp スポーツシューズ
US6192607B1 (en) * 1993-10-08 2001-02-27 Secondwind Products, Inc Insole assembly for footwear
US5771606A (en) * 1994-10-14 1998-06-30 Reebok International Ltd. Support and cushioning system for an article of footwear
US5619809A (en) * 1995-09-20 1997-04-15 Sessa; Raymond Shoe sole with air circulation system
US5685094A (en) * 1996-04-22 1997-11-11 Lin; John H. J. Ventilated massaging insole
JP2879546B2 (ja) * 1996-08-06 1999-04-05 株式会社エクシーズ 靴用中敷き
US6070342A (en) * 1998-11-16 2000-06-06 Brown; Dennis N. Contoured insole for footwear
DE29907839U1 (de) * 1999-05-03 2000-09-14 Dassler Puma Sportschuh Schuh-Innensohle
FR2794005B1 (fr) * 1999-05-26 2001-06-29 Imp Ation De Diffusion Ou Dist Semelle de chaussure
US6176025B1 (en) * 1999-05-28 2001-01-23 Spalding Sports Worldwide, Inc. Cushioning system for golf shoes
AU6250200A (en) * 1999-12-31 2001-07-05 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Work insoles
US6408543B1 (en) * 2000-05-18 2002-06-25 Acushnet Company Footbed system with variable sized heel cups
US6301805B1 (en) 2000-07-31 2001-10-16 Shering-Plough Healthcare Products, Inc. Full length insole for obese people
US7047671B2 (en) * 2000-08-10 2006-05-23 Cheryl Steed Disposable shoe insert
US6631568B2 (en) * 2001-07-31 2003-10-14 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Insole for fitness and recreational walking
US6880269B2 (en) * 2001-10-16 2005-04-19 Sting Free Company Athletic clothing with sting reduction padding
US6684532B2 (en) * 2001-11-21 2004-02-03 Nike, Inc. Footwear with removable foot-supporting member
US6959505B2 (en) 2001-12-29 2005-11-01 Poe Charles A Elastomeric, energy management cushion
US7124520B2 (en) * 2002-01-18 2006-10-24 Pittsburgh Plastics Manufacturing, Inc. Footwear insoles
FR2838308B1 (fr) * 2002-04-15 2004-10-29 Pascal Chenut Semelle orthopedique proprioceptive comprenant des moyens modulaires de correction
FR2848389B1 (fr) * 2002-12-11 2006-02-10 Salomon Sa Semelage de chaussure
US6893453B2 (en) * 2002-12-17 2005-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal therapy pad with variable heat control
US20040194344A1 (en) * 2003-04-05 2004-10-07 Tadin Anthony G. User-customizable insoles for footwear and method of customizing insoles
US6991691B2 (en) * 2003-06-03 2006-01-31 Jin Hyo Yoon Process for manufacturing functional shoe insoles using a herbal composition
US20060123664A1 (en) * 2003-10-14 2006-06-15 Boyd Robert E Insole having multiple energy sources
WO2006090398A2 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Kevan Orvitz An orthopedic foot appliance
JP3110991U (ja) * 2005-03-08 2005-07-07 雅史 秋塚 靴用中敷
US20060230643A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-19 Michael Affleck Footwear with additional comfort
US20060277797A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Mclinden Shannon M Absorbent footwear liner
US20080115385A1 (en) * 2005-06-02 2008-05-22 Mclinden Shannon M Absorbent footwear liner
EP1731050A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-13 Werner Dr. Schwarze Einlegesohle
JP4852710B2 (ja) * 2005-07-29 2012-01-11 エムエスディー コンシューマー ケア, インコーポレイテッド アーチサポート中敷
US7484319B2 (en) * 2005-08-12 2009-02-03 Spenco Medical Corporation Shoe insole
US7644522B2 (en) * 2005-10-12 2010-01-12 Manuel Ramirez Martinez Ramirez Soles with adjustable and interchangeable supports
US7900380B2 (en) * 2005-10-13 2011-03-08 Masterfit Enterprises Inc. User moldable adjustable insert
EP1942761A1 (en) * 2005-11-02 2008-07-16 Spenco Medical Corporation Shoe insole
KR200427687Y1 (ko) 2006-05-04 2006-09-29 배병철 신발 안창부재
CN101553146B (zh) * 2006-08-03 2012-06-13 Msd消费保健品公司 凝胶鞋垫
USD551437S1 (en) * 2006-08-10 2007-09-25 Rongyi Cai Insole
US8015728B2 (en) * 2006-10-16 2011-09-13 Eugene L Benfatti Shoe insert for heating and cooling foot
EP2192848B1 (en) * 2007-09-14 2017-05-03 Implus Footcare, LLC Triple density gel insole
US8186081B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-29 Adidas International Marketing B.V. Torsion control devices and related articles of footwear
US20120047768A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Leslie Michelle Brave Silicone gel insole/midsole within extra-depth outsole

Also Published As

Publication number Publication date
EP2192848A2 (en) 2010-06-09
WO2009036173A2 (en) 2009-03-19
JP2014158941A (ja) 2014-09-04
AU2008298868B2 (en) 2012-08-30
CA2691030C (en) 2016-08-16
US20100205831A1 (en) 2010-08-19
CA2691030A1 (en) 2009-03-19
EP2192848B1 (en) 2017-05-03
US20140230274A1 (en) 2014-08-21
EP2192848A4 (en) 2013-05-22
US8745894B2 (en) 2014-06-10
HK1141688A1 (en) 2010-11-19
JP2010538754A (ja) 2010-12-16
NZ582489A (en) 2011-12-22
AU2008298868A1 (en) 2009-03-19
WO2009036173A3 (en) 2009-06-25
KR20100080748A (ko) 2010-07-12
KR101556024B1 (ko) 2015-09-25
CN101742938B (zh) 2012-03-21
JP5838015B2 (ja) 2015-12-24
CN101742938A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524843B2 (ja) 取替え式中底
JP5411163B2 (ja) 3種類の密度のゲルのヒール・カップ
US4942679A (en) Styled comfort shoe construction
CA2523884C (en) Footwear construction
US7284342B2 (en) Heel insert
US20150201702A1 (en) Insole for Relief of Over-Pronation and Knee Joint Stress
US10750825B2 (en) Shoes
JP2016516542A (ja) 発泡体インサートを有する二材料の靴底
AU2009220914A1 (en) Flexible platform shoe
KR100818789B1 (ko) 기능성 밑창 구조를 갖는 신발
JP5538615B1 (ja)
JPH0651005B2 (ja) クッション性の通気靴
IT201900004690U1 (it) Suola antiperforazione per calzatura
CN112075717A (zh) 一种柔软舒适的鞋类部件及运动鞋
JP2009082648A (ja) 靴底と同靴底を備えた靴及び靴の製造方法
JP2021516114A (ja) 靴、特に運動靴
JP2013048823A (ja) プラットフォーム製法の靴

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees