JP5524541B2 - 半田バンプ形成方法 - Google Patents

半田バンプ形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5524541B2
JP5524541B2 JP2009202418A JP2009202418A JP5524541B2 JP 5524541 B2 JP5524541 B2 JP 5524541B2 JP 2009202418 A JP2009202418 A JP 2009202418A JP 2009202418 A JP2009202418 A JP 2009202418A JP 5524541 B2 JP5524541 B2 JP 5524541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder layer
wiring pattern
solder bump
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009202418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054761A (ja
Inventor
恭秀 大野
泰三 萩原
達也 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shinko Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seiki Co Ltd filed Critical Shinko Seiki Co Ltd
Priority to JP2009202418A priority Critical patent/JP5524541B2/ja
Publication of JP2011054761A publication Critical patent/JP2011054761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524541B2 publication Critical patent/JP5524541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、半田バンプの形成方法に関する。
半田バンプの形成方法としては、例えば特許文献1に開示されているように、錫を含む半田を有する処理物に、遊離基ガスを照射して、半田の酸化膜を除去した後、無酸化雰囲気中で半田の融点以上の温度に処理物を加熱して、半田を溶融させて、その冷却して固化させるものがある。
特開2005−230830号公報
半田バンプを形成する場合、例えば基板上に銅のような金属製のポストまたは配線パターンを形成し、その上に半田バンプを形成することがある。この場合に、特許文献1の技術を使用した場合、遊離基ガスを照射した場合に、金属製のポストや配線パターンに形成されている酸化膜も除去される。そのため、半田の溶融温度以上に加熱した場合、ポストや配線パターンまで半田が濡れてしまい、半田バンプの高さが意図したものよりも短くなるという問題があった。
本発明は、金属製のポストや配線パターンまで半田が濡れることがない半田バンプの形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様による半田バンプの形成方法では、まず、酸化雰囲気に晒すと酸化膜を形成する金属製ポストまたは金属製配線パターン上に錫を含む半田層を配置した処理物を準備する。金属製ポストまたは金属製配線パターンには、例えば銅製のものを使用することができる。この処理物に、前記半田層の溶融温度よりも低い温度下で、遊離基ガスを照射する。遊離基ガスとしては、例えば水素ラジカルを使用することができる。この遊離基ガスの照射によって、金属製ポストまたは金属製配線パターンの酸化膜及び半田層の酸化膜が除去される。前記処理物が大気に晒される。大気に処理物を晒すことによって、金属製ポストまたは金属製配線パターンの外面(半田層と接触している部分は除く。)には、再度酸化膜が付着するが、半田層では、遊離基ガスによる再酸化抑制効果が働き、一定時間内であれば、酸化膜は形成されない。この後に、前記処理物を前記半田層の溶融温度以上の温度に加熱すると、半田層は溶融するが、酸化膜が形成されている金属製ポストまたは金属製配線パターンの表面に半田は濡れない。その結果、所定の高さを持つ正常な半田バンプが形成される。
以上のように、本発明によれば、遊離基ガスによってポストや配線パターン及び半田層の酸化膜を除去した後に、これらを大気に晒すことによって、ポストや配線パターンのみに酸化膜を形成させ、半田層には酸化膜を形成させていないので、半田を溶融しても、ポストや配線パターンに半田が濡れることが無く、半田バンプは所定の高さを有している。
本発明の第1の実施形態の半田バンプの形成方法の各過程を示す図である。 図1の半田バンプ形成方法において使用する装置の縦断面図である。 本発明の第2の実施形態の半田バンプの形成方法の各過程を示す図である。
本発明の第1の実施形態の半田バンプの形成方法では、図1(a)に示すように、処理物2は、基盤4を有している。この基盤4は、例えば半導体チップであり、その一方の面の所定位置上に、金属製、例えば銅製のポスト6が設けられている。これらポスト6の上面上に、それぞれ錫を含む半田層8がそれぞれ配置されている。大気中において、これらポスト6及び半田層8の取り付けを行うことにより、これらポスト6及び半田層8の表面には酸化膜6a、8aがそれぞれ形成されている。
後述するように図2に示す装置において、半田層6の溶融温度よりも低い温度状態で、遊離基ガス、例えば水素ラジカルによって、図1(b)に示すように酸化膜6a、8aが除去される。
このように酸化膜6a、8aを除去した後に、処理物2を酸化雰囲気、例えば大気に晒すと、同図(c)に示すように、銅製ポスト6の外面には、再び酸化膜6aが形成される。しかし、半田層8では、水素ラジカルによる再酸化抑制効果が働き、一定時間内であれば、酸化膜は形成されない。
この半田層8に酸化膜が形成されていない状態で、図2に示す装置において、対象物2を半田層8の溶融温度以上に加熱して、半田層8を溶融させた後に、常温に戻すと、図1(d)に示すように半田層8が半田バンプ10の状態になる。即ち、銅製ポスト6の酸化膜6aによって半田層8の半田が銅製ポスト6に濡れることがなく、所定の高さの半田バンプ10が形成される。
図2は、この半田バンプの形成に使用する装置12を示している。この装置12は、互いに空間的に分離されたプラズマ発生室14および処理室16からなる。プラズマ発生室14には、マイクロ波Wを発生するマイクロ波発生装置16が導波管18およびマイクロ波導入窓20を介して配置されており、また、水素ガスを発生する水素ガス源22が供給管24を介してプラズマ発生室14に配置されている。これにより、プラズマ発生室14は、水素ガス源22から供給された水素ガスをマイクロ波発生装置16で発生したマイクロ波によってプラズマ化し、水素ラジカル(遊離基ガス)を発生する。
プラズマ発生室14には、処理室16側にシールド26が設けられている。シールド26は、例えば金網からなり、プラズマ中に存在する不要な荷電粒子を可能な限り補集すると共に、プラズマ発生室14内で発生したプラズマ中に含まれるガスを処理室16に導入する。これにより、プラズマ発生室14は、水素ラジカルを含むガスをシールド26を介して処理室16に導入する。
処理室16には、処理物2を載置するための支持台28が設けられている。支持台28は、その内部に加熱器30および冷却器(図示せず)を有しており、処理物2を加熱、冷却できる。処理室16には、また、底面に排気口32を介して真空ポンプ34が設けられている。真空ポンプ34は、プラズマ発生室14及び処理室16内のガスを外部に排気して、プラズマ発生室14及び処理室16内を減圧するためのものである。処理室16またはプラズマ発生室14には、図示していないが、窒素ガス源が設けられている。この装置12では、処理室16が開閉可能である。
処理室16を開いた状態で支持台28上に図1(a)に示した状態の処理物2が載置される。処理室16が閉じられた後、真空ポンプ34が作動して、処理室16及びプラズマ発生室14内を真空状態に排気し、その後に水素ガス源22から水素ガスをプラズマ発生室14に導入する。この状態でマイクロ波発生器16を作動させて、水素ラジカルを発生させ、この水素ラジカルを処理物4に照射する。これによって、図1(b)に示すように、銅製ポスト6及び半田層8の酸化膜6a、8aが除去される。この際に、半田層8の融点温度よりも低い温度で処理物2を加熱するように、加熱器30で加熱することもできる。マイクロ波発生器16を停止させ、水素ガスの供給を停止し、加熱を停止し、その後、処理室16及びプラズマ発生室14内を大気圧に戻す。所定時間、大気圧状態を維持することによって、銅製ポスト6にのみ酸化膜6aが形成される。その後、再度、真空ポンプ34を作動させて、処理室16及びプラズマ発生室14内を真空状態とし、窒素ガスを導入して、半田層8の半田の溶融温度以上で半田層8が加熱されるように加熱器30を作動させる。これによって、半田層8の半田が溶融する。一定の時間後に加熱器30を停止させ、冷却器によって処理物2を冷却することによって溶けた半田が固化して半田バンプ10が形成される。
本発明の第2の実施形態の半田バンプの形成方法では、処理物102は、図3(d)に示すように、半導体チップのような基盤104上の所定の位置に金属製、例えば銅製の配線パターン106を形成し、これら配線パターン106上に、半田バンプ110をそれぞれ形成するものである。図3(a)に示すように、配線パターン106上に錫を含む半田層108がそれぞれ配置される。この状態において、配線パターン106の表面及び半田層108の表面にはそれぞれ酸化膜106a、108aが形成されている。
図2に示した装置によって処理物102に水素ラジカルを照射し、図3(b)に示すように配線パターン106、半田層108の表面から、酸化膜106a、108aを除去する。これを図2の装置内において大気に晒すことによって、同図(c)に示すように、配線パターン106の表面のみに酸化膜106aを再度形成する。その後、図2の装置内において半田層108の溶融温度以上の温度に加熱して、半田層106を溶融させた後、冷却することによって半田バンプ110を形成する。
上記の実施形態では、銅製のポストや配線パターンを使用したが、酸化する可能性のある金属であれば、他の金属を使用したポストや配線パターンを使用することもできる。また、水素ラジカルを使用したが、他の遊離基ガスを使用することもできる。更に、図2に示した装置を第1及び第2の実施形態では使用したが、この装置に限ったものではなく、水素ラジカルのような遊離基ガスを処理物2、102に照射することができる装置と、照射後の処理物2、102を加熱冷却することができる装置とを、別個に使用することもできる。
2 102 処理物
4 104 基盤
6 ポスト
8 108 半田層
104 配線パターン

Claims (3)

  1. 酸化雰囲気に晒すと酸化膜を形成する金属製ポストまたは金属製配線パターン上に錫を含む半田層を配置した処理物に、前記半田層の溶融温度よりも低い温度下で、遊離基ガスを照射する過程と、
    前記処理物を大気に晒す過程と、
    前記処理物を前記半田層の溶融温度以上の温度に加熱する過程とを、
    具備する半田バンプの形成方法。
  2. 請求項1記載の半田バンプの形成方法において、前記金属は銅である半田バンプの形成方法。
  3. 請求項1または2記載の半田バンプの形成方法において、前記遊離基ガスは水素ラジカルである半田バンプの形成方法。
JP2009202418A 2009-09-02 2009-09-02 半田バンプ形成方法 Active JP5524541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202418A JP5524541B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 半田バンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202418A JP5524541B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 半田バンプ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054761A JP2011054761A (ja) 2011-03-17
JP5524541B2 true JP5524541B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43943480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202418A Active JP5524541B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 半田バンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5524541B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732699B2 (ja) * 2004-02-17 2011-07-27 神港精機株式会社 はんだ付け方法
JP5183028B2 (ja) * 2006-03-02 2013-04-17 神港精機株式会社 固着材およびバンプ形成方法
JP5210496B2 (ja) * 2006-03-27 2013-06-12 神港精機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5262045B2 (ja) * 2007-09-27 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 電極の形成方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054761A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070170227A1 (en) Soldering method
EP1350588B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5159768B2 (ja) 特にはんだ接続に用いられる熱処理方法及び熱処理装置
JP2001058259A (ja) 半田付け方法及び半田付け装置
TW201332027A (zh) 黏晶機裝置,及黏晶方法
CN106537555A (zh) 薄型基板及其制造方法、以及基板的输送方法
JP2007296526A (ja) 金属構造物を製造するための方法
JP4032899B2 (ja) 電子部品の製造方法及び該方法に用いるハンダ付け装置
JP5524541B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JPH088203A (ja) 熱処理装置
TWI742127B (zh) 環狀電極
JP6043968B2 (ja) プラズマ処理方法並びに電子デバイスの製造方法
JP2023518120A (ja) 電子アセンブリを接続するためのシステム
JPS593540B2 (ja) 窒化膜形成法
JP4458835B2 (ja) 半田バンプの形成方法及びその装置
JP2007053245A (ja) はんだ付け方法及びはんだ付け装置
KR102394257B1 (ko) 전극판
JP2004130351A (ja) フラックスを使用しない半田接合方法
JP2010025406A (ja) 真空加熱装置及び真空加熱処理方法
JP6984194B2 (ja) 加熱冷却装置
TWI559379B (zh) 以環境氧之局部控制對半導體晶圓進行雷射退火的方法
JP4304945B2 (ja) 金属膜の熱処理方法
KR102013670B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2011073024A (ja) 金属−セラミックス接合基板の製造方法および製造装置
JP2020136581A (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250