JP5524393B2 - 無機膜とその製造方法 - Google Patents
無機膜とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5524393B2 JP5524393B2 JP2013118705A JP2013118705A JP5524393B2 JP 5524393 B2 JP5524393 B2 JP 5524393B2 JP 2013118705 A JP2013118705 A JP 2013118705A JP 2013118705 A JP2013118705 A JP 2013118705A JP 5524393 B2 JP5524393 B2 JP 5524393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- film
- coating
- membrane
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 102
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 64
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 53
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 51
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 22
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 39
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 24
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 6
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 6
- 239000011858 nanopowder Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 3
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000011041 water permeability test Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000003837 high-temperature calcination Methods 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- -1 but not limited to Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005495 cold plasma Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002429 nitrogen sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 1
- 238000007569 slipcasting Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0046—Inorganic membrane manufacture by slurry techniques, e.g. die or slip-casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/024—Oxides
- B01D71/025—Aluminium oxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/08—Specific temperatures applied
- B01D2323/081—Heating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
無機膜には有機膜に比べていくつかの利点がある。無機膜は、例えば、一般的に化学的および熱的安定性が高く、極度のpHおよび化学的環境の中でも使用することができる。さらに、無機膜は、例えば、焼成などの高温処理によって簡単にクリーニングすることができる。
限外ろ過膜は、環境、食品、薬品、および化学処理産業におけるバクテリア、ウイルス、タンパク質、塗料粒子、乳化油、またはタンパク粒子などのろ過に使用することができる。限外ろ過膜は、また、平均細孔径が1 nm以下の分子分離膜の堆積の下地層に必要とされる。
限外ろ過膜は、一般的に、金属アルコキシド溶液の調製から始まるゾル・ゲル工程を使って生成される。その全工程は、1〜100 nmの狭い範囲に制御できる細孔径分布を有する膜を得るために、加水分解、解膠、pH制御、気化、および焼結などを含んでよい。ゾル・ゲル工程はセラミック膜合成にとって最善の方法のひとつと考えられているが、その工程は複雑であり、慎重な制御が必要である。さらに、その結果生成される皮膜には、熱安定性の点で問題がある。細孔径を小さくするためのコールドプラズマおよび繰り返しの化学的蒸着と水酸化工程などの、限外ろ過膜の他の生成方法も使用されてきた。それらの取組みの目的は、望ましい細孔径を得るための工程を簡単にすることである。
耐火性金属酸化物α−アルミナ(α−Al2O3)は、好ましい膜材料である。しかし、α−アルミナの粒径は、一般的に限外ろ過コーティングに使用するためには大きすぎる。充分に小さいγ−アルミナ粒子を形成することは可能ではあるが、このアルミナ相は高温で不安定である。γ−アルミナは1100℃より高い温度でか焼してα−Al2O3相に転化することができるが、そのような高温でのか焼は膜層の気孔率を相当減少させ、小さなγ−アルミナの粒子をずっと大きな粒子に融合させる。アルミナの限外ろ過膜は、ゾル・ゲルを基礎とする方法を使用して形成される。しかし、これらの膜はたった500℃までの温度で焼成されるので、限外ろ過膜およびガス分離膜に求められる高温安定性とそれに応じた長期の耐久性に欠ける。
すべての添付図面に関して、特に図1に関して、それは本発明の一つの実施の形態を説明する目的を持った説明図であり、それによって本発明を制限する意図のものではないと解釈されるものとする。
無機膜は、多孔性構造を持たせるために部分的に焼結された無機粒子から構成されている。無機膜は、一般的に有機膜より化学的および熱的安定性が高く、強度のpHおよび化学的環境の中でも使用することができる。無機膜は、焼成またはその他の高温処理の方法で容易にクリーニングすることができる。
たとえば、化学的・熱的安定性のゆえに膜の好適な材料とされるα−アルミナ(α−Al2O3)の粒径は、限外ろ過膜に使用するには大きすぎる。一方、γ−アルミナ(γ−Al2O3)は十分小さいが、高温で不安定である。γ−Al2O3は、1100℃でか焼することによって、α−アルミナに転化することができる。しかし、そのような高温のか焼工程は、γ−Al2O3粒子をはるかに大きい粒子に融合させ、膜層の気孔率を著しく減少させる原因となる。
本発明は、α−アルミナから構成される多孔性無機膜を提供する。その無機膜は、限外ろ過システム、ガス分離システム、およびその他のろ過システムを含む様々な用途に使用することかできる。α−Al2O3膜は、最大100 nmの平均細孔径の開放細孔構造を持っている。ある実施の形態の場合、膜の平均細孔径は約10 nmから約100 nmの範囲にあり、α−アルミナの平均粒径は約10 nmから約100 nmの範囲にある。別の実施の形態の場合、膜の平均細孔径は約10 nmから約50 nmの範囲にあり、無機膜内の個々の粒子の平均粒径は約10 nmから約50 nmの範囲にある。そのα−Al2O3膜の厚さは、約1 μmから約10 μmの範囲にある。
有機化合物と高分子添加剤を、その水溶液に追加することもできる。そのような添加剤は、δ−アルミナのナノ粉末間の相互作用を最小限に保つことにより、凝集を抑えることができる。また、添加剤はその後の乾燥時における膜の亀裂を最小限に抑制することができる。ある実施の形態の場合、ポリエチレングリコール(PEG)が高分子バインダとして使用される。PEGバインダの分子量は最大約20,000であり、ある実施の形態の場合、約2,000から約20,000の範囲にある。高分子バインダの分子量は、高分子バインダのサイズがナノ粒子の粒径と合致するようなものでなければならない。高分子バインダのサイズは、δ−アルミナの粒子間の相互作用を妨げるのに充分な大きさであるが、膜の焼成時に大きい細孔または空隙を形成するほど大きすぎないものであることが必要である。
溶液は、約0.1重量%から、約10重量%の範囲の割合でδ−アルミナのナノ粒子の重量添加量を含む。固体のδ−アルミナの添加量は、支持体や基体に施されるスリップの濃度に影響を及ぼし、δ−アルミナの濃度が高くなると、より濃度の高い、より粘度の高いスリップとなり、その結果、より厚いコーティングと膜が発生する。
コーティングスリップの調製の一般的な手順は以下のとおりである。以下の例において、δ−アルミナとポリエチレングリコールの濃度が異なり、δ−アルミナの粉末の平均粒径が異なり、ポリエチレングリコールの分子量が異なるコーティングスリップの調製に同じ手順が使われる。
δ−アルミナ粉末1 gをPEG溶液50 gと超純水(18 MΩ)50gに加え、さらに1 重量% DC−B消泡剤2滴を加えることによって、スリップを作った。δ−アルミナの原料の形態を図1に示す。SEM画像およびBET表面積測定の粒径解析で決定された、図1のδ−アルミナのナノ粒子の平均直径は約30 nmである。サイズが約100 nmの少量の大きい球状の粒子も認められる。BET法で測定した、図1の粒子の表面積は55 m2/gである。XRD測定により、そのアルミナ粉末は主としてδ−アルミナであることが示された。
各スリップは、充分に混合するまで手で振とうした後、氷浴に入れて冷やした。次に、スリップを再び振とうし、毎回10秒の間隔をおいて6回にわたり10秒間ずつ、80%にセットした超音波ホーンを使って攪拌した。次に、スリップを150mlのろ過フラスコ上で15分間、または発泡が止まるまで真空に引いてガス抜きを行ったのち、コーティング用のビーカーに静かに移した。
モノリシックアルミナ基体のコーティングに使われる手順は次のとおりである。直径10 mmのモノリシック基体を、3インチ(7.62cm)または6インチ(15.24cm)の長さに切断した。各基体には、19の貫通チャンネルが設けられていた。各貫通チャンネルの直径は、0.75mmであった。基体を水洗してごみを落としたのち、60℃の空気中で一晩乾燥させた。
各々30nmと19nmの粒径の2種類のδ−Al2O3粒子群を限外ろ過膜に形成した。フローコーター器具を使用して、具体例1で説明した手順で調製したスリップに基体を10秒間漬けて、コーティングした。コーティングに先立ち、酢酸を使って各スリップのpH値を3.2に調節した。塗布した基体は、水蒸気(1.8ml/時)とN2ガス(1l/分)の中で、10℃/時の割合で120℃まで昇温しつつ乾燥させた。塗布されたそれぞれの基体を、約2時間120℃に保った後、窒素ガスの中で冷却した。乾燥されたサンプルを、N2ガスに1%の酸素を流しつつ、2℃/時の割合で昇温しながら900℃と1200℃で焼成/か焼して、膜を形成した。
膜を堆積させる前に、基体と膜の中間にプリコーティングが配置されるように2重のプリコーティング層を基体上に堆積させた。スリップは、1重量%のδ−アルミナと、分子量が2,000 MWまたは20,000 MWの2.3重量%のPEGとを含むスリップを使って、次第に微細になるようなα−アルミナのプリコーティングでα−アルミナの基体をコーティングした。最後のα−アルミナプリコーティング層の細孔径は、数百ナノメートルである。
具体例1で説明したようなモノリシック基体上に、γ−Al2O3の膜を形成した。堆積直後の、650℃で合成されたγ−Al2O3のコーティングのSEM画像を図4a(倍率250×)と4b(倍率10,000×)に示す。図5a〜bと6a〜cは、それぞれ900℃と1200℃に加熱した後のγ−Al2O3膜の形態における変化を示すSEM画像である。堆積直後のγ−Al2O3の平均的な粒径は、一般的に約数nmである。図5bはこれらの粒子が凝集する傾向があることを示している。凝集塊の中の粒子は、900℃に加熱された後、焼結し始め、図5bのように、より大きい(約30 nm)粒子を形成する。焼結の結果、図5aに示すように、膜上に線状の亀裂10が生じる。さらに1200℃(図6a〜c)に加熱すると、激しい焼結(図6c)が発生し、図6aの表面が粗くなり、膜表面の完全な再構成となる(図6b)。
水の浸透率試験は、具体例1と2において説明された手順に従って調製された膜を使って行った。膜を、900℃または1200℃で焼成した。水の浸透率測定から、膜の細孔径と気孔率の推測値が得られる。市販(CCIC、コーニング株式会社)の細孔径が10 nmの限外ろ過膜をこれらの試験の基準として使用した。
「Ecoat」塗料と水の混合液を使用した限外ろ過試険を、具体例1と2で説明した手順に従って調製した膜を使って行った。膜を、900℃または1200℃で焼成した。細孔径が10 nmのCCIC限外ろ過膜をこれらの試験の基準として使用した。それらの膜の限外ろ過試険の結果を図8に示す。ここで説明した手順に従って調製し、900℃または1200℃で焼成した膜は、10nmのCCIC限外ろ過膜より、高い流速で、同等、または、それ以上のろ過機能を示した。これは、ここに説明した膜の水透過率が高いことに起因している可能性がある。限外ろ過試険は、また、細孔径の推測値をも提供する。この試険は、これらの膜の細孔径が10 nmのCCIC膜のサイズと同等であることを示している。したがって、この膜は、高温で焼成した後でも、少なくともCCIC膜と同等のろ過性能を発揮する。
α−アルミナ膜コーティングの厚さを、コーティングスリップの中のδ−アルミナ濃度の関数として研究した。具体例1と2に説明した手順に従って膜を調製した。δ−アルミナ濃度が0.5重量%、0.7重量%、および1.0重量%の3種類のコーティングスリップを、膜の調製に使用した。その結果得られた膜のSEM画像を、図9a〜cに示す。これらの画像は、コーティング膜の厚さがコーティングスリップのδ−Al2O3の濃度を変化させることで制御できることを示している。コーティングスリップ中のδ−Al2O3の濃度が1.0重量%のとき、膜20の厚さは約4 μmである(図9a)。コーティングスリップ中のδ−Al2O3の濃度が0.7重量%のとき、厚さ3 μmの膜が得られる(図9b)。コーティングスリップ中のδ−Al2O3の濃度がさらに0.5重量%まで減少すると、厚さ2 μmの膜が得られる(図9c)。厚い膜は低い透過率を有し、さらに亀裂を生じやすくなる。一方で、膜が薄すぎると、ピンホール欠陥が起り易くなる。限外ろ過膜の厚さの最適化は、基体の粗さに依存する。ここに示した具体例に基づくと、本発明による限外ろ過膜の最適厚さは2〜3 μmである。膜の厚さは、コーティングスリップ中のδ−Al2O3の濃度を変えることで制御することができる。
δ−アルミナ粉末を含むコーティングスリップは、具体例1と2に述べた手順を使って調製した。それらのコーティングスリップのpH値は、それぞれ3.2、3.5、および3.9であった。pH値がそれぞれ3.2、3.5、および3.9であるコーティングスリップを使用して堆積されたそれぞれの膜コーティングのSEM画像を、図10a、b、cに示す。これらの結果は、コーティングスリップのpHが3.5以下の時に、亀裂の生じない膜がより容易に形成されることを示している。
具体例1と2に述べた手順により、粒径が19 nmのδ−アルミナ粉末を使用してδ−アルミナ膜を調製した。粒径が19 nmのδ−アルミナ粉末を使用して調製し、乾燥(120℃で)した膜の表面と粒子形態のSEM画像を図11a〜cに示す。その膜を1200℃で加熱した後のSEM画像を図12a〜cに示す。これらの画像から、19 nmのδ−アルミナ粉末を使用して調製した膜は、高温での焼成後も細孔または粒径の大幅な増大が生じておらず、したがって、熱的に安定していることがわかる。さらに、原料のδ−アルミナ粉末の結晶サイズの減少に伴って、細孔径が減少する。
具体例10: δ−アルミナ粉末の粒径分布におけるPEG分子量の影響
δ−アルミナ粉末で調製されたスリップ中の粒径分布を、PEG分子量と濃度の関数として測定した。分子量(MW)が600、900、2,000、および20,000のポリエチレングリコールと1重量%のδ−アルミナからなる水溶液を、具体例1で前述したものと同じ方法で調製した。光拡散測定を使用して得た粒径分布を、それぞれ600MW、900MW、および20,000MWのポリエチレングリコールの場合に対応して、図13、14、15、および16に示した。各分子量に対して、1.2重量%、2.3重量%、および4.5重量% のPEG濃度のものを準備した。サイズ分布のピークの形状は、アルミナ粒子の高分子数(すなわち、凝集している粒子の数)を示すものである。図13、14、および16(PEG分子量が600、900、2,000、および20,000)においては、たとえば、4.5重量% のPEGスリップ(図13〜16の曲線(3))に対する粒径分布は、1.2重量% のPEGスリップ(図13〜16の曲線(1))に対する粒径分布に比べて、より大きい粒径において最大値が存在し、1.2重量%および2.3重量%のPEG濃度において得られた粒径分布の形状は多分散のように見える。図16において、4.5重量% のPEGスリップ粒径分布は、0.8 μmに最大値があり、一方、1.2重量% のPEGスリップ粒径分布は、0.4 μmに最大値があり、アルミナ粒子のダイマー(すなわち、2つの粒子から成る凝集体)はAl2O3 粒子の周囲をポリマーPEG分子が取り巻くことによって形成されていることを示している。したがって、これらの結果は、最大濃度の変動幅の中で2,000 MWのPEGを使って生成されたスリップが、単一分散されたδ−アルミナ粒子を提供するのに最も効果的であることを示している。
ここでは説明の都合上、典型的ないくつかの実施例を示しており、上記の説明が本発明の範囲を制限するものと理解されてはならない。したがって、当業者にとっては、本発明のアイデアと範囲を逸脱することなく、様々な変形、適応、および代案を思いつく可能性がある。
Claims (6)
- α−アルミナから成る無機膜であって、
前記α−アルミナが、
a. δ−アルミナを含むコーティングスリップを提供し、
b. 前記コーティングスリップを支持体表面に施して、コーティング層を形成し、
c. 前記コーティング層を乾燥し、
d. 乾燥した前記コーティング層を最低1000℃の温度で焼成して、δ−アルミナの少なくとも一部をα−アルミナに転化させ、前記無機膜を形成する、
各工程によって形成され、
該α−アルミナが、最大で100 nmの平均細孔径と、10nmから100nmの範囲の平均粒径を持つ細孔構造を有することを特徴とする無機膜。 - 前記細孔構造が1400℃まで安定していることを特徴とする請求項1に記載の無機膜。
- 前記細孔構造が1200℃から1400℃の範囲で安定していることを特徴とする請求項1に記載の無機膜。
- 前記平均細孔径が10nmから100nmの範囲にあることを特徴とする請求項1から3いずれか1項に記載の無機膜。
- 前記無機膜の厚さが1 μmから10 μmの範囲にあることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の無機膜。
- 前記無機膜が、α−アルミナ、ムライト、およびそれらの組合せの内の一つから成る支持体表面に形成されることを特徴とする請求項1から5いずれか1項に記載の無機膜。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US90363707P | 2007-02-27 | 2007-02-27 | |
US60/903,637 | 2007-02-27 | ||
US11/894,065 | 2007-08-20 | ||
US11/894,065 US8393478B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-08-20 | Inorganic membranes and method of making |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551675A Division JP5329440B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-19 | 無機膜とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176771A JP2013176771A (ja) | 2013-09-09 |
JP5524393B2 true JP5524393B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=39415392
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551675A Active JP5329440B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-19 | 無機膜とその製造方法 |
JP2013118705A Active JP5524393B2 (ja) | 2007-02-27 | 2013-06-05 | 無機膜とその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551675A Active JP5329440B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-19 | 無機膜とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8393478B2 (ja) |
EP (1) | EP2117687B1 (ja) |
JP (2) | JP5329440B2 (ja) |
CN (1) | CN101622059B (ja) |
WO (1) | WO2008106028A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8101010B2 (en) | 2009-05-28 | 2012-01-24 | Corning Incorporated | Gas separation module |
US7989373B2 (en) | 2009-06-30 | 2011-08-02 | Corning Incorporated | Hermetic sealing material |
JP5075186B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2012-11-14 | 日本碍子株式会社 | ナノ濾過膜の製造方法 |
JP5578609B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-08-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 高強度複合ナノシート膜、それを用いた透明超撥水性膜及びその製造方法 |
US8685142B2 (en) | 2010-11-12 | 2014-04-01 | The Texas A&M University System | System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling |
US8685145B2 (en) | 2010-11-12 | 2014-04-01 | The Texas A&M University System | System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery |
US8641806B2 (en) | 2010-11-12 | 2014-02-04 | The Texas A&M University System | Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling |
US8685144B2 (en) | 2010-11-12 | 2014-04-01 | The Texas A&M University System | System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery |
JP5772964B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-09-02 | Tdk株式会社 | ガス分離膜 |
KR101368462B1 (ko) | 2011-12-30 | 2014-03-03 | 웅진케미칼 주식회사 | 수처리용 분리막 및 그의 제조방법 |
KR101632976B1 (ko) * | 2014-05-02 | 2016-06-23 | 주식회사 피코그램 | 양전하 물질이 코팅된 수처리용 분리막의 제조방법 |
CN104014252B (zh) * | 2014-05-06 | 2016-02-17 | 三达膜科技(厦门)有限公司 | 一种陶瓷膜支撑体的制备方法 |
WO2017075328A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Corning Incorporated | Porous ceramic filters and methods for making the same |
CN105597553A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-05-25 | 江苏久吾高科技股份有限公司 | 一种用于膜吸收过程的陶瓷膜制备方法 |
US10661476B2 (en) | 2016-05-19 | 2020-05-26 | Cal Poly Corporation | Porous nanostructures and methods of fabrication |
MX2020004605A (es) | 2017-10-31 | 2020-10-19 | Corning Inc | Cuerpo en forma de panal y filtro de partículas que comprende un cuerpo en forma de panal. |
US11161782B2 (en) | 2017-11-30 | 2021-11-02 | Corning Incorporated | Method of increasing IOX processability on glass articles with multiple thicknesses |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205504A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-30 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐熱性多孔質膜 |
EP0327687A3 (en) * | 1987-12-11 | 1989-11-15 | Norton Company | Ultrafiltration membranes |
US4968426A (en) * | 1987-12-11 | 1990-11-06 | Norton Company | Fine alpha alumina ultrafiltration membranes |
JPH02102723A (ja) * | 1988-10-12 | 1990-04-16 | Ngk Insulators Ltd | 無機多孔質膜 |
US5006248A (en) | 1989-10-23 | 1991-04-09 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Metal oxide porous ceramic membranes with small pore sizes |
US5208190A (en) | 1991-10-08 | 1993-05-04 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Microporous alumina ceramic membranes |
JP3440101B2 (ja) * | 1992-01-27 | 2003-08-25 | 日本碍子株式会社 | 浄水器用セラミック膜フィルタ |
US6464881B2 (en) | 1996-10-21 | 2002-10-15 | Orelis | Inorganic nanofiltration membrane and its application in the sugar industry |
AU4938297A (en) | 1996-11-12 | 1998-06-03 | National Research Council Of Canada | Functionally gradient ceramic structures |
US6649255B1 (en) | 1999-03-04 | 2003-11-18 | Douglas E. Fain, Sr. | Article and method for producing extremely small pore inorganic membranes |
DE19922492A1 (de) | 1999-05-14 | 2000-11-16 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellugn von Aluminiumoxiden und daraus hergestellten Produkten |
JP2004089838A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Kyocera Corp | 分離膜モジュール及びその製造方法 |
WO2006034717A1 (en) | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Danmarks Tekniske Universitet | A process for the preparation of an asymmetric membrane comprising a meso- or macro-porous substrate and a micro/meso-porous layer deposited thereon and an asymmetric membrane |
-
2007
- 2007-08-20 US US11/894,065 patent/US8393478B2/en active Active
-
2008
- 2008-02-19 CN CN200880006026.XA patent/CN101622059B/zh active Active
- 2008-02-19 EP EP08725756.4A patent/EP2117687B1/en active Active
- 2008-02-19 JP JP2009551675A patent/JP5329440B2/ja active Active
- 2008-02-19 WO PCT/US2008/002157 patent/WO2008106028A1/en active Application Filing
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118705A patent/JP5524393B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2117687A1 (en) | 2009-11-18 |
EP2117687B1 (en) | 2018-12-12 |
JP5329440B2 (ja) | 2013-10-30 |
WO2008106028A1 (en) | 2008-09-04 |
CN101622059B (zh) | 2013-07-10 |
JP2013176771A (ja) | 2013-09-09 |
US20120132584A1 (en) | 2012-05-31 |
US8393478B2 (en) | 2013-03-12 |
CN101622059A (zh) | 2010-01-06 |
JP2010527747A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5524393B2 (ja) | 無機膜とその製造方法 | |
Kim et al. | Sol-gel synthesis and characterization of yttria stabilized zirconia membranes | |
JP5990186B2 (ja) | アルミナセラミック膜 | |
JP5302957B2 (ja) | 特定の気孔形成剤を用いて多孔質支持体に無機多孔質被膜を形成する方法 | |
JP5676448B2 (ja) | 無機材メンブレンの作製方法 | |
US4971696A (en) | Inorganic porous membrane | |
Alem et al. | Titania ultrafiltration membrane: Preparation, characterization and photocatalytic activity | |
US7896949B2 (en) | Membranes for separation of carbon dioxide | |
US20080095690A1 (en) | Nano-sized needle crystal mullite film and method of making | |
JP2010528835A5 (ja) | ||
JP2009536982A (ja) | 予備被覆基板を保護するための環境および熱バリア皮膜 | |
WO2011150124A1 (en) | Cordierite membrane on a cordierite monolith | |
JP2008012527A (ja) | 触媒担持粒子およびそれを用いた触媒体の製造方法 | |
Sekulić et al. | Influence of ZrO2 addition on microstructure and liquid permeability of mesoporous TiO2 membranes | |
Qiu et al. | Preparation and nanofiltration properties of thin supported meso-porous ceria membranes | |
Schattka et al. | Sol–gel templating of membranes to form thick, porous titania, titania/zirconia and titania/silica films | |
Kermanpur et al. | Synthesis and characterisation of microporous titania membranes by dip-coating of anodised alumina substrates using sol–gel method | |
JPH0243928A (ja) | 無機多孔質膜 | |
Krell et al. | Performance of alumina membranes from new nanosynthesis in ultrafiltration and nanofiltration | |
JP2004089838A (ja) | 分離膜モジュール及びその製造方法 | |
KR102076733B1 (ko) | SiO2 및 TiO2로 표면 개질된 세라믹 분리막의 제조 방법 | |
JP2003220319A (ja) | 分離膜モジュール及びその製造方法 | |
JP2021023938A (ja) | 分離膜の製造方法及び分離膜 | |
JP2005305342A (ja) | アルミナ分離膜の製造方法 | |
JPH07163848A (ja) | 無機多孔質膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5524393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |