JPH02102723A - 無機多孔質膜 - Google Patents

無機多孔質膜

Info

Publication number
JPH02102723A
JPH02102723A JP25642488A JP25642488A JPH02102723A JP H02102723 A JPH02102723 A JP H02102723A JP 25642488 A JP25642488 A JP 25642488A JP 25642488 A JP25642488 A JP 25642488A JP H02102723 A JPH02102723 A JP H02102723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
separation
porous layer
inorganic porous
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25642488A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Abe
文夫 安部
Hiroshi Mori
博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP25642488A priority Critical patent/JPH02102723A/ja
Publication of JPH02102723A publication Critical patent/JPH02102723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無機多孔質膜に関し、特にクヌーセン拡散、表
面拡散、毛管凝縮を利用したガス分離等に使用される無
機多孔質膜に関する。
(従来技術) 無機多孔質膜の一種類として特開昭60−156510
号公報、特開昭60−180979号公報、特開昭60
−180980号公報に示されているように、酸化アル
ミニウムを主成分とする微細な平均細孔径の多孔質層を
有する単層構造、複層構造の無機多孔質膜があり、また
平均細孔径が100A以下でガス分離等に使用される多
孔質層を有する無機多孔質膜も知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、無機多孔質膜を構成する多孔質層には各種の
セラミック質のものがあるが、多孔性に富むとともに熱
安定性に優れ、かつ細孔分布がシャープである点で酸化
アルミニウムを主成分とする多孔質層が好ましい。
しかして、かかる無機多孔質膜において細孔分布がシャ
ープでピーク細孔径が1箇所有するものは分離精度の点
で優れているが、本発明者の知得によれば分離速度が遅
いことから分離効率がかならずしもよくない。この原因
は定かではないが、ピーク細孔径が1箇所でかつ細孔分
布がシャープな場合には、分離作用に寄与する各細孔が
略同−−細い孔でしかも比較的具いため、各細孔を通過
する流体の拡散抵抗が大きいことによるものと推定され
る。
従って、本発明の目的は、細孔分布がシャープでかつ流
動抵抗が比較的小さくて分離精度、分離効率共に優れた
無機多孔質膜を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は酸化アルミニウムを主成分とする平均細孔径1
00A以下の多孔質層を有する無機多孔質膜であり、前
記多孔質層が100A以下のピーク細孔径を少くとも2
箇所に有し、かつ純窒素透過量が100mol/ m2
・br −kgf/cm2以下であることを特徴とする
ものである。
本発明において、細孔分布は窒素ガス吸着法による吸着
等温線から細孔径に対する積算細孔容積を求め、これを
微分することにより得る。具体的には、湯浅アイオニク
ス株式会社製のAUTO8ORB−1型測定装置を用い
、同装置により細孔径に対する積算細孔容積の微分値(
細孔分布図)が直接表示される0本発明においては、細
孔分布図にて表示されるピークにおける細孔径をピーク
細孔径と称し、多孔質層(多孔質薄膜)の全積算細孔容
積の5%を有するものをピークとして認知する。また、
本発明における純窒素透過量は無機多孔質膜の値として
求まるが、この値は平均細孔径100A以下の微細孔か
らなる多孔質層に依存し、多孔質層における流体の拡散
抵抗を定量化するものであり、分離精度に関連する。
なお、本発明における無機多孔質膜は単層構造、複層構
造の両者を含み、単層構造の無機多孔質膜においては上
記した多孔質層のみからなり、複層構造の無機多孔質膜
においては上記した多孔質層より大きな平均細孔径を有
する多孔質支持体、同支持体の少なくとも一側に位置し
これら両者の平均細孔径の中間の値の平均細孔径を有す
る多孔質中間層の少くとも一側に上記多孔質層を備えた
2層以上の多孔質体からなる。また、これらの無機多孔
質膜は平板状、各種断面形状のバイブ状、ハニカム状、
モノリス状の構造のものを含む。
て発明の作用・効果) かかる構成の無機多孔質膜においては上記した多孔質層
が分離機能を有するが、当該多孔質層の平均細孔径が1
00A以下であること、100A以下のピーク細孔径を
少くとも2箇所有すること、純窒素透過量が100mo
l/ m” −hr −kgf/cm”以下であること
の3つの要件が特定されているために、分離精度および
分離効率共に高い。この理由は定かではないが、多孔質
層には選択的分離機能の無い大きな細孔がほとんどない
こと、選択的分離機能を有する細孔の多くのものは長さ
方向にピーク細孔径に対応する大径部と小径部を備え、
この小径部にて選択的分離機能を発揮するため拡散抵抗
が相当低いことによるものと推定される。
当該無機多孔質膜において、純窒素透過量が100mo
l/♂−br−kgf/cm2を超える場合には流体の
選択的分離機能の無い大きな細孔が存在し、流体の漏洩
が増大して分離精度を損う、特に、凝縮性ガスを選択的
に凝縮分離する場合には、ピーク細孔径の一方は30^
以下に存在しかつ他方は30〜100Aの範囲に存在し
ていることが好ましい。細孔径のピーク細孔径が30A
以下の部位においては分離精度を向上させ、かつピーク
細孔径が30〜100Aの部位においてはガス拡散が良
好で分離効率を向上させる。
なお、当該無機多孔質膜は好ましくは多孔質支持体の少
くとも一側に上記した多孔質層を形成する担持ゾル液を
薄膜状(多孔質層M)に担持させ、乾燥および焼成して
なる複層構造のものであり、かかる多孔質層を形成する
担持ゾル液は下記の方法により調製される。先づアルミ
ニウムアルコキシド、アルミニウムアシレート、アルミ
ニウムキレート、塩化アルミニウム等を硝酸、塩酸、酢
酸、低級脂肪酸等の存在下で加水分解し、ハイドロゾル
液を調製して同ゾル液を所定濃度に希釈して担持ゾル液
を得るか、または水酸化アルミニウムの所定濃度の懸濁
液を調製してこれを担持ゾル液とする。ゾル液の濃度は
好ましくはモル比で1150〜1/200であり、かつ
酸性側である。加水分解は所定濃度の原料を酸の存在下
、攪拌しつつ90〜100°′の温度で1時間以上行う
。これにより、ゾル粒子中の一次粒子と二次粒子の大き
さが制御される。
加水分解温度が90℃未満の場合にはゾル粒子の二次粒
子化、高分子量化等ネットワーク形成が不十分で、多孔
質層における細孔分布のピーク細孔径が単一のものとな
る。なお、加水分解をオートクレーブ内で行えば加水分
解温度を100℃以上に保持することが可能であるが、
加水分解により発生する副生成物が飛散しないため好ま
しくない、好適にはゾル液にストークス径30〜100
Aの有機物を添加する。同有機物は焼成により消失し、
多孔質層には上記ストークス径に対応した所望のピーク
細孔径が得られる。有機物としてはポリエチレングリコ
ール、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、デキスト
ラン等のポリマーが安価で好ましく、ゾル液に対する添
加量は0.05〜5wt%である。添加量が0.05w
t%未溝の場合には所望のピーク細孔径の形成が不十分
であり、添加量が5wt%を超える場合には焼成時の有
機物の消失時大きなりラックが発生し易い。
なお、多孔質層は純度80%以上のA1.0.からなり
、細孔容積は0.1cc/g以上、細孔率は45%以上
好ましくは60%以上である。また、上記したゾル液を
担持して焼成して得られる多孔質層(多孔質薄膜)にお
いてはその膜厚は0.5〜20μm、かかる薄膜が付着
する層(多孔質支持体)の平均細孔径は1.0μm以下
好ましくは0.1μm以下、最大細孔径は2.5μ瓢以
下好ましくは0.25μm以下である。かかる薄膜は上
記ゾル液を担持した後焼成して得られるが、焼成温度は
好ましくは200〜600℃である。
(実施例) (l)、担持ゾル液の調製 調製法Aニアルミニウムイソプロポキシドを80℃の水
中に水に対してモル比l/60となるよう添加し、80
〜90℃の温水で1時間加水分解した後硝酸を0.2m
ol/ 12添加する。その後上記温度を保持し攪拌し
つつ1時間、さらに90〜99℃に昇温し同温度を保持
しつつ2時間加水分解する。加水分解は副生成物である
アルコールを飛散させるため開放系で行い、加水分解中
水の飛散に対応して所定の水分量となるように温水を加
える。
得られた担持ゾル液Aにはアルコール臭が無い。
調製法B:調製法Aにて得られたゾル液A中に平均分子
量6.000のポリエチレングリコールを1wt%添加
し、ゾル液Bを得る。
調製法C:調製法Aにて得られたゾル液A中に平均分子
量6,000のポリエチレングリコールを7wt%添加
し、担持ゾル液Cを得る。
調製法Dニ調製法人における硝酸添加後、85℃にて3
0分間加水分解を継続して担持ゾル液りを得る。得られ
た担持ゾル液りにはアルコール臭がある。
(2)、多孔質薄膜(多孔質層)の形成外径10mm、
厚みIIIIIm、長さ150mm 、平均細孔径1.
0μmの有底パイプ状のα−AI20.質の多孔質支持
体の外周面に各担持ゾル液A−Dを担持し、これを乾燥
後375℃にて焼成する。これを3回繰返し行って第1
表に示す特性の多孔質膜を有する無機多孔質膜(分離膜
)を得る。
(3)、多孔質薄膜の性能評価法 細孔分布:窒素ガスを吸着ガスとするガス吸着法に基づ
くもので、測定装置として湯浅アイオニクス株式会社A
UTOSORB−1を用い各分離膜につき行った。各分
離膜の測定値は分離膜を構成する各多孔質薄膜の細孔分
布に該当するもので、測定結果を第1図に示すとともに
、ピーク細孔径の値を第2表に示す。
純窒素透過量:第2図に示す測定装置を用いて各分離膜
につき行った。各分離膜の測定値は分離膜を構成する各
多孔質薄膜の純窒素透過量に該当するもので、水中置換
法にて窒素透過量を測定した。測定に当たっては、各分
離膜11を密閉容器12内に収容し、接続管13を各分
離膜11の開口端部に気密的に接続する。これにより、
ボンベ14から所定圧力に調整された窒素ガスが各分離
膜の内孔内に供給され、各分離膜を透過して容器12に
接続した排出管15を経て流出する。窒素ガスの供給圧
く分離膜の内外の圧力差)は1〜3kgf/cm2とし
、下記式により窒素透過量Q (n+ol/m2− h
r −kgf/cm2)が算出される。得られた結果を
第2表に示す。
Q=V/ (A ・ ΔP) 但し、■:窒素透過量(mol/hr)A:各分離膜の
透過膜面積(m2) ΔP:窒素ガスの各分離膜内外の圧力差(kgf/cm
2) (イ)、除湿実験:空気中の水分を除去する目的で30
゛C1相対湿度50%の空気を用いて、各分離膜におけ
る除湿速度、空気洩れ量を測定した。測定に当たっては
各分離膜の内側を真空ポンプにて5torrの減圧状態
とし、各分離膜の外側に存在する上記空気中から分離膜
の内側へ透過する水分量、空気量を測定し、これらの値
から水分透過速度(not/m” ・hr)、 空気透
過速度(mol/m2 ・hr)を算出した。得られた
結果を第2表に示す。
(以下余白) 第1表 第2表 注 *1:細孔径30^以上の細孔の容積分率* 2 
 : not/m” ・hr −kgf/cm2* 3
  : mol/m2・ hr * 4  : mol/m2− br 四、考察 上記各表から明らかなように、平均細孔径が100A以
下で100A以下のピーク細孔径を2箇所に有し、かつ
純窒素透過量カ月00mol/m2− br−kgf/
cm2以下の多孔質薄膜を備えた分離膜No、 1とN
o、2は、水分透過速度が大きくかつ空気透過速度が小
さい、このことは、これら両分離脱No、1.No、2
は分離精度、分離効率共に高いことを意味し、除湿装置
の除湿エレメントとして極めて有効である。
これらに対して、分離膜No、3の多孔質薄膜は100
八以下のピーク細孔径を2箇所に有するものの、純窒素
透過量が120mol/m” −hr−kgf/cm”
と大きいため、水分透過速度が小さくかつ空気透過速度
が多い、このことは、分離膜Nojは分離精度、分離効
率共に低いことを意味し、除湿エレメントとしては不適
当である。かかる多孔質薄膜の形成には有機物を7wt
%添加した担持ゾル液Cを用いているため、焼成時有機
物の消失に伴い大きなりラックが発生して純窒素透過量
が大きくなり、分離精度、分離効率共に低下したものと
推定される。
また、分離膜No、4の多孔質薄膜は40^のピーク細
孔径を有するのみであるため、水分透過速度が小さくて
分離効率が低く、除湿エレメントとしては不適当である
【図面の簡単な説明】
第1図は各分離膜における多孔質薄膜の細孔分布を示グ
ラフ、第2図は純窒素透過量の測定法を説明する説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化アルミニウムを主成分とする平均細孔径100Å以
    下の多孔質層を有する無機多孔質膜であり、前記多孔質
    層が100Å以下のピーク細孔径を少くとも2箇所に有
    し、かつ純窒素透過量が100mol/m^2・hr・
    kgf/cm^2以下であることを特徴とする無機多孔
    質膜。
JP25642488A 1988-10-12 1988-10-12 無機多孔質膜 Pending JPH02102723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25642488A JPH02102723A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無機多孔質膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25642488A JPH02102723A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無機多孔質膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102723A true JPH02102723A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17292473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25642488A Pending JPH02102723A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無機多孔質膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160352A (en) * 1991-09-06 1992-11-03 Texaco Inc. Method of forming membranes useful for separation of gases
JPH05238845A (ja) * 1991-10-08 1993-09-17 Wisconsin Alumni Res Found 微孔質アルミナセラミック膜
JP2010527747A (ja) * 2007-02-27 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド 無機膜とその製造方法
JP2010528835A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 コーニング インコーポレイテッド 特定の気孔形成剤を用いて多孔質支持体に無機多孔質被膜を形成する方法
US8226760B2 (en) 2006-12-11 2012-07-24 Corning Incorporated Alpha-alumina inorganic membrane support and method of making the same
CN104001430A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 鲁东大学 一种采用废旧反光膜制备金属铝-炭复合纳滤膜的工艺方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160352A (en) * 1991-09-06 1992-11-03 Texaco Inc. Method of forming membranes useful for separation of gases
JPH05238845A (ja) * 1991-10-08 1993-09-17 Wisconsin Alumni Res Found 微孔質アルミナセラミック膜
US8226760B2 (en) 2006-12-11 2012-07-24 Corning Incorporated Alpha-alumina inorganic membrane support and method of making the same
JP2010527747A (ja) * 2007-02-27 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド 無機膜とその製造方法
JP2010528835A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 コーニング インコーポレイテッド 特定の気孔形成剤を用いて多孔質支持体に無機多孔質被膜を形成する方法
KR101501792B1 (ko) * 2007-05-31 2015-03-11 코닝 인코포레이티드 특정 기공 형성제를 이용하여 다공성 지지체 상에 다공성 무기 코팅을 제조하는 방법
CN104001430A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 鲁东大学 一种采用废旧反光膜制备金属铝-炭复合纳滤膜的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894160A (en) Honeycomb structure for fluid filtration
US10434476B2 (en) Carbon-containing membrane for water and gas separation
KR100814571B1 (ko) 분리막
Sekulić et al. Microporous silica and doped silica membrane for alcohol dehydration by pervaporation
JPH05192545A (ja) 支持された微孔質セラミック膜
US5851649A (en) Inorganic porous sintered body and filter
JPH11322465A (ja) 多孔質セラミック材料及びその調製方法
Kreiter et al. Sol–gel routes for microporous zirconia and titania membranes
US10183242B2 (en) Porous inorganic membranes and method of manufacture
JPH02102723A (ja) 無機多孔質膜
Terpstra et al. Preparation, characterization and some properties of tubular alpha alumina ceramic membranes for microfiltration and as a support for ultrafiltration and gas separation membranes
JPH0550331B2 (ja)
JP6490665B2 (ja) モノリス型分離膜構造体、モノリス型分離膜構造体の製造方法及び脱水方法
JP5430089B2 (ja) 耐水蒸気性多孔質膜、耐水蒸気性多孔質複合体及びこれらの製造方法
JPH01299607A (ja) 無機多孔質膜
JP3559470B2 (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
JP2000157853A (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
JPH0243928A (ja) 無機多孔質膜
JPH06198148A (ja) 無機多孔質膜の製造方法
JP2008001553A (ja) 耐水蒸気性多孔質膜、耐水蒸気性多孔質複合体及びこれらの製造方法
Santos et al. Nanopore size growth and ultrafiltration performance of SnO2 ceramic membranes prepared by sol-gel route
JPH07163848A (ja) 無機多孔質膜の製造方法
Othman et al. Review on development of ceramic membrane from sol-gel route: parameters affecting characteristics of the membrane
JP2003210951A (ja) 水素分離フィルタ及びその製造方法並びに水素濃縮装置
JP2003012381A (ja) 無機多孔体の製造方法及び無機多孔体並びにガス分離モジュール