JP5524255B2 - デジタルカメラ用のフィルター枠 - Google Patents

デジタルカメラ用のフィルター枠 Download PDF

Info

Publication number
JP5524255B2
JP5524255B2 JP2012043297A JP2012043297A JP5524255B2 JP 5524255 B2 JP5524255 B2 JP 5524255B2 JP 2012043297 A JP2012043297 A JP 2012043297A JP 2012043297 A JP2012043297 A JP 2012043297A JP 5524255 B2 JP5524255 B2 JP 5524255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
filter
ring
filter frame
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012043297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178443A (ja
Inventor
豊 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumi Optical Co Ltd
Original Assignee
Marumi Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumi Optical Co Ltd filed Critical Marumi Optical Co Ltd
Priority to JP2012043297A priority Critical patent/JP5524255B2/ja
Priority to PCT/JP2012/057676 priority patent/WO2013114635A1/ja
Priority to KR1020147020016A priority patent/KR101512609B1/ko
Priority to CN201280068667.4A priority patent/CN104081274A/zh
Priority to US14/371,112 priority patent/US20150015977A1/en
Priority to EP12867285.4A priority patent/EP2811341B1/en
Publication of JP2013178443A publication Critical patent/JP2013178443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524255B2 publication Critical patent/JP5524255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ用のフィルター枠に関するものであり、特に本発明は、熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を用いて製作されるデジタルカメラ用フィルター枠に関するものである。
また、本発明のデジタルカメラ用のフィルター枠は、従来の金属製フィルター枠に比較して軽量であること、フィルター枠とフィルターレンズ嵌合部の水密性がよいこと、並びにカメラレンズ鏡筒先端に取り付けて使用中に堅いものにぶつけた場合にフィルター枠が緩衝材となりカメラレンズの光軸を狂わせないなどの特徴を有するものである。
本発明において、デジタルカメラ用のフィルターとは、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され、光を吸収したり、透過させたり、或いは光に変化を与えるなど、光を目的に応じて制御して、カメラの撮像素子に光を送り込む役割を果たすもので、デジタルカメラ用フィルターは、主に光学ガラス系からなるフィルターレンズと該フィルターレンズを保持するためのフィルター枠から構成されている。
斯くして、従来のデジタルカメラ用フィルター枠の材質、並びに形状例は、特開2005−301173号(以下、特許文献1と称する)に開示されている。特許文献1にはフィルター外周枠の材質として金属製素材にメッキをして、黒色アルマイトを化学的に研磨して荒らしたサテン仕上げを施したものなどの記載があり、前記金属製素材とはアルミ製であることが理解できる。
また、特許文献1は、レンズ保護用のフィルター、円偏光フィルター、光量減少フィルターと特殊効果をもたたす光条効果用フィルター、被写体を柔らかく表現できるソフトフォーカス用フィルターなど、利用価値の大きいデジタルカメラ用のフィルター枠構造に関する記載があり、該フィルター枠に必要な形状や加工技術が開示されている。
更に、デジタルカメラ用のフィルター枠に必要な形状や加工に関して、特許文献1は、フィルター外周枠の後方に設けられデジタルカメラの鏡筒に螺合して連結される雄ネジ部、フィルター外周枠の前面に設けられる他の光学系アタッチメント螺合連結用雌ネジ、フィルター外周枠の外周部に刻設された回転操作用ローレット加工部、そして、フィルターレンズを内蔵するためのレンズ押さえバネや、フィルターレンズ押さえ内段部などの構成が開示されている。
而して、特許文献1等に開示された従来のデジタルカメラ用フィルター枠は、その材質を金属製素材としてアルミや真鍮が用いられており、この事に起因して従来のデジタルカメラ用フィルター枠は一般的に重量が重くオートフォーカス用モーターに負荷がかかる欠点があった。
また、従来のデジタルカメラ用のフィルター枠は、アルミなどの金属製枠に光学ガラス系からなるフィルターレンズを嵌着し、該嵌着したフィルターレンズをレンズ押さえ縁やリング形状の押さえバネにて固着しているのみの構造で、フィルター枠とフィルターレンズ嵌合部間の水密性が良くない欠点があった。
更に、従来のデジタルカメラ用フィルター枠は、金属製であり、該金属製フィルター枠からなる各種フィルターは、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着されて使用されることが多いので、使用中に堅いものにぶつけた場合にその衝撃は、金属製フィルター枠を介して直接カメラレンズ鏡筒に伝わることになりカメラレンズの鏡筒の光軸を狂わせることもあるので、この点に関する解決策が模索されてきた。
特開2005−301173号公報
本発明が解決しようとする課題は、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され使用される各種フィルターの重量を軽くすることによりデジタルカメラ本体に内蔵されたオートフォーカス用モーターの負荷を軽減するものである。
また、従来のデジタルカメラ用のフィルター枠は、アルミなどの金属製枠に光学ガラス系からなるフィルターレンズを嵌着し、該嵌着したフィルターレンズをレンズ押さえ縁やリング形状の押さえバネにて固着している構造で、フィルター枠とフィルターレンズ嵌合部間の水密性が良くない欠点があったが、本発明はこの欠点を解消するものである。
更に、本発明が解決しようとする課題は、従来のデジタルカメラのフィルター枠が金属製であることから、各種フィルターがデジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着されて使用され、その使用中に堅いものにぶつけた場合にその衝撃は、金属製フィルター枠を介して直接カメラレンズ鏡筒に伝わることになりカメラレンズの鏡筒の光軸を狂わせることになる欠点を解決するものである。
本発明において、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠に製作され、該リング形状のフィルター枠本体内に各種効果を有するフィルターレンズを嵌合して製作される。
また、本発明は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを後方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの後部に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵された構成のデジタルカメラ用のフィルター枠である。
そして、本発明は、同様に適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを前方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの前部に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵された構成のデジタルカメラ用のフィルター枠を提供する。
斯くして、本発明において、採用された前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により溶着可能なレンズ押さえ環の形状は、フィルターレンズの円周縁部に当接する当接部を有する押さえ環本体と、該押さえ環本体より突出した形状の溶着リング部からなり、該溶着リング部の先端縁部には溶着代を形成している。
また、本発明において、前記フィルター枠本体のレンズ押さえ内段縁部、並びに前記レンズ押さえ環のフィルターレンズ当接部分には、夫々円周形状の廻り縁部を構成する当接部を形成し、該夫々の当接部には円周方向に沿って形成された凹凸形状の筋状突起部が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部にレンズ押さえ環を圧接して超音波溶着した際に前記凹凸形状のスジ状突起部がフィルターレンズを挟持してレンズ押さえ環とフィルターレンズ間並びにフィルターレンズとレンズ押さえ内段縁部間の水密性を高めたデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
斯くして、本発明は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体内に各種効果を有するフィルターレンズを嵌合して製作されるフィルター枠本体を提供するものであり、また、本発明は、例えば、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを後方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの後方に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵された構成のデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するもので、アルミなど金属材料を用いて製作される従来のフィルター枠に比較してデジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され使用される各種フィルターの重量を軽くすることが可能となり、デジタルカメラ本体に内蔵されたオートフォーカス用モーターの負荷を大幅に軽減することができるものである。
また、本発明におけるリング形状のフィルター枠本体は、例えば熱可塑性樹脂、並びに合成樹脂を用いた繊維強化プラスチックなどの複合樹脂を成形加工して製作され、該成形加工にて製作されるフィルルター枠本体は、比較的弾性に富んだ熱可塑性樹脂などを選択して製作されることにより、該リング形状のフィルター枠本体が、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着されて使用され、その使用中に堅いものにぶつけた場合に、その衝撃はフィルター枠自体の弾性により緩衝できることから前記カメラレンズ鏡筒に伝わることがなく、該カメラレンズ鏡筒の光軸を狂わせることがなくなる。
更に、本発明は、フィルター枠本体内に形成されるフィルター枠本体のレンズ押さえ内段縁部、並びに前記レンズ押さえ環のフィルターレンズ当接部分に夫々円周形状の廻り縁部を構成する当接部を形成し、該夫々の当接部には円周方向に沿って形成された凹凸形状のスジ状突起部が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部にレンズ押さえ環を圧接して超音波溶着した際に前記凹凸形状のスジ状突起部がフィルターレンズを挟持してレンズ押さえ環とフィルターレンズ間並びにフィルターレンズとレンズ押さえ内段縁部間の水密性を高めたデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
そして、本発明は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂並びに合成樹脂を用いた繊維強化プラスチックなどの複合樹脂を成形加工して製作することから大量生産することが可能となり、製品製作コストを大幅に下げることが可能となった。
本発明におけるフィルター枠本体の装着部位説明図。 本発明を説明する要部断面図。 (A)実施例1を示す図2A―A部分の拡大図で組立図。(B)実施例1を示す図2A―A部分の拡大図で組立完了説明図。 (A)実施例2を示す図2A―A部分の拡大図で組立図。(B)実施例2を示す図2A―A部分の拡大図で組立完了説明図。 (A)実施例3を示す図2A―A部分の拡大図で組立図。(B)実施例3を示す図2A―A部分の拡大図で組立完了説明図。 (A)実施例3のレンズ押さえ内段部の形状拡大図。(B)実施例3のレンズ押さえ環の拡大図。
本発明は、デジタルカメラ用のフィルター枠本体に関するものであり、特に本発明は、熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を用いて製作されるデジタルカメラ用フィルター枠本体に関するものである。
また、本発明のデジタルカメラ用のフィルター枠本体は、従来の金属製フィルター枠に比較して軽量であること、フィルター枠本体とフィルターレンズ嵌合部の水密性がよいこと、並びにカメラレンズ鏡筒先端に取り付けて使用中に堅いものにぶつけた場合にフィルター枠本体が緩衝材となりカメラレンズの光軸を狂わせないなどの特徴を有するものである。
本発明において、熱可塑性樹脂とは、ガラス転移温度、または融点まで加熱することによって柔らかくなり、目的の形に成形加工できる樹脂で、一般的に熱可塑性樹脂は、切削、研削等の機械加工がしにくい事が多く、加熱し軟化したところで金型に押し込み、冷やして固化させる射出成型加工などが広く用いられており、熱可塑性樹脂を用途により分類すると、汎用プラスチックスやエンジニアリング・プラスチック、並びにスーパーエンジニアリングプラスチックなどである。
本発明において使用される前記汎用プラスチックスには、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ABS樹脂、アクリル樹脂などがある。
また、本発明において使用される前記エンジニアリング・プラスチックスには、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グラスファイバー強化ポリエチレンテレフタレート(GF−PET)などがある。
更に、本発明において使用される前記スーパーエンジニアリング・プラスチックスには、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリテトラフロロエチレン(PTFE)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、非晶ポリアリレート(PAR)、液晶ポリマー(LCP)、熱可塑性ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)などがある。
そして、本発明において使用される合成樹脂を用いた繊維強化プラスチックスなどの複合材料としては、ガラス繊維強化プラスチックス(GFRP)や炭素繊維強化プラスチックス(CFRP)などがある。
斯くして、本発明は、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され使用される各種フィルターの重量を軽くすることによりデジタルカメラ本体に内蔵されたオートフォーカス用モーターの負荷を軽減するものである。
また、従来のデジタルカメラ用のフィルター枠本体は、アルミなどの金属製枠に光学ガラス系からなるフィルターレンズを嵌着し、該嵌着したフィルターレンズをレンズ押さえ縁やリング形状の押さえバネにて固着している構造で、フィルター枠本体とフィルターレンズ嵌合部間の水密性が良くない欠点があったが、本発明はこの欠点を解消して、水辺の撮影や雨中、または雪中のフィールドにおいても利用できるフィルター枠本体を提供するものである。
更に、本発明は、従来のデジタルカメラのフィルター枠が金属製であることから、各種フィルターがデジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着されて使用され、その使用中に堅いものにぶつけた場合にその衝撃は、金属製フィルター枠を介して直接カメラレンズ鏡筒に伝わることになりカメラレンズの鏡筒の光軸を狂わせることになる欠点を解決したデジタルカメラ用のフィルター枠本体を提供するものである。
而して、本発明において、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体内に各種効果を有するフィルターレンズを嵌合して製作されるデジタルカメラ用のフィルター枠本体であることが好ましい。
本発明において、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを後方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの後部に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵されたデジタルカメラ用のフィルター枠であることが好ましい。
また、本発明の他の実施例として、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを前方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの前部に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵されたデジタルカメラ用のフィルター枠であることが好ましい。
そして、本発明に使用される前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により溶着可能なレンズ押さえ環の形状は、フィルターレンズの円周縁部に当接する当接部を有する押さえ環本体と、該押さえ環本体より突出した形状の溶着リング部からなり、該溶着リング部の先端縁部は溶着代を形成していることが好ましい。
更に、本発明における前記フィルター枠本体のレンズ押さえ内段縁部、並びに前記レンズ押さえ環のフィルターレンズ当接部分には、夫々円周形状の廻り縁部を構成する当接部を形成し、該夫々の当接部には円周方向に沿って形成された凹凸形状のスジ状突起部が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部にレンズ押さえ環を圧接して超音波溶着した際に、前記凹凸形状のスジ状突起部がフィルターレンズを挟持してレンズ押さえ環とフィルターレンズ間、並びにフィルターレンズとレンズ押さえ内段縁部間の水密性を高める構成であることが好ましい。
図1乃至図3は、本発明の実施例1を説明するものであり、図1は本発明におけるフィルター枠の装着部位説明図、図2は実施例1を説明する要部断面図、図3(A)は図2のA−A部分の拡大図で組立説明図、図3(B)は図2のA−A部分拡大図で組立完了図である。
図1において、1はデジタルカメラの本体、2はレンズ鏡筒部、3は熱可塑性樹脂などからなるデジタルカメラ用フィルター枠本体である。そして、前記フィルター枠本体3は、デジタルカメラのレンズ鏡筒2の前面に装着され、フィルターレンズ4にて光を吸収したり、透過させたり或いは光に変化を与えるなど、光を目的に応じて制御して、カメラの撮像素子に光を送り込む役割を果たすもので、デジタルカメラ用フィルターは、主に光学ガラス系からなるフィルターレンズ4と、該フィルターレンズ4を保持するためのリング形状のフィルター枠本体3から構成されている。
図2は、前記フィルター枠本体の要部断面図を示すもので、3はフィルター枠本体、4はフィルターレンズ、5はフィルターレンズの光軸、6は入射光側でフィルターレンズの前方、7はカメラレンズ鏡筒への装着側で後方を示している。前記フィルター枠本体3は、図2における前方6側より他の光学系アタッチメント螺合連結用の雌ネジ部8、レンズ押さえ内段縁部9、フィルルターレンズ4が嵌合されるレンズ嵌合部10、フィルターレンズのレンズ押さえ環11、並びに前記レンズ鏡筒部2に螺合して装着される雄ネジ部12からなり、該フィルター枠本体3を構成する雌ネジ部8、レンズ押さえ内段縁部9、レンズ嵌合部10、レンズ押さえ環11、並びに雄ネジ部12は、全て適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3として製作され、該リング形状のフィルター枠本体3内に各種効果を有するフィルターレンズ4を嵌合して各種の効果を有するリング形状のフィルター枠本体が形成されている。
そして、図3(A)は、図2のA−A部分の拡大図で組立説明図、図3(B)は、図2のA−A部分拡大図で組立完了図である。図3(A)において、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3を製作し、該リング形状のフィルター枠本体3の内径部にフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部9とレンズ嵌合部10を形成し、該レンズ押さえ内段縁部9とレンズ嵌合部10に図3(A)に示す如くフィルターレンズ4を嵌合した後、該レンズ嵌合部10の円周縁部13にバリ留まり溝14と溶着リング嵌合溝15設けている。
また、11はレンズ押さえ環であり、該レンズ押さえ環11には、押さえ環より突出した形状の溶着リング部16が形成されており、該溶着リング部16の先端縁部には溶着代17が設けられている。
尚、実施例1における図3(A)、(B)おいて、前記雌ネジ部8はストッパーを突出させた無理抜き型を用いて雌ネジ部8を成形加工でき、また、前記雄ネジ部12は割り金型を用いることにより成形加工が可能である。
図3(B)は、前記レンズ押さえ環11をレンズ嵌合部10に嵌合し、超音波溶着機にセットして、フィルター枠本体3にレンズ押さえ環11を超音波溶着した状態を示している。図3(B)において、フィルター枠本体3の内径部に設けられたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部9にはフィルターレンズ4がレンズ押さえ環11により圧接されることで挟持されており、前記レンズ押さえ内段縁部9に一体化されている。また、レンズ押さえ環11は、溶着リング部16の先端溶着代17が溶融して、その一部がバリ溜まり溝14内に納まりながら溶着されることで、前記フィルターレンズ4は強固にレンズ押さえ内段縁部9とレンズ押さえ環11間に挟持されている。尚、図3(B)の例では、圧着接合動作のストッパーとなるのが、フィルターレンズ4の後方縁部であり、前記レンズ押さえ内段縁部9にレンズ押さえ環11を圧接して超音波溶着されるので、レンズ押さえ環11とフィルターレンズ4間、並びにフィルターレンズ4とレンズ押さえ内段縁部9間の水密性は非常に良いものになる。
斯くして、本発明の実施例1において、デジタルカメラのレンズ鏡筒2前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体3は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3に製作され、該リング形状のフィルター枠本体3内に各種効果を有するフィルターレンズ4を嵌合して製作されたデジタルカメラ用のフィルター枠本体を提供するものである。
また、本発明の実施例1において、デジタルカメラのレンズ鏡筒2前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体3は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3に製作され、該リング形状のフィルター枠本体3の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部9とレンズ嵌合部10、該レンズ押さえ内段縁部9にフィルターレンズ4を後方7から嵌合しフィルターレンズ4の円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部9に当接されるように装着されるフィルターレンズ4、該フィルターレンズ4の後方7に装着され前記レンズ嵌合部10の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環11により構成され前記フィルターレンズ4をレンズ押さえ内段縁部8とレンズ押さえ環16にてリング形状のフィルター枠本体3に固着内蔵したデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
図4(A)、(B)は、本発明の実施例2を説明するものであり、図4(A)は、図2のA−A部分の拡大図で組立説明図、図4(B)は図2のA−A部分拡大図で組立完了図である。図4(A)、(B)において、3はリング形状のフィルター枠本体、4はフィルターレンズ、6は入射光側でフィルターレンズの前方、7はカメラレンズ鏡筒への装着側で後方を示している。また、8は雌ネジ部、9はレンズ押さえ内段縁部、10はレンズ嵌合部、11はレンズ押さえ環、12は雄ネジ部、13は円周縁部、14はバリ留まり部、15は溶着リング嵌合溝、16は溶着リング、17は溶着代である。
尚、実施例2における図4(A)、(B)おいて、前記雌ネジ部8はストッパーを突出させた無理抜き型を用いて雌ネジ部8を成形加工でき、また、前記雄ネジ部12は割り金型を用いることにより成形加工が可能である。
而して、実施例2は、図4(A)に示すようにレンズ押さえ内段縁部9をフィルター枠本体3の後方7に設け、該レンズ押さえ内段部9に当接するフィルターレンズ4を光の入射側となる前方6から嵌合し、次にレンズ押さえ環11を同様に光の入射側となる前方6より装着してフィルターレンズ4を超音波溶着によりフィルター枠本体3内径部に挟持するものである。
従って、実施例2は、図4(B)に示すように、デジタルカメラのレンズ鏡筒2前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体3は適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3に製作され、該リング形状のフィルター枠本体3の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部9とレンズ嵌合部10、該レンズ押さえ内段縁部10にフィルターレンズ4を前方6から嵌合し、フィルターレンズ4の円周縁部13が前記レンズ押さえ内段縁部9に当接されるように装着されるフィルターレンズ4、該フィルターレンズ4の前方6に装着され前記レンズ嵌合部10の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環11により構成され、前記フィルターレンズ4をレンズ押さえ内段縁部9とレンズ押さえ環11にてリング形状のフィルター枠本体3に固着内蔵したデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
図5(A)、(B)、図6(A)、(B)は、本発明の実施例3を説明するものであり、図5(A)は、図2のA−A部分の拡大図で組立説明図、図5(B)は図2のA−A部分拡大図で組立完了図、図6(A)は、実施例3のレンズ押さえ内段部の形状拡大図、図6(B)は、実施例3のレンズ押さえ環の拡大図である。図5(A)、(B)において、3はリング形状のフィルター枠本体、4はフィルターレンズ、6は入射光側でフィルターレンズの前方、7はカメラレンズ鏡筒への装着側で後方を示している。また、8は雌ネジ部、9はレンズ押さえ内段縁部、10はレンズ嵌合部、18はレンズ押さえ環、12は雄ネジ部、19はフィルターレンズ4の円周縁部に接しないように刻設された溶着リング嵌合溝、20は溶着リング嵌合溝外周部に設けられたバリ留まり部、21は前記レンズ押さえ環18に一体化された溶着リング、22は溶着リング先端部に設けられた溶着代、23は溶着用ストッパーである。
而して、実施例3は、図5(A)に示すようにレンズ押さえ内段縁部9をフィルター枠本体3の後方7に設け、該レンズ押さえ内段部9に当接するフィルターレンズ4を光の入射側となる前方6から嵌合し、次にレンズ押さえ環11を同様に光の入射側となる前方6より装着してフィルターレンズ4を超音波溶着によりフィルター枠本体3内径部に挟持するものであり、加熱されるレンズ押さえ環18が嵌合される溶着リング嵌合溝19は前記フィルターレンズ4の円周部に接しておらず独立した溝部として形成されている。
従って、実施例3は、図5(B)に示すように、デジタルカメラのレンズ鏡筒2前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体3は適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体3に製作され、該リング形状のフィルター枠本体3の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部9とレンズ嵌合部10、該レンズ押さえ内段縁部10にフィルターレンズ4を前方6から嵌合しフィルターレンズ4の円周縁部13が前記レンズ押さえ内段縁部9に当接されるように装着されるフィルターレンズ4、該フィルターレンズ4の前方6に装着され前記レンズ嵌合部10の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環18により構成され前記フィルターレンズ4をレンズ押さえ内段縁部9とレンズ押さえ環18にてリング形状のフィルター枠本体3に固着内蔵したデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
また、実施例3は、レンズ押さえ内段縁部9にレンズ押さえ環11を圧接して超音波溶着されるので、レンズ押さえ環18とフィルターレンズ4間、並びにフィルターレンズ4とレンズ押さえ内段縁部9間の水密性は良いものであるが、水辺の撮影や雨中、または雪中のフィールドにおいても利用できるように上記フィルターレンズと4とフィルター枠本体3間の水密性を上げたい要望があり、この要望に沿ったフィルター枠を提供するものである。
而して、実施例3において、前記フィルター枠本体3のレンズ押さえ内段縁部9(図6(A)に示す)、並びに前記レンズ押さえ環18(図6(B)に示す)のフィルターレンズ4の当接部分には夫々円周形状の廻り縁部を構成するレンズ押さえ内段縁部の当接部24、並びにレンズ押さえ環の当接部25を形成し、該夫々のレンズ押さえ内段縁部の当接部24、並びにレンズ押さえ環の当接部25には円周方向に沿って形成された凹凸形状のスジ状突起部26が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部9にレンズ押さえ環18を圧接して超音波溶着した際に前記凹凸形状のスジ状突起部26がフィルターレンズ4(図6には図示せず)を挟持してレンズ押さえ環18とフィルターレンズ4間、並びにフィルターレンズ4とレンズ押さえ内段縁部9間の水密性を高めたデジタルカメラ用のフィルター枠を提供する。
斯くして、本発明は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体に製作され、該リング形状のフィルター枠本体内に各種効果を有するフィルターレンズを嵌合して製作されるフィルター枠本体を提供するものであり、また、本発明は、例えば、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を成形加工してリング形状のフィルター枠本体として製作され、該リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを後方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの後部に装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵された構成のデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するもので、アルミなど金属材料を用いて製作される従来のフィルター枠に比較してデジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され使用される各種フィルターの重量を軽くすることが可能となり、デジタルカメラ本体に内蔵されたオートフォーカス用モーターの負荷を大幅に軽減することができるものである。
また、本発明におけるリング形状のフィルター枠は、例えば熱可塑性樹脂、並びに合成樹脂を用いた繊維強化プラスチックなどの複合樹脂を成形加工して製作され、該成形加工にて製作されるフィルルター枠本体は、比較的弾性に富んだ熱可塑性樹脂などを選択して製作されることにより、該リング形状のフィルター枠本体が、デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着されて使用され、その使用中に堅いものにぶつけた場合に、その衝撃はフィルター枠自体の弾性により緩衝できることから前記カメラレンズ鏡筒に伝わることがなく、該カメラレンズ鏡筒の光軸を狂わせることがなくなる。
更に、本発明は、フィルター枠本体内に形成されるフィルターレンズ押さえ内段縁部、並びに前記レンズ押さえ環のフィルターレンズ当接部分に夫々円周形状の廻り縁部を構成する当接部を形成し、該夫々の当接部には円周方向に沿って形成された凹凸形状のスジ状突起部が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部にレンズ押さえ環を圧接して超音波溶着した際に前記凹凸形状のスジ状突起部がフィルターレンズを挟持してレンズ押さえ環とフィルターレンズ間並びにフィルターレンズとレンズ押さえ内段縁部間の水密性を高めたデジタルカメラ用のフィルター枠を提供するものである。
そして、本発明は、適度の弾性を有する熱可塑性樹脂並びに合成樹脂を用いた繊維強化プラスチックなどの複合樹脂を成形加工して製作することから大量生産することが可能となり、製品製作コストを大幅に下げることが可能となった。
1 デジタルカメラの本体
2 レンズ鏡筒部
3 フィルター枠本体
4 フィルターレンズ
5 フィルターレンズの光軸
6 前方
7 後方
8 雌ネジ部
9 レンズ押さえ内段縁部
10 レンズ嵌合部
11 レンズ押さえ環
12 雄ネジ部
13 円周縁部
14 バリ留まり部
15 溶着リング嵌合溝
16 溶着リング
17 溶着代
18 レンズ押さえ環(実施例3)
19 溶着リング嵌合溝(実施例3)
20 溶着リング嵌合溝外周部に設けられたバリ留まり部
21 溶着リング
22 溶着代
23 溶着用ストッパー
24 レンズ押さえ内段縁部の当接部
25 レンズ押さえ環の当接部
26 スジ状突起部

Claims (4)

  1. デジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着され光を制御するために使用するフィルター枠本体は適度の弾性を有する熱可塑性樹脂や繊維強化プラスチックスなどの複合樹脂を用いてリング形状のフィルター枠本体に成形加工されており、該リング形状のフィルター枠本体の内径部には各種効果を有するフィルターレンズを嵌合するレンズ嵌合部を形成し、前記リング形状のフィルター枠本体の内径部で入射光側前方にはフィルターレンズの嵌合用のレンズ押さえ内段縁部とその内径側に形成したバリ溜まり溝を形成し、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズをカメラレンズ鏡筒への装着側後方から装着して前記レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズの円周縁部を当接し、該フィルターレンズはフィルター枠本体のカメラレンズ鏡筒への装着側後方に設けられた前記レンズ嵌合部へレンズ押さえ環とそのレンズ押さえ環と一体化され光軸方向の入射光側前方に突出した形状を有する溶接リング部及び先端溶接代を嵌合し、該レンズ押さえ環と前記レンズ押さえ内段縁部を超音波溶着により圧接して溶着可能とし、前記フィルターレンズをフィルター枠本体内でレンズ押さえ環とレンズ押さえ内段縁部にて挟持、固着したことを特徴とするデジタルカメラ用のフィルター枠。
  2. 前記リング形状のフィルター枠本体の内径部に形成されたフィルターレンズ用のレンズ押さえ内段縁部とレンズ嵌合部、該レンズ押さえ内段縁部にフィルターレンズを入射光側前方から嵌合しフィルターレンズの円周縁部が前記レンズ押さえ内段縁部に当接されるように装着されるフィルターレンズ、該フィルターレンズの入射光側前方から装着され前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により圧接し溶着可能なレンズ押さえ環により構成され前記フィルターレンズをレンズ押さえ内段縁部とレンズ押さえ環にてリング形状のフィルター枠本体に固着内蔵したことを特徴とする請求項1に記載されたデジタルカメラ用のフィルター枠。
  3. 前記レンズ嵌合部の縁部に超音波溶着により溶着可能なレンズ押さえ環の形状はフィルターレンズの円周縁部に当接する当接部を有するレンズ押さえ環と、該レンズ押さえ環の縁部より光軸方向に突出した形状の溶着リング部からなり、該溶着リング部の先端縁部は溶着代を形成していることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載されたデジタルカメラ用のフィルター枠。
  4. 前記フィルター枠本体のレンズ押さえ内段縁部、並びに前記レンズ押さえ環のフィルターレンズ当接部部分には夫々円周形状の廻り縁部を構成する当接部を形成し、該夫々の当接部には、円周方向に沿って形成された凹凸形状のスジ状突起部が設けられており、前記レンズ押さえ内段縁部にレンズ押さえ環を圧接して超音波溶着をした際に前記凹凸形状のスジ状突起部がフィルターレンズを挟持してレンズ押さえ環とフィルターレンズ間並びにフィルターレンズとレンズ押さえ内段縁部間の水密性を高めることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載されたデジタルカメラ用のフィルター枠。
JP2012043297A 2012-01-31 2012-02-29 デジタルカメラ用のフィルター枠 Expired - Fee Related JP5524255B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043297A JP5524255B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 デジタルカメラ用のフィルター枠
PCT/JP2012/057676 WO2013114635A1 (ja) 2012-01-31 2012-03-19 高分子弾性体からなるデジタルカメラ用のフィルター枠
KR1020147020016A KR101512609B1 (ko) 2012-01-31 2012-03-19 고분자 탄성체로 이루어지는 디지털 카메라용 필터 프레임
CN201280068667.4A CN104081274A (zh) 2012-01-31 2012-03-19 由高分子弹性体构成的数码照相机用滤光镜框
US14/371,112 US20150015977A1 (en) 2012-01-31 2012-03-19 Filter frame for digital camera made from polymer elastic body
EP12867285.4A EP2811341B1 (en) 2012-01-31 2012-03-19 Filter frame for digital camera made from polymer elastic body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043297A JP5524255B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 デジタルカメラ用のフィルター枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178443A JP2013178443A (ja) 2013-09-09
JP5524255B2 true JP5524255B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=49270126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043297A Expired - Fee Related JP5524255B2 (ja) 2012-01-31 2012-02-29 デジタルカメラ用のフィルター枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5524255B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577474B1 (ja) * 2014-01-31 2014-08-20 マルミ光機株式会社 フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
CN107209439B (zh) * 2015-01-27 2019-09-20 茨所株式会社 相机用滤镜框架以及相机用滤镜单元

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343480Y2 (ja) * 1986-02-28 1991-09-11
JP3032868B2 (ja) * 1989-04-18 2000-04-17 フドー株式会社 工具ホルダー把持具
US5040011A (en) * 1990-10-17 1991-08-13 Tiffen Manufacturing Corp. Self-mounted camera accessories
JP2008191412A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Olympus Imaging Corp レンズ鏡枠
JP2011043653A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Panasonic Corp フィルター取り付け部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178443A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101512609B1 (ko) 고분자 탄성체로 이루어지는 디지털 카메라용 필터 프레임
JP5522052B2 (ja) レンズユニット及び車載用赤外線レンズユニット
JPWO2012127550A1 (ja) プラスチックレンズ、その製造方法及びそれを用いた撮像装置
JP5524255B2 (ja) デジタルカメラ用のフィルター枠
JP5610641B2 (ja) 高分子弾性体からなるデジタルカメラ用フィルター枠
JP6393046B2 (ja) 広角レンズユニット
CN104303095A (zh) 形成可变焦距眼镜的方法
JP2016211137A (ja) ヘルメットの内層をヘルメットの内側衝撃吸収部に連結する装置
US7397618B2 (en) Lens device
KR100826270B1 (ko) 카메라 모듈의 포커스 조정 방법
CN102914846B (zh) 电子装置及其采用的镜头模组
JP6401933B2 (ja) レンズユニットおよび光学装置
JP2015014648A (ja) 撮像装置
JP5456872B1 (ja) デジタルカメラ用の多機能付きフィルター枠
JP5449491B1 (ja) 高分子弾性体からなる緩衝機能付きフィルター枠
CN208001323U (zh) 一种车载摄像头
JP4847254B2 (ja) 交換レンズ
JP2013185642A (ja) 分岐サドル継手およびその止水方法
JP2013073044A (ja) ガラス・レンズおよびその製造方法
KR102388234B1 (ko) 카메라 모듈
CN201373937Y (zh) 一种CaF2透镜夹持装置
JP2010107544A (ja) カメラモジュールにおけるレンズ部材の取付方法
CN219938443U (zh) 熔接固定结构及摄像模组
JP2014074820A (ja) 高分子弾性体からなる緩衝機能付きレンズキャップ
JP4583919B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees