JP5522173B2 - 複合磁性体及びその製造方法 - Google Patents

複合磁性体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5522173B2
JP5522173B2 JP2011525775A JP2011525775A JP5522173B2 JP 5522173 B2 JP5522173 B2 JP 5522173B2 JP 2011525775 A JP2011525775 A JP 2011525775A JP 2011525775 A JP2011525775 A JP 2011525775A JP 5522173 B2 JP5522173 B2 JP 5522173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
composite magnetic
room temperature
core
core loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011525775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011016207A1 (ja
Inventor
岳史 高橋
伸哉 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011525775A priority Critical patent/JP5522173B2/ja
Publication of JPWO2011016207A1 publication Critical patent/JPWO2011016207A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522173B2 publication Critical patent/JP5522173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は電子機器のインダクタ、チョークコイル、トランスその他に用いられる複合磁性体とその製造方法に関する。
近年の電気・電子機器の小型化に伴い、磁性体についても小型かつ高効率のものが要求されている。従来の磁性体としては、例えば高周波回路で用いられるチョークコイルではフェライト粉末を用いたフェライト磁芯および金属磁性粉末の成形体である圧粉磁芯がある。
このうち、フェライト磁芯は飽和磁束密度が小さく、直流重畳特性に劣る。このため、従来のフェライト磁芯においては、直流重畳特性を確保すべく磁路に対して垂直な方向に数100μmのギャップを設け、直流重畳時のインダクタンス値の低下を防止している。しかし、このような広いギャップはうなり音の発生源となるほか、ギャップから発生する漏洩磁束が特に高周波帯域において巻線に銅損失の著しい増加をもたらす。
これに対して、金属磁性粉末を成形して作製される圧粉磁芯は、フェライト磁芯に比べて著しく大きい飽和磁束密度を有しており小型化には有利といえる。また、フェライト磁芯と異なりギャップ無しで使用できるので、うなり音や漏洩磁束による銅損失が小さい。
しかしながら、圧粉磁芯は透磁率およびコア損失についてはフェライト磁芯より優れているとはいえない。特にチョークコイルやインダクタに使用する圧粉磁芯では、コア損失が大きい分コアの温度上昇が大きくなり、小型化が図りにくい。また、圧粉磁芯はその磁気特性を向上するために成形密度を上げる必要があり、その製造時に通常5ton/cm以上の成形圧力を、製品によっては10ton/cm以上の成形圧力を必要とする。
圧粉磁芯のコア損失は、通常、ヒステリシス損失と渦電流損失とからなる。金属材料においては、その固有抵抗値が低いので、磁界の変化に対して、その変化を抑制するように渦電流が流れることから、渦電流損失が問題となる。渦電流損失は周波数の二乗および渦電流が流れるサイズの二乗に比例して増大する。従って、金属磁性粉末の表面を絶縁材で被覆することにより渦電流が流れるサイズを金属磁性粉末粒子間にわたるコア全体から、金属磁性粉末粒子内のみに抑えることが可能となり、渦電流損失を低減させることができる。
一方、ヒステリシス損失について、圧粉磁芯は高い圧力で成形されるため、磁性体に多数の加工歪が導入され、透磁率が低下し、ヒステリシス損失が増大する。これを回避するため、成形後、歪みを解放するための熱処理が施される。
しかしながら、従来のFe−Al−Si系金属磁性粉末を用いた圧粉磁芯は、温度とともにコア損失が増大する。すなわち、コア損失の温度係数が室温付近で正であると、トランスあるいはチョークコイルとして用いた場合、実使用時におけるコア損失による発熱により、コアの温度が上昇する。この温度上昇によりコア損失が増大して発熱が大きくなり、これを繰り返すことによって熱暴走を引き起こす場合がある。
このような現象を防止するため、実際に使用する場合には、前記した自己発熱のみならず実使用時において電源回路等における他の部品の発熱等周囲からの影響による温度上昇も踏まえた温度範囲にて、圧粉磁心のコア損失が増大しないことが必要である。具体的にはコア損失が最小となる極小温度が80℃以上であることが極めて重要である。
図7と図8はそれぞれFe−Al−Si系合金のセンダスト中心組成域での初透磁率μiと最大透磁率μmを示す。一般にFe−Al−Si系合金は、室温での結晶磁気異方性定数K≒0、磁歪定数λ≒0の特性を有する組成、すなわち9.6重量%のSiと5.5重量%のAlと残りのFeよりなる組成の近傍で急峻な透磁率のピークを示す。この組成を通常センダストと呼んでおり、従来からFe−Al−Si系合金粉末を用いた複合磁性材料が各種提案されている。
前記課題に対しては、例えば、磁歪定数λの室温での符号を制御することによりコア損失の温度特性を改善する方法が提案されている。
しかしながら、前記従来の技術では、コア損失の温度特性は改善されるものの、特に大出力の電源等に用いられるトランス、チョークコイル等の用途としては不十分であり、コア損失をさらに低くすることが求められている。
特許第4115612号公報
複合磁性体は、5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦7.2重量%、残りFeからなるFe−Al−Si系金属磁性粉末と絶縁性結着材と混合して加圧成形して、600℃以上900℃以下の温度で熱処理して得られる。複合磁性体での金属磁性粉末の結晶磁気異方性定数の符号室温で負であり、磁歪定数の符号が室温で正であり、室温におけるコア損失の温度係数は負である。
この複合磁性体は、コア損失の温度特性を改善するとともに、低損失かつ高透磁率の優れた軟磁気特性を有する。
図1Aは本発明の実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図1Bは実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図1Cは実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図2は実施の形態における複合磁性体の成形体の斜視図である。 図3は実施の形態における複合磁性体のコア損失の温度特性を示す。 図4は本発明の実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図5は本発明の実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図6は本発明の実施の形態における複合磁性体の特性を示す。 図7はFe−Si−Al系合金のセンダスト中心組成域での初透磁率を示す。 図8はFe−Al−Si系合金の最大透磁率を示す。
本発明の実施の形態における複合磁性体は、結晶磁気異方性定数Kの符号が室温で負であり、かつ磁歪定数λの符号が室温で正であるFe−Al−Si系金属磁性粉末を含み、室温でのコア損失の温度係数が負である。ここで室温とは例えば25℃である。
成形後の複合磁性体に含まれる金属磁性粉末における結晶磁気異方性定数Kの符号が室温で負であるとともに、磁歪定数λの符号が室温で正の場合にコア損失の温度係数が負の傾斜を有し、特に結晶磁気異方性定数Kの符号がコア損失の低減に大きく影響する。
5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦9.5重量%、残りがFe及び不可避な不純物からなるFe−Al−Si系金属磁性粉末を絶縁性結着材と混合して加圧成形した後、600℃以上900℃以下の温度範囲で熱処理して複合磁性体を得るこの複合磁性体は、結晶磁気異方性定数Kの室温における符号が常に負となるとともに、磁歪定数λの室温における符号は常に正となる。この複合磁性体では、コア損失の室温における温度係数が負であることで透磁率が高く、コア損失が著しく低い軟磁気特性を実現できる。
より好ましくは6.5重量%≦Al≦8.0重量%、6.0重量%≦Si≦9.5重量%、残りがFe及び不可避な不純物からなるFe−Al−Si系金属磁性粉末を用いることにより、さらに優れた効果が得られる。
さらに好ましくは、6.5重量%≦Al≦8.0重量%、7.5重量%≦Si≦9.5重量%、残りがFe及び不可避な不純物からなるFe−Al−Si系金属磁性粉末を用いることにより、著しく優れた効果が得られる。
実施の形態における複合磁性体では、コア損失が最小となる極小温度が80℃以上であることが好ましく、これにより実使用時における熱暴走を抑制することができる。
実施の形態における複合磁性体は、コアの保磁力が160A/m以下であることが好ましい。コア損失に影響を及ぼす因子の一つとして磁歪及び結晶磁気異方性が挙げられる。実施の形態における複合磁性体は、特に結晶磁気異方性定数Kを制御することにより著しくコア損失の低減が図れるものであり、すなわち、磁歪のみならず結晶磁気異方性に着目してコア損失の増加を抑制するものである。しかしながら、複合磁性体における内部応力が大きい場合、コア損失に対し磁歪による影響が支配的となりその効果は得られにくい。複合磁性体における内部応力とコアの保磁力は相関があり、内部応力が大きいほど保磁力は大きくなるので、コアの保磁力は80A/m以下であることがより好ましい。
実施の形態に用いられる金属磁性粉末の平均粒径は1μm以上100μm以下が好ましい。平均粒径が1μmより小さい場合、成形密度が低くなり、透磁率が低下する。一方、平均粒径が100μmより大きくなると高周波での渦電流損失が大きくなる。好ましくは金属磁性粉末の平均粒径は1μm以上50μm以下とすることが良い。
実施の形態に用いられる金属磁性粉末の作製方法は特に限定されるものでなく、各種アトマイズ法や各種粉砕粉を用いることが可能である。
実施の形態に用いられる金属磁性粉末の形状は特に限定されるものではなく、略球状、扁平形状等使用目的に応じて選定すればよい。
実施の形態に用いられる絶縁性結着材は、シラン系、チタン系、クロム系、アルミニウム系カップリング剤、シリコーン樹脂等高温熱処理後も酸化物として複合磁性体に残存するものが好ましい。なお、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、フェノール樹脂等を助剤として絶縁性結着材に添加することも可能である。また、絶縁性向上を目的とし、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム等各種酸化物や、窒化ホウ素、窒化珪素、窒化アルミニウム等各種窒化物、タルク、雲母、カオリン等各種鉱物を絶縁性結着材に添加することも可能である。
実施の形態における複合磁性体の製造方法を説明する。重量%で5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦9.5重量%、残りFeからなるFe−Al−Si系金属磁性粉末を絶縁性結着材と混合して加圧成形して成形体を作製する。その後、その成形体を600℃以上900℃以下の温度で熱処理する。これによって、金属磁性粉末における結晶磁気異方性定数Kの符号が室温で負であり、かつ磁歪定数λの符号が室温で正であり、さらに室温でのコア損失の温度係数が負である複合磁性体が得られる。この製造方法によれば、渦電流損失の低減およびヒステリシス損失の低減を図ることができ、その結果、軟磁気特性に優れた複合磁性体を実現することができる。
実施の形態における金属磁性粉末と絶縁性結着材の混合分散方法は特に限定されるものでなく、例えば、回転ボールミル、遊星型ボールミル等各種ボールミル、Vブレンダー、プラネタリーミキサー等を用いることが可能である。
実施の形態における加圧成形方法は特に限定されるものではなく、通常の加圧成形法が用いられる。成形の圧力は5ton/cm以上20ton/cm以下の範囲が好ましい。成形の圧力が5ton/cmより低いと金属磁性粉末の充填率が低く、高い透磁率が得られない。成形の圧力が20ton/cmより高いと加圧成形時の金型強度を確保するため金型が大型化し、また、成形圧力を確保するためプレス機が大型化する。さらに、金型、プレス機の大型化により生産性が低くなり、コストアップにつながる。
実施の形態における加圧成形後の熱処理により、加圧成形時に金属磁性粉末に印加されて残留する加工歪みに起因する磁気特性の低下を防ぎ、加工歪みを緩和することができる。熱処理温度としてはより高温とするほうが良いが、あまり温度を上げ過ぎると金属磁性粉末間の絶縁が不十分となり渦電流損失が増大するため好ましくない。好ましい熱処理の温度としては600〜900℃の範囲である。熱処理の温度が600℃より低いと加工歪の緩和が不十分となり高い等磁率亜得られず、熱処理の温度が900℃より高いと上述したように渦電流損失が増大するので好ましくない。
成形体の熱処理の雰囲気としては、金属磁性粉末の酸化による磁気特性低下を抑制するため非酸化性雰囲気が好ましく、例えば、アルゴンガス、窒素ガス、ヘリウムガス等不活性雰囲気が好ましい。不活性ガスの純度としては4N〜5Nのものが使用可能である。この純度のガスにおいては数ppm程度の酸素が含まれるが、金属磁性粉末において著しい酸化は生じず、磁気特性の劣化には至らない。なお、5Nより高純度のガスでも使用可能である。
また、実施の形態においては、熱処理工程の前工程として、成形体を200〜400℃の温度範囲にて酸化雰囲気中で熱処理を行うことで脱脂工程を行ってもよい。なお、この脱脂工程を行った場合、実施の形態におけるFe−Al−Si系金属磁性粉末では、金属磁性粉末の表面に100nm以下の厚みのAlを主体とする薄い酸化物層が形成されるので、金属磁性粉末間の絶縁性が向上し、渦電流損失を低減することができる。
本実施の形態においては、熱処理工程の後、成形体を絶縁性含浸剤で含浸することが好ましい。600℃以上の温度で熱処理すると、絶縁性結着材において熱分解が生じ結着機能が低下し、複合磁性体の機械的強度は低下する。このため、熱処理後に絶縁性含浸剤を複合磁性体に含浸させることで、機械的強度の向上、さらには、複合磁性体の防錆や表面抵抗を高くすることができる。より好ましくは減圧雰囲気にて行う真空含浸で複合磁性体に含浸剤を含浸させる。真空含浸では大気圧よりも複合磁性体の内部に含浸剤が入り込みやすくなるので、機械的強度をより改善することができる。
(実施例1)
平均粒径が15μmで、図1A〜図1Cに記載の組成の金属磁性粉末を準備した。準備した金属磁性粉末100重量部に対し、絶縁性結着材としてシリコーン樹脂を1.0重量部、結合助剤としてブチラール樹脂を1.0重量部添加した後、トルエンを少量加え混合分散を行い、コンパウンドを作成した。得られたコンパウンドを12ton/cmの圧力で加圧して成形し、純度5Nの窒素ガス雰囲気にて820℃で60分熱処理して試料を作製した。なお、作製した試料は外径14mm、内径10mm、高さ2mm程度の円環形状を有するトロイダルコアである。図2は実施の形態による複合磁性体の成形体の斜視図である。成形体の形状は円環形状に限らず、様々な形状を有するコアの形状を有する。図1A〜図1Cは、作製した試料のコア損失、コア損失が最小となる温度である極小損失温度、透磁率、室温における結晶磁気異方性定数Kの符号、室温における磁歪定数λの符号を示す。透磁率は、LCRメータを用いて周波数120KHzの条件で測定した。ただし、極小損失温度が120℃以上、あるいは20℃以下の場合、それぞれ120℃、20℃でのコア損失、透磁率を示している。
作製した試料について最初に評価したコア損失の温度特性を図3に示す。コア損失は、交流B−Hカーブ測定機を用いて測定周波数120kHz、測定磁束密度100mTの条件で20〜120℃の温度範囲にて測定した。試料No.1は、結晶磁気異方性定数Kが室温において正で、かつ磁歪定数λが室温で正の係数をもつ金属磁性粉末からなる複合磁性体であり、比較例として図3に示す。試料No.1と比較して実施例である試料No.8では、室温におけるコア損失の温度係数が負であり、かつコア損失が最小となる極小損失温度が80℃以上であり、コア損失が低減している。この傾向は試料No.14でより顕著になり、さらに、試料No.20で著しく顕著となり、試料No.8よりもコア損失の温度係数が負で絶対値が大きく、極小損失温度は120℃以上、コア損失は190kW/mと著しく特性が改善されている。
図1A〜図1Cに示すように、本実施例の複合磁性体は、5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦9.5重量%、残りFeからなる組成の金属磁性粉末を用いることにより、低いコア損失と、極小損失温度が80℃以上であるという優れた温度特性を有するとともに、高透磁率を実現している。
さらに、試料No.5〜9、11〜13、29,30、32〜34と試料No.14〜28を比較すると、金属磁性粉末の組成が6.5重量%≦Al≦8.0重量%、6.0重量%≦Si≦9.5重量%、残りFeであることがより好ましく、より低いコア損失と、より高い透磁率を実現している。
より好ましい金属磁性粉末の組成としては、試料No.16〜18、20〜22、26〜28と試料No.14、15、19、23〜25を比較してわかるように、6.5%≦Al≦8.0重量%、7.5重量%≦Si≦9.5重量%、残りFeであり、さらに低いコア損失と、高い透磁率を実現している。さらに好ましい金属磁性粉末の組成としては、試料No.16〜18と試料No.20〜22、26〜28を比較してわかるように、6.6重量%≦Al≦8.0重量%、7.5重量%≦Si≦9.5重量%、残りFeであり、著しく低いコア損失と、高い透磁率を実現している。
(実施例2)
平均粒径が30μmで、組成が重量%で6.7重量%のAl、8.4重量%のSi、残りFeの金属磁性粉末を準備した。準備した金属磁性粉末100重量部に対し、絶縁性結着材としてシリコーン樹脂を0.9重量部、結合助剤としてアクリル樹脂を1.0重量部添加した後、トルエンを少量加え混合分散を行い、コンパウンドを作成した。得られたコンパウンドを5〜15ton/cm2の圧力で加圧して成形し、純度6Nの窒素ガス雰囲気にて500〜820℃の範囲で30〜60分の加熱処理を行い、エポキシ樹脂を含浸させた。図4に、作製した試料の保磁力を示す。なお、作製した試料形状は外径14mm、内径10mm、高さ2mm程度の円環形状を有するトロイダルコアであった。
得られた試料について透磁率及びコア損失について評価を行った。透磁率についてはLCRメータを用いて周波数100kHzの条件で、また、コア損失は交流B−Hカーブ測定機を用いて測定周波数110kHz、測定磁束密度100mTの条件で20〜120℃の温度範囲にて測定を行った。
極小損失温度における特性を図4に示す。ただし、極小損失温度が120℃以上、あるいは20℃以下の場合、それぞれ120℃、20℃でのコア損失、透磁率を示している。
図4に示すように、本実施例の複合磁性体は、コアの保磁力が160A/m以下の場合に低いコア損失を有し、かつ高い透磁率を有する。さらに、試料No.29〜31と試料No.32〜34を比較すると、コアの保磁力が80A/m以下であることがより好ましく、より低いコア損失、高い透磁率を実現している。
(実施例3)
組成が重量%で8.0重量%Al、8.2重量%Si、残りFeで、図5に記載の平均粒径の金属磁性粉末を準備した。準備した金属磁性粉末100重量部に対し、絶縁性結着材としてシリコーン樹脂を1.0重量部、結合助剤としてブチラール樹脂を1.0重量部添加した後、トルエンを少量加え混合分散を行い、コンパウンドを作成した。得られたコンパウンドを10ton/cmの圧力で加圧して成形し、その後350℃で3.0時間、大気中で加熱して脱脂処理を行った後、純度5Nの窒素ガス雰囲気にて780℃で30分の加熱処理を行った。なお、作製した試料は外経14mm、内径10mm、高さ2mm程度の円環形状を有するトロイダルコアである。
得られた試料について透磁率及びコア損失について評価を行った。透磁率についてはLCRメータを用いて周波数120kHzの条件で、また、コア損失は交流B−Hカーブ測定機を用いて測定周波数120kHz、測定磁束密度100mTの条件で20〜120℃の温度範囲にて測定を行った。
極小損失温度における特性を図5に示す。ただし、極小損失温度が120℃以上、あるいは20℃以下の場合、それぞれ120℃、20℃でのコア損失、透磁率を示している。
図5に示すように、本実施例の複合磁性体では、金属磁性粉末の平均粒径を1μm以上100μm以下とすることにより、低いコア損失かつ高い透磁率を示すことがわかる。
(実施例4)
平均粒径が20μmで、組成が7.0重量%Al、8.1重量%Si、残りFeの金属磁性粉末を準備した。準備した金属磁性粉末100重量部に対し、絶縁材として平均粒径0.5μmの酸化アルミニウムを0.5重量部、結合材としてブチラール樹脂を1.0重量部添加した後、エタノールを少量加え混合分散を行い、コンパウンドを作成した。得られたコンパウンドを12ton/cmの圧力で加圧して成形し、その後純度6Nの窒素ガス雰囲気にて図6に記載の温度範囲にて60分の加熱処理を行った。なお、作製した試料は外径14mm、内径10mm、高さ2mm程度の円環形状を有するトロイダルコアである。
得られた試料について透磁率及びコア損失について評価を行った。透磁率についてはLCRメータを用いて周波数110kHzの条件で、また、コア損失は交流B−Hカーブ測定機を用いて測定周波数110kHz、測定磁束密度100mTの条件で20〜120℃の温度範囲にて測定を行った。
極小損失温度における特性を図6に示す。ただし、極小損失温度が120℃以上、あるいは20℃以下の場合、それぞれ120℃、20℃でのコア損失、透磁率を示している。
図6に示すように、本実施例の複合磁性体は、600℃以上900℃以下の温度範囲にて加熱処理を行うことにより、低いコア損失かつ高い透磁率を示すことがわかる。
本発明にかかる複合磁性体は、コア損失の温度特性を改善するとともに、低損失かつ高透磁率の優れた軟磁気特性を有し、特にトランス、チョークコイル、あるいは磁気ヘッド等のコアに用いられる磁性体として有用である。

Claims (5)

  1. 5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦7.2重量%、残りFeからなるFe−Al−Si系金属磁性粉末と絶縁性結着材とを加圧成形して得られ、600℃以上900℃以下の温度で熱処理された成形体よりなり、
    前記金属磁性粉末の結晶磁気異方性定数の符号室温で負であり、
    前記金属磁性粉末の磁歪定数の符号が室温で正であり、
    前記成形体の室温におけるコア損失の温度係数は負である複合磁性体。
  2. コア損失が最小となる極小温度が80℃以上である、請求項1記載の複合磁性体。
  3. 前記複合磁性体の保磁力は160A/m以下である、請求項1記載の複合磁性体。
  4. 前記金属磁性粉末の平均粒径が1μm以上100μm以下である、請求項1記載の複合磁性体。
  5. 5.7重量%≦Al≦8.5重量%、6.0重量%≦Si≦7.2重量%、残りFeからなるFe−Al−Si系金属磁性粉末を準備するステップと、
    前記金属磁性粉末を絶縁性着材と混合して加圧成形して成形体を得るステップと、
    前記成形体を600℃以上900℃以下の温度で熱処理することによって、前記金属磁性粉末における結晶磁気異方性定数の符号が室温で負であり、かつ磁歪定数の符号が室温で正であり、室温でのコア損失の温度係数が負である複合磁性材料を得るステップと、
    を含む、複合磁性の製造方法。
JP2011525775A 2009-08-04 2010-07-30 複合磁性体及びその製造方法 Active JP5522173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525775A JP5522173B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-30 複合磁性体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181405 2009-08-04
JP2009181405 2009-08-04
JP2011525775A JP5522173B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-30 複合磁性体及びその製造方法
PCT/JP2010/004832 WO2011016207A1 (ja) 2009-08-04 2010-07-30 複合磁性体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011016207A1 JPWO2011016207A1 (ja) 2013-01-10
JP5522173B2 true JP5522173B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43544118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525775A Active JP5522173B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-30 複合磁性体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120092106A1 (ja)
EP (1) EP2434502A4 (ja)
JP (1) JP5522173B2 (ja)
CN (1) CN102473501A (ja)
WO (1) WO2011016207A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374537B2 (ja) * 2010-05-28 2013-12-25 住友電気工業株式会社 軟磁性粉末、造粒粉、圧粉磁心、電磁部品及び圧粉磁心の製造方法
CN102971100B (zh) * 2010-06-30 2016-03-09 松下知识产权经营株式会社 复合磁性体及其制造方法
WO2013073180A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 パナソニック株式会社 複合磁性材料とそれを用いたコイル埋設型磁性素子およびその製造方法
JP6243298B2 (ja) 2014-06-13 2017-12-06 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心およびリアクトル
WO2016039267A1 (ja) 2014-09-08 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP6378156B2 (ja) * 2015-10-14 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 圧粉磁心、圧粉磁心用粉末、および圧粉磁心の製造方法
CN111745152B (zh) * 2019-03-28 2024-03-12 新东工业株式会社 软磁性合金粉末、电子部件以及其制造方法
JP7428013B2 (ja) * 2019-03-28 2024-02-06 新東工業株式会社 軟磁性合金粉末、電子部品及びその製造方法
JP7314678B2 (ja) 2019-07-23 2023-07-26 新東工業株式会社 軟磁性合金粉末及びそれを用いた電子部品
JP7041819B2 (ja) * 2020-01-11 2022-03-25 株式会社メイト 軟磁性金属扁平粉末およびそれを用いた樹脂複合シート並びに成形加工用樹脂複合コンパウンド
JP7202333B2 (ja) * 2020-08-05 2023-01-11 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
CN116848598A (zh) * 2021-03-05 2023-10-03 松下知识产权经营株式会社 磁性材料、压粉磁芯、电感器和压粉磁芯的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115612B2 (ja) * 1997-12-25 2008-07-09 松下電器産業株式会社 複合磁性体とその製造方法
JPH11189803A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 軟磁性合金粉末
SG78328A1 (en) * 1997-12-25 2001-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic composite article and manufacturing method of the same and soft magnetic powder of fe-al-si system alloy used in the composite article
JP3507836B2 (ja) * 2000-09-08 2004-03-15 Tdk株式会社 圧粉磁芯
JP2002299114A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心
JP2003132794A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Daido Steel Co Ltd ゲッター材の加熱方法
JP4419829B2 (ja) * 2004-12-21 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 成形体の製造方法および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2434502A4 (en) 2014-05-14
WO2011016207A1 (ja) 2011-02-10
US20120092106A1 (en) 2012-04-19
CN102473501A (zh) 2012-05-23
EP2434502A1 (en) 2012-03-28
JPWO2011016207A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522173B2 (ja) 複合磁性体及びその製造方法
KR101527268B1 (ko) 리액터 및 그의 제조 방법
JP5063861B2 (ja) 複合圧粉磁心及びその製造法
JP3964213B2 (ja) 圧粉磁芯及び高周波リアクトルの製造方法
JP2015126047A (ja) 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP5439888B2 (ja) 複合磁性材料およびその製造方法
EP2330602B1 (en) Composite magnetic material and process for producing the composite magnetic material
JP2008172257A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
JP2013008762A (ja) 複合磁性材料
JP6229166B2 (ja) インダクタ用複合磁性材料とその製造方法
JP2012222062A (ja) 複合磁性材料
JP6460505B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
US20090220372A1 (en) Low Magnetostrictive Body and Dust Core Using the Same
JP5150535B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
WO2003060930A1 (fr) Noyau magnetique de poudre et reacteur haute frequence utilisant ce noyau
JP2009147252A (ja) 複合磁性材料およびその製造方法
WO2018180659A1 (ja) 複合磁性体の製造方法、磁性粉体、複合磁性体およびコイル部品
JP4723609B2 (ja) 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP7418194B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2011211026A (ja) 複合磁性材料
JP2006100292A (ja) 粉末磁性体コアの製造方法及びそれを用いてなる粉末磁性体コア
JP2009272615A (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP2003188009A (ja) 複合磁性材料
JP2002033211A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP2001057307A (ja) 複合磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5522173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151