JP5519650B2 - 配管系における接続短管を締め合わせるためのクランプコネクタ - Google Patents

配管系における接続短管を締め合わせるためのクランプコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5519650B2
JP5519650B2 JP2011511990A JP2011511990A JP5519650B2 JP 5519650 B2 JP5519650 B2 JP 5519650B2 JP 2011511990 A JP2011511990 A JP 2011511990A JP 2011511990 A JP2011511990 A JP 2011511990A JP 5519650 B2 JP5519650 B2 JP 5519650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping
bolt
nut
tightening
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011511990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522189A (ja
Inventor
ハンゼン,ベルント
Original Assignee
ハンゼン,ベルント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンゼン,ベルント filed Critical ハンゼン,ベルント
Publication of JP2011522189A publication Critical patent/JP2011522189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519650B2 publication Critical patent/JP5519650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/04Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
    • F16L23/08Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
    • F16L23/10Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut with a pivoting or swinging pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は、ジョイント装置を介してその一端において結合されて、そのジョイント装置を中心に開脚した位置と互いに接近した締付け位置との間で揺動可能な、2つの締付けリング部分と、締付けリング部分の前記ジョイント装置とは逆の端部に設けられた、締付けボルトを備えた締付け装置とを有し、前記締付けボルトが、締付けリング部分を締付け位置へ押しやるクランプ力を発生させるためにその締付けリング部分と協働する作用位置から、締付けリング部分から離れた解放位置へ揺動することができる、配管系における接続短管を締め合わせるためのクランクコネクタに関する。
この種類のクランプコネクタは、知られている。たとえばDIN32676(商標登録DIN Deutsche Institut fuer Norming e.V)に従って、食品、化学および薬学用のアーマチュアのために、特に公称サイズの比較的大きい領域について、この種のクランプコネクタによるクランプ結合が規格化されている。この種のクランクコネクタにおいては、締付けリング部分が、たとえば溶接短管として該当するパイプ端部と結合可能なクランプ短管と次のように、すなわち短管を締め合わせるための軸力が、パイプ長手軸に対して傾斜した斜面を介してそれに作用する径方向の締付け力を介して発生されるように、協働する。
この種のクランプコネクタは、現行の規格規定によれば、1600kPa(16バール)の圧力までの比較的大きい公称サイズにおいても利用可能であるので、駆動安全性に対して特別な要請が課される。
本発明の課題は、作業中において、特に圧力が高くなっていく場合に、特に高い駆動安全性を提供することのできる、クランプコネクタを提供することである。
本発明によれば、この課題は、その全体において特許請求項1の特徴を有する、クランプコネクタによって解決される。
それによれば、本発明の本質的な特殊性は、締付け装置にロック装置が設けられており、そのロック装置が、クランプ結合が分離される作業ステップにおいて、締付けリング部分が締付け位置からまず予め定められた開放角度だけ開脚された場合にのみ、締付けボルトの引倒しを可能にする、安全装置として機能することにある。それによって、締付けボルトにおける有効な螺合がわずかにゆるんだだけで、締付けボルトが作用位置から倒れることをもたらし、それによって圧力の下で危険を伴って結合が突然にゆるむという危険が回避される。
特に好ましい実施例において、これに関する装置は、その一方の端部において、チルトジョイントを介して第1の締付けリング部分と揺動可能に結合された締付けボルトが、端部側のねじ部分とそれに対して直径が拡大された、チルトジョイントに隣接するカラーとを有しており、かつ第2の締付けリング部分が、作用位置にある締付けボルトによって貫通される透孔と、締付けボルトの引倒しを可能にする、締付けボルト用の出口スリットとを有しており、その出口スリットの幅が、少なくとも第1の締付けリング部分に隣接するスリット領域内で、カラーの直径より小さく、かつ締付けボルトのねじ部分の直径より大きいように、なすことができる。従ってロック装置の機能原理は、単純に、締付けボルトの拡幅されたカラーが出口スリットを通り抜け、その後直径の小さいねじ部分が出口スリットから倒れ出ることができる開放角度が達成された場合に初めて、締付けボルトがその引倒し動作のために出口スリットから抜け出ることができることにある。締付け装置のこの種の実施形態は、特に簡単な構造を特徴としている。
特に高い駆動安全性が保証される実施例においては、第2の締付けリング部分に、面部分が設けられており、その面部分が、作用位置において、締付けボルトのねじ部分上に位置する締付けナットの対応する面部分を、締付けナットをゆるめると締付けリング部分の開脚がもたらされるように、把持する。この配置においては、締付けナットがゆるむと、締付けリング部分が強制的に開脚される。それによって、場合によって締付けナットをゆるめた場合に、締付けリング部分が締付け位置に固着しており、締付けナットの移動に直接追従しない場合において、圧力の下で突然の開脚運動が行われる危険が回避される。締付けナットをゆるめることにより強制的にもたらされる開脚運動によって、締付けボルトの引倒しが行われる前に、制御された開脚とそれによって制御された圧力崩壊が行われることが、保証される。
好ましい実施例において、締付けナットは、締付けボルトの作用位置において第2の締付けリング部分の透孔内に収容される長手部分を有しており、その長手部分に、ナットをゆるめた場合に開脚力を発生させる面と、ナットを締め付けた場合に透孔の段付き面へクランプ力を伝達する面とが設けられている。
その場合に配置は、ナットが、透孔内に収容可能な領域内に、丸いシャフト部分とそれから径方向にフランジ状に張り出すリングボディとを有しており、そのリングボディの一方のフランジ面が、シャフト部分の端部とクランプ力を伝達する面とを形成し、他方の面が、開脚力を伝達する面を形成するように、なすことができる。
締付けナットがこのような形状に形成されている場合に、第2の締付けリング部分内の透孔とその出口スリットは、リングボディが出口スリットの拡幅された部分を通って透孔内へ移動し、かつ透孔から出るように移動することができるように、段付きにすることができ、その場合に拡幅された部分の端部に、透孔内へ延びる段付き面が形成されており、その段付き面が、ナットのリングボディの添接するフランジ面のクランプ力を伝達する。
ナットをゆるめた場合に第2の締付けリング部分へ作用する開脚力を伝達するために、出口スリットの拡幅された部分は、スリットの2つの側壁に形成された溝によって形成することができ、その溝の側壁が、締付けナットのリングボディのために、作用位置へ挿入する場合と解放位置へ倒す場合のガイド通路を形成し、その場合に溝の側面が、クランプ力を伝達する、透孔内の段付き面と開脚力を伝達する面部分とを形成している。
以下、図面に示す実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
本発明に基づくクランプコネクタの実施例を、溶接パイプ短管間のクランプ結合を形成するアクティブな駆動位置において、ほぼ実際の大きさで示す斜視側面図であって、パイプ短管のうちの1つの短管が見える。 長手方向に延びる切断平面を有する、図1の断面表示であって、その場合に形成されたパイプ短管のクランプ結合が示されている。 図1と同様の斜視図であって、その場合に締付けリング部分の内側のものが,パイプ短管なしで示されている。 図3と同様の斜視図であるが、その場合に構成部品は、締付けボルトの引倒しを可能にする位置で示されている。
図1と2は、実施例をアクティブな機能状態で示しており、その場合に第1の締付けリング部分1と第2の締付けリング部分3が、互いに接近した締付け位置にあって、その締付け位置において、図1では1つだけしか見えない、2つの溶接クランプ短管5が、互いに締め合わせられている。図2に示すように、短管5の間には、リングディスク形状のシール7が設けられている。これは、配管系内にある媒体になじむプラスチック材料、たとえばエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)あるいは他の適切なプラスチック材料からなる。特に図2から明らかなように、等しく形成されたパイプ短管5の終端フランジに、斜面9が設けられている。締付けリング部分1と3の内側に設けられた対応する斜面と協働して、締付けリング部分1と3から加えられる径方向の締付け力によって、パイプ短管5を相互に締め付けるための軸方向の締付け力が発生する。
ジョイント装置11を介して互いに結合されている、締付けリング部分1と3は、ジョイント装置11からその反対側の端部の近傍へ至る推移において等しく形成されており、その中央の領域において部分円弧に相当する形状を有している。ジョイント装置11は、結合フラップ13(図4を参照)を有しており、その結合フラップは、締付けリング部分1と3と同様に、特殊鋼から形成されており、フラットな細長いプレートの形状を有している。この結合フラップ13は、その両方の端部領域においてジョイントピン15を介して締付けリング部分1および3とリンク結合されている。
締付けリング部分1と3の、ジョイント装置11とは逆の前方の操作端部には、クランプ力を発生させるための締付け装置が配置されている。図から明らかなように、第1の締付けリング部分1の該当する端部には、締付けボルト19がチルトジョイント17を介して、締付けボルト19が、図1と3に示す作用位置から解放位置へ、すなわち図4に示すように、パイプ長手軸21(図2)に対して平行な揺動軸を中心に、引き倒すことができるように、リンク結合されている。
作用位置において、締付けボルト19は、第2の締付けリング部分3の操作端部に形成された透孔23(図4)を通って延びており、その透孔は締付けリング部分3の操作端部に出口スリット25によって前方へ向かって開放しているので、締付けボルト19は、締付け装置を解放位置へ移動させるために出口スリット25を通して外側へ引き倒すことができ、あるいは作用位置へ移動させるために出口スリット25を介して透孔23内へ挿入することができる。
締付けボルト19と出口スリット25の特殊な形状によって、締付け装置には、安全上重要な条件が満たされている場合にのみ、図1と3に示す作用位置から締付けボルト19が倒れることを可能にする、ロック装置が設けられている。図1、3および4から明らかで、図4から最も明らかなように、締付けボルト19は、チルトジョイント17に隣接する端部領域に、カラー27を有しており、そのカラーの直径は、締付けボルト19の、カラー27に連続するねじ部分29の直径よりも大きい。上述したロック装置は、カラー27の直径が出口スリット25の幅よりも大きく、ねじ部分27の外径が出口スリット25の幅よりも小さいことによって、形成されている。それによって、締付けボルトが透孔23内に収容されている場合に、締付けボルト19が作用位置にある時には、出口スリット25を通り抜ける、締付けボルト19の移動が阻止されることが、簡単かつ確実なやり方で保証されている。というのは、カラー27の直径が、出口スリット25の通過を妨げるからである。
他方で、クランプ力を発生させるために、締付けボルト19のねじ部分29と係合する締付けナット31が、締付け装置を外すために、図4に示唆するような距離だけゆるめられ、その場合に締付けリング部分1と3が、締付けボルト19のカラー27が出口スリット25を離れることができる開放角度だけ互いに離れるように開かれた場合に、直径の小さいねじ部分29が出口スリット25を通って移動することができるので、ロック装置は解放状態へ移行する。従って言い換えると、透孔23内へ締付けボルト19を挿入することと、締付けリング部分1と3を解放するために引き倒すことは、締付けリング部分1と3の予め定められた開放角度に従ってのみ可能である。図から同様に明らかなように、透孔23と出口スリット25は、特別なやり方で段付きにされている。締付けナット31の特殊な構造と協働して、締付け装置は、意図されない引倒しを阻止するロック装置を有するだけでなく、締付けナット31をゆるめた場合に必然的に締付けリング部分1と3の開放をもたらす装置も形成されている。
この目的のために、締付けナット31は、丸いシャフト部分33の端部に、径方向に突出するフランジ状のリングボディ35を有している。リングボディ35が透孔23内へ挿入する際に通り抜け、かつ引き倒す際に通り抜けるガイド通路として、出口スリット25は、図において上に位置する端部領域において、拡幅された部分37を形成している、この拡幅された部分37内において、スリット25の両方の側壁に溝39が形成されている。溝39の側壁は、締付けボルト19を挿入し、かつ引き倒す場合にリングボディ35のためのガイド通路を形成するだけでなく、互いに逆向きの段付き面も形成している。溝39の、図において下に位置する段付き面を介して、締付けナット31を締め付ける際には、クランプ力がリングボディ35の対応する終端面から伝達される。他方で、それとは逆の、リングボディ35の上方の終端面は、締付けナット31をゆるめた場合に、溝39の、リングボディ35を把持する側壁を介して開脚力を伝達し、その開脚力によって、締付けナット31をゆるめた場合に必然的に、締付けリング部分1と3の開放運動がもたらされる。
従って、締付けリング部分1と3の然るべき開放運動なしで締付けナット31が大幅にゆるめられる危険が回避され、それによって、締付けナット31が完全にゆるめられた場合に、締付けリング部分1と3が場合によっては締付け位置に固着していて、最初はナット31のゆるめ運動に追従できない場合に、内圧によって危険を伴う締付けリング部分1と3の急激な開脚がもたらされ得る危険が、回避されている。本発明においては、それに対して、締付けナット31をゆるめる場合に、締付けリング部分1と3の然るべく制御された開放運動が行われることが、保証されている。

Claims (5)

  1. 配管系における接続短管(5)を締め合わせるためのクランプコネクタであって、
    一方の端部においてジョイント装置(11)を介して結合され、前記ジョイント装置を中心に開脚した位置と互いに接近した締付け位置との間で揺動可能な、2つの締付けリング部分(1、3)と、
    締付けリング部分(1、3)の、ジョイント装置(11)とは逆の端部に設けられた、締付け装置、とを有し、
    締付け装置が締付けボルト(19)を備え、
    前記締付けボルトが、締付けリング部分(1、3)を締付け位置へ押しやるクランプ力を発生させるために前記締付けリング部分と協働する作用位置から、そこから引き倒された、締付けリング部分(1、3)が解放される、解放位置へ揺動可能である、
    ものにおいて、
    締付け装置が、ロック装置(25、27)を有しており、
    前記ロック装置が、その作用状態において、締付けボルト(19)が解放位置へ倒れることを阻止し、かつ締付けリング部分(1、3)の開脚に従って予め定められた開放角度だけ作用状態から、締付けボルト(19)の引倒しを可能にする解放状態へ移行
    その一方の端部において、チルトジョイント(17)を介して第1の締付けリング部分(1)と揺動可能に結合された締付けボルト(19)が、端部側のねじ部分(29)と、それに対して直径の拡大された、チルトジョイント(17)に隣接するカラー(27)とを有しており、かつ
    第2の締付けリング部分(3)が、作用位置にある締付けボルト(19)によって貫通される透孔(23)と、前記締付けボルトの引倒しを可能にする、締付けボルト(19)用の出口スリット(25)とを有しており、前記出口スリットの幅が、少なくとも第1の締付けリング部分(1)に隣接するスリット領域において、カラー(27)の直径よりも小さく、かつ締付けボルト(19)のねじ部分(29)の直径より大きく、
    第2の締付けリング部分(3)に、面部分(39)が設けられており、
    前記面部分が作用位置において、締付けボルト(19)のねじ部分(29)上に位置する締付けナット(31)の対応する面部分を、締付けナット(31)をゆるめると締付けリング部分(1、3)が開脚するように、把持する、
    ことを特徴とするクランプコネクタ。
  2. 締付けナット(31)が、締付けボルト(19)の作用位置において、第2の締付けリング部分(3)の透孔(23)内に収容される長手部分(33)を有し、
    前記長手部分に、ナット(31)をゆるめた場合に開脚力を発生させる面と、ナット(31)を締め付けた場合に透孔(23)の段付き面へクランプ力を伝達する面とが設けられている、
    ことを特徴とする請求項に記載のクランプコネクタ。
  3. ナット(31)が、透孔(23)内に収容可能な領域内に、丸いシャフト部分(33)とそれから径方向にフランジ状に張り出すリングボディ(35)とを有し、
    前記リングボディの一方のフランジ面が、シャフト部分(33)の端部とクランプ力を伝達する面とを形成し、他方の面が、開脚力を伝達する面を形成している、
    ことを特徴とする請求項に記載のクランプコネクタ。
  4. 第2の締付けリング部分(3)内の透孔(23)とその出口スリット(25)が、
    リングボディ(35)が出口スロット(25)の拡幅された部分(37)を通って透孔(23)内へ移動可能かつそこから出ることが可能なように、段付きにされており、
    拡幅された部分(37)の端部に、透孔(23)内へ延びる段付き面が形成されており、
    前記段付き面が、ナット(31)のリングボディ(35)の添接するフランジ面のクランプ力を伝達する、
    ことを特徴とする請求項に記載のクランプコネクタ。
  5. 出口スリット(25)の拡幅された部分(37)が、スリット(25)の2つの側壁に形成された溝(39)によって形成されており、
    前記溝の側壁が、締付けナット(31)のリングボディ(35)のために、作用位置へ挿入される場合および解放位置へ引き倒される場合のガイド通路を形成し、かつ
    溝(39)の側面が、透孔(23)内のクランプ力を伝達する段付き面と開脚力を伝達する面部分とを形成している、
    ことを特徴とする請求項に記載のクランプコネクタ。
JP2011511990A 2008-06-03 2009-04-17 配管系における接続短管を締め合わせるためのクランプコネクタ Active JP5519650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008026563.2 2008-06-03
DE102008026563A DE102008026563A1 (de) 2008-06-03 2008-06-03 Klemmverbinder zum Zusammenspannen von Verbindungsstutzen an Rohrleitungen
PCT/EP2009/002826 WO2009146764A1 (de) 2008-06-03 2009-04-17 Klemmverbinder zum zusammenspannen von verbindungsstutzen an rohrleitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522189A JP2011522189A (ja) 2011-07-28
JP5519650B2 true JP5519650B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40935010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511990A Active JP5519650B2 (ja) 2008-06-03 2009-04-17 配管系における接続短管を締め合わせるためのクランプコネクタ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8196971B2 (ja)
EP (1) EP2281134B1 (ja)
JP (1) JP5519650B2 (ja)
KR (1) KR101533261B1 (ja)
CN (1) CN102057201B (ja)
AU (1) AU2009254295B2 (ja)
BR (1) BRPI0913239B1 (ja)
CA (1) CA2724714C (ja)
DE (1) DE102008026563A1 (ja)
ES (1) ES2394242T3 (ja)
HK (1) HK1153258A1 (ja)
MX (1) MX2010013325A (ja)
PL (1) PL2281134T3 (ja)
PT (1) PT2281134E (ja)
RU (1) RU2479781C2 (ja)
WO (1) WO2009146764A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2476287B (en) * 2009-12-18 2012-06-06 Vector Int Ltd Leadscrew and sub-sea connector
KR20130006665A (ko) * 2010-03-18 2013-01-17 그라코 미네소타 인크. 반경 방향 밀봉부를 갖는 위생 클램프 커플러
US8220113B2 (en) * 2010-11-19 2012-07-17 Hitco, Ltd. Smart clamp device for connecting tubing
GB2488372A (en) * 2010-11-19 2012-08-29 Hitco Inc Improved tri-clamp device for connecting tubing
EP3412333A1 (en) 2011-03-07 2018-12-12 Nordson Corporation Clamp for sanitary fitting
DE102011116768A1 (de) * 2011-10-22 2013-04-25 Norma Germany Gmbh Profilschelle mit Dichtelement
KR101347361B1 (ko) * 2012-02-28 2014-01-10 삼성중공업 주식회사 해저 파이프라인 부설용 부력장치
CN102806577B (zh) * 2012-07-27 2016-06-22 广东联塑科技实业有限公司 一种手动式苏维脱管件切割刀
CN103115218A (zh) * 2013-02-19 2013-05-22 李理 一种输送软管保护夹套
US20140255090A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Davis-Standard, Llc Clamp with actuator operated locking mechanism
ES2546857T3 (es) * 2013-03-15 2015-09-29 Univer S.P.A. Unión de dos piezas adaptadoras de un dispositivo de soporte de estructura modular
CN103162029A (zh) * 2013-03-27 2013-06-19 杭州斗源机械电子有限公司 一种抱箍式快换管道接管器
US9915386B2 (en) * 2013-08-14 2018-03-13 Ho Young Lee Clamp for pipe
JP5920597B2 (ja) 2013-10-24 2016-05-18 横河電機株式会社 電子機器間の接続機構および接続方法
CN103851266A (zh) * 2014-02-19 2014-06-11 江苏常净环保科技有限公司 一种除尘设备管道连接用对合锁紧抱箍
DE202015003900U1 (de) * 2015-06-05 2015-06-23 Gea Farm Technologies Gmbh Schnellkupplungsvorrichtung
CN107580690B (zh) 2015-06-15 2022-03-22 康茂股份公司 用于特别是机器人的工业机器的便携式安全控制装置
USD804594S1 (en) 2016-02-02 2017-12-05 Fabian Jones Exercise attachment for a barbell
US10859190B2 (en) * 2016-05-16 2020-12-08 Victaulic Company Sprung coupling
NL2016906B1 (en) * 2016-06-07 2017-12-13 Ultrapharma Holding B V A method of connecting two conduits, and a clamp suitable for said method
CN107498340A (zh) * 2017-09-26 2017-12-22 上海航天精密机械研究所 重复定位工件自由形态保持装置及方法
CN107571051A (zh) * 2017-09-26 2018-01-12 上海航天精密机械研究所 快速装夹及精确定位装置及其方法
US11143336B1 (en) * 2017-11-13 2021-10-12 Tbl Performance Plastics, Llc Connector, method of making connector and tubing assembly method
KR101949496B1 (ko) * 2017-11-14 2019-02-18 주식회사케이엠이엔지 플라스틱관 결합구조
CN107719748A (zh) * 2017-11-21 2018-02-23 湖北工程职业学院 一种用于贴膜机的夹紧装置
US10830263B2 (en) 2018-08-31 2020-11-10 Stuart Petroleum Testers, Llc Lubricator clamp
US11187358B2 (en) * 2018-10-18 2021-11-30 Applied Seals North America, Inc. Universal vacuum fitting clamp with torque control
SG11202103860XA (en) * 2018-11-05 2021-05-28 Sti Co Ltd Chemical filter replacement device and replacement method
CN110230735A (zh) 2019-06-26 2019-09-13 山东亿佰通机械股份有限公司 夹接头及具有该夹接头的联接件
USD999306S1 (en) 2019-07-22 2023-09-19 Fabian Jones Exercise apparatus
CN112212092B (zh) * 2020-10-25 2022-07-08 中国建筑第二工程局有限公司 一种多管道连接用的固定装置
US11965613B2 (en) * 2020-10-27 2024-04-23 Zeta Gmbh System and a method for providing a sterile fluid connection between a first fluid channel and a second fluid channel
USD991027S1 (en) 2020-12-09 2023-07-04 Bio Pure Technology Limited Clamp
WO2022164817A1 (en) * 2021-01-27 2022-08-04 Garlock Hygienic Technologies, Llc Pipe clamp
US11435010B1 (en) * 2021-06-10 2022-09-06 Harry Bridges Hose stand assembly
EP4112988A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-04 Goodrich Corporation Clamp assembly
US11629804B1 (en) 2022-04-20 2023-04-18 Carolina Components Group, Inc. Asymmetric clamp for joining sanitary fittings

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403606A (en) * 1943-03-08 1946-07-09 Lane Wells Co Hose clamp
US2695437A (en) * 1952-04-15 1954-11-30 Marman Products Company Inc Band connector mechanism
US3630552A (en) * 1970-04-06 1971-12-28 Sweetheart Plastics Hose coupling
FR2578593B1 (fr) * 1985-03-08 1987-04-17 Commissariat Energie Atomique Collier de serrage telemanipulable
SU1702877A3 (ru) * 1989-08-17 1991-12-30 Г.А. Струнгис Разъемное неподвижное уплотнительное устройство
DE4210383C2 (de) * 1992-03-30 1997-03-06 Pall Corp Klammerartiger Schnellverschluß
DE19757969B4 (de) * 1997-12-24 2004-07-08 Friedrich Linnemann Verbindung
JP2002071067A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Techno Furekkusu:Kk クランプ式継ぎ手装置及び基板の処理装置
FR2840667A1 (fr) * 2002-06-07 2003-12-12 Legris Sa Moyens de connexion de deux elements de conduite
JP4198636B2 (ja) * 2004-05-12 2008-12-17 Agcテクノグラス株式会社 ガラスライニング管の継手構造及びガスケット
US20050258648A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Newman Sanitary Gasket Company Clamp assembly for joining two annular ferrules
ES2419305T3 (es) * 2005-02-18 2013-08-20 John Julian Henry Una abrazadera de acoplamiento de tubos
GB0719972D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-21 Bio Pure Technology Ltd Clamp

Also Published As

Publication number Publication date
RU2479781C2 (ru) 2013-04-20
BRPI0913239B1 (pt) 2019-09-24
EP2281134B1 (de) 2012-11-14
CN102057201B (zh) 2012-11-28
JP2011522189A (ja) 2011-07-28
RU2010151498A (ru) 2012-07-20
ES2394242T3 (es) 2013-01-23
WO2009146764A1 (de) 2009-12-10
KR20110017868A (ko) 2011-02-22
KR101533261B1 (ko) 2015-07-03
US8196971B2 (en) 2012-06-12
CA2724714C (en) 2015-02-17
PT2281134E (pt) 2012-12-10
CN102057201A (zh) 2011-05-11
US20110042947A1 (en) 2011-02-24
BRPI0913239A2 (pt) 2016-01-19
EP2281134A1 (de) 2011-02-09
DE102008026563A1 (de) 2009-12-17
CA2724714A1 (en) 2009-12-10
PL2281134T3 (pl) 2013-04-30
MX2010013325A (es) 2011-01-21
HK1153258A1 (en) 2012-03-23
AU2009254295B2 (en) 2013-10-03
AU2009254295A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519650B2 (ja) 配管系における接続短管を締め合わせるためのクランプコネクタ
US20070241561A1 (en) Methods of securing a pipe
EP2503207B1 (en) Pipe joint
JP4830473B2 (ja) 管継手ロック装置
JP6561150B2 (ja) 水栓の結合構造
CZ294529B6 (cs) Potrubní spojka
US7419190B1 (en) Universal water meter connector assembly
JP2007162730A (ja) ホース継手
KR101104085B1 (ko) 파이프 연결구
US20190145557A1 (en) Connecting device, in particular in the form of a hose coupling
JP2009115154A (ja) チューブ継手、およびその施工方法
US20100043192A1 (en) Compression sleeve splitter and removal tool
JP6630761B2 (ja) 樹脂管用継手
KR100962461B1 (ko) 배관용 커플링
KR20210045130A (ko) 관 이음 장치
KR20100062328A (ko) 압륜 어셈블리
KR101984139B1 (ko) 조임 스틱 일체형 쐐기 그립 안전 압륜
JP2006153254A (ja) 管継手
JP4711334B2 (ja) 共廻り防止構造
JP2011256945A (ja) 拡管式管継手
US553089A (en) Pipe and hose coupling
AU2016348924A1 (en) Tubular connectors
KR20160003855U (ko) 배관연결구
JP2021107731A (ja) 管継手
KR100838179B1 (ko) 나사보호 관 이탈 방지 압륜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250